2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16

1 :774RR :2019/09/26(木) 16:26:18.40 ID:r2M7UK6OM.net

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。


前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565179377/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

639 :774RR :2019/10/05(土) 17:22:11.36 ID:vh2AwEZia.net
逆にハンターから嫉妬の的のクロスと考えるんだ

640 :774RR :2019/10/05(土) 17:26:59.61 ID:p5VFNFKQ0.net
>>638
同じトレイル系カブだしそりゃ意識はするだろよ。それが建設的な内容ならウェルカム。悪戯にCC下げを煽るオマエみたいな基地外を駆除したいだけ。とっとと出てってくれないかな。その粘着気質、マジで気持ち悪いわ。

641 :774RR :2019/10/05(土) 17:45:43.37 ID:f9yyplI6K.net
>>640
黙ってNGにしとけ。
そうやって構うからキ印が居着く。

642 :774RR :2019/10/05(土) 18:39:56.13 ID:rpLEbK2D0.net
違うんだ発売まで時間があるからCC乗りイジってヒマ潰してるんだ発売されたら眼中にないしあとちょと耐えてくれ

643 :774RR :2019/10/05(土) 20:01:48.26 ID:SNo1mfx50.net
何荒れているのかしらないが、カブを持っていない俺の感想

CCって普通におしゃれカブでいいじゃない
ハンター買うならC125の方が前衛的でいいじゃない?
旧車好きだった俺にはハンターはただのミーハー金づるっぽいな

644 :774RR :2019/10/05(土) 21:03:32.99 ID:iif0L2k20.net
ハンターカブ出ても
クロスカブはカラバリやオプション増やして
オシャレカブとして売り続けるという手もあるわな

645 :774RR :2019/10/05(土) 21:45:06.14 ID:/B4ekD/+d.net
緑が出ない限りはCTに乗り換えることはない

646 :774RR :2019/10/05(土) 21:46:56.35 ID:JvT99L7u0.net
CT125の情報を見て、CC110緑を買った俺が来ましたよ
サイコーに楽しいぜ

647 :774RR :2019/10/05(土) 22:47:05.33 ID:/B4ekD/+d.net
おめ色
やっぱ緑だよなあ

648 :774RR :2019/10/05(土) 22:55:05.21 ID:4BVN+AJKd.net
線の細いCT125には緑は似合わない気がする
ベージュなら合いそう

CCって重機っぽいというか戦車っぽくて
だから黄色や緑が似合うんだろうな

649 :774RR :2019/10/05(土) 23:04:35.32 ID:oidwK4VF0.net
>>648
重機にも戦車にも興味がないので赤のクロスカブに乗っている。

650 :774RR :2019/10/05(土) 23:15:01.27 ID:haxFgFt3H.net
今のままだとCT125と比べられて廉価版にしか見えないからマイチェンでビーノみたいなヘッドライトと小さいキャリアかWシートにでも変えておしゃれ極振りにした方が良いかもな

651 :774RR :2019/10/05(土) 23:33:21.72 ID:Ojo8qrFU0.net
俺はクロスカブで色々カスタムしたいんだ
ハンターカブはアップマフラーがサイドバック付けるのに邪魔やし、
いじくりまわすならカスタムパーツやスーパーカブと互換性のあるクロスカブ
あと赤より緑が好きなんや

652 :774RR :2019/10/05(土) 23:36:34.37 ID:eDDtZ7760.net
押し歩きなんかでハンドル切るとン"ミ"ギィィィって音が煩いんだけどどの個体も同じかな?

653 :774RR :2019/10/05(土) 23:43:27.31 ID:NWrFcyzf0.net
そんなに車間も空けず中央やや右寄りを走っているのに、黄色車線をはみ出し急ブレーキかけながらスレスレに追い抜きするアクア  穏やかな土曜が台無しだわ

654 :774RR :2019/10/05(土) 23:59:19.01 ID:CTjq3ki80.net
一番セクシーなクロスカブは白だぜ

655 :774RR :2019/10/06(日) 00:14:01.87 ID:vlWXW4tKM.net
街乗りではシート高いと思うけど、ツーリングに行くとあと5〜10cmシート高ければなと思う

656 :774RR :2019/10/06(日) 00:17:17.69 ID:1mWoOERjM.net
>>652
ケーブルが引っ張られる音だからそれは仕方ないな

安くほしい人はクロスカブ早く買ったほういいよな
もうすぐクロスカブもABSになるんだろうし

657 :774RR :2019/10/06(日) 02:39:25.56 ID:Bv75wsPK0.net
新型CCは過去の名作をオマージュした新たなトレイル系カブへの挑戦みたいな姿勢があった。開発担当のインタビューなんかも苦悩や熱意が伝わってきて面白かったしね。

658 :774RR :2019/10/06(日) 02:43:07.55 ID:Bv75wsPK0.net
新型CTは間違いなくカッコいいし、最新パーツ組み込んである程度売れるだろうけど、オマージュというより余りにまんま過ぎてワクワクしない。ホンダの狙いとしても次に繋げる要素としては、ただの話題集めや懐古ロートル層からの目先の小金集めとしか思えない。

659 :774RR :2019/10/06(日) 02:45:27.37 ID:tyxxhDmT0.net
新型クロスカブは若者中心に作ったらしいけど、CT125も同じ人なのかな?

660 :774RR :2019/10/06(日) 03:22:08.70 ID:7ZKqYhR3d.net
>>659
CTはタイの部署でデザインされたから違うはず

CCが若者中心っていうのはNプロジェクトっぽさを感じるからしっくりくるね

661 :774RR :2019/10/06(日) 03:33:25.49 ID:tgFjZAGXK.net
「若者が中心になって」「若手が主導して」拵えたモノが若者にウケないで我々爺ィに売れまくるという倒錯。
これにせよ、S660にせよ。

662 :774RR :2019/10/06(日) 04:03:11.11 ID:H7l5TxsgM.net
>>658
確かに新ハンターがそこそこ売れたとしても懐古じじい共が大半だろうし、30年前の過去の遺産に頼った目先の売り上げ以外何も残らんだろね
おれもクロスの進化の方希望かな

663 :774RR :2019/10/06(日) 04:32:00.15 ID:oJxhpXsK0.net
https://twitter.com/sabu1472/status/1180460798314893320

@df_moto ダートフリークが
販売してる
ZETAのクロスカブの
アンダーガード
ネジとネジ山が沿わないすぎて
まじで工業製品として
疑うレベルでゴミだわ

#クロスカブ https://twitter.com/sabu1472/status/1180460798314893320/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

664 :774RR :2019/10/06(日) 04:32:56.84 ID:oJxhpXsK0.net
>>663
こんなんあった。
Zetaの買おうと思ってたんだけどなぁ

665 :774RR :2019/10/06(日) 05:27:54.54 ID:h6qTF6At0.net
>>663
ネジとネジ山が沿わない

この意味が全くわからない
写真もなんだかわからない
きっとコイツが問題なんだろうなw

666 :774RR :2019/10/06(日) 07:09:05.03 ID:cQ3tY1Xu0.net
穴を見て口から出てくる言葉が山。こわい。

667 :774RR :2019/10/06(日) 07:36:41.78 ID:pfzWGHpIM.net
結構ズレてるように見えるけど
穴あけ、長穴加工、タップ立て位までポン付けと言われるw
手に負えないならお店に頼むべき。

668 :774RR :2019/10/06(日) 07:38:18.66 ID:JJvUNEJ+0.net
本当に位置ずれがでかいのかもしれんが最初から他の箇所を全締めしてそう(※位置合わせのための仮締めをしていない)

669 :774RR :2019/10/06(日) 08:22:38.01 ID:ANv0+vM+0.net
ヨシムラマフラー興味あるなぁ
アンダーガードと共存できそうにないか・・・
もういっそハンターもどきのアンダーガードは外そうかな

670 :774RR :2019/10/06(日) 09:56:57.01 ID:0kc7QlsM0.net
>>656
コンビじゃないの

671 :774RR :2019/10/06(日) 09:59:01.11 ID:0kc7QlsM0.net
>>661
爺イは気だけは若いからな

672 :774RR :2019/10/06(日) 11:45:00.16 ID:FqVE5Pbrp.net
CT125持ち上げてるやつって、Z1に憧れてZ900RS買っちゃうオジサンと同じ臭いがするよな

673 :774RR :2019/10/06(日) 12:43:07.61 ID:Ant90L9Ja.net
>>672
もういいよCT125スレに行けよ
と思うが、それ当たってる

674 :774RR :2019/10/06(日) 12:51:12.49 ID:g+V0mn9z0.net
あーんこんな偽物やだよー

675 :774RR :2019/10/06(日) 14:11:58.41 ID:8H3UB67BM.net
CT125は今のままだと完璧すぎた
弄る要素がない、弄るのは蛇足でしかない。
それにくらべCC110は白紙のキャンパスのよう
通勤仕様、ツーリング仕様、林道仕様などなど
十人十色。

676 :774RR :2019/10/06(日) 14:48:16.96 ID:Czveqb970.net
>>663
アンダーガード側の穴をヤスリで広げたらええだけやん
純正以外のアフター品にごちゃごちゃ文句言う奴はカスタムすんなアホ
零細企業の製品に大企業のクオリティ求めるとかどんだけゆとりやねん

677 :774RR :2019/10/06(日) 15:23:49.39 ID:Tww1h8Lf0.net
偽物の意味がわからないんだが
HONDAが出してるのに偽物とか
いつからHONDAは偽物メーカーになったんだ?
CCはCC
CTはCTじゃないの?

678 :774RR :2019/10/06(日) 15:41:55.23 ID:04x9ECGea.net
【HONDA】ハンターカブ CT125
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1569586074

679 :774RR :2019/10/06(日) 15:49:37.99 ID:QYMjhtn1d.net
構うと「自分はこのスレで必要とされている」って勘違いするから放置推奨

680 :774RR :2019/10/06(日) 16:10:24.35 ID:ARbBn7d/0.net
オーストラリア郵便カブのパチもんです

681 :774RR :2019/10/06(日) 17:26:46.10 ID:hlv6XHEx0.net
それはJA10の方では?

682 :774RR :2019/10/06(日) 17:34:17.40 ID:1pS+TmOTM.net
>>681
JA10クロスカブは色を変えただけでオーストラリア郵政カブそのまま
ゆえにでかい

683 :774RR :2019/10/06(日) 18:45:48.78 ID:r/DUsmYe0.net
元祖ハンターカブを最初から出せと

684 :774RR :2019/10/06(日) 18:51:58.64 ID:ANv0+vM+0.net
CT125だすなら、2018モデルのクロスカブでなんでレッグシールド外したんだっていう疑問が残る
見方によるけど結果的にはすごく中途半端な代物になってしまったからな

685 :774RR :2019/10/06(日) 18:59:23.69 ID:LtEmKloId.net
俺的にはクロスカブがベストなんだけど
街乗り+ちょいアウトドアだとクロスカブで、完全にアウトドアになるならハンターカブかな

686 :774RR :2019/10/06(日) 20:35:02.19 ID:nZqPrJvL0.net
納車一年経って今回のオイルはG3にしてみた
心なしかシフトチェンジが軽いのとエンジンが静かな気がする

687 :774RR :2019/10/06(日) 21:13:22.32 ID:2BC2cHBV0.net
多分気のせい

688 :774RR :2019/10/06(日) 22:12:41.32 ID:NuTdS6KIH.net
>>684
CT125は現行クロスカブが好評なの受けてタイホンダが企画して作ったんじゃなかったっけ?
元々無かった物と差別化しろってのは無理な話だと思うが

689 :774RR :2019/10/06(日) 22:31:54.27 ID:76TFFEkX0.net
>>688
CT上げしてCC下げしか言わない奴は過程を見ることが出来ない馬鹿だから無視してかまわない

690 :774RR :2019/10/06(日) 23:01:55.75 ID:T8Fu+8VX0.net
標準のG1からG3は明らかにエンジンフィール変わるぞ
ただ値段分の価値があるかは微妙なとこなのと、うちの場合は若干クラッチが滑ってる感触がしたからG2に落ち着いた

691 :774RR :2019/10/06(日) 23:26:28.18 ID:cwDn52JW0.net
何なら1500キロくらい走ったG1から再びG1に交換しても違いが分かる。
シフトフィールとか特に。

692 :774RR :2019/10/06(日) 23:53:57.16 ID:EQJcCnN0r.net
ベトキャリを付けたら当たり前だがバッテリーへのアクセスが超しにくいのな…

693 :774RR :2019/10/07(月) 00:18:26.18 ID:9fIbWClkr.net
>>690
G2からモノタロウの10w-30に変えた。
このオイルめっちゃいい!599円(税別)コスパ最高

694 :774RR :2019/10/07(月) 01:21:54.78 ID:ZL9wiOWP0.net
オイル、フィルター、パッキン
これらの交換時期って人それぞれだけど、みんなはどうしてますか?

695 :774RR :2019/10/07(月) 04:51:20.60 ID:nslGW3wMM.net
オイル 2000km
フィルター4000km
パッキン毎回

696 :774RR :2019/10/07(月) 05:51:44.69 ID:ghcnjUtK0.net
>>693
製造元メーカーが違うのか、時々色が微妙に変るからなw

697 :774RR :2019/10/07(月) 09:23:37.08 ID:W5EgPZsmp.net
モチュール5100Vをメーカー推奨通り3000km毎に変えてる
フィルターは10000km毎に変える予定

698 :774RR :2019/10/07(月) 10:54:03.02 ID:+acRsFGSa.net
ヘッドライトの照射高さ調整できるの忘れてた

699 :774RR :2019/10/07(月) 10:55:21.41 ID:rnDsPupN0.net
>>693
まーいつか反対の事を言い出すだろうよw
仕入れ値だけでなんの管理もしないであろうオイルの何がおススメなのかw

700 :774RR :2019/10/07(月) 11:39:14.98 ID:4++t/4mo0.net
90から白に乗り換えた
女子ウケ結構良いわぁ!

701 :774RR :2019/10/07(月) 12:19:07.26 ID:9CcztBi1M.net
>>699
カブに入れるオイルごときで
「まーいつか反対の事を言い出すだろうよw」だって
バカウケ

702 :774RR :2019/10/07(月) 12:25:29.16 ID:xZo2FFUIM.net
>>697
俺が今までで一番オイルの良さを体感出来たのがそれ
明らかに音と振動が減った

703 :774RR :2019/10/07(月) 12:40:17.42 ID:ZJx7z8x1a.net
>>702
それ気のせい

704 :774RR :2019/10/07(月) 16:01:24.43 ID:GltzgqSFa.net
オイルは宗教

なので宗教戦争が始まるので純正を崇めよ讃えよ。

705 :774RR :2019/10/07(月) 17:29:31.52 ID:XSoXMOco0.net
純正崇拝も宗教だよな
カブならサラダ油や廃油でも動くらしいけど
流石に2ストオイルやフラッシングオイルは駄目かな?w

706 :774RR :2019/10/07(月) 17:51:19.94 ID:Pc7LKY9Ha.net
カブのオイルなんか何でもいいんだよ

そう思ってました。
こんなに銘柄の違いがよく分かるエンジンだったなんて。

707 :774RR :2019/10/07(月) 19:11:49.42 ID:ibxsHfrh0.net
インプレのためいよいよバイク用品店のじゃんけん大会で当てた300Vを使う時が来たか…大型に使うとなるとあと3本は必要で金がかかるが、カブなら精々1gだから贅沢仕放題だな。

708 :774RR :2019/10/07(月) 20:35:15.28 ID:GR4JluuAM.net
購入店で工賃のみ900円でやってもらってるけど、何のオイルかも把握してないわ
まあでも、交換して走り出したときは、あら滑らかで静かやなと体感できる

709 :774RR :2019/10/07(月) 20:35:29.54 ID:TFrhFYAV0.net
バイク店でオイル交換して約一年
2千キロ、G1にしたらギアの入りが良くなった。

710 :774RR :2019/10/07(月) 20:41:07.58 ID:abxL7mGiK.net
>>709
仕事も上手くいって彼女もできて宝くじも当たりました!
――ってか。

711 :774RR :2019/10/07(月) 21:34:46.73 ID:UVWgN9C60.net
モーターアップいれればエンジン凍らせてもok

712 :774RR :2019/10/07(月) 21:45:42.34 ID:gkiQ30Iha.net
やっぱスーパーゾイルが一番やで!

713 :774RR :2019/10/07(月) 21:53:25.95 ID:IHIbWQDX0.net
どんなオイルだろうが交換した直後は滑らかになったような気がするだけ

714 :774RR :2019/10/07(月) 21:58:37.64 ID:UDGqZiRs0.net
購入して一ヶ月、1→2速の入りが悪くなってきた。
まだ300kmしか走っていないので、初回点検もまだだが、オイル替えた方が良いのだろうか。

715 :774RR :2019/10/07(月) 22:02:31.12 ID:L2+5YzJ/a.net
>>705
無いよりマシ位なんじゃ?
友人が昔2ストスクーターにモービル1入れて走ってたな…
確かホンダタクト

716 :774RR :2019/10/07(月) 22:05:04.40 ID:kwydCCXIa.net
>>713
オイルの種類は知らんけど、千キロ走って初めてオイル交換した時はやっぱり違ったよ
ていうかきったないオイルがドロドロ排出されていくのって見ていて妙な快感がある
バイクのデトックスだ

717 :774RR :2019/10/07(月) 22:30:56.45 ID:n9iUCjHv0.net
コスパはともかく入れて悪いことないから500キロ以降はヤマプレ入れてる
スプロケット丁数ノーマルのままで回して乗るし

718 :774RR :2019/10/08(火) 08:54:39.69 ID:4LTYydXtM.net
naps三鷹でg1入れてくれーと頼んだら、「カブに?」と笑われた。

719 :774RR :2019/10/08(火) 09:23:32.56 ID:7Rxyocco0.net
まぁ店に寄るんだろうけど、やっぱりぞんざいな扱いされる率高い気がする
俺も購入店に点検とか依頼しても「カブだからこれぐらいで十分」って感じの扱いだわ

今後買い替えることがあってもクロスカブのつもりだけど、次はちょっと遠くてもホンダ専門店かドリームで買う

720 :774RR :2019/10/08(火) 09:43:50.80 ID:8wcX5Idd0.net
>>692
バッテリを盗まれにくくなったと思えば……

721 :774RR :2019/10/08(火) 11:29:44.16 ID:2uNavV9Z0.net
めちゃくちゃ良いオイルとか、カブにはかえって良くないのかな?

722 :774RR :2019/10/08(火) 12:34:32.97 ID:BDr44rl6M.net
冬に向けてG3だ。

723 :774RR :2019/10/08(火) 12:35:37.22 ID:KoJMVy5Xp.net
レッグシールドをつけようと思うんだがCC110にレッグシールドって邪道じゃないよね?

724 :774RR :2019/10/08(火) 12:36:05.72 ID:7Rxyocco0.net
一年乗ってオイルは夏場G2、冬G3かなと自分なりの結論が出たけど、今度はガソリンをハイオクにしたらどうか悩み始めた

725 :774RR :2019/10/08(火) 12:36:59.18 ID:4icwzGCzM.net
>>718
むしろ他に何を入れるのか

726 :774RR :2019/10/08(火) 12:38:58.28 ID:6ncrXEe7M.net
>>723
邪道じゃない。カブは自由。

727 :774RR :2019/10/08(火) 14:24:29.35 ID:6U7exBdAd.net
>>723
最初から素カブか旧クロスにしたら?という気もするが好きにしたらいいんじゃない
俺は絶対つけないけど

728 :774RR :2019/10/08(火) 14:38:29.16 ID:IbzQpW3Bp.net
ステップの所に使われてる割ピンのサイズ、知ってる人教えて。

729 :774RR :2019/10/08(火) 15:34:07.95 ID:8cucQ21zx.net
なんだかCT110の原題版みたいのがでるみたいだか
CC110海苔はどんな気持ちなの

730 :774RR :2019/10/08(火) 15:38:22.84 ID:4oeA9Y3q0.net
絶盤車として価値が高まって嬉しい

731 :774RR :2019/10/08(火) 16:34:26.66 ID:6U7exBdAd.net
ま、所詮高速乗れないのは一緒だしオフ性能ったって団栗の背比べだろうしCCにはCCの良さもあるから

732 :774RR :2019/10/08(火) 17:31:27.67 ID:W8opEACW0.net
CT125が35万くらいなら悲しいけど、40万以上なら俺ならGSXR125買うな

733 :774RR :2019/10/08(火) 17:42:27.86 ID:fTWv4qrH0.net
クロスカブはおもちゃ指向のバイクだって。
過去のハンターカブ登場で屑に見えるだろ。
Nプロジェクトもおもちゃ指向だったな。

734 :774RR :2019/10/08(火) 18:19:36.48 ID:WO7oTEC0H.net
ハンターカブの現代版としてクロスカブを買った身にはCT125は物凄く魅力的
画像見る度に所有欲が増してるからショーモデルと大差無い市販車が出たら絶対買う
クロスカブはレッグシールド着けて冬季&雨天時用にする予定

735 :774RR :2019/10/08(火) 18:22:50.01 ID:soa6KhEea.net
>>732
そうだなー
C125やモンキー125も40出すなら…って他の候補が上がってくるんだよなー

736 :774RR :2019/10/08(火) 18:30:41.76 ID:8cucQ21zx.net
というか、ハンターカブっぽいCC100出してて買った客がたくさんいるのに.
本家はコレ!みたいなのまた出すホンダがどうなのよっておもた

737 :774RR :2019/10/08(火) 18:57:45.10 ID:q+0sHaiW0.net
正直なんでクロスカブでCCなんて
新しい名前にしたのかって当時から思ってた
元からCT110として売りゃよかったんだよ
ホンダはそんなにCTを復活させたくないのか?
と思ってたらこれだよw
CC110の名前がもしCT110だったら
今回のCT125登場もさほど荒れなかったと思う
兄弟車みたいな感じで定着したろうに

738 :774RR :2019/10/08(火) 19:02:20.56 ID:q+0sHaiW0.net
なんでCT110って言う名前で出さなかったのか
当時から疑問だったよ
新しい名前作ってまでして、そんなに
CTを復活させたくなかったのかね
もしCC110の名前がCT110だったら今回の
CT125登場もそれほど荒れなかっただろうに
兄弟車みたいな感じで定着したんじゃね?

739 :774RR :2019/10/08(火) 19:02:40.43 ID:q+0sHaiW0.net
あ、重複すまん

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200