2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125

266 :774RR :2019/09/30(月) 19:59:52.06 ID:U9CRLncK0.net
やっと上がりバイクが見つかったわ
ありがとうホンダ

267 :774RR :2019/09/30(月) 20:01:56.93 ID:ZfWmDUja0.net
前後ディスクでabs付きかよ
幾らになんだろな。まあ、幾らになろうと買うけどさ。興奮するわ〜

268 :774RR :2019/09/30(月) 20:07:25.48 ID:TC6Y4kIc0.net
>>265
どう考えてもCT110は旧型ではなく本物だろう
今までのバイク業界コピーが出れば本物が値上がりするのは普通のことなのに

269 :774RR :2019/09/30(月) 20:19:02.05 ID:bX96qDPRd.net
本物の定義が不明すぎ
ホンダからCT125が新発売されるだけで、これもまたどこぞかの偽物ではなく本物。

270 :774RR :2019/09/30(月) 20:25:14.85 ID:ruPeyZMT0.net
>>262
なんの論理かわからんが、ハンターカブとしては旧型じゃね。

271 :774RR :2019/09/30(月) 20:30:29.06 ID:a/l7JHd00.net
ハンターカブ欲しいヤツにしたら排気量大きくてディスクブレーキにABS
性能の高い新型買うに決まってる
なんでわざわざ性能の低い旧型とか40マンも出して買うんだよw

272 :774RR :2019/09/30(月) 20:34:40.56 ID:U9CRLncK0.net
>>271
110の中古相場が暴落する未来しか見えないよな

273 :774RR :2019/09/30(月) 20:38:49.14 ID:LPNeI/AN0.net
タンクが大きけりゃそれでいい

274 :774RR :2019/09/30(月) 20:40:50.69 ID:nh2rHOdBM.net
ジムニーも復刻したら人気だし、トヨタはAE86、ホンダはCBX400F出したら良いんよ
今の奴がデザインするなってことやな

275 :774RR :2019/09/30(月) 20:43:05.99 ID:x3J+XOgD0.net
>>271
CT125は見た目CT110ぽくしてるけどパイプフレームにプレスフレーム風プラスチックカバー
CT110はカブは鉄プレスフレームしか認めないという信者に支え続けられるだろう
よって値崩れはそんなにしないと思う

276 :774RR :2019/09/30(月) 20:43:50.18 ID:0geOKCYQ0.net
燃費も倍近くいいし副変速機無しを埋められるぐらいトルクも太いし
旧型から劣る点は両側サイドスタンドくらいか?

277 :774RR :2019/09/30(月) 20:47:09.09 ID:W76zettnK.net
>>276
キック。
市販時には着けてくれると信じているが。

278 :774RR :2019/09/30(月) 20:47:37.62 ID:a/l7JHd00.net
>>275
それって信者の中でもごく一部の狂信者だろ
「ハンターカブってかっこいいな欲しいな」ってくらいのヤツが大半だと思うから
鉄に価値を求めるやつがどれくらいいるかな

279 :774RR :2019/09/30(月) 20:52:33.95 ID:psXhLbET0.net
>>275
強度があるなら軽い方がいい

280 :774RR :2019/09/30(月) 20:57:43.69 ID:psXhLbET0.net
キックってセルあるバイクで使う事あるの?

281 :774RR :2019/09/30(月) 20:58:52.92 ID:a/l7JHd00.net
キックってこだわるヤツはとことんこだわるよな
俺はいらない派だけど
無い方が軽くてスッキリしていいじゃん

282 :774RR :2019/09/30(月) 20:59:51.26 ID:W76zettnK.net
>>280
クロスカブは両方あるけどキックしか使わない。

283 :774RR :2019/09/30(月) 21:00:55.10 ID:nh2rHOdBM.net
>>280
バッテリー上がったら必要やで
ミッションなら押し掛け簡単だが
ロータリーはテクかいるらしい

284 :774RR :2019/09/30(月) 21:20:28.56 ID:4NFKpdALD.net
海外にKAWASAKI CT125 が有るんだが

285 :774RR :2019/09/30(月) 21:24:23.67 ID:NVaw1L620.net
>>271
ほんこれ
興味はあったけどプレ値40万出して中古のボロいハンターカブ何て要らんし

286 :774RR :2019/09/30(月) 21:29:27.16 ID:awQ6uJYD0.net
>>280
俺のスパカブ90カスタム、セルよりキックの方が始動性がいいよ
冬明けだと、セルではかからん
ホットスタートはセル使う

287 :774RR :2019/09/30(月) 21:29:33.39 ID:w/X7yBkFM.net
>>280
深夜にエンジンかける時、
キックのほうが静かにかかる

288 :774RR :2019/09/30(月) 21:33:24.84 ID:RUW6yu8y0.net
3台持ってるが、キック付きはDaxだけやな

289 :774RR :2019/09/30(月) 21:55:24.25 ID:zz+YsBA70.net
>>280
スーパーカブ110では付いてるから試しに使ったぐらいだな.
どうせ非常用だし,足に当たって邪魔だからセレーションずらして思い切り下げたわ

290 :774RR:2019/09/30(月) 22:45:01.85
ここはキック厨ばかりだな。
そんなにしょっちゅうキックが必要になるほど今のバッテリーは弱くないし、推しがけもロータリーだからって全く難しくないぞ?まあ買えない理由をキックが無いってことにしたいのか。

291 :774RR :2019/09/30(月) 22:13:31.54 ID:u+J/ox740.net
インジェクションですぐかかるんだからキックいらんだろ

292 :774RR :2019/09/30(月) 23:02:27.22 ID:LplkwSCkd.net
>>280
時々使う。セル始動が主だけど。

293 :774RR :2019/09/30(月) 23:20:37.79 ID:tvCzB9aDM.net
>>286
あ あ あー懐かしい〜www
リトルにセル付90cc載せ換えてたけど冬はかかり悪かった

294 :774RR :2019/09/30(月) 23:34:51.23 ID:F76ynHZkM.net
オフ車のキックに何度も山の中の面倒な危機から助けられたからカブでも使う場面少なくても御守に欲しくなる

295 :774RR :2019/10/01(火) 00:05:00.68 ID:POvomH/u0.net
>>266
俺も上がりだ。さんきゅーホンダ

296 :774RR :2019/10/01(火) 00:25:51.88 ID:xg5smU5u0.net
焦ってるのはCC110乗りだけかと思ったらCT110乗りも大概ヤバいと思ってんのなw
本物()

297 :774RR :2019/10/01(火) 01:04:31.15 ID:7l3pKLSo0.net
今のデザインに飽きてる人が多くなってきてんだろな。

298 :774RR :2019/10/01(火) 01:46:15.41 ID:XvjJa9Bj0.net
モンキーABSくらいの価格になるなら10万安いCC110でもいいかな

299 :774RR :2019/10/01(火) 06:37:26.31 ID:EqKOMgNca.net
クロスカブの足回りを交換してオフ度を上げようと考えてたんだが、CT125のおかげでその必要が無くなったわw

300 :774RR :2019/10/01(火) 07:05:16.52 ID:2loJc22K0.net
ハンターカブにリアボックスは似合わないな
サイドバッグを付けたいがマフラーの位置が高いから熱で溶けそう
積載の件で悩みそう

301 :774RR :2019/10/01(火) 08:32:42.55 ID:RMLONxSmr.net
>>300
購入してから真剣に考えな。

302 :774RR :2019/10/01(火) 08:34:04.24 ID:2loJc22K0.net
>>301
それもそうだなw

303 :774RR :2019/10/01(火) 09:36:05.45 ID:VgiuvQNUM.net
ct110は125でたら間違いなく暴落する。
cbxっぽい空冷インラインフォーでたらcbxも暴落する。
だれもct110なんか欲しくなくなる

304 :774RR :2019/10/01(火) 09:49:59.50 ID:6fBLZEGk0.net
キャブ需要はありそうだが

305 :774RR :2019/10/01(火) 10:19:16.63 ID:4mF85b5rd.net
別に旧モデルは興味ないからどうでもいい。

306 :774RR :2019/10/01(火) 10:26:54.56 ID:g1WbF7/50.net
tf125買えよ

307 :774RR :2019/10/01(火) 12:23:00.49 ID:kDrXtv+pr.net
>>173
交番勤務の婦警さんが昔取りに来てたよ

308 :774RR :2019/10/01(火) 12:26:26.21 ID:kDrXtv+pr.net
>>217
クロスカブ

309 :774RR :2019/10/01(火) 13:14:36.90 ID:qC1cXMOkM.net
TFはセルがないのよ 山の中でキックしたくない

310 :774RR :2019/10/01(火) 13:23:30.06 ID:2ONN9Gdud.net
>>303
本物だの偽物だの言い出す馬鹿が出てくる

311 :774RR :2019/10/01(火) 13:30:49.21 ID:Le6X1KwX0.net
それ馬鹿げた主張だなw
ホンダのCT110→CT125なのに感情的な批判とか頭おかしい

312 :774RR :2019/10/01(火) 13:52:31.97 ID:zKxgsrnXM.net
>>309
キックめっちゃかるいやん

313 :774RR :2019/10/01(火) 13:56:36.91 ID:G4v3wYOV0.net
この夏にCC110納車して、彼岸前にアップマフラー&10万以上も掛けてFディスクkit装着
26日CT125発表、しかも半年以内に発売って…泣けるやん😢

314 :774RR :2019/10/01(火) 14:03:18.91 ID:dyfU0Yw20.net
>>313
5月くらいから噂あったのに知らなかったの?

315 :774RR :2019/10/01(火) 14:15:59.40 ID:G4v3wYOV0.net
>>314
毎月購読してるオートバイ誌のスクープ記事ではそそられなかった…
ここまで実物が良いとは。

316 :774RR :2019/10/01(火) 14:24:10.38 ID:lTp2t2FD0.net
正直前後ディスクは予想外だったわ

317 :774RR :2019/10/01(火) 14:32:04.40 ID:iurWRdHed.net
案外、市販モデルだとリアドラムかもしれんよ
コンセプトモデルなんだし
まずは落ち着いて成り行きを見守ろうと思ってる
あわてて買うようなもんじゃないし

318 :774RR :2019/10/01(火) 14:58:27.63 ID:2loJc22K0.net
法律でABSは義務付けられるらしいから
ドラムってことはないだろディスクブレーキは間違いない

319 :774RR :2019/10/01(火) 15:33:45.94 ID:m7OUv+5yM.net
ABSまたはコンビネーションブレーキなんじゃないの?

320 :774RR :2019/10/01(火) 15:52:43.33 ID:/TN7qv+N0.net
>>313
イキロ

321 :774RR :2019/10/01(火) 15:53:17.21 ID:mr9r0W3Kp.net
予想CGダサかったもんな

322 :774RR :2019/10/01(火) 16:01:30.15 ID:/TN7qv+N0.net
そりゃあ、予想はあくまでも予想に過ぎませんので。

323 :774RR :2019/10/01(火) 16:21:22.60 ID:x775eDo5M.net
>>321
予想CGが良かったらその時点で現行のクロスカブに販売に影響が出てくると思うわ
恣意的にダサく出してきたと思うな

324 :774RR :2019/10/01(火) 16:27:59.77 ID:anQaJyA60.net
コンセプトモデルは普通のキーだったけど、C125のようにキーレスにしてほしいな

325 :774RR :2019/10/01(火) 16:31:22.40 ID:dGJCvr05d.net
>>324
原二サイズの車体だと完全電動化した方が早い。

326 :774RR :2019/10/01(火) 16:35:36.19 ID:UPxTi1f4a.net
>>324
スマートに簡単に盗まれ易いキーですぜ

また盗難アジアに出回るんか
(↑誤字ではないぜ!)

327 :774RR :2019/10/01(火) 18:09:20.67 ID:yIIUcsun0.net
>>326
玄関に鍵を置くときはアルミ缶の中にいれておけば問題ナシ!

328 :774RR :2019/10/01(火) 18:19:35.52 ID:pxLmPsnt0.net
本社の方に聞くとまだコンセプトのみで反応を見て市販化検討らしいよ 当たり前か

329 :774RR :2019/10/01(火) 18:22:44.68 ID:w5Bsmw3b0.net
評判良くっても本当に買うとは限らんしな
SW-1とか

330 :774RR :2019/10/01(火) 18:25:31.47 ID:yIIUcsun0.net
>>328
まあ当たり前だけどコンセプトに無用な反射板まで作っておいて
出さないわけないけどな

正式発表してない限り
万が一のことを考え発売中止の余地を残しておくのは当たり前

331 :774RR :2019/10/01(火) 18:27:50.48 ID:GqtECeSS0.net
C125よりは売れそうだから発売間違いなし!

332 :774RR :2019/10/01(火) 18:28:30.84 ID:SeIKhuwHr.net
今日、CB190X納車だったんだが
150が出たら確実に乗り換える

333 :774RR :2019/10/01(火) 18:50:44.55 ID:jmSR6M5PF.net
>>328
そりゃそうだろうな。
でなければわざわざコンセプトモデルと称して展示する訳が無い。

334 :774RR :2019/10/01(火) 18:59:30.02 ID:Le6X1KwX0.net
>>329
レプリカ60万の時代に70万で発売して失敗<<SW-1

335 :774RR :2019/10/01(火) 19:03:29.69 ID:Afe5ZuBkM.net
こんなトコで一生懸命出る理由を書き込むあたりが可愛いなwww
ここまでオヤジ連中をその気にさせといて出さなかったらホンダさんカッケーってなるな

336 :774RR :2019/10/01(火) 19:25:36.67 ID:J+SOfIL/a.net
40マソ以下で発売ならバカ売れ、つーか買う
45マソのカブというのもな。。

337 :774RR :2019/10/01(火) 19:29:47.94 ID:23wn3HJk0.net
たかだかモックに量産用のバカ高い金型作るわけないし、3Dプリンターと他社種パーツ流用して見てくれだけ組んだってのが現実的だろうね。

338 :774RR :2019/10/01(火) 19:38:58.95 ID:2loJc22K0.net
コンセプトモデルといっても話題作りのためのSFにでてくるような近未来マシンから
市販化前提のマシンもある
ハンターカブに関しては後者だろう反応をみて細部を煮詰めてくると思う

339 :774RR :2019/10/01(火) 19:44:46.20 ID:2loJc22K0.net
中古のドラムブレーキの110ハンターが40万とかで取引されれんだから
新型が45万くらいの価格設定でもふつうに売れるとおもう
てかお買い得だろ

340 :774RR :2019/10/01(火) 19:44:49.85 ID:OS1I6oHs0.net
c125とスーパーカブじゃまるっきり高級感で違うものに見える。
CT125とCCじゃ、カスタムされたCCみたいで違うものとしては見えないな。
こんなこと言うのは俺だけ?

341 :774RR :2019/10/01(火) 20:00:00.43 ID:MQuN3HA0p.net
ごめん、ちょっと何言ってるかわからない

342 :774RR :2019/10/01(火) 20:09:16.29 ID:C+k+DLJc0.net
>>312
MD90で配達してる時には午後はキック始動するの嫌になってたわ.
かけっぱなしにしたかったな.

343 :774RR :2019/10/01(火) 20:12:41.88 ID:6fBLZEGk0.net
>>332
はい嘘
IP変えて何度も何度もしつこいぞ
誰も150なんて買わねえよ基地外

344 :774RR :2019/10/01(火) 20:39:58.97 ID:91Y8NBrj0.net
>>339
希少性の無い新車じゃ無理だろ
中古のハンターは絶盤車だから売れる訳で

345 :774RR :2019/10/01(火) 21:04:44.14 ID:pG9EmTMT0.net
http://autostrada125.under.jp/miss.hct110.html

346 :774RR :2019/10/01(火) 22:04:52.95 ID:w1SEsO4z0.net
>>334
やっぱ値段は大事よな

347 :774RR :2019/10/01(火) 22:05:31.69 ID:+Y0Xda6kp.net
>>313
自分もこの夏にcc110納車してアップマフラーつけたくてウズウズしてたが、ct125 見てこれが欲しかったって感じ。ホンダさんにやられたよ。でもct125 出るまでcc110乗り回してお金貯める楽しみが出来たんだからホンダさんに感謝しよう😃

348 :774RR :2019/10/01(火) 22:38:48.14 ID:/dixxBz/0.net
初代カブ110乗りの俺としては新旧クロスカブではあんまり変化ないし乗り換える気が起こらず、C125ではオォ!と感動するも乗り換えずだったが、CT125は凄く良いやん!こりゃ乗り換えるで!

349 :774RR :2019/10/01(火) 22:40:09.83 ID:dGJCvr05d.net
自分はクロスカブがその内フルモデルチェンジで125に排気量がアップしてフロントがディスクになれば買おうかと常々考えていたけど、まさかハンターカブのシルエットで新しく出るとは想像すらしなかったので、そういう意味では嬉しい誤算。


後は正式に発売が決定して、詳細なスペックが出れば購入を本気で考えます。

350 :774RR :2019/10/01(火) 23:13:36.13 ID:WrYW+0t9M.net
いまでもCT110はハンターカブじゃない!名乗るな!
とやかましい有名なジジイがいるけど、更に110と125でやり合うのか

趣味の世界でまで大変ねー

351 :774RR :2019/10/01(火) 23:20:12.66 ID:dw2yEw77a.net
CT125欲しいが現在JA07とC125と大型の計3台所持している
置き場所の都合でどれか1台を処分せねばならん…なんて悩ましいんだホンダは悪魔か

352 :774RR :2019/10/01(火) 23:33:59.92 ID:S3A/Kh6A0.net
>>351
同じく、車種の整理に悩み始めたわ。
セロー250とアフリカツインDCTで。

セローを出すと、クラッチレバーのバイクがなくなるので
今後の操作技量の維持に不安が残るし、
CRF1000Lを出すと、もう大型に還れなそうで。新型は高そうだし

353 :774RR :2019/10/02(水) 00:40:06.50 ID:UDFKSwpDM.net
元JA07乗りだが、 これがそんなにいいとはどうも理解ができん。
確かにC90の時は4段ミッションといい、排気量といい羨ましい点があったが、
今となってはハンターカブコンプレックスは完全にない。

飛びついて買うほどのものかどうか…?

354 :774RR :2019/10/02(水) 01:07:46.05 ID:eTBs3dIh0.net
まあ最初に飛びついて定価で買ったら損するわな
c125も今や乗り出し35万ちょいで売ってるところあるからなあ

355 :774RR :2019/10/02(水) 01:15:05.77 ID:LdctTNAn0.net
今のCCも気に入ってるし俺も暫く様子見かな。数年後の買い替えの時期にCTがこなれた価格になってたら選択肢に入れるくらいで。でもまぁその時また違う魅力的なバイクが出てるかもだし。

356 :774RR :2019/10/02(水) 01:28:28.31 ID:B4SkH//v0.net
欲しい!と思ってすぐ乗れるのがいちばん幸せだろう
半年、一年も待って熱が冷め始めた頃に安く買っても得したことにはならない

357 :774RR :2019/10/02(水) 03:35:34.61 ID:twQshRcZ0.net
金貯めるって言うけど4〜50万なんてすぐに出せない人
そんなに多いの?
やばくない?

358 :774RR :2019/10/02(水) 03:46:24.54 ID:c9FUs6Wv0.net
>>357
風俗に行かなければ余裕なんだけどさ(´・ω・`)

359 :774RR :2019/10/02(水) 04:28:37.96 ID:wHFVlv+i0.net
旧クロスカブのTMS出展のコンセプトモデル見たとき衝撃的だったなぁ。
販売時はオーストラリア郵政カブと同じじゃねーかとがっかりしたけど、乗りやすくてけつも痛くならないから気に入ってた。

CT125はあのままで販売してほしいな。

360 :774RR :2019/10/02(水) 06:27:49.85 ID:LdctTNAn0.net
>>356
CCも気に入ってるし、直ぐに買い換えたいという程でもないというだけ。あと一般的な人からしても45万50万はそうホイホイと消費できる額でもないと思うが。

361 :774RR :2019/10/02(水) 07:29:40.39 ID:VCvA0TOU0.net
クロスカブの125が出るって噂もあるし
そしたらホンダの125CCって
モンキー、t、ハンター、クロスと豪華なラインナップになるな

362 :774RR :2019/10/02(水) 08:16:31.97 ID:6E27p+/GM.net
>>357
年収(額面)400万以下が過半数なんだぜこの国

363 :774RR :2019/10/02(水) 08:16:54.06 ID:YmT51L9c0.net
クロスカブで125ccを出さない意味も無いな

364 :774RR :2019/10/02(水) 08:26:05.42 ID:/suAFD0Jp.net
もともとハンターカブ欲しかったけど古いわりに高いし手が出ないので手頃なクロスカブ にした矢先にct125 ドンピシャの見た目が出てキターって感じ。金貯めます。

365 :774RR :2019/10/02(水) 09:25:35.94 ID:UDFKSwpDM.net
今回はっきりわかったんだけどホンダとしては過去の製品に対するオマージュ的な路線ということだな。

それはそれで否定することではないし、 私個人としてはダックスとかも復活させて欲しいと思う。

366 :774RR :2019/10/02(水) 09:58:20.09 ID:VCvA0TOU0.net
おれはモトラを出してほしいな
250tだったら最高だ

367 :774RR :2019/10/02(水) 11:21:07.29 ID:J1BsM7oQa.net
>>365
DAXは50〜70までやろ
あれで、125はイラン!

368 :774RR :2019/10/02(水) 11:27:10.41 ID:UDFKSwpDM.net
元々モンキーは50cc までなんだけど125で出たわな?

369 :774RR :2019/10/02(水) 11:36:22.91 ID:YSmwygdTM.net
>>352
しばらく乗らないだけでMTバイクが不安になる人もいるんだな

370 :774RR :2019/10/02(水) 12:29:23.96 ID:q2J8F+YSa.net
>>366
つPS250

371 :774RR :2019/10/02(水) 12:34:54.29 ID:9p7lY3n2M.net
>>366
PS250
ストマジ110とか税込25万くらいで出んかなあ

372 :774RR :2019/10/02(水) 12:37:23.34 ID:UIdVCKT70.net
>>369
俺もしばらくギア付き単車には乗っていないけど、感覚だけは何とか覚えている。
実際に操作したらタイミングを間違えるかも知れないけどw

373 :774RR :2019/10/02(水) 12:38:47.33 ID:VCvA0TOU0.net
えPS250 ってズーマの250版じゃなかったっけ?
モトラを踏襲していたのか

374 :774RR :2019/10/02(水) 12:40:36.01 ID:VCvA0TOU0.net
こうなりゃリバイバルってことで
VT250とかも復刻してほしいな

375 :774RR :2019/10/02(水) 12:43:16.87 ID:VCvA0TOU0.net
いずれにしてもモンキー、ハンターカブという
ここ最近のホンダのリバイバルの流れは支持したいね

376 :774RR :2019/10/02(水) 13:17:10.13 ID:vL5YK8BU0.net
車もこの路線でやりゃあいいのに
ハコスカ、セリカ、ハチロク辺りをそのまま現代風にアレンジすればそこそこスマッシュヒットしそう
カマロやマスタングはそれで人気を得てるし、よく考えたらジムニーだってその路線だよな

377 :774RR :2019/10/02(水) 13:42:12.01 ID:Fxctm3eR0.net
よし、今日からハンターカブ貯金だ!
まず500円から!

378 :774RR :2019/10/02(水) 15:36:50.90 ID:jTHi5s9R0.net
じゃあR&Pの復刻でお茶を濁そう

>>377
方眼紙にクロスカブの絵を書いて
お金が貯まるたびにマスを塗りつぶすといいぞ

379 :774RR :2019/10/02(水) 16:27:57.70 ID:rSpifZ98H.net
>>376
スズキのコンセプトモデルのワクスポってのがレトロクーペぽくてツボだがコンセプト番長のスズキにはもう何も期待していない

380 :774RR :2019/10/02(水) 16:33:38.73 ID:rSpifZ98H.net
>>356
最近のモデルは発売から一年ぐらいはリコール多いから様子見だわ

381 :774RR :2019/10/02(水) 17:45:57.64 ID:XVd6YSmNM.net
50万以下ならいま中古市場で出回ってる40以上のハンターカブ駆逐できるな

382 :774RR :2019/10/02(水) 17:54:22.62 ID:Ci0rPBTp0.net
>>378
二人鷹 乙

383 :774RR :2019/10/02(水) 18:50:22.18 ID:VPcRc6p2M.net
どうせなら昔デザイン&2ストのRV125復活を希望

384 :774RR :2019/10/02(水) 18:53:23.19 ID:VCvA0TOU0.net
どうなんだろ2ストって今の技術ならオイル飛びとか
排ガスとかの基準もクリアできそうだけどな
軽くて高出力だからぎゃくにエコロジーにも思える

385 :774RR :2019/10/02(水) 19:00:37.15 ID:gVB5b0dw0.net
RD350LCは触媒付きだったのな
今じゃもう規制通らないのかな

386 :774RR :2019/10/02(水) 19:01:24.97 ID:kALFukAW0.net
いつだったかな、21世紀の初め頃だったか、ホンダが排ガスのきれいな2stエンジンを開発したという発表をしてて、2st復活だなと期待してたけど続報を聞かないまま終わったな

387 :774RR :2019/10/02(水) 19:13:05.20 ID:kALFukAW0.net
七四式戦車は2stディーゼルターボなんだな
ターボで掃気を完璧にやるから排ガス的にもいいらしくて、自働車にも使えるとか

388 :774RR :2019/10/02(水) 19:18:16.74 ID:1/g3bph4p.net
軍用車は規制対象外です

389 :774RR :2019/10/02(水) 19:20:15.96 ID:oeDmc89fK.net
>>387
> 2stディーゼルターボ
> ターボで掃気を完璧にやる

ユニフローか。
下手すりゃ4stより高くつく。

390 :774RR :2019/10/02(水) 20:30:24.15 ID:isZImV8md.net
50万くらいするんだろうな

391 :774RR :2019/10/02(水) 20:31:02.51 ID:F8C9K/Yq0.net
年寄り達が集って何の話してんだ?
スレタイ読める?

392 :774RR :2019/10/02(水) 20:44:50.41 ID:LdctTNAn0.net
何を今さら
CCスレで散々スレチ荒らしまくったじじぃ共だぞ

393 :774RR :2019/10/02(水) 21:36:32.41 ID:CC7hhZtq0.net
そこは40マソ以内でおねげー

394 :774RR :2019/10/02(水) 21:38:06.75 ID:F8C9K/Yq0.net
昔話のスレでも立ててそこでひっそりとやって欲しいな

395 :774RR :2019/10/02(水) 21:39:37.82 ID:TpUUE0zB0.net
断る、(キッパリ
40をどれだけ超えるかやな、、、

396 :774RR :2019/10/02(水) 21:40:56.92 ID:fNxL9ZuMd.net
ここはじじいが圧倒的多数派だからそんなこと言ったら過疎るぞ

397 :774RR :2019/10/02(水) 21:56:16.59 ID:F8C9K/Yq0.net
CT125の話と昔話や別のメーカーや車種の要望は違う話だろ
だったら過疎ってもいいんじゃね?
モーターショー始まったらまた盛り上がるだろ

398 :774RR :2019/10/02(水) 21:59:18.28 ID:oRjfoJp+0.net
せっかくのワッチョイなんだし、お互いNGで快適に

399 :774RR :2019/10/02(水) 22:12:51.87 ID:rmYs7iN10.net
74式戦車って1974年って意味だぞwww

400 :774RR :2019/10/02(水) 22:17:50.34 ID:F8C9K/Yq0.net
>>398
ごめんなさい
そうします

401 :774RR :2019/10/02(水) 23:17:07.76 ID:GtLZW0VU0.net
やっぱりskyで125を出してほしいな  加速は凄いだろうな〜

402 :774RR :2019/10/02(水) 23:38:50.68 ID:GhQf0I/+0.net
今は時期が悪いおじさん「今は時期か悪い」

403 :375 :2019/10/03(木) 07:55:43.39 ID:02AfL7yF0.net
貯金残額380円…

もうだめぽお

404 :774RR :2019/10/03(木) 08:01:49.32 ID:iRc3oP3Bp.net
こったは30万…
あと15万はないと新車買えないだろうな

405 :774RR :2019/10/03(木) 08:03:06.61 ID:xdeEEjbdH.net
俺の予想では諸経費込みで50万よりも上やろな

406 :774RR :2019/10/03(木) 08:15:29.76 ID:KPNPdUo10.net
その上
出品車が実はオプションフル装備と言う落し穴w

407 :774RR :2019/10/03(木) 08:19:07.53 ID:GaWmGP6D0.net
どうせならフロントキャリア、予備タンク、左右サイドスタンド、サブミッション、キックスタンド
これだけのフル装備してくれたら50万越えでも買うぞ

408 :774RR :2019/10/03(木) 08:20:20.03 ID:Ox8h1+pI0.net
もともと東南アジア人のために作るようなもん?なんだから高額にはならないんじゃないか
代わりに市販車は安っぽくなるだろうが
というか日本人も貧しくなったし

409 :774RR :2019/10/03(木) 08:23:38.61 ID:GaWmGP6D0.net
でもクロスカブのメーターを流用するのだけはやめてほしい

410 :774RR :2019/10/03(木) 08:29:28.47 ID:xdeEEjbdH.net
流用するならmonkey125でしょ

411 :774RR :2019/10/03(木) 08:33:42.43 ID:GaWmGP6D0.net
いちばんカッコイイのはアナログとデジタルの組み合わせのc125のメーターだね
ギアポジインジケーターや時計までついてる

412 :774RR :2019/10/03(木) 08:41:23.48 ID:aggxPLIR0.net
>>407
サブミッションは無理にしても、それ以外はサードパーティが嬉々として発売するでしょ。それなりに売れるだろうし。

久しぶりにワクワクするバイクだな

413 :774RR :2019/10/03(木) 08:57:17.35 ID:GaWmGP6D0.net
>>412
ああカスタムをいろいろいじりたくなってくるよな
想像するだけでわくわくしてくる

414 :774RR :2019/10/03(木) 09:02:45.93 ID:iRc3oP3Bp.net
原付と原付二種はバイクじゃない、あくまで原動付き自転車だよって昔言われたことあるけど
カブもバイクでいいよね?

415 :774RR :2019/10/03(木) 09:09:56.35 ID:IzNr3xfg0.net
いいえ

416 :774RR :2019/10/03(木) 09:09:56.78 ID:GaWmGP6D0.net
>>414
世界一売れているバイクだよ

417 :774RR :2019/10/03(木) 09:19:00.68 ID:NAgYciBi0.net
バイクではありません
モーターサイクルです

418 :774RR :2019/10/03(木) 09:21:49.99 ID:a9/XrgFp0.net
カブと他のバイク持ってると、やっぱりチャリンコに毛が生えた乗り物だなって思う

419 :774RR :2019/10/03(木) 09:45:43.80 ID:nHI8km3s0.net
オレのツレはc125買って1年経ってグレーに乗り換えてほんでまたCT125に乗り換えるって言ってるわ
こういうのメーカーに踊らされてるって言うんだよなw

420 :774RR :2019/10/03(木) 09:47:55.26 ID:aggxPLIR0.net
>>418
でも逆に、スクーターからカブに乗り換えると、カブはバイクとしての楽しさがしっかりあるなあと感心するよ
俺も若い頃はカブをバカにしてたけど、大型持ちでも楽しめる、こんな良いバイクだとは夢にも思わなかったな

421 :774RR :2019/10/03(木) 09:52:06.87 ID:Ox8h1+pI0.net
サブミッション(服従)って何だろうと思ってしまった

422 :774RR :2019/10/03(木) 09:52:52.20 ID:nHI8km3s0.net
赤もいいけどどうせ後から黄色とか出すんだろうなぁ

423 :774RR :2019/10/03(木) 09:55:25.40 ID:GaWmGP6D0.net
>>419
メーカーにとってはサイコーの上客じゃねーかw
ホストに入れあげる太客みたいだ

424 :774RR :2019/10/03(木) 10:00:31.83 ID:WNyajp5uM.net
そんな客ばかりならメーカーも新製品連発しまくりで最高なんだけどね

425 :774RR :2019/10/03(木) 10:15:05.43 ID:KPNPdUo10.net
文句ばかり言うだけ…だもんな

426 :774RR :2019/10/03(木) 10:36:19.09 ID:ijg/TvV00.net
>>407
そkまでの金額だとセロー買ったほうが・・

427 :774RR :2019/10/03(木) 11:00:42.66 ID:B1rFpRzqa.net
>>426
何でもハンター風に、ゆるいチューンが流行るかもな 

少しオフみたいな

428 :774RR :2019/10/03(木) 11:45:39.79 ID:RFsIhJtg0.net
何でもハンターイ

429 :774RR :2019/10/03(木) 11:53:55.53 ID:iunmSz4ed.net
C125が407000円 ABSも付くし45万ちょいだろな 50はさすがに・・・
モンキー含めこの三車種は高級路線でクロスカブとは
差別化されるんだろうね

430 :774RR :2019/10/03(木) 12:02:58.30 ID:p0YR6zNKM.net
犬客
本人が尻尾振って喜んでれば周りも幸せ

431 :774RR :2019/10/03(木) 12:17:34.86 ID:WD+hXilhM.net
>>409
あの弁当箱みたいなメーターがパチモン感出してるからな
逆にモンキー辺りのメーターポン付けしてマイナーチェンジしたらクロスカブ買うかも知れん

432 :774RR :2019/10/03(木) 12:32:14.45 ID:9sFWY7KWa.net
>>429
グロムと5万も違うのか…

433 :774RR :2019/10/03(木) 12:44:11.61 ID:PGIpDSKR0.net
モンキーのメーターはつまらんぞ
まだグロムのメーターのほうが見やすくて多機能

434 :774RR :2019/10/03(木) 12:48:08.82 ID:s2UDAdOVd.net
モンキー125のデジタルメーター微妙じゃない?

435 :774RR :2019/10/03(木) 13:33:12.44 ID:vbX4ZFeH0.net
crf250買えるなでもあれは重たいクソバイクだし乗る気にならん

436 :774RR :2019/10/03(木) 13:47:35.44 ID:WD+hXilhM.net
>>433
>>434
CT125もモンキーメーター流用らしいよ
他に流用出来る良いのがあればなあ

437 :774RR :2019/10/03(木) 13:53:11.81 ID:PGIpDSKR0.net
上のはCCの話だったからだけど、CTのコンセプト見るとまんまモンキーのメーターなんだよね
時計もタコも燃費計もついてないからつまらんのだよな

ADV150のメーターが一番かっこいいかも

438 :774RR :2019/10/03(木) 14:04:49.47 ID:nHI8km3s0.net
モンキーのメーターそのまま流用なら時計も付いてないのか・・・
c125のメーターみたいにギアポジション付くと思ってたのに残念だな

439 :774RR :2019/10/03(木) 14:46:19.24 ID:GaWmGP6D0.net
速度しか表示できないデジタルメーターなら
いっそのこと丸型のアナログメータの方がカッコイイな

440 :774RR :2019/10/03(木) 14:53:11.12 ID:duoTiBmp0.net
>>429
C125の装備舐めんな
他のカブとレベルが違うぞ

441 :774RR :2019/10/03(木) 14:55:35.31 ID:GaWmGP6D0.net
まあメーターはスマホのアプリでこういうのもあるから後から補えるけど
https://youtu.be/XcH6jzy0RDc

442 :774RR :2019/10/03(木) 18:05:16.26 ID:NAgYciBi0.net
発売時にメーターが弁当箱になる未来が見えた

443 :774RR :2019/10/03(木) 18:07:56.49 ID:3BRTelP8d.net
黄色が出たら即買いする

444 :774RR :2019/10/03(木) 18:19:57.13 ID:3BRTelP8d.net
>>420
食わず嫌いと言う言葉が当てはまる。リトルに90乗せて走ってるけど足つきはいいし、出足は鈍足だが90くらいまでは行く。
若い時は格好悪いと思ったが歳を重ねるとカブの良さが身に染みるよ。
まわりにカブを勧めているけどビジバイのイメージ強すぎるのかなかなか乗らない。
乗って見るとこんなに楽しい乗り物はない。整備は簡単だしパーツもたくさん出ている。
大型を降りたバイカーにぜひカブに乗ってもらいたい。

445 :774RR :2019/10/03(木) 18:20:10.81 ID:mfpUmduGd.net
艶無しデザートタン
艶無しゴーストグレイ
そういう艶無しがいいな

446 :774RR :2019/10/03(木) 18:46:26.51 ID:s+N7W2S40.net
カブ系でツヤ消しはみすぼらしいだけだぞ
あれはふくよかなタンクやカウルのあるバイクに施してこそ迫力が増してサマになる
ツヤ消し塗装されたクロスカブの実物みたらただ色褪せてボロっちいだけに見えた

447 :774RR :2019/10/03(木) 19:21:35.43 ID:xHspRpUZa.net
>>446
カブにボロっちい?カブだよカブ。
ウンコだなぁ。

448 :774RR :2019/10/03(木) 19:25:04.51 ID:xHspRpUZa.net
みすぼらしいw
ウンコだなぁ

449 :774RR :2019/10/03(木) 19:28:11.77 ID:RwVSsEftK.net
何色だろうが一遍でも山を走りゃぁ泥まみれ草まみれ枝まみれ蟲まみれだよ。

450 :774RR :2019/10/03(木) 19:56:10.81 ID:R3Jkq4BOM.net
>>419
ここで金煽りやら150ガーとか文句しか言わないジジイよりよっぽど楽しんでていいと思う

451 :774RR :2019/10/03(木) 20:08:50.43 ID:ez5mDGLOM.net
タンク、2Lだったらどーする…?

452 :774RR :2019/10/03(木) 20:11:01.34 ID:v7tpfNsgM.net
ありがたがって買うのは団塊世代のオヤジだろうから
足元見て50万円ぐらいでぼったったらどうや?

453 :774RR :2019/10/03(木) 20:14:39.91 ID:RwVSsEftK.net
>>452
ダンカイってのがどの年代か、今いくつぐらいか解って云ってるのか…?

454 :774RR :2019/10/03(木) 20:31:51.14 ID:gVwTb+0Wd.net
これに飛び付くのは新人類世代だろ

455 :774RR :2019/10/03(木) 20:40:40.71 ID:Oe6d79Ooa.net
>>449
絶対に走らないけどな

456 :774RR :2019/10/03(木) 20:46:42.18 ID:lpJuU+Hea.net
>>454
おまえw
いくつ?

457 :774RR :2019/10/03(木) 20:47:38.55 ID:I3kwxGBK0.net
デジタルメーターって中にマグネット入ってないよね?
昔構造知らんくてハンドルに付けたコンパスが機能せんかったw

458 :774RR :2019/10/03(木) 20:49:17.65 ID:RwVSsEftK.net
>>455
「包丁を買います。料理になんか絶対使いません。」てえわけか。
まあ、綺麗な刃物を飾って眺めて悦に入るのも随意だが、それを威張られても、な。

459 :774RR :2019/10/03(木) 20:54:02.47 ID:LektqXVU0.net
>>450
やめたれw

460 :774RR :2019/10/03(木) 21:22:17.18 ID:lpJuU+Hea.net
>>455
ダセー。ダセー。ウンコ

461 :774RR :2019/10/03(木) 21:23:51.07 ID:lpJuU+Hea.net
>>455
マジダセー、カブは足だぜ。こーゆー感覚がないウンコキライ

462 :774RR :2019/10/03(木) 21:25:27.52 ID:lpJuU+Hea.net
トレイルするもどきの潔癖おっさんキメー

463 :774RR :2019/10/03(木) 21:34:51.13 ID:lpJuU+Hea.net
すみません、取り乱しました。楽しみ方は人それぞれです。




それにしてもダセー。

464 :774RR :2019/10/03(木) 21:39:41.11 ID:LektqXVU0.net
ダセー
キメー
ウンコ
小学生か

465 :774RR :2019/10/03(木) 21:59:38.52 ID:lpJuU+Hea.net
>>464
スレのレス内容に合わせたけど?
w

466 :774RR :2019/10/03(木) 22:26:10.55 ID:ktTLETNUM.net
じじぃ共がだいぶ浮かれてるけどさぁ
ちょっと前に書いたけど話題集めに見てくれだけのCTなんて今の3Dプリンターで実際どうにでもなるんだよね
俺は新CCで満足してるし、これで本当CTにでなかったらマジ面白れーな

467 :774RR :2019/10/03(木) 22:30:17.45 ID:HW8RksGS0.net
よっぽどハンターカブが発売されると悔しい人が多いんだな

468 :774RR :2019/10/03(木) 22:32:05.13 ID:ktTLETNUM.net
早速じじぃwww

469 :774RR :2019/10/03(木) 22:36:40.55 ID:8TxR+3Vzd.net
>>452
惜しい、団塊ジュニアの方だな。

470 :774RR :2019/10/03(木) 22:55:27.05 ID:gJ+3vUrt0.net
>>466
じゃあお前さんが3Dプリンターを使って完璧なCT125を作ってくれよ?
次はCT50もよろしくな

471 :774RR :2019/10/03(木) 23:03:30.29 ID:ykVhrErqM.net
>>470
なんで俺がんなもん作るんだよwww
よろしくなっ、てやるかよバカwww

472 :774RR :2019/10/03(木) 23:37:22.07 ID:wds0B1SB0.net
>>453
70〜73ぐらいだな

473 :774RR :2019/10/03(木) 23:50:21.53 ID:2SRt1Cl+0.net
黒色出して欲しいな。

474 :774RR :2019/10/04(金) 00:11:43.63 ID:HDqDF+he0.net
今ウレタン2液すらスプレー缶で行ける便利な時代だ。イサムさんで自分でどうにでも

475 :774RR :2019/10/04(金) 00:31:16.59 ID:c9qQBhxW0.net
阿部ホンダが出すだろうな、+5万でカーキとかマットグレーとか…

476 :774RR :2019/10/04(金) 01:56:08.35 ID:wlqqjEeXd.net
荒らしはスルーしとけ
構うと調子に乗るぞ

477 :774RR :2019/10/04(金) 02:21:08.43 ID:URqqN0pg0.net
だんこんジュニア?

478 :774RR :2019/10/04(金) 07:43:33.05 ID:MdONPJ61D.net
団塊ジュニアってレプリカ世代で、今50歳くらいでしょ。
元祖の団塊の世代は70越えだし、ハンターカブは今は60歳前くらいの人じゃね?

479 :774RR :2019/10/04(金) 09:03:44.96 ID:yQQWvdQgM.net
時計なければJA44にする

480 :774RR :2019/10/04(金) 09:35:40.81 ID:lAFVD1npM.net
俺、団塊ジュニアまたは氷河期と呼ばれる1974年生まれの45歳

10代後半のときは、レプリカが年々進化しており、NSR、TZRが人気で、4ストはイマイチだった

当時、カブなんてものに乗るのはネタ以下の
屈辱的にも感じる事で、当然、ハンターカブなんて目にも留まらず
2ストの新型がバンバン出るので、そっちばっかりだった
KDX125SRが34万円、今ではまったりしたカブが楽でいいけど、若い頃は速いほうが良かったね

481 :774RR :2019/10/04(金) 10:20:18.41 ID:Mver5n2Qd.net
メーターは速度とオドとトリップのみ
タンク4L以下
車重はJA45より重くなる
2人乗り不可
45万くらい?

微妙だな

482 :774RR :2019/10/04(金) 11:25:15.91 ID:VSq0TW7q0.net
>>480
お!同級生
俺はゼファーが流行った頃からバイクに興味持ったな
当時はハンターカブの存在すら知らなかった

483 :774RR :2019/10/04(金) 11:27:02.14 ID:EptvxUXyM.net
正直今の時代カブなんか買うよりPCXやリード買った方が良い

484 :774RR :2019/10/04(金) 11:46:03.85 ID:SFuOKN1z0.net
比較対象にならない

485 :774RR :2019/10/04(金) 11:49:34.93 ID:/eTkFHAt0.net
50万とかだったら乗り出し価格でセロー新車買えるから
流石に乗り出し30万円台でだしそうな気はする 後輪ドラムでアップマフラー手抜きとかして・・

486 :774RR :2019/10/04(金) 12:41:34.55 ID:6gAyZ+Akd.net
正直前後大径ドラムとかのほうが嬉しい
豪華装備よりも無骨で必要十分なスペックの方がカブっぽい
C125に惹かれないのはそこ

487 :774RR :2019/10/04(金) 13:40:42.85 ID:hZ1rMl0m0.net
ABSが法律で義務化される時代になんでドラムみたいな前近代的な化石いらないよ
今は自転車だってディスクブレーキの時代だぜ
昔がよけりゃ中古で30年前のカブでも買えよ

488 :774RR :2019/10/04(金) 13:49:05.17 ID:E5XBW5fh0.net
>>480
特攻の拓とか読んでた世代
バリ伝は更に上

ほぼ同世代の俺

489 :774RR :2019/10/04(金) 13:59:32.79 ID:5GS+AfEP0.net
こんな引退したじじいが乗る糞バイク50で売れるわけないだろ馬鹿か

490 :774RR :2019/10/04(金) 14:12:50.86 ID:DrU/aj+8a.net
C125スレを荒らしてたやつが来ているな

491 :774RR :2019/10/04(金) 16:18:43.26 ID:RZV1M1GY0.net
まあ、俺様はもうすぐ余命3か月のマダムから1億2千万円受け取る予定だから
カブの1台や2台余裕だぜw

492 :774RR :2019/10/04(金) 17:31:17.36 ID:OZFSV/Pj0.net
>>486
ドラムなんか面倒くさいだけだわ.ヒステリシス多いからABSも付けにくいし.

493 :774RR :2019/10/04(金) 17:39:18.94 ID:48a23nxOr.net
俺もドラムやキャブに拘っていた時期があったが、今となってはありえんなw

494 :774RR :2019/10/04(金) 18:09:20.75 ID:5s7ylx9qM.net
新車の時はディスクは良いんだが、いざメンテ、掃除、パッド交換となると、ドラムは楽だし簡単なんよ

495 :774RR :2019/10/04(金) 18:13:40.75 ID:c0nC8puy0.net
ホイール外さないとパッド交換できないドラムの方がシンドイ
特にリアドラムはクソ面倒くさい
ディスクだとパッド交換くらいなら数分で終わるし普段の遊び調整もいらない

496 :774RR :2019/10/04(金) 18:19:32.77 ID:OcHTogoPd.net
>>492
そもそもドラムでABSなんて存在するのか?
あったとしても機構的にディスクよりコスト上がりそう

497 :774RR :2019/10/04(金) 18:46:58.17 ID:4NssptsCd.net
>>496
クルマのリアドラムブレーキでもABSはある
ただ、バイクで油圧ドラムとか電気式ドラムにしてまでABS付けるぐらいなら油圧ディスクにセンサーと電磁弁付けたほうが安いと思う

498 :774RR :2019/10/04(金) 19:29:45.49 ID:gDZlI/Vv0.net
ドラムだと水没させるわけにはいかんし

499 :774RR :2019/10/04(金) 21:36:01.50 ID:MoS9W9WD0.net
>>496
フロントだけABSでも
法的にはOKなんでしょ
ダート走る時止まんなくて
困らないんかな
カット機能があればイイんだが
ソコまで手間かけねぇだろな

500 :774RR :2019/10/04(金) 21:42:04.43 ID:QcZFeyBiM.net
>>483
おんなじよーに考えてる人らのおかげでPCX売れまくったよね
通勤にはいいかもだけどツーリングに行こうとは思わない

501 :774RR :2019/10/04(金) 21:52:24.97 ID:hITq8Cz20.net
PCXもリードも良いバイクだし、
実際通勤には最適だと思う。
だけど、楽しさはないんだよなー

502 :774RR :2019/10/04(金) 23:48:06.84 ID:3tbu5VBTM.net
スクーターにしてもフォルツァ250くらいなら楽しそうだけどな

503 :774RR :2019/10/04(金) 23:49:45.19 ID:URqqN0pg0.net
PCX乗って初めて一人前だよ

504 :774RR :2019/10/05(土) 01:02:25.61 ID:zGq1IyGI0.net
pcxおすすめ

505 :774RR :2019/10/05(土) 01:39:22.45 ID:2YqAZfko0.net
PCXスレにお帰り

506 :774RR :2019/10/05(土) 02:02:55.27 ID:b26qScZR0.net
原付はコンビブレーキでもいいんでなかったか?

507 :774RR :2019/10/05(土) 07:30:50.08 ID:UjY1dHqM0.net
だいたいさ安全性能の基準が年々高まりABSも義務付けられる時代に逆行して
ドラムブレーキを支持する気持ちがわからない
止まれないドラムブレーキなんて今の時代ただの欠陥品

そんなブレーキしか作れなかった過去の製造技術の低さだよ
バイクは進化していく乗り物なんだから

508 :774RR :2019/10/05(土) 07:33:46.51 ID:b+kSpsX40.net
熱ダレを解決できればディスクよりドラムの方が優れている事実

509 :774RR :2019/10/05(土) 07:49:47.78 ID:2sLnv34wa.net
>>507
制動力は大差ないぞ、コントロールのしやすさと、放熱に難があるだけだ。

510 :774RR :2019/10/05(土) 08:00:23.99 ID:UjY1dHqM0.net
いやいやディスクブレーキの方がはるかに制動力短いでしょ
熱がこもって効かなくなるとか危険すぎるよドラムは

511 :774RR :2019/10/05(土) 08:12:32.70 ID:UjY1dHqM0.net
もしメーカーがドラムを採用するとしたらその理由はただ一つ
「コストダウン」これだけだよ

それだと露骨だから「クラシカルな雰囲気を大切に」とかインチキ臭い理由をつけるけど

512 :774RR :2019/10/05(土) 08:17:22.57 ID:CTjq3ki80.net
コントロールが難しいだけで制動力自体は変わらんぞ?
パッドの面積を考えてみろ
あとディスクより軽量って利点もある

513 :774RR :2019/10/05(土) 08:39:07.84 ID:1n/oECZN0.net
と、頭でっかちのスペック厨の言い訳が苦しくなってきました

514 :774RR :2019/10/05(土) 08:54:58.90 ID:CAhUkhgm0.net
不安定なだけで制動力はドラムブレーキの方が高い

515 :774RR :2019/10/05(土) 08:59:21.49 ID:UjY1dHqM0.net
あのさ熱に弱い水濡れしたら効かないコントロールしにくいドラム
でも制動力はディスクと変わらないとか意味不明だよ
制動力ってそれらすべてを含めて評価されるものだろ

516 :774RR :2019/10/05(土) 09:02:18.61 ID:UB2ms+kpd.net
>>494
俺もそう思うよ。

517 :774RR :2019/10/05(土) 09:27:51.47 ID:UKJfBfmB0.net
>>485
セローだって仮にABS を装備すると車両価格は60万円ぐらいじゃないのだろうか?

518 :774RR :2019/10/05(土) 10:36:31.40 ID:a239IGQo0.net
このジャンルのバイクに熱く語るほど制動力必要か?

519 :774RR :2019/10/05(土) 10:41:26.54 ID:wXM4mGTk0.net
買わない(買えない)言い訳探ししてるだけだもの
理由はブレーキでもタンク容量でも何でもいいんだよ

520 :774RR :2019/10/05(土) 10:43:13.98 ID:HY1pUJrX0.net
ドラムはフルードもいらんし分解も楽だし
メンテが簡単なのが唯一のメリットだと思う

原理的な制動力は別として
現代はコストダウンのために搭載される場合が100%だから制動力は悪い

521 :774RR :2019/10/05(土) 11:08:46.05 ID:UjY1dHqM0.net
いずれにしても新型ハンターカブはディスクとABS搭載なんだから
ここでいくらドラム推しても意味ないよ

522 :774RR :2019/10/05(土) 11:37:04.16 ID:yd2usyiIM.net
まだ仕様なんて決定してないし、そもそも出るかもわからんのに、別によくね?

523 :774RR :2019/10/05(土) 12:00:04.76 ID:PbmhZB/K0.net
>>518
俺もそう思うよ。

524 :774RR :2019/10/05(土) 12:01:11.84 ID:iif0L2k20.net
ワイ自転車乗りでもあるけど
あっちでも頑なにディスクブレーキを拒む連中が一定数いるんだよな
大体が頭カチカチの老害

525 :774RR :2019/10/05(土) 12:05:35.35 ID:RjMcG/q+a.net
>>451
んな訳ねーだろガイジ

526 :774RR :2019/10/05(土) 12:30:54.32 ID:q12PWeS70.net
バイク屋のオヤジ、ct125について語る!w
https://youtu.be/eEs2HzFrqRA

527 :774RR :2019/10/05(土) 12:33:50.63 ID:/Yb4SsNQa.net
>>485
セローが買えてもカブが欲しいだけ。

528 :774RR :2019/10/05(土) 12:51:18.80 ID:azvKR4Y5D.net
バイク買い換えたばっかだし、くまもんハンターまで待つか

529 :774RR :2019/10/05(土) 12:52:23.84 ID:UjY1dHqM0.net
>>524
そうそう
おれもディスクブレーキの自転車乗ってるけど
コレに慣れたらもうリムブレーキには戻りたくない

530 :774RR :2019/10/05(土) 13:00:50.44 ID:d3jY/C3O0.net
>>526
ジジイ特有のいらん話が多すぎて聞くく気にならん

531 :774RR :2019/10/05(土) 13:09:32.48 ID:PbmhZB/K0.net
>>529
自転車の事ゎ分からんけど、カブにゎ…エンジンブレーキもあるよ。

532 :774RR :2019/10/05(土) 13:32:33.88 ID:UjY1dHqM0.net
>>531
なんだって?
エンジンブレーキってどこについてんだ?

533 :774RR :2019/10/05(土) 13:39:30.66 ID:f9yyplI6K.net
>>532
キャブとデスビの間にあるけどバーチカルシャフトとラヂエターを外さないと見えない。

534 :774RR :2019/10/05(土) 13:42:02.91 ID:o8wVMKWTa.net
>>526
与太話は要らんねん

535 :774RR :2019/10/05(土) 13:46:33.89 ID:UjY1dHqM0.net
>>533
そうかそんな複雑なとこに隠されてたのか
こんど使ってみるかな

536 :774RR :2019/10/05(土) 13:50:48.78 ID:qwUl/NLMM.net
>>535
パワーバンドを外さない様にしっかりと締め付けもしとけよ

537 :774RR :2019/10/05(土) 13:50:50.97 ID:aVErGII80.net
自転車は重さや強度が絡んでくるから一概にはディスクがいいとは言えないけど、オートバイには問答無用でドラム<ディスク。
これ定説

538 :774RR :2019/10/05(土) 13:55:03.10 ID:+Exg7gePa.net
MTBはリムブレーキは絶滅したよ

539 :774RR :2019/10/05(土) 14:02:37.52 ID:Gj9sOHbs0.net
>>517
ツーリングセローは乗り出し55くらいやね

540 :774RR :2019/10/05(土) 14:42:05.45 ID:dzxT8qYw0.net
>>527
まさにそのとおり
たとえセローより高くても俺はこっちを買うわ
小さく、取り回しが軽く何より第一にカッコ良い
とくにスタイルの魅力は何にも増して所有欲を掻き立てる
車格で値段の序列を付けることは無い
もちろんセローはセローでとても良いバイク

むしろ高くしてあまり街に溢れないで欲しいくらい

541 :774RR :2019/10/05(土) 16:20:33.83 ID:1n/oECZN0.net
前後ディスク国内生産ABSつき48万円


盆栽カブやな

542 :774RR :2019/10/05(土) 16:32:13.62 ID:p5VFNFKQ0.net
車両はカッコいいんだけどさ。所詮ミニバイクだから170以上のヤツが乗ると全体のバランスがダサくなるんだよな。じじー共はチビばっかだからいいけど。

543 :774RR :2019/10/05(土) 16:35:49.49 ID:TzPtMM5mx.net
中国製なんでしょこれ?

544 :774RR :2019/10/05(土) 16:37:20.94 ID:urF09+cpd.net
>>537
自分ゎ…初代クロスカブ乗りです。
カブの細タイヤにディスクブレーキが定説ですか?

545 :774RR :2019/10/05(土) 16:39:30.69 ID:UKJfBfmB0.net
>>541
高っかいね
キャブのベトカブ流用して110ccで前後ドラムで20万以外で売ればどうかな?
廉価ハンターカブ

546 :774RR :2019/10/05(土) 16:54:44.27 ID:1n/oECZN0.net
>>545
前後ディスクABSつき 国内生産 48万円

同上 タイ生産            42万円

前後ドラムコンビB 国内生産   39万円

125カブがタイ生産だから値段も含めて2番目あたりかね?

547 :774RR :2019/10/05(土) 17:08:51.84 ID:vUP/VETH0.net
冷静に考えたら125で40万はやっぱ高すぎるわ、値打ちこいてるとしか思えん
35万くらいが適正価格だろ

548 :774RR:2019/10/05(土) 17:44:04.27
125ccなのに〇〇万円は高い〜、適正価格が〜
じゃあ買わなきゃええやん、鬱陶しい笑
俺は欲しいものは高くても買う。
日本人が貧乏でも世界的の価格はそのくらいだから仕方ないのに文句ばっかで人生つまらなそう。

549 :774RR :2019/10/05(土) 17:27:18.79 ID:UKJfBfmB0.net
キャブのベトカブ流用して20万で
廉価ハンターカブ売れよ
今の中古のハンターカブ暴落するぞ?

550 :774RR :2019/10/05(土) 17:31:53.17 ID:6SI2CVtnM.net
「値打ちこいてる」

わからん…

551 :774RR :2019/10/05(土) 17:32:30.37 ID:dE3C21FU0.net
メーカーは貧乏人相手にしてないから

552 :774RR :2019/10/05(土) 17:41:03.10 ID:519SImYl0.net
倍食人とか云う雑誌の平さんの記事にある
発表が待たれるホンダ熊本製作所製の新型カブというのはこれの事かな

553 :774RR :2019/10/05(土) 17:41:46.55 ID:f9yyplI6K.net
どの機種スレでもネダンガーばっかり蔓延っててウンザリする。
カネが無い奴は買うな、道楽に物吝しみする輩は乗るな。
たかだか50万かそこら右から左に動かせないんなら黙ってろよ、と。

554 :774RR :2019/10/05(土) 17:52:01.07 ID:UjY1dHqM0.net
中古の小汚いドラムのハンターカブCT110が40万とかで売買されてるわけだよね
新ピカでディスクブレーキ搭載のCT125が40万円台後半で販売されたら
これフツーに買いでしょ

555 :774RR :2019/10/05(土) 18:02:39.02 ID:dzxT8qYw0.net
絶版ビンテージの値段を新車と性能差で比較するなら旧車市場は成り立たないだろ

556 :774RR :2019/10/05(土) 18:06:34.90 ID:UjY1dHqM0.net
>>555
CT125が発売されたらCT110とかただの鉄くずに成り下がると思うけど
そんなものにビンテージ価値があるのかね

557 :774RR :2019/10/05(土) 18:11:45.92 ID:1n/oECZN0.net
タイ生産のグローバルモデルで、国内価格は125カブとモンキーABSの値段
からすると42万から44万くらいで出してくるでしょ

日本市場はおまけみたいなもんだから売れても売れなくてもどっちでもいい
という位置づけで・・・

558 :774RR :2019/10/05(土) 18:15:43.87 ID:oN7ONquh0.net
自分もいずれ老けるのにおばさんと年上を馬鹿にする女みたいな奴は何でキレてんの?

559 :774RR :2019/10/05(土) 18:18:26.46 ID:dzxT8qYw0.net
>>556
新型刀が出ても新型Z900が出てもオリジナルの価値は変わらんよ
なぜCTだけが鉄くずになると思うのか?

560 :774RR :2019/10/05(土) 18:24:33.31 ID:wXM4mGTk0.net
>>559
その二つは旧車の方が魅力的な所があるけどハンターカブには無いからじゃね

561 :774RR :2019/10/05(土) 18:25:29.28 ID:UjY1dHqM0.net
>>559
刀とか新旧でデザインもコンセプトもガラリと変わりまったく別物になったじゃん
それなら旧型を支持する人がいるのも理解できる

ハンターカブってデザインは激似で排気量はガソリンタンクも大きくなっている
わざわざ小排気量を選ぶ意味がないじゃん

562 :774RR :2019/10/05(土) 18:29:00.21 ID:3GmZSi0Va.net
なにウンコな価値観語ってんの?
w
キモいんだってw

563 :774RR :2019/10/05(土) 18:29:57.63 ID:vao9nWJmd.net
>>552
その記事しらんけどこれはデザインもエンジンもタイだから違うと思う

564 :774RR :2019/10/05(土) 18:29:58.90 ID:Ezw99ehV0.net
40万オーバーは125にしては高いけど、じゃあ素の110で満足できるかと言われれば必ず後悔するだろうから、俺はCTを買うよ
メインの大型はまだまだ乗り換えるだろうけど、CTは一生モノになりそうな気がするし

565 :774RR :2019/10/05(土) 18:43:36.55 ID:UjY1dHqM0.net
まあいいや言い争うのもバカらしい
CT125が出ても110の中古が値崩れせず40万の価値があるとおもうやつは
110を買えばいい

566 :774RR :2019/10/05(土) 18:53:32.16 ID:Ezw99ehV0.net
↑俺の話はCT125とスーパーカブ110とどちらを買う?って話ね
CT110には興味ありません

567 :774RR :2019/10/05(土) 19:05:55.62 ID:UKJfBfmB0.net
例えば今旧型を持っている人がそれを下取りに出して新型を買ったとする。
で、新型に乗ったけどやっぱり旧型がいいやってまた旧型を買い直しなんかする人がいるかどうかだけど、多分それは少ないだろうな。

568 :774RR :2019/10/05(土) 19:08:59.72 ID:aO/e79mb0.net
150は出ないかな?高速道路より自動車専用道路が使えるのが
便利だ。

569 :774RR :2019/10/05(土) 19:32:28.69 ID:tBsT6HKtd.net
何もカブに拘る必要は無いと思うが。

570 :774RR :2019/10/05(土) 19:38:52.87 ID:9+RgPutU0.net
セローから乗り換える予定。43歳だからまったり乗れる125ccでいいや。これが人生最後のオートバイになるのかなぁ。

571 :774RR :2019/10/05(土) 20:06:48.42 ID:dE3C21FU0.net
知らんがな

572 :774RR :2019/10/05(土) 20:07:37.77 ID:Kvz+R15yM.net
一生モノとか人生最後とか考えない方が良いよ

573 :774RR :2019/10/05(土) 20:47:04.49 ID:SNo1mfx50.net
>>570
個人的にはC125の方が絶対に良いと思うけど
最先端のカブだろ
究極じゃん

574 :774RR :2019/10/05(土) 21:01:15.66 ID:f9yyplI6K.net
>>573
セローから、つってんだから林道にも行く人なんじゃねえか。
それならCT125の方が良かろう。

俺も怪道偵察機が欲しかったからこそJA44じゃなくてJA45を選んで、今またコイツを渇望している。

575 :774RR :2019/10/05(土) 21:04:55.17 ID:sSp7m0tWa.net
ライトマニアでもあるから
ヘッドライトはLEDでもPWM調光はやめて欲しいんだけど
今やレクサスにも使われているから望み薄いだろうな
あれ、素早く動くものを捉えられないんだよね
目がチカチカするし

ホワイトLEDもやめて欲しいわ
電球色あるのにね

576 :774RR :2019/10/05(土) 21:06:08.14 ID:SNo1mfx50.net
日本で林道っても舗装されているからな
オフなんて8割は雰囲気乗り
そもそも未舗装の本格山道はハンターでも無理

577 :774RR :2019/10/05(土) 21:18:32.66 ID:f9yyplI6K.net
>>576
>>576
>>576

578 :774RR :2019/10/05(土) 21:40:19.80 ID:pMbRqy98M.net
>>558
年上をバカにしてるのではなくて、スレでID真っ赤にしたり、聞いてもいない昔話を長々語り始めるようなジジイにウンザリしてるだけかと

579 :774RR :2019/10/05(土) 22:21:05.46 ID:SQXWfjjj0.net
>>570
43歳なんてまだ若いぞ。
60過ぎでバイクトレーニング行って上達目指す人もいるぞ

580 :774RR :2019/10/05(土) 22:23:11.64 ID:xNzihB3D0.net
>>435
お前が短足なのは良く分かった

581 :774RR :2019/10/05(土) 22:32:03.05 ID:3GmZSi0Va.net
>>576
ここでいう林道は舗装されていても林道というのか?
残念な場所に住んでるのねー。

自分の目の前にあることしか見えないようだ。

582 :774RR :2019/10/05(土) 22:37:36.47 ID:SNo1mfx50.net
>>581
そうだね
殆どの山道みたいな所は他人の山だったりするから入れないんだよ
勝手にやっちゃている馬鹿もいるけどw
OFF好きの人たちで山の持ち主に色々お願いして走っている方もいるよ
普通はそうしないとありえないよ
俺は同級が山持っていたから遊べたけどねw

583 :774RR :2019/10/05(土) 22:56:07.34 ID:3GmZSi0Va.net
>>582

http://www.rindo21.com/hokkaido_kita/hokkaido_bihuka/hokkaido_kita_bihuka_super/

ここいいぞー

584 :774RR :2019/10/05(土) 23:08:47.67 ID:3GmZSi0Va.net
>>582
あとな渓流釣りなんかすると分かるだろうけど、秘境までいけちゃうわけよ。爆釣なんだよ。熊出るけどな。

585 :774RR :2019/10/05(土) 23:56:49.61 ID:emzr4lI20.net
まだモックアップって言ってるからコレはCC110の時にもあったオプションカスタムで実際はドラムのコンビブレーキなんじゃないの

586 :774RR :2019/10/06(日) 00:41:36.99 ID:FMNG5vxN0.net
>>568
出ないと思う

自動遠心クラッチのシステムから考えても無理
でもどこかボアアップキットぐらいは出すと思うよ

587 :774RR :2019/10/06(日) 03:59:30.70 ID:YP3aJvgO0.net
>>526
あ〜一緒にツーリングに行くと休憇が長引いてウザいタイプか

588 :774RR :2019/10/06(日) 04:14:44.17 ID:YP3aJvgO0.net
おれの古いMTBはVブレーキだけど制動力なんて十分じゃん
ディスクなんてダウンヒル競技用でしかなかった
なんたって重いから

589 :774RR :2019/10/06(日) 05:28:49.47 ID:mkptNm+2M.net
CT125自体は素晴らしいバイクだと思うけど
一代限りでモデルチェンジは無いだろうね。
過去を向いてるバイク。
完成されてるという意味では素晴らしいけど。

590 :774RR :2019/10/06(日) 07:18:28.86 ID:F9HkoEpe0.net
>>542
これ
カブ系好きななんだけど小さすぎてな

591 :774RR :2019/10/06(日) 08:34:11.82 ID:byOcHFlt0.net
マットグレーがほしい

592 :774RR :2019/10/06(日) 08:38:58.69 ID:dMO2gBy+0.net
赤もいいけど目立ちすぎるのもチョットなー

593 :774RR :2019/10/06(日) 08:47:41.20 ID:FMNG5vxN0.net
ECU?はWaveと同じだったらエアクリーナー、マフラーを効率の良い物に変えれば化けるね

594 :774RR :2019/10/06(日) 09:55:33.11 ID:0kc7QlsM0.net
>>587
別の動画を検索したときみたことあるオヤジだわ このオヤジの修理知識ビミョーだよな

595 :774RR :2019/10/06(日) 11:37:22.44 ID:OlR2ITq40.net
選ばれたものだけは乗れるバイク。

そんな感じだよな

596 :774RR :2019/10/06(日) 11:38:31.89 ID:uEFlaWvvM.net
ヨンフォアの復刻版みたいにコレジャナイ感で終わらないでくれよな

597 :774RR :2019/10/06(日) 11:41:21.91 ID:SOM6GbKA0.net
コレじゃない…でもいいよ

598 :774RR :2019/10/06(日) 11:57:17.33 ID:CzvRzly5p.net
水冷ヨンフォアが出た頃子供だったから知らないんだけど
期待されてたの?ヨンフォア自体有名だしこのバイクも話題にはなってたんだろうか

599 :774RR :2019/10/06(日) 12:11:50.00 ID:9DZsgElo0.net
おれもよく知らないけど
ヨンフォアってネーミングがかっこいいな

600 :774RR :2019/10/06(日) 13:02:19.01 ID:FMNG5vxN0.net
そうかなぁ?
半島のヒトみたいな名前に聞こえる…

601 :774RR :2019/10/06(日) 13:03:54.25 ID:tgFjZAGXK.net
>>598
> 期待されてたの?

されてない。
水冷だぁ?ハイ解散!だった。
大体あれはヨンフォアじゃなくて350Fourの出来損ないだ。

602 :774RR :2019/10/06(日) 14:23:55.46 ID:yDdTFEbOM.net
今のCC110がCT110の出来損ない扱いされてるのと一緒で
レプリカって意味では水冷400Foreは中途半端な出来損ないだった。

元がCB400SFっていう化け物だからそれなりに単体で見れば名車にはなる。

603 :774RR :2019/10/06(日) 14:42:58.92 ID:tgFjZAGXK.net
>>602
しかしCT125も副変速機無し、キック無し、泰國製で出たら出来損ない扱いされるぞ。
期待しているだけに上記諸点は善処を切望する。

NC36のヨンフォア云々はカフェスタイルと「烏賊の頭」を外した時点で破綻していた。
350Fourがわざわざ復刻するほどのタマとは思われない。
本当に意味不明だった。

604 :774RR :2019/10/06(日) 14:51:40.42 ID:Czveqb970.net
>>591
グレーが欲しい、C125のグレーが思ったより良かったので
赤は郵政カブとかぶるので嫌だな

605 :774RR :2019/10/06(日) 15:02:35.12 ID:9DZsgElo0.net
>>603
副変速機が無くなったのは進化じゃないの?
それだけ低速トルクがあるエンジンになったってことで

606 :774RR :2019/10/06(日) 15:24:48.68 ID:ozGMtH7eM.net
副変速機は「夢」「ロマン」

607 :774RR :2019/10/06(日) 16:14:12.79 ID:ARbBn7d/0.net
>>585
東南アジア諸国のカブ系を見てみると,ディスクとドラムの両方が用意されている機種もあるね.
でもドラムは廉価版の扱い.大抵の客はディスクに惹かれる.
>>588
今やロードでもディスクの時代だ!

608 :774RR :2019/10/06(日) 16:22:37.98 ID:80la8gq+0.net
>>570
たかが43歳の小僧が人生の終末のことを考えるのか
日本って夢も希望も無い国になってしまったんだな

609 :774RR :2019/10/06(日) 16:37:01.51 ID:tgFjZAGXK.net
>>608
諸行無常。盛者必衰。
隆盛の時をひとまず終えた日本が衰退の季節にあるのは致し方無い。

隆盛の最後を辛うじてリアルタイムで生きられた俺たちと
幼少から頽廃と冷笑を刷り込まれた日本凋落ネイティブな若い者と
己の世への感性が違うのもまた致し方無い。

610 :774RR :2019/10/06(日) 16:43:15.28 ID:4BeCILRA0.net
40代は団塊の給料退職金のせいで犠牲になった人たちだからな
全く考え方は違うと思うよ

611 :774RR :2019/10/06(日) 16:46:32.02 ID:SOM6GbKA0.net
なんつーか
そんな被害者意識に凝り固まってたら誰からも相手にされん
韓国人がキャンキャン吠えても日本人が気にしないのと一緒

612 :774RR :2019/10/06(日) 16:53:44.10 ID:tgFjZAGXK.net
>>610
「犠牲」ってのがそもそも理解し難い。
先行世代の引退後を後発世代が順送りで支えるのは当然のことで、
四十代だっていずれは更に若い連中の世話になるわけだ。
その伝で云うと俺たちはダンカイより更に上の祖国復興戦士たちの「犠牲」になってる筈だがそんなことは夢にも考えなかった。

ダンカイがロクでもねえ連中だったのは確かだが…。

613 :774RR :2019/10/06(日) 17:07:01.89 ID:8c1VummEa.net
スレと関係ないことを、迷惑も顧みず、自分の言いたいことを長々と書き込むのは内容がどうあれクソ野郎
Twitterでもやってろ

614 :774RR :2019/10/06(日) 17:10:22.91 ID:tgFjZAGXK.net
>>613みたいな病的な狭量、不寛容、そして相手を罵倒する語彙の貧しさも世代の典型的な特徴だよなあ。

615 :774RR :2019/10/06(日) 17:22:56.66 ID:Eapr+3Fb0.net
出たら買うから赤を仕入れといてねってバイク屋に伝えてきた

616 :774RR :2019/10/06(日) 17:25:53.13 ID:WoDoyCt50.net
40代団塊ジュニアだが、団塊世代は親世代だからまだ許す。
許せないのは全員就職でとんでもなく能力低いバブル世代。早くバブル組を駆逐したい

CTも良いけど、他にもワクワクするバイクが東京モーターショーででないかねぇ

617 :774RR :2019/10/06(日) 17:30:27.93 ID:RWcGbFMa0.net
対立煽り意味ないからやめれ
いい年して承認欲求にしばられんなよ

618 :774RR :2019/10/06(日) 17:36:50.04 ID:Eapr+3Fb0.net
今年の梅雨明けくらいにクロスカブ110買うつもりでいたけど
バイク屋のおっさんがハンターカブの噂あるからちょっと待てって言われて
待ってたけどホントだった

人の話は聞いておくものだw

619 :774RR :2019/10/06(日) 17:37:52.11 ID:ATuAgZ8h0.net
>>611
日本人が言わなすぎた現状が今だ
もはや連中の難癖は一々潰さないと駄目だよ
あそこの国はマトモじゃ無いしな

620 :774RR :2019/10/06(日) 17:51:40.77 ID:2j9+/0lU0.net
バイクと関係ない話までするキチガイが多いな

621 :774RR :2019/10/06(日) 18:29:45.76 ID:2Cs/JoO80.net
キチガイのはなしをしているキチガイもな

622 :774RR :2019/10/06(日) 18:32:09.60 ID:2j9+/0lU0.net
知能指数0が反応してるわ

623 :774RR :2019/10/06(日) 18:37:32.14 ID:8Q7DcSJg0.net
知能指数1300

624 :774RR :2019/10/06(日) 18:49:29.49 ID:r/DUsmYe0.net
前キャリア欲しいな
サイドスタンも安定性の高い物を

625 :774RR :2019/10/06(日) 19:00:40.63 ID:JF11ML5ud.net
>>624
オプション扱いになりそう。
純正で出すのかサードパーティーが制作するのを待つか。

626 :774RR :2019/10/06(日) 19:55:07.09 ID:NGFoak6WM.net
予備タンク5万
前キャリア3万
サイドスタンド3万

627 :774RR :2019/10/06(日) 20:03:57.15 ID:e2Gy2KIM0.net
>>626
621は高いのを希望してるから、倍にしろよ!

628 :774RR :2019/10/06(日) 20:15:08.97 ID:q3Ewr2SJ0.net
グロムのエンジンってカブエンジン並みに頑丈なのかな?

629 :774RR :2019/10/06(日) 20:34:06.97 ID:caoTNF330.net
これタイ?熊本?

630 :774RR :2019/10/06(日) 20:36:47.48 ID:uJgXqUpJd.net
コンセプトでわかるわけねーだろアホタレ

631 :774RR :2019/10/06(日) 22:21:13.19 ID:kih8R/Ndd.net
そもそもカブのエンジンじゃないのにカブを名乗っていいバイクなのか?

632 :774RR :2019/10/06(日) 22:31:42.48 ID:BmLmCXPt0.net
>>631
ええよ

633 :774RR :2019/10/06(日) 22:51:38.77 ID:tgFjZAGXK.net
>>631
CB1300SF←X4
CB400SS←XR400
CBR250R/CB250R/rebel←CRF250L

まあそんなもんだ。

634 :774RR :2019/10/06(日) 22:53:14.26 ID:/75maHgid.net
グロムはしらんが2017以降の国産カブのエンジンは新技術のなんとかかんとかで耐久性が上がってる
効果がわかるのは数年後だがな

635 :774RR :2019/10/06(日) 23:01:17.09 ID:BmLmCXPt0.net
あのブツブツのコンドームみたいなシリンダーやろ

636 :774RR :2019/10/06(日) 23:13:16.35 ID:FMNG5vxN0.net
150ccにボアアップするとこんなになるんじゃない?
https://youtu.be/bX-4uEdgFHg
ついでにエアクリーナーとマフラーを高効率のものに交換して
軽軽とフロントアップ、ドリフト

637 :774RR :2019/10/06(日) 23:40:43.76 ID:2y0uK+Ba0.net
https://www.honda.co.jp/environment/face/2012/case22/episode/episode03.html
アメリカの鋳造工場でもスピンキャストラインが立ち上がりました。
さらに2005年にはタイ工場へ、2007年には中国工場へと広がり、
現在では世界で販売されるすべてのHonda車のシリンダースリーブが、
スピンキャスト製法によるものになっています。

注:スピンキャスト製法=スパイニーシリンダーの製造法だそうです



C125もグロムもスパイニーシリンダーみたいだね

638 :774RR :2019/10/06(日) 23:44:04.89 ID:2y0uK+Ba0.net
>>PGM−FIによる効率の良い燃焼とオフセットシリンダーやローラーロッカーアームを
>>はじめとした低フリクション技術、セルフスターター装備による始動の容易さなど、
>>Wave125iから多くの長所を引き継ぎ、ファンモーターサイクルのエンジンとして新たに生まれ変わりました。

オフセットシリンダーもスパイニーシリンダーもC125に採用されてるから
まぁホンダが小排気量車に採用する技術はあらかた採用されてる感じだね

639 :774RR :2019/10/07(月) 00:31:42.74 ID:n2wi+rPa0.net
他のメーカーも真似してこういうの作らんかな
スズキなら30万以下でやってくれそうだがw

640 :774RR :2019/10/07(月) 00:36:59.80 ID:DP1XzUXs0.net
TF125じゃだめですか?<スズキ

641 :774RR :2019/10/07(月) 00:53:18.01 ID:ktkvzMci0.net
>>104
跨がったまま両脚でトコトコ押しながらゆるーく加速。
一速入れてスパッと離す。ボロロロいいながら進んでボロロンとエンジン掛かる。

642 :774RR :2019/10/07(月) 05:36:42.10 ID:CXh4i4Kd0.net
>>640
TF125、エエよな

643 :774RR :2019/10/07(月) 07:35:06.79 ID:+Ys3KvI+M.net
3月
コンセプトモデルと全然違うショボいのが出る
がっかりしながら購入

2年後
コンセプトモデルと同じ見た目の新型が出る
文句いいながら買い換え

その1年後
150cc版が登場
文句を言いながら

644 :774RR :2019/10/07(月) 07:37:18.94 ID:jowExhsR0.net
文句垂れつつちゃんと買ってるじゃないか

645 :774RR :2019/10/07(月) 08:19:31.37 ID:ypz9slOvM.net
マニュアルクラッチ化したいけど面倒くさいから、そっちも出してくれよ

646 :774RR :2019/10/07(月) 08:24:24.72 ID:sERkB1d7r.net
>>628
グロムのエンジンとカブのエンジンって違うの?

647 :774RR :2019/10/07(月) 08:42:24.28 ID:ENXsTocKd.net
>>642
TFなら新車が35万で買えるもんな しかも国産だぞ

648 :774RR :2019/10/07(月) 11:20:21.67 ID:G3YhuuTk0.net
>>646
同じ

649 :774RR :2019/10/07(月) 12:17:57.96 ID:cEVF5xnv0.net
もうヤマハの AG200も売ってないんだっけ?

650 :774RR :2019/10/07(月) 12:18:27.71 ID:YcHqjQlJM.net
オイル乳化フラグ

651 :774RR :2019/10/07(月) 12:31:05.18 ID:gOJ49aSIa.net
>>544
自分ゎ

652 :774RR :2019/10/07(月) 12:37:05.20 ID:DP1XzUXs0.net
ABSを搭載しようとするならディスクになるでしょ
油圧ドラムでABS化もやれば出来るだろうけど意味ないしw

653 :774RR :2019/10/07(月) 12:44:52.01 ID:7iD2M5UwM.net
高速オーケーなpcxがバカ売れで今後は150ccが当たり前の流れにならんのか??

654 :774RR :2019/10/07(月) 12:46:56.28 ID:xVzOhcsZp.net
カッコいいなぁ、欲しいなぁと思うバイク全部ホンダなんだけどw

655 :774RR :2019/10/07(月) 12:54:41.91 ID:KX6ZZlwid.net
125に一定の価値があるんだから高速云々は別のでも同じだし主流にはなり得ない

656 :774RR :2019/10/07(月) 13:12:40.31 ID:jnUeDmep0.net
あんまり細かいことは気にしてなかったけど、
保険の更新が来たのでよくよく確認してみたらファミバイめっちゃ値上がりしてるね
一昔前の一律5000円が嘘のようだ

657 :774RR :2019/10/07(月) 13:14:57.06 ID:83uyq+2n0.net
>>656
アベノミクスの効果がでてよかったねニッコリ(安倍氏ね)

658 :774RR :2019/10/07(月) 13:17:50.60 ID:DP1XzUXs0.net
一定のニーズはあるだろうけど主流にはならんね<150cc
つか150ccのニーズって都市高速や自動車道専用道の多い都市圏だけなのでは?と思ってしまう

659 :774RR :2019/10/07(月) 13:26:30.16 ID:DP1XzUXs0.net
つい先日保険の更新したけどファミバイ特約の値段は変わってなかったぞ
なんか保険の内容をいじって車の方との総額が上がったんじゃね?

660 :774RR :2019/10/07(月) 13:32:10.88 ID:XA4ExCIr0.net
ファミバイは俺の場合、単品だと8400円くらいだな。
人身傷害まで付けると28000円近くなる。
任意保険で1台掛けてある大型が(対人対物無制限・人傷3000万)が27000円でこっちのほうが安いのがびっくり

661 :774RR :2019/10/07(月) 14:35:49.94 ID:FLPvw/MS0.net
>>660
俺も人身傷害保険付いてて、一体ファミバイの何が得で安いんだろって3年ぐらい知らずに疑問に思ってたわw

662 :774RR :2019/10/07(月) 14:42:13.44 ID:cRAj+XJOa.net
3台、4台、5台とあればファミバイが安いやろ??

663 :774RR :2019/10/07(月) 15:20:50.70 ID:XA4ExCIr0.net
でも人身傷害付けて長く入り続けるなら、台数増えようが安くもないよ。
対人対物だけなら安いと思うけど。
メリットは保険使っても等級ダウンがないことくらいかな

664 :774RR :2019/10/07(月) 15:51:19.11 ID:uidA9s6m0.net
タンデム出来ないみたいだし、共済の単品だな

665 :774RR :2019/10/07(月) 16:55:27.47 ID:JpToDrjv0.net
>>663
ファミ使っているけど、レッカーの特典もないしな
複数台しかメリットないよ

666 :774RR :2019/10/07(月) 17:30:59.34 ID:KRvSvWPgp.net
バイクの対人事故なんか実際どれくらい起きてんの?
被害者になることはよくあるけど加害者になるって車と比べると希な気がするんだが

667 :774RR :2019/10/07(月) 17:48:49.83 ID:nSVgKqZ2M.net
ロードサービスのレッカーって 車用の馬鹿でかいキャリアカーが迎えに来るからあれ恥ずかしいよな。

安い費用で連絡後1時間以内、軽トラでいいんでバイクと俺を助手席に載せてもらうとか、出来ないかな。

668 :774RR :2019/10/07(月) 18:37:04.03 ID:CXh4i4Kd0.net
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=11064

669 :774RR :2019/10/07(月) 19:01:22.75 ID:E/M9zBVw0.net
バイクを助手席には積めないやろ

670 :774RR :2019/10/07(月) 22:58:18.02 ID:sqMICKbl0.net
クロスカブFMCしてから2年も経たずにCT発表するとかホンダは鬼やな
現行クロス買った人がいたたまれないじゃん

671 :774RR :2019/10/07(月) 23:18:11.97 ID:SC6h2Ysd0.net
>>670
ホンダの攻めの姿勢はいいと思うけどなぁ
どんどんカッコよくて気楽に乗り回せるバイクが増えて国内の市場が大きくなってほしい

672 :774RR :2019/10/07(月) 23:51:42.95 ID:COc2OytFM.net
>>670
クロスカブの販売の手応えがあったからこそ
ハンターカブの発売に踏み切ったんじゃないのか?

673 :774RR :2019/10/07(月) 23:57:16.63 ID:abxL7mGiK.net
>>671
攻撃的かつ誠実に「あるべき次世代」を考え抜いて本気の全力で作り上げた傑作機CB1000Rがさっぱり売れないんですが。
本田技研には鈴菌が裸足で逃げ出す変態の血が流れている。

674 :774RR :2019/10/07(月) 23:59:42.07 ID:SC6h2Ysd0.net
>>673
大型はよく知らんw
ヤバいくらい売れてないの?

675 :774RR :2019/10/08(火) 00:02:54.66 ID:0yervC/r0.net
CB1000Rは同じネオクラ系でもZ900RSやカタナみたいな売れる母体がある訳でもなく、XSRのように流用で手頃な値段な訳でもなく、かつドリームでしか買えないからそんなもんやろ
160万オーバー出すなら他買うって選択肢が幾らでもあるわけで

676 :774RR :2019/10/08(火) 00:03:59.92 ID:ytLwVubJK.net
>>674
そりゃあ、もう(威張)。
せっかくの前衛的な鋭角フォルムがMCでGB500TT風になるとかならないとかの噂が飛ぶぐらい。

677 :774RR :2019/10/08(火) 00:11:38.21 ID:Vd+cMUbW0.net
>>672
どっちかというとC125が売れなかったからじゃないかな

678 :774RR :2019/10/08(火) 00:46:03.48 ID:shrjUKFF0.net
C125の企画が固まった時から既定路線なバリエーション展開だと思うけど

679 :774RR :2019/10/08(火) 00:48:28.90 ID:Wdyuh5zl0.net
>>676
調べてみたけど悪くないデザインだとは思う
けど160マンでしょ?
俺ならアフツイ買うわなーw
GB500TT風は見てみたいねぇ

680 :774RR :2019/10/08(火) 01:33:08.39 ID:yRtNL5np0.net
これジャパネットで売ってくれないかなあ
分割金利手数料はジャパネットでー

681 :774RR :2019/10/08(火) 02:24:22.85 ID:9AUMQRxN0.net
で、これいつ発売するんだ?

682 :774RR :2019/10/08(火) 02:37:32.72 ID:shrjUKFF0.net
春だってさ

683 :774RR :2019/10/08(火) 02:48:42.69 ID:/jiU9+ri0.net
>>671
攻めの姿勢?どちらかといえば過去の遺産頼りの守りの姿勢だと思うけど。老い先短いロートルばかりで若い世代に売れなきゃ長期的に市場は大きくならんよ

684 :774RR :2019/10/08(火) 06:31:08.84 ID:pIlK0wqF0.net
単にデザインが悪いだけじゃね
ストリートファイターwww
1100rを真面目に復刻した方が海外で売れてただろうに
国内はホンダも捨ててんだよ

685 :774RR :2019/10/08(火) 11:53:25.63 ID:RAF7Yhayd.net
1000Rはやたら重そうに見えてかっこよくない
650は良い感じなのに
それはそうとうちの親父が買う宣言してて草
お前車の免許しかねぇだろw

686 :774RR :2019/10/08(火) 15:19:18.54 ID:zPq3Tu8id.net
1975年以前に車の免許を持っていたら、二輪免許がオマケに付いていたからなぁ。

687 :774RR :2019/10/08(火) 15:28:28.73 ID:shrjUKFF0.net
>>686
オマケ免許は1965年以前の間違いやで

1975年は「小型限定」「中型限定」「限定解除」と区分分けされた年や

オマケ免許な世代の人は16歳で免許取ってたとしても70歳だから
バイク購入層からは外れとるで

688 :774RR :2019/10/08(火) 15:53:17.24 ID:WWLEhh2Va.net
まぁ俺は不老の血筋なんで関係ないですがね

689 :774RR :2019/10/08(火) 19:28:42.50 ID:xqVPf3FuM.net
こういう動画見るとハンターカブこそレッグシールドがいると思うけどなぁ
https://youtu.be/mbO9vN3FKQ4

690 :774RR :2019/10/08(火) 19:36:41.36 ID:eK7UBESC0.net
年越し宗谷岬ツーリングって、ハンターカブが多い印象。

691 :774RR :2019/10/08(火) 19:39:27.62 ID:xLb29oW90.net
人気車になればアフターパーツでシールドくらいは発売するでしょ

692 :774RR :2019/10/08(火) 19:45:20.91 ID:shrjUKFF0.net
水の中に突撃すんのにレッグシールドなんかつけてたら
水の抵抗キツすぎて前に進まずスタックするよw

693 :774RR :2019/10/08(火) 20:08:03.20 ID:7F/SoO6Q0.net
これのプロ仕様出ないかな?
大型前カゴついたやつ 出たら買うぞ

694 :774RR :2019/10/08(火) 20:33:17.69 ID:ytLwVubJK.net
>>693
素直にプロを買え。
これはそういう単車じゃねえだろ。

695 :774RR :2019/10/08(火) 21:47:44.24 ID:uRORkTDNM.net
フロント17インチにProの頑強な大型かごをつけたら重心が高くバランスが悪くならないか?

696 :774RR :2019/10/08(火) 22:05:13.48 ID:4RFcKJ240.net
それは使い方次第でしょ
嵩張るけど重さはそれほどでもないって荷物を前カゴにいれりゃいいさ

697 :774RR :2019/10/08(火) 22:27:15.04 ID:xvZSpZd/0.net
ハンターカブ買う資格なし!

698 :774RR :2019/10/08(火) 22:57:07.76 ID:NPbX9Kwj0.net
>>697
免許取れよw

699 :774RR :2019/10/08(火) 23:14:46.92 ID:uRORkTDNM.net
ホンダはもう少し詳細情報と値段を早く公開すべきだ!

そうでないとCCスレで発狂者が出てくるぞ!

700 :774RR :2019/10/08(火) 23:20:31.25 ID:4RFcKJ240.net
>>699
モーターショーで発表するって言ってるだろww

701 :774RR :2019/10/08(火) 23:34:24.69 ID:xvZSpZd/0.net
発狂しとるな?!

702 :774RR :2019/10/08(火) 23:43:33.55 ID:l+NvV0NK0.net
CT125
アップマフラー
ディスクブレーキ
アンダーガード
製造国 タイ王国 
価格 40万強?


現行クロスカブ
ドラム
110cc
アップマフラーにしたいなら社外
製造国 日本
実売 30万弱?

2020年モデルがアップマフラーで現行より2万高くらいならクロスカブでもいいな

703 :774RR :2019/10/08(火) 23:46:27.37 ID:RN1t4gPV0.net
>>702
ロングストロークサス
ABS
が重要だろ これらは後付できない

704 :774RR :2019/10/08(火) 23:50:38.98 ID:Uk7i5vTO0.net
見た目の話ばかりだから盆栽おじいちゃんばかりなんだろうけど折れもサスが歳重要かな
そこは変えないでほしい

705 :774RR :2019/10/08(火) 23:51:38.98 ID:Myj0dVWdd.net
ZETAがロングストロークのサスキット出してなかったっけ

706 :774RR :2019/10/08(火) 23:54:34.16 ID:ytLwVubJK.net
>>703
ロングストロークサスは絶対に譲れないが、ダートでABSってのはどうなんだろうか。

707 :774RR :2019/10/09(水) 00:00:41.18 ID:WZHgxLWB0.net
>>706
フロントだけだから良いんじゃね?
ガチオフ車でも無いんだし

708 :774RR :2019/10/09(水) 00:00:44.44 ID:ZqJFi3SiM.net
ABSはそれ用のヒューズを抜くとオフになるとか、そういう仕組みってあるんだろうか?

709 :774RR :2019/10/09(水) 01:03:43.97 ID:DDyL56Wj0.net
早く欲しい

710 :774RR :2019/10/09(水) 02:51:09.55 ID:1jzxBAIr0.net
>>702
製造は日本だけど部品は中国製(´・ω・`)

711 :774RR :2019/10/09(水) 04:35:55.68 ID:8Zsu/lUQ0.net
いまどき全て日本製パーツを使い日本でアッセンブルされてるバイクがあるなら逆に知りたい

712 :774RR :2019/10/09(水) 07:54:34.92 ID:Y0thL+pK0.net
RC213Vとか

713 :774RR :2019/10/09(水) 08:19:43.77 ID:qwaPfZ88d.net
>>708
逆に聞くが、電装系故障でブレーキ効かなくなったらどう思う?

714 :774RR :2019/10/09(水) 08:49:09.61 ID:DPInOAfIM.net
なんだかんだで車重120キロだろね
いらんわ

715 :774RR :2019/10/09(水) 09:05:39.45 ID:c+TMTgIZ0.net
>>710
ネジをあほみたいにきっつく締めなくなっただけでも、日本製に回帰した価値はある

716 :774RR :2019/10/09(水) 09:05:47.76 ID:yNrf22ox0.net
>>713
電動ブレーキだと思ってるの?

717 :774RR :2019/10/09(水) 09:49:47.15 ID:TzSwO6SB0.net
>>716
馬鹿なの?

718 :774RR :2019/10/09(水) 09:52:13.90 ID:iaDT/Qp40.net
馬鹿でごめんね
お詫びに自殺してくるから許して

719 :774RR :2019/10/09(水) 10:04:49.01 ID:MyFQiY6o0.net
真剣に、クロス買った人自殺せんか心配で…

720 :774RR :2019/10/09(水) 10:17:24.56 ID:dCFidQqH0.net
CT125いいなー
でも3台目は厳しー
落ちてたC125スレ建てたので、すまんがよろしく
【HONDA】スーパーカブC125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570583107/

721 :774RR :2019/10/09(水) 10:48:12.11 ID:M/XDPaLMa.net
メーターがモンキーと共通みたいだけど、ギアポジションインジケーターは欲しい。

722 :774RR :2019/10/09(水) 11:34:28.42 ID:i02B3nXbM.net
脳内予想重量116kg というところかな?

723 :774RR :2019/10/09(水) 11:38:17.75 ID:fU32naKy0.net
>>715
あれ何なんだろうな
タイ製の買ったけど全身使って全力で回さないといけないボルトあるし
トルクレンチ使ってないのかね

724 :774RR :2019/10/09(水) 11:43:57.95 ID:itbIgbti0.net
>>721
リトルの4速とシャリー3速乗ってるけど遠心クラッチ4速でポジション計いる?
10速ぐらいあるならわかるが4速ごときでいま何速に入ってるのかわからんなら乗らんほうがいいと思う

725 :774RR :2019/10/09(水) 11:59:52.87 ID:M/XDPaLMa.net
>>724
ゴチャゴチャうるせえよ。絡んでくるなアホ。

726 :774RR :2019/10/09(水) 12:08:11.27 ID:cOmHd8OD0.net
>>708
>>713
たぶんABS本体のヒューズ抜くなり
カプラ外すなりすれば、タダの
ディスクブレーキになると思うが、
そこが速度センサーも兼ねてると
スピードメーター回らなくなるから
要注意かな
だいたい、このフロントだけABSは
握りゴケ予防のお守りみたいなもん。

727 :774RR :2019/10/09(水) 12:23:38.93 ID:1KqkIAEpd.net
フロントABSあっても困らんしついてる分には文句ないけどなー。

728 :774RR :2019/10/09(水) 12:40:27.84 ID:igG+PU/q0.net
>>724
ホントだよな。何でもかんでも付けりゃいいって思考が嫌だわ。

729 :774RR :2019/10/09(水) 12:54:08.47 ID:bnDgy39td.net
円心クラッチだと、頻繁にシフトを繰り返す街中の信号で2速に入れたまま止まることがたまにある
お前らも乗ればそれに気付く

730 :774RR :2019/10/09(水) 12:59:37.73 ID:rkRB8fCX0.net
○○の機能欲しい

この車両で○○欲しいとか乗るのやめれば?

うるせえ

そりゃうるせえになるわなww

731 :774RR :2019/10/09(水) 13:00:12.88 ID:WZHgxLWB0.net
ニュートラルランプは全車種にもれなくついてくると思うがw

732 :774RR :2019/10/09(水) 13:04:55.24 ID:MyFQiY6o0.net
>>724
信号待ちでいざ発信というとき4速入ってて、足バタバタするなよ!(ToT)

733 :774RR :2019/10/09(水) 13:12:15.00 ID:WZHgxLWB0.net
ニュートラルすら見ない人はギヤポジ表示あっても見ないでしょw

734 :774RR :2019/10/09(水) 13:28:30.41 ID:S/IHvP+lM.net
ニュートラルランプになんの関係が?

735 :774RR :2019/10/09(水) 13:37:55.39 ID:WZHgxLWB0.net
>>信号待ちでいざ発信というとき4速入ってて、足バタバタするなよ!(ToT)

ニュートラルに入れたつもりで入ってなかったから↑な状態になるわけでしょ
ニュートラルランプ見てたらそうはならないわけだし
ランプみない人はギヤポジあっても見ないでしょって事

736 :774RR :2019/10/09(水) 13:58:52.95 ID:i02B3nXbM.net
日本国内向けだけにわざわざ省いたしないからポジション付きなんじゃないの?

737 :774RR :2019/10/09(水) 14:24:12.70 ID:ekXJnAbRd.net
どう見ても4速に入っていてゆっくりしか加速できない話だと思うが

738 :774RR :2019/10/09(水) 14:56:39.52 ID:foM/wElT0.net
ギアチェンジ下手すぎだろ
月に2回半年乗れば4速発進などしない

739 :774RR :2019/10/09(水) 15:27:34.28 ID:PlWf5bxJa.net
125など、毎日乗るヤツしか買うなヨ!!

740 :774RR :2019/10/09(水) 15:34:29.57 ID:urgsXYdUp.net
>>739
なんで?

741 :774RR :2019/10/09(水) 16:13:12.09 ID:MLUAtMEe0.net
>>706
ラリーでダート走るときに最初はリアABS切ってたけど
ロックしないだけでワリと止まるんで今はもうABSそのまま

つかオンで車が飛び出してきた時に前後フルブレーキングしても転倒しなかったから
ABSはあったほうが良さげ

742 :774RR :2019/10/09(水) 16:46:51.01 ID:572dIZtyM.net
オフロード走るなら故障する可能性が物理的に増える
部品点数増加になるABSなんか要らない。

オンロードなら事故が防げるABSは欲しい。

法律で付けなきゃいけないから絶対つくんだけどね!

743 :774RR :2019/10/09(水) 19:26:35.81 ID:SI1dYyze0.net
く〜
カッコいいよなぁCT125!
リターンライド一発目はコイツか250ラリーのどっちかになりそうやな
風防付けても似合うよね?
それともバランス崩れてダサくなりそう?

744 :774RR :2019/10/09(水) 19:38:56.10 ID:i/NyfUNH0.net
これもカブだから好きにカスタムすればええんやで
なんならレッグシールドつけてもええんやで

745 :774RR :2019/10/09(水) 20:06:43.19 ID:2ZDDs+H90.net
オンロードだけならABSあった方がいいのかもしれないけど
激坂下るときとかロック寸前で極低速でするする降りる時勝手にブレーキリリースされたら怖すぎる
まあCTじゃカブで走れる林道を走る程度だけど

746 :774RR :2019/10/09(水) 20:09:16.14 ID:c+TMTgIZ0.net
ABSってそんな馬鹿なの?

747 :774RR :2019/10/09(水) 20:11:46.03 ID:SI3bWYsx0.net
極低速だとABS動作しなかったきがするけど。

748 :774RR :2019/10/09(水) 20:24:46.62 ID:2ZDDs+H90.net
知らなかった
ABSの方が僕より賢かった
ABSしゅごい

749 :774RR :2019/10/09(水) 20:38:13.42 ID:rkRB8fCX0.net
そのロック寸前を維持してくれるのがABSだろ

750 :774RR :2019/10/09(水) 23:27:10.78 ID:ZVleoDZL0.net
モンキー125だとABSで4万円近く跳ね上がってるんだな そんなにコストかかるものなのか くそがぁぁー

751 :774RR :2019/10/10(木) 02:25:17.04 ID:KAGycMoB0.net
CRF250L乗っとるけどこいつを増車したい

752 :774RR :2019/10/10(木) 05:23:13.09 ID:4xv9h8lb0.net
二輪車って写真だと実物よりカッコ悪く写ることが多いのに、CT125は写真でもかっこいいので期待してるよ。

753 :774RR :2019/10/10(木) 05:43:47.06 ID:Bn8F8rsu0.net
かまってちゃんばかりにだな
発売までこんなのが続きそう

754 :774RR :2019/10/10(木) 06:36:54.10 ID:B+OB+wHpp.net
買う人は買うだけ。買わない人は言い訳するだけですね

755 :774RR :2019/10/10(木) 08:07:12.62 ID:dvsDRkpyd.net
だけどその言い訳を何故いちいち言いに来るのかが判らんのだよ。
誰も聞いてないのに。

756 :774RR :2019/10/10(木) 08:12:03.13 ID:B+OB+wHpp.net
文句だけ言いたい人、文句言っていれば幸せな人ですね〜。
私は離島巡りツーリングにジャストサイズで使いやすそうなので買いますよ。

757 :774RR :2019/10/10(木) 09:54:51.52 ID:u5hbWSlNd.net
見た目がもうちょっとカッコよかったらなあ〜
けどこの見た目でもカッコいいと言う人もいるもんだね

758 :774RR :2019/10/10(木) 09:54:55.28 ID:6RqbCy+p0.net
まだ変わる可能性あるので要望を出すのはいいんじゃないか
ここに書いても意味はないと思うが

759 :774RR :2019/10/10(木) 10:51:39.96 ID:bv2h0+Lp0.net
https://twitter.com/BS_SOX/status/1182104544806723585
(deleted an unsolicited ad)

760 :774RR :2019/10/10(木) 13:50:26.12 ID:B+10EDAYM.net
トリッカー買おうと思ってたけど
こっちにしよさらに軽いし

761 :774RR :2019/10/10(木) 14:05:27.83 ID:J0IvnjEA0.net
https://youtu.be/eEs2HzFrqRA
日本ではスクランブラーって売れないみたいだな

762 :774RR :2019/10/10(木) 14:12:45.23 ID:TZRKQHRmM.net
色が悪いでなぁ…

買わんとこ

763 :774RR :2019/10/10(木) 14:14:03.54 ID:u4dC9FIn0.net
例え45万円だとしても、査定がそんなに下がらんのが強みかな
CCが割とそうだったんだが、これが出てしまったら下がるだろうな

764 :774RR :2019/10/10(木) 15:38:06.25 ID:ohsHMOZiF.net
モーターショーでは跨がれないだろうから来年春のモーサイまで待つわ
そこで完成形が展示されそうだし

765 :774RR :2019/10/10(木) 15:59:20.93 ID:UgQHCYBG0.net
少し前にバイク屋に出たら買うからよろしくと伝えておいたら
さっき「春に出るのはホントだって事だがホンマに注文いれてええんか?」って確認の電話かかってきた
で「よろしく」と伝えといた
値段とかそういう事はわからんけどw

766 :ただ光の中へ〜 帰るその時〜最後に私を思い出して〜 :2019/10/10(木) 16:02:49.46 ID:CfmnfKWV0.net
>>762
赤のままだったら単なるマニア向け商品くらいしか売れないだろうけど〜

黒とか緑とか青?とかだったらすごいヒット商品になるだろうな〜

赤のままってことは? 無いですよね〜 本田さん〜 マニアックすぎる〜

767 :774RR :2019/10/10(木) 17:31:43.47 ID:AJORMiSY0.net
こいつはベージュが似合うわ

768 :774RR :2019/10/10(木) 17:56:02.25 ID:vG6S8G+O0.net
俺はカラシ色がいいなあ。危険色で目立つほうがいい。なおかつちょいオールド

769 :774RR :2019/10/10(木) 17:58:26.45 ID:bNf0FjuJ0.net
>>768
いいね
モトラを思いだす

770 :774RR :2019/10/10(木) 18:05:12.53 ID:KxPYnbpl0.net
まずは鉄板の赤を出して、マニアが一巡した2年後にポップカラーや迷彩色を追加すると予想

771 :774RR :2019/10/10(木) 18:08:43.52 ID:bNf0FjuJ0.net
モトラといえば110か125で復活させたら当たるかもしれんな

772 :774RR :2019/10/10(木) 19:14:04.23 ID:6RqbCy+p0.net
まあいくらなんでも原二クラスで一色しかないってことはあるまい
おれもベージュ系が欲しい

773 :774RR :2019/10/10(木) 19:17:05.23 ID:1v5y2mtE0.net
35万まで たまった
3月までには50万なるべ

774 :ただ光の中へ〜帰るその時 最後に〜私を思い出して〜♪ :2019/10/10(木) 19:29:23.79 ID:CfmnfKWV0.net
CTひゃくとー ハンターカブが買えたころ
すごくいいな〜っても 買おうかな〜ってなっても〜
違うのにした経緯があるんだけど

その理由が、赤だったからなんだよね〜
赤 だったから買わなかった〜

今の時代と違い 赤 だと、悪目立ちしすぎると 思ったんだよな〜 当時は〜

今の時代は、赤で オシャレっぽいのかもしれないけど〜 
なんか現行カブに シールをいっぱい貼って 集まってる人たちが好みそうで

ちゅうちょ しちゃうな〜 赤は〜

ホワイト
グレー
ベージュ とか〜
ブラックに 白いレッグシールド付けて
CD125ビジネスモデル風 とかがいい〜な〜

775 :774RR :2019/10/10(木) 19:36:53.34 ID:K5axb1u7d.net
気持ち悪い人まで引き寄せる
CT125の魅力

776 :774RR :2019/10/10(木) 19:41:23.04 ID:fRj4haKYM.net
まるでうんこに群がるハエのように

777 :774RR :2019/10/10(木) 20:18:39.67 ID:UWf7oBix0.net
ハゲ、カエル体型、ハゲ、臭い
お前らほぼほぼ該当だろwww

778 :774RR :2019/10/10(木) 20:31:56.30 ID:cJJqVwsY0.net
なんで2回もハゲ言うた?

779 :774RR :2019/10/10(木) 20:39:06.86 ID:qtA/xaTTK.net
何色だろうが一遍でも山を走りゃぁ泥まみれ草まみれ枝まみれ蟲まみれだよ(七日ぶり二回目)。
ついでに傷だらけ凹みだらけだ(今回改訂追加)。

780 :774RR :2019/10/10(木) 21:07:53.90 ID:LySKtOHW0.net
ハンターチャンス

781 :774RR :2019/10/10(木) 21:28:14.41 ID:mA0ucMOl0.net
>>761
その動画ちょっと前に俺が貼った奴じゃねーか!w

782 :774RR :2019/10/10(木) 21:45:57.63 ID:vG6S8G+O0.net
>>769
どっちかと言うとダックスの渋い方の黄色と言うかゴールドな色かな
重機イエローも良いけどね

783 :774RR :2019/10/10(木) 22:02:30.52 ID:ubV53znfd.net
黒と黄色の組み合わせというのも悪くない。

784 :774RR :2019/10/10(木) 22:10:21.52 ID:WSt0gL9E0.net
CT125買えないから
誰か俺の娘と交換してくれないか

785 :774RR :2019/10/10(木) 22:38:18.00 ID:qtA/xaTTK.net
>>784
俺を背負って山に登ったり川を渉ったり蟇の群れを踏み潰して進んだり一回飯を喰ったら黙って200km以上走ったりできる娘なら考えてもいい。

786 :774RR :2019/10/10(木) 22:41:54.26 ID:vt8gLR9RM.net
○○だったら買うって言ってるやつ、
何にせよ買わんやつだろ?

787 :774RR :2019/10/10(木) 23:14:05.94 ID:vt8gLR9RM.net
色が悪いたらどうたら難癖つけるやつ、そんなやつ結婚の決断もできんやつやと思うわ

788 :774RR :2019/10/10(木) 23:23:13.95 ID:3Q2sVnmW0.net
色は重要だろ
市販モデルは黄色とかで出されたら買わないよ

789 :774RR :2019/10/10(木) 23:56:35.50 ID:WSt0gL9E0.net
>>785
家の娘は動かないし、しゃべらないし、体位も自由だし、おまえにぴったりだな

790 :774RR :2019/10/11(金) 00:41:30.76 ID:dqA7aOy7a.net
みんなでカブの良さを。
鉄カブ新型カブ含めて魅力を伝えて行こうぜー!✌

791 :774RR :2019/10/11(金) 00:43:44.83 ID:ibpOoXIcM.net
迷彩で出してほしい

792 :774RR :2019/10/11(金) 06:55:26.14 ID:tD7y7L5v0.net
>>783
勇気のしるしだし、24時間戦えそうだな

793 :774RR :2019/10/11(金) 07:27:12.07 ID:Mb/C6KyD0.net
ところでホンダドリームで注文する方がいい?
いつも近所のバイク屋で買ってるんだけど…

794 :774RR :2019/10/11(金) 08:27:00.78 ID:aBtHrmKA0.net
>>793
どっちでもいいけど、ドリームのほうが台数枠が多いのは確実
たくさん売れたら納車早いのはドリーム
俺は馴染みのバイク屋に頑張ってもらいたいからいつもの店で買うつもり

795 :774RR :2019/10/11(金) 08:39:38.76 ID:2rXEzVdz0.net
>>793
もし買うなら近所のバイク屋かな?
いつ入荷するかわからないけど、確実に納車出来るなら問題ない。

796 :774RR :2019/10/11(金) 11:22:48.29 ID:oyx+/8wI0.net
>>793
いつもの店に決まってるだろー

797 :774RR :2019/10/11(金) 12:51:10.01 ID:1vDS9MjM0.net
CC110も赤の生産中止後に市場在庫を探しまくって買ったので、CT125が赤しか無くても全然大丈夫。
でも発売後、一年ぐらいは様子見の予定。

798 :774RR :2019/10/11(金) 13:06:43.12 ID:olW3ZKYi0.net
限定でしょ?

799 :774RR :2019/10/11(金) 14:20:41.59 ID:EkOU5//Y0.net
カーキ色で

800 :774RR :2019/10/11(金) 15:39:06.07 ID:Ljm0fRplM.net
俺もカーキを希望

801 :774RR :2019/10/11(金) 15:41:19.77 ID:85F1NKg1a.net
くまモンでいいや

802 :774RR :2019/10/11(金) 15:43:23.21 ID:WRQb4e6Hp.net
カーキってベージュに近い色なのにODぽい色をカーキと呼ぶメーカーがあって困る
特にアパレル系

803 :774RR :2019/10/11(金) 16:11:54.87 ID:PZ3HzhHj0.net
都市迷彩もよろしく

804 :774RR :2019/10/11(金) 17:07:29.24 ID:ckvAGWLQd.net
https://imgur.com/a/Z7GYU7L
雑だが色変えてみたぞ

805 :774RR :2019/10/11(金) 17:23:39.65 ID:R2d089lZp.net
>>804
グッジョブ!

うーん
迷うよねー
カーキ、黒、赤のどれかかなぁ
今回は赤が結構売れそうな気がする

806 :774RR :2019/10/11(金) 17:35:25.08 ID:dO+XuAb+0.net
>>804
https://i.imgur.com/fFWJw9A.jpg

おお、ナイス
グリーンもいいなあ

807 :774RR :2019/10/11(金) 17:36:12.32 ID:HRhOJacL0.net
カーキ=濃緑系ってのはスズキハスラー辺りから広まった気がする
それまではカーキと言えばタミヤのXF49、どちらか言うとベージュに近い色という認識だった

808 :774RR :2019/10/11(金) 17:42:17.75 ID:Uo3o0olD0.net
俺がプラモデル作ってた時代に既に濃緑系をカーキって言ってた人は少なくなかったから
40年くらい前じゃね?

809 :774RR :2019/10/11(金) 17:50:53.61 ID:oJkkA6ZL0.net
めんどくさいからアースカラーの目立ちにくい色の全般をカーキーでいいよ

810 :774RR :2019/10/11(金) 17:58:01.04 ID:Ivw7JG110.net
>>802
日本陸軍の軍服がカーキからODっぽい色に変更になったが呼び方を変えなかった
それでODをカーキと呼ぶ日本人は今でも多い

811 :774RR :2019/10/11(金) 17:58:03.14 ID:Uo3o0olD0.net
つか昔々はミリタリー系に使われる色をカーキって言い方で分類してた感じだからねぇ
カーキグリーンとかカーキブラウンとかサンドカーキとかダークカーキとか
まぁそんな感じ

812 :774RR :2019/10/11(金) 18:02:19.66 ID:PZ3HzhHj0.net
森羅万象はカーキで構成されている

813 :774RR :2019/10/11(金) 18:09:51.47 ID:oJkkA6ZL0.net
>>804
日立オレンジと、コベルコグリーンの攻撃色もよろしく

814 :774RR :2019/10/11(金) 18:14:27.20 ID:EFHekTQ+d.net
>>804
個人的にはODが欲しい。
最初は赤一色だけかも知れないけど。

815 :774RR :2019/10/11(金) 18:20:15.89 ID:Ivw7JG110.net
>>811
カーキは土埃の色、黄土色だ、国際的に
緑を含めるのは日本だけの勘違いの伝統

816 :774RR :2019/10/11(金) 18:23:17.68 ID:6fyYMI3O0.net
>>815
伝統とかw

殆どの人はさほど興味ないから「カーキ」でまとめてるだけの話だし

817 :774RR :2019/10/11(金) 18:25:16.04 ID:Wq6w5m7/0.net
>>806
黄色以外全部ええやん

818 :774RR :2019/10/11(金) 18:28:13.72 ID:GLY9unK60.net
スケルトンと光学迷彩も頼む

819 :774RR :2019/10/11(金) 18:32:44.97 ID:6fyYMI3O0.net
暇だったんでちょっとググったらアメリカでも普通に「Khaki Green」って表示で
ファッション物を売ってますやんww

820 :774RR :2019/10/11(金) 18:34:29.38 ID:aQ30abD90.net
まあ軍服の色でカーキってあるし

821 :774RR :2019/10/11(金) 19:12:25.81 ID:TMz6TB/40.net
赤以外は溢れんばかりのクロス感。。
赤か黄色がかっこよいな。

822 :774RR :2019/10/11(金) 19:36:05.26 ID:zJbGRfFid.net
デザートタン艶無しで
まぁ自家塗装せいと言われればそうかもしれんが

823 :774RR :2019/10/11(金) 19:51:06.10 ID:0jXoS7Cv0.net
インドのイギリス軍が始めた土色のカーキに森林色まで含めたのは、アメリカ軍だよ

824 :774RR :2019/10/11(金) 20:07:05.80 ID:dxH5y021M.net
>>804
はいバイク速.報無断転.載決定

825 :774RR :2019/10/11(金) 21:02:08.97 ID:2Mukd7ol0.net
>>793
【夢店】ホンダドリーム店★8【専売】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548061431/612

612 名前:774RR (ワッチョイ 1733-P7q6)[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 15:18:46.67 ID:CGOk5YvS0
ドリーム認定中古車見てきたけど
ブレーキパッド残が1〜2mm位しかなかったから
これ、交換ですよねって言ったら
ドリーム規格は0.8mmです、交換の必要は無いってきっぱり言われたので帰ってきた


夢店にするなら慎重にな

826 :774RR :2019/10/11(金) 21:05:34.89 ID:Q8uRnIENd.net
黄色良くないか?w

827 :774RR :2019/10/11(金) 21:39:08.98 ID:K+3lCq76p.net
ビートみたいな黄色が良い
車の方な?

828 :774RR :2019/10/11(金) 22:52:09.71 ID:tLlFNt5pK.net
>>815
黄砂の満州での戦闘を想定して帝國陸軍が採用したぐらいだからな。

>>816
無知や愚昧は罪でもないし嗤うべきことでもないが、
無知や愚昧に居直ることは罪であり嗤われても仕方ない。

829 :774RR :2019/10/11(金) 23:24:27.47 ID:88+aL99/0.net
へーすごいすごーい
博学なんですねー
そんけいしちゃうなー

830 :774RR :2019/10/11(金) 23:36:33.06 ID:olW3ZKYi0.net
こんな台風の中でも
ハンターカブなら走れる
そんなタフなやつさ

831 :774RR :2019/10/11(金) 23:39:57.17 ID:mwfBMoWbd.net
横風、飛来物「やあ」

832 :774RR :2019/10/12(土) 00:27:37.49 ID:bb4l2teD0.net
色あせたようなライトブルーで頼む…

833 :774RR :2019/10/12(土) 08:37:12.40 ID:95IAZ3/f0.net
山系だと橙色や蛍光黄緑色

834 :774RR :2019/10/12(土) 09:39:24.73 ID:MAwsOSKg0.net
山吹色のお菓子
じゃなくてハンターカブかw

835 :774RR :2019/10/12(土) 10:48:21.00 ID:QkZ/MEuZ0.net
黄色もカーキもダサ過ぎだろ
ダサ男はクソスカブでも乗っとけ

836 :774RR :2019/10/12(土) 11:07:52.29 ID:M1VWXjQ4M.net
デジタルメーターってモンキーみたいにまばたきするんだろうか?

837 :774RR :2019/10/12(土) 12:32:09.21 ID:PeG39z0v0.net
うんこバイクw

838 :774RR :2019/10/12(土) 12:35:28.22 ID:KnafbHt50.net
とうんこが申しておりますw

839 :774RR :2019/10/12(土) 12:52:23.43 ID:tlqn2YhX0.net
シートとステップつけて二人乗り仕様にするの大変かな?
マフラーのせいで長く乗りづらいから意味ない?

840 :774RR :2019/10/12(土) 13:01:52.94 ID:KTHro7sS0.net
そんなやつはこのバイク買う必要ない

841 :774RR :2019/10/12(土) 13:08:16.78 ID:MzhENVGW0.net
調子に乗って第二弾
https://m.imgur.com/a/JhKISsN

842 :774RR :2019/10/12(土) 13:15:36.70 ID:tlqn2YhX0.net
>>840
そうだよね。愚問か

843 :774RR :2019/10/12(土) 13:36:35.30 ID:Enl0aE9Zp.net
>>841
オレンジ色のみ いいかなぁと思った。

844 :774RR :2019/10/12(土) 13:38:37.62 ID:B4MSaq3i0.net
デジタルカモも悪くない

845 ::2019/10/12(Sat) 14:17:26 ID:s40crLjxa.net
>>843俺も。

PS250みたいだ。

846 :774RR :2019/10/12(土) 14:23:39.51 ID:faKux3sR0.net
このプラカバーって透明はできないのかな中の様子わかれば整備性上がると思うだけど

847 :774RR :2019/10/12(土) 14:23:39.74 ID:faKux3sR0.net
このプラカバーって透明はできないのかな中の様子わかれば整備性上がると思うだけど

848 :774RR :2019/10/12(土) 14:27:15.76 ID:CJ1JtgCAK.net
>>847
落ち着け。
連打もさることながら日本語が壊れてるぞ。

849 :774RR :2019/10/12(土) 15:36:14.81 ID:rWiBpxJP0.net
カバーを透明にしたところで整備性上がるような複雑な部分てないだろ
機械式時計みたいに歯車がみっちり詰ってるとかなら別だが

850 :774RR :2019/10/12(土) 15:39:29.47 ID:MmT84AMY0.net
透明にしたって整備時には外すのだから整備性は変わらんと思うけど

851 :774RR :2019/10/12(土) 16:11:22.13 ID:faKux3sR0.net
外から見て配線切れてるなとかわかればいちいち外して確認しないでも良い

852 :774RR :2019/10/12(土) 16:14:28.67 ID:MmT84AMY0.net
カバーの中で配線が目で見てわかる切れ方してる時は
目視確認どことじゃない壊れ方してると思うぞw

853 :774RR :2019/10/12(土) 16:19:25.85 ID:462+/LV6M.net
>>793
メンテとか考えて近所のバイク屋

854 :774RR :2019/10/12(土) 16:24:34.68 ID:462+/LV6M.net
>>805
赤は郵政と被るからカブでは不人気
カーキが圧倒的だと思う

855 :774RR :2019/10/12(土) 16:39:52.29 ID:LPQVXRzP0.net
ハンターカブは赤なイメージだな

856 :774RR :2019/10/12(土) 16:41:20.33 ID:MmT84AMY0.net
クロスカブの人気投票だと一番人気は黄色ついで緑

857 :774RR :2019/10/12(土) 16:46:24.95 ID:GCMFeEfPd.net
クロスカブから赤が消えたってことはクロスカブにある色は来ない
カーキ、イエロー、白、黒ね

こっちはたぶん赤だけじゃないの

858 :774RR :2019/10/12(土) 16:54:54.15 ID:bsAV0tdh0.net
赤かっこいいんだがやっばり育ったダックと思ってしまう

859 :774RR :2019/10/12(土) 16:55:50.51 ID:r+OLG8br0.net
オフ性能はそんなに要らないのでCT125派生のアドベンチャー仕様が欲しいな
まあ出ないだろうから自分でバイザーやら箱やら付けるつもりだけど

860 :774RR :2019/10/12(土) 17:10:16.96 ID:ZQqp94430.net
ええタイ製かよ…
日本製で勝負してほしかったなあ
あとこれオプションでサブタンクつくの?

861 :774RR :2019/10/12(土) 17:11:59.66 ID:MmT84AMY0.net
横輪が直ぐにサブタンクキットだすでしょ

862 :774RR :2019/10/12(土) 17:23:37.80 ID:bb4l2teD0.net
>>841
淡いブルーいい!

863 :774RR :2019/10/12(土) 19:36:12.82 ID:60eILldD0.net
モンキー125にするわ

864 :774RR :2019/10/12(土) 20:28:02.80 ID:4C0IkELkM.net
キモオタとかには絶対乗って欲しくないバイク。
ハンターカブの品位を落とす。
購入時に面接を実施すべきだ。
若い美人女性面接官の目をしっかりと見て話せる人物にしか売ってはいけない。

そして販売価格は45万円スタートだ。

865 :774RR :2019/10/12(土) 20:30:48.20 ID:0lfGGXFAp.net
キモ…

866 :774RR :2019/10/12(土) 20:52:19.65 ID:OZ6wjXNP0.net
>>570
43だったら後3台くらい行くって

867 :774RR :2019/10/12(土) 20:56:14.88 ID:IPBzJI7V0.net
>>864
じゃあお前乗れないじゃん

868 :774RR :2019/10/12(土) 20:57:11.89 ID:mxajauZG0.net
>>866
そいつの人生は45でおわるんやろ

869 :774RR :2019/10/12(土) 20:59:51.69 ID:EUn1vMl00.net
>>864
お前が乗れなくて草

870 :774RR :2019/10/12(土) 21:07:09.86 ID:1HCPBMvw0.net
どう見ても無駄に金に余裕があるノスタル爺のためのバイク

871 :774RR :2019/10/12(土) 21:11:40.08 ID:ChVd/fGuM.net
色が悪すぎますぅ!!

872 :774RR :2019/10/12(土) 21:19:22.96 ID:faKux3sR0.net
エバンゲリオン紫か良いな

873 :774RR :2019/10/12(土) 22:18:03.73 ID:4C0IkELkM.net
はっきり言うがリア充向けのバイク。
高級住宅街に外車が2台は置いてあるようなガレージにあって
気が向いたら近くの洒落たカフェまて乗って行く。
林道とかはあくまで散歩がてらにトコトコ走る程度だ。

あくまでもメインのステージは高級住宅街を中心とした市街地だ。
勘違いしないでもらいたい。

874 :774RR :2019/10/12(土) 22:21:24.24 ID:0lfGGXFAp.net
コイツ本当キモいな…

875 :774RR :2019/10/12(土) 22:26:17.18 ID:aukm0mcXM.net
ハゲデブじじい共の分際で憧れるのもおこがましいわwww

876 :774RR :2019/10/12(土) 22:34:59.50 ID:EUn1vMl00.net
うわあ

877 :774RR :2019/10/12(土) 23:43:44.49 ID:CJ1JtgCAK.net
でか過ぎる釣針が錆びてるな。

878 :774RR :2019/10/12(土) 23:46:37.40 ID:JzJnXaeSd.net
なんかきもいポエム爺が現れたな

879 ::2019/10/13(Sun) 00:15:39 ID:l/wa5orl0.net
どうでもいいけど外車がポンポンあるような高級住宅街から散歩がてらに行く林道ってなんだよwww

880 ::2019/10/13(Sun) 00:31:32 ID:XkydWb8e0.net
C125スレのお爺ちゃんがこっちに移ったか

881 :774RR :2019/10/13(日) 00:33:23.19 ID:H11tYCN+d.net
>>870
まあそんな路線だろうねえ
わざわざ角目ウインカー選ぶほどの念の入れようだし

882 :774RR :2019/10/13(日) 00:37:02.06 ID:97L0+/5C0.net
キモ…
ウナギのキモ焼きで
一杯飲りたいな…

883 :774RR :2019/10/13(日) 01:11:48.57 ID:LQwzc5D0K.net
>>882
CMで肝焼きには麦酒♪なんてやってるが、合わねえんだよなあ…。
何つっても熱燗に限る。

884 :774RR :2019/10/13(日) 07:33:33.78 ID:/7jr2CYHM.net
そんな高級なもんじゃねぇだろ

885 ::2019/10/13(Sun) 17:00:00 ID:rQrRDeFIx.net
>>773
がんばって

886 ::2019/10/13(Sun) 18:28:05 ID:sUoIO4G10.net
ふつうのカブでもいいんだけどこれ出るならこれにしようかな
面白そうだし

887 :774RR (バッミングク MM9b-+fDH):2019/10/13(Sun) 18:45:42 ID:tgc8Ge4bM.net
45万で買って10年乗っても25万で売れる

888 :774RR :2019/10/13(日) 19:05:22.78 ID:qVAtMbn90.net
10年後は内燃機関全面禁止になってたりして…

889 :774RR :2019/10/13(日) 19:15:32.48 ID:LQwzc5D0K.net
>>888
十年後なら、125cc以下は欧州も日本もまだ大丈夫だろう。

中型大型はかなり怪しい。
明文禁止までは行かずとも排気規制とか税制とか政治的に市場性を奪われて安楽死へ導かれている
――というような事態は十分あり得る。

890 :ただ光の中へ〜 帰るその時 最後に〜私を思い出して〜♪〜 (ワッチョイ f7d7-HBsv):2019/10/13(Sun) 20:02:19 ID:alsSdSCz0.net
>>888
>>889
最短で車社会は、そうなったとしても〜
二輪車は、更に20年30年先なんじゃないかな〜
まともな航続距離を走るために〜電池を積んだら〜巨大化するしかないし〜
ゴールドウイングみたいに巨大化しないと無理なんじゃないの?〜

航続距離は、燃料12リットルタンクの〜 新型カタナ位に〜 使いものにならないだろうし〜 更に充電時間もかかるだろうし〜
航続距離も〜たいして走れないんじゃ〜ないの〜 バイクとして使い物にならないっぽいな〜

夜なんて走って行けないよ〜 どこにでも充電スタンドがあるわけじゃないだろうし〜 更に充電時間待ちの 渋滞とか〜

新型はーれ〜 と
ホンダの電動ジャイロアップ三輪が〜

ベンチマークになるんだろうけど〜 そんな経済が停滞したような世界では〜 
エンジンバイクだけが〜 唯一の救いになるのかもね〜

世紀末だわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

891 ::2019/10/13(Sun) 20:09:53 ID:/oPHld8h0.net
〜はなんかの文字化けですか?

892 :774RR :2019/10/13(日) 20:19:26.23 ID:1HkYWbm1a.net
>>890
カタナ買う気満々だったのに
あの燃料タンクはねーよ
ふざけんなって感じ

893 :774RR :2019/10/13(日) 20:42:11.02 ID:rmBIl0epp.net
なんだかんだ言っても電気でめっちゃ走るのが出たらあっさり乗り換えちゃうと思う

894 :774RR :2019/10/13(日) 20:47:31.31 ID:jkHjOVCQd.net
効率の良いモーターと長持ちする小型のバッテリーが出ないと厳しいかも。>電動モーターサイクル

895 :774RR :2019/10/13(日) 20:57:14.56 ID:nSk+9rOQ0.net
俺が免許返納する年齢になる前に使い物になる電動バイクがでる気がしない(40代男性)

896 :774RR :2019/10/13(日) 21:24:45.55 ID:1HkYWbm1a.net
バッテリーのブレイクスルーこないと無理だろうねぇ
通信技術やCPUなんかはめちゃくちゃ進化しているんだけどね

897 :774RR :2019/10/13(日) 22:24:50.18 ID:NibpnqR/0.net
電動カブも楽しみにしてたのに話流れてるからな

898 ::2019/10/13(Sun) 22:46:40 ID:ifviuT3r0.net
五十も過ぎれば同窓で病死したやつ何人かいるよな・・
五十過ぎればいつ死んでもおかしくないのだよ
なので散財しまくる

899 :774RR (ワッチョイ 9f39-5ymc):2019/10/13(Sun) 22:57:03 ID:t1QRirw50.net
なにも成さず生きてきたジジイは語尾で個性を作ろうとする

900 ::2019/10/13(Sun) 23:09:24 ID:NhesZ3C40.net
>>897
そっちは業務用じゃなかった?
日本郵便用だけど。

901 :774RR :2019/10/13(日) 23:20:49.21 ID:ZXq+tG6N0.net
50過ぎるとお金を貯めて…が無理になるよね
若い時に遊んでおくべき?
それとも貯めるべき?

902 :774RR :2019/10/13(日) 23:53:09.26 ID:xHNOPDSeM.net
>>901
「歳取ってから好きなことをすればいい。お金もあるし」

とか言うやん? 歳取ると身体能力の低下で好きなこと出来ないのよね…
身体使ったスポーツ類は当然、目もショボショボして読書や映画も楽しめん。
旅行とかも若い頃のような旅的な事はキツいわ。
その内に耳もダメになりかけて音楽も楽しめなくなるのかねぇ…(ここまではまだ行っていないから分からん)
美味しいモノを食べるのも今はいけるけどこれも…

私的には「若い頃に借金してでも遊びまくれ!」って意見だわw
若い頃に身につけ続けてきたモノは歳取ってもそれなりに楽しめるしさ。バイクもそうだな。

でもあなたが頭もよくガンガン稼げそうなら仕事に精を出すのも一興なのではないかな?
そうでないようなら身体が動き頭の回転も良いうちに遊びまくるのも一興!

てかハンターカブ買うぐらいなら…

903 :ただ光の中へ〜 帰るその時 最後に〜私を思い出して〜♪〜 :2019/10/14(月) 00:14:23.07 ID:urutX47j0.net
>>901
ご近所つきあいでも〜 仕事の先でも〜
人間関係が良好なら〜 手元にそれなりに〜 お金がたまっていくでしょ
若者でも〜
50歳以上でも〜

ご近所〜 仕事先〜 で良好な人間関係を保てる範囲で〜

思うように〜
好きなように〜 おもいっきり
遊びまくれば〜 いいんじゃないの〜 現時点での年齢は関係ないんじゃない〜?


>>てかハンターカブ買うぐらいなら…
ってなんだろ〜・・・・?
CTひゃくと〜 ハンターカブ買おうぜ〜

904 :774RR :2019/10/14(月) 01:49:46.65 ID:2I0W6sp/0.net
クルマもバイクもみな電気になって
旧車持ってもガソリンすら買いにくくなったら
もう免許棄てるわオレ
そんなクルマ(バイク)社会なんか
面白くもなんともないわ…(-。-)y-~

905 :774RR :2019/10/14(月) 02:02:31.48 ID:Hx0FTLvG0.net
電気になったらなったできっと楽しいと思うよ
今時蒸気機関にこだわる人がいないように

906 :774RR :2019/10/14(月) 02:24:26.04 ID:AkqtNXZN0.net
電気のやつはトルク凄いらしいけどね

907 :774RR :2019/10/14(月) 02:31:02.05 ID:kiAquf+C0.net
別に乗りたくなきゃ好きにすりゃいいわ

908 :774RR :2019/10/14(月) 02:46:00.57 ID:Xt0hg/2pM.net
電気になってもギヤがほしい

909 ::2019/10/14(Mon) 02:56:16 ID:4vl7Fs+20.net
何でも自分の力以上のスピード出れば楽しめるわ
スキーや御柱の斜面系でも皆さん楽しんでおられる

910 :774RR :2019/10/14(月) 08:18:33.48 ID:XdTSIilW0.net
モンキー買えばよかったと後悔する輩が続出しそう。
モンキーのほうがいい。

911 :774RR :2019/10/14(月) 08:25:47.32 ID:TCUDPuyr0.net
>>910
モンキー買うヤツはこの手のは欲しがらんやろ

912 :774RR :2019/10/14(月) 10:08:06.19 ID:xwbqQLEpM.net
電動カブとかハイブリッドカブとかになったらなったで楽しそう

913 :774RR :2019/10/14(月) 11:11:00.51 ID:yZmYvPXUa.net
そいや電動カブの話しを聞かなくなったと思ったがボツなのか。電動ベンリィに統合された?

914 :774RR :2019/10/14(月) 11:16:30.54 ID:i4Dv8L6R0.net
キックで充電出来る電動カブが発売されたら汗だくになるな

915 :774RR :2019/10/14(月) 11:19:15.22 ID:XL0xRR0tx.net
>>879
稲城

916 ::2019/10/14(Mon) 12:23:50 ID:Jp2fCz5l0.net
メーター回りがスッキリしててタコメータ付けやすそうだな

917 ::2019/10/14(Mon) 14:24:54 ID:hsU43yV70.net
メーター移設がしやすそうで良い

918 :774RR :2019/10/14(月) 17:23:40.90 ID:rOreSq0O0.net
俺もそろそろ、増毛しようかな…

919 :774RR :2019/10/14(月) 19:47:30.66 ID:IPdam22h0.net
大丈夫
ここの住人の8割はハゲだ

920 :774RR :2019/10/14(月) 20:17:45.15 ID:miiKGW+H0.net
いい年してハゲてないと舐められるよ

921 :774RR :2019/10/14(月) 20:43:33.52 ID:ne4B6focM.net
サンキュー!

922 :774RR :2019/10/14(月) 21:07:12.86 ID:Jp2fCz5l0.net
シフトインジケータ付くかな

923 :774RR :2019/10/14(月) 21:10:27.17 ID:93SzJALCd.net
シフトインジケータもいいけど、トリップメーターが欲しい。

924 :774RR :2019/10/14(月) 21:10:37.98 ID:93SzJALCd.net
シフトインジケータもいいけど、トリップメーターが欲しい。

925 :774RR :2019/10/14(月) 21:28:02.61 ID:InEYustZK.net
>>922
全力で不要。

926 :774RR :2019/10/14(月) 21:52:17.59 ID:rOreSq0O0.net
インジケーターいらんという人間はたぶんカブに乗ったことない人間。
リターンとロータリーの違いがわかってない

927 :774RR :2019/10/14(月) 21:56:48.58 ID:hsU43yV70.net
カブ110乗ってるけど欲しいと思った事がない

928 :924 :2019/10/14(月) 21:57:44.38 ID:hsU43yV70.net
>>927はシフトインジケータの事ね

929 :774RR :2019/10/14(月) 21:58:26.50 ID:InEYustZK.net
>>926
CC110乗りなんだが。
むしろ走ってて何速か判らない者こそ少し、いやかなり鈍いんじゃないか。

930 :774RR :2019/10/14(月) 22:00:40.82 ID:4ks1S3Wx0.net
俺もJA07乗りだが、シフトインジケーターなんてほしいと思ったことはないな
それよりタコをつけてくれた方が気分が盛り上がる

931 :774RR :2019/10/14(月) 22:03:15.75 ID:HsYQfnHk0.net
シフトインジケーター不要の人はガラケーだし
インジケーター付きのバイクを人生で乗ったこと一度も無さそう

一度乗ったら手放せないよな

932 :774RR :2019/10/14(月) 22:07:02.11 ID:4ks1S3Wx0.net
自分のバイクなら現在速度とエンジンの回り方で何速かなんてすぐわかりだろ?
なんでも表示してないと理解できないタイプ?

933 :774RR :2019/10/14(月) 22:13:10.58 ID:F9uUpZQk0.net
リターンで販売されるんだよな

934 :774RR :2019/10/14(月) 22:13:48.60 ID:Pyrs/HYk0.net
シフトインジケータは、あれば便利だろうなあとは思う。たま〜に信号待ちから発進するときに、あ、4速だった^^;ってのがあるんで。たま〜にね。

ま、無けりゃ無いで別に困らんし、自分の中での必要性は、C125のキーレスレベルかなあ。

935 :774RR :2019/10/14(月) 22:22:26.56 ID:N885jx6D0.net
>>932
フロントスプロケ大きくし回転数下げて
速度に合わせてギア変えてエンジンブレーキ使ったりしないんだろ

要するにインジケーター見ないとだめな人はスクーター乗ればいい

936 :774RR :2019/10/14(月) 22:24:59.19 ID:AMX92Uch0.net
メーターすらいらん
距離計のみでいいや

937 :774RR :2019/10/14(月) 22:25:15.83 ID:HsYQfnHk0.net
だから一度乗ってみろって
スマホだって使わなければ良さはわからんだろ

938 :774RR :2019/10/14(月) 22:28:19.37 ID:rOreSq0O0.net
走っててインジケーターなんて必要なわけがないわ。
なにを、ピント外れなこといとるんだw

信号待ちの時だよ、あると便利なのは

939 :774RR :2019/10/14(月) 22:32:37.34 ID:Jp2fCz5l0.net
お前ら幻の5速に入れたこと無いのか?おれは多々有る。
インジケータ付けてからは1回も無い。

940 ::2019/10/14(Mon) 23:06:34 ID:jbLsORxB0.net
CT110とC125を持ってるけど、シフトインジゲーターはあるとやっぱり便利だよ

リターン式でボトムニュートラルのCT110、信号待ち時に2nd→1stにするつもりが、実際は2ndじゃなくて既に1stで、ムダにNに入れてしまうことがよくある
シフトペダルの踏み直しが地味に面倒くてイラッとする
リターン式でも1N234ならよかったんだけどね…CT110にもシフトインジゲーターがあればなぁって思いますよ

ちなみクラッチがあるバイクなら、シフトインジゲーターどころか目障りなNランプも要らない派です(極端)

941 :774RR :2019/10/14(月) 23:19:00.89 ID:lKbFW24n0.net
ツインスパーアルミフレームくらい奢ってこいよがぶ飲みィィィィいひィ!みょんぽろぐああっっっっs

942 :774RR :2019/10/14(月) 23:22:27.74 ID:i4Dv8L6R0.net
>>940
止まる直前の2速or1速って1番分かりやすくない?

943 :774RR :2019/10/14(月) 23:42:55.26 ID:y9c2Cafr0.net
シフトインジケーター付きのバイクも持ってるけどそもそも見ないな

944 :774RR :2019/10/15(火) 00:06:45.52 ID:Krxzzrg30.net
モンキーのメーター流用なら電源入れた時に速度計ウインクがあるのか

945 ::2019/10/15(Tue) 00:21:06 ID:ntVu1xSM0.net
さすがにセグメントは変えてくると思うけどなー
とはいえタコメーターやシフトインジケーター仕込むスペースはなさそうだけど

946 ::2019/10/15(Tue) 01:16:49 ID:RVBJYRHs0.net
ギヤポジとシフトインジケータ間違えているアホが居るスレですねー

947 :774RR :2019/10/15(火) 06:05:27.38 ID:Z4ryofFod.net
リターンならNありゃ十分

948 :774RR :2019/10/15(火) 09:28:44.55 ID:32C2tYgOM.net
>>946
それって何が違うの?

949 :774RR :2019/10/15(火) 09:52:57.78 ID:jRX9mlKl0.net
ギアポジインジゲーターとシフトタイミングインジゲーターと混同すんなっていいたいんでそ

950 :774RR :2019/10/15(火) 10:27:40.19 ID:a86A1QCd6.net
幻の5速を踏むことはよくある

951 :774RR :2019/10/15(火) 10:29:08.33 ID:k4NoD1q40.net
タイ製だったら故障が気になるな。
郵政は中国製のが故障が多いからホンダにクレーム入れたんだろ?
CT125は、高くてもいいから熊本製にしてほしい。

952 :774RR :2019/10/15(火) 11:02:35.06 ID:NGkywr6s0.net
グローバリズム崇拝のコスカの鬼となったホンダに言ってもなあ

953 :774RR :2019/10/15(火) 12:19:06.81 ID:adaVE9mSp.net
>>951
高くてもと 言っても50万円超だったら買わないのでしょう?

954 :774RR (ササクッテロ Spcb-j8p4):2019/10/15(Tue) 12:37:12 ID:VdagRkL3p.net
通勤時のすり抜け考えると250ラリーよりこっちだよな
雪の日も乗りたいと思ってるw

955 :774RR :2019/10/15(火) 13:24:35.72 ID:OewKnuXR0.net
250ラリーは一番恥ずかしい乗り物です!(>ω<)

956 :774RR :2019/10/15(火) 13:49:52.38 ID:vjI8y/4o0.net
>>955
お前が乗ってると何でも恥ずかしいから!(>ω<)

957 :774RR :2019/10/15(火) 16:06:53.67 ID:O2GEBpn+0.net
つまり…ご褒美…ゴクン

958 :774RR :2019/10/15(火) 16:52:14.82 ID:r9gbLhC2p.net
小学生の時に同じシャーペン使ってるからってクラスの女子に泣かれたトラウマ思い出した
幸い男子も女子もそんなんで泣くなよって感じで俺の肩を持ってくれたけどトラウマだ

959 ::2019/10/15(Tue) 17:04:38 ID:orHDuqkJM.net
>>951
日本製50万
タイ製40万で日本製買うやつアホだと思う
日本で組み立てても工事の作業員はタイ人並の低学歴クソバカだぞ
品質なんて誤差

960 :774RR (ワッチョイ 771f-qVzB):2019/10/15(Tue) 17:15:38 ID:75sCIQlf0.net
>>959
この程度のお頭じゃラインにも立てんだろ

961 :774RR :2019/10/15(火) 17:29:11.00 ID:k4NoD1q40.net
じゃあどうしてタイ製は故障が多いんだ?
郵政がホンダに日本製にしてくれって懇願したぐらいだからな。
故障の実績はあるわけなんだから。

962 ::2019/10/15(Tue) 18:01:32 ID:qh0vmNmT0.net
>>961
それはカブのチャイナ製の話では?

963 :774RR (ワッチョイ 771f-qVzB):2019/10/15(Tue) 18:06:08 ID:75sCIQlf0.net
ニワカが煩いねえ

964 ::2019/10/15(Tue) 19:39:23 ID:o9TSCfHE0.net
>>962
JA07のほうが酷かったよ.
JA10はエンジン交換されてマシになった.

965 ::2019/10/15(Tue) 19:49:53 ID:HyLGhb9e0.net
JA07を新車で買ってまだ乗ってるクチだけど
15万キロ超えてるけど何も壊れんよ

966 ::2019/10/15(Tue) 20:09:29 ID:qh0vmNmT0.net
>>965
スゴいすなぁ〜

967 ::2019/10/15(Tue) 20:14:46 ID:H1YKsG/oK.net
>>964
ねえよ。

968 :774RR :2019/10/15(火) 20:42:45.63 ID:zPwwbF3L0.net
今更だけどこれコンセプトモデルなだけで出るかも決まってないようなモデルなんだよね

969 :774RR :2019/10/15(火) 20:46:00.52 ID:HyLGhb9e0.net
3月末に出るって事だけはは販売店にもお達しが来てるよ
詳細な仕様や価格はまだ知らされてないとか

970 ::2019/10/15(Tue) 20:59:28 ID:ANw8D/lS0.net
>>967
え?

971 :774RR (ワッチョイ 97aa-OSBN):2019/10/15(Tue) 20:59:52 ID:OewKnuXR0.net
48万…

972 ::2019/10/15(Tue) 21:05:43 ID:+Vu2tqb50.net
当初は幾らでも買うくらいの勢いだったじゃん
今更5万10万に右往左往すんなよ
かっこわりぃなオマイら

973 ::2019/10/15(Tue) 21:17:20 ID:Nt5BdZCjM.net
速攻で予約しますた!

974 :774RR :2019/10/15(火) 22:06:00.63 ID:NGkywr6s0.net
カブの125って125のスクーターより遅いんだよね?

975 :774RR :2019/10/15(火) 22:10:45.80 ID:dYjM+soTH.net
>>969
この前、ドリームで聞いたら何も情報が無いってさ

976 :774RR :2019/10/15(火) 22:12:56.33 ID:HyLGhb9e0.net
>>975
週末にドリーム店で聞いた話なんだけど<3月末

977 :774RR :2019/10/15(火) 22:44:55.74 ID:jNZcHmsxM.net
>>965

いつ頃買って製造番号が何番かによる。対策されてれば問題ない、がJA07は対策部品が出てたんで欠陥があったのは間違いない。
元からコスト高なのに現場じゃJA10郵政みたいにエンジン交換しか手がないから、リコール出さずにほっかむりした。
それで製造コストが低い中国産になったのさ。壊れまくったけどちゃんとリコール出たからね。

978 :774RR :2019/10/15(火) 23:08:33.26 ID:HyLGhb9e0.net
>>977
何を必死になってるん?w

979 :774RR :2019/10/15(火) 23:15:32.52 ID:4xRv5D+b0.net
タイ生産は洪水で中国拠点にしたんじゃなかったか?

980 :774RR :2019/10/15(火) 23:22:04.46 ID:HyLGhb9e0.net
>>979
ホンダのC125のHPに
製造事業者/Thai Honda Manufacturing Co., Ltd. ■製造国/タイ ■輸入事業者/本田技研工業株式会社

と書いてあるからタイでしょ

981 :774RR :2019/10/15(火) 23:28:24.29 ID:PKP71zhf0.net
いタイ

982 :774RR :2019/10/15(火) 23:28:58.53 ID:4xRv5D+b0.net
いやいやJA07の話でんがなまんがな

983 :774RR :2019/10/16(水) 00:48:37.36 ID:FDZrGejT0.net
>>982
タイだよ
JA10が中国産になったのは中国の偽カブ対策

コピーで中国企業を訴えても意味ないし止めるわけも無いので
偽カブ作ってた会社の中で一番大きいところと合弁企業化して
パクリ企業を本家化すると言う手段をとって偽カブ製造を止めさせた

984 :774RR :2019/10/16(水) 07:32:01.64 ID:QOWR6Gp20.net
タイ生還

985 :774RR :2019/10/16(水) 08:01:31.17 ID:9GHdGR0FM.net
ということは、最新のカブ技術みたいなものが
支那に渡って、コピー商品のレベルが上がったって事か。

支那製FI横型が出るのも近い。

986 :774RR :2019/10/16(水) 08:31:54.42 ID:bEJTIQYS0.net
見てる人多いと思うけど
改めて見ると凄く良い
50万超えるんじゃねえかな
https://youtu.be/HPzkazUA8ZE

987 :774RR :2019/10/16(水) 08:40:23.25 ID:4e0sgkkV0.net
>>986
今クロスカブが有るんだから、ある程度価格差付けないと共存出来ないかもね。

988 :774RR :2019/10/16(水) 09:00:36.82 ID:4YKU4quy0.net
>>986
50万超えると保険税金アップでもレブルかVストローム250の選択肢が生まれてすごく悩みそう

989 :774RR :2019/10/16(水) 10:04:30.64 ID:cp3H1FMs0.net
まあタイで幾らで売り出されるかで想像つくんじゃね?

ちなPCX150がタイで30万円なのが日本で38万円
PCXハイブリッドがタイで36万円が日本で44万円

タイより3割増しぐらいのボッタクリだと思えばいい

990 :774RR :2019/10/16(水) 10:28:41.95 ID:7R6nkEog0.net
輸出で欧米に行く日本車も現地でそんなもん
逆に輸入で来るブランド品なり車バイクでも現地は三割引き

991 :774RR :2019/10/16(水) 10:36:02.74 ID:05YskcaeM.net
>>986
そのまま出るとは限らない。
最悪出ないかもしれないしw

細部はちゃちいくなって出るかもな。
そのまま出たら私的に50万までは出す。
俺なら一生モノだ!

992 :774RR :2019/10/16(水) 12:26:01.14 ID:aStmYDEfp.net
>>991
だから
そんなことばっかり言ってると本当に50万で出してくるぞ!
ドMなのか?
安いに越したことないだろ
本音は隠してc125と同程度じゃないと買わないよぐらいでいいんだよ

993 :774RR :2019/10/16(水) 12:35:12.68 ID:W3yXlNTnH.net
>>976
それどこのドリーム?

俺が聞いたのは大阪の豊中店

994 :774RR :2019/10/16(水) 12:40:20.68 ID:Bqn9m2jb0.net
俺氏コミューター店、ネットのほうが情報が早い

995 :774RR :2019/10/16(水) 12:47:19.77 ID:MNwEjm/U0.net
むしろもっと装備や質を高めて70万くらいで売ってくんないかな
趣味のものだしそのくらい出すよ

あんまり街に溢れて欲しくもないし

996 :774RR :2019/10/16(水) 12:48:07.67 ID:FDZrGejT0.net
>>993
東海地区、
店名はひょっとしらヤバいかもしれんから流石に書けん

997 :774RR :2019/10/16(水) 13:38:30.58 ID:b8/qByE6a.net
>>991
なら三年持てばいいだけか、、、

998 :774RR :2019/10/16(水) 13:59:45.22 ID:cp3H1FMs0.net
>>990
EUは関税が高いから日本より全然高いよ?
イギリスなんかカローラの値段が日本の二倍ぐらいになる
トヨタ車だとRAV4なんかは日本よりアメリカのほうが高い

999 :774RR :2019/10/16(水) 14:12:43.20 ID:1P45MpEpD.net
>EU向け自動車(4輪車・2輪車)、および自動車部品の関税撤廃などに合意は、
EU市場における公平な競争環境が確保されることで注目を集めています。
日本からEUに向けて輸出される自動車関税(10%)について、協定発効から7年間かけて撤廃。
また、自動車部品に掛けられている関税は、課税対象全体の約92%の品目で発効と同時に撤廃されるとのことです。

1000 ::2019/10/16(Wed) 15:26:32 ID:05YskcaeM.net
>>992
50万ぐらい良いだろ?
>>997
もうちっと…

1001 :774RR :2019/10/16(水) 15:49:49.86 ID:QOWR6Gp20.net
pipopopopi

1002 :774RR :2019/10/16(水) 15:50:17.03 ID:QOWR6Gp20.net
間違えたピポポポッピ

1003 :774RR :2019/10/16(水) 15:50:38.81 ID:QOWR6Gp20.net
ポピピポポ?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200