2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125

1 :774RR :2019/09/27(金) 21:07:54.33 ID:twaA19lz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ハンターカブ復活?
東京モーターショー2019でコンセプトモデル公開予定
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

889 :774RR :2019/10/13(日) 19:15:32.48 ID:LQwzc5D0K.net
>>888
十年後なら、125cc以下は欧州も日本もまだ大丈夫だろう。

中型大型はかなり怪しい。
明文禁止までは行かずとも排気規制とか税制とか政治的に市場性を奪われて安楽死へ導かれている
――というような事態は十分あり得る。

890 :ただ光の中へ〜 帰るその時 最後に〜私を思い出して〜♪〜 (ワッチョイ f7d7-HBsv):2019/10/13(Sun) 20:02:19 ID:alsSdSCz0.net
>>888
>>889
最短で車社会は、そうなったとしても〜
二輪車は、更に20年30年先なんじゃないかな〜
まともな航続距離を走るために〜電池を積んだら〜巨大化するしかないし〜
ゴールドウイングみたいに巨大化しないと無理なんじゃないの?〜

航続距離は、燃料12リットルタンクの〜 新型カタナ位に〜 使いものにならないだろうし〜 更に充電時間もかかるだろうし〜
航続距離も〜たいして走れないんじゃ〜ないの〜 バイクとして使い物にならないっぽいな〜

夜なんて走って行けないよ〜 どこにでも充電スタンドがあるわけじゃないだろうし〜 更に充電時間待ちの 渋滞とか〜

新型はーれ〜 と
ホンダの電動ジャイロアップ三輪が〜

ベンチマークになるんだろうけど〜 そんな経済が停滞したような世界では〜 
エンジンバイクだけが〜 唯一の救いになるのかもね〜

世紀末だわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

891 ::2019/10/13(Sun) 20:09:53 ID:/oPHld8h0.net
〜はなんかの文字化けですか?

892 :774RR :2019/10/13(日) 20:19:26.23 ID:1HkYWbm1a.net
>>890
カタナ買う気満々だったのに
あの燃料タンクはねーよ
ふざけんなって感じ

893 :774RR :2019/10/13(日) 20:42:11.02 ID:rmBIl0epp.net
なんだかんだ言っても電気でめっちゃ走るのが出たらあっさり乗り換えちゃうと思う

894 :774RR :2019/10/13(日) 20:47:31.31 ID:jkHjOVCQd.net
効率の良いモーターと長持ちする小型のバッテリーが出ないと厳しいかも。>電動モーターサイクル

895 :774RR :2019/10/13(日) 20:57:14.56 ID:nSk+9rOQ0.net
俺が免許返納する年齢になる前に使い物になる電動バイクがでる気がしない(40代男性)

896 :774RR :2019/10/13(日) 21:24:45.55 ID:1HkYWbm1a.net
バッテリーのブレイクスルーこないと無理だろうねぇ
通信技術やCPUなんかはめちゃくちゃ進化しているんだけどね

897 :774RR :2019/10/13(日) 22:24:50.18 ID:NibpnqR/0.net
電動カブも楽しみにしてたのに話流れてるからな

898 ::2019/10/13(Sun) 22:46:40 ID:ifviuT3r0.net
五十も過ぎれば同窓で病死したやつ何人かいるよな・・
五十過ぎればいつ死んでもおかしくないのだよ
なので散財しまくる

899 :774RR (ワッチョイ 9f39-5ymc):2019/10/13(Sun) 22:57:03 ID:t1QRirw50.net
なにも成さず生きてきたジジイは語尾で個性を作ろうとする

900 ::2019/10/13(Sun) 23:09:24 ID:NhesZ3C40.net
>>897
そっちは業務用じゃなかった?
日本郵便用だけど。

901 :774RR :2019/10/13(日) 23:20:49.21 ID:ZXq+tG6N0.net
50過ぎるとお金を貯めて…が無理になるよね
若い時に遊んでおくべき?
それとも貯めるべき?

902 :774RR :2019/10/13(日) 23:53:09.26 ID:xHNOPDSeM.net
>>901
「歳取ってから好きなことをすればいい。お金もあるし」

とか言うやん? 歳取ると身体能力の低下で好きなこと出来ないのよね…
身体使ったスポーツ類は当然、目もショボショボして読書や映画も楽しめん。
旅行とかも若い頃のような旅的な事はキツいわ。
その内に耳もダメになりかけて音楽も楽しめなくなるのかねぇ…(ここまではまだ行っていないから分からん)
美味しいモノを食べるのも今はいけるけどこれも…

私的には「若い頃に借金してでも遊びまくれ!」って意見だわw
若い頃に身につけ続けてきたモノは歳取ってもそれなりに楽しめるしさ。バイクもそうだな。

でもあなたが頭もよくガンガン稼げそうなら仕事に精を出すのも一興なのではないかな?
そうでないようなら身体が動き頭の回転も良いうちに遊びまくるのも一興!

てかハンターカブ買うぐらいなら…

903 :ただ光の中へ〜 帰るその時 最後に〜私を思い出して〜♪〜 :2019/10/14(月) 00:14:23.07 ID:urutX47j0.net
>>901
ご近所つきあいでも〜 仕事の先でも〜
人間関係が良好なら〜 手元にそれなりに〜 お金がたまっていくでしょ
若者でも〜
50歳以上でも〜

ご近所〜 仕事先〜 で良好な人間関係を保てる範囲で〜

思うように〜
好きなように〜 おもいっきり
遊びまくれば〜 いいんじゃないの〜 現時点での年齢は関係ないんじゃない〜?


>>てかハンターカブ買うぐらいなら…
ってなんだろ〜・・・・?
CTひゃくと〜 ハンターカブ買おうぜ〜

904 :774RR :2019/10/14(月) 01:49:46.65 ID:2I0W6sp/0.net
クルマもバイクもみな電気になって
旧車持ってもガソリンすら買いにくくなったら
もう免許棄てるわオレ
そんなクルマ(バイク)社会なんか
面白くもなんともないわ…(-。-)y-~

905 :774RR :2019/10/14(月) 02:02:31.48 ID:Hx0FTLvG0.net
電気になったらなったできっと楽しいと思うよ
今時蒸気機関にこだわる人がいないように

906 :774RR :2019/10/14(月) 02:24:26.04 ID:AkqtNXZN0.net
電気のやつはトルク凄いらしいけどね

907 :774RR :2019/10/14(月) 02:31:02.05 ID:kiAquf+C0.net
別に乗りたくなきゃ好きにすりゃいいわ

908 :774RR :2019/10/14(月) 02:46:00.57 ID:Xt0hg/2pM.net
電気になってもギヤがほしい

909 ::2019/10/14(Mon) 02:56:16 ID:4vl7Fs+20.net
何でも自分の力以上のスピード出れば楽しめるわ
スキーや御柱の斜面系でも皆さん楽しんでおられる

910 :774RR :2019/10/14(月) 08:18:33.48 ID:XdTSIilW0.net
モンキー買えばよかったと後悔する輩が続出しそう。
モンキーのほうがいい。

911 :774RR :2019/10/14(月) 08:25:47.32 ID:TCUDPuyr0.net
>>910
モンキー買うヤツはこの手のは欲しがらんやろ

912 :774RR :2019/10/14(月) 10:08:06.19 ID:xwbqQLEpM.net
電動カブとかハイブリッドカブとかになったらなったで楽しそう

913 :774RR :2019/10/14(月) 11:11:00.51 ID:yZmYvPXUa.net
そいや電動カブの話しを聞かなくなったと思ったがボツなのか。電動ベンリィに統合された?

914 :774RR :2019/10/14(月) 11:16:30.54 ID:i4Dv8L6R0.net
キックで充電出来る電動カブが発売されたら汗だくになるな

915 :774RR :2019/10/14(月) 11:19:15.22 ID:XL0xRR0tx.net
>>879
稲城

916 ::2019/10/14(Mon) 12:23:50 ID:Jp2fCz5l0.net
メーター回りがスッキリしててタコメータ付けやすそうだな

917 ::2019/10/14(Mon) 14:24:54 ID:hsU43yV70.net
メーター移設がしやすそうで良い

918 :774RR :2019/10/14(月) 17:23:40.90 ID:rOreSq0O0.net
俺もそろそろ、増毛しようかな…

919 :774RR :2019/10/14(月) 19:47:30.66 ID:IPdam22h0.net
大丈夫
ここの住人の8割はハゲだ

920 :774RR :2019/10/14(月) 20:17:45.15 ID:miiKGW+H0.net
いい年してハゲてないと舐められるよ

921 :774RR :2019/10/14(月) 20:43:33.52 ID:ne4B6focM.net
サンキュー!

922 :774RR :2019/10/14(月) 21:07:12.86 ID:Jp2fCz5l0.net
シフトインジケータ付くかな

923 :774RR :2019/10/14(月) 21:10:27.17 ID:93SzJALCd.net
シフトインジケータもいいけど、トリップメーターが欲しい。

924 :774RR :2019/10/14(月) 21:10:37.98 ID:93SzJALCd.net
シフトインジケータもいいけど、トリップメーターが欲しい。

925 :774RR :2019/10/14(月) 21:28:02.61 ID:InEYustZK.net
>>922
全力で不要。

926 :774RR :2019/10/14(月) 21:52:17.59 ID:rOreSq0O0.net
インジケーターいらんという人間はたぶんカブに乗ったことない人間。
リターンとロータリーの違いがわかってない

927 :774RR :2019/10/14(月) 21:56:48.58 ID:hsU43yV70.net
カブ110乗ってるけど欲しいと思った事がない

928 :924 :2019/10/14(月) 21:57:44.38 ID:hsU43yV70.net
>>927はシフトインジケータの事ね

929 :774RR :2019/10/14(月) 21:58:26.50 ID:InEYustZK.net
>>926
CC110乗りなんだが。
むしろ走ってて何速か判らない者こそ少し、いやかなり鈍いんじゃないか。

930 :774RR :2019/10/14(月) 22:00:40.82 ID:4ks1S3Wx0.net
俺もJA07乗りだが、シフトインジケーターなんてほしいと思ったことはないな
それよりタコをつけてくれた方が気分が盛り上がる

931 :774RR :2019/10/14(月) 22:03:15.75 ID:HsYQfnHk0.net
シフトインジケーター不要の人はガラケーだし
インジケーター付きのバイクを人生で乗ったこと一度も無さそう

一度乗ったら手放せないよな

932 :774RR :2019/10/14(月) 22:07:02.11 ID:4ks1S3Wx0.net
自分のバイクなら現在速度とエンジンの回り方で何速かなんてすぐわかりだろ?
なんでも表示してないと理解できないタイプ?

933 :774RR :2019/10/14(月) 22:13:10.58 ID:F9uUpZQk0.net
リターンで販売されるんだよな

934 :774RR :2019/10/14(月) 22:13:48.60 ID:Pyrs/HYk0.net
シフトインジケータは、あれば便利だろうなあとは思う。たま〜に信号待ちから発進するときに、あ、4速だった^^;ってのがあるんで。たま〜にね。

ま、無けりゃ無いで別に困らんし、自分の中での必要性は、C125のキーレスレベルかなあ。

935 :774RR :2019/10/14(月) 22:22:26.56 ID:N885jx6D0.net
>>932
フロントスプロケ大きくし回転数下げて
速度に合わせてギア変えてエンジンブレーキ使ったりしないんだろ

要するにインジケーター見ないとだめな人はスクーター乗ればいい

936 :774RR :2019/10/14(月) 22:24:59.19 ID:AMX92Uch0.net
メーターすらいらん
距離計のみでいいや

937 :774RR :2019/10/14(月) 22:25:15.83 ID:HsYQfnHk0.net
だから一度乗ってみろって
スマホだって使わなければ良さはわからんだろ

938 :774RR :2019/10/14(月) 22:28:19.37 ID:rOreSq0O0.net
走っててインジケーターなんて必要なわけがないわ。
なにを、ピント外れなこといとるんだw

信号待ちの時だよ、あると便利なのは

939 :774RR :2019/10/14(月) 22:32:37.34 ID:Jp2fCz5l0.net
お前ら幻の5速に入れたこと無いのか?おれは多々有る。
インジケータ付けてからは1回も無い。

940 ::2019/10/14(Mon) 23:06:34 ID:jbLsORxB0.net
CT110とC125を持ってるけど、シフトインジゲーターはあるとやっぱり便利だよ

リターン式でボトムニュートラルのCT110、信号待ち時に2nd→1stにするつもりが、実際は2ndじゃなくて既に1stで、ムダにNに入れてしまうことがよくある
シフトペダルの踏み直しが地味に面倒くてイラッとする
リターン式でも1N234ならよかったんだけどね…CT110にもシフトインジゲーターがあればなぁって思いますよ

ちなみクラッチがあるバイクなら、シフトインジゲーターどころか目障りなNランプも要らない派です(極端)

941 :774RR :2019/10/14(月) 23:19:00.89 ID:lKbFW24n0.net
ツインスパーアルミフレームくらい奢ってこいよがぶ飲みィィィィいひィ!みょんぽろぐああっっっっs

942 :774RR :2019/10/14(月) 23:22:27.74 ID:i4Dv8L6R0.net
>>940
止まる直前の2速or1速って1番分かりやすくない?

943 :774RR :2019/10/14(月) 23:42:55.26 ID:y9c2Cafr0.net
シフトインジケーター付きのバイクも持ってるけどそもそも見ないな

944 :774RR :2019/10/15(火) 00:06:45.52 ID:Krxzzrg30.net
モンキーのメーター流用なら電源入れた時に速度計ウインクがあるのか

945 ::2019/10/15(Tue) 00:21:06 ID:ntVu1xSM0.net
さすがにセグメントは変えてくると思うけどなー
とはいえタコメーターやシフトインジケーター仕込むスペースはなさそうだけど

946 ::2019/10/15(Tue) 01:16:49 ID:RVBJYRHs0.net
ギヤポジとシフトインジケータ間違えているアホが居るスレですねー

947 :774RR :2019/10/15(火) 06:05:27.38 ID:Z4ryofFod.net
リターンならNありゃ十分

948 :774RR :2019/10/15(火) 09:28:44.55 ID:32C2tYgOM.net
>>946
それって何が違うの?

949 :774RR :2019/10/15(火) 09:52:57.78 ID:jRX9mlKl0.net
ギアポジインジゲーターとシフトタイミングインジゲーターと混同すんなっていいたいんでそ

950 :774RR :2019/10/15(火) 10:27:40.19 ID:a86A1QCd6.net
幻の5速を踏むことはよくある

951 :774RR :2019/10/15(火) 10:29:08.33 ID:k4NoD1q40.net
タイ製だったら故障が気になるな。
郵政は中国製のが故障が多いからホンダにクレーム入れたんだろ?
CT125は、高くてもいいから熊本製にしてほしい。

952 :774RR :2019/10/15(火) 11:02:35.06 ID:NGkywr6s0.net
グローバリズム崇拝のコスカの鬼となったホンダに言ってもなあ

953 :774RR :2019/10/15(火) 12:19:06.81 ID:adaVE9mSp.net
>>951
高くてもと 言っても50万円超だったら買わないのでしょう?

954 :774RR (ササクッテロ Spcb-j8p4):2019/10/15(Tue) 12:37:12 ID:VdagRkL3p.net
通勤時のすり抜け考えると250ラリーよりこっちだよな
雪の日も乗りたいと思ってるw

955 :774RR :2019/10/15(火) 13:24:35.72 ID:OewKnuXR0.net
250ラリーは一番恥ずかしい乗り物です!(>ω<)

956 :774RR :2019/10/15(火) 13:49:52.38 ID:vjI8y/4o0.net
>>955
お前が乗ってると何でも恥ずかしいから!(>ω<)

957 :774RR :2019/10/15(火) 16:06:53.67 ID:O2GEBpn+0.net
つまり…ご褒美…ゴクン

958 :774RR :2019/10/15(火) 16:52:14.82 ID:r9gbLhC2p.net
小学生の時に同じシャーペン使ってるからってクラスの女子に泣かれたトラウマ思い出した
幸い男子も女子もそんなんで泣くなよって感じで俺の肩を持ってくれたけどトラウマだ

959 ::2019/10/15(Tue) 17:04:38 ID:orHDuqkJM.net
>>951
日本製50万
タイ製40万で日本製買うやつアホだと思う
日本で組み立てても工事の作業員はタイ人並の低学歴クソバカだぞ
品質なんて誤差

960 :774RR (ワッチョイ 771f-qVzB):2019/10/15(Tue) 17:15:38 ID:75sCIQlf0.net
>>959
この程度のお頭じゃラインにも立てんだろ

961 :774RR :2019/10/15(火) 17:29:11.00 ID:k4NoD1q40.net
じゃあどうしてタイ製は故障が多いんだ?
郵政がホンダに日本製にしてくれって懇願したぐらいだからな。
故障の実績はあるわけなんだから。

962 ::2019/10/15(Tue) 18:01:32 ID:qh0vmNmT0.net
>>961
それはカブのチャイナ製の話では?

963 :774RR (ワッチョイ 771f-qVzB):2019/10/15(Tue) 18:06:08 ID:75sCIQlf0.net
ニワカが煩いねえ

964 ::2019/10/15(Tue) 19:39:23 ID:o9TSCfHE0.net
>>962
JA07のほうが酷かったよ.
JA10はエンジン交換されてマシになった.

965 ::2019/10/15(Tue) 19:49:53 ID:HyLGhb9e0.net
JA07を新車で買ってまだ乗ってるクチだけど
15万キロ超えてるけど何も壊れんよ

966 ::2019/10/15(Tue) 20:09:29 ID:qh0vmNmT0.net
>>965
スゴいすなぁ〜

967 ::2019/10/15(Tue) 20:14:46 ID:H1YKsG/oK.net
>>964
ねえよ。

968 :774RR :2019/10/15(火) 20:42:45.63 ID:zPwwbF3L0.net
今更だけどこれコンセプトモデルなだけで出るかも決まってないようなモデルなんだよね

969 :774RR :2019/10/15(火) 20:46:00.52 ID:HyLGhb9e0.net
3月末に出るって事だけはは販売店にもお達しが来てるよ
詳細な仕様や価格はまだ知らされてないとか

970 ::2019/10/15(Tue) 20:59:28 ID:ANw8D/lS0.net
>>967
え?

971 :774RR (ワッチョイ 97aa-OSBN):2019/10/15(Tue) 20:59:52 ID:OewKnuXR0.net
48万…

972 ::2019/10/15(Tue) 21:05:43 ID:+Vu2tqb50.net
当初は幾らでも買うくらいの勢いだったじゃん
今更5万10万に右往左往すんなよ
かっこわりぃなオマイら

973 ::2019/10/15(Tue) 21:17:20 ID:Nt5BdZCjM.net
速攻で予約しますた!

974 :774RR :2019/10/15(火) 22:06:00.63 ID:NGkywr6s0.net
カブの125って125のスクーターより遅いんだよね?

975 :774RR :2019/10/15(火) 22:10:45.80 ID:dYjM+soTH.net
>>969
この前、ドリームで聞いたら何も情報が無いってさ

976 :774RR :2019/10/15(火) 22:12:56.33 ID:HyLGhb9e0.net
>>975
週末にドリーム店で聞いた話なんだけど<3月末

977 :774RR :2019/10/15(火) 22:44:55.74 ID:jNZcHmsxM.net
>>965

いつ頃買って製造番号が何番かによる。対策されてれば問題ない、がJA07は対策部品が出てたんで欠陥があったのは間違いない。
元からコスト高なのに現場じゃJA10郵政みたいにエンジン交換しか手がないから、リコール出さずにほっかむりした。
それで製造コストが低い中国産になったのさ。壊れまくったけどちゃんとリコール出たからね。

978 :774RR :2019/10/15(火) 23:08:33.26 ID:HyLGhb9e0.net
>>977
何を必死になってるん?w

979 :774RR :2019/10/15(火) 23:15:32.52 ID:4xRv5D+b0.net
タイ生産は洪水で中国拠点にしたんじゃなかったか?

980 :774RR :2019/10/15(火) 23:22:04.46 ID:HyLGhb9e0.net
>>979
ホンダのC125のHPに
製造事業者/Thai Honda Manufacturing Co., Ltd. ■製造国/タイ ■輸入事業者/本田技研工業株式会社

と書いてあるからタイでしょ

981 :774RR :2019/10/15(火) 23:28:24.29 ID:PKP71zhf0.net
いタイ

982 :774RR :2019/10/15(火) 23:28:58.53 ID:4xRv5D+b0.net
いやいやJA07の話でんがなまんがな

983 :774RR :2019/10/16(水) 00:48:37.36 ID:FDZrGejT0.net
>>982
タイだよ
JA10が中国産になったのは中国の偽カブ対策

コピーで中国企業を訴えても意味ないし止めるわけも無いので
偽カブ作ってた会社の中で一番大きいところと合弁企業化して
パクリ企業を本家化すると言う手段をとって偽カブ製造を止めさせた

984 :774RR :2019/10/16(水) 07:32:01.64 ID:QOWR6Gp20.net
タイ生還

985 :774RR :2019/10/16(水) 08:01:31.17 ID:9GHdGR0FM.net
ということは、最新のカブ技術みたいなものが
支那に渡って、コピー商品のレベルが上がったって事か。

支那製FI横型が出るのも近い。

986 :774RR :2019/10/16(水) 08:31:54.42 ID:bEJTIQYS0.net
見てる人多いと思うけど
改めて見ると凄く良い
50万超えるんじゃねえかな
https://youtu.be/HPzkazUA8ZE

987 :774RR :2019/10/16(水) 08:40:23.25 ID:4e0sgkkV0.net
>>986
今クロスカブが有るんだから、ある程度価格差付けないと共存出来ないかもね。

988 :774RR :2019/10/16(水) 09:00:36.82 ID:4YKU4quy0.net
>>986
50万超えると保険税金アップでもレブルかVストローム250の選択肢が生まれてすごく悩みそう

989 :774RR :2019/10/16(水) 10:04:30.64 ID:cp3H1FMs0.net
まあタイで幾らで売り出されるかで想像つくんじゃね?

ちなPCX150がタイで30万円なのが日本で38万円
PCXハイブリッドがタイで36万円が日本で44万円

タイより3割増しぐらいのボッタクリだと思えばいい

総レス数 1005
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200