2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part26【Neo Retro】

1 :774RR:2019/09/28(土) 22:23:05.14 ID:L2XO3kO5.net
extend:checked:vvvvv
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

ワッチョイありんすが落ちないようにくだらない話でも盛り上がりましょう

次は>>970以降で立てられる方お願いします

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part25【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560907006/l50

148 :774RR:2019/10/16(水) 20:28:13.41 ID:8I/LDgcL.net
ジャッキー・・・

149 :774RR:2019/10/16(水) 20:40:23.48 ID:xEcBPqkU.net
>>145
確かに社外マフラーはちょっとアレだよな。ハーレー乗りがその最たるものだと思う。

150 :774RR:2019/10/16(水) 22:50:17.37 ID:tZEY5BGV.net
リッターマルチから乗り換えた時は排気音に違和感あったけどもう慣れました

151 :774RR:2019/10/16(水) 23:13:03.70 ID:MQUq93pe.net
7000回転以上で回すとそれまでとは違う顔見せるロールキャベツ男子ならぬ
ロールキャベツバイクだと思う
自分で書いててつまんないと思ったけど
書き込んどくね

152 :774RR:2019/10/16(水) 23:28:32.14 ID:jH0zu33B.net
最近の車は
いい音するようにスピーカーから音出してるけど
バイクはそうはいかんわな。

153 :774RR:2019/10/17(木) 06:52:53.45 ID:PqNfDUPG.net
>>147,148
お前らのせいで今日の俺の頭の中に勝手に流れるBGMが決まったわ。

154 :774RR:2019/10/17(Thu) 18:30:46 ID:Tvcgwk+M.net
このバイクいいなと思っているのですが積載量はあまりな感じですか?
キャンプ道具一式積みたいっす

155 :774RR:2019/10/17(木) 18:34:46.71 ID:z1BS+jKx.net
>>154
いける
IGAYAの50L-64LをタナックスのKシステムベルトで固定すると完璧
その上に更に積んで防水カバー掛けた上から4L以上のネットで縛ると更に積める

156 :774RR:2019/10/17(木) 18:35:58.21 ID:Tvcgwk+M.net
なぜ良いかなと思ったのは若い頃に憧れのRZ350を購入したのはいいけれどあっというまに盗難された過去があってめちゃRZに未練があったんですがこのバイクのRZ仕様を見て惚れました。

157 :774RR:2019/10/17(木) 18:47:39.38 ID:WlkcUOhf.net
EX-ZERO欲しい…合うと思わない?

158 :774RR:2019/10/17(木) 19:31:01.97 ID:KP1gIsZP.net
俺も合うと思って買った

159 :774RR:2019/10/18(金) 01:00:21.85 ID:ab1g/Tbz.net
>>155
ありがとうございます。
二人乗りでキャンプ一式はキツいですか?

160 :774RR:2019/10/18(金) 03:31:41.34 ID:BGvgcFjs.net
>>159
無理や

161 :774RR:2019/10/18(金) 07:22:28.27 ID:LwCVJChT.net
>>159
無理や

162 :774RR:2019/10/18(金) 08:53:57.75 ID:xLg3K6K/.net
>158
俺も俺も

ずっとAraiで久しぶりに違うとこつかってみた感想
EX-ZEROってすごく軽いね
ミラーシールドがすごくお高いのが難点

163 :774RR:2019/10/18(金) 08:58:33.59 ID:nP/s7YWi.net
>>159
二人乗りとなるとどんなバイクでもきついだろうけど、特にXSRはキャリアを付けても
厳しいと思う。キャリア無しの状態だとSR400のバイクカバーにすっぽり収まるんだよ。

164 :774RR:2019/10/18(金) 09:34:55.22 ID:z2xwOupA.net
そんな小さいか?
わりとボリューミーだろ

165 :774RR:2019/10/18(金) 10:06:16.08 ID:nP/s7YWi.net
さすがに横幅はSRよりあるが、全長はSRより短い。今までSR用に使ってたカバーに
余裕をもって納まる。

166 ::2019/10/18(Fri) 14:37:18 ID:7wmqnuHF.net
CB400SF のカバーでピッタリ

167 :774RR:2019/10/18(金) 21:38:43.59 ID:dAJbR35B.net
エンジン始動してからトトトトトトってエンジン付近からなんか音するような気がするんだけど同じ症状の人いる?走ってるうちにしなくなるからまあええかって思っています。以上です。

168 :774RR:2019/10/19(土) 00:12:58.22 ID:Vao8pF2v.net
人力だからね

169 ::2019/10/19(Sat) 10:31:16 ID:DVnhy5DE.net
>167
少し暖まるまでタペット音みたいなのが出ますね
すぐ消えるけど

170 :774RR:2019/10/19(土) 20:39:03.66 ID:IWD8D3mT.net
ぱぺっとまぺっと

171 :774RR:2019/10/20(日) 11:47:15.31 ID:2+1pxR5h.net
ヘッドライトにハーレー用のLEDユニットぶち込もうと思ってる。
出来ればケースも丸ごと交換したいけど…

172 :774RR:2019/10/20(日) 12:15:51.35 ID:xp0eXX/T.net
>>171
motodemicがXSR用のキット出してるよ

173 :774RR:2019/10/20(日) 12:26:47.51 ID:2+1pxR5h.net
>>172
サイズは今のままでいたいんだ
7インチはちょっと大きくて

174 :774RR:2019/10/20(日) 14:42:32.46 ID:SHnOpcYF.net
>>173
純正のヘッドライトケースのやつあるよ

175 :774RR:2019/10/20(日) 16:25:13.28 ID:wIrib9uY.net
もうすぐ4000kmなんだけどフロントタイヤのほうが先に終わりそう
こんなバイク初めて

176 ::2019/10/20(日) 17:16:46 ID:bskPCgEL.net
>>174
マジッスか!それは知らなかった!
捜索してみます。
ありがとう(*´∀人)

177 :774RR:2019/10/20(日) 18:41:20.53 ID:xyxN60hX.net
>>176
純正のヘッドライトケースの中に入るのって結構ない?
サインハウスのヤツとかハイパワーじゃないのだったらそのまんま入るやつあるよね。

178 :774RR:2019/10/20(日) 18:50:21.68 ID:zfr4cO0H.net
ハーレー用5.75インチのライトならどれでも入るんじゃないかね

179 :774RR:2019/10/20(日) 21:37:39.06 ID:oqHzB5PC.net
ヘッドライトにアマゾンで売ってた4,000円位のLED電球挿れてみた
前に挿れてた2,000円の電球のほうが明るかったような気がする
技術の進歩ってすごいね

180 :774RR:2019/10/20(日) 21:42:23.59 ID:gTWbGM/C.net
なにそれ嫌味?

181 :774RR:2019/10/20(日) 22:08:18.62 ID:fGXUmpCK.net
よく分からんけど、電球の配光角度が変わって
リフレクターが上手く機能しなくなったとかでは?

182 :774RR:2019/10/20(日) 22:48:44.42 ID:QcVqntTC.net
俺もヤフショップで買った激安LED(2980円)使ってるけど少なくとも純正電球よりは明るい

183 :774RR:2019/10/21(月) 11:40:57.73 ID:A3k1Y/mb.net
155のグリーン、900にも欲しいなあ

184 :774RR:2019/10/22(火) 20:27:00.02 ID:2JlwkDlq.net
大型を取ろうと決心させたバイク

185 :774RR:2019/10/22(火) 21:35:17.19 ID:JP32x2f0.net
下のバーナーに超好みの巨乳が表示されるんだけど俺だけかな?

186 :774RR:2019/10/22(火) 21:40:15.22 ID:4AZKUtc4.net
>>185
それはターゲティング広告といって、貴方の性癖をAIが分析した結果

187 :774RR:2019/10/23(水) 08:24:31.11 ID:2Pw7Sw4j.net
>>185
スクショして貼り付ける事もできんのかこやつは

188 :774RR:2019/10/23(水) 08:49:18.43 ID:wIaH2SPF.net
>>185
俺は日給1.5万円のアルバイトが表示される…

189 :774RR:2019/10/23(水) 10:12:25.19 ID:Ol6FiyAo.net
バーナーには誰も突っ込まんのか

190 :774RR:2019/10/23(水) 15:15:42.09 ID:WNxkm4cI.net
>>187
http://iup.2ch-library.com/i/i2021293-1571811293.png

191 :774RR:2019/10/23(水) 23:17:36.08 ID:kDB8Whqo.net
ここまでバイクの話題無し

192 :774RR:2019/10/23(水) 23:32:52.78 ID:CAll40Uq.net
アフターバーナーII

193 :774RR:2019/10/23(水) 23:38:44.06 ID:Ol6FiyAo.net
エッッッ

194 :774RR:2019/10/24(木) 07:03:10.66 ID:rlC/HnDE.net
>>191
9月の台風後ツーリングできてないからなぁ
どこかいこっかなって思っても台風でメチャクチャだったり
週末ピンポイントで雨だったり関東勢は特にじゃない?

195 :774RR:2019/10/25(金) 11:20:38.81 ID:Y1upH32K.net
ETCを付けてるこのバイクにドラレコ付けたいけど、ドラレコ本体の設置場所ある?

196 :774RR:2019/10/25(金) 12:31:12.62 ID:HrF/DBv7.net
俺はアクセサリーバーにデイトナのドライブレコーダー(旅ドラ)を付けてる。USB電源
なので設置は簡単。後方はトップケースに本体を収納してる。後方はモバイルバッテ
リー(10000mAh)で駆動してる。満タンバッテリーなら終日持つので特に問題なし。

197 :774RR:2019/10/25(金) 14:12:47.69 ID:e3fKffyn.net
タンクカバーの中

198 :774RR:2019/10/25(金) 18:19:52.46 ID:sNHcyizR.net
>>195
アクションカムをハンドルマウントして乗るときは必ず録画するようにしてる。
64GBで12時間ほど録画出来るから定期的にPCに繋いでフォーマットしてる。

199 :774RR:2019/10/25(金) 18:24:39.70 ID:sNHcyizR.net
あ、電源はUSBの口をハンドル近くに出るようにしておいてて、ケーブル部はカバーで雨でも大丈夫。
カメラとの接続部も、グルーガンで固めて隙間なくしておいて、抜き差しは出来るようにしておいてる。

200 :774RR:2019/10/25(金) 18:41:39.37 ID:XR3JuZKh.net
>>195
シート下のスペースにETCとモニター付きドラレコ重ねて入れてる
俺はアマゾンのDV688とLANCERTECHを付けたけど両方入ったよ

201 :774RR:2019/10/25(金) 21:01:40.34 ID:uIf4WbIg.net
195だけど皆さん工夫して付けてるね。
シート下にETCと重ねてDV688が入るなら、購入予定のミツバサンコーワの奴も入る気がする。
ハンドルにはナビ付けてるんで、それがなければDV688買って本体をハンドルに付けてればいいんだろうけど。
色々意見ありがとう、参考になりました。

202 :774RR:2019/10/26(土) 08:48:20 ID:h8h9AGWx.net
>>201
ミツバてスマホ操作だよね?
もし本体に操作部が無いのならタンクカバー外して適当なところに貼り付ければいいよ
あと、一度DV688ハンドル付けたけどモニター小さくて見ないからシート下に移設した

203 :774RR:2019/10/29(火) 09:39:46.14 ID:zJw/7kDT.net
マーシャルのヘッドライトに変えましたら

204 :774RR:2019/10/29(火) 09:45:17.03 ID:M4QD3oCN.net
動画で見たが、プラグ交換は大変そうだな。最近のバイクはどれも同じかもしれないが。

205 :774RR:2019/10/29(火) 12:33:50.18 ID:mF6T2aiU.net
クラブマンバー付けてる人、参考程度に身長なんセンチあります?
170センチの自分には遠いんだけどみんなもっとデカイの?

206 :774RR:2019/10/29(火) 20:03:09.46 ID:fpkqAyFB.net
俺も170
遠いのはもう慣れた

207 :774RR:2019/10/29(火) 21:09:16.14 ID:a7OmwzWO.net
あたし、175おセンチ
遠いし広いし死ぬかと思った。けどもう我慢の仕方が分かった。

208 :774RR:2019/10/29(火) 23:08:49.93 ID:55PpocIS.net
ぺけえすあーるかっけー!

209 :774RR:2019/10/30(水) 04:56:37.87 ID:ydsZnCNu.net
おっさんだっせー

210 :774RR:2019/10/30(水) 05:49:39.25 ID:wRPCKS8X.net
>>206
>>207
頑張って慣れますわ

211 :774RR:2019/10/31(木) 16:09:44.72 ID:/BmlYnU0.net
クラブマンバーの俺のイメージ
           
操作性(スポーツ時)  悪い++++普通++++良い
                  ↑?
操作性(ツーリング時) 悪い++++普通++++良い
            ↑
疲労度         悪い++++普通++++良い
            ↑
見た目         悪い++++普通++++良い
                  ↑
トータル        悪い++++普通++++良い
              ↑
          感想:我慢の先に何が見えるのか?

212 :774RR:2019/10/31(木) 16:40:21.52 ID:cpLRE0xg.net
俺はカッコ良いと思う。
でも流石に操作性を犠牲にしすぎというか…
盆栽用やね。

213 :774RR:2019/11/01(金) 00:17:04.20 ID:eZvRE8NV.net
セパハンだと上のグラフで表現すると…?

214 :774RR:2019/11/01(金) 05:39:49.18 ID:tgSte5K2.net
カッコいいけどカッコいいだけだよね
バンクさせにくいわ
そして体の首と名のつくとこが全て痛くなるわ
無論乳首もだ

215 :774RR:2019/11/01(金) 06:11:49.02 ID:R0N6QFaV.net
カリ首もか?

216 :774RR:2019/11/01(金) 06:36:04.30 ID:tgSte5K2.net
そこは前傾になるからタンクカバーと挟まれてキモチエエ

217 :774RR:2019/11/01(金) 07:39:51.77 ID:G07HQy/M.net
長距離高速乗るときはクラブマンバー楽だったよ
暫くつけてたけど、ツーリングの度になんで俺はこんなことしてるんだと思うほど辛かったから、Buellのクラブマンバーを経由して純正に戻した
純正に戻した時は初めてこのバイク乗ったときの感動が甦ったわ

218 :774RR:2019/11/01(金) 08:48:59.17 ID:IbyYnPm0.net
>>213
あのグラフ3くらい悪い方向にずれてしまった
下げることは出来ても手前に絞る事が出来ないから同じだと思う
総じてこんな感じ↓
https://youtu.be/-PyID9uM6LY?t=188

219 :774RR:2019/11/01(金) 09:22:55.03 ID:9ZjaoCSN.net
クラブマンバーは人が乗ってる状態だとカッコいい
乗ってないとうーん

220 :774RR:2019/11/01(金) 12:13:40.04 ID:45k6czpm.net
上下逆に装着するといいかもしれないよ。

221 :774RR:2019/11/01(金) 12:46:54.51 ID:ps96rAXc.net
ママチャリかな?

222 :774RR:2019/11/01(金) 12:51:54.86 ID:hAJ5kei/.net
クラブマンバーから純正に戻してみて初めて純正ハンドルの良さを感じたわ。
目線は高くて気持ちいいし太腿は筋肉痛にならんし何キロでも走れそう。

223 :774RR:2019/11/01(金) 13:07:32.33 ID:paQZtqiU.net
純正→EZ-FIT→スワローと試したが、乗りやすさはスワローが一番好みかな。
適度な前傾で、やる気出るけど疲れない良いポジションだわ。
あと、メーターに顔が近づくんで見やすくなった

224 :774RR:2019/11/01(金) 14:24:26.30 ID:a2ABXN3z.net
s2のセパハンに替えてから、綺麗な景色があっても上体起こして見るのが面倒でスルーすることが多くなったな

225 :774RR:2019/11/01(金) 15:06:11.52 ID:bLn5t8Tc.net
>>223
まったく同じ流れでスワロー使ってる
人によっては、だろうけどスワローが一番ラクに感じる

226 :774RR:2019/11/01(金) 20:53:22.25 ID:xYLMR1cH.net
小柄な人でスポーツ走行を好むならアクティブのスーパーローもオススメ
バーハンだからさり気ない感じだし遠くならないしタンクギリまでげられる

227 :774RR:2019/11/01(金) 20:55:45.31 ID:xYLMR1cH.net
因みにリゾマのドラッグバーは絞りが無さすぎて苦痛なため一日で付け替えた

228 :774RR:2019/11/01(金) 22:15:33.91 ID:LEQNmbDs.net
ZETAのセパハンいい感じだわ

229 :774RR:2019/11/02(土) 00:13:14.24 ID:hCeAncEE.net
街乗りは純正が楽だったけど高速含めた長距離だとスワローが楽
俺的にはスワローがオールマイティーだな

230 :774RR:2019/11/02(土) 12:08:03.23 ID:xdQm4+86.net
>>228
タンクに干渉しない?

231 :774RR:2019/11/02(土) 13:26:41.88 ID:lUJYURlF.net
まず純正からEZ-FITに換えてみます

232 :774RR:2019/11/02(土) 16:00:04.68 ID:ZcefTapR.net
>>230
ちょっとぎりぎりだけど干渉しないよ

233 :774RR:2019/11/02(土) 17:44:09.16 ID:uaDEdmt0.net
コンドルはどうなん?

234 :774RR:2019/11/02(土) 20:44:17 ID:DHQ7qNdC.net
あんまりよくなかった

235 :774RR:2019/11/02(土) 21:00:27 ID:vGCawHl/.net
要するに全部ダメということか

236 :774RR:2019/11/02(土) 21:06:27 ID:mWmU290j.net
購入から約3年半、走行距離15000程
先週まで普通だったバッテリーが上がってセル回らなくなった orz
ハズレ品のバッテリーだったと思いたい
電装関係で何か問題発生してたらやだなぁ・・・
純正をアマでポチッた。
はよ来てくれ

237 :774RR:2019/11/02(土) 21:23:57.68 ID:8OI2D8H6.net
3年半で15000は近場マメに乗ってないとしたら乗らなさ過ぎだよ

238 :774RR:2019/11/02(土) 21:31:23.25 ID:FErKs9bE.net
えぇ…俺3年で13500くらいだわ。
ちなみに1年目が7000キロ。

239 :774RR:2019/11/02(土) 22:51:59 ID:lUJYURlF.net
オレは2年で3500?
そろそろバッテリー交換しようかな
突然終わるらしいからな

240 :774RR:2019/11/02(土) 23:50:38.02 ID:TNWJ4o5p.net
>>236
俺も三年ちょいで20000キロくらいしか乗ってないけど
車検前にバッテリー終わってたよw

241 :774RR:2019/11/03(日) 00:01:56.90 ID:wGiPm8lZ.net
オプティメイトとか充電器使ってないの?

242 :774RR:2019/11/03(日) 07:56:21.67 ID:BezZ23Y7.net
使ってないっす
バイク外のちょっと離れた場所に置いてるから近くに電源ないんですよね

243 :774RR:2019/11/03(日) 08:41:13.23 ID:mSYHTus3.net
バッテリー外して家に持って帰れよ。
車のバッテリーなら躊躇するけどバイクのは軽いだろ

244 :774RR:2019/11/03(日) 09:03:36.81 ID:wnRZWJLj.net
お前らなんでそんなにバッテリー持ちが悪いの?
もうすぐ3年でODD 9,000いかないぐらいだけどビンビンだぜ?
セカンドの125ですら6年以上たってるのに充電すらしたこと無い。これも11,000ぐらいしか乗ってない。

245 :774RR:2019/11/03(日) 09:22:37.06 ID:UnPme3Uh.net
一年半で25000km、キーONで半日放置してバッテリーすっからかんにしてしまった
オプティメイト付けっ放しで丸二日放置したら元の元気を取り戻した

246 :774RR:2019/11/03(日) 09:38:11.92 ID:UnPme3Uh.net
それから、最近のバイクは完全放電してしまうとジャンプスターターで
かけることが出来ても正常にアイドリングが出来ずにストールしてしまう
職場でコレやって1〜2速で4000回転以上回キープの半クラ多用で家に帰ってきた
近くだから何とかしたけど遠方なら自走して帰れないと思った
通勤ルート周辺の皆様ゴメンなさい

247 :774RR:2019/11/03(日) 09:55:31.20 ID:p4DUj/cR.net
通勤で毎日乗るとバッテリー全然弱らんな

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200