2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part26【Neo Retro】

673 :774RR:2019/12/05(木) 19:07:02.94 ID:6Ptfb+P/.net
さっさと教えろや無能
クソの役にも立たないゴミが

674 :774RR:2019/12/05(木) 20:01:42.23 ID:gXy3MELL.net
>>673
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/partsonline/item/11455/?sc_e=afvc_shp_2801420

675 :774RR:2019/12/06(金) 03:50:57.69 ID:1oqnnkC+.net
アドバイスお願いします
今YAMAHAのXSR900とSUZUKIのVストローム650XT ABSの二つにメッチャ心惹かれてるんです
XSRは一目見て乗ってみたいと思い、Vストロームは乗って旅してみたいと思ったんですが、
どなたか、両方に乗ったことがある方がいらっしゃったら特製の違いとか教えていただけないでしょうか?
試乗だとどうしても細かいところまでわからないので決められないんです。

676 :774RR:2019/12/06(金) 06:15:29.12 ID:oJ7qTiOn.net
vスト買うくらいなら来年出るの待ってテネレ買うわ

677 :774RR:2019/12/06(金) 06:46:56.21 ID:5VCkbcjJ.net
鈴木はごみだった。

678 :774RR:2019/12/06(金) 06:49:24.26 ID:HzOlyYhK.net
>>675
どっちも黄色以外ならOK

679 :774RR:2019/12/06(金) 07:17:11 ID:HRuLduf4.net
どっちも保有した事あるが性格が全く異なるから、
荷物満載で航続500km以上で快適に旅したいのならvst一択じゃないですかね。
刺激を求めたいならXSRでどうぞ。旅はどんなバイクでもできると思うけどどれだけ快適さを求めるかですね。

私個人としてはvstは個性の無さ、XSRはケツ痛や航続の無さが
ウィークポイント。
個人の主観なので今はどっちに乗っているかはあえて言いません。

そこそこいいとこ取りしたいならTRACERでもいいんじゃないでしょうか。

680 :774RR:2019/12/06(金) 07:24:46 ID:5OhNtYz3.net
XSRで近場の峠走ってればそれで十分
ソロで遠出しようなんて思わない

681 :774RR:2019/12/06(金) 09:33:06.35 ID:GtLVt6rg.net
黄色だけはないわなw

682 :774RR:2019/12/06(金) 09:47:13.28 ID:b6W7R6Hm.net
まーた自演黄色厨が来たよ

683 :774RR:2019/12/06(金) 09:48:30.62 ID:xNkeBG7D.net
でも実際、ぐらすとらっかーみたいできついよね!

684 :774RR:2019/12/06(金) 11:29:40 ID:A/eQVx0e.net
>>675
XSRのスタイルに惚れたというのであれば、
Vスト買ってセカンドとしてXSR155を買う。

685 :675:2019/12/06(金) 11:45:10 ID:1oqnnkC+.net
皆様、参考意見有難うございます
最近旅する体力もなくなってきたし、多分高速道路使うんなら車使うだろうし、
二輪は季節の良い時期の峠やちょっとしたツーリングがメインになるだろうから
XSRを本命に考えてみます。

686 :774RR:2019/12/06(金) 12:13:08.90 ID:DhZczaYE.net
vストはコイル焼損の不具合を3年放置してたから買う気になんない

687 :774RR:2019/12/06(金) 12:13:29.71 ID:trytqK6p.net
155て今取り扱ってるとこで40万超えだろ
正規で販売されるようなことがあればもっと値が下がるかな

688 :774RR:2019/12/07(土) 07:03:59 ID:W+mFM+3m.net
このバイクなんでこんな軽いの?
すぐ歪みそう

689 :774RR:2019/12/07(土) 08:06:46.49 ID:tl6dai6q.net
じゃあSSなんてすぐおしゃかだな

690 :774RR:2019/12/07(土) 10:22:52.18 ID:dikd2hhk.net
>>688
cb1100いいぞ。重くてもっさりやからな

691 :774RR:2019/12/07(土) 10:35:45.17 ID:2dPtL/tt.net
空冷だしね

692 :774RR:2019/12/07(土) 16:53:58.13 ID:TaAezRgf.net
頭悪そう

693 :774RR:2019/12/07(土) 17:42:29.27 ID:1EeLJNt9.net
>>688
アルミスインスパーは事故ったりウィリーしてガンガン落とさない限りまず歪まんぞ

694 :774RR:2019/12/07(土) 18:40:23.07 ID:W+mFM+3m.net
木よりヤング率低いクソフレーム使ってて丈夫な訳ないだろ
ただのゴミ

695 :774RR:2019/12/07(土) 18:52:59.66 ID:tqBHH5mM.net
何それギャグ?

696 :774RR:2019/12/07(土) 19:02:49 ID:ha5i85ds.net
>>693
外人がウィリーしまくるから次年モデルでフレームに補強入ったスズキ車があったな
あいつらなんでウィリーしたがるんだ

697 :774RR:2019/12/07(土) 19:04:55 ID:1EeLJNt9.net
>>696
まさに俺が乗ってたK5ですわ

698 :774RR:2019/12/07(土) 19:22:23 ID:fAxKbI8t.net
カワサキでも似たようなことなかったっけ

699 :774RR:2019/12/07(土) 19:37:42.74 ID:DeDwiry8.net
>>694
ヤング率とフレーム変形の因果関係をどうぞ

700 :774RR:2019/12/07(土) 19:41:00.63 ID:fAxKbI8t.net
ポアソン比!

701 :774RR:2019/12/07(土) 21:27:13 ID:F6v1ARcm.net
ユ、ユニバーサル横メルカトル

702 :774RR:2019/12/07(土) 21:27:38 ID:Xqinve9u.net
まあ、黄色だけはゴミだわ

703 :774RR:2019/12/07(土) 21:45:38 ID:Z5TeJ4Zq.net
断面二次モーメント!

704 :774RR:2019/12/07(土) 22:02:58.28 ID:7/eo5f11.net
か、回折格子

705 :774RR:2019/12/07(土) 22:41:15 ID:fAxKbI8t.net
超高圧ダイキャスト!

706 :774RR:2019/12/07(土) 23:02:19 ID:JJNrKGtN.net
やっと明日Aモードで走ってみる皆ありがとう

707 :774RR:2019/12/07(土) 23:21:43 ID:fAxKbI8t.net
そう言い残して706は戻ってくることはなかった…

708 :774RR:2019/12/07(土) 23:31:36 ID:qpIxulM0.net
黄色乗りの基地外率は異常
ここでの発狂っぷりも毎回凄まじい

709 :774RR:2019/12/07(土) 23:44:36 ID:dZvY2c5Y.net
>>706
Aモードは10秒間しか持続しないから使い所には気を付けろよ

710 :774RR:2019/12/08(日) 01:19:53 ID:xccVVYuy.net
>>709
1日1回10秒だけ馬力二倍とか面白そう

711 :774RR:2019/12/08(日) 01:33:52 ID:GrYORICC.net
何かネットではAモードは凶暴みたいに言われてるの多いように思うけど、
実際ヘタな開け方しなけりゃそんなに怖いもんじゃないよね

712 :774RR:2019/12/08(日) 01:36:46 ID:JLEZsvxS.net
>>711
レビュー記事がそういうの多いからなあ
俺も実際使うまでは禁断モードみたいなやつと思ってた

713 :774RR:2019/12/08(日) 01:56:43.05 ID:eiYl5NFx.net
「Aモードは死の匂い」とか動画上げてるやつもいるね
動画を見る限りはAモードが凶暴というよりそいつの運転がドヘタで荒くて雑なだけだけど

714 :774RR:2019/12/08(日) 03:47:46.25 ID:B0LBln/9.net
御飯炊太郎かよ

715 :774RR:2019/12/08(日) 06:54:50 ID:yTcrxfUW.net
Aモードはドンツキアクセルが酷いだけだと思うの

716 :774RR:2019/12/08(日) 08:59:52.94 ID:JdSRMQG6.net
Aが普通だろ
B以下は去勢されてるだけ
使わねえよそんなの

717 :774RR:2019/12/08(日) 09:06:18.85 ID:G0a67L3r.net
Aモードが乗りやすくて結局雨でもなけりゃA
雨でもSTD
Bはレスポンス悪すぎて使わん。

718 :774RR:2019/12/08(日) 09:07:50.82 ID:D9eE3CtN.net
XSR900買いました

フィラーチューブの網みたいな部分のせいでガソリンのノズルが奥まで入らんのやけど、
こぼれないように慎重に給油する、でいいんですかこれ。

719 :774RR:2019/12/08(日) 10:31:21.78 ID:LuD4AgPo.net
最近の給油機なら丁度ノズルが入ると思うけど

720 :774RR:2019/12/08(日) 11:03:08.08 ID:0R7DSWn6.net
Aモードはドンツキに慣れるまで怖かった

721 :774RR:2019/12/08(日) 12:15:07.11 ID:t7yCensT.net
Aモードでドン付き?この車のAモードなんて全然なめらかだろー?
スロットル操作が雑すぎなヤツが多すぎなんよ。外車とか乗れなくなるぞ。

普通なのがSTD、ちょっとハイスロ化してんのがAモード。Bモードはまったく使い道がない。
絶対Aモードのほうが楽だよね。楽なのに慣れたくないからSTD使ってるけど。
Aモードに慣れちゃうと他のバイク乗るとダルくなっちゃうんだよね。開けらんなくなっちゃう。

722 :774RR:2019/12/08(日) 12:21:59.63 ID:LgxTR0EN.net
>>721
SS乗ってたけど全然違うぞ、むしろSSの方が扱いやすいレベル、信号スタートで気をかなりじわっと開けないとすぐフロントアップするしなでもこのフォルムが好きだからバイクに合わせて走るようにしてるわ

723 :774RR:2019/12/08(日) 13:11:01.82 ID:59nAPjyG.net
ツキはECU書き換えで好みに出来るから気持ちよく乗りたいならオススメ

724 :774RR:2019/12/08(日) 14:21:21 ID:/8vNYWRd.net
始動が悪くなってきた

725 :774RR:2019/12/08(日) 14:25:38 ID:anH8NRtl.net
ご愁傷様です

726 :774RR:2019/12/08(日) 14:32:09 ID:JLEZsvxS.net
何キロ走ったん

727 :774RR:2019/12/08(日) 14:50:50 ID:YVYRiTHG.net
4000km

728 :774RR:2019/12/08(日) 15:16:33.86 ID:HiWAYer+.net
過走行ですね

729 :774RR:2019/12/08(日) 15:28:30 ID:uPH6O3sZ.net
このヘッドライトの詳細について知ってる方いませんか?
https://i.imgur.com/ZIjwxlV.jpg

730 :774RR:2019/12/08(日) 15:51:02 ID:jVWb+XcI.net
ツーリング使いではBがいいなぁ。疲れなくていい。

731 :774RR:2019/12/08(日) 16:01:11 ID:LsLQeN6L.net
>>729
ハーレー用で同じようなのがいっぱい販売されてるよ
それの流用

732 :774RR:2019/12/08(日) 19:23:56.31 ID:6SGMvQO4.net
しかしヘッドライトケース内がパンパンなので入るかどうか…

733 :774RR:2019/12/08(日) 20:37:39.09 ID:lhUtnGZs.net
ケースごと替える

734 :774RR:2019/12/08(日) 20:40:01.52 ID:t7yCensT.net
>>722
おいらもSS乗ってたで〜?
SSより乗り難いかって言うとそんなことない。このマシンになれるかどうかだ。
2016年以降のMT系のバイクはそんなにシビアじゃないぜ?何ならトライアンフの3気筒乗ってみたら?
もっとじゃじゃ馬だぜ?

735 :774RR:2019/12/08(日) 21:05:00.53 ID:anH8NRtl.net
車乗った後に大型バイク乗ると癒される。
パワーが溢れてて軽量ってのはたまりませんなあ

736 :774RR:2019/12/08(日) 21:42:32.79 ID:2E8SzBFO.net
Aモード気持ち良かったし怖かった

737 :774RR:2019/12/08(日) 22:30:18.29 ID:R2zCQ0GW.net
分かる、最近の車で軽量って言ってる奴でも、昔のシビック(先輩が乗ってる)とかに乗った後だと、
どうしても鈍重に感じてしまう。

738 :774RR:2019/12/08(日) 23:11:32 ID:GwACr8LO.net
Bモードで思い切り開けたほうが
自然な走りができる
Aモードで無造作にスロットル開けられるのは
かなりの上級者だね

739 :774RR:2019/12/08(日) 23:48:01.83 ID:2mT4sEOi.net
慣れたらAしか使わないな

740 :774RR:2019/12/09(月) 06:57:23.47 ID:BLBbY72K.net
>>738がヘタレかビビリなのははっきりとわかるわ

741 :774RR:2019/12/09(月) 07:38:26.00 ID:AMjiPFpZ.net
Aモード使ってるから何なの?
ここにいるウスノロ共なんてBモードでも楽勝で置いてけるんだけど
峠レベルならSTDがいちばん自然

742 :774RR:2019/12/09(月) 07:50:55 ID:MIEzB3Oc.net
カッケー

743 :774RR:2019/12/09(月) 09:10:46 ID:+/BfjSYR.net
>>740
「俺、運転うまい!」
という空っぽな思いがひしひしと伝わってくるよw
ところでこのバイク持ってないだろ。

744 :774RR:2019/12/09(月) 09:30:54.38 ID:uDtAun5u.net
Aモードを使う人は人として優れていて、Aモード使わない人は人として劣っている。徳永のように。

【見栄っ張りで嘘ばかりついているウンコをモリモリ食う徳永って誰だよw】

陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね

745 :774RR:2019/12/09(月) 09:50:37 ID:ORO/vcOn.net
統失みたいな頭のやつばっかだな

746 :774RR:2019/12/09(月) 18:53:39.83 ID:cSP78uB0.net
Aモード怖いって言ったけど久々に解禁したらあれっ?こんな乗りやすかったっけってなった
初乗りでこのバイクに慣れてなかっただけだったわメンゴメンゴ

747 :774RR:2019/12/09(月) 22:43:36.79 ID:0CAd//Dv.net
常に最高な状態じゃなくちゃ気が済まない!
モードなんか要らない!!!

748 :774RR:2019/12/09(月) 23:04:15.72 ID:wMuXJZhO.net
現役AMAライダーは、やっぱりうまいな
https://www.youtube.com/watch?v=aO8GS8dqHo8

749 :774RR:2019/12/09(月) 23:05:41.99 ID:1eU1pUio.net
フォームがダサい

750 :774RR:2019/12/09(月) 23:19:33.81 ID:wMuXJZhO.net
>>749
じゃあ、キミのカッコいフォームの写真みせてよ

751 :774RR:2019/12/10(火) 06:06:56.52 ID:91k+WJ9q.net
完璧なじじいの返し久しぶりに見た。
しかも黄色の動画やはり、くそださい

752 :774RR:2019/12/10(火) 06:46:22.29 ID:kv0DQBzj.net
インターカラーなんて言ってても大半の人から見たらただのダッサい黄色シマシマだからな

753 :774RR:2019/12/10(火) 06:46:53.05 ID:uYfOxQJY.net
>>748
かっこいいんだが、このバイクにガチガチのレースツナギはやっぱり浮くなw

754 :774RR:2019/12/10(火) 07:00:08.23 ID:qSdqunLW.net
フォームがダサい

755 :774RR:2019/12/10(火) 09:02:08 ID:bZeAjr2M.net
上半身も入れ気味でクイクイってさらに入れる時もあるね
バンク角の浅いバイクを速く走らせようとしたらあんな感じになると思う
フォームってもハンドルもノーマルだしステップもバンクセンサー外しただけだしね

756 :774RR:2019/12/10(火) 09:36:12.48 ID:wXEr0egD.net
XSR900乗りは人のことばかり気にしてるねw

757 :774RR:2019/12/10(火) 09:47:04.94 ID:0U0uly1N.net
サスもノーマルかね?

758 :774RR:2019/12/10(火) 10:03:21.11 ID:JbtCSN3q.net
足とマフラーは変えてるだろ

759 :774RR:2019/12/10(火) 11:18:26.80 ID:gcZoesPp.net
ナイトロンとオーリングならどっちが良いんだろうか?

760 :774RR:2019/12/10(火) 11:43:32.02 ID:toAR8fOI.net
オーリングだと別の製品になっちまうぜ…

761 :774RR:2019/12/10(火) 12:37:13.27 ID:jfyIfGD8.net
ゆうてこんな風に走れる奴が一体どれだけいるのやら

762 :774RR:2019/12/10(火) 12:46:59.11 ID:xFKL/wQO.net
の、脳内でなら

763 :774RR:2019/12/10(火) 16:13:10.06 ID:91k+WJ9q.net
そんな危険な走行楽しくないし、守る家族が居るから👨‍👩‍👦
ましてや公道でやるなんてゴミの所業だよ

764 :774RR:2019/12/10(火) 16:17:13.77 ID:9ffHxDQA.net
公道なのは一目瞭然だが使用許可取ってクローズドにしているのは想像に易いな

765 :774RR:2019/12/10(火) 17:12:07.76 ID:9DXhvoNe.net
右側走行だから一瞬逆走かと思ったぜ

766 :774RR:2019/12/10(火) 20:01:20.65 ID:9IqP0Xct.net
ローギア高回転でレブってるだけで全く速さをかんじられないんだけど。

767 :774RR:2019/12/10(火) 20:09:46.54 ID:WNjFMEaT.net
レブってるだけ(1速なら100km/h)

768 :774RR:2019/12/11(水) 00:50:46.21 ID:wkV5JTNt.net
こんなクネクネした道でハイギアなんか使わないだろ、峠走ったこと無いの?

769 :774RR:2019/12/11(水) 00:59:23.29 ID:ELKZgLYL.net
もっぱら4速ホールドでスクーター
みたいにリアブレーキ多用で
走ってる。ダサくてごめん

770 :774RR:2019/12/11(水) 01:11:13.44 ID:cHqF/1xI.net
コケなければそれが一番正しい

771 :774RR:2019/12/11(水) 21:31:53.06 ID:TYtdbAf5.net
>>768
オマエ峠でレブりながら走ってんの?250ccかな

772 :774RR:2019/12/11(水) 21:36:15 ID:ph3VrBv8.net
キモいよおっちゃん。
早く死になよ!☺?

773 :774RR:2019/12/11(水) 21:42:54 ID:AnAPH5I8.net
はーい

774 :774RR:2019/12/12(木) 07:45:36.49 ID:vD7lyWNc.net
レブる250

775 :774RR:2019/12/12(木) 07:51:16.60 ID:ilXHQuFL.net
レブる大木

776 :774RR:2019/12/12(木) 21:57:04.80 ID:3VPk4wiu.net
ミドルクラスというか300が出るの??
出てくれるのはいいとしてXSRと付けないで欲しいが

777 :774RR:2019/12/12(Thu) 23:32:39 ID:P3+VOjBL.net
155があるのに今更何言ってんだ

778 :774RR:2019/12/12(Thu) 23:35:39 ID:9W5M9PGG.net
デザインに激惚れしたんだけど163cmじゃ厳しいよね…

779 :774RR:2019/12/12(木) 23:41:13.04 ID:P3+VOjBL.net
ローダウンすれば

780 :774RR:2019/12/12(木) 23:45:17.25 ID:xeKiLHtU.net
ローダウンしてもシート高820mm。

781 :774RR:2019/12/12(木) 23:48:47.47 ID:pa5uyjGx.net
162でも乗ってるぞ
意地でローダウンしてないが何とかなる

782 :774RR:2019/12/13(金) 00:10:00.61 ID:U+PlkPju.net
角削ってローダウンキット入れてリアサス変えればいけるやろ

783 :774RR:2019/12/13(金) 00:13:31.05 ID:fBNoF2gL.net
そこまでして乗るバイクでも無いだろ

784 :774RR:2019/12/13(金) 02:04:54 ID:3mdf59O9.net
むしろ思いっきりローダウンしてヘッドライトの位置下げた方が全体のバランス取れてカッコよくなると思う
デフォだとヘッドライト下のフロントフォークが長いのとリアタイヤとリアフェンダーの空間が大き過ぎてアンバランスに見える
tonys bike designの車両が分かりやすい

785 :774RR:2019/12/13(金) 03:20:50.53 ID:wJFaQKdr.net
股下74短足でもロードチャリなんかで二輪はつま先ツンツンで乗るものと覚えてしまえば830mm程度ならどうということはない
しかし850はキツイと思う

786 :774RR:2019/12/13(金) 07:01:12 ID:x55740oU.net
どのバイクも小さいバリエーションが出てくると大きいの持ってる人は萎えるよね
似た感じのをあちこちで見かけるなんてガッカリするわ

787 :774RR:2019/12/13(金) 07:06:19 ID:ftqS9Fbp.net
>>786
別に
分からない奴は丸目のバイクは皆同じだし分かる奴はしっかり区別できてるから気にならない

788 :774RR:2019/12/13(金) 07:16:28 ID:CuSO32Ve.net
>>786
いい気分はしないけど、本物はコレだって誇れると思う。

789 :774RR:2019/12/13(金) 08:11:12.44 ID:ejENsI9H.net
どんな車種にしろエントリー機が増えるのは良い事よ
バイクって遊びも限界集落だしな

790 :774RR:2019/12/13(金) 09:28:01.34 ID:m3AUkJ2J.net
>>785
ママチャリならともかく、ロードでツンツンくらいじゃ低すぎるだろ。

791 :774RR:2019/12/13(金) 10:02:25.30 ID:Cjq9tUHI.net
ローダウンはマジで論外
走りの良さ無くなるわバンク角浅くなるわで話にならない
立ちゴケなんて気にする下手糞がバイク乗るなや

792 :774RR:2019/12/13(金) 10:45:06.05 ID:xEsW8A8F.net
XSR900乗ってから足付に対する考えが変わったわ
以前は「踵まで着かないと怖いぴえん😭」と思ってたけど、今は「拇趾球着けばもう全く問題ないな」となった

足付より軽さとかハンドル位置・形状の方がよっぽど重要だな
短足が足付だけを重視してアメリカン買うと逆に痛い目みると思う

793 :774RR:2019/12/13(金) 19:39:39.79 ID:5sLaPjSt.net
それでも足が着くほうが咄嗟のときにいいけどな。ツンツンだと立ちごけの確率が
確実に上がる。しかも尻をずらして足を着いてる人を見ると痛々しくて哀れ。

794 :774RR:2019/12/13(金) 19:48:21.39 ID:5sLaPjSt.net
ただ、ローダウンしてもバンク角はほとんど変わらんな。それに他人を下手糞呼ばわり
することで自分の評価が上がるわけじゃない。

795 :774RR:2019/12/13(金) 20:21:15.06 ID:tDSXYr7w.net
>>792
乗ってみると意外と何ともないよね。
むしろ乗ってる時に膝が窮屈じゃないから快適じゃんまである。、

796 :774RR:2019/12/13(金) 22:22:03.33 ID:OMotyNJQ.net
>>794
ローダウンに病気のように執着するのはホモ。
まだこのスレに噛り付いてたんだねw

797 :774RR:2019/12/13(金) 22:26:35.30 ID:VMdag7vS.net
こけたー、右折でスリップからのハイサイドで左側に転倒、エンジンガードのお陰でステップとバーエンドくらいですんだけど凹む

798 :774RR:2019/12/13(金) 22:30:56.35 ID:yZBUJ0Vq.net
コケたときのためにエンジンガード付けてんのだろ?
コケなきゃただの重りなんだし、役に立って喜ぶべきところだろ凹むとか意味わからんわ

799 :774RR:2019/12/13(金) 22:39:08.96 ID:PZB0ylSz.net
勢いよく転けたらハンドルが曲がってないかも見とけよ

800 :774RR:2019/12/13(金) 22:58:13.72 ID:VMdag7vS.net
>>798
いや軽傷ですんだけど気分的にへこむって事

801 :774RR:2019/12/13(金) 22:58:49.92 ID:VMdag7vS.net
>>799
ハンドルは大丈夫そうだわ

802 :774RR:2019/12/13(金) 23:07:49.38 ID:n7ky74jV.net
>>801
ドンマイ。身体は無事かい?

803 :774RR:2019/12/13(金) 23:34:14.98 ID:VMdag7vS.net
>>802
左手首と右足首痛いくらいで平気ですわ、まあ大怪我やバイク廃車にならなかっただけ良かったと思うしかないなー

804 :774RR:2019/12/13(金) 23:40:12.37 ID:0k8zLIFy.net
エンジンガードつけててよかったね

805 :774RR:2019/12/13(金) 23:46:28.48 ID:n7ky74jV.net
>>803
マフラーもタンクカバーも無事なら、まだ修理費も大したことないね…
身体お大事にねーノシ

806 :774RR:2019/12/14(土) 00:24:10 ID:RJo33r3y.net
皆もこの時期タイヤ温まるまで気をつけてな〜((((;´・ω・`)))

807 :774RR:2019/12/14(土) 00:41:31.94 ID:0GGQxQ1i.net
右折→スリップ→ハイサイド

えっ…

808 :774RR:2019/12/14(土) 01:00:24.51 ID:G0LtYPrI.net
右折→後輪スリップ→右側に倒れる→ズシャーニング→速度が落ちてグリップ回復→一瞬起き上がって左側に倒れる
結構なスピードを出してないと起こり得ないけどエスパーしてみた

809 :774RR:2019/12/14(土) 04:05:06.00 ID:7QXiDaR2.net
タンクカバーが無傷ならだいじょうぶさ
タンクより高いタンクカバーが無事ならば…!

810 :774RR:2019/12/14(土) 04:12:31.87 ID:BYfOcVD/.net
ハイサイドで転倒したんなら、バーエンドの傷は大したことなくてもハンドルは変形しちゃってるよ
一度取り外して調べた方が良いよ

811 :774RR:2019/12/14(土) 06:21:54.69 ID:3nZoAoEl.net
馬鹿はハンドルが思いっきり曲がってない限り歪んでることに気づいてないからな

812 :774RR:2019/12/14(土) 08:22:43.28 ID:oAWlz0ex.net
気付かないなら歪んでないのと同じだからセーフ

813 :774RR:2019/12/14(土) 08:53:01.65 ID:vVO7r/+P.net
癌になっても気づかなければセーフ

814 :774RR:2019/12/15(日) 00:04:28 ID:QQlld2yq.net
>>811
糞ジジイは体が糞歪んでいても気がつかないしな

815 :774RR:2019/12/15(日) 01:14:55.23 ID:35QqDdTe.net
>>813
気づかないというのは意外に大事なことで、そのまま生き続けたりするからな

816 :774RR:2019/12/15(日) 01:25:32.96 ID:iGQgSyUU.net
車体が黄色い事に気づかないとは

817 :774RR:2019/12/15(日) 07:24:01.40 ID:0EohezA8.net
くどい。

818 :774RR:2019/12/15(日) 19:27:12.04 ID:LhEmvdSw.net
きもい

819 :774RR:2019/12/15(日) 19:28:34.72 ID:i5VgNuGp.net
黄色いシマシマ模様はないわー
せっかくカッコいいバイクなのに勿体ないと
いつ見ても思う

820 :774RR:2019/12/15(日) 19:48:42.24 ID:35QqDdTe.net
このバイクシート高が結構言われるけど、立ちゴケした人って意外と少ないんちゃう

821 :774RR:2019/12/15(日) 19:50:50.33 ID:ImQucpSs.net
んー。xsr155は細かい各パーツのチープさはあるものの
ぱっと見は155の方がどう考えてもかっこいいわ。
ここにいる殿方も気づき始めているはず。
中身は今のままでいいからあのスタイルで900出してほしい。
そしたらまた初年度並みの売り上げになるよ。

822 :774RR:2019/12/15(日) 19:51:13.10 ID:B+o+xdF7.net
足付き気にするヘタクソはフィルタリングされて乗ってないだけとも言える。
ネイキッドだから乗りやすいのは確かだが。

823 :774RR:2019/12/15(日) 19:58:36 ID:f38biRoq.net
このバイクを購入するか迷っているのですが、
ガソリン満タン状態であればこのバイクの航続距離ってどれくらいでしょうか?

824 :774RR:2019/12/15(日) 20:09:16 ID:99/gWNjW.net
丸目を155 並に大きくして貰いたい

825 :774RR:2019/12/15(日) 20:18:06 ID:4BsUJUuK.net
航続距離は200?です。

826 :774RR:2019/12/15(日) 20:31:57.70 ID:P4cPsA6h.net
>>823
回しすぎなければ20km/lくらいの燃費なんで
リッター20 × タンク容量14 = 280km
走行200km越したくらいで燃料計が点滅し始める、って感じ。

827 :774RR:2019/12/15(日) 20:33:33.76 ID:B+o+xdF7.net
>>823
リッター18〜23くらいなので250〜300キロくらい。
実質250と思って給油は180〜200くらいでしたほうがいい。

828 :774RR:2019/12/15(日) 20:51:11.96 ID:f38biRoq.net
ありがとうございます、参考にさせて頂きます

829 :774RR:2019/12/15(日) 21:28:33.75 ID:OW1/+xu7.net
どうしたらトレーサーになりますか?
修行?気合い?

830 :774RR:2019/12/15(日) 21:47:03.70 ID:IGyYNaDC.net
少な過ぎ。
黄色で200キロ給油とかゴミ

831 :774RR:2019/12/15(日) 21:54:36.53 ID:35QqDdTe.net
>>828
冬で短距離だから最近燃費落ちて悲しいわ
タンクがもう1リットル有ればとは思う

832 :774RR:2019/12/15(日) 22:00:48.08 ID:LhEmvdSw.net
>>820
半年に一度は立ちゴケしてるよ
買ってから一年半だから3回、3万キロ走ってるから一万キロに一回立ちゴケしてる

833 :774RR:2019/12/15(日) 22:09:23.56 ID:wm6YxjN9.net
155粘土細工みたいでダサいけど

834 :774RR:2019/12/15(日) 22:23:05.31 ID:kKeff9fR.net
>>832
爪先ツンツンかい?それとも両足ベッタリかい?

835 :774RR:2019/12/15(日) 23:06:51.70 ID:P4cPsA6h.net
もうちょっとタンク容量欲しいね。流石に200kmで給油は短い…
まあもう慣れたけどさ

836 :774RR:2019/12/15(日) 23:41:23 ID:EMOyDJX1.net
155も好きだ
横に並べたい
45走るのも魅力的

837 :774RR:2019/12/15(日) 23:57:08 ID:B+o+xdF7.net
>>830
ゴミバイクのスレわざわざ覗くなよキモイな

838 :774RR:2019/12/16(月) 00:01:37 ID:M+Qrdg2J.net
ツーリング仲間次第だが自分のより航続が短いのがいたら皆行動が同じになるから特別不便を感じない。

スズキの新型カタナはさすがに不便そうに思うが。

839 :774RR:2019/12/16(月) 01:17:10.35 ID:hebkXfOH.net
14リットルはギリギリ耐えられる容量だった
13だったら…いや13でも多分買ったな

840 :774RR:2019/12/16(月) 09:29:05 ID:XcTY43kT.net
>>837
引きこもりガイジには構わずあぼんしとけ

841 :774RR:2019/12/16(月) 11:21:36.87 ID:XnBneNkG.net
燃費は普段でリッター22だな。
ツーリングに行けば25超えることもある。
給油は280キロぐらいで入れるようにしている。

842 :774RR:2019/12/16(月) 11:35:34.34 ID:GS1kyVgH.net
ちょっと攻めると15しか走らないけどね

843 :774RR:2019/12/16(月) 11:40:55.41 ID:sejeiNtn.net
引きこもりガイジが引きこもりガイジをいじめていて、臭いです

844 :774RR:2019/12/16(月) 12:13:47.24 ID:EIoWM4bI.net
前の職場では21〜23だったけど場所変わって17〜20まで落ちたわ
かなc

845 :774RR:2019/12/16(月) 12:21:26.67 ID:kOB8YcHr.net
交通量や渋滞が原因かね

846 :774RR:2019/12/16(月) 12:44:47.69 ID:LHRRmb2/.net
>>834
ノーマルで何とか母子球ついてたけど車高あげたのでツンツンになった

847 :774RR:2019/12/16(月) 12:44:49.38 ID:EIoWM4bI.net
短距離になって信号増えた
まあ落ちるのは当然なんだけども

848 :774RR:2019/12/16(月) 13:10:28.92 ID:x9dKEqmy.net
y'sギアのシートは座面の形状は何か変わってるんですかね?インプレ見てる大半のインプレが何も変わらないという記載になってるけど、若干座面が上がるという記載も見るんですよね。

849 :774RR:2019/12/16(月) 13:45:09.54 ID:gp1FoEG2.net
車高上げて走破性を良くしたのか

850 :774RR:2019/12/16(月) 16:46:39 ID:JRa1uKCl.net
>>848
変わらん

851 :774RR:2019/12/16(月) 17:13:05.19 ID:aLX2D0ZW.net
デザインシートウルトラスエードとかいうすごい名前のやつだっけな
あれ雨染み込みそうだけど大丈夫なんやろか

852 :774RR:2019/12/16(月) 17:15:58.45 ID:XcTY43kT.net
>>848
あれ見た目が変わるだけ

853 :848:2019/12/16(月) 17:22:16.95 ID:x9dKEqmy.net
変わらないのですか。K&Hのハイシートが欲しいけど、高いんですよねー。ありがとうございました。

854 :774RR:2019/12/16(月) 17:25:36.01 ID:fEVLriMG.net
155カッケーな
欲しい
https://youtu.be/lWIsSVXtwfw

855 :774RR:2019/12/16(月) 17:28:10.12 ID:JRa1uKCl.net
>>851
ガッツリ染みる

856 :774RR:2019/12/16(月) 17:38:59.96 ID:JAyXmqGa.net
なんじゃあああああへんてこな黄色うわあwwwwwwwwww

857 :774RR:2019/12/16(月) 17:51:04.28 ID:aLX2D0ZW.net
>>855
まじか
雨の次の日油断してまたがったら悲惨なことになりそうやなw

858 :774RR:2019/12/16(月) 18:09:54 ID:kOB8YcHr.net
靴用の撥水スプレーとかどやろ

859 :774RR:2019/12/16(月) 18:19:09.70 ID:9qjKao/x.net
今年の夏の雨続きでタンデムシートの表皮がガッツリカビた

860 :774RR:2019/12/16(月) 18:32:42.58 ID:xK/h1H3Y.net
ぺけえすあーる2020日本モデルいつ発表なるんだよいい加減にしろ

861 :774RR:2019/12/16(月) 18:58:17.88 ID:gJQw5UE2.net
パンツがジワリと濡れる嫌な感触よ
バイク降りたあとどう対処するか苦悩

862 :774RR:2019/12/16(月) 19:11:28.24 ID:gL+GAdxZ.net
>>857
言っとくけど純正も天面以外のは細かい穴あるから染みるぞ。
雨降った後乗ると股間の両脇がしっとりする

863 :774RR:2019/12/16(月) 22:29:40.63 ID:kdgi3CEM.net
>>854
魅力的だけど、ファーストが900でセカンドが155と言うのもなんだかなぁ。

864 :774RR:2019/12/16(月) 23:29:50.81 ID:C87zLYmM.net
さすがに似たようなバイクを追加する気にはならないかな…

865 :774RR:2019/12/17(火) 06:54:26.42 ID:FWrjj5tS.net
同じデザインの大小のバイク所有とかアホの極みだろ

866 :774RR:2019/12/17(火) 07:12:29.22 ID:mGjn3MaH.net
250が出たら嫁に乗って欲しいけど

867 :774RR:2019/12/17(火) 07:22:50.95 ID:HWKZ2Osy.net
>>865
こち亀の作者はカタナを大中小全部揃えてる変態

868 :774RR:2019/12/17(火) 07:44:27.59 ID:v3JZRYGG.net
>>823
リッター25.28kmくらいだ
https://i.imgur.com/dW5eCld.jpg
https://i.imgur.com/0XvnXQD.jpg

869 :774RR:2019/12/17(火) 10:30:40.94 ID:cntuN7Cz.net
長距離なら25くらい出るけど、常時は無理やろ

870 :774RR:2019/12/17(火) 12:52:23.05 ID:L95fL/6l.net
信号もないド田舎に住んでるかもしれん

871 :774RR:2019/12/17(火) 15:34:41.66 ID:1pG/RKXr.net
街中片道2km未満の通勤につかってるけどリッター10kmくらいですな

872 :774RR:2019/12/17(火) 15:55:06.10 ID:B9QtMgqM.net
>>871
マフラーの結露が蒸発する前にエンジン止めるから中が錆びるよ

873 :774RR:2019/12/17(火) 17:38:47.96 ID:5inBSIsM.net
かなりのシビアコンディションw

874 :774RR:2019/12/17(火) 18:10:25.00 ID:AulfaFBh.net
2kmはチャリの方が速いくらいじゃねえかw
この時期だと暖気終わる前に着いちゃいそう

875 :774RR:2019/12/17(火) 18:12:52.82 ID:3fYnQxn0.net
暖気なんていらねぇよ

876 :774RR:2019/12/17(火) 18:33:20.24 ID:B9QtMgqM.net
暖気っつーかエンジンの熱でマフラー内の結露した水分を乾かさないと内部が錆びるよ

877 :774RR:2019/12/17(火) 18:33:37.83 ID:vFbGFkQQ.net
クランクケース内の蒸気が撹拌されてオイルが乳化する
らしい

878 :774RR:2019/12/17(火) 18:35:59.25 ID:B9QtMgqM.net
そういえば昔はこの水分を飛ばすんだとか言って回転煽りながらエンジン止めるのが流行った事があったw

879 :774RR:2019/12/17(火) 19:02:03.58 ID:D/BEfrAr.net
南海部品に乳化したオイルのサンプルあったけどあれか

880 :774RR:2019/12/17(火) 19:22:53.25 ID:Ba9Ek/cR.net
今でも時々「バッテリーの負荷を減らすんだ」といって交差点でライト消す車いるけど、そんな感じの?

881 :774RR:2019/12/17(火) 19:57:11.94 ID:Gjm293kX.net
>>880
前の車や対向車が眩しくないようにじゃなくて?

882 :774RR:2019/12/17(火) 20:48:01.53 ID:ctXSELvd.net
>>880
そんなん聞いた事ないわ

883 :774RR:2019/12/17(火) 21:20:37.63 ID:ScSGc8N8.net
慣らし運転の時に、このバイクめっちゃ風当たりが強いと思ったら
メーターがマイル表示だったのと言う懐かしい思い出…

884 :774RR:2019/12/17(火) 21:29:35 ID:b85XuVdO.net
60だと100じゃねーか

885 :774RR:2019/12/17(火) 21:34:01 ID:k18HnJwp.net
じじいの狂言

886 :774RR:2019/12/17(火) 22:00:13.46 ID:b85XuVdO.net
ただ割と簡単に切り替わってしまうのでmph表示になったのは嘘ではないとおもう

887 :774RR:2019/12/17(火) 22:03:54.61 ID:ScSGc8N8.net
>>884
おうよ、距離500kmのつもりが800kmだった、速度100kmのつもりが160kmだった
給油の時にトリップメーターを適当に弄ってたらマイルに変わってたんだよね

888 :774RR:2019/12/17(火) 22:05:41.03 ID:Ba9Ek/cR.net
おまわりさんがいなくて良かったな…

889 :774RR:2019/12/17(火) 22:23:50.57 ID:eIOvGnYm.net
ち…乳化(*´Д`)ハァハァ

890 :774RR:2019/12/18(水) 00:45:12.54 ID:EaRxWfwc.net
ネイキッドで160とか風圧がしんどくてテンション下がる

891 :774RR:2019/12/18(水) 06:20:27.15 ID:3qTlbPFo.net
息を吐くように嘘をつく…
160出してて気付かないとか

892 :774RR:2019/12/18(水) 07:14:49.29 ID:DLLU9T3h.net
100km/hと160km/hの違い分かんないんだとしたらセンス無いとかそういうレベルじゃないよ
ほとんど障害者

893 :774RR:2019/12/18(水) 07:36:14.66 ID:i981nJg9.net
>>883はイキリ坊主
そっと見守ってやるしかない
騒ぐと面倒だろ

894 :774RR:2019/12/18(水) 07:53:15.81 ID:IaiXrNrk.net
何がおうよだ。
ドヤ顔してんじゃねーよアホ嘘つきが。
回転数、速度感とか回りの車との速度差や給油量でど素人でもすぐ気づくだろ。
注目されたいんだろうけどクソにもネタならない嘘で
すべってる典型だな。

895 :774RR:2019/12/18(水) 08:31:43.84 ID:l1vzH1YS.net
マイル表示のせいでやけに燃費が悪いと思っちまったじゃねえか、おう
マイル表示で参るなあ




代弁しておきました。

896 :871:2019/12/18(水) 08:40:40.94 ID:R47EAOz+.net
短距離、短時間でエンジンが熱くなる前に止めているとオイルが乳化するのはご指摘どおりです。
冬場は早めにエレメントごとの交換になっちゃいます。

897 :774RR:2019/12/18(水) 09:30:02.45 ID:HDCXvyBt.net
流石に100qと160q気付かないのはガイジ

898 :774RR:2019/12/18(水) 10:00:02.01 ID:fRGixarr.net
まだ「30kmだと思ったら50kmだった」なら信じた
ジョークを大袈裟にし過ぎたせいで相手が白けちゃうパターン

899 :774RR:2019/12/18(水) 12:08:14.75 ID:/PBTvqDd.net
>>895
デザインシートウルトラスエード1枚

900 :774RR:2019/12/18(水) 13:50:19.20 ID:RM6F3B5H.net
ちっちゃ、くだらね〜ネタに全力で突っ込むんじゃね〜よ
そんなんだから仕事もろくにできないし女も寄り付かないんだぞ
せめて>>895くらいの余裕を持て

901 :774RR:2019/12/18(水) 17:37:23.92 ID:hAbg1WhS.net
は?俺が仕事も女もダメだってなんでわかんだよ手前エスパーかよ

902 :774RR:2019/12/18(水) 19:21:00.89 ID:ula621+V.net
それは俺だけじゃなく皆も分かってると思うよ
なぜって?いつもお前の文面には器量の狭さが滲み出てるんだよ

903 :774RR:2019/12/18(水) 20:20:02.72 ID:msSr8Alq.net
俺は文字間開けてるからokやな

904 :774RR:2019/12/18(水) 21:11:33.88 ID:A371En4g.net
あ?黙れよ猿頭わるすぎるだろふざけやがってマジでなめるなよクソがボケいい加減にしろアホ面間抜けクズが消えろよ気色悪いくたばれゴミ

905 :774RR:2019/12/19(木) 00:35:57.71 ID:0Mzlzf+g.net
ゴミクズ同志争うなよw
お互い社会的には目糞鼻糞なんだからよ

906 :774RR:2019/12/19(木) 08:10:36.80 ID:zE9UGQmR.net
せやな。
こいつよりはマシだけど。

907 :774RR:2019/12/19(木) 08:41:48.55 ID:CLKwtlli.net
燃料ポンプ保証で替えてもらえることになったぜ
教えてくれた人センキュー

908 :774RR:2019/12/19(木) 10:08:19.80 ID:zE9UGQmR.net
部品メーカーやってるとほんまくっそ細かい事でクレームあるから、
別にいいやで済まそうとする人がいることに驚きだわ。
ユーザーはお金払って買った客なんだからもっとクレームつけてもええんやで。

909 :774RR:2019/12/19(木) 10:33:20.99 ID:Wi7o0uhS.net
折れたり動かなくなるもんじゃなかったら別にええわ

910 :774RR:2019/12/19(木) 10:34:09.82 ID:jCXtAAnj.net
クレームを付ける受けるは会社だけでお腹いっぱいだよ

911 :774RR:2019/12/19(木) 11:13:20.77 ID:xaPTU240.net
ギア表示が消える件はクレームで修理できると言われたけどめんどくさくて放置してたら早二年

912 :774RR:2019/12/19(木) 13:26:21.72 ID:ayKqPkgD.net
>>911
点検のついでに修理してもらえばいいだけろ

913 :774RR:2019/12/19(木) 17:20:24.15 ID:7Akw7h5M.net
その点検に出すのが面倒くさいんじゃない

914 :774RR:2019/12/19(木) 17:46:27.74 ID:5aMU8rmX.net
普段のメンテナンスは自分でしてるからディーラーに行く用事が無くて放置してた

915 :774RR:2019/12/19(木) 20:03:39.32 ID:zW1ercyB.net
俺もそんな感じ、エンジン警告灯点けっぱなして1万キロ以上放置してる

916 :774RR:2019/12/19(木) 20:15:58.11 ID:GuqkyoED.net
さすがにやべーだろそれ

917 :774RR:2019/12/19(木) 20:25:11.69 ID:IdVgCQfY.net
>>913,914
おい
1年ごとの点検は法定点検だぞ
お前らみたいなのはバイク乗るなよ

918 :774RR:2019/12/19(木) 20:32:35.22 ID:9BaDoau3.net
>>917
釣りですか?

919 :774RR:2019/12/19(木) 20:55:06.20 ID:IdVgCQfY.net
>>918
罰則がないから守らないってカスですか?

920 :774RR:2019/12/19(木) 21:08:38.74 ID:zE9UGQmR.net
カスだよ!

921 :774RR:2019/12/19(木) 21:10:17.51 ID:reSP4L+2.net
店でやってもらわないと駄目って規則はないぞ。
自分でやってるんなら問題無いわ。

何か鬼の首取ったみたいに喜んでるけど、もちっと勉強してから言えよ

922 :774RR:2019/12/19(木) 21:24:41.54 ID:IdVgCQfY.net
>>921
必要な項目を全て点検してるってのが前提だがな

923 :774RR:2019/12/19(木) 21:26:58.92 ID:zW1ercyB.net
まあ、奴は色々な事にスキルが無いまま年を重ねてしまったんだよ
だから仕事も出来ないし女にも持てない、やり場のない魂が5chをさ迷ってるんだ
どうか察してやってくれ

924 :774RR:2019/12/19(木) 21:50:54.55 ID:1FRsoYxo.net
どうせ黄色に乗ってるんだろうなこんな馬鹿は

925 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:01:46 ID:YUrsRIn8.net
これパワーダウンさせる方法無い?
音が好きだから買ったけど速すぎてムカついてくる
Bモードはレスポンス悪くなるから役立たない
なんとかしてくれ

926 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:03:30 ID:kgIO2FSa.net
新車で買って半年毎に販売店で点検してもらっているが
ポピュラーなバイク用品店だと半年点検は項目にないので、一年点検と同じ価格になると言われてもやっとした

927 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:06:06 ID:f8PhL7c6.net
>>878
アレ、そう云う意味だったのか・・・

928 :774RR:2019/12/19(木) 22:39:59.36 ID:yDRX/1eE.net
>>927
あとキャブの中の古いガソリンを使いきるとか、次回始動時にガソリンを沢山供給する為とか色んなガセネタがあったw

929 :774RR:2019/12/19(木) 23:01:01.65 ID:1rq20xzC.net
>>926
半年はいらんと思う

930 :774RR:2019/12/19(木) 23:24:28.78 ID:zE9UGQmR.net
>>925
吸気するとこ絞れ。

931 :774RR:2019/12/20(金) 07:33:06.36 ID:BvdRd9uS.net
どうやって

932 :774RR:2019/12/20(金) 17:27:29.96 ID:awQ/emRe.net
車検前の整備点検記録簿だってユーザーがやっていいんだぞ

933 :774RR:2019/12/20(金) 17:33:42.30 ID:YRSAUznJ.net
だから彼はそう言うの知らないから、もう許してあげて
無知なくせに空いばりしか出来ない可哀想なヤツなんだよ

934 :774RR:2019/12/20(金) 18:02:34.60 ID:mpzTgaQX.net
24ヶ月点検簿の点検者の氏名のとこ、自分の名前書いていいか迷った思ひで

935 :774RR:2019/12/20(金) 19:17:06.36 ID:c4tnlAj/.net
フロントの減衰力調整を一段下げただけなのに
必要以上にハンドルの切れ込みがあったのが治って乗りやすくなった
取説読んで一つ勉強になった

936 :774RR:2019/12/20(金) 19:18:08.81 ID:c4tnlAj/.net
>>925
SRに乗り換えた人がいるみたい

937 :774RR:2019/12/20(金) 20:03:59.09 ID:hwgkGr87.net
>>933
何で知ってないと確信できるんだ?
エスパー?w

938 :774RR:2019/12/20(金) 20:29:57 ID:kcdfZQFx.net
そうだよ

939 :774RR:2019/12/20(金) 20:35:04 ID:hwgkGr87.net
>>937
1日経って自演してまで煽りたいんだから、よっぽど悔しかったんだろ
察してやれww

940 :774RR:2019/12/20(金) 20:50:16.07 ID:6NNnlD1j.net
>>937 >>93
ちぃ〜すコロボックルさんズ
背も小さければ心も小さい、足も短かけりゃ気も短い、顔はデカイが態度もデカイ
何でもお見通し〜♪

941 :774RR:2019/12/20(金) 20:50:37.54 ID:hwgkGr87.net
>>939
すまん↑のはカメラスレへの誤爆

942 :774RR:2019/12/20(金) 21:17:23.95 ID:wSoFtp70.net
ちょっと減衰下げただけで突き上げも緩んだりする

943 :774RR:2019/12/20(金) 21:28:07.06 ID:FBkeCnh0.net
だがリアサス…おめーは駄目だ

944 :774RR:2019/12/20(金) 21:29:53.98 ID:JLPA9tiH.net
足のセッティングはよく分かんないしめんどいしでやる気出ない
結局乗り方変えておしまい
峠レベルなら何もしなくてもガンガン走れるでしょ

945 :774RR:2019/12/20(金) 22:02:17 ID:wSoFtp70.net
折角年末だしリヤサスでも替えてみようか思う
オリーンズとナイトロどっちが良いだろう
カヤバスペシャルも良い
バナナが好きならオーリンズ、ぶどうならナイトロン、みかん派ならカヤバかな

946 :774RR:2019/12/20(金) 22:19:30 ID:tuvXfYnR.net
オーリンズリアサスの一番安いやつに自分で換えた
よく動くサスですよ!
その後フロントのスプリングも換えたけど、リア程効果は感じないかな。

947 :774RR:2019/12/21(土) 00:30:24.36 ID:kh0hy2e4.net
リアサス交換してくれるオヌヌメのショップ教えろ下さい
出来るだけ近所でお願いします、寒いし

948 :774RR:2019/12/21(土) 04:24:09.16 ID:x+bLDLWA.net
>>953
具体的に住所を教えて下さい、番地まで

949 :774RR:2019/12/21(土) 05:54:57.08 ID:3e+0zwcb.net
黄色はないよ。
マジ

950 :774RR:2019/12/21(土) 05:56:51.47 ID:6Si6j6Oa.net
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

951 :774RR:2019/12/21(土) 11:57:49.69 ID:e1H9q9HP.net
>>953に期待

952 :774RR:2019/12/21(土) 17:43:05.32 ID:V6bVhS2l.net
今日初めてインターカラー実車見たわ、ちな千葉、やっぱり格好いいな

953 :774RR:2019/12/21(土) 17:53:35.06 ID:dYfI/Ove.net
黄色のシマシマwないわww

954 :774RR:2019/12/21(土) 18:29:57.69 ID:uk+ZKDv1.net
2018年春、インターカラーが欲しくて買いに行ったのに
初期モデルしかない事を知って仕方なく黒を買った俺の思い出
まあ、黒でも十分に満足だけどインターカラーとすれ違うと目で追ってしまう
保守パーツで手に入れたいけど車体ナンバーが違うと出ないのかな?

955 :774RR:2019/12/21(土) 18:47:26.77 ID:e1H9q9HP.net
金色フォークが欲しい

956 :774RR:2019/12/21(土) 19:28:32.79 ID:7tvY9Qb8.net
>>954
普通は部品番号さえ分かれば買えると思う
部品アプリで調べたら在庫ありになってたから今でも買えるんじゃない?
お値段はかなり手ごわいが
バイク屋行かんでも2りんかん、ウェビック、モノタロウあたりでも買える

タンクサイドカバー1アセンブリー(WG)
B90-Y24HA-10-0X
68310円

タンクサイドカバー2アセンブリー(WG)
B90-Y24JA-10-0X
68310円

カバー、タンク(WOG)
B90-241B1-00-33
24750円

フェンダ、フロント
B90-21511-00-33
8393円

957 :774RR:2019/12/21(土) 19:30:10.87 ID:QVCRjKPy.net
たっっか

958 :774RR:2019/12/21(土) 19:41:05.87 ID:7tvY9Qb8.net
俺の初期青タンクも生産終了から時を経て値上がりしてきた

現在の各タンクカバーのお値段
現行青は素で他色の2万円高(両側合わせたら4万高)という衝撃
銀 47740円
黒 47740円
赤 49610円
初期青 49720円
現行青 68310円

959 :774RR:2019/12/21(土) 20:03:22.62 ID:QVCRjKPy.net
た、たけえ…
こりゃ転かせんな

960 :774RR:2019/12/21(土) 20:30:53.58 ID:bMoGeuhX.net
>>956
ありがとう、諦めがついたよ
>>958
初期青もいいよね
インターが無いなら青にしようと思ったら18年モデルからカタログ落ち!で、黒になった
まあ黒でも十分に満足だけどね、18からはクイックシフターもつけれたし

961 :774RR:2019/12/21(土) 20:32:28.44 ID:BOKsvoib.net
どのカバーも保存してる

962 :774RR:2019/12/21(土) 20:39:32.98 ID:QVCRjKPy.net
かねもちぃー

963 :774RR:2019/12/21(土) 20:45:47.25 ID:mRe9sb4R.net
黒金国内で出ないの

964 :774RR:2019/12/21(土) 20:50:01.13 ID:peMhbkDX.net
>>959
せっかくタンクカバーなんだしイメチェンしたろ!高くても一枚2万くらいやろ!
と思って値段調べたら仰天した思ひで
部品アプリたのしい

965 :774RR:2019/12/21(土) 21:18:12.80 ID:dYfI/Ove.net
いたずらでタンクガリッとやられるとXSR900乗りにはこたえるってことか、なるほどな

966 :774RR:2019/12/21(土) 21:21:05.94 ID:peMhbkDX.net
>>963
最初に限定色セット出しちゃったから出ないんじゃね?
海外純正部品で買えるかもだけど高い気がする

967 :774RR:2019/12/21(土) 21:35:39.83 ID:QVCRjKPy.net
>>965
普通のタンクの奴が一番堪えるけどな。
XSRは何だかんだ板金要らずよ

968 :774RR:2019/12/21(土) 21:36:26.92 ID:VDUDbuVG.net
塗装して色変えた人います?
自分はガンメタにしました。

969 :774RR:2019/12/21(土) 21:38:10.32 ID:D47feEly.net
ぼくはラバースプレーで黒にしたよ
いかにもゴムでクソダサいよ

970 :774RR:2019/12/21(土) 21:58:34.15 ID:QVCRjKPy.net
そうですか。いつはがしますか。

971 :774RR:2019/12/21(土) 22:09:19.49 ID:peMhbkDX.net
ラバースーツで乗れば似合うんじゃね?

972 :774RR:2019/12/21(土) 22:36:01.99 ID:kh0hy2e4.net
燃料タンクの色より何着て乗るかのほうが問題だと思うの
このバイクは寒いお

973 :774RR:2019/12/21(土) 23:25:18.43 ID:peMhbkDX.net
オークションにカーボンタンクカバーなるものが出てるが、値段からして多分中華のバッタもんだな
穴の位置とかテキトーに開けてそう

974 :774RR:2019/12/22(日) 05:10:55.28 ID:N3yyft5u.net
良品ばかりだったら日本企業はとっくに終わってるんじゃないか。しかし最近は侮れない

975 :774RR:2019/12/22(日) 09:59:02.89 ID:dHUOXTuM.net
道の駅でタンクがガッツリ凹んでるXSRみたんだけど
あれファニーズのタンクカバーだったんだね

976 :774RR:2019/12/22(日) 10:06:32.38 ID:wUqIKkqK.net
970超えたし立てた

【YAMAHA】XSR900 part27【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576976746/

977 :774RR:2019/12/22(日) 10:15:52.50 ID:hVCWNev2.net
アリババでとったカーボンタンクカバー付けてるが値段を考えれば品質としては十分だと思うよ
純正を塗り直すか考えたがやめて試してみたけど満足してますカーボンだから多少ヤスリがけは必要な所もあるけど外装セットにあの値段は出せないし転けて傷が入った時の保険に純正はとってある
見た目ががらっと変わるから満足感はある

978 :774RR:2019/12/22(日) 10:27:07.07 ID:wUqIKkqK.net
裏にアルミテープ貼っとけよ。
人や空気で擦れて帯電して給油時に火花飛んだら洒落ならんでほんま。

979 :774RR:2019/12/22(日) 11:13:57.03 ID:ZO9c7fV3.net
>>977
自分も買おうか迷ってる。他に別の色一式あるしなぁ。

980 :774RR:2019/12/22(日) 12:23:20.22 ID:Gjg4kTPh.net
純正の値段考えたら悩むほどでもないやろ

981 :774RR:2019/12/22(日) 12:28:47.84 ID:lbWje7sP.net
>>976
保守せんから落ちとるやないか〜い

982 :774RR:2019/12/22(日) 12:32:49.96 ID:wUqIKkqK.net
じゃあもっかい立てる。
保守はやってくれ。

983 :774RR:2019/12/22(日) 12:33:30.10 ID:wUqIKkqK.net
はい

【YAMAHA】XSR900 part27【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576985588/

984 :774RR:2019/12/22(日) 14:44:11.69 ID:nOMP1+RF.net
しかし、黄色はないよ

985 :774RR:2019/12/22(日) 15:00:50.92 ID:lVH12rOR.net
>>983
>>985なら金黒も日本発売(外装購入者が一揆)

986 :774RR:2019/12/22(日) 15:06:35.95 ID:VKDZuFUi.net
工事現場で映えるよね黄色はw

987 :774RR:2019/12/22(日) 15:07:33.40 ID:dHUOXTuM.net
984です、助けてください
寝ても覚めても黄色いバイクの事で頭がいっぱいです
間を瞑るとストロボの模様がグルングルンしながら襲いかかってきます
以前に心療内科で頂いたSSRIを勝手に飲んだのですが改善されません
やはりロボトミーの手術を受けた方がいいのでしょうか?

988 :774RR:2019/12/22(日) 17:34:18.42 ID:lbWje7sP.net
>>983
おぉ、乙です!
変なのも住みついたし、もうこのスレはいらねーな。
バカに勝手にスレ埋めさせるか。

989 :774RR:2019/12/22(日) 18:40:50.34 ID:eS90x/AD.net
新スレは黄色は追放しようぜ
ダサいから

990 :774RR:2019/12/22(日) 18:46:25.62 ID:JSWtli+B.net
中華カーボンって結構東レ繊維使用とか書いてあるけど絶対嘘だよな

991 :774RR:2019/12/22(日) 20:09:04.12 ID:wUqIKkqK.net
>>990
絶対嘘だしフレームでも無いんだからそんなもん気にしないんだがな。
ロードバイクの中華カーボンフレームはヤバい。

992 :774RR:2019/12/22(日) 20:29:39.83 ID:JSWtli+B.net
昔流行ったなあ中華フレーム
大手欧州メーカーもだいたい中華製だが、それをコピーして中国人が好き勝手作ったフレームはまことに酷かった…

993 :774RR:2019/12/22(日) 21:57:28.70 ID:lju+3DdJ.net
>>966
(´;ω;`)ヴワッ

994 :774RR:2019/12/22(日) 22:09:13.76 ID:zlRDXFC3.net
黄色はないよ☺

995 :774RR:2019/12/22(日) 22:33:17.26 ID:jTAjH2sr.net
ヘリテイジ買ってて良かった

996 :774RR:2019/12/22(日) 23:17:49.64 ID:2mDTf8b8.net
おっさんのRZ信仰は異常

997 :774RR:2019/12/22(日) 23:50:25.41 ID:YBvbxZMr.net
まあ買ってくれる層に合わせるのは企業として当然

998 :774RR:2019/12/22(日) 23:51:06.91 ID:GeHmGXee.net
中華カーボンは黒染ガラス繊維だったり

999 :774RR:2019/12/23(月) 00:43:37.48 ID:GhLmJbhw.net
焼いた藁とかでも
確かに炭素繊維

1000 :774RR:2019/12/23(月) 00:44:09.11 ID:GhLmJbhw.net
>>1000なら来年も無事故

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200