2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

178 :774RR :2019/10/12(土) 10:05:42.69 ID:HBTeehdtM.net
話が全然噛み合ってなくて草

179 :774RR :2019/10/12(土) 10:32:42.69 ID:tkQsgwOXM.net
ちゃんとしたトルクで締め付けたら
そんなとこ緩まへん。

バイク屋のオヤジ

180 ::2019/10/12(Sat) 11:48:06 ID:iGUATbHb0.net
>>174
700は純正ゴム付きなの?
750は純正はただの鉄の塊だったよ
一定速度以上で走行中にそれなりの音量でドライブスプロケットからジーって音するの気になって悩んでるからゴム付きに変えてみようかな

181 :774RR :2019/10/12(土) 22:28:59.65 ID:c0GtPFBT0.net
>>171
ああ〜ぁ!
1000ccのディーゼルターボ車あったね。

182 :774RR :2019/10/13(日) 01:12:22.90 ID:VBtwO92SF.net
o

183 :774RR :2019/10/13(日) 08:29:44.96 ID:H3P3U1eE0.net
>>180
16T 525 でゴム付仕様です。
恐らく音は減る筈、交換したときに変化を感じたから。

184 :774RR :2019/10/13(日) 10:07:20.13 ID:E3R/0B6f0.net
〜15と16〜でレバーの適合が別れてるみたいだけど
CB650Fと同じレバー使えてそっちで見るとNC700の頃から現行まで全部いけるみたいなんだが
レバーは途中で変わったの?変わってない?

185 :774RR :2019/10/13(日) 10:15:37.24 ID:h4tx3FpOM.net
アジャスター付と無しの差

186 ::2019/10/13(Sun) 10:57:52 ID:upmOXRBf0.net
>>181
そこはデトマソと言ってほしいところ

187 :774RR :2019/10/13(日) 12:05:08.05 ID:E3R/0B6f0.net
>>185
てことはとりあえず装着はできるのかな?
やっすいの買って試してみるか・・・

188 :774RR :2019/10/13(日) 12:59:31.18 ID:upmOXRBf0.net
>>187
前にも書いたけど16以降に以前のレバーは物理的に付けられないぞ特にクラッチ側
アマゾンで安いの買ったけどブレーキ側は多少削ればなんとかなりそうだがクラッチ側どうにもならん

189 :774RR :2019/10/13(日) 13:18:41.98 ID:04qA31zv0.net
>>183
カウンターシャフトは同じだろうから付くと思うけど、750の純正は17Tの520だから違うね
社外はやだから純製で合いそうなのあるか探してみよ

190 :774RR :2019/10/13(日) 14:41:40.79 ID:6KEbuhu1a.net
2014年式750xなんだが、アホな質問するけどこれにも180km/hのリミッター付いてるの?

191 ::2019/10/13(Sun) 15:03:18 ID:KSIe2Kjv0.net
>>190
その年式なら付いてる
ホンダは2019年式以降でCBR1000RRなどの一部のバイクでリミッターが解除されているらしい…
ネットの情報でホンダ公式には問い合わせしてないから確定じゃないけど…

192 :774RR :2019/10/13(日) 19:09:38.66 ID:Z1kmWN7Ya.net
>>191
やっぱりああそう、今日東関道で

193 :774RR :2019/10/13(日) 19:26:35.38 ID:rjbU3x4m0.net
消されたか

194 :774RR :2019/10/13(日) 19:41:17.26 ID:V+v6bkr6p.net
くそっ!無茶しやがって…

195 :774RR :2019/10/13(日) 20:11:51.86 ID:nxxXGVy30.net
ハードラックが云々かんぬん

196 ::2019/10/14(Mon) 20:00:50 ID:gI//spSI0.net
Zに負けた、まさか170km/hになっても着いて来るとは。ガソリンなかったから引いちゃったよ。

197 ::2019/10/14(Mon) 20:04:56 ID:hTLSJWme0.net
>>196
ノンストップの航続距離で勝てば良い

198 :774RR :2019/10/14(月) 20:21:35.37 ID:LuqxYdpiM.net
Z400FXだったら笑う

199 :774RR :2019/10/14(月) 21:29:17.64 ID:uBV3uUGIM.net
Zにも色々あるからね〜
30Zだったりしてw

200 :774RR :2019/10/14(月) 21:31:56.33 ID:MCn1Tfo40.net
身をよじるように走るよ

201 :774RR :2019/10/14(月) 21:38:22.63 ID:uNjiTemKd.net
ホンダZの可能性か微レ存

202 :774RR :2019/10/14(月) 21:53:54.84 ID:zpxnErku0.net
ワールドウォーZかもな

203 ::2019/10/14(Mon) 22:18:15 ID:741qQd6a0.net
マジンガーZじゃね?

204 ::2019/10/14(Mon) 22:45:27 ID:jeEluLra0.net
悪魔のZ125

205 ::2019/10/15(Tue) 03:23:38 ID:ZLARw+bG0.net
Z1300に乗った馬鹿が昔彼女を賭けて勝負しろ!だって
R1-Z。ZZR400〜も思い浮かぶ

206 :774RR :2019/10/15(火) 12:28:27.71 ID:qoY8zLUnM.net
鈴鹿のストレートで167が限界
向かい風

207 :774RR :2019/10/15(火) 19:29:49.71 ID:RH9gEo6Ma.net
>>206
メーター読みですか?

208 :774RR :2019/10/15(火) 19:38:55.93 ID:0CH/jkqt0.net
>>207
メーター読みだったら178km/hまででたよ

209 :774RR :2019/10/15(火) 20:17:27.67 ID:Dk2IeiSoa.net
メーター読み103km/hしか出した事がありません

210 :774RR :2019/10/15(火) 20:17:47.82 ID:Z3OPsRDCF.net
o

211 :774RR :2019/10/15(火) 20:48:49.87 ID:fHXWLYkK0.net
まったり140km/Lくらいで流すバイクなんだから最高速アタックとからしくない。

212 ::2019/10/15(Tue) 21:01:10 ID:dbhPU1kn0.net
>>211
まったりじゃねーじゃんw

213 ::2019/10/15(Tue) 21:02:02 ID:dbhPU1kn0.net
って思ったけどkm/Lってw

214 :774RR (ワッチョイ b760-r3yB):2019/10/15(Tue) 21:03:55 ID:MN48QAb/0.net
スーパーカブ50でも140?/Lは無理な数字

215 ::2019/10/15(Tue) 21:08:23 ID:wgaUnGNL0.net
陸送してもらったんだね

216 ::2019/10/15(Tue) 21:10:01 ID:fHXWLYkK0.net
>>212
すまんネタ考えるのに必死で読み返さないで送ってしまった(笑)

217 ::2019/10/15(Tue) 21:10:41 ID:njRbANts0.net
鈴鹿の距離なら足らないわ
直線がもっと長ければな

218 :774RR :2019/10/16(水) 03:08:19.12 ID:X40lMQxUd.net
o

219 :774RR :2019/10/16(水) 06:19:33.87 ID:+LgHUOj60.net
日本車って今でもハッピーメーターなのかな?
メーターで180km/h出てても実は165km/hみたいなの

220 :774RR :2019/10/16(水) 07:49:09.07 ID:f0iLjFCV0.net
>>219
ナビ使う人多いから昔みたいなあからさまなハピメだと
GPSメーターと差が出るから減ってんじゃね?

221 :774RR :2019/10/16(水) 08:02:57.14 ID:a16IJgmZ0.net
おまえら、メーカーの策略だとか思ってんじゃねえだろな?ww

222 :774RR :2019/10/16(水) 08:18:06.40 ID:+LgHUOj60.net
>>220
そりゃそーだね
>>221
メーカーじゃなくて警察からの指導だと思ってた
スピード出させない為に

223 :774RR :2019/10/16(水) 09:44:57.16 ID:tAEcjsE70.net
>>222
誤差が全くないメーターを量産することは不可能
ハッピーと逆方向に出来たメーターでスピード違反で取り締まられたらた許せないだろ?
そんなメーターを作ったメーカーを訴えてやるって奴も出てくる
だからハッピーメーターになるのは仕方ない

224 :774RR :2019/10/16(水) 10:19:54.66 ID:f0iLjFCV0.net
>>223
そんなのみんなわかってるけど精度の問題だろ

225 ::2019/10/16(Wed) 11:37:29 ID:uSxxjVZiM.net
メーターだけの話じゃないんだよ。
タイヤの銘柄とか空気圧とか減り具合とか。
そんなのも理解できねぇのに文句言うなっての。

226 ::2019/10/16(Wed) 11:38:19 ID:uSxxjVZiM.net
>>222
警察が製造業に指導するか?w

227 :774RR :2019/10/16(水) 11:58:03.91 ID:tAEcjsE70.net
>>224
じゃあ誤差幾つなら許せるんだ?
今どきのメーターは10キロ以上の誤差は無いと思うが

228 ::2019/10/16(Wed) 12:29:22 ID:kNRXcdxlM.net
立ちゴケしてしまった。
近くにタムロしてる若者にお前らバイク起こし手伝ってくれや、いうて手伝ってもらった。
大阪人は優しいな、
若者だからお礼言う必要ないと思ったけど
お礼言ったよ

229 :774RR :2019/10/16(水) 12:33:57.79 ID:Zx6Ksky5p.net
NCくらい一人で引き起こしてくれよ

230 :774RR :2019/10/16(水) 12:34:41.05 ID:sPbW86q1a.net
おじいさんは足腰弱いから大変なんでしょ

231 :774RR :2019/10/16(水) 12:46:46.78 ID:W5pU3Ap+M.net
最近にわかに欲しくなって色々調べているけど、いいバイクですね。春に別な750買ってしまったので当分手がでないけど。

232 :774RR :2019/10/16(水) 12:57:01.96 ID:+LgHUOj60.net
自分一人で起こせなくなったら軽いのに買い換えるな

233 :774RR :2019/10/16(水) 14:21:17.35 ID:+LgHUOj60.net
>>231
別な750って何買ったの?

234 ::2019/10/16(Wed) 15:16:22 ID:k6IhR3edM.net
>>233
NV750です

235 :774RR :2019/10/16(水) 15:40:20.65 ID:+LgHUOj60.net
>>234
名車だけどずいぶん年季の入ったの買いましたね
トランザルプやAfricaTwinの元になったエンジンですね

236 :774RR :2019/10/16(水) 18:34:44.89 ID:W5pU3Ap+M.net
>>233
中古のgsr750です。

237 :774RR :2019/10/16(水) 20:34:46.57 ID:K8l57qak0.net
>>228
> 若者だからお礼言う必要ないと思ったけど
オマエはカスだな.

238 ::2019/10/16(Wed) 21:02:13 ID:mTA3zPuW0.net
その逆だが、立ちゴケしてる若者を手助けしたぞワシ。
恥ずかしかったのか起こした途端にサッと跨がって去って行ったw

239 ::2019/10/16(Wed) 21:28:34 ID:BzPCGnXV0.net
立ちゴケしたときの気持ちを分かっているなら、こいつ!礼も無しかよ!とは思わないはす。

240 :774RR :2019/10/16(水) 21:45:58.31 ID:n8/8Zb5lM.net
落ち着いて体とバイクチェックすべきなんだが若さゆえ

241 :774RR :2019/10/16(水) 23:45:21.52 ID:3RYdkw5L0.net
転倒して気が動転するとすぐに必死にエンジンかけようとする奴なんなの?
ひと目見てクランクエース割れてオイルダダ漏れでガソリンも染み出してきてるの何とも思わないの?

242 :774RR :2019/10/17(木) 00:02:27.72 ID:XqHeuCbH0.net
クランクケース割れるレベルの事故で即起出来るライダーは妖怪かなんかだと思うし、そんな状況に類系付け出来るほど遭遇してるお前は死神かなんかだと思う

243 :774RR :2019/10/17(木) 02:12:46.28 ID:wEk8jGo00.net
>>242
ライダーは起き上がって始動を試みているのだから、バイクの死神だろう。

244 ::2019/10/17(Thu) 04:58:20 ID:x/QnUT2H0.net
>>236
4気筒バイクは嫌いなんだけどスズキ車はとんでもなく楽しいのがある
鈴菌に全身侵食されてからNCにおいで
ホゲーっと楽ちんで良いよ

245 :774RR :2019/10/17(木) 18:50:40.55 ID:0PPpLPxL0.net
>>243
ゴーストライダーか処刑ライダーかな

246 :774RR :2019/10/17(木) 18:52:56.71 ID:cyHZHXRM0.net
>>242
タクシーの手伝いする事があるから、市街地走り回ってて走行距離も時間も長いから確率的には別に高い訳じゃない
原付だろうとリッターSSだろうとみんな起き上がって一目散にバイク起こしてエンジンかけようと頑張るのホント不思議

247 :774RR :2019/10/17(木) 19:18:03.30 ID:UwPachtf0.net
いるよなぁこういう緊急時や非常時のパニックを嘲る人
あなたはきっといついかなる時にも冷静さを失わない機械のような人なんだろう

普通に考えてコケたままだと危険もしくは周囲の迷惑になるんだ
手段の巧拙はともかく、その状況から急いで脱出しようとすることってそんなに不思議なことかね?

248 :774RR :2019/10/17(木) 21:17:28.48 ID:cyHZHXRM0.net
>>247
うん、少なくともパニック起こしたりはしないよ
自分も怪我してるときでも、明らかにこの人もう死んでるわってときでも冷静に対処したよ
救急車や警察を呼ぶことは結構ある仕事だし
それからタクシーはあくまで手伝いで本業じゃないぞ

バイク動かすよりも先に自分の体確かめる事のほうが大事なのと
むしろ他人に手伝わせるためにバイクは邪魔な状態のままのほうが捗るぞ
普通はスルーしていく車でも、バイク邪魔で通行できなかったら否応なしに降りてくるからね

ていうかそういう場面に出くわしたらちゃんと救護するからこそ思うことなんだけどそんなに叩かれることかこれ

249 :774RR :2019/10/17(木) 21:45:41.04 ID:qdFS/xDg0.net
エンジンかけて、一速に入れてハンドル切ったまま
起こすんだよ。
エンジンかける方法は慣れてないとバイクが飛んでいくからな。

250 :774RR :2019/10/17(木) 22:00:47.72 ID:BwgOXNoU0.net
>>248
薄いのに長いなぁ
簡潔にかけるだろう

251 :774RR :2019/10/17(木) 22:45:25.01 ID:/OrfnIQc0.net
転倒センサーあるから起こすまでエンジン掛からなくない?

252 :774RR (ワッチョイ 17f3-rU6/):2019/10/17(Thu) 22:50:44 ID:UlUxMpgx0.net
o

253 :774RR :2019/10/17(木) 23:50:47.70 ID:VtuOkUob0.net
なんか、oが適切なレスに見える…

254 :774RR :2019/10/18(金) 12:46:53.13 ID:c7nsPQbdd.net
o

255 :774RR :2019/10/18(金) 21:27:33.25 ID:eLdAxDz1M.net
マニュアルモードて使ってる人いる?
最初だけだったわ

256 ::2019/10/18(Fri) 22:08:15 ID:VIMb5inR0.net
半クラ無いからストレスなんだよな
スイッチ遠いから操作しにくいし使わん

257 :774RR :2019/10/18(金) 22:57:28.96 ID:+cmccXG60.net
マニュアルじゃない
シフトダウンのボタンはよく使う

258 :774RR (ワッチョイ d28a-V+wO):2019/10/18(Fri) 23:50:23 ID:G6bW3XXe0.net
NC750S MT買おうかなぁって思っているけど、モデルチェンジまで様子見したほうがよさげですか?

259 :774RR :2019/10/19(土) 00:34:16.50 ID:F+bvSLjn0.net
NC750Sでタンクとメットイン用の鍵穴周辺のカウルが微妙に浮いてる人居る?
外した記憶もないのになんでだろ
鍵操作に干渉はしてないから使用に問題はないんだけどちょっと気持ち悪い

260 :774RR :2019/10/19(土) 02:13:20.93 ID:axCDJkrU0.net
>>258
買いたいときが買い時でしょう
モデルチェンジの内容も分からんしFMCだとしたら今は熟成されてるとも言える

261 :774RR :2019/10/19(土) 02:28:31.84 ID:sDSumKFO0.net
>>256
半クラ勝手にやってるのでは?

262 :774RR :2019/10/19(土) 03:10:27.94 ID:a5sIfDrhM.net
タンクのフタ、パチンと閉めたらカギ使わないと開かないから、ロックしないように軽く閉めて高速走ってたら、突然開いてビックリした。
並走してた車にアホやーウケるー!って言われるし

263 :774RR :2019/10/19(土) 03:25:21.59 ID:xuhTkLu+0.net
次はスマートキーになるといいね

264 :774RR :2019/10/19(土) 05:13:28.90 ID:ipIhiT+g0.net
>>262
90km/h超えると危険だね。俺もR246で蓋開いてタオル飛ばした
>>263
デブが持ってもスマートキー
良いの?スマートキーって
関係ないけど小さくて可愛かったローバーミニがBMWになって
デブになったのに今でもミニを名乗ってるのが腹立つ

265 :774RR (ササクッテロル Sp47-+I4v):2019/10/19(Sat) 09:12:19 ID:swmvchErp.net
スペア作ってショート化して刺しっぱなしという古典派消えたの?

266 :774RR :2019/10/19(土) 10:07:00.05 ID:rvRYjuOBM.net
洗練されたデブは良いかもよ?

267 ::2019/10/19(Sat) 10:46:49 ID:2DD5X2EuM.net
>>261
例えば交差点右左折20以下になると強制的に1速に入る
15?くらいなら2速で粘ってほしいが仕様なんだよなあ
ATモードは変速の境界当たりでガチャガチャやって結構乗りにくい
DCTよくできてるんだけどスクーターより乗りにくい場面もある

268 ::2019/10/19(Sat) 11:08:51 ID:8N/HIcg00.net
>>259
かなり浮いてるな
たぶん納車時に販売店が電装系統のオプション付けた時に
外したカウルを組み直した時にずれたんだと思う

269 :774RR :2019/10/19(土) 11:36:48.34 ID:a5sIfDrhM.net
それフタが閉まってない感じってこと?
それなら仕様らしいぜ、新車見てみなよ

270 :774RR :2019/10/19(土) 12:23:00.96 ID:x26V8RLEM.net
>>267
手でクラッチ操作は疲れるけどやっぱり手のほうが繊細に操作できるってことか、そんな場面は極限られているとは思うけどMTにも利点あるってことね。

271 :774RR :2019/10/19(土) 13:13:03.99 ID:23AIbDCQM.net
街中じゃあそんな場面普通にあるだろ

272 :774RR :2019/10/19(土) 13:47:41.43 ID:sDSumKFO0.net
>>267
リアブレーキあててれば困らなそうだけど

273 :774RR :2019/10/19(土) 13:56:04.61 ID:IlskFPYaM.net
4kmの渋滞の中、ずーっとリアブレーキ引き摺るの楽しそう

274 ::2019/10/19(Sat) 15:36:32 ID:a5sIfDrhM.net
渋滞、渋滞気味で乗りにくいの感じた事ないな
勝手に変装してくれるし

275 :774RR (スプッッ Sd32-rU6/):2019/10/19(Sat) 15:42:45 ID:brmxE84wd.net
o

276 ::2019/10/19(Sat) 16:00:54 ID:sDSumKFO0.net
>>273
4kmずーっと半クラは死ぬよ

277 ::2019/10/19(Sat) 17:48:53 ID:ipIhiT+g0.net
>>267
買って最初はその嫌な速度域でチンタラ開けてたらギクシャクしてた気がする
今は慣れて速度落とすとこ落として大きめに開けるとか
よーするにメリハリある走り方したら良いんじゃないかな
上の方でスイッチ遠いって書いてるけど人差指でupボタン・母指でdownボタン届かないの?

278 :774RR :2019/10/19(土) 18:12:22.74 ID:x26V8RLEM.net
>>271
字間読んで→DCTをディスるようなことを云いたくないの

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200