2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

232 :774RR :2019/10/16(水) 12:57:01.96 ID:+LgHUOj60.net
自分一人で起こせなくなったら軽いのに買い換えるな

233 :774RR :2019/10/16(水) 14:21:17.35 ID:+LgHUOj60.net
>>231
別な750って何買ったの?

234 ::2019/10/16(Wed) 15:16:22 ID:k6IhR3edM.net
>>233
NV750です

235 :774RR :2019/10/16(水) 15:40:20.65 ID:+LgHUOj60.net
>>234
名車だけどずいぶん年季の入ったの買いましたね
トランザルプやAfricaTwinの元になったエンジンですね

236 :774RR :2019/10/16(水) 18:34:44.89 ID:W5pU3Ap+M.net
>>233
中古のgsr750です。

237 :774RR :2019/10/16(水) 20:34:46.57 ID:K8l57qak0.net
>>228
> 若者だからお礼言う必要ないと思ったけど
オマエはカスだな.

238 ::2019/10/16(Wed) 21:02:13 ID:mTA3zPuW0.net
その逆だが、立ちゴケしてる若者を手助けしたぞワシ。
恥ずかしかったのか起こした途端にサッと跨がって去って行ったw

239 ::2019/10/16(Wed) 21:28:34 ID:BzPCGnXV0.net
立ちゴケしたときの気持ちを分かっているなら、こいつ!礼も無しかよ!とは思わないはす。

240 :774RR :2019/10/16(水) 21:45:58.31 ID:n8/8Zb5lM.net
落ち着いて体とバイクチェックすべきなんだが若さゆえ

241 :774RR :2019/10/16(水) 23:45:21.52 ID:3RYdkw5L0.net
転倒して気が動転するとすぐに必死にエンジンかけようとする奴なんなの?
ひと目見てクランクエース割れてオイルダダ漏れでガソリンも染み出してきてるの何とも思わないの?

242 :774RR :2019/10/17(木) 00:02:27.72 ID:XqHeuCbH0.net
クランクケース割れるレベルの事故で即起出来るライダーは妖怪かなんかだと思うし、そんな状況に類系付け出来るほど遭遇してるお前は死神かなんかだと思う

243 :774RR :2019/10/17(木) 02:12:46.28 ID:wEk8jGo00.net
>>242
ライダーは起き上がって始動を試みているのだから、バイクの死神だろう。

244 ::2019/10/17(Thu) 04:58:20 ID:x/QnUT2H0.net
>>236
4気筒バイクは嫌いなんだけどスズキ車はとんでもなく楽しいのがある
鈴菌に全身侵食されてからNCにおいで
ホゲーっと楽ちんで良いよ

245 :774RR :2019/10/17(木) 18:50:40.55 ID:0PPpLPxL0.net
>>243
ゴーストライダーか処刑ライダーかな

246 :774RR :2019/10/17(木) 18:52:56.71 ID:cyHZHXRM0.net
>>242
タクシーの手伝いする事があるから、市街地走り回ってて走行距離も時間も長いから確率的には別に高い訳じゃない
原付だろうとリッターSSだろうとみんな起き上がって一目散にバイク起こしてエンジンかけようと頑張るのホント不思議

247 :774RR :2019/10/17(木) 19:18:03.30 ID:UwPachtf0.net
いるよなぁこういう緊急時や非常時のパニックを嘲る人
あなたはきっといついかなる時にも冷静さを失わない機械のような人なんだろう

普通に考えてコケたままだと危険もしくは周囲の迷惑になるんだ
手段の巧拙はともかく、その状況から急いで脱出しようとすることってそんなに不思議なことかね?

248 :774RR :2019/10/17(木) 21:17:28.48 ID:cyHZHXRM0.net
>>247
うん、少なくともパニック起こしたりはしないよ
自分も怪我してるときでも、明らかにこの人もう死んでるわってときでも冷静に対処したよ
救急車や警察を呼ぶことは結構ある仕事だし
それからタクシーはあくまで手伝いで本業じゃないぞ

バイク動かすよりも先に自分の体確かめる事のほうが大事なのと
むしろ他人に手伝わせるためにバイクは邪魔な状態のままのほうが捗るぞ
普通はスルーしていく車でも、バイク邪魔で通行できなかったら否応なしに降りてくるからね

ていうかそういう場面に出くわしたらちゃんと救護するからこそ思うことなんだけどそんなに叩かれることかこれ

249 :774RR :2019/10/17(木) 21:45:41.04 ID:qdFS/xDg0.net
エンジンかけて、一速に入れてハンドル切ったまま
起こすんだよ。
エンジンかける方法は慣れてないとバイクが飛んでいくからな。

250 :774RR :2019/10/17(木) 22:00:47.72 ID:BwgOXNoU0.net
>>248
薄いのに長いなぁ
簡潔にかけるだろう

251 :774RR :2019/10/17(木) 22:45:25.01 ID:/OrfnIQc0.net
転倒センサーあるから起こすまでエンジン掛からなくない?

252 :774RR (ワッチョイ 17f3-rU6/):2019/10/17(Thu) 22:50:44 ID:UlUxMpgx0.net
o

253 :774RR :2019/10/17(木) 23:50:47.70 ID:VtuOkUob0.net
なんか、oが適切なレスに見える…

254 :774RR :2019/10/18(金) 12:46:53.13 ID:c7nsPQbdd.net
o

255 :774RR :2019/10/18(金) 21:27:33.25 ID:eLdAxDz1M.net
マニュアルモードて使ってる人いる?
最初だけだったわ

256 ::2019/10/18(Fri) 22:08:15 ID:VIMb5inR0.net
半クラ無いからストレスなんだよな
スイッチ遠いから操作しにくいし使わん

257 :774RR :2019/10/18(金) 22:57:28.96 ID:+cmccXG60.net
マニュアルじゃない
シフトダウンのボタンはよく使う

258 :774RR (ワッチョイ d28a-V+wO):2019/10/18(Fri) 23:50:23 ID:G6bW3XXe0.net
NC750S MT買おうかなぁって思っているけど、モデルチェンジまで様子見したほうがよさげですか?

259 :774RR :2019/10/19(土) 00:34:16.50 ID:F+bvSLjn0.net
NC750Sでタンクとメットイン用の鍵穴周辺のカウルが微妙に浮いてる人居る?
外した記憶もないのになんでだろ
鍵操作に干渉はしてないから使用に問題はないんだけどちょっと気持ち悪い

260 :774RR :2019/10/19(土) 02:13:20.93 ID:axCDJkrU0.net
>>258
買いたいときが買い時でしょう
モデルチェンジの内容も分からんしFMCだとしたら今は熟成されてるとも言える

261 :774RR :2019/10/19(土) 02:28:31.84 ID:sDSumKFO0.net
>>256
半クラ勝手にやってるのでは?

262 :774RR :2019/10/19(土) 03:10:27.94 ID:a5sIfDrhM.net
タンクのフタ、パチンと閉めたらカギ使わないと開かないから、ロックしないように軽く閉めて高速走ってたら、突然開いてビックリした。
並走してた車にアホやーウケるー!って言われるし

263 :774RR :2019/10/19(土) 03:25:21.59 ID:xuhTkLu+0.net
次はスマートキーになるといいね

264 :774RR :2019/10/19(土) 05:13:28.90 ID:ipIhiT+g0.net
>>262
90km/h超えると危険だね。俺もR246で蓋開いてタオル飛ばした
>>263
デブが持ってもスマートキー
良いの?スマートキーって
関係ないけど小さくて可愛かったローバーミニがBMWになって
デブになったのに今でもミニを名乗ってるのが腹立つ

265 :774RR (ササクッテロル Sp47-+I4v):2019/10/19(Sat) 09:12:19 ID:swmvchErp.net
スペア作ってショート化して刺しっぱなしという古典派消えたの?

266 :774RR :2019/10/19(土) 10:07:00.05 ID:rvRYjuOBM.net
洗練されたデブは良いかもよ?

267 ::2019/10/19(Sat) 10:46:49 ID:2DD5X2EuM.net
>>261
例えば交差点右左折20以下になると強制的に1速に入る
15?くらいなら2速で粘ってほしいが仕様なんだよなあ
ATモードは変速の境界当たりでガチャガチャやって結構乗りにくい
DCTよくできてるんだけどスクーターより乗りにくい場面もある

268 ::2019/10/19(Sat) 11:08:51 ID:8N/HIcg00.net
>>259
かなり浮いてるな
たぶん納車時に販売店が電装系統のオプション付けた時に
外したカウルを組み直した時にずれたんだと思う

269 :774RR :2019/10/19(土) 11:36:48.34 ID:a5sIfDrhM.net
それフタが閉まってない感じってこと?
それなら仕様らしいぜ、新車見てみなよ

270 :774RR :2019/10/19(土) 12:23:00.96 ID:x26V8RLEM.net
>>267
手でクラッチ操作は疲れるけどやっぱり手のほうが繊細に操作できるってことか、そんな場面は極限られているとは思うけどMTにも利点あるってことね。

271 :774RR :2019/10/19(土) 13:13:03.99 ID:23AIbDCQM.net
街中じゃあそんな場面普通にあるだろ

272 :774RR :2019/10/19(土) 13:47:41.43 ID:sDSumKFO0.net
>>267
リアブレーキあててれば困らなそうだけど

273 :774RR :2019/10/19(土) 13:56:04.61 ID:IlskFPYaM.net
4kmの渋滞の中、ずーっとリアブレーキ引き摺るの楽しそう

274 ::2019/10/19(Sat) 15:36:32 ID:a5sIfDrhM.net
渋滞、渋滞気味で乗りにくいの感じた事ないな
勝手に変装してくれるし

275 :774RR (スプッッ Sd32-rU6/):2019/10/19(Sat) 15:42:45 ID:brmxE84wd.net
o

276 ::2019/10/19(Sat) 16:00:54 ID:sDSumKFO0.net
>>273
4kmずーっと半クラは死ぬよ

277 ::2019/10/19(Sat) 17:48:53 ID:ipIhiT+g0.net
>>267
買って最初はその嫌な速度域でチンタラ開けてたらギクシャクしてた気がする
今は慣れて速度落とすとこ落として大きめに開けるとか
よーするにメリハリある走り方したら良いんじゃないかな
上の方でスイッチ遠いって書いてるけど人差指でupボタン・母指でdownボタン届かないの?

278 :774RR :2019/10/19(土) 18:12:22.74 ID:x26V8RLEM.net
>>271
字間読んで→DCTをディスるようなことを云いたくないの

279 :774RR :2019/10/20(日) 04:44:53.23 ID:ADsRkZN50.net
デュアルクラッチの摩耗が早いデメリット、オートバイだとあまり問題にならないのかね?
都内だとバイク便なんかでNC700/750よく見かけるけどDCT皆無なのでは?
https://bestcarweb.jp/news/entame/99053

280 :774RR :2019/10/20(日) 05:28:59.41 ID:tiY95u4D0.net
>>279
リンク読んだけどVWのDCTのクラッチは乾式だね
前乗ってたBMW-GSが乾式単板クラッチで滑らすのに向いてなくて簡単にスパッと繋がる
バイク屋からも半クラは最低限にしろと言われてた。乾式は摩耗しやすいのかね
国産の殆どは湿式多板クラッチでスパッと繋いでも多少滑ってくれる
もちろんNCのDCTも湿式多板クラッチ
MT車の倍クラッチがあるんだし心配無いのではと思う
客の61才の母と娘がVWのDCT車乗ってるけど使いづらくて故障が多いと嘆いてる

281 ::2019/10/20(日) 06:41:54 ID:9ny4A9Cm0.net
>>279
神奈川で見かけるNCのバイク便はDCTばかりだね

282 :774RR :2019/10/20(日) 07:39:20.76 ID:f5/rBfVjd.net
o

283 ::2019/10/20(日) 11:31:37 ID:SqvB+pNf0.net
フィットだっけ?DCT関連の不具合起こしまくってたの

284 :774RR :2019/10/20(日) 14:45:07.82 ID:tiY95u4D0.net
>>283
リコール何度も出したフィットのDCTはドイツ製の乾式クラッチ
NCのDCTはホンダ製だから安心して

285 :774RR :2019/10/20(日) 15:19:28.15 ID:Hh1FN9TrM.net
お前らは高速のる?
俺控える事にした。高速でバイク転倒したのみて怖くなった。壁やらに当たって後続に引かれて
死ぬんだなとおもったよ。
高速でも壁にとかの障害物なくて、後続に引かれなかったら、きっと道路滑っていくだけだから助かるんだろうな。
突然、胸のあたり抑えて身体くの字みたいにした
と思ったらそのまま壁に当たっていったから、急に体調不良みたいなったんやろか?

286 :774RR :2019/10/20(日) 15:25:32.90 ID:SqvB+pNf0.net
こないだ高速で80km/hで走行中に幅寄せされて
服が相手の車にかするぐらいの距離で掠めて追い抜かれた事あって死ぬかと思ったわ
後でドラレコ見直したらただのバイクに対する嫌がらせっぽくてぞっとした

287 :774RR :2019/10/20(日) 16:28:55.87 ID:hBdwSE3nM.net
>>285
一般道でも橋の欄干飛び越えて死ねるんだから同じだろ?

288 ::2019/10/20(日) 17:35:35 ID:yUmidA+u0.net
サーキットでも後続に轢かれるからな
何処だろうと アスファルトの上を滑走したら モミジオロシに火傷で何かに当たって骨折だ
解ってて乗ってるからバイク乗りはバカばかりだって言われてるじゃね?

289 :774RR :2019/10/20(日) 18:47:36.86 ID:0t5wpEhdd.net
ベテランライダーならそのあたりはイヤと言うほど見聞きしてるでしょ
それでも乗ってる訳だし家に居たって天災で死ぬこともある
どうせ一度の人生だもの

290 :774RR :2019/10/20(日) 19:15:36.01 ID:D28axs8I0.net
おれも三年前にカーブの真ん中にまかれた砂利踏んでコケたわ
右鎖骨と肋骨5本折った

コケたときは大したことないと思っててバイク起こそうとしたがなぜか起こせない、この程度のことでなんでだ?
とか考えてたら通りがかったバイクの人達が起こしてくれた
そのうち1人が「あなた顔真っ青だけど大丈夫?」と言われ身体チェックしたら右腕が上がらない?やがて全身から脂汗が出始めてヤバイ状態だとやっと気づいたわ

291 ::2019/10/20(日) 21:43:43 ID:x44NEdS/0.net
乗りたい人だけ乗れば良い。

292 :774RR (ワッチョイ d28a-V+wO):2019/10/20(日) 22:09:25 ID:rkay+RdJ0.net
>>286
そんなことされたら車体蹴飛ばしたるわ

293 ::2019/10/21(月) 00:28:47 ID:w+oBTwtD0.net
700X DCT乗りだけど、最近トレーサー900が気になる。
レギュラーで圧倒的に燃費がよかったり、メットインが便利だったり、DCTが楽だったりと今さら他のバイクに乗れるのか不安だ…。

294 ::2019/10/21(月) 00:37:17 ID:G1leuZfu0.net
メットイン無くても耐えられるなら選択肢がいっぱいあっていいね

俺はNCとスクーター以外には乗れないわ

295 :774RR :2019/10/21(月) 00:53:55.94 ID:Oi7uGZJd0.net
メットイン無しならフルパニア必須になるわ

296 ::2019/10/21(月) 01:54:20 ID:A4OMn42W0.net
一度この楽さに慣れたら乗り換え難しい

297 :774RR (ワッチョイ 378a-S3Tg):2019/10/21(月) 02:30:25 ID:sK52TFHM0.net
>>292
これでそんな反応できるなら尊敬する
https://www.youtube.com/watch?v=Agyz5EJrAN8
2分ぐらいから見たらいいよ
こないだって言ったけどもう1年前だったわ

298 :774RR (ワッチョイ 17f3-rU6/):2019/10/21(月) 04:46:56 ID:z4j0UevE0.net
o

299 :774RR :2019/10/21(月) 05:30:59.03 ID:v7bLUPitM.net
>>297
蹴ろうとして転倒してる動画も有ったよなw

300 :774RR :2019/10/21(月) 08:00:23.44 ID:8S8Bu8z00.net
見る限りわざとじゃ無いな、
女ドライバーて車間わからないのか、
俺もギリギリに抜いていかれた。次の
サービスエリアで文句言ったら免許取って孫ない奴だった

301 :774RR :2019/10/21(月) 08:40:45.46 ID:pB7Wzlbs0.net
孫が娘か男かで違う

302 :774RR :2019/10/21(月) 13:00:57.56 ID:++Vp+0Lg0.net
高速でベンツに幅寄せというか当てられそうになって強めのブレーキで避けて追いかけたらババアだった
高級車乗りのババアはバイクは勝手に避けるもんだと思ってる気がする

303 :774RR :2019/10/21(月) 13:36:25.81 ID:3+ASWK2Od.net
>>302
×避けるもんだと
○そもそも見てない

もっとだろう運転を心がけましょう

304 :774RR :2019/10/21(月) 13:43:19.68 ID:2GAuyHLGM.net
>>303
「かもしれない」じゃなかった?

305 :774RR :2019/10/21(月) 14:18:10.98 ID:3+ASWK2Od.net
>>304
すまんそれだ

306 :774RR :2019/10/21(月) 16:36:56.78 ID:Z2whVsMUM.net
そんなもんだろう

307 :774RR :2019/10/21(月) 19:20:48.16 ID:vg19JlVJ0.net
近所でこのバイク乗ってる人見てかっこよくて調べてみたら、DCTっていうクラッチ操作しなくてもいい機構積んでてMT車の見た目がいいけどクラッチ操作はしたくない私の需要にぴったりじゃないですか……

そこで質問なんですが、DCTって実用に堪えますか?
また、ヒョロがりなので転倒時に起こせるかが不安です。
そもそも免許持ってあれなのですがどうなのでしょうか?

308 :774RR :2019/10/21(月) 19:55:23.88 ID:hltggtXZa.net
実用と言うのがどういうシチュなのかわからないけど街乗りなら問題ないよ
あと大型免許持ちって事でいいのかな?教習車はCB750?引き起こしできたならNCでも大丈夫

309 :774RR (ワッチョイ 37b0-UzyE):2019/10/21(月) 20:12:42 ID:7+5PjmS70.net
用品店で特価だったという理由で履いたエンジェルSTが間もなく終わる

次は何にしようかな?

310 :774RR (ササクッテロ Sp47-ZGXO):2019/10/21(月) 21:02:59 ID:aZZZararp.net
>>294
メットインなんて普通はないんだから、「普通のバイク」に戻るだけなのにこんなにも億劫とは…
人間楽にはすぐ慣れるって言うけど、これほどそれを痛感するバイクはないね

>>295
フルパニアはどんなバイクでも必須なんだけど、問題は普段は付けないって事なんだよね。
ロンツーの時だけ付けてる物を、毎日トップボックスだけとは付けるのは…

やっぱり乗り換えは無しかな〜

311 :774RR (ワッチョイ c2ee-1P7U):2019/10/21(月) 21:08:22 ID:8S8Bu8z00.net
信号待ちで前のタンク開けて眼鏡出してたら
となりのクルマがうわー!!ガソリン無し?電気バイクやろ、って言ってたわ!

312 :774RR :2019/10/22(火) 00:39:49.62 ID:iKLJqTTu0.net
>>311
サービスエリアでメットイン開けたら通りがかりの人にガソリンタンクの位置を聞かれた事がある。
説明してたら周りのバイク乗りも耳ダンボしてた感あった。
多分自意識過剰。

313 :774RR :2019/10/22(火) 01:26:56.87 ID:CSmOyn+n0.net
旧車はエンジン上じゃないと無理だったけど
今はタンクはどこにあってもいいんだし
NCの位置は、満タン時と空時でハンドリング的に影響も少なく理想的だと思います

314 :774RR :2019/10/22(火) 02:07:28.39 ID:PtrZYf+R0.net
夏場はメットインに保冷剤入れて信号待ちの度に冷え冷え麦茶を飲む。

315 :774RR :2019/10/22(火) 02:55:07.74 ID:TcgBDEAcp.net
>>309
ダンロップはやめとけ

316 :774RR :2019/10/22(火) 02:56:56.77 ID:TcgBDEAcp.net
>>314
冬場はカイロ入れなくてもホットドリンク

317 :774RR :2019/10/22(火) 05:56:08.88 ID:9ORZzi3h0.net
>>312
DCTペダル付なんだけど、クラッチレバーはどうなってんだ?と聞かれることは良くある。

318 :774RR :2019/10/22(火) 08:44:47.97 ID:0Wr87/iJ0.net
>>308
実用というのは、DCTあるけど結局MT操作したほうがいいかどうかです
バイクの免許は何もありませんので、起こしたことはありません……

319 :774RR :2019/10/22(火) 08:49:39.38 ID:9ORZzi3h0.net
>>318
免許は別として、全く乗ったことがないなら125とは言わないけど250クラスのマニュアル車(できればオフ寄りの車)で数年間は経験積んでからにした方がいい。
NCとは言え、相応に大型の技量は必要だよ。MTでクラッチ操作が出来ないとDCTでも楽しめないと思うよ。

320 :774RR :2019/10/22(火) 09:02:46.65 ID:a1+ZCIWW0.net
>>319
かな?
最初からDCTでも全然構わないと思うけどな。
難しいこと考えないで乗ってみたらいいよ。

321 :774RR :2019/10/22(火) 09:06:54.54 ID:aflkW79YF.net
信号停止中に飲み物飲むってジェットヘルメット?

322 :774RR :2019/10/22(火) 09:20:10.45 ID:sZv/7YCN0.net
>>321
ジェットでもいけるけど、自分はフルフェのシールドに穴あけて管を通してあるよ。

323 :774RR :2019/10/22(火) 09:24:55.23 ID:ElBbP9H60.net
>>318
とりあえず大型二輪免許(MT)を取りに行こう
DCTはATみたいなもんだけど、免許はMT必須だからな

324 :774RR :2019/10/22(火) 09:38:38.95 ID:D6o2Luvr0.net
>>318
バイクの免許何も持って無いヒョロがりさんならまず免許頑張ってね
普通二輪とって形の好きなバイクやスクーター買って乗って慣れたら大型免許-NCでもいいし
いきなり大型免許-NCでもいいし
女性でも起こせるのでイザ倒れた時は気合いでなんとかなります
もしあなたが女性ならコケたときにはすぐ数本の男の腕が助けてくれるでしょう

325 :774RR :2019/10/22(火) 10:18:29.33 ID:3X6ZfWSQM.net
>>318
バイクって転倒する。立ちゴケもするしUターンゴケもある。YouTubeで検索すれば分かるとおもうけど、無数の転倒がある。
ソースはないけど初心者は相当な確率でやる。確率は徐々に下がるが、おれはもう間抜けな立ちゴケなんてあり得ないと思えば確率は微増する。事故もおれは大丈夫と思うならヤバい。
そしてバイクもライダーも傷つくのです。だから最初はもう少し軽量な中古で練習するほうがいい。
余談ですが、排気量に限定のないAT免許は大型MTとは違う困難がある。どこかで原付スクーター乗ったことある程度だと苦労するよ。

326 :774RR :2019/10/22(火) 10:49:10.05 ID:zX5Q8Pqg0.net
過信は禁物だけどその反面引き起こしを過剰に恐れる必要はないと思ってる
細かい情報は分からんけどNC750Sなら乾燥重量220sぐらいだから重心も加味して引き起こしの時必要な出力は6〜70sってとこだろう
これくらいなら運動経験ない人でも案外何とかなるもんよ

実際に引き起こしてもないのにビビるのはGSみたいな高重心タイプか400s近いクルーザータイプ相手の時だけでいい

327 :774RR :2019/10/22(火) 11:09:36.18 ID:hCkE9Sdi0.net
>>322
どうせならパンツにも管を通して小便も出せるようにしようぜ。
ウンコは流石に無理だろう。

328 :774RR :2019/10/22(火) 11:25:46.66 ID:8CPubt2kd.net
o

329 :774RR :2019/10/22(火) 11:56:41.21 ID:0Wr87/iJ0.net
どこかで引き起こし体験とかやってれば行きたいんですが、なにぶん田舎に住んでるもので
最近は大型教習でnc750使ってるって情報見かけましたが、起こせなかったので教習やめます返金してくださいってのも流石に……

極度のビビリなので高速に乗ることはないと思いますし、自分ができる安全行動はするつもりです

330 :774RR :2019/10/22(火) 12:10:52.62 ID:EWElRj8zF.net
>>329
身長150cmの女の子でも免許は取れる。
悩むよりまずは教習所行ってみよう。
不安なら小型から始めてもいいし。

引き起こしだけ試させてもらって大丈夫なら申し込みますって言えば試させてもらえるかもよ?

331 :774RR :2019/10/22(火) 12:36:36.26 ID:9ORZzi3h0.net
>>323
年末からAT免許の排気量制限がなくなるんだなー

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200