2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

280 :774RR :2019/10/20(日) 05:28:59.41 ID:tiY95u4D0.net
>>279
リンク読んだけどVWのDCTのクラッチは乾式だね
前乗ってたBMW-GSが乾式単板クラッチで滑らすのに向いてなくて簡単にスパッと繋がる
バイク屋からも半クラは最低限にしろと言われてた。乾式は摩耗しやすいのかね
国産の殆どは湿式多板クラッチでスパッと繋いでも多少滑ってくれる
もちろんNCのDCTも湿式多板クラッチ
MT車の倍クラッチがあるんだし心配無いのではと思う
客の61才の母と娘がVWのDCT車乗ってるけど使いづらくて故障が多いと嘆いてる

281 ::2019/10/20(日) 06:41:54 ID:9ny4A9Cm0.net
>>279
神奈川で見かけるNCのバイク便はDCTばかりだね

282 :774RR :2019/10/20(日) 07:39:20.76 ID:f5/rBfVjd.net
o

283 ::2019/10/20(日) 11:31:37 ID:SqvB+pNf0.net
フィットだっけ?DCT関連の不具合起こしまくってたの

284 :774RR :2019/10/20(日) 14:45:07.82 ID:tiY95u4D0.net
>>283
リコール何度も出したフィットのDCTはドイツ製の乾式クラッチ
NCのDCTはホンダ製だから安心して

285 :774RR :2019/10/20(日) 15:19:28.15 ID:Hh1FN9TrM.net
お前らは高速のる?
俺控える事にした。高速でバイク転倒したのみて怖くなった。壁やらに当たって後続に引かれて
死ぬんだなとおもったよ。
高速でも壁にとかの障害物なくて、後続に引かれなかったら、きっと道路滑っていくだけだから助かるんだろうな。
突然、胸のあたり抑えて身体くの字みたいにした
と思ったらそのまま壁に当たっていったから、急に体調不良みたいなったんやろか?

286 :774RR :2019/10/20(日) 15:25:32.90 ID:SqvB+pNf0.net
こないだ高速で80km/hで走行中に幅寄せされて
服が相手の車にかするぐらいの距離で掠めて追い抜かれた事あって死ぬかと思ったわ
後でドラレコ見直したらただのバイクに対する嫌がらせっぽくてぞっとした

287 :774RR :2019/10/20(日) 16:28:55.87 ID:hBdwSE3nM.net
>>285
一般道でも橋の欄干飛び越えて死ねるんだから同じだろ?

288 ::2019/10/20(日) 17:35:35 ID:yUmidA+u0.net
サーキットでも後続に轢かれるからな
何処だろうと アスファルトの上を滑走したら モミジオロシに火傷で何かに当たって骨折だ
解ってて乗ってるからバイク乗りはバカばかりだって言われてるじゃね?

289 :774RR :2019/10/20(日) 18:47:36.86 ID:0t5wpEhdd.net
ベテランライダーならそのあたりはイヤと言うほど見聞きしてるでしょ
それでも乗ってる訳だし家に居たって天災で死ぬこともある
どうせ一度の人生だもの

290 :774RR :2019/10/20(日) 19:15:36.01 ID:D28axs8I0.net
おれも三年前にカーブの真ん中にまかれた砂利踏んでコケたわ
右鎖骨と肋骨5本折った

コケたときは大したことないと思っててバイク起こそうとしたがなぜか起こせない、この程度のことでなんでだ?
とか考えてたら通りがかったバイクの人達が起こしてくれた
そのうち1人が「あなた顔真っ青だけど大丈夫?」と言われ身体チェックしたら右腕が上がらない?やがて全身から脂汗が出始めてヤバイ状態だとやっと気づいたわ

291 ::2019/10/20(日) 21:43:43 ID:x44NEdS/0.net
乗りたい人だけ乗れば良い。

292 :774RR (ワッチョイ d28a-V+wO):2019/10/20(日) 22:09:25 ID:rkay+RdJ0.net
>>286
そんなことされたら車体蹴飛ばしたるわ

293 ::2019/10/21(月) 00:28:47 ID:w+oBTwtD0.net
700X DCT乗りだけど、最近トレーサー900が気になる。
レギュラーで圧倒的に燃費がよかったり、メットインが便利だったり、DCTが楽だったりと今さら他のバイクに乗れるのか不安だ…。

294 ::2019/10/21(月) 00:37:17 ID:G1leuZfu0.net
メットイン無くても耐えられるなら選択肢がいっぱいあっていいね

俺はNCとスクーター以外には乗れないわ

295 :774RR :2019/10/21(月) 00:53:55.94 ID:Oi7uGZJd0.net
メットイン無しならフルパニア必須になるわ

296 ::2019/10/21(月) 01:54:20 ID:A4OMn42W0.net
一度この楽さに慣れたら乗り換え難しい

297 :774RR (ワッチョイ 378a-S3Tg):2019/10/21(月) 02:30:25 ID:sK52TFHM0.net
>>292
これでそんな反応できるなら尊敬する
https://www.youtube.com/watch?v=Agyz5EJrAN8
2分ぐらいから見たらいいよ
こないだって言ったけどもう1年前だったわ

298 :774RR (ワッチョイ 17f3-rU6/):2019/10/21(月) 04:46:56 ID:z4j0UevE0.net
o

299 :774RR :2019/10/21(月) 05:30:59.03 ID:v7bLUPitM.net
>>297
蹴ろうとして転倒してる動画も有ったよなw

300 :774RR :2019/10/21(月) 08:00:23.44 ID:8S8Bu8z00.net
見る限りわざとじゃ無いな、
女ドライバーて車間わからないのか、
俺もギリギリに抜いていかれた。次の
サービスエリアで文句言ったら免許取って孫ない奴だった

301 :774RR :2019/10/21(月) 08:40:45.46 ID:pB7Wzlbs0.net
孫が娘か男かで違う

302 :774RR :2019/10/21(月) 13:00:57.56 ID:++Vp+0Lg0.net
高速でベンツに幅寄せというか当てられそうになって強めのブレーキで避けて追いかけたらババアだった
高級車乗りのババアはバイクは勝手に避けるもんだと思ってる気がする

303 :774RR :2019/10/21(月) 13:36:25.81 ID:3+ASWK2Od.net
>>302
×避けるもんだと
○そもそも見てない

もっとだろう運転を心がけましょう

304 :774RR :2019/10/21(月) 13:43:19.68 ID:2GAuyHLGM.net
>>303
「かもしれない」じゃなかった?

305 :774RR :2019/10/21(月) 14:18:10.98 ID:3+ASWK2Od.net
>>304
すまんそれだ

306 :774RR :2019/10/21(月) 16:36:56.78 ID:Z2whVsMUM.net
そんなもんだろう

307 :774RR :2019/10/21(月) 19:20:48.16 ID:vg19JlVJ0.net
近所でこのバイク乗ってる人見てかっこよくて調べてみたら、DCTっていうクラッチ操作しなくてもいい機構積んでてMT車の見た目がいいけどクラッチ操作はしたくない私の需要にぴったりじゃないですか……

そこで質問なんですが、DCTって実用に堪えますか?
また、ヒョロがりなので転倒時に起こせるかが不安です。
そもそも免許持ってあれなのですがどうなのでしょうか?

308 :774RR :2019/10/21(月) 19:55:23.88 ID:hltggtXZa.net
実用と言うのがどういうシチュなのかわからないけど街乗りなら問題ないよ
あと大型免許持ちって事でいいのかな?教習車はCB750?引き起こしできたならNCでも大丈夫

309 :774RR (ワッチョイ 37b0-UzyE):2019/10/21(月) 20:12:42 ID:7+5PjmS70.net
用品店で特価だったという理由で履いたエンジェルSTが間もなく終わる

次は何にしようかな?

310 :774RR (ササクッテロ Sp47-ZGXO):2019/10/21(月) 21:02:59 ID:aZZZararp.net
>>294
メットインなんて普通はないんだから、「普通のバイク」に戻るだけなのにこんなにも億劫とは…
人間楽にはすぐ慣れるって言うけど、これほどそれを痛感するバイクはないね

>>295
フルパニアはどんなバイクでも必須なんだけど、問題は普段は付けないって事なんだよね。
ロンツーの時だけ付けてる物を、毎日トップボックスだけとは付けるのは…

やっぱり乗り換えは無しかな〜

311 :774RR (ワッチョイ c2ee-1P7U):2019/10/21(月) 21:08:22 ID:8S8Bu8z00.net
信号待ちで前のタンク開けて眼鏡出してたら
となりのクルマがうわー!!ガソリン無し?電気バイクやろ、って言ってたわ!

312 :774RR :2019/10/22(火) 00:39:49.62 ID:iKLJqTTu0.net
>>311
サービスエリアでメットイン開けたら通りがかりの人にガソリンタンクの位置を聞かれた事がある。
説明してたら周りのバイク乗りも耳ダンボしてた感あった。
多分自意識過剰。

313 :774RR :2019/10/22(火) 01:26:56.87 ID:CSmOyn+n0.net
旧車はエンジン上じゃないと無理だったけど
今はタンクはどこにあってもいいんだし
NCの位置は、満タン時と空時でハンドリング的に影響も少なく理想的だと思います

314 :774RR :2019/10/22(火) 02:07:28.39 ID:PtrZYf+R0.net
夏場はメットインに保冷剤入れて信号待ちの度に冷え冷え麦茶を飲む。

315 :774RR :2019/10/22(火) 02:55:07.74 ID:TcgBDEAcp.net
>>309
ダンロップはやめとけ

316 :774RR :2019/10/22(火) 02:56:56.77 ID:TcgBDEAcp.net
>>314
冬場はカイロ入れなくてもホットドリンク

317 :774RR :2019/10/22(火) 05:56:08.88 ID:9ORZzi3h0.net
>>312
DCTペダル付なんだけど、クラッチレバーはどうなってんだ?と聞かれることは良くある。

318 :774RR :2019/10/22(火) 08:44:47.97 ID:0Wr87/iJ0.net
>>308
実用というのは、DCTあるけど結局MT操作したほうがいいかどうかです
バイクの免許は何もありませんので、起こしたことはありません……

319 :774RR :2019/10/22(火) 08:49:39.38 ID:9ORZzi3h0.net
>>318
免許は別として、全く乗ったことがないなら125とは言わないけど250クラスのマニュアル車(できればオフ寄りの車)で数年間は経験積んでからにした方がいい。
NCとは言え、相応に大型の技量は必要だよ。MTでクラッチ操作が出来ないとDCTでも楽しめないと思うよ。

320 :774RR :2019/10/22(火) 09:02:46.65 ID:a1+ZCIWW0.net
>>319
かな?
最初からDCTでも全然構わないと思うけどな。
難しいこと考えないで乗ってみたらいいよ。

321 :774RR :2019/10/22(火) 09:06:54.54 ID:aflkW79YF.net
信号停止中に飲み物飲むってジェットヘルメット?

322 :774RR :2019/10/22(火) 09:20:10.45 ID:sZv/7YCN0.net
>>321
ジェットでもいけるけど、自分はフルフェのシールドに穴あけて管を通してあるよ。

323 :774RR :2019/10/22(火) 09:24:55.23 ID:ElBbP9H60.net
>>318
とりあえず大型二輪免許(MT)を取りに行こう
DCTはATみたいなもんだけど、免許はMT必須だからな

324 :774RR :2019/10/22(火) 09:38:38.95 ID:D6o2Luvr0.net
>>318
バイクの免許何も持って無いヒョロがりさんならまず免許頑張ってね
普通二輪とって形の好きなバイクやスクーター買って乗って慣れたら大型免許-NCでもいいし
いきなり大型免許-NCでもいいし
女性でも起こせるのでイザ倒れた時は気合いでなんとかなります
もしあなたが女性ならコケたときにはすぐ数本の男の腕が助けてくれるでしょう

325 :774RR :2019/10/22(火) 10:18:29.33 ID:3X6ZfWSQM.net
>>318
バイクって転倒する。立ちゴケもするしUターンゴケもある。YouTubeで検索すれば分かるとおもうけど、無数の転倒がある。
ソースはないけど初心者は相当な確率でやる。確率は徐々に下がるが、おれはもう間抜けな立ちゴケなんてあり得ないと思えば確率は微増する。事故もおれは大丈夫と思うならヤバい。
そしてバイクもライダーも傷つくのです。だから最初はもう少し軽量な中古で練習するほうがいい。
余談ですが、排気量に限定のないAT免許は大型MTとは違う困難がある。どこかで原付スクーター乗ったことある程度だと苦労するよ。

326 :774RR :2019/10/22(火) 10:49:10.05 ID:zX5Q8Pqg0.net
過信は禁物だけどその反面引き起こしを過剰に恐れる必要はないと思ってる
細かい情報は分からんけどNC750Sなら乾燥重量220sぐらいだから重心も加味して引き起こしの時必要な出力は6〜70sってとこだろう
これくらいなら運動経験ない人でも案外何とかなるもんよ

実際に引き起こしてもないのにビビるのはGSみたいな高重心タイプか400s近いクルーザータイプ相手の時だけでいい

327 :774RR :2019/10/22(火) 11:09:36.18 ID:hCkE9Sdi0.net
>>322
どうせならパンツにも管を通して小便も出せるようにしようぜ。
ウンコは流石に無理だろう。

328 :774RR :2019/10/22(火) 11:25:46.66 ID:8CPubt2kd.net
o

329 :774RR :2019/10/22(火) 11:56:41.21 ID:0Wr87/iJ0.net
どこかで引き起こし体験とかやってれば行きたいんですが、なにぶん田舎に住んでるもので
最近は大型教習でnc750使ってるって情報見かけましたが、起こせなかったので教習やめます返金してくださいってのも流石に……

極度のビビリなので高速に乗ることはないと思いますし、自分ができる安全行動はするつもりです

330 :774RR :2019/10/22(火) 12:10:52.62 ID:EWElRj8zF.net
>>329
身長150cmの女の子でも免許は取れる。
悩むよりまずは教習所行ってみよう。
不安なら小型から始めてもいいし。

引き起こしだけ試させてもらって大丈夫なら申し込みますって言えば試させてもらえるかもよ?

331 :774RR :2019/10/22(火) 12:36:36.26 ID:9ORZzi3h0.net
>>323
年末からAT免許の排気量制限がなくなるんだなー

332 :774RR :2019/10/22(火) 13:16:12.83 ID:ORnP4cBQ0.net
ひょろガリでも大きなエンジンガード付いてる教習車なら起こせるよ
ソースはワイ
2輪の免許自体が未だなら強く普通二輪からを勧められると思うけどそれは過去の話かな?
250cc位迄ならひょろガリでも割と立て直せるけど教習車400クラスだと装備で200kg程度あるので低速ではテクというか慣れが要るよね
そこは通過してからのNCなら良いんでないの

333 :774RR :2019/10/22(火) 13:43:49.60 ID:fLMMLrRLM.net
バンザーイ

334 :774RR :2019/10/22(火) 13:44:43.12 ID:H9tesLbl0.net
引き起こしは10sの米袋持ち上げられる程度の力があれば大丈夫
むしろ原付にも乗ったことないならスラロームやクランクの方が難しい

335 :774RR :2019/10/22(火) 14:35:30.57 ID:TcgBDEAcp.net
>>321
滅多に出番ないがハイドレーションパックならフルフェイスでも余裕
でも喉乾いた時が休憩どきと言うのもわすれちゃならん

336 :774RR :2019/10/22(火) 14:38:27.52 ID:TcgBDEAcp.net
>>329
教習所で言ってみればいいじゃない
金払って受講して学ぶところだからそんな不安も解決できない教習所なら別にしようって見解も出来るし
暇な所なら客取りに体験くらいやらせてくれんだろ

337 :774RR :2019/10/22(火) 15:21:17.06 ID:0Wr87/iJ0.net
意外と入校前に体験させてくれるかもなんですね
聞いてみますありがとうございます

338 :774RR :2019/10/22(火) 19:03:25.61 ID:lPSPsIRSM.net
>320
だな、

339 :774RR :2019/10/22(火) 19:15:11.52 ID:lPSPsIRSM.net
自分は起こせなかった
バンドル持って上に起こそうとしたけどダメ

340 :774RR :2019/10/22(火) 19:35:05.62 ID:MKx5bW2Na.net
>>337
俺の通ったところは最初に希望コースを申請すると、教官がバイク置き場に連れていき、そのコースのバイクを出してきて横倒しにする。そこで起こせないと諦めさせるか下のコースを勧められる
起こし方はアドバイスされるので、即ダメということはないが

341 :774RR :2019/10/22(火) 19:38:13.15 ID:MKx5bW2Na.net
続き
起こせると今度は取り回しやスタンド立てとかやらされて、そこで合格すると次は視力検査。それが通ってようやく入校出来る

342 :774RR :2019/10/22(火) 19:45:25.81 ID:5I23RqRMM.net
しっかり動画みてやれば起こせる。起こせば起こすほど荷は軽くなるから、ちょこっと上がればあとはオリャで正立するさ。

343 :774RR :2019/10/22(火) 19:57:12.36 ID:lPSPsIRSM.net
交通量多い所でこかした人て、
みんな相当慌てるらしい、
街中だと早く起こさないと後続が邪魔だし恥ずいし、
焦って変な起こし方して、んで腰いわした俺のツレ
2週間寝たきりってメール来てた

連投すみません

344 :774RR :2019/10/22(火) 20:53:30.76 ID:FEgOzxjt0.net
>>331
相応の試験車両に変えなくてもOKなの?
今あるのは650ccのスクーターみたいだけど.

345 :774RR :2019/10/22(火) 20:58:26.20 ID:5I23RqRMM.net
650の入手が難しいから変更になるんじゃないの?よう知らんけど。

346 :774RR :2019/10/22(火) 20:59:02.43 ID:9ORZzi3h0.net
>>344
段階的にNC750L-DCTに変わっていくらしいけど、間に合わないので暫くはスカブ650でいいんだってさ。
しかも既存のAT限定な人も自動的に排気量制限を無制限に解除だって。

347 :774RR :2019/10/22(火) 21:00:58.64 ID:9ORZzi3h0.net
書いてて疑問に思ったんだけど
教習のDCTな750LってABS外すのかね。急制動にABSついてたら試験にならんよな。

348 :774RR :2019/10/22(火) 21:44:25.70 ID:fhLIvbz10.net
むしろABSのガガガって衝撃を知っておかないと怖いだろうし、ABSは義務化になるから搭載車両になるだろうな

349 :774RR :2019/10/22(火) 21:51:44.71 ID:zX5Q8Pqg0.net
割と本気で思うのだが、教習車の引き起こし程度ができないような奴はマジで体鍛えたほうが良い
極端に体格に恵まれていないとか老化による筋力低下とかの理由があるなら別だけど

筋力体力は最低限ないと本当にちょっとしたことで体壊すぞ

350 :774RR :2019/10/22(火) 21:56:22.59 ID:1Oc0rmy30.net
信号待ちでクルマの後ろに止まるヤツてなんだ?
死にたいのか?
クルマと違って追突されたら終わりだぞ、
クルマの左に止まれよな。

351 :774RR :2019/10/22(火) 23:27:22.33 ID:y/k1AMZG0.net
>>350
左に寄せたら今度は、すり抜けしようとする原付とか自転車にミラー当てられたり舌打ちされたりするからなぁ・・・

352 :774RR :2019/10/22(火) 23:31:08.59 ID:0uonKfG5a.net
そうかも知れないけどそんな場面に出くわしたことも聞いたこともない

可能性を排除したいならそもそもバイクに乗らない方が安全だし

353 :774RR :2019/10/23(水) 00:06:58.99 ID:06mth7TR0.net
ミラーみて後続が止まる気配なく突っ込んでくるから咄嗟に隣の車線にハンドル切って難を逃れたという話は聞いたことがある。しかもそれクルマの話。バイクならもっと機敏なので理屈の上では対応力は高そう。

354 :774RR :2019/10/23(水) 00:49:35.14 ID:CtFASaBD0.net
o

355 :774RR :2019/10/23(水) 04:12:58.43 ID:4hni5I350.net
>>351
原付きがミラー当てて謝らないで先行ったら追いかけて追い詰めて前塞いで止めちゃいそう

356 :774RR (ブーイモ MM32-i94d):2019/10/23(水) 04:35:53 ID:DnUR0D8QM.net
そして刺されそう。

357 :774RR (ワンミングク MM42-1P7U):2019/10/23(水) 07:50:05 ID:4Dpg0lZZM.net
新聞で5台の玉突きで大型バイクの男性だけ死んでるな。記事で2、3回は見てるわ。
俺も左に止まる派だな
舌打ちするヤツているか?逆にそんな奴に遭遇する方が稀かと。路肩すり抜けの方がいかんだろw

358 :774RR :2019/10/23(水) 08:13:57.54 ID:bfCiP7bvM.net
左に止まるってまじ?そんなヤツ見たことないな。毎回路肩に止める感じなの?

359 :774RR :2019/10/23(水) 09:21:09.28 ID:vEAtzHrw0.net
信号待ちはやらないけど、高速の渋滞最後尾ではサッとすり抜けてでも中に入るかな。

360 :774RR :2019/10/23(水) 09:30:16.91 ID:DsRPF7PJ0.net
>>357
ソースはよ

361 :774RR :2019/10/23(水) 10:18:00.86 ID:aMJANplb0.net
>>360 「5台の玉突き バイク 死亡」
でググったらすぐ出るぞ
他人に頼りすぎだろ、情けない。

362 :774RR (ワッチョイ d6a9-J79R):2019/10/23(水) 10:30:04 ID:fv/JjgRB0.net
引き上げってテコの原理でフロントブレーキ効かせながら押すだけで立つけど何が難しいんだ?

363 :774RR (スップ Sd32-LT9A):2019/10/23(水) 10:35:45 ID:+qkSVI5Sd.net
>>362
やったことない人にはそんなのわからないという話なのだが…

364 :774RR (ブーイモ MM5b-GWzi):2019/10/23(水) 10:50:01 ID:9t1XNuH6M.net
>>363
シーッ!
マウント取りたいんだよ…
取らせてやってくれ… かわいそうな子なんだよ…

365 :774RR :2019/10/23(水) 11:02:16.05 ID:DsRPF7PJ0.net
>>361
今まで何万?何億?あった交通時のの中で数件?あった玉突き事故に自分が合わないように左側に停車するんだ
次は左側に停車してたせいで巻き込まれた事故も検索しないとダメだね

366 :774RR (ワッチョイ 036b-cdt5):2019/10/23(水) 12:33:06 ID:4hni5I350.net
すり抜けして先頭に出ちゃうのが一番安全
前に出たら車に迷惑掛けない様に信号ダッシュ
エンジンガードとパニア付けてるとコケても挟まれないし
純正orE21パニアなら幅も狭くてすり抜けに邪魔にならない。行儀悪いのは知ってる

367 :774RR (ワッチョイ f328-Zhbq):2019/10/23(水) 12:33:20 ID:iU+NboPe0.net
>>365
算数も想像もできないんですか?w

368 :774RR (ワッチョイ 03e5-r0zP):2019/10/23(水) 12:38:09 ID:DsRPF7PJ0.net
>>367
子供部屋おじさんは杞憂民なのかな?

369 :774RR :2019/10/23(水) 13:13:43.28 ID:Q9TxIESv0.net
>>366
若い頃は「白バイかっこわりーwガードパイプやら箱やらゴチャゴチャ付けてさwww」
と思っていたが… 約40年ずっと公道でバイク乗ってきて気が付いたら、俺もサイドエンジンガードにパニヤ付けて乗ってらw
ハンドル幅に収まってれば、すり抜け(今は余程の事が無い限りやらないけど)も後ろさえ気にしてれば普通に出来るしな。
何より転倒したときの安全確保に大いに貢献してくれるわ。
パニヤあれば出先でのお土産や買い物も躊躇なく出来るしなw

NC750X乗ってて、これもいいんだけどさ。
このエンジンやメットイン機構使って、シャフトドライブとか細かいところの高級感出したモデルを高価になっても良いから出してくれんかなぁ…
ホント公道を長距離含め走りまくるには使い勝手の良い優秀なバイクだわ。

といいつつ乗り出しやすいカブばっか乗ってるけどもw

370 :774RR :2019/10/23(水) 14:19:07.20 ID:YuxthaY8p.net
NCの物足りなさを埋めるための完全趣味な原2追加は正しい

371 :774RR :2019/10/23(水) 14:51:31.33 ID:8T2Kj/+o0.net
スレ伸びてて新型発表でもあったのかと思ったわ
今更引き起こし論議とか何年バイク板にいるんだ

372 :774RR :2019/10/23(水) 17:08:26.01 ID:XyI4WUqo0.net
NC400とか出ないかねぇ
さらに安くて軽いDCTモデルあったらいいのに

373 :774RR :2019/10/23(水) 17:10:02.42 ID:uRnMuF5Up.net
>>372
400xじゃいけないんですか?
あれにDCTなんてついたら余裕で100万越えそう…

374 :774RR (ワッチョイ d6b1-S3Tg):2019/10/23(水) 18:14:51 ID:gDCKC4rW0.net
メットインの便利さは最高。ちょっとした買い物や1泊程度のツーリングはこれで十分。
普段はヘルメットを入れたままにしている。これにチョイ乗りでも30km/l近い燃費もいい。

375 :774RR (ワッチョイ d2aa-i94d):2019/10/23(水) 18:20:16 ID:N2MrBbRt0.net
燃費優先のひとは、よーーく考えてから買わないと調子のいいバイクをドナドナして乗り換えることが一番バイクに関わる経費を押し上げてしまう。
NCいいね!って急に欲しくなっても買い替えのコストを回収してはじめて良好な燃費でお得!を得られる。気が遠くなるほど先の話。ソースは俺。

376 :774RR (ブーイモ MM32-qybq):2019/10/23(水) 18:21:59 ID:lGPvUcBNM.net
>>375
ごめん、なに言いたいのかわかんない

377 :774RR (ワッチョイ 4b28-7vMc):2019/10/23(水) 18:41:15 ID:XARObpu+0.net
>>375
それハイブリッド車やディーゼル車に対してさんざん言われてることじゃん
カタログの数字だけ見て他に一切調べることせず勢いで購入してそうだなお前

378 :774RR :2019/10/23(水) 18:50:59.96 ID:4Dpg0lZZM.net
リアボ付けてる奴は、追突されたら凶器なるだよ
分かってないな
こないだのテスト見てないのか

379 :774RR :2019/10/23(水) 19:30:08.91 ID:4Dpg0lZZM.net
誤爆すまぬ

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200