2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

328 :774RR :2019/10/22(火) 11:25:46.66 ID:8CPubt2kd.net
o

329 :774RR :2019/10/22(火) 11:56:41.21 ID:0Wr87/iJ0.net
どこかで引き起こし体験とかやってれば行きたいんですが、なにぶん田舎に住んでるもので
最近は大型教習でnc750使ってるって情報見かけましたが、起こせなかったので教習やめます返金してくださいってのも流石に……

極度のビビリなので高速に乗ることはないと思いますし、自分ができる安全行動はするつもりです

330 :774RR :2019/10/22(火) 12:10:52.62 ID:EWElRj8zF.net
>>329
身長150cmの女の子でも免許は取れる。
悩むよりまずは教習所行ってみよう。
不安なら小型から始めてもいいし。

引き起こしだけ試させてもらって大丈夫なら申し込みますって言えば試させてもらえるかもよ?

331 :774RR :2019/10/22(火) 12:36:36.26 ID:9ORZzi3h0.net
>>323
年末からAT免許の排気量制限がなくなるんだなー

332 :774RR :2019/10/22(火) 13:16:12.83 ID:ORnP4cBQ0.net
ひょろガリでも大きなエンジンガード付いてる教習車なら起こせるよ
ソースはワイ
2輪の免許自体が未だなら強く普通二輪からを勧められると思うけどそれは過去の話かな?
250cc位迄ならひょろガリでも割と立て直せるけど教習車400クラスだと装備で200kg程度あるので低速ではテクというか慣れが要るよね
そこは通過してからのNCなら良いんでないの

333 :774RR :2019/10/22(火) 13:43:49.60 ID:fLMMLrRLM.net
バンザーイ

334 :774RR :2019/10/22(火) 13:44:43.12 ID:H9tesLbl0.net
引き起こしは10sの米袋持ち上げられる程度の力があれば大丈夫
むしろ原付にも乗ったことないならスラロームやクランクの方が難しい

335 :774RR :2019/10/22(火) 14:35:30.57 ID:TcgBDEAcp.net
>>321
滅多に出番ないがハイドレーションパックならフルフェイスでも余裕
でも喉乾いた時が休憩どきと言うのもわすれちゃならん

336 :774RR :2019/10/22(火) 14:38:27.52 ID:TcgBDEAcp.net
>>329
教習所で言ってみればいいじゃない
金払って受講して学ぶところだからそんな不安も解決できない教習所なら別にしようって見解も出来るし
暇な所なら客取りに体験くらいやらせてくれんだろ

337 :774RR :2019/10/22(火) 15:21:17.06 ID:0Wr87/iJ0.net
意外と入校前に体験させてくれるかもなんですね
聞いてみますありがとうございます

338 :774RR :2019/10/22(火) 19:03:25.61 ID:lPSPsIRSM.net
>320
だな、

339 :774RR :2019/10/22(火) 19:15:11.52 ID:lPSPsIRSM.net
自分は起こせなかった
バンドル持って上に起こそうとしたけどダメ

340 :774RR :2019/10/22(火) 19:35:05.62 ID:MKx5bW2Na.net
>>337
俺の通ったところは最初に希望コースを申請すると、教官がバイク置き場に連れていき、そのコースのバイクを出してきて横倒しにする。そこで起こせないと諦めさせるか下のコースを勧められる
起こし方はアドバイスされるので、即ダメということはないが

341 :774RR :2019/10/22(火) 19:38:13.15 ID:MKx5bW2Na.net
続き
起こせると今度は取り回しやスタンド立てとかやらされて、そこで合格すると次は視力検査。それが通ってようやく入校出来る

342 :774RR :2019/10/22(火) 19:45:25.81 ID:5I23RqRMM.net
しっかり動画みてやれば起こせる。起こせば起こすほど荷は軽くなるから、ちょこっと上がればあとはオリャで正立するさ。

343 :774RR :2019/10/22(火) 19:57:12.36 ID:lPSPsIRSM.net
交通量多い所でこかした人て、
みんな相当慌てるらしい、
街中だと早く起こさないと後続が邪魔だし恥ずいし、
焦って変な起こし方して、んで腰いわした俺のツレ
2週間寝たきりってメール来てた

連投すみません

344 :774RR :2019/10/22(火) 20:53:30.76 ID:FEgOzxjt0.net
>>331
相応の試験車両に変えなくてもOKなの?
今あるのは650ccのスクーターみたいだけど.

345 :774RR :2019/10/22(火) 20:58:26.20 ID:5I23RqRMM.net
650の入手が難しいから変更になるんじゃないの?よう知らんけど。

346 :774RR :2019/10/22(火) 20:59:02.43 ID:9ORZzi3h0.net
>>344
段階的にNC750L-DCTに変わっていくらしいけど、間に合わないので暫くはスカブ650でいいんだってさ。
しかも既存のAT限定な人も自動的に排気量制限を無制限に解除だって。

347 :774RR :2019/10/22(火) 21:00:58.64 ID:9ORZzi3h0.net
書いてて疑問に思ったんだけど
教習のDCTな750LってABS外すのかね。急制動にABSついてたら試験にならんよな。

348 :774RR :2019/10/22(火) 21:44:25.70 ID:fhLIvbz10.net
むしろABSのガガガって衝撃を知っておかないと怖いだろうし、ABSは義務化になるから搭載車両になるだろうな

349 :774RR :2019/10/22(火) 21:51:44.71 ID:zX5Q8Pqg0.net
割と本気で思うのだが、教習車の引き起こし程度ができないような奴はマジで体鍛えたほうが良い
極端に体格に恵まれていないとか老化による筋力低下とかの理由があるなら別だけど

筋力体力は最低限ないと本当にちょっとしたことで体壊すぞ

350 :774RR :2019/10/22(火) 21:56:22.59 ID:1Oc0rmy30.net
信号待ちでクルマの後ろに止まるヤツてなんだ?
死にたいのか?
クルマと違って追突されたら終わりだぞ、
クルマの左に止まれよな。

351 :774RR :2019/10/22(火) 23:27:22.33 ID:y/k1AMZG0.net
>>350
左に寄せたら今度は、すり抜けしようとする原付とか自転車にミラー当てられたり舌打ちされたりするからなぁ・・・

352 :774RR :2019/10/22(火) 23:31:08.59 ID:0uonKfG5a.net
そうかも知れないけどそんな場面に出くわしたことも聞いたこともない

可能性を排除したいならそもそもバイクに乗らない方が安全だし

353 :774RR :2019/10/23(水) 00:06:58.99 ID:06mth7TR0.net
ミラーみて後続が止まる気配なく突っ込んでくるから咄嗟に隣の車線にハンドル切って難を逃れたという話は聞いたことがある。しかもそれクルマの話。バイクならもっと機敏なので理屈の上では対応力は高そう。

354 :774RR :2019/10/23(水) 00:49:35.14 ID:CtFASaBD0.net
o

355 :774RR :2019/10/23(水) 04:12:58.43 ID:4hni5I350.net
>>351
原付きがミラー当てて謝らないで先行ったら追いかけて追い詰めて前塞いで止めちゃいそう

356 :774RR (ブーイモ MM32-i94d):2019/10/23(水) 04:35:53 ID:DnUR0D8QM.net
そして刺されそう。

357 :774RR (ワンミングク MM42-1P7U):2019/10/23(水) 07:50:05 ID:4Dpg0lZZM.net
新聞で5台の玉突きで大型バイクの男性だけ死んでるな。記事で2、3回は見てるわ。
俺も左に止まる派だな
舌打ちするヤツているか?逆にそんな奴に遭遇する方が稀かと。路肩すり抜けの方がいかんだろw

358 :774RR :2019/10/23(水) 08:13:57.54 ID:bfCiP7bvM.net
左に止まるってまじ?そんなヤツ見たことないな。毎回路肩に止める感じなの?

359 :774RR :2019/10/23(水) 09:21:09.28 ID:vEAtzHrw0.net
信号待ちはやらないけど、高速の渋滞最後尾ではサッとすり抜けてでも中に入るかな。

360 :774RR :2019/10/23(水) 09:30:16.91 ID:DsRPF7PJ0.net
>>357
ソースはよ

361 :774RR :2019/10/23(水) 10:18:00.86 ID:aMJANplb0.net
>>360 「5台の玉突き バイク 死亡」
でググったらすぐ出るぞ
他人に頼りすぎだろ、情けない。

362 :774RR (ワッチョイ d6a9-J79R):2019/10/23(水) 10:30:04 ID:fv/JjgRB0.net
引き上げってテコの原理でフロントブレーキ効かせながら押すだけで立つけど何が難しいんだ?

363 :774RR (スップ Sd32-LT9A):2019/10/23(水) 10:35:45 ID:+qkSVI5Sd.net
>>362
やったことない人にはそんなのわからないという話なのだが…

364 :774RR (ブーイモ MM5b-GWzi):2019/10/23(水) 10:50:01 ID:9t1XNuH6M.net
>>363
シーッ!
マウント取りたいんだよ…
取らせてやってくれ… かわいそうな子なんだよ…

365 :774RR :2019/10/23(水) 11:02:16.05 ID:DsRPF7PJ0.net
>>361
今まで何万?何億?あった交通時のの中で数件?あった玉突き事故に自分が合わないように左側に停車するんだ
次は左側に停車してたせいで巻き込まれた事故も検索しないとダメだね

366 :774RR (ワッチョイ 036b-cdt5):2019/10/23(水) 12:33:06 ID:4hni5I350.net
すり抜けして先頭に出ちゃうのが一番安全
前に出たら車に迷惑掛けない様に信号ダッシュ
エンジンガードとパニア付けてるとコケても挟まれないし
純正orE21パニアなら幅も狭くてすり抜けに邪魔にならない。行儀悪いのは知ってる

367 :774RR (ワッチョイ f328-Zhbq):2019/10/23(水) 12:33:20 ID:iU+NboPe0.net
>>365
算数も想像もできないんですか?w

368 :774RR (ワッチョイ 03e5-r0zP):2019/10/23(水) 12:38:09 ID:DsRPF7PJ0.net
>>367
子供部屋おじさんは杞憂民なのかな?

369 :774RR :2019/10/23(水) 13:13:43.28 ID:Q9TxIESv0.net
>>366
若い頃は「白バイかっこわりーwガードパイプやら箱やらゴチャゴチャ付けてさwww」
と思っていたが… 約40年ずっと公道でバイク乗ってきて気が付いたら、俺もサイドエンジンガードにパニヤ付けて乗ってらw
ハンドル幅に収まってれば、すり抜け(今は余程の事が無い限りやらないけど)も後ろさえ気にしてれば普通に出来るしな。
何より転倒したときの安全確保に大いに貢献してくれるわ。
パニヤあれば出先でのお土産や買い物も躊躇なく出来るしなw

NC750X乗ってて、これもいいんだけどさ。
このエンジンやメットイン機構使って、シャフトドライブとか細かいところの高級感出したモデルを高価になっても良いから出してくれんかなぁ…
ホント公道を長距離含め走りまくるには使い勝手の良い優秀なバイクだわ。

といいつつ乗り出しやすいカブばっか乗ってるけどもw

370 :774RR :2019/10/23(水) 14:19:07.20 ID:YuxthaY8p.net
NCの物足りなさを埋めるための完全趣味な原2追加は正しい

371 :774RR :2019/10/23(水) 14:51:31.33 ID:8T2Kj/+o0.net
スレ伸びてて新型発表でもあったのかと思ったわ
今更引き起こし論議とか何年バイク板にいるんだ

372 :774RR :2019/10/23(水) 17:08:26.01 ID:XyI4WUqo0.net
NC400とか出ないかねぇ
さらに安くて軽いDCTモデルあったらいいのに

373 :774RR :2019/10/23(水) 17:10:02.42 ID:uRnMuF5Up.net
>>372
400xじゃいけないんですか?
あれにDCTなんてついたら余裕で100万越えそう…

374 :774RR (ワッチョイ d6b1-S3Tg):2019/10/23(水) 18:14:51 ID:gDCKC4rW0.net
メットインの便利さは最高。ちょっとした買い物や1泊程度のツーリングはこれで十分。
普段はヘルメットを入れたままにしている。これにチョイ乗りでも30km/l近い燃費もいい。

375 :774RR (ワッチョイ d2aa-i94d):2019/10/23(水) 18:20:16 ID:N2MrBbRt0.net
燃費優先のひとは、よーーく考えてから買わないと調子のいいバイクをドナドナして乗り換えることが一番バイクに関わる経費を押し上げてしまう。
NCいいね!って急に欲しくなっても買い替えのコストを回収してはじめて良好な燃費でお得!を得られる。気が遠くなるほど先の話。ソースは俺。

376 :774RR (ブーイモ MM32-qybq):2019/10/23(水) 18:21:59 ID:lGPvUcBNM.net
>>375
ごめん、なに言いたいのかわかんない

377 :774RR (ワッチョイ 4b28-7vMc):2019/10/23(水) 18:41:15 ID:XARObpu+0.net
>>375
それハイブリッド車やディーゼル車に対してさんざん言われてることじゃん
カタログの数字だけ見て他に一切調べることせず勢いで購入してそうだなお前

378 :774RR :2019/10/23(水) 18:50:59.96 ID:4Dpg0lZZM.net
リアボ付けてる奴は、追突されたら凶器なるだよ
分かってないな
こないだのテスト見てないのか

379 :774RR :2019/10/23(水) 19:30:08.91 ID:4Dpg0lZZM.net
誤爆すまぬ

380 :774RR :2019/10/23(水) 19:47:43.51 ID:lywlmUQz0.net
どういうテストでどういう結果だったのか気になるでしょ!

381 :774RR :2019/10/23(水) 19:48:00.01 ID:nZhnWurJ0.net
燃費もそうだけど、ロングツーリングが楽そうだから欲しいってのもある。

382 :774RR :2019/10/23(水) 20:02:18.95 ID:lGPvUcBNM.net
大事なのは燃費より航続距離なんだよなー

383 :774RR :2019/10/23(水) 20:23:06.48 ID:Q9TxIESv0.net
ガソリンスタンド(特に田舎や辺境)も減ってくるだろうしね〜

384 :774RR :2019/10/23(水) 20:34:55.30 ID:FGepPyE+0.net
燃費悪いって言っても町中オンリーでもリッター21位走るから750にしてはいい方な気も
同じ道なら初期型PCXで45(アイスト無し)MF08で24位
個体差あるだろうけどうちのは燃料消費量誤差2%程でほぼ正確
速度は6%ほど早く表示されてる

385 :774RR :2019/10/23(水) 20:35:21.16 ID:QqnsCKGsa.net
観光しながら1日下道中心に走ると350〜400キロくらいなので、NCの航続距離は丁度いい。今日は自宅から富士山周遊して370キロ。満タンで出かけたので道中は無給油
https://i.imgur.com/8rAiD5g.jpg

386 :774RR :2019/10/23(水) 20:42:34.11 ID:XARObpu+0.net
NC750Xベースに
・シャフトドライブ化
・燃料タンク20Lに増量
・レブリミット8500rpmに
・プライス100万〜

ぼくのかんがえたさいきょうのばいく

387 :774RR :2019/10/23(水) 20:53:50.51 ID:N2MrBbRt0.net
>>381
それもあるな。疲れるバイクはいらんとさえ思う。

388 :774RR :2019/10/23(水) 20:56:29.95 ID:N2MrBbRt0.net
>>377
多少は調べるけど、結局世の中でなんて言われていようが自分が乗ってどう思うかは乗ってみないと分からないと思う。

389 :774RR :2019/10/23(水) 21:00:40.78 ID:jJxqe6H90.net
>>329
ちゃんと免許取得の水準を満たさないと公安委員会から指導が入って公認取り消されるから
引き起こしすらできなければ教習所の方から返金
もしくは中免、小型への変更を持ちかけてくる

390 :774RR :2019/10/23(水) 21:58:39.08 ID:ExAv6YgsH.net
高速本線流入時に3速で目一杯引っ張って、4速5速に持ってくときのクラッチ切るタイミングを誤るとレッドゾーン入っちゃうことあるんだけど、クラッチ切ってて無不可で1秒くらいなら無害?やっぱりマズい?

391 :774RR :2019/10/23(水) 22:13:00.97 ID:9RPz/Oj80.net
>>386
4気筒で12000まで回るエンジンもよろしく

392 :774RR :2019/10/23(水) 22:14:55.97 ID:WS6vVfs20.net
>>390
そのタイミングならクラッチ切らずに変えた方が

393 :774RR :2019/10/23(水) 23:05:40.56 ID:lywlmUQz0.net
クラッチ切ってレッドに入るって操作おかしくない?
普通にやってりゃそんな事にはならないでしょ

394 :774RR :2019/10/23(水) 23:05:51.26 ID:U8QQZYRi0.net
>>390
それならリミッター(点火カット)効くんじゃない

395 :774RR :2019/10/23(水) 23:26:37.40 ID:vEAtzHrw0.net
>>389
え?現実的に普通2輪持たずに大型2輪の教習入れてくれるとこないだろ?

396 :774RR :2019/10/23(水) 23:33:04.29 ID:cltMKGET0.net
>>395
大型まで一気に申し込むことはできるよ。

397 :774RR :2019/10/23(水) 23:39:54.88 ID:vEAtzHrw0.net
>>396
それはステップアップだろ?
2輪の無免から大型はコースとしては設定あるけど、事実上受けてくれる教習所はないかと。

398 :774RR :2019/10/23(水) 23:42:57.96 ID:iU+NboPe0.net
>>397
取り回しさえ出来るなら珍しくもないくらいにはあると思う
友達も近くの教習所でいきなり大型取ってたし

399 :774RR :2019/10/23(水) 23:49:55.89 ID:vEAtzHrw0.net
>>398
地域性なのかね。
地元の県(関東)では一ヶ所もない。

400 :774RR :2019/10/24(木) 00:42:48.64 ID:01JFbhSz0.net
走行5万km超えたんでご褒美にフューエルワンを入れてみたんだが…燃費含めて何も体感できないw
それだけエンジンが汚れてなかったと思って喜ぶべきか…

401 :774RR :2019/10/24(木) 00:45:48.46 ID:89E7ha+b0.net
うちの近くの教習所は無免→大型より
無免→普通→大型の方が料金が安く設定されてる
でも後から気づいたが免許センターに1回多く行く事になる手数料と手間を考えたら微妙な差だったりする

402 :774RR :2019/10/24(木) 03:49:13.76 ID:EJzSnKen0.net
>>400
NCは燃費良いしインジェクションの性能が優れてて適正な混合比で燃焼してるんだと思う
昔のキャブのカワサキ車は焼付き防止の為か知らんけど燃料が濃く設定されてるのが多く
乗鞍とかの高山行くとカブってパスパスいってた。燃え残りでエンジンも汚れてたと思う
NCは前傾エンジンなのでオイルの量が多すぎるとオイル上がり起こしてエンジンや排気系が汚れやすい
気になるなら5万キロに1度位空いた高速道路で6千回転以上で3〜5分位回してあげて
エンジンと排気系がきれいになるから。元々汚れてないと思うけど

403 :774RR :2019/10/24(木) 06:37:37.08 ID:1uJ2LEHA0.net
>>400
効果なんて元々ないに等しいから体感できないのが正解

404 :774RR :2019/10/24(木) 06:39:29.55 ID:UNpYPTHa0.net
>>402
そもそも5万キロ走る人が何人居るのかとww

405 :774RR :2019/10/24(木) 06:50:04.75 ID:1uJ2LEHA0.net
>>402
ツッコミどころありすぎてもうw
とりあえず乗鞍バイクで行ってたオッサンってことはわかった。そういう時はエアクリ外してしのぐんだよ。

406 :774RR :2019/10/24(木) 06:58:23.73 ID:vZ6SE/NQ0.net
o

407 :774RR :2019/10/24(木) 07:22:22.76 ID:EJzSnKen0.net
>>405
>ツッコミどころありすぎてもうw

若い看護婦さんに指ツッコまれて座薬入れてもらった時気持ち良かった

408 :774RR :2019/10/24(木) 08:05:57.72 ID:EtamV+9JM.net
>>407
小林、いい加減にしとけよ?

409 :774RR :2019/10/24(木) 08:12:08.93 ID:9lE+7AEY0.net
>>394
エンジン回転のバーが赤くなるのでビビる。
もともとギア上げるつもりでクラッチ切るタイミングでアクセル戻すから、点火カット効いてるかはわかんないです。

410 :774RR :2019/10/24(木) 08:21:06.13 ID:D3Zu/NQXd.net
>>409
効いてないならそこまで行ってないだけでしょ
まあ上で言われてる様にスロットル戻しと同時のノークラシフトか、キッチリ手順を守るのが先決だよね
ただシフトダウンでは危ないよ 物理的に繋がってると回っちまう
レースでもスリッパーみたいなのが広まってからは見なくなったけど昔は進入で突然白煙はそこそこあった

411 :774RR :2019/10/24(木) 12:11:17.56 ID:DVXFt/1CM.net
息を吐くように嘘をつく

412 :774RR :2019/10/24(木) 14:52:54.56 ID:L0Kgh6nPp.net
>>386
リッター40km超えが入ってねーだろが!まぬけ

413 :774RR :2019/10/24(木) 14:54:01.33 ID:L0Kgh6nPp.net
>>401
卒業試験に二回落ちるチャンスがあるぞ
大型一気になら全部通して一回な

414 :774RR :2019/10/24(木) 19:42:53.74 ID:JZlevC3K0.net
>>412
ベースがNCなんだから燃費リッター40超えは前提だろ
燃費の落ちたNCはNCじゃないです(暴論)

415 :774RR :2019/10/24(木) 20:34:52.31 ID:3Qk7NdcQ0.net
乗り味はこのままでいいね〜
私的にはシャフトドライブ(燃費落ちるかもねw)ともっとしなやかな足まわりが欲しいかな?高価になるのは仕方なし。

416 :774RR :2019/10/24(木) 20:50:45.31 ID:EJzSnKen0.net
>>414
お前に大型バイクは必要無い。50ccのカブでも乗ってろ

417 :774RR :2019/10/24(木) 21:12:54.74 ID:zX+7rCNiM.net
これシャフトドライブにしたらスゴいかもな。デカいカブみたいなバイクになるかも、あ!シャフトドライブだからタウンメイトかw

418 :774RR :2019/10/24(木) 21:48:09.68 ID:ReAIrWcw0.net
ドコドコっていう振動なんとかならかな。

エンジンはたまにハイオク入れたら良いと聞いたが、
ハイオクの方が燃費悪い、そんな事ない?

419 :774RR :2019/10/24(木) 21:49:02.51 ID:RhSGDLmf0.net
振動ってどれくらい回してるの

420 :774RR :2019/10/24(木) 22:08:33.26 ID:3Qk7NdcQ0.net
このドコドコがいいんじゃないか!
まぁ好みだけども。

421 :774RR :2019/10/24(木) 22:32:23.54 ID:zX+7rCNiM.net
>>418
ハイオクなんてのは指定されなくても入れたいと思ったら入れるものだよ。たとえ他人が何を言おうとね。おれは中華125でも常にハイオクだよ。

422 :774RR :2019/10/24(木) 22:48:47.99 ID:ReAIrWcw0.net
>420
心地よい感じもするだけど
シルバーウィークからの乗り換えだから、
振動はほぼ無しだってもんで。

423 :774RR :2019/10/24(木) 23:14:01.55 ID:soYYu2MH0.net
すごいのから乗り換えたね

424 :774RR :2019/10/24(木) 23:19:49.88 ID:UNpYPTHa0.net
スズキでいうところのセニアカーか?

425 :774RR :2019/10/24(木) 23:46:57.79 ID:gihavReG0.net
>>422
これでも700→750のときに振動抑える機構増えたんだよ?
でもこればっかりはパラツインである以上仕方ないから、4気筒のばいくかってください
俺は入門用にNC乗ってるけど次は絶対4気筒にするよ

426 :774RR :2019/10/25(金) 01:12:03.05 ID:zH7RFu910.net
>>425
スズキのs750いいよ。NCと比べたら大喰いだけどねー。

427 :774RR :2019/10/25(金) 02:06:13.32 ID:+mGQrvhoM.net
MCするときは新アフリカツインやtracer900みたいに工具不要でスクリーン高さ変えられるようになればいいな

428 :774RR :2019/10/25(金) 05:03:53.38 ID:6FXP3Ofl0.net
o

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200