2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

415 :774RR :2019/10/24(木) 20:34:52.31 ID:3Qk7NdcQ0.net
乗り味はこのままでいいね〜
私的にはシャフトドライブ(燃費落ちるかもねw)ともっとしなやかな足まわりが欲しいかな?高価になるのは仕方なし。

416 :774RR :2019/10/24(木) 20:50:45.31 ID:EJzSnKen0.net
>>414
お前に大型バイクは必要無い。50ccのカブでも乗ってろ

417 :774RR :2019/10/24(木) 21:12:54.74 ID:zX+7rCNiM.net
これシャフトドライブにしたらスゴいかもな。デカいカブみたいなバイクになるかも、あ!シャフトドライブだからタウンメイトかw

418 :774RR :2019/10/24(木) 21:48:09.68 ID:ReAIrWcw0.net
ドコドコっていう振動なんとかならかな。

エンジンはたまにハイオク入れたら良いと聞いたが、
ハイオクの方が燃費悪い、そんな事ない?

419 :774RR :2019/10/24(木) 21:49:02.51 ID:RhSGDLmf0.net
振動ってどれくらい回してるの

420 :774RR :2019/10/24(木) 22:08:33.26 ID:3Qk7NdcQ0.net
このドコドコがいいんじゃないか!
まぁ好みだけども。

421 :774RR :2019/10/24(木) 22:32:23.54 ID:zX+7rCNiM.net
>>418
ハイオクなんてのは指定されなくても入れたいと思ったら入れるものだよ。たとえ他人が何を言おうとね。おれは中華125でも常にハイオクだよ。

422 :774RR :2019/10/24(木) 22:48:47.99 ID:ReAIrWcw0.net
>420
心地よい感じもするだけど
シルバーウィークからの乗り換えだから、
振動はほぼ無しだってもんで。

423 :774RR :2019/10/24(木) 23:14:01.55 ID:soYYu2MH0.net
すごいのから乗り換えたね

424 :774RR :2019/10/24(木) 23:19:49.88 ID:UNpYPTHa0.net
スズキでいうところのセニアカーか?

425 :774RR :2019/10/24(木) 23:46:57.79 ID:gihavReG0.net
>>422
これでも700→750のときに振動抑える機構増えたんだよ?
でもこればっかりはパラツインである以上仕方ないから、4気筒のばいくかってください
俺は入門用にNC乗ってるけど次は絶対4気筒にするよ

426 :774RR :2019/10/25(金) 01:12:03.05 ID:zH7RFu910.net
>>425
スズキのs750いいよ。NCと比べたら大喰いだけどねー。

427 :774RR :2019/10/25(金) 02:06:13.32 ID:+mGQrvhoM.net
MCするときは新アフリカツインやtracer900みたいに工具不要でスクリーン高さ変えられるようになればいいな

428 :774RR :2019/10/25(金) 05:03:53.38 ID:6FXP3Ofl0.net
o

429 :774RR :2019/10/25(金) 06:22:47.07 ID:5lEMUZRl0.net
>>401

俺が通った教習所は
無免→いきなり大型OK
普通二輪→大型の方が約2万安かった。
もちろん2回検定受けたりする手間はかかるが
その分、講習時間が少なかったりメリットもあると思うよ。

ちょうどCB750とnc750Lの入替時期だったので
大型の卒検前数時間はどちらでも選択できた。
もちろん卒検も好きな方で受験出来たが
俺はnc750を選んだ。
やはり扱いやすさを選んだ。

430 :774RR :2019/10/25(金) 06:24:16.11 ID:O2H5SdF60.net
>>425
パラツインだからじゃなくて270度クランクだからじゃないの?

431 :774RR :2019/10/25(金) 07:34:50.08 ID:PJbKzea7M.net
65キロ位で6速に入ってて、そのまま登り坂に
差し掛かったら、ガッガッガッってしんどそうなエンジン音する。スピード落ちてきたら勝手に5になるけど、緩やかな坂道でスピードも落ちなければ
そのままマイナスボタン押して5速に落としとる
そんな微妙ーな時がある

432 :774RR :2019/10/25(金) 08:39:45.29 ID:MrF+a7KT0.net
>>427
ついでにオープンカーみたいに開閉式の幌トップがあれば面白いね

433 :774RR :2019/10/25(金) 09:59:14.44 ID:M70bUTaCa.net
>>404
2014年式750x dctだけど今走行距離48,000kmです。

434 :774RR :2019/10/25(金) 12:49:18.83 ID:l+dGjMQc0.net
>>404
もう少しで初車検だけど今45000キロですわ

435 :774RR :2019/10/25(金) 15:05:05.67 ID:W+8BKOm8p.net
>>429
大型一本と普通+大型では前者は二輪初心者として授業が多く授業分金額も増える
が、卒検は最後の1回のみで当然卒検代金も一回

436 :774RR :2019/10/25(金) 15:12:39.78 ID:W+8BKOm8p.net
途中で投稿してしまった
結局、普通の金額計算と手間ならどっちもどっち
二回卒検落ちリスクはあるが習得時間数で普通に段階踏むか、安定した一本取りするかの違いくらい
大型一本も後半は1日の受講数制限が緩くなるので1日時間取れるタイミングのある人はトータル日数を減らすことはできる
あと、たまに同じ教習所で段階踏んだ方が割引きしてもらえる事で金額が下がることもある

余談
高齢化講習で教習所混んでた方が面倒だったわ
助手席ブレーキ踏まれてても交差点突っ込んでくるし教官も近づくなよって指導してた

437 :774RR :2019/10/25(金) 20:40:31.48 ID:3/CvocZM0.net
なかなか乗れないな。
車検も受けて何年もなるのに3900キログラム

438 :774RR :2019/10/25(金) 20:49:27.91 ID:DmYDE0bId.net
>>437
痩せろ

439 :774RR :2019/10/25(金) 21:12:38.20 ID:1lQ9ZZYlp.net
>>437
釣られないぞ!!!

440 :774RR :2019/10/25(金) 21:27:07.14 ID:3/CvocZM0.net
えっ?

441 :774RR :2019/10/26(土) 06:08:32.26 ID:pwsiloNMa.net
さて今日は乗るぞ、箱根の温泉楽しみや。

442 :774RR :2019/10/26(土) 09:24:08.37 ID:AKmsONbEM.net
周松の雨多かったからな☂

443 :774RR :2019/10/26(土) 09:39:28.92 ID:xliJWcel0.net
山道は濡れた落ち葉が難易度上げてそう

444 :774RR (ワントンキン MM9f-yJRS):2019/10/26(土) 09:47:36 ID:AKmsONbEM.net
これ乗った後に四気筒400のったら、がっかりだった。
ウイーンていう音だけで下がスカスカ。
高速でも常に高回転気味で、ストレスたまる。
とにかく回さないと力がない。
4発買おうとする人は、1200あたりにしないと後悔しまするよ?!

445 :774RR :2019/10/26(土) 09:52:17.67 ID:AKmsONbEM.net
あとハンドルに来る振動がこのバイクの心地よい振動でなく、ハンドクリーナーとかマッサージャーを常に握ってる感じの超小刻みな振動あれも嫌だった

446 :774RR :2019/10/26(土) 10:09:35.52 ID:WTiSzzbUM.net
まぁ人それぞれよ。
フィーンと高回転回ってコォーンと鳴ってるってのが好きな人も居るからね。

俺は断然、ドタタタやブロロロ派w

447 :774RR :2019/10/26(土) 10:18:32.87 ID:xliJWcel0.net
>>444
400の4発は回さないと力が無いから逆に回す楽しさ全開にする楽しさがあると思う
1200の4発なんか恐くてレッドゾーン手前まで回せない全開にもできない。俺は。
細かい振動はハンドルに寄りかからず厚い皮手袋でふわっと握れば大丈夫
今度カワサキの250の4発出るね。モーターショー楽しみ
ちなみに俺もドコドコが好き。

448 :774RR :2019/10/26(土) 12:48:20.73 ID:byK0oNfS0.net
ドコドコが好きでも四発も乗ってみたいしほんと人間っては欲張りだ。

449 :774RR :2019/10/26(土) 13:12:01.01 ID:v8slY62Xp.net
そんなあなたに3気筒

450 :774RR (ブーイモ MM1f-fz/W):2019/10/26(土) 14:30:00 ID:8jMe+Of3M.net
>>447
何を乗ってもそれぞれに楽しいから。それぞれに楽しいが250の四発だけは無理。中古だからダメージは無いけど、K社の新車とか怖いw
>444
二発と四発のトルク比較するならせめて排気量は揃えて(750じゃなくても近いものに)欲しいかも。

451 :774RR :2019/10/26(土) 15:49:01.59 ID:T79V0a790.net
教習スレでもないのに何故みんな具体的な車種とエンジン隠して排気量や気筒数だけで比較したがるんだろう…

452 :774RR :2019/10/26(土) 16:01:53.35 ID:byK0oNfS0.net
おおらかというかテキトーというかNC乗りの気質として、気筒やらスペックにムキになるひとが乗るバイクじゃないからじゃないの?

453 :774RR :2019/10/26(土) 17:18:00.49 ID:Z5iGW48T0.net
乗り味よ乗り味
GB250乗ってた頃、同行のCBR250RRと出先でよく交換してたけどトルクスカスカっていう上で言われてる通りの感想だった
ただ19,000rpmとかカムギアトレインとかチュイーンというサウンドとかロマンはあった
アルミフレーム/スイングアームとか価格的にもスゴい時代だったよね
NCのスイングアームみて思うわ

454 :774RR :2019/10/26(土) 18:47:53.95 ID:byK0oNfS0.net
>>453
なるほどね。もうバイク人口減ってるから、あれこれ何台も所有したり買い替えたりしてくれるひとは有り難いよね。
バイクって自分に必要な排気量と無難な構成(とりあえず水冷とか)を選んだら買い替えなんてずっと先の話だもの。

455 :774RR :2019/10/26(土) 19:24:56.92 ID:uCc4Oe590.net
生きてるうちに250四発の新車が
また出るとは思わなんだ

456 :774RR :2019/10/26(土) 19:39:25.96 ID:kC9foFCD0.net
>>455
ほんとに。中古の骨また乗りたいなと思っても当時買った新車価格より高くて萎えてたし。

457 :774RR :2019/10/26(土) 20:15:00.39 ID:pXFykXf5a.net
中古で買ったNC750に・・・
禁断のドリル穴あけを実行しました
純正リアキャリア
■品番:08L70-???
に市販の箱を付けるために
SHADカッコイイ(´∀`)

458 :774RR :2019/10/26(土) 20:21:29.46 ID:pXFykXf5a.net
えっスポーツバイクでツーリングですか?
途中で熱い寒いで着替えもしまえないし腰も痛いし
手首も痛くなってくるし音大きくしないと楽しくないし大きくするとうるさいし
勘弁してほしいっす(´∀`)

459 :774RR :2019/10/26(土) 20:54:17.81 ID:vz6VKeN9M.net
>>457
ドリル穴開け
kwsk

460 :774RR :2019/10/26(土) 22:17:54.30 ID:pXFykXf5a.net
>>459
これ現行のアクセサリのキャリアと形が違うので・・・RC70初期型?
予備のクラブバーも中古でゲットしてるので思い切ってやってしまいました
夜間の撮影会
https://i.imgur.com/kTPsQJ7.jpg

461 :774RR :2019/10/26(土) 22:31:16.58 ID:2ngmFI150.net
>>460
嬉しいのは分かるが
こんなのみんなやってることなので今さら感がw

462 :774RR :2019/10/27(日) 00:30:24.57 ID:3cWi0vNA0.net
今日はグリーンランプで
ついアクセルを最後までガバッと開けてしまった。
ミラーみたらクルマ達が米粒になってました。
でも隼はすぐ後ろにいました。

463 :774RR :2019/10/27(日) 01:08:26.97 ID:i+hb7i0O0.net
>>462
さすがに隼は前にいないとおかしい

464 :774RR :2019/10/27(日) 01:13:27.01 ID:uexBXscx0.net
>>463
煽り運転だろw

465 :774RR :2019/10/27(日) 01:45:41.83 ID:RUm8T7lI0.net
生暖かい目で見守られてたんですね

466 :774RR :2019/10/27(日) 02:20:48.54 ID:CDCiGGNtM.net
今日は信号待ちで、すぐ後ろに覆面クラウンが止まった。
みんなスピード気を付けて

467 :774RR :2019/10/27(日) 02:26:55.14 ID:i+hb7i0O0.net
スピードは気をつけるよ
加速だけ楽しむからおっけー

468 :774RR :2019/10/27(日) 10:08:48.61 ID:WsyivDzId.net
o

469 :774RR :2019/10/27(日) 18:42:37.50 ID:QKZwuNVl0.net
信号ダッシュで後続車置き去りにするも50km/h維持で追いつかれるキチガイムーブ

470 :774RR :2019/10/28(月) 01:36:39.34 ID:uAbMiw1+0.net
チェーンの調整、リアのアクルスシャフト上のとこに、緑と赤のバーのシールが貼ってありますよね。赤のとこまで来たら使用限界ってことだと思うのですが、これってアクルスシャフトのセンター位置でいいのでしょうか。
それとも、アジャスタのメモリを見るプレートの後ろ側で見るのでしょうか。

471 :774RR :2019/10/28(月) 02:01:19.19 ID:PWcnTpF50.net
>>470
メモリ付いてる方に決まってるでしょ常識的に考えて
ただそのメモリ付いてるプレートはアクスルシャフト緩めたら普通に動くから全く当てにならん
そのシールとメモリはただ見た目それっぽくするための装飾だと思え
チェーンの調整は遊び見て調整しろ、交換時期は感覚かメンテナンスノート通りにやれ

472 :774RR :2019/10/28(月) 02:04:02.38 ID:uAbMiw1+0.net
>>471
どうもです。プレートの遊びがあまりに大きくて全く当てにならないので、そういう余地のないアクスルシャフトのほうかな、とも思った次第です。

473 :774RR :2019/10/28(月) 02:21:25.61 ID:uAbMiw1+0.net
オーナマニュアルには、調整はディーラーにって書いてあって、このシールに触れてすらいないんですわ。どうやら限界のようです。
メンテナンスノートはチェーンの調整1年毎とかトンデモな記載しかありません。

474 :774RR :2019/10/28(月) 02:24:24.59 ID:PWcnTpF50.net
>>473
あれ、1000km毎じゃなかった?

475 :774RR :2019/10/28(月) 08:04:38.05 ID:wsa2ATCEd.net
o

476 :774RR :2019/10/28(月) 09:27:05.15 ID:CUWL0GZDM.net
>>473
1年毎は定期点検項目の話じゃね?

>>474
日常点検になってて、毎日最初に乗るときの点検に含むことになってる。

477 :774RR :2019/10/28(月) 12:38:25.97 ID:Ap6WxM6+p.net
‪https://kuruma-news.jp/post/188415‬

贔屓するわけじゃないけど、ヤリスが一番車高低く見えるってのは無理がある気がするのはおれだけ?
写真の撮り方の問題なんだろうか…

478 :774RR :2019/10/28(月) 15:54:32.69 ID:Ap6WxM6+p.net
ごめんなさい誤爆です

479 :774RR :2019/10/28(月) 19:54:35.99 ID:w/jDoH/F0.net
チェーンは片伸びしてくるから後ろまで引ききる前に寿命来るんじゃないか?

480 :774RR (ワッチョイ bfee-yJRS):2019/10/28(月) 21:16:04 ID:k/uTNv4D0.net
スクーターでスポーツバイクでもある
Tmaxと直線の加速勝負したけど
このncが圧倒的に速かったから意外。
全く比べ物にならなかったわ。

481 :774RR :2019/10/28(月) 21:47:30.01 ID:PWcnTpF50.net
いやベルト駆動と比べられましても・・・

482 :774RR :2019/10/28(月) 21:50:07.27 ID:PWcnTpF50.net
>>476
それは点検でしょ?
確認、清掃、注油は1000kmだと思うんだけど
手元のサービスマニュアルちょっと古めだから今は変わってるの?いやこんなのそうそう変わるもんじゃないよね

483 :774RR :2019/10/28(月) 22:02:17.13 ID:KqRycx5RM.net
>>482
サービスマニュアルは持ってないです。オーナーマニュアルは日常点検にチェーンを含むので、距離関係なく清掃・注油・調整すべしと判断するのが妥当なと。

484 :774RR :2019/10/28(月) 22:21:34.47 ID:G5L5AYZ4M.net
チェーン話に乗っかって、
チェーンて刺すアブラ虫は白くなるやつのがいいの?

485 :774RR :2019/10/28(月) 22:22:15.73 ID:G5L5AYZ4M.net
すまん、脂だった

486 :774RR :2019/10/28(月) 23:26:51.20 ID:NEHzjgsJ0.net
油だしそんな冷えた角煮みたいな硬いオイル嫌だ

487 :774RR :2019/10/28(月) 23:36:39.42 ID:11y/iOlV0.net
700sの購入検討しているのですが、スクリーンやパニアケースは現行750xと互換性ありますでしょうか?

488 :774RR :2019/10/29(火) 00:08:33.25 ID:6/L/E8eP0.net
>>487
スクリーンとパニアステーはダメ。
パニアケースは大丈夫。

ついでに言うとリアキャリアもダメ。

489 :774RR :2019/10/29(火) 04:23:40.22 ID:t3xrO++G0.net
>>480
NCはTMAXの1.4倍の排気量だからね。同じ2気筒だし
5年前にNC750X-DCTとTMAXで悩んだけど
乗り出し価格が40万円以上安いのもあってNCにした
DCTってのも興味あったし
どっちも良いとこいっぱいある良いバイクだよ

490 :774RR :2019/10/29(火) 05:39:40.22 ID:x0b/7+9X0.net
日曜に高速6割下道4割のマスツー行ってきた。
nc750x DCTに乗り換えて初の500km超
だったがDCTの恩恵を受けまくりだった。

ケツも痛くならなかったし、
燃費も良かった(約36km/L)
しいて言えばアクセルを手首で固定できる
パーツ買っとけばもっと楽だっただろう。

491 :774RR (ワッチョイ 6f07-RSSx):2019/10/29(火) 07:10:11 ID:/qO2dE4H0.net
>>488
ありがとうございます。おとなしく現行買おうかな

492 :774RR (ワッチョイ 7376-7+OO):2019/10/29(火) 07:25:40 ID:6/L/E8eP0.net
>>491
価格差によりけりじゃない?
格安なら700選ぶのも良いね

493 :774RR :2019/10/29(火) 11:02:48.93 ID:KdKrXmXY0.net
教習車で乗りやすいなあって思ってメットインあるし燃費いいし買いたくなったけど評判悪くてワロタ
DCTよりMTの方が不人気だし、XよりSの方が不人気だし、SのMT欲しがる俺は物好きだったのか

494 :774RR :2019/10/29(火) 11:23:42.15 ID:xxobb52l0.net
XのDCTからSのMTに乗り換えた俺から見ればお前の変態度はまだまだだな

495 :774RR :2019/10/29(火) 11:31:26.49 ID:vdfcGkB00.net
>>493
好きなのを買うのが吉だよ。
人の評判より自分の感覚で決めるのがいいよ。乗るのもお金出すのもあなただし。

人の評判で乗るなら外車のすんごいのおすすめ。

496 :774RR :2019/10/29(火) 12:55:21.64 ID:zZU+M64iM.net
NCならDCT一択って言う人もいるけど、別にMTもいいと思うんだけどな
ギアガチャガチャやったりクラッチ操作するのも面白いと思うぞ
試乗してDCTもかなりいいと思ったけど、まだ20代だしDCTはもっとおっさんになってからでも遅くないんじゃないかと思った

497 :774RR :2019/10/29(火) 13:11:14.18 ID:4xnpIRHE0.net
Xはロンスク安いからハンドルガードとグリヒで冬も乗れる良さがある

498 :774RR :2019/10/29(火) 13:34:48.40 ID:6/L/E8eP0.net
MTでいいならわざわざNC選ぶことなかろうかと。もっといいのあるよね。

499 :774RR :2019/10/29(火) 13:37:29.29 ID:rrk2ovuqH.net
安くて燃費良くて積載性高いもっといい車種なんてあったのか
是非教えてくれ

500 :774RR :2019/10/29(火) 13:55:46.61 ID:k3gBDqxLM.net
逆にDCT選んだ人はなんでNC選んだんだろ
アフリカツインとかVFRとかFJRとか他にもあるのに

501 :774RR :2019/10/29(火) 14:10:59.78 ID:vdfcGkB00.net
日常的に無理せず使える。
燃費良い。
このクラスにしては物が積みやすい。
こういう特性に関わらず十二分な加速性能。
ブレーキ系統など、枯れたシンプルな構成なのでメンテも楽。

そして安いw

アフリカツイン買いに行ったら知らぬ間にこれになってたw
両方乗ったら「あ〜NCの方がずっと乗るだろうなぁー」となった。
全く後悔してない!

502 :774RR :2019/10/29(火) 14:51:06.50 ID:ND/0Sb9Zp.net
足りない分は増車すりゃいい

503 :774RR (ワッチョイ 7f07-I6j1):2019/10/29(火) 15:05:55 ID:LZwhhyfA0.net
DCTならゴールドウイング買おうぜ

504 :774RR :2019/10/29(火) 17:42:02.00 ID:OPSBZsIhp.net
DCTは通勤の時に革靴でそのまま乗れるのはありがたい

505 :774RR :2019/10/29(火) 18:37:02.28 ID:4P9K0JxXa.net
新車ならDCT乗ってみたいなぁ(中古MT乗り)

506 :774RR :2019/10/29(火) 19:32:25.07 ID:d61Zt8PEM.net
おらは年寄りだから、クラッチはもういい。
スクーターばかり乗り継いでだけど、次もスクーターと思ってたら、どんどん生産終了なって。
DCTが面白そうだけで買った。
あとは燃費と安さが魅力だ。

507 :774RR :2019/10/29(火) 19:54:02.42 ID:S8S5d4boM.net
おじいちゃん、バイクのMTはボケ防止に効果的らしいわよ

508 :774RR :2019/10/29(火) 20:03:53.47 ID:4Euqq0GI0.net
信号待ちの時、Nにしてる?
待ち時間が長いとこでNしてるんだけど、あまり意味がないかな?

509 :774RR :2019/10/29(火) 20:09:11.88 ID:9h+AneIaM.net
>>508
逆になんでしてるのと聞きたい

510 :774RR :2019/10/29(火) 20:29:25.33 ID:HrBSMfcH0.net
DCTは知らんけどMTならハンドルから手離せるじゃん
燃費とかには一切関係ないけど

511 :774RR :2019/10/29(火) 20:30:20.43 ID:ND/0Sb9Zp.net
N芋野郎なんだろ

512 :774RR :2019/10/29(火) 20:54:06.75 ID:/eGqATMEa.net
法律で禁じられてない以上好きにしろよ。ただし後続に迷惑をかけないが大前提な
俺はアイドリングストップまでやるけどね

513 :774RR :2019/10/29(火) 20:57:56.27 ID:C2D5Byf00.net
>>510
DCTでの質問だと思ったが。
MTなら当然やるよね。

514 :774RR :2019/10/29(火) 21:01:29.39 ID:C2D5Byf00.net
>>512
事故で右足首から先無くしちゃった友達がそれやってたな。ニュートラルに入れるのも大変だから

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200