2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

605 :774RR :2019/11/01(金) 13:02:54.40 ID:+VRajEk4M.net
>>600
登録2ヶ月走行3000キロの極上中古X=DCTにGIVI三点付けて総額40万で揃えた俺が通ります。心不全で突然死した町内の若者ありがとう。奥さんも任せてください。

606 :774RR :2019/11/01(金) 13:32:41.81 ID:hXayTdFNd.net
>>604
エンジン停止する時にクランク位置を調整しているだけなのをセルモーターの性能と勘違いしている説

607 :774RR :2019/11/01(金) 13:49:05.99 ID:hlwVPSVg0.net
昭和すぎって腐してるけど平成生まれにとっては何のことだかw
その考え方こそ昭和過ぎるんじゃね?

608 :774RR :2019/11/01(金) 15:49:30.03 ID:X7IRFp/40.net
>>605
まじかw
モデルチェンジのトラコン付きが欲しかったから新車でしかなかったよ。
GIVIはステーだけ買って使い回しだから実際払った額は少し下がるけど。

609 :774RR :2019/11/01(金) 18:21:49.64 ID:jIIjMFK9M.net
130万も出してよく買うなぁ
俺は金がなさ過ぎて中古にした。
車と小型スクーターは新車で買ったけど

610 :774RR :2019/11/01(金) 18:48:20.82 ID:tE911vIT0.net
>>597
まさにそう。そもそもNCで200km/hが出る訳がない。

でも140km/h位までの加速は十分にあるし、ゆっくりでもそれなりに楽しい。

611 :774RR :2019/11/01(金) 18:53:16.59 ID:puH7G92H0.net
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

612 :774RR :2019/11/01(金) 19:58:03.38 ID:5QBrQybwM.net
>>601
チェーンのコマ詰めたの?

613 :774RR :2019/11/01(金) 20:02:41.13 ID:Zcxb85Pe0.net
排気量のわりに最高出力はしょぼいけどトルクは相応だからな
高速での追い越し想定して120q/hまでスムーズに加速できればもう十二分よ

NCで速度が足りないと感じる奴はきっと頻繁にサーキットを走っているのだろう

614 :774RR :2019/11/01(金) 20:56:49.26 ID:9tbt4sIc0.net
>>612
43丁買い直してもういっかい来ようかな、って言ったら112リンクになってるからチェーンも買い直しって言われましたわ。
スプロケは自分でパーツリスト見てこれでお願いって言ったので、全面的に自分のミスで、用品店を責めるつもりは全くないです。
燃費が10%伸びる可能性があるのに期待しちゃいますわ。

615 :774RR :2019/11/01(金) 21:31:15.33 ID:QfYSr0o+M.net
モデルチェンジなさそうなら、チェーンとスプロケ交換しようかな、交換無しで33000kまで走ったからそろそろ限界

616 :774RR :2019/11/01(金) 21:37:12.49 ID:cUb4gjHx0.net
>>605
実話なら不謹慎
全バイク乗りかの敵ですね

617 :774RR :2019/11/01(金) 21:39:42.77 ID:9tbt4sIc0.net
>>615
モデルチェンジするなら新モデルに買い換えるってこと?

618 :774RR (ワッチョイ aa6c-atMD):2019/11/01(金) 22:48:57 ID:geGVMHqP0.net
インテグラでタンデムしてると仲良し老夫婦って感じで和む

619 :774RR (ワッチョイ 4607-XkGE):2019/11/01(金) 23:05:01 ID:kehVvLUp0.net
>>605
ネタにしても不愉快だわお前。

620 :774RR :2019/11/02(土) 00:27:06.17 ID:H41OLt7X0.net
頭かったいなあ。そんなじゃ肩凝るやでほんまにせやかて

621 :774RR :2019/11/02(土) 04:18:23.63 ID:njMLOsd0M.net
妬みなんでしょw

622 :774RR :2019/11/02(土) 04:30:10.31 ID:EM5TVcWl0.net
o

623 :774RR :2019/11/02(土) 06:44:04.51 ID:1/oATYRZ0.net
バイクのキー差す場所って、ハンドルの前の下の方ってなぜあんな遠い見えにくい場所にするんだろう?
ロードバイク全般に。
スクーター見習えよ思う

624 :774RR :2019/11/02(土) 07:07:50.69 ID:WOUzQw/T0.net
>>623
アメリカンよりましやな

625 :774RR :2019/11/02(土) 08:00:46.71 ID:h4ulnZ6p0.net
>>623
風や振動で暴れない場所で良いんじゃない?
NC・パニア・トップ・家のカギ付けてるけどアメリカンの位置なら単独にする

626 :774RR :2019/11/02(土) 08:06:15.84 ID:tZIciLWc0.net
俺はハンドルロックが掛かる位置が狭いのが気になる。
ハンドルを回しすぎるともうかからない。

今まで乗ったバイクではこんなことはなかったから
初期不良かと思ったくらい。

627 :774RR :2019/11/02(土) 09:35:29.95 ID:i7yNIisMM.net
>>617
買い替える予定

628 :774RR (ワントンキン MM3a-Bwiz):2019/11/02(土) 13:55:45 ID:2TdRN0p6M.net
60キロから80キログラムで走ってると、
もーーーて聞こえてくるんだが、、
フロントかな?とにかくモーーーて音。
誰も鳴らないのが不思議。

629 :774RR (ワッチョイ 4fc9-zTzm):2019/11/02(土) 14:02:49 ID:IBOZU14w0.net
いちいち突っ込まないとダメなの?

630 :774RR (ワッチョイ 834f-zkNg):2019/11/02(土) 14:04:03 ID:DYWbpt+O0.net
2回目はもうスルーで

631 :774RR :2019/11/02(土) 14:06:49.29 ID:GgxcXu4h0.net
>>628
Sタイプじゃない?吸気音が耳障りだね
乗ってる時はフルフェイスで気にならないけれど
動画で撮るとうるさいねw

632 :774RR :2019/11/02(土) 14:11:25.25 ID:9XUUilTD0.net
さすがに牛とタンデムはしないからなー

633 :774RR :2019/11/02(土) 14:37:55.86 ID:2TdRN0p6M.net
>631
あれは吸気音だったのですか、
スポークと風が当たって出ると思ってた
ありがとう

634 :774RR (アウアウウー Sa2f-fgGG):2019/11/02(土) 16:44:58 ID:nAbwatXta.net
>>632
もう一つの方もお願いします

635 :774RR (ワッチョイ ff6b-qQ6b):2019/11/02(土) 16:51:28 ID:h4ulnZ6p0.net
>>626
フルカウルのSSとかわんないからね
見た目がアドベンチャーなだけに俺も最初がっくりきたよ

636 :774RR :2019/11/02(土) 20:13:44.16 ID:0APuaq3kd.net
>>621
きっしょ

637 :774RR :2019/11/02(土) 22:19:03.43 ID:y2wE9h970.net
>>605
引っ張られるな。互いに成仏しろよ

638 :774RR :2019/11/03(日) 07:30:52.45 ID:H12UjU9d0.net
リアのスプロケの丁数間違った件、メーターの誤差がすごくて笑える。
210km(正常な状態のオドメーターによる)走っても190kmしかメーター進まん。表示上の燃費もメチャ悪い。給油タイミングとか計るのに、慣れるまで大変そう。

639 :774RR :2019/11/03(日) 08:49:17.77 ID:JghzEwR/0.net
>>626
>>635
ハンドル切れ角は確かに少ないですが、ロック時には特段困らないです。
>>638
一度GPSなどで正確に誤差を測ったほうが良いのでは?車検が心配。

640 :774RR :2019/11/03(日) 11:48:19.81 ID:KvRex0U4M.net
>>638
ABS搭載車はタイヤの車速センサーから速度測ってると思ってたけど、ドライブスプロケットから測ってたのか
計算上はDCTギア比にすると0.9倍になるからまあある意味合ってるわなw
車検は40キロの時30.9〜42.55キロだから、0.9倍でも遅くなる方だから多分セーフ

641 :774RR :2019/11/03(日) 14:37:23.72 ID:JghzEwR/0.net
>>640
センサー品番は”37700-K48-A01”。ハイギヤードになって回転数が少なくなるからメーター上
も遅くなるので逆じゃありませんか?
私はタイヤを150/60にしてローギヤードにしたらメーター速度(もちろん距離も)上がりました。
GPSアプリで確認したら高速域ではメータ上は10%以上速く表示されますが実速が遅いので
車検時の心配はありません。

642 :774RR :2019/11/03(日) 15:03:19.86 ID:ARO5fCoEM.net
XとSってタイヤサイズ同じだけど銘柄違うよね?
なんかXはめっちゃ減り速いって聞いたわ

643 :774RR :2019/11/03(日) 17:39:50.56 ID:/teiDfovM.net
これからの寒さ対策は何してますか?
電熱ウェアはめんどくさい。
てか冬場は乗らない?

644 :774RR :2019/11/03(日) 17:55:59.43 ID:/tnY4WsBM.net
普通に冬用ジャケットとパンツとグリップヒーターとハンドルカバーで問題ない
ハンドルカバーはダサいけど効果絶大すぎてやめられん

645 :774RR (ワッチョイ ff6b-qQ6b):2019/11/03(日) 18:55:11 ID:1wOy3EqG0.net
防寒カッパ上下・ハンドルカバー&カイロ
大きいサイズの安全靴に靴下重ねばきつま先カイロ
寒さや走る時間によってカイロが増える

646 :774RR:2019/11/03(日) 19:17:28.04
nc750のマッドブラック買ったけど、マッドブラックのバイクって水洗い以外
手入れする方法あります?

647 :774RR :2019/11/03(日) 21:09:44.95 ID:j3di144Q0.net
ハクキンカイロ一つを腰に当てるだけで全身ポカポカ

648 :774RR :2019/11/03(日) 21:39:30.26 ID:H12UjU9d0.net
>>639
車検の前に再びチェーン交換するのは確実なので、そこは心配してないです。
でも、安上がりなフロントだけサンスターあたりの16丁に交換して(あるのか?)、標準に近づけたい気がとても強いです。

>>640
ABS無し車両です。メーター100キロでGPSロガーは104.7〜105.4キロ程度を記録してました。車検は確実に落ちますね。

649 :774RR :2019/11/03(日) 21:47:56.21 ID:H12UjU9d0.net
>>643
冬ジャケットにスマホ用モバイルバッテリ使う電熱ベスト、グリップヒーター。

>>645
今回はハンドガードつけたので、前まで使ってたハンカバがつきません。いいのありませんかね。

650 :774RR :2019/11/04(月) 00:59:14.09 ID:djDHb+IUF.net
o

651 :774RR :2019/11/04(月) 03:39:06.38 ID:xVHABmLU0.net
>>649
ラフアンドロードのはナックルガード付いてても大丈夫みたい
アマゾンで税込み6578円と高いですが30年前似たのを買ったときも7千円以上してました

652 :774RR :2019/11/04(月) 05:55:34.93 ID:P3OPw0xW0.net
>>647
ハクキンカイロいいよね、昔有ったナショナルのガス式ヒーターベストも暖かかったよ

653 :774RR :2019/11/04(月) 07:08:41.58 ID:YFNSIxpb0.net
>>648
16Tあります。取寄せなので、2日後に出荷予定が実は次回入荷3か月後
なんて事も過去にありましたが。
https://www.webike.net/sd/21784506/
実測結果は参考になりました、私は今度39T付けてみます。

MT−07はABSと非ABSで違いましたが、NCはどちらもカウンター
シャフトのセンサーなんですね、DCTは3個も使ってるのが面白い。

654 :774RR :2019/11/04(月) 08:04:15.95 ID:0LB2JnRf0.net
コミネの電熱ベスト、おととし買って HIGH で使い始めた途端
速攻で温度調整ボタンが溶けた記憶…。
今発売されてるヤツは改良済のヤツなんだろうか?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1572821937774.jpg

凄く薄いし、首の根本も温かくなるし、まともに動作し続けてくれるのなら最高なんだが (´・ω・`)

655 :774RR :2019/11/04(月) 08:14:21.15 ID:vQ0sVUZ30.net
>>654
クレーム対応してくれたんだよね?

656 :774RR :2019/11/04(月) 08:25:12.74 ID:0LB2JnRf0.net
>>655
コミネのサポートに電話したら代替品が用意できないとのことで、
購入した amazon に返品したよ(amazon に返品して問題ないとサポートから言われた)

その後ちゃんと返金もされた

657 :774RR :2019/11/04(月) 09:12:22.79 ID:vQ0sVUZ30.net
>>656
良かったね(^^)

658 :774RR (アウアウウー Sa2f-+Ggs):2019/11/04(月) 14:56:06 ID:CPeoSfsFa.net
目的が果たせなかったから良くはなかったんじゃないか?

659 :774RR (スプッッ Sd8a-052G):2019/11/04(月) 17:41:33 ID:5FmSBWRed.net
俺のNC750Sなんだが20,000キロ超えたら何かエンジンがガチャガチャ気になりだした
このエンジンてタペットとかズレる?

660 :774RR :2019/11/04(月) 18:54:18.85 ID:v2y1ty0Ca.net
40000超えたら走り出す時に石畳かひび割れたアスファルトの上を走ってるような、カタカタカタって音がするようになった

661 :774RR :2019/11/04(月) 19:37:57.06 ID:l/XM1tLx0.net
>>653
ありがとうございます。
そのリンク先では15丁しか見つかりませんでしたが、xamとかいうとこのが入手できそうなので、そちらで話をすすめることになりました。

662 :774RR :2019/11/04(月) 21:10:43.15 ID:io0W3aAl0.net
>>661
俺もNC750XのMT車をハイギヤード化するため、意図的にDCT車のスプロケ付けてる
取付けた結果、100km/h巡航の回転数が下がって疲れなくなった。
チェーンについては、ギリで純正の物が使えてる。後方まで引っ張ってるからロンスイっぽく見える。
スピードメーターに差が出る件は、補正する機器がヤフオクで売ってたので取り付けて調整済み。

663 :774RR :2019/11/05(火) 00:34:33.49 ID:93Qg7/Me0.net
>>659
斬新な表現だな、タペットがずれる。

664 :774RR :2019/11/05(火) 01:54:04.10 ID:RbJ5y+jQF.net
o

665 :774RR :2019/11/05(火) 08:21:17.30 ID:/VBaOhjH0.net
>>661
説明不足でした、すみません、画面の少し下に丁数選択部分があったんです。
でもXAMのほうがちょっと安いかな。(このページも初期丁数は14Tです)
https://www.webike.net/sd/20129898/
>>662
貴重な情報ありがとうございます、私はキタコの速度パルス変換ユニットを流用
しようと思ってましたが7000円台なのでこちらの製品を購入することにします。
差し支えなければ品番をお教えください。

666 :774RR :2019/11/05(火) 11:09:27.74 ID:DHP+ANy0M.net
https://i.imgur.com/uHU4j1y.jpg

667 :774RR :2019/11/05(火) 12:23:03.89 ID:NdhunLsUM.net
今年は大規模な変更は無さそうだな。

668 :774RR :2019/11/05(火) 13:39:31.85 ID:Yu+QeMpLd.net
ミラノはせんだぼとレブルとSHだけかな…

669 :774RR :2019/11/05(火) 17:53:46.11 ID:Ix9jpVT5M.net
このバイクって欧州で売ってるよね。ってことはeuro 5や6
には対応済み?

670 :774RR :2019/11/05(火) 18:08:45.74 ID:/O70irUnM.net
しばらくnc乗り続けることになりそうだわ。

671 :774RR :2019/11/05(火) 19:36:02.88 ID:EHlHfVBU0.net
やっぱ今年は発表なさげかー
予想はしてたけどやっぱつれえわ

672 :774RR :2019/11/05(火) 19:50:20.22 ID:KFrCC3xl0.net
>>666
好き

673 :774RR (ワッチョイ 6ff3-C5em):2019/11/05(火) 20:36:43 ID:hUNYwftW0.net
車検近いのでドリームに見積もり行ったら
バッテリー寿命で交換代金5万だと?
いくらなんでもボッタクリだと感じたのでGSユアサを16千円買ってきたわ

674 :774RR (ワッチョイ ea98-qV4/):2019/11/05(火) 20:39:56 ID:oqFGzwu60.net
俺は台湾湯浅を去年7000円くらいで買った。
今のところ問題はないが。純正が4年持ったので、2年持てばよいと。

675 :774RR (ワッチョイ 5f92-qV4/):2019/11/05(火) 20:42:13 ID:o+TRsomg0.net
>>673
ドイヒーw

676 :774RR (スップ Sd8a-zkNg):2019/11/05(火) 20:45:55 ID:Yu+QeMpLd.net
街のバイク屋を潰して残ったドリームがその対応はなぁと思うと憂鬱だわ

677 :774RR :2019/11/05(火) 20:52:00.75 ID:oY3C5OzV0.net
バイクもクルマもバッテリーとタイヤはディーラーで交換しちゃダメよー、ぼられ過ぎる

678 :774RR :2019/11/05(火) 21:10:56.96 ID:WgElAQCv0.net
バッテリーアクセス容易で素人でも簡単に交換できていいよねNC
バッテリー蓋のネジを手回しできるノブねじに変えるとその後も楽になるし

679 :774RR :2019/11/05(火) 21:21:59.34 ID:/VBaOhjH0.net
私はSHORAIバッテリー使い続けて4年目。(3台乗り換えたけど同じバッテリーを継続使用中)
3kg軽量化の効果は絶大です。

680 :774RR :2019/11/05(火) 21:29:15.15 ID:Yu+QeMpLd.net
>>679
リチウムって冬場のコールドスタート大丈夫ですか?儀式がどうとか…

681 :774RR :2019/11/05(火) 21:42:14.06 ID:aMcjF5Qg0.net
>>679
バッテリーコードはそのまま届きました?

682 :774RR :2019/11/05(火) 22:57:39.20 ID:JF91eJLM0.net
>>677
車の場合は昔は酷かったけど今はマシだよ
トヨタの正規ディーラーで普通車のバッテリー1万で変えれたし、タイヤは定期的にセールするから担当がそのタイミングで勧めてくるから
毎回ネットで買う1割増しぐらいの値段で変えれてるよ

683 :774RR (スッップ Sdea-TasM):2019/11/06(水) 01:19:48 ID:BkjBfMk5d.net
o

684 :774RR :2019/11/06(水) 11:26:07.44 ID:06IMup7x0.net
>>680
冬場氷点下になったとしても一桁の地域なので、セルモーターの動きに
問題はなく特に意識したことはありません。
>>681
ケーブルに合わせてバッテリーの向き、左右縦横を変えたりしましたので
足りなかったことはありません。
なお、SHORAI推奨より一つ小さいサイズを使ってますが出力的
には全く問題ありません。

685 :774RR (ブーイモ MM27-jM6F):2019/11/06(水) 18:03:05 ID:XL19XP7FM.net
日本製バッテリーって、バイク用品店だと
いい値段するよね。

686 :774RR :2019/11/06(水) 18:33:11.35 ID:2DCpsWGSa.net
何かあった時(エンジンマーク点灯とか)デラがないと困るでしょ
課金できる人は課金してあげてくれw

687 :774RR :2019/11/06(水) 18:38:16.15 ID:9g+bt91N0.net
台湾ユアサの偽物が出回ってるらしけど

688 :774RR :2019/11/06(水) 19:20:09.60 ID:XXJ7NVNE0.net
やらない奴は本当にやらない。うちの嫁や兄弟も球交換すらデラ任せ

689 :774RR :2019/11/06(水) 19:23:38.90 ID:Fbv050sx0.net
オイル等液体の交換はディーラーでも安いんだけどなぁ

690 :774RR :2019/11/06(水) 19:50:35.55 ID:Mt20gTdk0.net
>>665
車速補正ユニットはヤフオクで10800円のやつです。
個人作成っぽくて品番は無いです。

691 :774RR :2019/11/06(水) 19:51:26.28 ID:5JQNzjDM0.net
若い頃はオイルは当然として、チェーンやスプロケ、ブレーキパッドなんかの交換も自分で
やっていたけどな。今は全部お店任せになってしまった。

692 :774RR :2019/11/06(水) 20:00:31.14 ID:06IMup7x0.net
>>690
ありがとうございました。

693 :774RR :2019/11/06(水) 20:40:00.24 ID:/RoUQcvtM.net
バイクのメンテ出来る人、尊敬するわ

694 :774RR :2019/11/06(水) 20:40:42.49 ID:PWageBYJM.net
昔は親父が修理工場やってたから、学生の頃からエンジン分解とかしてた。いつもオイル臭い作業服で泥ついててきったねー仕事、絶対つがない!スーツで仕事する会社へ行く!!て反抗し続けた。だから親父は利益出てるうちに他へ事業売ったよ。
今考えれば事業ついでおいたら良かったな。
それ以降ずーっと俺に何にも言わなかったけど、死ぬ直前にお前についで欲しかったと言われたよ。
でも俺も今にならないと分からない事。

695 :774RR :2019/11/06(水) 20:43:12.09 ID:FShxDxIBa.net
嘘松

696 :774RR (ワッチョイ aa10-8w9R):2019/11/06(水) 21:24:10 ID:XXJ7NVNE0.net
全然関係ないけどうちのじじい享年80歳が意識失う前に暴れて死にたくないって言ってたなあ。
人間80生きてもそんなもんなのかと改めて人生ってなんなのか考えたよ。

697 :774RR (ワッチョイ 8aaa-viKj):2019/11/06(水) 21:29:49 ID:NaBNV+nT0.net
>>696
94で亡くなった祖母は「あっという間だった」「ある年齢から内面的にはなにも変わらずに肉体だけが老いていって違和感を覚えた」と言っていた。

698 :774RR :2019/11/06(水) 21:34:54.63 ID:XXJ7NVNE0.net
あぁ。ばばあは静かに逝ったな。やっぱり女性のが強いのかなんなのかわからんが
まだ1人じじい生きてるけどあれも死ぬ頃には喚きそうだ

699 :774RR :2019/11/06(水) 21:44:06.10 ID:NaBNV+nT0.net
みんな死ぬのは怖い。坊主でも手塚治虫でもそう。もしかしたら得れば得るほど、恵まれるほど、成功するほど怖いかもね。

700 :774RR :2019/11/06(水) 22:07:41.01 ID:oTrTIdQuM.net
急に湿っぽくなってきたな

701 :774RR :2019/11/07(木) 00:11:33.06 ID:loCQbJ5Q0.net
80過ぎでも余命宣告受けてまだ死にたくない!って泣き叫ぶ人も居れば、90過ぎで何の病気も無いのに早く死にたいって口癖の人も居るし
70過ぎで旦那が死んだショックで飛び降り自殺した人も居るし、100前になってちょっとした風邪で入院したら病院のご飯まずいこんなもの食べん!って言って本当に一切何も食べなくて衰弱して死んだ人もいる
介護士してると色々見るよ

702 :774RR :2019/11/07(木) 07:55:09.96 ID:ywRHPQPX0.net
死ぬのは痛いだろうし怖いが
この先生きていくのも漠然と怖い

一生 大学2年生で生きていきたいな

703 :774RR (ラクッペ MM0f-/XJJ):2019/11/07(Thu) 08:47:45 ID:NlE2q/DnM.net
いつも常駐してる50歳以上のライダースレかと思った

704 :774RR (ワッチョイ db08-e4sq):2019/11/07(Thu) 15:42:59 ID:Sa09jJTq0.net
NCの話題見に来たのになんだこのスレw

705 :774RR (ワッチョイ 8bee-EJQs):2019/11/07(Thu) 16:02:42 ID:Ipe0C+610.net
興味は1年以内に発売されるであろう
フルモデルチェンジの噂だけだがネタがないね
コツコツと資金作りと家族に根回し工作w

706 :774RR :2019/11/07(木) 16:10:49.21 ID:WGGMWizS0.net
リッター40いったことある人いる?
35ならたまにいくけど

707 :774RR :2019/11/07(木) 16:16:11.30 ID:WZ26Id3K0.net
最高でも38.7までだな

708 :774RR :2019/11/07(木) 18:34:11.04 ID:lgB1VICkM.net
40km/Lは未だにないな。
最高で39.5km/Lでした。@慣らし中

709 :774RR :2019/11/07(木) 18:35:33.63 ID:loCQbJ5Q0.net
高速100km/h巡航で200kmぐらい走って最高で39.8とかだった
MTね

710 :774RR (ワッチョイ 0bb1-DaD1):2019/11/07(Thu) 18:56:51 ID:8+5QrEoX0.net
700XMTの俺は下道ツーリング時の37km/lが最高。高速が33〜35km/l。
以前話を聞いた700SMTのライダーさんは高速100km/h巡行で40km/lいった事があると言っていた。

711 :774RR :2019/11/07(木) 19:44:23.44 ID:SSDiJqpl0.net
700X DCTだけど、下道で37km/ℓが最高だな
ツーリングでのんびり下道走ってりゃ32切る事はほぼない。片道10kmくらいの通勤は25〜26で安定

712 :774RR (ササクッテロ Sp0f-f/kj):2019/11/08(金) 04:08:25 ID:YJdV2NJyp.net
50〜55kmで走ればもっと伸びるよ
60km超えたら40km/Lは難しくなる

713 :774RR :2019/11/08(金) 05:55:44.89 ID:9vkqJ84/d.net
o

714 :774RR :2019/11/08(金) 07:18:04.14 ID:RKfPFgMiM.net
oって何?

715 :774RR :2019/11/08(金) 09:06:01.31 ID:m3EpwoLc0.net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』

716 :774RR :2019/11/08(金) 09:06:16.35 ID:m3EpwoLc0.net
すまぬ、誤爆した。

717 :774RR :2019/11/08(金) 09:16:48.76 ID:EI48MKuq0.net
>>714
よくわかんないけど、「おおっ!」って感嘆と読み替えるとまあ納得できるような書き込みに見えるから、勝手にそう思ってる。

718 :774RR :2019/11/08(金) 12:27:17.05 ID:VH9LpI9Wd.net
笑がwになったようなものか

719 :774RR :2019/11/08(金) 12:39:52.32 ID:RnS5SwHMM.net
oさんを知らない人が増えたね。

720 :774RR :2019/11/08(金) 17:18:02.43 ID:/tBty/POM.net
ncのハンドル位置や乗車姿勢は気に入ってるけど
ウインカーとホーンが逆についててハンドル握りながらウインカー戻しづらいのが厳しい
昔の位置に戻せる改造キットとか出てないかな?
他の車種で旧車パーツ使って入れ替えた人間はいるみたいだが…

721 :774RR :2019/11/08(金) 17:47:17.01 ID:9U+hdrpU0.net
>>720
親指が短い短指症だけどハンドル握りながらのウインカー操作困ってないよ
慣れちゃえば良い気がする
気にしだすと気になっちゃう気持ちもわかるけど

722 :774RR (ワッチョイ fb3a-INb0):2019/11/08(金) 19:06:36 ID:x0IGW3Z10.net
ウィンカーは問題ないけど
とっさのホーンが空振る

723 :774RR (ワッチョイ 4ba1-DaD1):2019/11/08(金) 19:09:20 ID:Sfnh6xlO0.net
ホーンは誤爆使用したことしかない
納車直後の直線で誤爆
高速の離合で誤爆
おろしたての手袋で誤爆
ハイビーム解除の誤爆など

724 :774RR :2019/11/08(金) 19:27:11.44 ID:VH9LpI9Wd.net
プピ芋製造機

725 :774RR :2019/11/08(金) 19:41:07.06 ID:xnPMgjSV0.net
俺も最初は慣れずによくホーンを鳴らしてしまったが、今はすっかり慣れてむしろ楽になった。

726 :774RR :2019/11/08(金) 20:19:06.19 ID:Ux9znQZL0.net
2台持ちは困るよね
車のブレーキとアクセルが逆に付いてる車なら
国が規制するだろうけれどw
ホーンを無駄に鳴らさないための取り組みという話が
昔あったようだが無駄に増やしてるね
逆にキレる人が増えて校則違反をいじめる子みたいになっている
暴走族の派手なファンファーレと違って今のホーンは歩きスマホの
ふらつきには効果あると思うなw

727 :774RR :2019/11/08(金) 20:40:49.10 ID:gf/xAe2e0.net
>>722
パニック時にとっさにホーン鳴らせないの、マジでヤバいよねぇ…
たしかにウインカー操作については楽にはなったんだが…

728 :774RR :2019/11/08(金) 21:28:15.14 ID:+pw1uppK0.net
ハザード押す際にホーン誤爆した事数度ある
右側にハザード移してくれんかな

729 :774RR :2019/11/08(金) 21:53:40.50 ID:iSubCF4Ia.net
親指の動きが少なくなるから慣れると楽よね
同じくホーンはとっさに鳴らせないし、他車種では誤爆するだろうなあ
DCTならシフト−と配線入れ換えてしまうのも1つの手かもしれない

730 :774RR :2019/11/08(金) 22:02:20.46 ID:IE+ZygNH0.net
よく使うウィンカーボタンが一番下にあるのは慣れるとやりやすいよ。

731 :774RR :2019/11/08(金) 22:15:04.54 ID:+YFhJebW0.net
他社製バイク単独からグロム増車
メインもNCへ乗り換えの俺氏完全勝利

732 :774RR :2019/11/08(金) 22:51:39.24 ID:YJdV2NJyp.net
>>716
とりあえず正解は
車動かないんだからテメーが早く来て目的地に運んでくれ!
だそうだ

733 :774RR :2019/11/08(金) 23:37:40.64 ID:Ay7izAizM.net
NC以降に出たカブとかアフリカツインとかCBR250RRとか、みんな真ん中ホーンでウインカーが下だな
ホンダはこの先このレイアウトでいくのか
まあ慣れの問題だとは思うな

734 :774RR :2019/11/09(土) 01:17:17.81 ID:mlcR/zuG0.net
スイッチはもう少し右に振ってもいい気はするよね 左混みすぎ
パッシングは昔の左人差し指を奥に伸ばして操作するタイプが使い易かったなー

735 :774RR (ワッチョイ bbf3-Z9DN):2019/11/09(土) 04:27:25 ID:4/VuA3Yk0.net
普段の足はアドレスだから休日ツーリングでNC乗るとホーンが鳴らせない。やっと学習して乗車前や信号待ちの時に指差し確認してる。

736 :774RR :2019/11/09(土) 05:55:01.75 ID:bxFm3+cN0.net
ホーンもパッシングも日常動作で必要ないから別に要らないです。(警笛標識除く)
基本パッシングスイッチは自動戻りハイビームとしてなら使うけど点滅させる使い方しない

737 :774RR :2019/11/09(土) 06:10:18.63 ID:63l4XexK0.net
ホーンは車検の時位しか鳴らさない
とはいえハンドルカバー付けてるとたまに間違えて鳴らしちゃうけど
知床辺りには「ホーン鳴らせ」の標識があったね

738 :774RR :2019/11/09(土) 08:39:49.53 ID:liFSJXZUa.net
今のスイッチってVFR1200がDCT採用するため、快適にマニュアルシフトしやすい様に配置したんじゃないの?
実際、フォルツァのマニュアルシフトは使いにくかったしVFRはシフトしやすいと思う

739 :774RR :2019/11/09(土) 09:18:56.42 ID:lUAoDOgua.net
ホーン鳴らす時あるで。スーパーの駐車場に停めた時ジジーの運転する軽ワンボックスがバックで突っ込んできた。ホーンが鳴らせなくて蹴り入れて止めた時は超あせった。あとDCTだと空吹かしできないからな。

740 :774RR (ワッチョイ 9f76-lhZN):2019/11/09(土) 10:12:29 ID:ke/9LIC70.net
ホーンは安全を確保するために積極的に使うべき。二車線を並進する4輪が全くこっち見ずにウインカーだし始めたら軽く鳴らしてやる。もちろん逃げられるだけのマージンとりながらだけどね。

741 :774RR (スップ Sdbf-0XCe):2019/11/09(土) 10:43:58 ID:YGpKzcbEd.net
ホンダドリームって地方で買った中古でも故障したら見てくれるのかな?

742 :774RR :2019/11/09(土) 10:56:19.23 ID:bxFm3+cN0.net
>>740
なぜ鳴らさなきゃならん状況になるのか。あなた危ないよ

743 :774RR :2019/11/09(土) 13:00:30.49 ID:NJB7p2acp.net
ホーンは必要な時以外という話を曲解してる奴ばかりだね

744 :774RR (ワントンキン MMcf-PFas):2019/11/09(土) 13:50:27 ID:3ftovhbqM.net
山ん中でクマと遭遇したときには鳴らした→ホーン

745 :774RR (ワッチョイ 2b8a-DaD1):2019/11/09(土) 13:51:08 ID:qPo5vr6d0.net
>>736
バイクで譲るときにパッシングしたり、譲ってくれた時さんきゅーはざーどやったら知り合いに笑われたんだけど何で?

746 :774RR :2019/11/09(土) 15:14:17.26 ID:b4AHSl1yd.net
>>742
739の状況なら私も鳴らすよ。
2車線で片側詰まってる時1台くらい急ハンドルで出てくるのはよくある。
相手はミラーも目視も見てないから音で自分を知らせないとわからない。

まぁそのとっさの操作がやりづらいんだよなぁ

747 :774RR :2019/11/09(土) 15:27:15.18 ID:ke/9LIC70.net
>>742
わかんなきゃいいよ(笑)
>>746
右が渋滞してりゃある程度は飛び出しの予測できるんだけど、右後ろから強引に追い上げられて寄ってこられたら減速の構えしながら鳴らすよね。

748 :774RR :2019/11/09(土) 15:30:17.61 ID:nt0ROCDl0.net
二輪車の場合、衝突時には被害が人身に及ぶことが多いので"危険を防止するため"に
警音器を使用する局面が多くなるのは当然。それを緊急時に使用しづらい位置に配置
するのは予防安全上大いに問題がある。万万一警笛が間に合わずに事故が発生した
場合にはHONDAに責任を問う覚悟でNCに乗ってる。
で、とりあえずはボタンスイッチを親指付近に増設できないか検討中。

749 :774RR :2019/11/09(土) 15:31:57.91 ID:ke/9LIC70.net
>>736
夜間に住宅街の徐行でオッケーな交差点で、通過前に路面に対してパッシングしたりしないの?あなた危ないよ(笑)

750 :774RR :2019/11/09(土) 15:33:51.06 ID:ke/9LIC70.net
>>748
あなた今の時点で問題を予見できてるんだから、それを放置して乗り続けた側の過失になるんじゃないの?

751 :774RR (ワッチョイ 8b09-/hui):2019/11/09(土) 15:58:00 ID:nt0ROCDl0.net
事故の過失割合算定のためではなく、恥を承知で製造者としての責任を問うのだ。
自分はまだHONDAがなぜこの位置にしたのか、について公式なリリースを見た
ことが無いのだ、御用マスゴミの提灯記事はさんざん見たが。
BMW"でさえ”普通の位置にしたのだから。(EU圏での調達事情はあるだろうけど)

752 :774RR (ラクッペ MM0f-W82N):2019/11/09(土) 15:59:59 ID:DvAlFjd9M.net
今の位置そんな押しづらいか?

753 :774RR :2019/11/09(土) 16:15:14.29 ID:nt0ROCDl0.net
左グリップを巻いて握っている親指を離してホーンボタンを押せる位置まで移動させる時間が
他社製品より今のHONDAのほうがコンマ0何秒か遅れることは間違いない。
ましてやHONDA車以外との複数台持ちで混乱したら緊急時にはとても押せない。(経験談)

754 :774RR (ワッチョイ 9f76-lhZN):2019/11/09(土) 17:10:11 ID:ke/9LIC70.net
突っ込みどころ満載だなw

755 :774RR :2019/11/09(土) 17:30:39.86 ID:DvAlFjd9M.net
DCTの+スイッチやパッシングスイッチみたいに人差し指のとこにホーンスイッチあれば完璧だな
常に人差し指かけておけばすぐ押せるぞ
親指で押すより断然速い

756 :774RR (ワッチョイ 7b6b-vPHs):2019/11/09(土) 18:05:00 ID:63l4XexK0.net
>>753
次買う時はスイッチも含めて気に入ったバイクを買おうね

757 :774RR :2019/11/09(土) 19:10:32.62 ID:P1N37ezR0.net
MT-07のスイッチボックスなんてこんなんだぞ
法律で付けなきゃいけないから一応端っこに付けときましたーって位置にある
ホーン押すまでのコンマ何秒を気にしてる人が乗ったら泡吹いて倒れちゃうんじゃないか
https://i.imgur.com/OSlWQq0.jpg

758 :774RR :2019/11/09(土) 19:31:51.31 ID:/k8YgTNn0.net
ずっと鳴りっぱなしなら
タイムラグ無くなるのに

759 :774RR :2019/11/09(土) 19:53:29.98 ID:RmsUAmEpM.net
こんなどーでもいい事で話盛り上がるのに草
まぁ質実剛健なバイクだからな…

760 :774RR :2019/11/09(土) 20:01:26.75 ID:nt0ROCDl0.net
>>754
どこが?
>>755
複数台持ちって言っただろ、他と違うのが困るんだ。
>>756
スイッチだけが気に入らなくて他は現状最適解なので乗ってるんだよ。
で、もしホーンでなんかあったらHONDA訴えてみよう、という話。
>>757
もちろんMT-07の時はMT-25のスイッチに即交換した。
NCは簡単に交換できるスイッチが無い、特に来年あたりDCTに乗り換えよう
と思ってるので、そうなったらもっとどうにもならない。

761 :774RR :2019/11/09(土) 20:05:58.61 ID:mtItLILEM.net
事故る前にホンダのお客様窓口に問い合わせた方がいいぞ
「おたくのウインカーの位置おかしいですよ。早くリコールして直してください。でないとあなたたちを訴えますよ」って
訴えられてしまうと焦ったホンダは直してくれるかもしれないぞw

762 :774RR :2019/11/09(土) 20:06:10.89 ID:+3tYBWuua.net
>>759
プラグは4万キロまで見ない
VTRの時の経験でしばらくまずオイル漏れは無いだろう
今2万キロだけどチェーンも長持ちしそう

763 :774RR :2019/11/09(土) 20:07:31.41 ID:nt0ROCDl0.net
>>759
このことを”どーでもいい事”と思う感覚が信じられん本当にバイク乗りか?

764 :774RR :2019/11/09(土) 20:08:52.04 ID:6B0MIj3dM.net
>>763
ホーンスイッチの位置が違うとコンマ数秒押すのが遅れて命に関わるんだろ?
どーでもよくない深刻な問題なんだろ?
じゃあ燃費や積載性なんて二の次にしてホーンスイッチが近い車種買いなよ
明日にでもホーン押せずに事故って死ぬかもしれないから、さっさとNCなんて捨てちまいな

765 :774RR :2019/11/09(土) 20:09:56.23 ID:ke/9LIC70.net
自分の都合でしか考えてないじゃんww
俺の持ってる(た)「他車種と違う」から「NCも合わせろ」ってかww

766 :774RR :2019/11/09(土) 20:11:03.29 ID:ILWTCrsBM.net
5chの笑い話で済んでるからいいものの、世の中にはこんなトンデモクレーム入れてくる奴もいるんだろうなあ
左遷されてもカスタマーセンターのオペレーターにはなりたくないわ

767 :774RR :2019/11/09(土) 20:11:51.86 ID:nt0ROCDl0.net
>>761
何の話だ?ウィンカー?
あと、万万一なんかあったらって言ってるだろ。

768 :774RR :2019/11/09(土) 20:14:15.22 ID:P1N37ezR0.net
バイク選びの基準はパワーだったりトルクだったり価格だったり燃費だったり人それぞれだが、ホーンスイッチの位置を基準にしてる人もいるんだな
別に馬鹿にするわけじゃないよ、世の中いろんな人がいるんだなあと再認識できたわ

769 :774RR :2019/11/09(土) 20:15:45.50 ID:nt0ROCDl0.net
どうも変な突込み入れる奴らが多いが本当にNC乗ってるのか?まあこれが5chか。

770 :774RR :2019/11/09(土) 20:17:59.94 ID:nt0ROCDl0.net
>>768
”ホーンスイッチの位置を基準にして”NCを選ばなかった人がいるのか?

771 :774RR :2019/11/09(土) 20:21:34.45 ID:ke/9LIC70.net
結局、状況に応じて適応するという能力に欠けてんだろ?

みんなあたしに合わせてくれなきゃイヤイヤ病

772 :774RR :2019/11/09(土) 20:23:19.76 ID:1wtsJzPo0.net
車もバイクもクラクションとか街乗りで鳴らさないわ

鳴らしたがるやつはどこでも鳴らすよな
迷惑

773 :774RR :2019/11/09(土) 20:24:33.61 ID:ILWTCrsBM.net
>>769
「俺が正しいはずなのにみんなおかしなツッコミばかりしてくる!」なんて考え始めたら終わりだぜ
俺はちゃんと走ってるのに周りの車がみんな逆走してると言ってるようなもんだ
一度立ち止まって「俺は本当に正しいのか?変なこと言ってないのか?」と考え直すといい

774 :774RR :2019/11/09(土) 20:25:33.16 ID:nt0ROCDl0.net
>>771
確かに身体的には完全に適応できない、よってスイッチの増設で適応しようと考えている。

775 :774RR :2019/11/09(土) 20:27:37.42 ID:P1N37ezR0.net
>>770
君みたいにバイク選びの基準の一つとしてホーンスイッチの位置を考慮する人もいるんだなあと思っただけよ
スイッチの質感なら俺も気にするときあるけどね

776 :774RR :2019/11/09(土) 20:27:58.31 ID:ke/9LIC70.net
よーするに他の人が適応できてるのに自分は出来ない。故に身体障害者ということでよろしいか。

777 :774RR :2019/11/09(土) 20:29:10.75 ID:R/reC6wqa.net
指が短い障害児なんかな?

778 :774RR :2019/11/09(土) 20:32:56.13 ID:nt0ROCDl0.net
>>773
こちらの書き込み内容をきちんと読み込まずに突っ込んでくるのを"おかしい”
と言って何がおかしい?ちゃんと読み込んで反論しろ、と言ってるんだよ。

779 :774RR :2019/11/09(土) 20:38:48.27 ID:nt0ROCDl0.net
>>775
NC選んで乗っていてここが不満、と言ってるんだけど、誰か”バイク選びの基準の一つ”
で選ばなかった人がいるのか?ってこと。

780 :774RR :2019/11/09(土) 20:46:17.61 ID:ke/9LIC70.net
なんでこうなったかをりかいできないようだからかんたんにせつめいしてあげるYo!

すいっちのいちのはなしだけならそうだねでおわってたのにほんだをうったえるとかいみふめいなじろんてんかいするからこうなるんだYo!

781 :774RR :2019/11/09(土) 20:50:48.91 ID:nt0ROCDl0.net
結局
>>750 氏しかまともな反応なかったか、5chだなやっぱり。
さあ、明日も晴天みたいだから早起きしてNCで楽しく走りに行こうか
ホーンを鳴らさずに済むよう安全にね、みんなおやすみなさい。

782 :774RR :2019/11/09(土) 20:54:11.28 ID:pt+QFWQU0.net
>>763
15からモトクロス始めて今50
16から公道デビューでずっと乗ってるよ。

私的にホントどーでもいいw

783 :774RR :2019/11/09(土) 20:54:22.16 ID:Bvd+VfmsM.net
コンマ0何秒遅れるとか、訴えてやるとか、ホーンスイッチおじさんにとってはホーンスイッチの位置が生死に直結するすごい重要なことみたいだけど
なんでそんな重要なところ妥協してNC買っちゃったの?

784 :774RR (ワッチョイ 9f76-lhZN):2019/11/09(土) 21:02:36 ID:ke/9LIC70.net
根本的に間違えてるのは
鳴らさずに済む運転じゃない。
必要なときに確実に鳴らせる余裕のある運転なの。

コンマ何秒が必要な余裕のない運転してる奴が何言ってんだか(笑)

785 :774RR :2019/11/09(土) 21:55:55.78 ID:Uo+dsXKe0.net
ホーン鳴らすと安全?

786 :774RR :2019/11/09(土) 22:45:29.74 ID:4/VuA3Yk0.net
けんかをやめて~

787 :774RR :2019/11/09(土) 23:57:25.77 ID:hpihZbRk0.net
俺のバイク選びの基準はセンスタの有無。後付可

788 :774RR :2019/11/10(日) 01:15:06.05 ID:9EB7JrL90.net
センスタ無いとセンスタ代金分メンテナンス機材が必要になるよね
ケチらず付けとけばよかったわ
買った安物メンテナンススタンドが重さで折れて破損事故になりそう

789 :774RR :2019/11/10(日) 05:09:30.09 ID:hgtzcmA80.net
よくいく公共施設が、バイクは自転車置き場に止めるよう指示されるんだけど
自転車1台止めるスペースはあってもバイク止めれるスペースは無いってパターンが多い
そういうとき、サイドスタンドだと幅足りないけどセンタースタンドなら止めれるから助かるよ

790 :774RR :2019/11/10(日) 08:18:04.20 ID:LHKC1bbHM.net
>>745
その友人はイジリとして笑いたかっただけでは?

自分が車運転してる時はそんなんいいから
さっさと前の車抜かして視界から消えてくれと思ってしまうな、轢きそうで怖い
それに視点の高い車からはオートバイのウインカー光ってるかわからん

791 :774RR :2019/11/10(日) 08:55:44.45 ID:9EB7JrL90.net
出先で露地に止めることが多いからめりこまないようにサイドスタンドエンドを付けたけど
厚みのせいでかける時に地面に底が擦ったりしてコンクリでのバランスが悪くなった
大きく起こすと体調悪い時反対側に倒すんだよな

792 :774RR (ワッチョイ abf3-DH6e):2019/11/10(日) 10:24:30 ID:OAUUwd/C0.net
o

793 :774RR (ワッチョイ 0f76-DaD1):2019/11/10(日) 10:36:38 ID:kyVK5gTf0.net
昨日発狂していた人は今頃楽しくツーリングしてるだろうか
ホーン押そうとしたけど押せずにお陀仏してないといいが

794 :774RR :2019/11/10(日) 11:01:21.14 ID:l838HubiM.net
神戸のコンビにで休憩してたら、
おじさん、おじいさんかも?
が原付で一人で俺のとこ来て、
伊豆まで行くにはどの道で行く?
と聞かれたわ。
電車で行けと言ったけど、自分のバイク叩いて、コレで行くと繰り返すだけ。
下は作業ズボンで上はパーカーのよつな衣服、
どう考えても寒すぎる。素手で運転。
伊豆に母親がおるて言ってた。
ネタなのか、本気なのか?
世の中不思議な人がいるな。
取り敢えず名古屋までの道のりを教えてやったそこからは、そこで聞いてくれと

795 :774RR :2019/11/10(日) 11:05:58.64 ID:l838HubiM.net
本当に静岡の伊豆か?とスマホの地図見せた、
スマホもケータイも持ってないそうな、
もう三時過ぎたし、泊まらな無理やでと言っても、
泊まらなくても大丈夫だて言う始末

796 :774RR (ササクッテロ Sp0f-f/kj):2019/11/10(日) 11:41:04 ID:QIRFFmrwp.net
>>789
今並んでるタンスタで安定性はサイドより低いからやめとけって書かれてたな

797 :774RR (アウアウエー Sa3f-Z9DN):2019/11/10(日) 12:58:20 ID:UKdENpgLa.net
>>795
関わったらアカン人やん

798 :774RR :2019/11/10(日) 14:47:36.53 ID:l838HubiM.net
だな、
最低でも50〜60過ぎてるから、親ってのが怪しい。
行けても名古屋までも行けずに絶対断念となるよ。
同情詐欺か何かかもしれないし

799 :774RR (ワッチョイ 0fc6-ayYe):2019/11/10(日) 15:05:23 ID:rcIouP140.net
若年性認知症で自分が今どこにいるかも分かってないんでは

800 :774RR :2019/11/10(日) 15:55:15.70 ID:MavUFptd0.net
お前らパレード見たか?
先導するバイク乗りたち凄えな
時速10km/hの低速なのにビシッとしてピクリとも振らつかない
よく見ると微妙にクラッチ操作してるけどそれを全く感じさせなかった

801 :774RR (アウアウエー Sa3f-Z9DN):2019/11/10(日) 18:02:26 ID:RJexmsada.net
DCTはアクセルワークとブレーキコントロール鍛えられる。

802 :774RR :2019/11/10(日) 18:06:39.21 ID:kyVK5gTf0.net
白バイ隊員や教官の技術は変態だからw
教習で教えてもらったけど、教官にも技術を競う全国大会があるらしい
そんで一本橋は90秒以上でやっと参加資格を得られるとか言ってた

803 :774RR :2019/11/10(日) 18:44:58.87 ID:ciPycTwq0.net
>>800
4kでみた。初めて4kのすごさがわかった。

804 :774RR (ワッチョイ 1f10-948d):2019/11/10(日) 22:45:06 ID:F9MZEDWP0.net
ガチで一本橋の技術求められるような路面状況ならモトクロス、自衛隊でも使われるKLXみたいな軽くて取り回しの良い単車乗るだろ
普段使いで必要ない技術だし軽量モトクロスなら誰でも出来るだろ

805 :774RR (ワッチョイ 1f10-948d):2019/11/10(日) 22:46:06 ID:F9MZEDWP0.net
機動隊や指導教官の変態技術は認める

806 :774RR :2019/11/10(日) 23:04:28.59 ID:b88G1wfy0.net
>>802
だいぶ若いですね

807 :774RR :2019/11/10(日) 23:23:26.99 ID:iDl9O3BS0.net
バランス競技はトライアル車
ダート走破はモトクロス車
日本ではトライアル競技車は森林を破壊するからってなくなったね
道なき道の岩肌を走り垂直と思えるような壁を登るw
モトクロスはドロドロのダートコースも走れるけど
20メートルぐらいのジャンプは2st125ccでもできていた
うるさいからって山の中にあったコースもキャンプ場とか牧場に変貌w

808 :774RR :2019/11/11(月) 00:27:11.11 ID:RqYkOPxMa.net
他人の技術でマウント

809 :774RR (ワッチョイ 2b8a-DaD1):2019/11/11(月) 00:47:57 ID:swWTxYDD0.net
低速用のクルコンついてるもんだと思ってた
常時半クラであれやってんのかマジか

810 :774RR (ワッチョイ 7b6b-vPHs):2019/11/11(月) 08:11:41 ID:HZjE22dX0.net
一本橋10秒でさえ1度も出来た事無い
落ちたら試験中止だから落ちなきゃ良いと思ってた

811 :774RR (ワッチョイ 0f1b-jqdJ):2019/11/11(月) 08:13:31 ID:eI0aF0Ro0.net
FJR1300の白バイは15kmから使えるクルコンがついてるそうな
ただ昨日のパレードには使えないかも

812 :774RR (ワッチョイ abf3-DH6e):2019/11/11(月) 08:31:03 ID:DqrZzj8U0.net
o

813 :774RR (ワッチョイ 4ba1-DaD1):2019/11/11(月) 09:10:01 ID:qz7IDnBf0.net
狭い駐車場からの発進はMTより怖い

814 :774RR :2019/11/11(月) 09:57:57.39 ID:wanSTYXL0.net
リアブレーキ踏んでからアクセルひねって前に前に出ていこうとするのをブレーキで抑制。ブレーキを解放しながら発進。これでいけるんじゃないの?
まあUターンとかでいきなり動力切れて怖いとかは、DCTユーザーの動画にもあるので、言うほど簡単じゃない部分もあるのかもな。

815 :774RR :2019/11/11(月) 10:05:12.22 ID:M8nLDGuaa.net
Uターンは確かに苦手だな。半クラで駆動掛ける事ができないから。どうしても大回りになる。

816 :774RR :2019/11/11(月) 10:15:58.17 ID:wanSTYXL0.net
転倒よりいいよ。自分MTでも小旋回とかしない。心配なら降りて押し引きしてターンする。立ち後家したくない。

817 :774RR :2019/11/11(月) 15:33:18.37 ID:HZjE22dX0.net
前後タイヤ交換したGSX-R750が店から勢い良く出て寝かせた瞬間ガッシャーン!
店頭で転倒してた
通行量の多い第二京浜で轢かれなかっただけマシ
NCのDCTはUターン恐いです

818 :774RR (スップ Sdbf-KFVB):2019/11/11(月) 16:21:32 ID:Zg4OspOMd.net
>>817
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

819 :774RR (ワッチョイ 8bee-EJQs):2019/11/11(月) 16:30:43 ID:FhvlgSCH0.net
DCTでエンストすることも失速することもないですw
慣れないでちょっとビビッタのは旋回中に変速ショックが出る場合があった
丁寧な操作で解消できる

820 :774RR :2019/11/11(月) 17:15:38.05 ID:97hBqrO80.net
DCTの変速ショックが大きく感じるときはチェーン調整してないせい
調整して大きいならスプロケかチェーンの限界

821 :774RR :2019/11/11(月) 20:50:28.35 ID:jBbh+tA5M.net
買って初めて冬を迎えるんだけど、寒くなるとあからさまに燃費悪化する?今まで30切ったことないんだけど、28くらいになった…

822 :774RR :2019/11/11(月) 21:02:22.50 ID:1ijCPfuUa.net
べつにええやん

823 :774RR :2019/11/11(月) 21:06:03.60 ID:y7UXunpNM.net
空気の密度が上がって、それに合わせて燃料噴くとかなんとか。
てか750ccで燃費28km/L走るって…

狂っとるw

824 :774RR :2019/11/11(月) 21:12:45.93 ID:qz7IDnBf0.net
こちらも今29くらい
夏場は33だった

825 :774RR :2019/11/11(月) 21:33:53.82 ID:s7uF4eY10.net
MTよりDCTのが燃費いいんか?

826 :774RR :2019/11/11(月) 22:26:02.50 ID:IBoBH0lm0.net
エンジンが温まるまでの時間長くなるからその分燃費悪い時間が長くなるのと、
>>823の通り密度増えて吸える空気の質量が増えるからその分噴射する燃料も増えて燃費が悪くなるわけだな
その代わりパワーはほんの少しだけアップするぞ
ものすごい弱くスーパーチャージャー効いてるようなもんだから

827 :774RR :2019/11/11(月) 23:03:39.65 ID:nJ6N5MRz0.net
>>825
MTの方が良い

828 :774RR :2019/11/12(火) 07:04:28.85 ID:e3DMy8Q50.net
o

829 :774RR :2019/11/12(火) 08:21:10.04 ID:i4+du6jEM.net
高速なら燃費よくなるよ

830 :774RR :2019/11/12(火) 12:19:40.36 ID:p0bIUFVJ0.net
新型は次年度に持ち越しか〜。中古で出物を探すか。

831 :774RR :2019/11/12(火) 15:00:13.29 ID:Uhhpfbee0.net
生産ラインが確保できないのかもねw

832 :774RR :2019/11/12(火) 19:09:44.93 ID:Z7o1LqhN0.net
2020モデル

【継続】キャンディクロモスフィアレッド
https://i.imgur.com/duYiNOD.jpg

【継続】グリントウェーブブルーメタリック
https://i.imgur.com/MaLLneM.jpg

【新色】グラファイトブラック
https://i.imgur.com/04jM4Y3.jpg

【新色】パールグレアホワイト
https://i.imgur.com/t66umPZ.jpg

833 :774RR :2019/11/12(火) 19:10:42.29 ID:Z7o1LqhN0.net
ごめ、

>>832はヨーロッパだった orz

834 :774RR :2019/11/12(火) 19:12:01.29 ID:e9wQiD8u0.net
>>832
代わり映えしなかったな
互換部品が供給されやすくて既存ユーザーとしては嬉しいけど

835 :774RR :2019/11/12(火) 19:55:12.65 ID:o/8D5kPU0.net
結局マイナーチェンジすら無しか・・・

836 :774RR :2019/11/12(火) 19:59:25.98 ID:Uhhpfbee0.net
EURO5適合のタイミングでモデルチェンジはするみたい。
2020じゃなかったので2021っぽいですね。詳しくはこちら。
って書いてあったw
個人ブログkojintekibikematome.blog.jp/archives/79445098.html

837 :774RR :2019/11/12(火) 21:24:55.96 ID:cRVnatdp0.net
新型になる際にはフロントシートもワンタッチで外せるようにしてほしい
ゲルザブ脱着の度にボルト回さなきゃならんのめんどい

838 :774RR :2019/11/12(火) 21:32:42.35 ID:IiW+i3J50.net
Sは継続でおけ?

839 :774RR :2019/11/12(火) 21:44:46.54 ID:1ufhPBiE0.net
Sは教習車だから一定数売れるし今後も大きな変更はしないんじゃね

840 :774RR :2019/11/12(火) 21:46:47.58 ID:LazlVA7YM.net
SとXの15万差ってほぼスロットルバイワイヤ(+トルコン)代なのかな

841 :774RR :2019/11/12(火) 22:21:46.51 ID:iImMVLpJM.net
>>840
は?

842 :774RR :2019/11/12(火) 22:22:04.77 ID:IiW+i3J50.net
>>840
そう言われてみるとそこまで外装の値差は無い気がする
Xが割高なのかSが格安なのか…

843 :774RR:2019/11/12(火) 22:41:07.11
???
nc系電スロじゃないしトルコンじゃないし
DCTのことを言ってるらなSにもXにもDCTある

844 :774RR :2019/11/12(火) 22:29:05.12 ID:QX+vAnwu0.net
>>841
Sは機械式ワイヤーだけどXはスロットルバイワイヤだぞ
だからこそXだけトラクションコントロールが可能なわけで
トルコンはトラコンの書き間違いだろうな
もしマイナーチェンジでクルーズコントロール搭載されるとしてもXだけということか

845 :774RR :2019/11/12(火) 23:05:34.70 ID:9+Yb21SE0.net
>>844
俺の2016のXはワイヤーだわ
トラコンついた時に変わったのねぇ

846 :774RR :2019/11/12(火) 23:50:13.95 ID:oN0n7YNV0.net
2018でLDがデフォになったのだけは知ってたがスロットル電子化は知らんかったぞ

847 :774RR :2019/11/13(水) 01:16:34.49 ID:olaEkOOxM.net
クルーズコントロール着いたら買い換える

848 :774RR :2019/11/13(水) 01:20:44.22 ID:vsx3g6pu0.net
NCからNCに買い替えるの?
オートクルーズのために?
NC愛もそこまでくると凄いな。

849 :774RR :2019/11/13(水) 01:35:00.12 ID:olaEkOOxM.net
>>848
今、2014年式750xでもうすぐ5万km超える。
50歳半ばだからこのまま乗り続ける可能性が高い。
愛はあるよ、今日はナックルガードを新しくした。

850 :774RR :2019/11/13(水) 04:41:07.42 ID:Xf/UcONs0.net
>>844
ホンダが「Honda セレクタブル トルク コントロール」って書いてるから略称「トルコン」って書くんだろう.
世間一般では「トルクコンバータ」の略称が「トルコン」なので判りにくい.

851 :774RR :2019/11/13(水) 06:21:28.66 ID:x5lKKB+T0.net
>>844
トラコンは燃料噴射の制御でやってるんじゃないの?
電スロが必要なのはクルーズコントロールとか下方向のクイックシフターでしょ
つまり電スロついてないよw

852 :774RR :2019/11/13(水) 07:59:43.10 ID:n1bhJE4E0.net
2018/2019用のパーツリストを見れば一目瞭然。

853 :774RR :2019/11/13(水) 10:42:11.17 ID:x5lKKB+T0.net
スロットルバイワイヤを装備してたらホンダの他車種の様にプレスリリースでアピールしてるよ

854 :774RR :2019/11/13(水) 12:46:07.81 ID:ZNIYysQhM.net
2020年度にモデルチェンジ持ち越しってことは、アフリカツインで採用されるだろうバイクの傾きを検知するdctが搭載される可能性が高いって事か。
カーブの途中でいきなりシフトチェンジされることもなくなるかも。あとは真の登坂制御が搭載されるかも。

855 :774RR :2019/11/13(水) 15:51:12.29 ID:5LdeQPCqM.net
Sの評価が低すぎる

トリプルよりツインだろ
実際、K○○もやったぐらいだから
あれは免許制度とか時代がとかで
色々ありすぎたし

856 :774RR (ワッチョイ abf3-DH6e):2019/11/13(水) 16:22:22 ID:gUJk1KLY0.net
o

857 :774RR :2019/11/13(水) 22:22:48.29 ID:vAG8DsUP0.net
ローシートつけた関係でシートとステップ近くなって膝の曲がりがきついの改善したいんだけど
ステップの位置変更するようなアイテムって売ってる?

858 :774RR :2019/11/14(木) 00:24:00.53 ID:8wxPHIvU0.net
>>857
角度調整できるkitがあった筈です。
ってゆうか、ノーマルのシートに戻してサスの取り付け位置延長キットで車高下げたら?

859 :774RR :2019/11/14(木) 01:14:57.28 ID:MmTFO8Fhd.net
o

860 :774RR :2019/11/14(木) 14:50:58.33 ID:wrkUR/Vhp.net
幾多の研究の末に決め出された理想のシートの高さを変えるのはメーカーに対する侮辱

861 :774RR :2019/11/14(木) 15:15:32.60 ID:73G+S01x0.net
>>836
そこの管理人、キチだから
ちょっとした発言で直ぐアク禁するから慎重にコメントしなきゃ不愉快になるよ
読んでるだけでも不愉快なるから恐らく冗談が通じないタイプかと

ってコメントをあのサイトでしたらアク禁なるレベル

862 :774RR :2019/11/14(木) 15:35:42.93 ID:mDh2ynmE0.net
>>861
カワサキオヤジくせぇんだよ!

863 :774RR :2019/11/14(木) 15:37:55.19 ID:H6/6tK9d0.net
>>862
マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

864 :774RR (スップ Sd02-UGWI):2019/11/14(Thu) 16:07:55 ID:8MULGg+Wd.net
わかっててもこの流れで笑う

865 :774RR (ブーイモ MM76-CZDW):2019/11/14(Thu) 17:06:20 ID:ZgPpbLZIM.net
フェイスブックの小林も何とかしてほしいね

866 :774RR (ワッチョイ d1a1-iGNt):2019/11/15(金) 00:57:09 ID:uQtfYsYx0.net
駐車場からバックで下がりながらエンジンを始動したら
PMG-FI警告灯ってのが点きっぱなしになった
そこから数時間エンジンがかかりにくかったりギアがニュートラルのままになったりおかしな動作が続いた
その後勝手に警告灯が消灯して通常通り動き出したけど深刻な故障かと肝を冷やしたわ

867 :774RR :2019/11/15(金) 05:16:56.12 ID:QbBOhu4pp.net
>>866
おま悪

868 :774RR (スプッッ Sd02-reLf):2019/11/15(金) 13:54:13 ID:KNWUdRTmd.net
o

869 :774RR (アウアウエー Sa8a-qbiD):2019/11/16(土) 01:42:34 ID:OsvtKfFsa.net
Sは全然売れてないから、ライトをXと併用してもコスト削減になってないし、
もうSは現状のライトをモンキー125のでも良いから丸ライト化しろよ。
メーターは剥き出さない程度の変更で良い、四角くても良いから。
丸ライトにするだけで今の倍は売れる、仮に年間100台しか売れてなかったとして、
でも倍の200台売れた方がいいだろ、メーターはモンキーと併用だし、
新規開発はライトステーとメーターの箱だけ。
まさにオッサンホイホイの大型カブだよ、カブだって丸ライトに戻して売り上げ上がったし。

870 :774RR :2019/11/16(土) 02:04:02.25 ID:M9h+Dn020.net
丸ライトなんざいらん
フレームマウントのカウルが欲しい

871 :774RR :2019/11/16(土) 02:42:03.70 ID:nbgRj5It0.net
Sはもっとシンプル路線でクラシカルな佇まいにした方がターゲットユーザーに合致するんだろうね。

一方でXはよりツアラー路線でスーパーボルドール風にウインドプロテクションを良くする。
あとはタンク容量+3リッターとクルーズコントロール…出来ればBOSHが最近提案している様なアダプティブクルーズコントロールになれば文句なし。

872 :774RR (ワッチョイ 6d6b-Ks/Y):2019/11/16(土) 05:18:16 ID:we57e5mx0.net
丸ライトは前面が平で虫の死骸の掃除が面倒だから好きじゃない
フレームマウントのカウルは良いけどハンドルマウントのライトは羨ましい
ツアラー路線ならCB750Fインテグラみたいなカウルだと軽いし足寒くなくていいな

873 :774RR (ワンミングク MMd2-SIcg):2019/11/16(土) 06:25:08 ID:iUZ03BxKM.net
インカムつけたままメットインにつっこめるくらいの容量になればいいな

874 :774RR :2019/11/16(土) 06:38:26.06 ID:AzY+OSRz0.net
https://i.imgur.com/OM2wtu9.jpg


   ↓


https://i.imgur.com/A4eSh87.jpg

875 :774RR :2019/11/16(土) 07:10:47.03 ID:oIg9Bbv60.net
>>874
なるほどな。これはこれでありだし売れるかもな。

876 :774RR (ワッチョイ 7176-2vr6):2019/11/16(土) 07:16:13 ID:n5aMkGq+0.net
>>874

乗り換えたくなったw

877 :774RR (ワッチョイ 1dc9-60+l):2019/11/16(土) 07:24:22 ID:AzY+OSRz0.net
このコラのライト部分はCB1100から持ってきただけだから
ホンダがその気になればいつでもできるはずなんだよなぁ…

878 :774RR :2019/11/16(土) 07:56:34.74 ID:VSIPqppw0.net
Sはずっとこのままマイナーチェンジだけで売り続ければいいじゃん
教習車として、それから大型二輪取り立ての初心者向けとして確固たる地位を築いていけばいい

879 :774RR :2019/11/16(土) 09:37:10.92 ID:e+djeUGd0.net
>>874
やってくれたな。
発売日が楽しみ!

880 :774RR :2019/11/16(土) 09:40:37.84 ID:nHLkpSHQ0.net
これは改造車だろう?w

881 :774RR :2019/11/16(土) 10:24:19.06 ID:XGiJsjJc0.net
>>874
すごくしっくりくる

882 :774RR (ワッチョイ 89f3-ahPp):2019/11/16(土) 11:22:41 ID:O/xshDmg0.net
これをやるならエンジン下のアンダーカウルも無いほうが良いな

883 :774RR (ワッチョイ d178-S2vA):2019/11/16(土) 13:02:36 ID:Fxozpydm0.net
>>882
アレが無いと単気筒みたいな外観になるから....

884 :774RR :2019/11/16(土) 13:30:40.19 ID:Vqdj7N4Ld.net
o

885 :774RR :2019/11/16(土) 15:11:56.02 ID:WEjVqzIk0.net
ライト交換しただけじゃねーか

886 :774RR :2019/11/16(土) 15:14:05.26 ID:/KybDyKh0.net
高速走行の空力的には今でも結構辛いのに丸目でカウルを減らしたらもっと悪くなるのでは
街乗りの見た目優先ならもっとXと差別化したほうがいいだろうけど走行性能まで変わるのはね

887 :774RR :2019/11/16(土) 16:56:32.71 ID:BSbFXcGc0.net
Sはベテランでも十分楽しめるよ

888 :774RR :2019/11/16(土) 17:00:29.06 ID:yuP0JkX20.net
>>877
つうことは自分でやっても何とかなる可能性が

889 :774RR (アウアウウー Sa45-0A5k):2019/11/16(土) 17:36:16 ID:fwAgSiu+a.net
>>874
丸目ライトになるだけでだいぶ重そうに見える

890 :774RR (ワッチョイ e109-BeHT):2019/11/16(土) 17:55:56 ID:ZpLiA2uj0.net
>>886
高速走行の空力が気になる人がSを選ぶのが不思議。
そもそもNCが想定する速度域ではいままでどんなバイクでも
辛いと感じたことはないけどね。
>>888
メーターがノーマルのままで良ければ、何とかなるどころか
他車流用でも社外パーツでも何でもやりたい放題だと思う。

891 :774RR :2019/11/16(土) 18:41:21.44 ID:IjDMhSVp0.net
>>888
>>890
今まさに丸目に改造しようとしてるんだけど、確かにライト自体の取り付けは何とでもなるけど
Sのメーターって普段隠れてる部分がカバー外すとちょっとカッコ悪いんだよ。
もろ骨組みって感じで。
それがイヤなのでメーターのステーを自作する予定。

892 :774RR (ワッチョイ e104-sLa4):2019/11/16(土) 19:01:17 ID:S7NMZyyj0.net
丸目の方が太って見えるの俺だけ?

893 :774RR (アウアウエー Sa8a-qbiD):2019/11/16(土) 21:28:16 ID:/Qgkq6NBa.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p1.jpg?ct=1887c45693fa
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p3.jpg?ct=dfcfccfb4249
丸目にしただけでこんなに格好良い。
どうせ売れないSなんだから、ライト変えるべきだよ。

894 :774RR (ワッチョイ d1a1-iGNt):2019/11/16(土) 21:30:02 ID:/KybDyKh0.net
XよりSの方が好きだわ

895 :774RR (アウアウウー Sa45-0A5k):2019/11/16(土) 21:45:13 ID:fwAgSiu+a.net
>>892
ずんぐりむっくりするね

896 :774RR :2019/11/16(土) 22:21:17.30 ID:WEjVqzIk0.net
小さくして二灯にしよう

897 :774RR :2019/11/16(土) 23:39:19.01 ID:P39ePWWh0.net
>>893
いいなこれ。俺は700X乗りで惚れ込んでいるけど、これだったら浮気しそうだ。

898 :774RR (ワッチョイ d1a1-iGNt):2019/11/17(日) 00:18:11 ID:a3DxBC+l0.net
今後は教習所のNCもABSデフォになるの?

899 :774RR (ワッチョイ 2174-dr3f):2019/11/17(日) 00:33:35 ID:PtClvCL/0.net
>>898
急制動の難易度が激減するなw

900 :774RR (アウアウウー Sa45-OS/7):2019/11/17(日) 02:40:34 ID:LiDfx28Aa.net
ABSは解除されてると思う

901 :774RR (ワッチョイ e1ee-wiCk):2019/11/17(日) 02:50:33 ID:WOVxC5Zk0.net
義務化だからメーカーは付けないと売れないだろう
ABSを切っていて教習生が怪我をしたら裁判で争点になって
自動車学校は勝てるのかな?w
車両がABS付きに入れ替わるまではしかたないという判断が出ても
安全装置の機能停止させたら違法改造の部類

902 :774RR :2019/11/17(日) 03:16:06.28 ID:gFksSjx+a.net
教習所でABSが作動する急制動をさせる方が危険な気がする。
万が一の為の装置だから、作動させない教習内容でも問題無いだろうし。

903 :774RR :2019/11/17(日) 03:23:55.71 ID:fTi+TKh00.net
作動させないように止まるだけだろうが。

904 :774RR (アウアウエー Sa8a-qbiD):2019/11/17(日) 04:47:00 ID:gFksSjx+a.net
作動させないなら装着させる意味は無い。
法令で今後購入する教習車には付くのかもしれんけど。

905 :774RR :2019/11/17(日) 06:29:52.74 ID:zFi4LghP0.net
ホーン裁判野郎がホンダの次に教習所を狙ってるらしいぞ!

906 :774RR :2019/11/17(日) 07:17:15.21 ID:Y7VwSWU00.net
899は俺ではない。
結局、先人様に倣ってカワサキのスイッチを流用することにした。
なお、DCTスイッチの配線組み換えを示唆してくれた人には感謝
DCTに乗り換えたときには−ボタンとの入替を試してみたい。
さあ今日も天気がいいから楽しく安全に走るぞ。

907 :774RR :2019/11/17(日) 07:18:09.19 ID:sVvk4KDm0.net
タイヤロックしたらアウトからABS作動したらアウトに変わるだけでいいのでは
基本的には同じことでしょ?

908 :774RR :2019/11/17(日) 07:33:15.17 ID:V8p1TtQK0.net
教習生がABS作動させるほど握り込めるのかと思ったが リアロックの方かぁ
リアはランプ付く程度に踏めば良いと思ったが それが出来るなら急制動は失敗しないよなw

909 :774RR :2019/11/17(日) 07:57:03.00 ID:gmYxGFTeM.net
ABS作動を知らせるランプを車体に追加して、作動させたら一発不合格にすれば儲かるかも。

910 :774RR :2019/11/17(日) 10:13:18.07 ID:zHS+6oYDM.net
4輪と同じようになるんじゃないの

911 :774RR (スッップ Sda2-mvIU):2019/11/17(日) 11:49:40 ID:J43W0BCEd.net
通ってた教習所は停止ラインが3本あって普段は真ん中、雨天は一番奥で止まれば良かった
一番手前で止まってもタイヤロックなんかしないぞ

912 :774RR :2019/11/17(日) 12:17:58.12 ID:G3V4X77w0.net
>>909
日によって作動タイミングが変わるランダム仕様で

913 :774RR :2019/11/17(日) 13:40:37.89 ID:EsYFEcHr0.net
>>893
新型モデル(出るのかどうか知らんけど)サイドから見たフレームがもう少しカッコよくなると良いな.

914 :774RR :2019/11/17(日) 13:50:56.18 ID:1cNZ5i65M.net
>>911
ロックしてたぞ!って指摘されても全く気付いてないなんてこともあったから、最短で止めてやろうという気持ちが裏目に出たりするのよ。

915 :774RR :2019/11/17(日) 15:55:54.18 ID:HX/8Qj0Ed.net
o

916 :774RR :2019/11/17(日) 15:58:40.40 ID:5TyT6TCf0.net
そもそもロックさせて停止するのが目的になってる項目じゃ無いからな…

917 :774RR (ブーイモ MMa2-iDLI):2019/11/17(日) 17:17:57 ID:kas5WNvYM.net
NCのリアブレーキでロックしちゃうって
どんだけガツンと踏んでんのよ…

918 :774RR (ワッチョイ e98a-iGNt):2019/11/18(月) 00:36:48 ID:bzZaGb+F0.net
>>917
普通に公道走っててリアABS作動しまくりなんだけど・・・

919 :774RR (アウアウカー Sa89-u0nG):2019/11/18(月) 00:40:37 ID:zeuoHA52a.net
運転下手なんだね
かわいそう

920 :774RR :2019/11/18(月) 01:02:47.75 ID:bzZaGb+F0.net
>>919
もう雪積もってる場所があるって知ってる?

921 :774RR (ワッチョイ e104-sLa4):2019/11/18(月) 02:28:39 ID:j5zSTsgJ0.net
雪道でバイクが俺にはもう理解の外だ

922 :774RR :2019/11/18(月) 02:40:11.48 ID:1x9UEBT90.net
普通雪道を走ることを前提に話さないから

923 :774RR :2019/11/18(月) 03:38:28.43 ID:YUG/uxFJ0.net
たぶんジャックナイフが得意な人

924 :774RR (エムゾネ FFa2-reLf):2019/11/18(月) 06:40:41 ID:kZWwOu7gF.net
o

925 :774RR :2019/11/18(月) 09:26:42.92 ID:MM/t9xkq0.net
>>920
>普通に公道走っててリアABS作動しまくりなんだけど・・・

 ↓

>もう雪積もってる場所があるって知ってる?


ふーんw

926 :774RR :2019/11/18(月) 10:55:39.17 ID:+c4D/vHo0.net
雪でABS作動すんの?
空転してトラコン作動はしそうだけど

927 :774RR :2019/11/18(月) 11:35:22.56 ID:9qM4M66uM.net
>>920
プギャー!w

928 :774RR :2019/11/18(月) 12:06:45.72 ID:ZGhqaal6a.net
デュアルコンバインドブレーキシステムを標準装備にするしかないな

929 :774RR (ワッチョイ 0276-CZDW):2019/11/18(月) 13:02:19 ID:SbXqXGce0.net
この基地タトは
ホーンスイッチでホンダを訴えて
ブレーキで教習所を訴えて
雪が降ったから気象庁を訴えるんだな

930 :774RR :2019/11/18(月) 16:38:59.48 ID:ImKTqOuh0.net
>雪でABS作動すんの?
雪が降ったら作動するわけじゃないよ

931 :774RR :2019/11/18(月) 17:27:53.22 ID:Et1Tqwr00.net
雪とかどこの田舎だよ

932 :774RR (ワッチョイ 1160-bNU/):2019/11/18(月) 19:06:02 ID:ImKTqOuh0.net
雪が降る所は田舎って????
↑ ↑ ↑ ↑
どんだけ世間が狭いんだよwww
都会度と降雪は無関係なんだよ

933 :774RR :2019/11/18(月) 19:25:06.60 ID:WbbXWDgFd.net
雪国で都会度が高い…
例えば札幌、青森、盛岡、秋田、新潟。

うーん、世間が狭いのはどっちやろなあ…

934 :774RR (アウアウウー Sa45-0A5k):2019/11/18(月) 20:33:34 ID:4ymKQHyAa.net
>>930
わからん説明して

935 :774RR (ワッチョイ 89f3-ahPp):2019/11/18(月) 20:34:15 ID:xOsNKxuP0.net
逢坂の関から東はイナカ.

936 :774RR (ワッチョイ e109-BeHT):2019/11/18(月) 21:00:54 ID:0pFnuCzm0.net
>>929
しつこいなお前、よっぽどホーンスイッチの件が気に入ったか。
それとも二輪業界提灯持ちのマスゴミライター芸者か。

937 :774RR :2019/11/18(月) 21:05:30.36 ID:B0Ath0ef0.net
スイッチはDCTのせいじゃないの?
同じような変速ボタン付いてるフォルツァのは使いやすい
バイク乗らない人がデザインしてるのかもね

938 :774RR :2019/11/18(月) 21:05:30.51 ID:ImKTqOuh0.net
>>935
その時代なら確かに言えるねw

939 :774RR :2019/11/18(月) 21:11:25.57 ID:fVXLW8MJ0.net
都会の定義が住む場所の価値観で変わるから面白いね
田んぼが見える風景は「田舎」(漢字の意味のまま)
田舎という語感も「故郷」をくだけた言い方になって
自分のルーツを探るキーワードになる人と
親戚も全部東京で地方に縁がない郷愁が分からない寂しさから嫌みになるね
外国に住むと変わるのだけど小学生は学校まで遠い子は田舎者扱いw

940 :774RR :2019/11/18(月) 21:36:52.29 ID:qCpbdMQF0.net
これやこの〜♪

941 :774RR :2019/11/18(月) 22:03:43.16 ID:gxDgdZiw0.net
辺境という事で

942 :774RR :2019/11/18(月) 23:05:26.36 ID:9lv9u9fA0.net
S乗りです
Sに箱ってバランス悪く見えません?
Xは箱が似合ってると思うけど
でも便利さ考えたら箱良いよね

943 :774RR (アウアウエー Sa8a-qbiD):2019/11/18(月) 23:37:56 ID:ma4iDx/Ca.net
Sは箱が無い状態が妙に格好悪いというか、妙に前後にのっぺりと長いイメージ(個人の感想)。
だからSであっても箱付けてボリューム出すと案外良い(NC750S パニアケースで画像検索)。
三つ付けるのが味噌だと思う、横のボリュームでのっぺり感が消える。
まあ、Xの方が似合うけれどSでもイケる。

944 :774RR :2019/11/19(火) 00:08:38.19 ID:FEQ58C/uM.net
欲しいなあ。免許取り立ての初バイクとして買うのはあり?

945 :774RR :2019/11/19(火) 00:36:05.12 ID:5bL+dpuBa.net
当然ありだけど、大型二輪に何を求めているかにもよる。
MT-07やSV650とは根本的に違うバイク。
「カブみたいな大型二輪乗りたい」なら間違ってない。

946 :774RR :2019/11/19(火) 00:43:28.93 ID:g2ivYA0q0.net
これいいよ 初バイクでも履きなれた靴みたいに失敗がない
でも周りの車の動きに3000キロぐらいまではいろいろ経験するね
お気に入りコースを作ってバイクの慣らしを兼ねてぐるぐるしてた
バイクは混んでる道より遠回りしても空いてる道が楽しいよ

947 :774RR :2019/11/19(火) 00:43:50.62 ID:9l0fsYMa0.net
o

948 :774RR :2019/11/19(火) 02:22:31.96 ID:/zW24dOR0.net
750あたりの排気量だと各社どれも悪い話は聞かずに個性の差がしっかりあるな

949 :774RR (アウアウカー Sa89-u0nG):2019/11/19(火) 07:25:04 ID:ALdjEoMea.net
大人気のe98a-iGNtくんは木曜日まで来ないつもりかな?

950 :774RR (ワッチョイ 1dc9-60+l):2019/11/19(火) 07:33:45 ID:LDp+GQLq0.net
MT07とかの方が軽くて扱いやすくて爽快感があってカブっぽいけど
NCみたいなクソ重いのはカブではない

しいて言うならメットインあるしPCXじゃないの?

951 :774RR (アウアウエー Sa8a-qbiD):2019/11/19(火) 08:01:16 ID:5bL+dpuBa.net
>>950
「カブっぽい」という概念も色々あると思うが、個人的には「オッサンバイク」、
あるいは「ドーン!と走らないバイク」みたいなイメージ。
MT-07やSV650とは馬力設定も違い過ぎるし、ぶっちゃけNCは遅い。
遅いと言ってもノロい訳では無いが、07みたいなドーン!は味わえない。
これは車重云々ではなくエンジン特性だからね、NCは大型二輪で初の「燃費性能バイク」だから。
この辺も個人的にはカブっぽいと思っている。
あと、NCのメットインは案外入らないメットが多いし、収納力でPCXと比較にならん、
NCじゃないけどX-ADVとの比較になるかなあ。

952 :774RR :2019/11/19(火) 08:41:44.41 ID:g2ivYA0q0.net
ホンダファンがカブみたいに燃費がよくて取り回しがよくてオートマがあって
カブの称号を付けて呼ぶのは自然だけどねw
とは言っても750ccの乗り味はCB750デビュー当時のモンスター感を
彷彿させるし「今の750かなり乗り易くなったな」はという印象を持った
当時のディスクブレーキ初採用4気筒というメカニカルな印象と
4本マフラーのステータスはないけど主戦場はリッターになってるから
このクラスは日本の道路で乗るには十分過ぎる

それにしても他のメーカーのステマがうざいw

953 :774RR :2019/11/19(火) 08:47:30.03 ID:Obc97hof0.net
>>952
それな
下げたい奴は「カブみたいw」って言ってくるが
当の本人からしたら悪口じゃないという

954 :774RR :2019/11/19(火) 09:22:51.28 ID:RfMV2DGh0.net
>>952
CB750って座面低いしタイヤ細いしハンドル切れるしセルキック併用だし楽に乗れ良い

955 :774RR :2019/11/19(火) 10:57:48.23 ID:EHdooMYXa.net
乗りやすい、壊れにくい、燃費が良い
そういった長所の総称としてカブと言ってきたが
違う人も居るようだ

956 :774RR :2019/11/19(火) 17:41:41.06 ID:T/2LQbS70.net
ホンダのバイクは世界一

957 :774RR :2019/11/19(火) 17:58:29.66 ID:GOdqOj7S0.net
いやいや、俺のNC750x2014 が世界一や。

958 :774RR :2019/11/19(火) 18:05:56.91 ID:hnhxBCdsd.net
>>956
もうちょっとドイツっぽく

959 :774RR :2019/11/19(火) 20:26:59.51 ID:UliAQXZwM.net
いくら何でもカブのキチガイ燃費と比べるのは失礼だし
ラゲッジスペース自体は便利だが給油位置のお陰で大型リアキャリア絶望的な分積載も良好とは言えないし車重も競合よりずっと重い
結局NCはNC以上でも以下でもないのに
しつこくカブ扱いしたがるのは他の単車乗ったことすらない奴じゃないかなあ

960 :774RR :2019/11/19(火) 22:41:53.26 ID:/MFAvmbu0.net
むしろ色々乗ってきたからこそ見えてくる気がする。絶対的な燃費性能を比べてるんじゃなくキャラクターとしてオーバーラップしてくる。

961 :774RR :2019/11/19(火) 22:58:54.75 ID:hnhxBCdsd.net
>>959
概念的な話のにそんな熱くならなくても…

962 :774RR :2019/11/19(火) 23:31:45.03 ID:ir8pwFpc0.net
最近、辛口ササクッテロ氏は見かけないけど元気かな?

963 :774RR (ワッチョイ 8607-23VK):2019/11/20(水) 00:15:37 ID:b16+6+3S0.net
20年ほど通勤にカブ使ってるけど、この比喩って全然的外れだなぁと思う。
ところで楽にツーリング行きたくて750Xのフルパニアに乗り換えたいのだが、
なんだかマーケティングに乗せられたオッさんみたいで踏み切れない。

964 :774RR (ワントンキン MMd2-Do6g):2019/11/20(水) 00:25:30 ID:eSj4ACtuM.net
>>963
フルパニア750Xはちょっと恥ずかしいかも

965 :774RR (アウアウエー Sa8a-qbiD):2019/11/20(水) 00:40:49 ID:hsQ+7MSWa.net
フルパニアの時点で何乗っても大袈裟に見えるから、なんでも一緒。
フルパニアのボリュームに負けないバイクはゴールドウイングかFJRくらいだろう。
その二つ以外では大袈裟に見える、アドベンチャー系はよくわからん。
上に箱乗せると乗り降りがしにくいし、アドベンチャーだと更に大変そうだけど。

966 :774RR :2019/11/20(水) 00:54:59.51 ID:Hevl2/Po0.net
フルパニアが恥ずかしいなんて感覚があるのに驚いた。感じ方は人それぞれだね

967 :774RR :2019/11/20(水) 01:33:54.97 ID:y10N041y0.net
純正フルパニアって気軽に付け外し出来るから、用途に応じて両サイドだけとか、トップボックスだけとか、使い分けてる。
個人的には全部外した状態かフルパニア状態が一番好きだけど、恥ずかしいっていう意見もあるのか。

現行NC750Xフルパニア、なかなかロマンを感じる出で立ちで良いと思うんだけどなぁ。
さすがにあれだけの積載量があるとあまり悩むこと無く詰め込んでサクッと旅に出られるから重宝してる。

旅バイクってそういうもんだろ。

968 :774RR :2019/11/20(水) 02:01:10.96 ID:8tv7kY6Sa.net
バイクにどんな用途を求めているか、あとはそれぞれの価値観でしょう。日本全国を旅する、キャンプする、日帰り高速ツーリングがメイン等 峠で膝するのが命!以外は万能なバイクじゃないかな。

969 :774RR (ワッチョイ a210-TsV7):2019/11/20(水) 04:47:21 ID:zx1l+Pnp0.net
あの後付け感は美的によろしくはないわな。FAガンダムみたいで好きだけど
アメリカンに革バッグだとかゴールドウイングやNM4みたいな一体型が綺麗

970 :774RR :2019/11/20(水) 06:25:57.95 ID:eaAOau8Bd.net
o

971 :774RR :2019/11/20(水) 06:50:53.68 ID:4A5kipmX0.net
純正なのに市販品よりダサいし高いw
ちょっと幅広のフルカウルでスペースに収納を上手に作ってほしいね
真横からぶつけられても乗用車のバンパーから足を守るぐらい頑丈な奴がいいw

972 :774RR :2019/11/20(水) 06:51:55.93 ID:6buG0iDZ0.net
NC750Xに箱3つ付けて走ってて「カッコいい〜〜〜・・」と言われた事2回あり
商店街の隅に家があったので速度出てないし小さい声が聞こえた
Xはパニア似合うし便利だしカッコ良いし自信持って乗ろう

973 :774RR :2019/11/20(水) 09:37:42.68 ID:l5uvSEMq0.net
ナルシストっぽくてイタい

974 :774RR :2019/11/20(水) 09:44:25.04 ID:nvUNmkmUM.net
>>972
それはお前自身がカッコよかっただけ

975 :774RR :2019/11/20(水) 10:00:02.81 ID:BfAgAo6v0.net
ただしイソメに限るってやつか

976 :774RR :2019/11/20(水) 10:08:47.37 ID:ZpVd+BoIM.net
>>971
パンヨーロピアン「頑張ります!」

977 :774RR :2019/11/20(水) 11:50:37.94 ID:UwTOhK+30.net
箱は純正よりもGIVI派
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997916.jpg

978 :774RR (アウアウウー Sa45-QVKG):2019/11/20(水) 12:17:52 ID:I2wwwm5ea.net
>>973
どこが痛いの?

979 :774RR (ワッチョイ e1ee-wiCk):2019/11/20(水) 12:21:25 ID:4A5kipmX0.net
>>976
あれを幅75cmのマンション駐輪場に収まるようにしてほしいねw

980 :774RR :2019/11/20(水) 13:29:36.38 ID:h2Uy1r8ed.net
>>977
いい写真ですね。これどちらでしょうか?

981 :774RR (ササクッテロル Sp11-Uv5A):2019/11/20(水) 14:07:53 ID:6a4jf/7Jp.net
giviのtrekker outbackみたいなのが付けたいな
BMWのR1200GSの箱みたいなやつ

982 :774RR (オッペケ Sr11-fjMw):2019/11/20(水) 14:11:00 ID:wgQo/pukr.net
>>977
蓼科スカイライン脇に新しく出来たJAXAの通信局ですね。
素晴らしい青空でうらやましいです。

983 :961 :2019/11/20(水) 15:15:56.95 ID:uW4W2ngV0.net
フルパニア、やはり皆さんそれぞれですな。
あとは自分ちのガレージに並んでる姿がイメージできるかどうか。
パニアやめて、必要な時だけリアにツーリングバッグでも付けるかな。

984 :774RR :2019/11/20(水) 15:28:35.02 ID:txgKq5dT0.net
純正フルパニア評判悪いな
キーが一つで済むのはメリットだろうけど

985 :774RR :2019/11/20(水) 15:46:10.75 ID:uax+5wV80.net
個人的にはモナカタイプは使いにくいので好きじゃない

986 :774RR :2019/11/20(水) 16:15:05.51 ID:6buG0iDZ0.net
>>985
前はフタ式のクラウザーK2ケース使ってたけどキャンプでテーブルにもなって良かった
俺もモナカ式苦手。今はGIVIのE21に板渡してテーブルにしてる
ちなみに純正パニアやE21-E22だと真っすぐのすり抜けは全然大丈夫

987 :774RR :2019/11/20(水) 17:30:02.77 ID:ZpVd+BoIM.net
>>984
キーが一つなので暖気しながら荷物の整理なんてことが出来ない。

他の車種と共用にしているからかもしれんが中の形状がイマイチ…

取り柄はメーカー純正だから取り付けがしっかりしてる…はず。
ケースそのものはgiviとかが作ってるんやろうけどな。

988 :774RR :2019/11/20(水) 21:44:50.40 ID:gOPsiqRR0.net
>>984
なんでアドベンチャータイプのXにスポーツタイプのパニアなのかホンダアクセスはアホなのかと思うよ。
当然ヘプコケースつけたよ。
クロスツアラーなんかも中途半端だし、なんでBMWみたいにちゃんとした純正ケース作れないんだろうね。

989 :774RR :2019/11/20(水) 22:14:25.08 ID:aNrQ9h9yM.net
カウルだけ取り替えることで、色変更ってできるのかな

990 :774RR :2019/11/20(水) 22:28:06.74 ID:vzBRO10/0.net
カウル以外に色がついてなきゃ出来るんじゃね?(棒

991 :774RR :2019/11/20(水) 22:35:34.11 ID:aNrQ9h9yM.net
多分出来る。白は飽きたので黒にしたい。

992 :774RR (ワッチョイ 0276-CZDW):2019/11/20(水) 22:44:51 ID:vzBRO10/0.net
糖質?w

993 :774RR (ワッチョイ a210-TsV7):2019/11/20(水) 22:47:48 ID:zx1l+Pnp0.net
オフ

994 :774RR (ワッチョイ 1dc9-60+l):2019/11/20(水) 22:49:54 ID:w/BeNBIK0.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part79【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574257760/

995 :774RR :2019/11/20(水) 23:10:55.35 ID:msW0v92U0.net
プリン体??

996 :774RR :2019/11/20(水) 23:26:58.13 ID:0CkCoWYmp.net
この流れでホムセン箱は出てこないんか

997 :774RR :2019/11/20(水) 23:56:22.92 ID:tilmLbbXa.net
あれだけはつける気にならない。
スーパーカブ以外につける気ならんわ。

998 :774RR :2019/11/21(木) 00:02:52.86 ID:NyADo3Qg0.net
ホムセン箱もちゃんとやると結構掛かるよね
金具各種とドリルとスプレー3種(プライマーカラー塗料クリア塗料)防毒マスクとヤスリ
工具は持っているとしても手間賃も含めると既製品に近づく

999 :774RR (ワッチョイ 8b43-BtKn):2019/11/21(Thu) 00:16:06 ID:myVyn0sE0.net
そもそもNC用の給油口にいつでもアクセスできてホムセン箱を無理なく固定できるリアキャリアってあんの?

1000 :774RR :2019/11/21(木) 01:16:32.63 ID:aG25415R0.net
埋めよ

1001 :774RR :2019/11/21(木) 01:55:53.19 ID:EpoMFFj5M.net
選ぶならSか
Xはなんか恥ずかしい

1002 :774RR :2019/11/21(木) 02:08:20.51 ID:Muvtotpk0.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200