2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

70 :774RR :2019/10/03(木) 14:18:57.74 ID:rd23IQCy0.net
NCのスレ、勢いの割にスルースキル低い気がする
他の車種とくらべて乗り手の層が違うのかな?

71 :774RR :2019/10/03(木) 17:22:56.02 ID:zKeeN6xh0.net
貧乏人は余裕が無いんだろ

72 :774RR :2019/10/03(木) 19:05:20.57 ID:CDJMrFTh0.net
>>67
ZX10が良いとかZ900が良いとか言うならわかるけど
カワサキが良いと言うのはよくわかんないな
名車もクソバイクもあるだろうに
カワサキならメグロ系のW800には乗ってみたい

73 :774RR :2019/10/03(木) 20:56:47.04 ID:TceaBSe4a.net
メーカーそのものに執着してる人種は基本話が通じないよ

74 :774RR :2019/10/03(木) 21:21:34.77 ID:3SUgj2aua.net
>>69
可能性は排除できない

75 :774RR :2019/10/03(木) 21:24:27.13 ID:3fHeAA5d0.net
昔ながらのバイク屋のオヤジさんにエンジンオイルの交換サイクル聞いたら、音が変わったら替え時だよだって。自分は素人だからそんなの分からない

76 :774RR :2019/10/04(金) 04:51:33.74 ID:JJrFsThw0.net
明日はチェーンとスプロケットを交換する予定です。タイヤ替えてまだ10km位しか走ってないので慎重に行かねば。

77 :774RR :2019/10/04(金) 05:33:29.42 ID:bkdCbINF0.net
o

78 :774RR :2019/10/04(金) 07:15:00.32 ID:7F43MFvU0.net
「またタイヤ外すんか、同時にやれや」

79 :774RR :2019/10/04(金) 07:39:38.93 ID:RzLWAN8V0.net
>>76
タイヤ外す前にリアのスプロケットのボルト緩めとくの忘れずにね
あと忘れがちなのが、リアタイヤ外すときはABSのセンサー必ず外すようにサービスマニュアルでは指定されてるから気をつけて

80 :774RR :2019/10/04(金) 12:17:18.74 ID:n3pXz53Wa.net
ナップスでやるから大丈夫

81 :774RR :2019/10/04(金) 12:52:48.17 ID:vzk2RaDAM.net
>>79
ナッ○スの中の人「へぇ〜勉強になったわ。サンキュー」

82 :774RR :2019/10/04(金) 18:47:07.96 ID:RnIRhmnoM.net
>>79
タイヤはボンバーで変えたんや、おのオッチャンそんなことやっとるかな?でも前回もボンバーで変えてなんもなかったから大丈夫か。

83 :774RR :2019/10/05(土) 08:24:27.06 ID:2rVqimB10.net
モデルチェンジが楽しみ!

84 :774RR :2019/10/06(日) 00:01:58.65 ID:PR5TleY4F.net
o

85 :774RR :2019/10/06(日) 11:10:54.50 ID:RFzs5MAF0.net
定番モデルとして、着実に進化しながら末永く生き延びて欲しいバイクですね

86 :774RR :2019/10/06(日) 11:21:53.31 ID:DeKfV/k/p.net
C400GT(いわゆるビッグスクーター)に乗ってみたけど、ポジションの違いは勿論だけど同じATでもやっぱりDCTの方がいいなと痛感した

87 :774RR :2019/10/06(日) 12:11:08.56 ID:zuiuIpnWM.net
サーキットで連れの750x dbsと700 dct、
750が気持ち前へ出て行くものの互角だなぁ

88 :774RR :2019/10/06(日) 12:12:54.29 ID:9mJYf+HtM.net
サスを1段柔らかくしただけでバンクセンサー擦ってしまった。こんなにビミョーなもんだとは思わなかったわ。

89 :774RR :2019/10/06(日) 13:08:00.78 ID:AhB1Og9O0.net
>>86
スクーターなら高いけどとっても楽しいTMAX≧安くて軽い150スクーター>
車検のない250スクーター>他の車検有りスクーターって思う
C400って349ccでNCと同じくらいの値段なんだね

90 :774RR :2019/10/06(日) 13:51:18.49 ID:I7L/hRJdH.net
納車の時にドリームで付けて貰った
sp武川のラゲッジオープナーが作動しなくなっちゃった

モーター音はするんだけどなあ…
交換で配線バラするならついでにミツバのドラレコ付けるかな

91 :774RR :2019/10/06(日) 16:16:42.82 ID:ARbBn7d/0.net
>>86
インテグラとDN-01を乗り比べるのも面白いよ

92 :774RR :2019/10/06(日) 19:24:47.18 ID:ppyOObO60.net
2014年の750X DCT なのですが、先日右側に転倒した後、何故かDCTチェンジペダルが効かなくなってしまった。
正確には、足では偶にシフトが変わることがあるが、その後一切足では効かなくなる。その状態でハンドシフトではシフトできるがギアの表示は出なくなる。
キーオフにして起動し直せば正常になり、足を使わない限り正常に動作します。
運転には全く支障がないのですが、せっかく付いているのが使えないのは悲しいので、ウイングに持っていこうと思うのですが、簡単に治るよ!などのアドバイスあればよろしくお願いします。

93 :774RR :2019/10/06(日) 19:35:41.53 ID:sptotyks0.net
あぁそれね、今度は左側に倒せば元通りに直るよ

94 :774RR :2019/10/06(日) 20:04:18.56 ID:e6CV0fQ60.net
やめなはれ

95 :774RR :2019/10/06(日) 21:35:00.35 ID:dY6Eaq0I0.net
>>92
ペダル切り離しのコマンド入れてから、再度ペダル復活の呪文入れてみれば?

96 :774RR :2019/10/06(日) 23:13:11.10 ID:po+CEZGIM.net
MT乗りの俺から言わせて貰うと、何も助言できないすまん

97 :774RR :2019/10/06(日) 23:15:06.11 ID:RFzs5MAF0.net
file:///Users/kuritaka/Downloads/20121101151707_3769.pdf

98 :774RR :2019/10/06(日) 23:30:43.72 ID:dY6Eaq0I0.net
くりたかさん、こんにちはー

99 :774RR :2019/10/07(月) 03:42:36.97 ID:/Oh9ZWKlF.net
o

100 :774RR :2019/10/07(月) 11:29:00.99 ID:eUoJJqpt0.net
アドバイスありがとうございます。
インストールの呪文はみんカラのブログに書いている方を見つけてやってみましたが、上手く行きませんでした。(やり方が間違っている可能性アリ)
Eパッケージなので、自分で取り付けていないので取説無し。

仕方ないので、ホンダドリームに行ってみたら、開口一番で預かりになるとの事で、メカニックの方に相談も受けさせてくれませんでした。
どなたかpdfファイルのアドレスを上げて頂いた方もいますが、恥ずかしながら意味が判らず。orz

101 :774RR :2019/10/07(月) 12:27:33.05 ID:A408go3BM.net
国道走ってて
前方の店の駐車場からクルマが出てきたから減速、
隣走ってたリッターバイクは減速せずにそのままのスピードだから危ないと思ったら
気付き遅れたのか急制動してバランス失って転倒しそうになりよった。
そいつが怒り狂って車のドライバーに飛び出で来るな!こちらを見ろ!
と言ってたが、お前が前見てないだろと言ったった。
バイク乗りはこういう奴多いよな。

102 :774RR :2019/10/07(月) 12:36:29.25 ID:/+n7KXfj0.net
>>101
ド下手クソな日本語だな

103 :774RR :2019/10/07(月) 12:37:34.45 ID:y8xykSlGM.net
バイク乗りと車のドライバーを入れ換えて読んでも成り立つ文章やな。
結局、中の人でしょ。

104 :774RR :2019/10/07(月) 21:56:25.16 ID:xPTyoFjGa.net
車(クルマ)をプリウスに置き換えても自然

105 :774RR :2019/10/07(月) 22:21:23.53 ID:u/NCA5PhM.net
なんでかチェーンって700は525で750は520なんだよね
525のほうが安くて耐久性ありそうだしコンバートしちゃおうかなあ…

106 :774RR :2019/10/08(火) 00:52:43.52 ID:pwvQT2jnF.net
o

107 :774RR :2019/10/08(火) 08:41:01.31 ID:ae6VtwBpM.net
520の方が安いのでは?

108 :774RR :2019/10/08(火) 09:58:58.14 ID:8wcX5Idd0.net
>>105
過剰強度と判ったため
燃費を良くするため
価格を下げるため

109 :774RR :2019/10/08(火) 10:01:41.43 ID:et4Jpcz80.net
ブレーキパッドは皆さん純正?
何かおすすめとかありますか

110 :774RR :2019/10/08(火) 10:58:12.96 ID:yBwwkid+0.net
どうでもいいけど520って昔乗ってたRZ250Rと同じだな

111 :774RR :2019/10/08(火) 16:55:52.18 ID:gysZZUIu0.net
>>109
デイトナのゴールデン入れてる。
少ない入力で止まるから長距離ツーリングで右手の疲れが減った。
制動力が高いので握りゴケ注意!

112 :774RR :2019/10/08(火) 21:35:21.71 ID:9k453ujL0.net
純正ブレーキパッド、前後で¥8000くらいしてビックリした記憶が。って片方¥4000だから普通か。
交換作業は簡単だよね。

113 :774RR :2019/10/08(火) 22:37:52.87 ID:hkWmfyMi0.net
多少上がってもいいからやっぱり前はダブルディスクが良い

114 :774RR :2019/10/08(火) 22:57:54.68 ID:xYtZLSINM.net
今13000kmで新車時からパッド交換してないがそろそろやばいのかな
溝見ようと思っても付けたままの状態じゃ見えないんだけどこれ外して確認せにゃならんの?
バラす技術ないのだが

115 :774RR :2019/10/08(火) 23:08:51.22 ID:n/eZa9Wda.net
横から見た厚さでもok
鳴いているなら既に不可

116 :774RR :2019/10/09(水) 00:26:25.25 ID:MSHxBDzy0.net
>>113
AfricaTwinみたいなBigOff車なら前輪のグリップ力低いからシングルでも良いけど
NCのDCTとかだと結構な重量で接地面積の大きいラジアルタイヤだから
貧乏な俺でもさすがにダブルディスクブレーキが良いと思う

117 :774RR :2019/10/09(水) 01:05:57.16 ID:uTq8Fv5V0.net
安全な所借りて(教習所)急制動してみたことあるけども
物理的に十分止まれるよ?これ以上効くと上手い人はいいんだろうけども…
効きがマイルドでむしろ扱いやすいと私的には思った。まぁ弱いんだろうなw

リヤが更に弱くてガツンと掛けないとなかなかロックしないのは良いんだか悪いんだか…

118 :774RR :2019/10/09(水) 03:00:24.28 ID:O3eLDc5S0.net
>>116
大径だからシングルで良い

119 :774RR :2019/10/09(水) 08:30:58.82 ID:MThDhjSa0.net
シングルで十分だろ

120 :774RR :2019/10/09(水) 08:46:07.09 ID:BrMVK+Xha.net
>>116
このバイクで峠の下り最速な走り方なんてする奴居らんやろ
そういう事や

121 :774RR :2019/10/09(水) 09:50:42.09 ID:MSHxBDzy0.net
>>120
母指人差指でスロットル握って外3本でブレーキ握ってるけど結構本気で握ってる
シングルディスクで足りてるけどもちっと楽だとコントロールし易いのになって思う
最速どころかこの前もプロボックスに付いて行くのやっとって遅さだよ

122 :774RR :2019/10/09(水) 10:27:01.96 ID:Rql/mWC10.net
>>121
同じようなスキルをもった人が車とバイクで走れば車の方が普通早いから気にしない

123 :774RR :2019/10/09(水) 11:52:21.37 ID:q6GRyiq50.net
o

124 :774RR :2019/10/09(水) 12:09:10.49 ID:NkM12dRwa.net
>>121
変わった握り方やね、普通は人差し指と中指でブレーキレバー握って外三本でグリップ握ってるけどな

125 :774RR :2019/10/09(水) 12:41:58.00 ID:MSHxBDzy0.net
>>124
俺も昔はレバー人差指中指がけだったけど
急ブレーキで握力不足で慌てて4本がけした事が2度
ガレ場の林道でハンドル取られた事が2度あってレバー外3本がけにかえた
慣れたらブレーキ握りながらのアクセル操作も俺はし易いし
>>122
車とバイクは速い所が違うので良いペースの車に付いて行くのは面白くて楽しいです

126 :774RR :2019/10/09(水) 13:03:25.02 ID:MThDhjSa0.net
下手クソはシングルだろうがダブルだろうが下手ってことか

127 :774RR :2019/10/09(水) 13:05:45.54 ID:E0Zj+0Jq0.net
ヘタとかウマいとか高卒のガキみたいな事いってないで楽しく乗れよ。
あと峠攻めとかやってるアホは今すぐバイク売って外に出るな。
クルマの後ろについて走ると遅いと感じる時点で、危険な飛ばしすぎなんだよ。

128 :774RR :2019/10/09(水) 16:36:52.15 ID:UzYmiANkd.net
>>124
👌の方がスロットルとブレーキとハンドリングの操作をより精密に行える。
125も言ってるけどパニックブレーキの時差が出ると思う。
ちなみに柏秀樹もそうやってた。

129 :774RR :2019/10/09(水) 16:59:04.65 ID:/bv+BpgTM.net
ブレーキしながらブリッピングするから俺も👌の握り方だわ

130 :774RR :2019/10/09(水) 20:14:23.23 ID:a7ixQIO70.net
>>111
やっぱゴールデン吸い付きいい?
後ろに嫁を乗せると重くて、純正だと結構力がいる。
まあだけど、1.5万キロでパッドは5mmくらいは残っているが。

131 :774RR :2019/10/09(水) 20:15:04.65 ID:9Oog0jsA0.net
ワシも

132 :774RR :2019/10/09(水) 20:29:42.64 ID:Ka45Nf0F0.net
ワテも👌

133 :774RR :2019/10/09(水) 21:25:09.45 ID:EXQp0g4gH.net
ABSが作動するような状態が頻発するくらいじゃないと、ダブルディスクは宝の持ち腐れ。

134 :774RR :2019/10/09(水) 21:41:06.09 ID:geyZxMzkd.net
教習所時代にNCで急制動やったときは楽勝だったな

135 :774RR :2019/10/09(水) 21:55:14.00 ID:ffpr7iiJ0.net
>>133
普通に走ってるだけでABS作動しまくるんだけどダブルディスクほしいです

136 :774RR :2019/10/09(水) 22:02:44.71 ID:QFk2rAsuM.net
ブレーキパッド
3万キロ超えたけど、まだまだいけるわ

137 :774RR :2019/10/09(水) 22:04:53.81 ID:QFk2rAsuM.net
足回りはxadvと同じにして欲しいわ。

138 :774RR :2019/10/09(水) 23:44:45.85 ID:GWreacI20.net
>>135
そのうち死ぬよ

139 :774RR :2019/10/10(木) 00:37:13.12 ID:SmlAI1Ue0.net
今季初めてグリヒ使った
ずっと半袖だったけど長袖重ね着しないと寒くてもう無理だな

140 :774RR :2019/10/10(木) 01:35:07.80 ID:hNOM1TRl0.net
o

141 :774RR :2019/10/10(木) 06:43:07.82 ID:zxxdzzgO0.net
>>136
ほぼエンブレのみ?回生ブレーキ装備とか?

142 :774RR :2019/10/10(木) 09:31:52.78 ID:2ZCNN66Q0.net
走行距離の半分以上が高速道路だから、ブレーキあんま使わないや。たぶん10万kmはもつ。

143 :774RR :2019/10/10(木) 10:37:45.98 ID:zxxdzzgO0.net
>>142
な〜る!。それにしても凄いな
前は12倍以上、後は5倍以上もつってことか

144 :774RR :2019/10/10(木) 14:16:28.89 ID:t1LDWCTWa.net
>>134
俺苦手だった、加速しねーんだもん。中免とったときはFZ400だったから早めに速度上げて余裕持って急制動に入れたから楽だった。

145 :774RR :2019/10/10(木) 17:59:24.87 ID:e+g9okiU0.net
教習車はCB750とNC750混ざってたから乗り比べ状態だったけど
圧倒的に後者の方が発進加速は上だったぞ

おじいちゃんは初めて400ccのバイク乗ったときの思い出が残りすぎて、今のバイクと正確に比較できないんだね仕方ないよ

146 :774RR :2019/10/10(木) 19:09:49.30 ID:rrC1t3C30.net
俺も0発進の加速だけで言うならNCの方が優れていると思う。
400と比べてもCB750と比べても。

147 :774RR :2019/10/10(木) 19:58:10.03 ID:LLeztlpJp.net
教習車ってそれ用にデチューンされてるんじゃないの?400だけの話?
NCは元から非力だからデチューンされてなかったりしてな

148 :774RR :2019/10/10(木) 20:02:01.84 ID:G33S3C8QM.net
単純にトルクの差では?

149 :774RR :2019/10/10(木) 20:09:09.66 ID:YbDxPHPE0.net
>>147
https://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html
ここを見ると教習用にデチューンされてるみたいだね

150 :774RR :2019/10/10(木) 20:12:01.24 ID:12siyDRca.net
そうでちゅん

151 :774RR :2019/10/10(木) 20:22:50.63 ID:lmahUCsnM.net
NC750Lは馬力押さえられてるよ。それこそ数値だけなら教習CBより低い
遅いから急制動がやりにくいってのは草だが。教習所コースが恐ろしく狭いのかな

152 :774RR :2019/10/10(木) 20:48:11.52 ID:zHlzss+AM.net
それで連れの加速が俺の700より遅いんか!
わかった。

153 :774RR :2019/10/10(木) 22:37:47.32 ID:e+g9okiU0.net
NC750はノーマルで0-100は5秒ぐらいだよね
リッターSSでも3秒ぐらいと考えると言うほど遅いか?

あくまで発進から法定速度域までの話ね、
120以降の加速の話であれば比較する事自体が苦笑ものだけども

154 :774RR :2019/10/11(金) 00:20:22.49 ID:9SuNT6a90.net
>>151
エンジンそのままでスプロケで調整じゃなくて?

155 :774RR :2019/10/11(金) 00:55:47.72 ID:PVdx9Fq30.net
普通はNCよりもっとトルクの低いCB400SFの教習仕様と同じコースでしょ
NCで加速遅くて急制動しにくいとか言っちゃう人は、普通二輪の人達が余裕で急制動こなしていくの横目で見てどう思ったんだろう
今度はダブルディスクじゃないせいだとか言い出すんだろうか

156 :774RR :2019/10/11(金) 01:38:24.62 ID:wJhc0wYA0.net
教習所でアクセル捻って40キロ出すのがしんどいって、1人だけ原付でも使ってるんですかね

157 :774RR :2019/10/11(金) 05:37:52.99 ID:QDNLZC3b0.net
一速からシフトアップしてない説

158 :774RR :2019/10/11(金) 06:41:10.03 ID:iHwYY4210.net
>>154
エンジンもミッションも違う

159 :774RR :2019/10/11(金) 07:33:15.13 ID:odh1H11G0.net
o

160 :774RR :2019/10/11(金) 08:42:59.40 ID:E2NRv1ivM.net
まずは痩せろ、話はそれからだ。

161 :774RR :2019/10/11(金) 10:00:50.05 ID:DvwRwuXia.net
>>158
ミッションとは別のエンジンて具体的にどこのこと?

162 :774RR :2019/10/11(金) 10:32:23.38 ID:iZDl81hH0.net
>>161
https://www.honda.co.jp/NC750X/spec/
https://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html

163 :774RR :2019/10/11(金) 12:18:19.61 ID:E8B4yK8vp.net
>>161
ATマンか?

164 :774RR :2019/10/11(金) 13:40:47.07 ID:cLU6Z3D5M.net
>>162
クラッチまわりだけ教習車仕様が標準になれば、都内の渋滞によさそう。

165 :774RR :2019/10/11(金) 18:07:08.51 ID:5hxhTyWb0.net
>>162
教習車は5速なんだよね!

166 :774RR :2019/10/11(金) 18:58:04.60 ID:OZ8vCe8Nd.net
5速(3速)

167 :774RR :2019/10/11(金) 19:26:53.92 ID:t8fMeYe30.net
リッターから700Xに乗り換えたけど、130km/h位までの加速はほとんど一緒の気がする。そこから上は流石にないけど。

168 :774RR :2019/10/11(金) 19:31:29.33 ID:TFuDgCHpM.net
>>167
根性足りないだけー

169 :774RR :2019/10/11(金) 20:18:35.11 ID:v/oFpaqgM.net


170 :774RR :2019/10/11(金) 22:24:13.81 ID:cLU6Z3D5M.net
>>168
リッターの内容がわからんだろ。30年前の旧車かもしれん。

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200