2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】

1 :774RR :2019/09/29(日) 05:02:47.91 ID:Mk69cqJ40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

706 :774RR :2019/11/07(木) 16:10:49.21 ID:WGGMWizS0.net
リッター40いったことある人いる?
35ならたまにいくけど

707 :774RR :2019/11/07(木) 16:16:11.30 ID:WZ26Id3K0.net
最高でも38.7までだな

708 :774RR :2019/11/07(木) 18:34:11.04 ID:lgB1VICkM.net
40km/Lは未だにないな。
最高で39.5km/Lでした。@慣らし中

709 :774RR :2019/11/07(木) 18:35:33.63 ID:loCQbJ5Q0.net
高速100km/h巡航で200kmぐらい走って最高で39.8とかだった
MTね

710 :774RR (ワッチョイ 0bb1-DaD1):2019/11/07(Thu) 18:56:51 ID:8+5QrEoX0.net
700XMTの俺は下道ツーリング時の37km/lが最高。高速が33〜35km/l。
以前話を聞いた700SMTのライダーさんは高速100km/h巡行で40km/lいった事があると言っていた。

711 :774RR :2019/11/07(木) 19:44:23.44 ID:SSDiJqpl0.net
700X DCTだけど、下道で37km/ℓが最高だな
ツーリングでのんびり下道走ってりゃ32切る事はほぼない。片道10kmくらいの通勤は25〜26で安定

712 :774RR (ササクッテロ Sp0f-f/kj):2019/11/08(金) 04:08:25 ID:YJdV2NJyp.net
50〜55kmで走ればもっと伸びるよ
60km超えたら40km/Lは難しくなる

713 :774RR :2019/11/08(金) 05:55:44.89 ID:9vkqJ84/d.net
o

714 :774RR :2019/11/08(金) 07:18:04.14 ID:RKfPFgMiM.net
oって何?

715 :774RR :2019/11/08(金) 09:06:01.31 ID:m3EpwoLc0.net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』

716 :774RR :2019/11/08(金) 09:06:16.35 ID:m3EpwoLc0.net
すまぬ、誤爆した。

717 :774RR :2019/11/08(金) 09:16:48.76 ID:EI48MKuq0.net
>>714
よくわかんないけど、「おおっ!」って感嘆と読み替えるとまあ納得できるような書き込みに見えるから、勝手にそう思ってる。

718 :774RR :2019/11/08(金) 12:27:17.05 ID:VH9LpI9Wd.net
笑がwになったようなものか

719 :774RR :2019/11/08(金) 12:39:52.32 ID:RnS5SwHMM.net
oさんを知らない人が増えたね。

720 :774RR :2019/11/08(金) 17:18:02.43 ID:/tBty/POM.net
ncのハンドル位置や乗車姿勢は気に入ってるけど
ウインカーとホーンが逆についててハンドル握りながらウインカー戻しづらいのが厳しい
昔の位置に戻せる改造キットとか出てないかな?
他の車種で旧車パーツ使って入れ替えた人間はいるみたいだが…

721 :774RR :2019/11/08(金) 17:47:17.01 ID:9U+hdrpU0.net
>>720
親指が短い短指症だけどハンドル握りながらのウインカー操作困ってないよ
慣れちゃえば良い気がする
気にしだすと気になっちゃう気持ちもわかるけど

722 :774RR (ワッチョイ fb3a-INb0):2019/11/08(金) 19:06:36 ID:x0IGW3Z10.net
ウィンカーは問題ないけど
とっさのホーンが空振る

723 :774RR (ワッチョイ 4ba1-DaD1):2019/11/08(金) 19:09:20 ID:Sfnh6xlO0.net
ホーンは誤爆使用したことしかない
納車直後の直線で誤爆
高速の離合で誤爆
おろしたての手袋で誤爆
ハイビーム解除の誤爆など

724 :774RR :2019/11/08(金) 19:27:11.44 ID:VH9LpI9Wd.net
プピ芋製造機

725 :774RR :2019/11/08(金) 19:41:07.06 ID:xnPMgjSV0.net
俺も最初は慣れずによくホーンを鳴らしてしまったが、今はすっかり慣れてむしろ楽になった。

726 :774RR :2019/11/08(金) 20:19:06.19 ID:Ux9znQZL0.net
2台持ちは困るよね
車のブレーキとアクセルが逆に付いてる車なら
国が規制するだろうけれどw
ホーンを無駄に鳴らさないための取り組みという話が
昔あったようだが無駄に増やしてるね
逆にキレる人が増えて校則違反をいじめる子みたいになっている
暴走族の派手なファンファーレと違って今のホーンは歩きスマホの
ふらつきには効果あると思うなw

727 :774RR :2019/11/08(金) 20:40:49.10 ID:gf/xAe2e0.net
>>722
パニック時にとっさにホーン鳴らせないの、マジでヤバいよねぇ…
たしかにウインカー操作については楽にはなったんだが…

728 :774RR :2019/11/08(金) 21:28:15.14 ID:+pw1uppK0.net
ハザード押す際にホーン誤爆した事数度ある
右側にハザード移してくれんかな

729 :774RR :2019/11/08(金) 21:53:40.50 ID:iSubCF4Ia.net
親指の動きが少なくなるから慣れると楽よね
同じくホーンはとっさに鳴らせないし、他車種では誤爆するだろうなあ
DCTならシフト−と配線入れ換えてしまうのも1つの手かもしれない

730 :774RR :2019/11/08(金) 22:02:20.46 ID:IE+ZygNH0.net
よく使うウィンカーボタンが一番下にあるのは慣れるとやりやすいよ。

731 :774RR :2019/11/08(金) 22:15:04.54 ID:+YFhJebW0.net
他社製バイク単独からグロム増車
メインもNCへ乗り換えの俺氏完全勝利

732 :774RR :2019/11/08(金) 22:51:39.24 ID:YJdV2NJyp.net
>>716
とりあえず正解は
車動かないんだからテメーが早く来て目的地に運んでくれ!
だそうだ

733 :774RR :2019/11/08(金) 23:37:40.64 ID:Ay7izAizM.net
NC以降に出たカブとかアフリカツインとかCBR250RRとか、みんな真ん中ホーンでウインカーが下だな
ホンダはこの先このレイアウトでいくのか
まあ慣れの問題だとは思うな

734 :774RR :2019/11/09(土) 01:17:17.81 ID:mlcR/zuG0.net
スイッチはもう少し右に振ってもいい気はするよね 左混みすぎ
パッシングは昔の左人差し指を奥に伸ばして操作するタイプが使い易かったなー

735 :774RR (ワッチョイ bbf3-Z9DN):2019/11/09(土) 04:27:25 ID:4/VuA3Yk0.net
普段の足はアドレスだから休日ツーリングでNC乗るとホーンが鳴らせない。やっと学習して乗車前や信号待ちの時に指差し確認してる。

736 :774RR :2019/11/09(土) 05:55:01.75 ID:bxFm3+cN0.net
ホーンもパッシングも日常動作で必要ないから別に要らないです。(警笛標識除く)
基本パッシングスイッチは自動戻りハイビームとしてなら使うけど点滅させる使い方しない

737 :774RR :2019/11/09(土) 06:10:18.63 ID:63l4XexK0.net
ホーンは車検の時位しか鳴らさない
とはいえハンドルカバー付けてるとたまに間違えて鳴らしちゃうけど
知床辺りには「ホーン鳴らせ」の標識があったね

738 :774RR :2019/11/09(土) 08:39:49.53 ID:liFSJXZUa.net
今のスイッチってVFR1200がDCT採用するため、快適にマニュアルシフトしやすい様に配置したんじゃないの?
実際、フォルツァのマニュアルシフトは使いにくかったしVFRはシフトしやすいと思う

739 :774RR :2019/11/09(土) 09:18:56.42 ID:lUAoDOgua.net
ホーン鳴らす時あるで。スーパーの駐車場に停めた時ジジーの運転する軽ワンボックスがバックで突っ込んできた。ホーンが鳴らせなくて蹴り入れて止めた時は超あせった。あとDCTだと空吹かしできないからな。

740 :774RR (ワッチョイ 9f76-lhZN):2019/11/09(土) 10:12:29 ID:ke/9LIC70.net
ホーンは安全を確保するために積極的に使うべき。二車線を並進する4輪が全くこっち見ずにウインカーだし始めたら軽く鳴らしてやる。もちろん逃げられるだけのマージンとりながらだけどね。

741 :774RR (スップ Sdbf-0XCe):2019/11/09(土) 10:43:58 ID:YGpKzcbEd.net
ホンダドリームって地方で買った中古でも故障したら見てくれるのかな?

742 :774RR :2019/11/09(土) 10:56:19.23 ID:bxFm3+cN0.net
>>740
なぜ鳴らさなきゃならん状況になるのか。あなた危ないよ

743 :774RR :2019/11/09(土) 13:00:30.49 ID:NJB7p2acp.net
ホーンは必要な時以外という話を曲解してる奴ばかりだね

744 :774RR (ワントンキン MMcf-PFas):2019/11/09(土) 13:50:27 ID:3ftovhbqM.net
山ん中でクマと遭遇したときには鳴らした→ホーン

745 :774RR (ワッチョイ 2b8a-DaD1):2019/11/09(土) 13:51:08 ID:qPo5vr6d0.net
>>736
バイクで譲るときにパッシングしたり、譲ってくれた時さんきゅーはざーどやったら知り合いに笑われたんだけど何で?

746 :774RR :2019/11/09(土) 15:14:17.26 ID:b4AHSl1yd.net
>>742
739の状況なら私も鳴らすよ。
2車線で片側詰まってる時1台くらい急ハンドルで出てくるのはよくある。
相手はミラーも目視も見てないから音で自分を知らせないとわからない。

まぁそのとっさの操作がやりづらいんだよなぁ

747 :774RR :2019/11/09(土) 15:27:15.18 ID:ke/9LIC70.net
>>742
わかんなきゃいいよ(笑)
>>746
右が渋滞してりゃある程度は飛び出しの予測できるんだけど、右後ろから強引に追い上げられて寄ってこられたら減速の構えしながら鳴らすよね。

748 :774RR :2019/11/09(土) 15:30:17.61 ID:nt0ROCDl0.net
二輪車の場合、衝突時には被害が人身に及ぶことが多いので"危険を防止するため"に
警音器を使用する局面が多くなるのは当然。それを緊急時に使用しづらい位置に配置
するのは予防安全上大いに問題がある。万万一警笛が間に合わずに事故が発生した
場合にはHONDAに責任を問う覚悟でNCに乗ってる。
で、とりあえずはボタンスイッチを親指付近に増設できないか検討中。

749 :774RR :2019/11/09(土) 15:31:57.91 ID:ke/9LIC70.net
>>736
夜間に住宅街の徐行でオッケーな交差点で、通過前に路面に対してパッシングしたりしないの?あなた危ないよ(笑)

750 :774RR :2019/11/09(土) 15:33:51.06 ID:ke/9LIC70.net
>>748
あなた今の時点で問題を予見できてるんだから、それを放置して乗り続けた側の過失になるんじゃないの?

751 :774RR (ワッチョイ 8b09-/hui):2019/11/09(土) 15:58:00 ID:nt0ROCDl0.net
事故の過失割合算定のためではなく、恥を承知で製造者としての責任を問うのだ。
自分はまだHONDAがなぜこの位置にしたのか、について公式なリリースを見た
ことが無いのだ、御用マスゴミの提灯記事はさんざん見たが。
BMW"でさえ”普通の位置にしたのだから。(EU圏での調達事情はあるだろうけど)

752 :774RR (ラクッペ MM0f-W82N):2019/11/09(土) 15:59:59 ID:DvAlFjd9M.net
今の位置そんな押しづらいか?

753 :774RR :2019/11/09(土) 16:15:14.29 ID:nt0ROCDl0.net
左グリップを巻いて握っている親指を離してホーンボタンを押せる位置まで移動させる時間が
他社製品より今のHONDAのほうがコンマ0何秒か遅れることは間違いない。
ましてやHONDA車以外との複数台持ちで混乱したら緊急時にはとても押せない。(経験談)

754 :774RR (ワッチョイ 9f76-lhZN):2019/11/09(土) 17:10:11 ID:ke/9LIC70.net
突っ込みどころ満載だなw

755 :774RR :2019/11/09(土) 17:30:39.86 ID:DvAlFjd9M.net
DCTの+スイッチやパッシングスイッチみたいに人差し指のとこにホーンスイッチあれば完璧だな
常に人差し指かけておけばすぐ押せるぞ
親指で押すより断然速い

756 :774RR (ワッチョイ 7b6b-vPHs):2019/11/09(土) 18:05:00 ID:63l4XexK0.net
>>753
次買う時はスイッチも含めて気に入ったバイクを買おうね

757 :774RR :2019/11/09(土) 19:10:32.62 ID:P1N37ezR0.net
MT-07のスイッチボックスなんてこんなんだぞ
法律で付けなきゃいけないから一応端っこに付けときましたーって位置にある
ホーン押すまでのコンマ何秒を気にしてる人が乗ったら泡吹いて倒れちゃうんじゃないか
https://i.imgur.com/OSlWQq0.jpg

758 :774RR :2019/11/09(土) 19:31:51.31 ID:/k8YgTNn0.net
ずっと鳴りっぱなしなら
タイムラグ無くなるのに

759 :774RR :2019/11/09(土) 19:53:29.98 ID:RmsUAmEpM.net
こんなどーでもいい事で話盛り上がるのに草
まぁ質実剛健なバイクだからな…

760 :774RR :2019/11/09(土) 20:01:26.75 ID:nt0ROCDl0.net
>>754
どこが?
>>755
複数台持ちって言っただろ、他と違うのが困るんだ。
>>756
スイッチだけが気に入らなくて他は現状最適解なので乗ってるんだよ。
で、もしホーンでなんかあったらHONDA訴えてみよう、という話。
>>757
もちろんMT-07の時はMT-25のスイッチに即交換した。
NCは簡単に交換できるスイッチが無い、特に来年あたりDCTに乗り換えよう
と思ってるので、そうなったらもっとどうにもならない。

761 :774RR :2019/11/09(土) 20:05:58.61 ID:mtItLILEM.net
事故る前にホンダのお客様窓口に問い合わせた方がいいぞ
「おたくのウインカーの位置おかしいですよ。早くリコールして直してください。でないとあなたたちを訴えますよ」って
訴えられてしまうと焦ったホンダは直してくれるかもしれないぞw

762 :774RR :2019/11/09(土) 20:06:10.89 ID:+3tYBWuua.net
>>759
プラグは4万キロまで見ない
VTRの時の経験でしばらくまずオイル漏れは無いだろう
今2万キロだけどチェーンも長持ちしそう

763 :774RR :2019/11/09(土) 20:07:31.41 ID:nt0ROCDl0.net
>>759
このことを”どーでもいい事”と思う感覚が信じられん本当にバイク乗りか?

764 :774RR :2019/11/09(土) 20:08:52.04 ID:6B0MIj3dM.net
>>763
ホーンスイッチの位置が違うとコンマ数秒押すのが遅れて命に関わるんだろ?
どーでもよくない深刻な問題なんだろ?
じゃあ燃費や積載性なんて二の次にしてホーンスイッチが近い車種買いなよ
明日にでもホーン押せずに事故って死ぬかもしれないから、さっさとNCなんて捨てちまいな

765 :774RR :2019/11/09(土) 20:09:56.23 ID:ke/9LIC70.net
自分の都合でしか考えてないじゃんww
俺の持ってる(た)「他車種と違う」から「NCも合わせろ」ってかww

766 :774RR :2019/11/09(土) 20:11:03.29 ID:ILWTCrsBM.net
5chの笑い話で済んでるからいいものの、世の中にはこんなトンデモクレーム入れてくる奴もいるんだろうなあ
左遷されてもカスタマーセンターのオペレーターにはなりたくないわ

767 :774RR :2019/11/09(土) 20:11:51.86 ID:nt0ROCDl0.net
>>761
何の話だ?ウィンカー?
あと、万万一なんかあったらって言ってるだろ。

768 :774RR :2019/11/09(土) 20:14:15.22 ID:P1N37ezR0.net
バイク選びの基準はパワーだったりトルクだったり価格だったり燃費だったり人それぞれだが、ホーンスイッチの位置を基準にしてる人もいるんだな
別に馬鹿にするわけじゃないよ、世の中いろんな人がいるんだなあと再認識できたわ

769 :774RR :2019/11/09(土) 20:15:45.50 ID:nt0ROCDl0.net
どうも変な突込み入れる奴らが多いが本当にNC乗ってるのか?まあこれが5chか。

770 :774RR :2019/11/09(土) 20:17:59.94 ID:nt0ROCDl0.net
>>768
”ホーンスイッチの位置を基準にして”NCを選ばなかった人がいるのか?

771 :774RR :2019/11/09(土) 20:21:34.45 ID:ke/9LIC70.net
結局、状況に応じて適応するという能力に欠けてんだろ?

みんなあたしに合わせてくれなきゃイヤイヤ病

772 :774RR :2019/11/09(土) 20:23:19.76 ID:1wtsJzPo0.net
車もバイクもクラクションとか街乗りで鳴らさないわ

鳴らしたがるやつはどこでも鳴らすよな
迷惑

773 :774RR :2019/11/09(土) 20:24:33.61 ID:ILWTCrsBM.net
>>769
「俺が正しいはずなのにみんなおかしなツッコミばかりしてくる!」なんて考え始めたら終わりだぜ
俺はちゃんと走ってるのに周りの車がみんな逆走してると言ってるようなもんだ
一度立ち止まって「俺は本当に正しいのか?変なこと言ってないのか?」と考え直すといい

774 :774RR :2019/11/09(土) 20:25:33.16 ID:nt0ROCDl0.net
>>771
確かに身体的には完全に適応できない、よってスイッチの増設で適応しようと考えている。

775 :774RR :2019/11/09(土) 20:27:37.42 ID:P1N37ezR0.net
>>770
君みたいにバイク選びの基準の一つとしてホーンスイッチの位置を考慮する人もいるんだなあと思っただけよ
スイッチの質感なら俺も気にするときあるけどね

776 :774RR :2019/11/09(土) 20:27:58.31 ID:ke/9LIC70.net
よーするに他の人が適応できてるのに自分は出来ない。故に身体障害者ということでよろしいか。

777 :774RR :2019/11/09(土) 20:29:10.75 ID:R/reC6wqa.net
指が短い障害児なんかな?

778 :774RR :2019/11/09(土) 20:32:56.13 ID:nt0ROCDl0.net
>>773
こちらの書き込み内容をきちんと読み込まずに突っ込んでくるのを"おかしい”
と言って何がおかしい?ちゃんと読み込んで反論しろ、と言ってるんだよ。

779 :774RR :2019/11/09(土) 20:38:48.27 ID:nt0ROCDl0.net
>>775
NC選んで乗っていてここが不満、と言ってるんだけど、誰か”バイク選びの基準の一つ”
で選ばなかった人がいるのか?ってこと。

780 :774RR :2019/11/09(土) 20:46:17.61 ID:ke/9LIC70.net
なんでこうなったかをりかいできないようだからかんたんにせつめいしてあげるYo!

すいっちのいちのはなしだけならそうだねでおわってたのにほんだをうったえるとかいみふめいなじろんてんかいするからこうなるんだYo!

781 :774RR :2019/11/09(土) 20:50:48.91 ID:nt0ROCDl0.net
結局
>>750 氏しかまともな反応なかったか、5chだなやっぱり。
さあ、明日も晴天みたいだから早起きしてNCで楽しく走りに行こうか
ホーンを鳴らさずに済むよう安全にね、みんなおやすみなさい。

782 :774RR :2019/11/09(土) 20:54:11.28 ID:pt+QFWQU0.net
>>763
15からモトクロス始めて今50
16から公道デビューでずっと乗ってるよ。

私的にホントどーでもいいw

783 :774RR :2019/11/09(土) 20:54:22.16 ID:Bvd+VfmsM.net
コンマ0何秒遅れるとか、訴えてやるとか、ホーンスイッチおじさんにとってはホーンスイッチの位置が生死に直結するすごい重要なことみたいだけど
なんでそんな重要なところ妥協してNC買っちゃったの?

784 :774RR (ワッチョイ 9f76-lhZN):2019/11/09(土) 21:02:36 ID:ke/9LIC70.net
根本的に間違えてるのは
鳴らさずに済む運転じゃない。
必要なときに確実に鳴らせる余裕のある運転なの。

コンマ何秒が必要な余裕のない運転してる奴が何言ってんだか(笑)

785 :774RR :2019/11/09(土) 21:55:55.78 ID:Uo+dsXKe0.net
ホーン鳴らすと安全?

786 :774RR :2019/11/09(土) 22:45:29.74 ID:4/VuA3Yk0.net
けんかをやめて~

787 :774RR :2019/11/09(土) 23:57:25.77 ID:hpihZbRk0.net
俺のバイク選びの基準はセンスタの有無。後付可

788 :774RR :2019/11/10(日) 01:15:06.05 ID:9EB7JrL90.net
センスタ無いとセンスタ代金分メンテナンス機材が必要になるよね
ケチらず付けとけばよかったわ
買った安物メンテナンススタンドが重さで折れて破損事故になりそう

789 :774RR :2019/11/10(日) 05:09:30.09 ID:hgtzcmA80.net
よくいく公共施設が、バイクは自転車置き場に止めるよう指示されるんだけど
自転車1台止めるスペースはあってもバイク止めれるスペースは無いってパターンが多い
そういうとき、サイドスタンドだと幅足りないけどセンタースタンドなら止めれるから助かるよ

790 :774RR :2019/11/10(日) 08:18:04.20 ID:LHKC1bbHM.net
>>745
その友人はイジリとして笑いたかっただけでは?

自分が車運転してる時はそんなんいいから
さっさと前の車抜かして視界から消えてくれと思ってしまうな、轢きそうで怖い
それに視点の高い車からはオートバイのウインカー光ってるかわからん

791 :774RR :2019/11/10(日) 08:55:44.45 ID:9EB7JrL90.net
出先で露地に止めることが多いからめりこまないようにサイドスタンドエンドを付けたけど
厚みのせいでかける時に地面に底が擦ったりしてコンクリでのバランスが悪くなった
大きく起こすと体調悪い時反対側に倒すんだよな

792 :774RR (ワッチョイ abf3-DH6e):2019/11/10(日) 10:24:30 ID:OAUUwd/C0.net
o

793 :774RR (ワッチョイ 0f76-DaD1):2019/11/10(日) 10:36:38 ID:kyVK5gTf0.net
昨日発狂していた人は今頃楽しくツーリングしてるだろうか
ホーン押そうとしたけど押せずにお陀仏してないといいが

794 :774RR :2019/11/10(日) 11:01:21.14 ID:l838HubiM.net
神戸のコンビにで休憩してたら、
おじさん、おじいさんかも?
が原付で一人で俺のとこ来て、
伊豆まで行くにはどの道で行く?
と聞かれたわ。
電車で行けと言ったけど、自分のバイク叩いて、コレで行くと繰り返すだけ。
下は作業ズボンで上はパーカーのよつな衣服、
どう考えても寒すぎる。素手で運転。
伊豆に母親がおるて言ってた。
ネタなのか、本気なのか?
世の中不思議な人がいるな。
取り敢えず名古屋までの道のりを教えてやったそこからは、そこで聞いてくれと

795 :774RR :2019/11/10(日) 11:05:58.64 ID:l838HubiM.net
本当に静岡の伊豆か?とスマホの地図見せた、
スマホもケータイも持ってないそうな、
もう三時過ぎたし、泊まらな無理やでと言っても、
泊まらなくても大丈夫だて言う始末

796 :774RR (ササクッテロ Sp0f-f/kj):2019/11/10(日) 11:41:04 ID:QIRFFmrwp.net
>>789
今並んでるタンスタで安定性はサイドより低いからやめとけって書かれてたな

797 :774RR (アウアウエー Sa3f-Z9DN):2019/11/10(日) 12:58:20 ID:UKdENpgLa.net
>>795
関わったらアカン人やん

798 :774RR :2019/11/10(日) 14:47:36.53 ID:l838HubiM.net
だな、
最低でも50〜60過ぎてるから、親ってのが怪しい。
行けても名古屋までも行けずに絶対断念となるよ。
同情詐欺か何かかもしれないし

799 :774RR (ワッチョイ 0fc6-ayYe):2019/11/10(日) 15:05:23 ID:rcIouP140.net
若年性認知症で自分が今どこにいるかも分かってないんでは

800 :774RR :2019/11/10(日) 15:55:15.70 ID:MavUFptd0.net
お前らパレード見たか?
先導するバイク乗りたち凄えな
時速10km/hの低速なのにビシッとしてピクリとも振らつかない
よく見ると微妙にクラッチ操作してるけどそれを全く感じさせなかった

801 :774RR (アウアウエー Sa3f-Z9DN):2019/11/10(日) 18:02:26 ID:RJexmsada.net
DCTはアクセルワークとブレーキコントロール鍛えられる。

802 :774RR :2019/11/10(日) 18:06:39.21 ID:kyVK5gTf0.net
白バイ隊員や教官の技術は変態だからw
教習で教えてもらったけど、教官にも技術を競う全国大会があるらしい
そんで一本橋は90秒以上でやっと参加資格を得られるとか言ってた

803 :774RR :2019/11/10(日) 18:44:58.87 ID:ciPycTwq0.net
>>800
4kでみた。初めて4kのすごさがわかった。

804 :774RR (ワッチョイ 1f10-948d):2019/11/10(日) 22:45:06 ID:F9MZEDWP0.net
ガチで一本橋の技術求められるような路面状況ならモトクロス、自衛隊でも使われるKLXみたいな軽くて取り回しの良い単車乗るだろ
普段使いで必要ない技術だし軽量モトクロスなら誰でも出来るだろ

805 :774RR (ワッチョイ 1f10-948d):2019/11/10(日) 22:46:06 ID:F9MZEDWP0.net
機動隊や指導教官の変態技術は認める

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200