2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part30

1 :774RR :2019/10/01(火) 22:10:47.87 ID:vqnb/86H0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563888597/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

254 ::2019/10/12(Sat) 15:47:50 ID:sLdk30W5p.net
エンジンどう違うのかkwsk

255 :774RR :2019/10/12(土) 17:26:13.52 ID:svlj/cjp0.net
ドカはひとコケうん10万てくらい高いって良く言われるよねえ
エンジンはドコドコ感が強いよ良い意味でも悪い意味でも

256 :774RR :2019/10/12(土) 17:37:24.56 ID:bnSGY5TH0.net
ドカは会社の信頼性からして段違い
ヤマザキパンの工場の近くのディーラーが無くなった時、
買わなくて良かったと思った

257 :774RR :2019/10/12(土) 17:40:49.31 ID:6PzQCqDBd.net
svとドカなら迷わずsv買うな
音が年齢的に煩く感じるドカより静かなことsvとvストなら足が付けばvストにするかも

258 :774RR :2019/10/12(土) 17:46:31.99 ID:V0C3SlAb0.net
>>254
試乗したモンスターは、良くも悪くもパワーバンドがハッキリしてる
小排気量の2stみたい
3,000rpm以下は、ガクガクしちゃって使えない
3,000からパワーバンド入るまでは、ツキも悪いし吹け上がりもダルい
それがパワーバンドに入ると、一気に吹け上がる
エンジンを常に回してないとダメかのような感じ
それがドカ好きの人には良いんだろうけどね

259 :774RR :2019/10/12(土) 18:28:42.03 ID:xhjc8Aig0.net
最近のバイクのケツ部分が薄くて短いのがダメなので、SVくらいがわりと理想

260 :774RR :2019/10/12(土) 18:29:08.77 ID:xhjc8Aig0.net
最近のバイクのケツ部分が薄くて短いのがダメなので、SVくらいがわりと理想

261 :774RR :2019/10/12(土) 18:29:28.37 ID:xhjc8Aig0.net
最近のバイクのケツ部分が薄くて短いのがダメなので、SVくらいがわりと理想

262 :774RR :2019/10/12(土) 18:32:02.09 ID:gwtEhLie0.net
大事な事だとは思うが3回は必要ないかと

263 :774RR :2019/10/12(土) 18:53:50.47 ID:hPS7co/t0.net
>>253
半年ほど使ってるけど、傷はないし良いよ
染Q使えば何色にでも出来るしね

264 :774RR :2019/10/12(土) 18:58:18.92 ID:7PHva1Wh0.net
背の高いV2をスポーツバイクに搭載するには実質ツインスパーかトラス以外に選択肢がないからなぁ

265 :774RR :2019/10/12(土) 20:46:05.46 ID:Pntj1MFb0.net
>>264
昔はホンダのVT250FやヤマハのSRV250がダブルクレードルフレームだったね

266 :774RR :2019/10/12(土) 20:54:28.36 ID:OUWwFUe40.net
SV650って日常の足から休日のツーリングまで使って初めて真価を発揮する系やと思うわ

200キロ位で軽くて16インチタイヤでヒョイヒョイ曲がって街乗り楽勝、
高速道路も650ccあるから余裕…スクリーンは後付けでお願いします。
Vツインらしく回さなきゃトコトコ感あって回せば上で弾ける70馬力
スロットル神経使わなくていいこのチョウドイイ感

休日しか乗らないなら大型免許せっかくあるのにパワー感ないし
長距離は微妙に疲れるし肝心のワインディングも16インチで
軽すぎて空を飛んでるような、走ってるぜ感が今一歩薄い

休日しか乗らない人で足つきの良さでSV選んだ人は後悔してそう
たぶん4000キロくらいしか乗ってない中古ってこんな感じだと思う

267 :774RR :2019/10/12(土) 21:08:29.42 ID:tFetHYkW0.net
貧乏くさい以外は及第点のバイク

268 :774RR :2019/10/12(土) 21:17:31.61 ID:lHiaMja60.net
シートがクソったれ以外は楽しいバイク

269 :774RR :2019/10/12(土) 21:24:29.17 ID:QAClU4Oa0.net
>>266
ほぼ休日しか乗ってないけどかなり満足

270 :774RR :2019/10/12(土) 21:56:53.63 ID:1hbPLVRHa.net
>>266
本当に乗ってるのか?
タイヤは17インチだぞ

>>265
VTの進化先のスパーダはマジでかっこよかったのにVTRェ……

271 :774RR :2019/10/12(土) 22:32:24.62 ID:WOPN5Vbp0.net
>>270
タイヤの横幅の事が言いたいんじゃないかなと翻訳

272 :774RR :2019/10/12(土) 22:45:00.05 ID:1hbPLVRHa.net
160mmを16インチに脳内で置き換えるとかタイヤサイズどころか文字も読めてないしそのフォローは追い討ちになってる気がする

273 ::2019/10/12(Sat) 23:09:04 ID:bnSGY5TH0.net
VTR がでかいカブならSV はクソでかいバーディじゃい!
箱つけたSV を日常の足として使いまくってるわい

274 :774RR :2019/10/13(日) 00:02:45.10 ID:Hj22d/6N0.net
>>211
販売元に確認したらエキパイ加工しないと付かないらしい 俺はlciにした!
通勤に使うからsvにしたけど 休日使用ならsvは買わないかなー

275 ::2019/10/13(Sun) 00:20:54 ID:c1c/D7m30.net
>>268
リアプリロードを自分に合うよう調整した上での見解か?
標準は硬いけどプリロード合わせたらシート形状は気にならない

276 ::2019/10/13(Sun) 00:24:18 ID:rADqV5wk0.net
シート剥がしでアンコ盛りするかゲルザブにするか

BOXも付けてる所に更にゲルザブだともうお爺さんのシニアカーになってしまうよね

277 :774RR :2019/10/13(日) 05:02:13.59 ID:AHF9SvGq0.net
酒抜けてから自分のタイヤの書き込み見たら意味わからんな
やっぱストロングゼロってクソだわ(責任転嫁)

>>276
ただでさえ野暮ったい16年式SV650にゲルザブとGIVI箱、メットホルダー、
ヘプコのエンジンガードと適当にスクリーンと汎用ニーグリップパッド。
リアにはバロンの鍵入れる用のワークマンで千円で買った鳶職用腰袋。
そして急な荷物増えた用の荷紐と仕事道具積む為のフック。
極めつけにザ・素人配線の中華前後ドラレコつけられて更に左右立ちごけ痕あり。
通勤利便性追求の果ての哀れな犠牲者に成り果てたワイのSV650の為に祈ってくれ。

…冬に向けてナックルガード取り付けて更に便利に更にダサくしようかな?

278 :774RR :2019/10/13(日) 07:35:27.33 ID:Sgt/JNOsp.net
ヘプコのエンジンガードつけたら高速で足にビリビリ振動来るようになったった

279 :774RR :2019/10/13(日) 09:11:21.36 ID:+YGk1JWnM.net
極端な悪評や好評は母数の大きい巨大掲示板では平均化されるのが利点。

>>254
元々モンスターは酷評されたなかドカが苦肉の策で産んだらしいが、
今ではデザインが絶賛されてる。
>「スポーツバイクは保険料が高くて駄目ならスポーツバイクっぽくないスポーツバイクを作ればいい」
ttps://bike-lineage.org/etc/monster/m900series.html

1200と821と797があるけど、一番小さい797だけ空冷でいいね。

280 :774RR (ワッチョイ 45b9-o74w [124.140.236.46]):2019/10/13(Sun) 13:39:13 ID:IeU3MOYV0.net
車検に出したらキジマのキャリア折れてますよと言われた。
見たら、断面が錆びてたから結構前に折れてたっぽい。
GIVIのキャリアをユーロネットで注文したよ。

281 :774RR :2019/10/13(日) 15:15:45.12 ID:TkO4I4pEM.net
>>278
エンジンマウントの締め付け順序とかで結構振動変わるよ
昔ガンマのエンジン降ろして組んだときに、振動すごい増えて、ネジ緩めて占め直したら直った

282 :774RR :2019/10/13(日) 16:20:48.61 ID:depjmbm60.net
>>231 ローダウンって何のメリットあるんだ?
用品店で売ってるの知ってるけど車体のディメンション崩して何がやりたいかわからん

そりゃ用途によってサスとかいじるけどさー

283 :774RR :2019/10/13(日) 16:25:20.05 ID:j8qI7Tcrd.net
>>274
LCIどう?
デルケビックがエキパイ加工必要ならLCIのGPステンスリッポンにしたい。

284 :774RR (ワッチョイ 45b9-o74w [124.140.236.46]):2019/10/13(Sun) 17:53:50 ID:IeU3MOYV0.net
>>282
俺もローダウンしてるが、
シートの傾斜が変わってケツ痛になりにくくなる。
アプハン気味になるからロンツーで疲れない。
スクリーンの効果が大きくなる。足つきが良くなるからやはりロンツーでの疲労が減る。
ローダウンくらいでディメンションが崩れたのが分かるなんてすごいな。
全く気になったこと無いよ。
人それぞれなんだから、俺は通なんだぞーってわざわざ突っ込まなくても良さそうなものだが。
ラーメン食ってたら隣でラーメンの喰い方はだな...とかわざわざ言ってくるらーめんヲタと変わらんのではないか?

285 ::2019/10/13(Sun) 18:18:00 ID:+1dcwlAM0.net
ライドハイト変えれば体感できる位にハンドリング変わるけどなぁ。
ま、本人が気にならないなら良いんじゃないかな。

286 :774RR (ワッチョイ 95aa-vNPv [126.194.151.82]):2019/10/13(Sun) 18:22:38 ID:YkcCp2du0.net
>>283

LCIのカーボンだったら半年くらい前にyoutubeに動画アップしたよ。
SV650X LCIで検索すれば出てくる。
音は思ったよりもジェントル。トルクの減少もあまり感じなかったです。
フィッティングも個体差はあると思うけど自分のは問題なかったです。
気になる点は中間パイプの曲げ部分にキズが多かったことかな?
社外マフラーの例に漏れず、レインスーツ着てるときにステップ後方あたりに足を置くと中間パイプにあたってパンツの裾が溶ける。

287 :774RR (ワッチョイ 45b9-o74w [124.140.236.46]):2019/10/13(Sun) 18:36:44 ID:IeU3MOYV0.net
>>285
俺は通です。すごいだろってか
はいはい。

288 :774RR (ワッチョイ 45b9-o74w [124.140.236.46]):2019/10/13(Sun) 18:40:37 ID:IeU3MOYV0.net
まあ、体重5Kg増えただけでディメンションが変わったとか分かっても嬉しくないけどね。
変わったって何に使うかで影響がない場合だってある。
用途によってはメリットが大きいということすら知らないのに、大した通だこと。(笑

289 :774RR (ササクッテロラ Sp61-Ayue [126.152.66.138]):2019/10/13(Sun) 18:56:51 ID:LvNHA/+bp.net
チェーン錆びてる…最初からゴールドチェーンにすれば良かったな 掃除メンドくせ

290 :774RR :2019/10/13(日) 19:18:44.57 ID:+1dcwlAM0.net
>>288
あのさ、もう遠慮しないで言うけどさ、自分が通とかじゃなくて
単に貴方がニブいんだと思うよ。

291 ::2019/10/13(Sun) 20:03:21 ID:fE3e2/XLd.net
まぁ体格の問題だしね…
ローダウンリンク+フォーク尽き出し増加+アップハンでリッターSSやミドルSS乗ってる人も居るからね、
触っておかんことでしょうか。

292 ::2019/10/13(Sun) 20:06:47 ID:NQlcZxGvH.net
気にならないんなら良いんじゃないかな
からの熱い掌返し

293 :774RR :2019/10/13(日) 20:41:55.96 ID:DmRUQQRZ0.net
>>280
俺のもキジマのリアキャリア折れてたけど車検はスルーした。
近場走るんだったら問題ないんかな。

294 :774RR :2019/10/13(日) 20:46:34.97 ID:/OLWK2xS0.net
>>282
足つき良くするために決まってるでしょう
特に公道では「足が届かなくてもそれを乗りこなすのが醍醐味」などと強がっている場合ではないってね

本気で分からなかったなら鈍いよね

興味無いことを知ろうとしないのは視野が狭すぎるのでは?

295 :774RR :2019/10/13(日) 21:09:48.45 ID:IeU3MOYV0.net
>>290
一つ覚えでいつも言ってるあんた。
実はローダウンするとどこが変わるんだろうって言ってるってことは
実は変えてもそこだけしか分かってないってこと。
鈍いのはあんただろう。
体重が10Kg増えたら2cmや3cm沈む。
つまり乗る人によってディメンションが違うってことだよ。
50Kgの人間が2cmローダウンしたって、80Kgの人間がノーマルで乗ってたって
ディメンションっていう意味では重心高くなる他に2~3cm下がるから大幅に変わるのは
80Kgのほうだろ。
お前の言い方だとダイエットしないとディメンションが変わるからみたいなことか?
いちいちそんなこと気にするやつはラーメンヲタと同じ人種だと思わないのか?

296 ::2019/10/13(Sun) 21:27:23 ID:JgNt4uBKa.net
>>295
落ち着いて。
俺はラーメン好きだよ?

297 :774RR (ワッチョイ 45b9-o74w [124.140.236.46]):2019/10/13(Sun) 21:29:47 ID:IeU3MOYV0.net
>>296
落ち着いてるよ。
50Kgと80Kgの件は間違っているかね?
どっちが乗ってはいけないのか分かるかね?
どっちが楽しく乗れるか分かるのかね?

298 ::2019/10/13(Sun) 21:50:21 ID:SkCos7sVa.net
リンクが変わることとサスが多く沈んでることを同一視してるのがまず間違い

299 ::2019/10/13(Sun) 21:52:44 ID:SkCos7sVa.net
リンクが変わることとサスが多く沈んでることを同一視してるのがまず間違い

300 :774RR (ワッチョイ bdf4-nC8i [210.255.254.86]):2019/10/13(Sun) 21:57:04 ID:rlCZIASV0.net
スコーピオン のマフラーつけたいけど
これ19年式ダメなのな

19年式でマフラー角度変わってから
取り付けダメなマフラー多いな

301 :774RR :2019/10/13(日) 22:25:22.20 ID:rlwZfqoW0.net
納車されてテンションが上がっている人以外で1日に5レス以上書く人はNGに入れとくのが吉だ

302 :774RR :2019/10/14(月) 02:10:00.49 ID:jcejwd6rM.net
スポーツ走行の割合が多い人がローダウンするのはデメリットしかないだろうけど、このバイクでスポーツ走行目的で買う人自体がそもそも少ないよね
ローダウンを馬鹿にするのは笑えるわ

303 ::2019/10/14(Mon) 02:52:18 ID:RpfDZjyJ0.net
ディメンションどうのこうのだ気にするバイクじゃねーだろ
こいつベースにガッツリ弄ってサーキット走り込んでるような変態居たら謝るが

304 ::2019/10/14(Mon) 06:06:27 ID:CD87NVa90.net
ローダウンてちびっ子女子ライダーがするんだろう
可愛いくていいじゃないか
おっさんでローダウンとかはないわ

305 ::2019/10/14(Mon) 06:25:58 ID:MTkDKOpy0.net
>>303 普通にいる
サーキット=SSではない
突き止めればタイム目的でSSになるけど

CBR400R GS1200SSやBMWのボクサーツイン グース350 80-90Sの車両とか普通にいるよ
キャブ車で足周りもそこそこだからね

ん〜〜この車両で?と思うかもしれないけど車体の限界走行やサス、タイヤの見きわめそれぞれある
この車両でどこまでやれるかとりあえず行くってある
SVだと初代400 650モデルはたまにみる
他にはジムカーナとか意外と多い

公道じゃどうしても出来ないからな

306 :774RR:2019/10/14(月) 07:57:42.51
俺もその手のクチだよ
競技車両として使ってる

だけど、迷惑行為じゃなければ、
他人がやってることに口は出さない

他人のバイクは俺が金だしたバイクでもないから
四の五の言う権利もない

迷惑のないように、怪我をさせないように楽しんでいこう!

307 :774RR :2019/10/14(月) 08:00:03.59 ID:vFz3qREId.net
サーキットやジムやる人はローダウンリンク組むどころかリアの車高上げる場合もあるんじゃないかな、
ローダウンして乗る人は
>>291
みたいな例もあるから、「このバイクに乗りたいんだ!」という想いだよ。

308 :774RR (ササクッテロラ Sp61-nC8i [126.193.73.205]):2019/10/14(Mon) 08:20:19 ID:L6TQD+kEp.net
下品なカスタムや五月蝿く改造してるならまだしもローダウンに対していちゃもんつける必要あるか?
乗りたいけど足が届かんから安全に乗るために下げてるだけでしょ

309 :774RR :2019/10/14(月) 09:29:04.01 ID:eIdoVy970.net
ワイもバーハンの素SV650でサーキット走った事あるけどなかなかええもんやで

一度もサーキット行った事ない人は体験会でいいので一度でいいから行った方がいいと思う
対向車も路面の心配もいらずバイクと対話しつつ己の勇気と技量と向き合える

一度サーキットで走れば峠で速度出すみたいなことがアホらしくなる
サーキットより面白い峠なんてないし転んだ時の安全性もダンチ

本当にサーキットはいいから一度は騙されたと思って走ってくれ

310 :774RR :2019/10/14(月) 09:29:07.24 ID:f9FaVbTm0.net
まぁ人それぞれと言うことで

311 :774RR :2019/10/14(月) 09:49:41.94 ID:ZDUFShc70.net
横からだけどローダウンする前にアンコ抜きしろ

312 :774RR :2019/10/14(月) 09:58:54.50 ID:MTkDKOpy0.net
>>309 俺峠も好きで普通に走る 40〜60km
飛ばさないし、追い越ししない

上手く言えないけど景色をながしつつリズム取るというか

313 :774RR :2019/10/14(月) 10:27:49.75 ID:TlI9yxRv0.net
個人の用途や好みに合わせていじるのがカスタムなんだからさ
ローダウン否定君も車高上げたら運動性良くなるよ?って言われても街乗り専門ならやらんだろう

314 :774RR :2019/10/14(月) 10:39:05.91 ID:8rKGGcvC0.net
バイクくらい好きに乗れや( ´ー`)y-~~

315 :774RR :2019/10/14(月) 11:11:40.22 ID:3sJ3gIEJp.net
http://bikehack.tokyo/wp/wp-content/uploads/2018/11/i.imgur_.com_NepR6sV-768x1024.jpg

316 :774RR :2019/10/14(月) 13:42:06.77 ID:eRjVOfdEd.net
否定肯定はどうでも良いけど、ローダウンしてるのに
旋回性の変化等を感じられないのは残念としか言いようがないかな

317 :774RR :2019/10/14(月) 13:54:01.77 ID:HKBB4v4Wa.net
ローダウン組みは最初っからローダウンしてるだろうからそれは無理
斯く言う俺も純正ステップで乗ったことないから足下ろしたらステップ当たるんだよねーとか言われても分からん

318 ::2019/10/14(Mon) 14:16:18 ID:Ho0dRd2h0.net
乗車位置の基本ってステップに立った状態からそのまま座った場所だから
足を下ろしたらステップにあたって当然なんだけどね。

319 :774RR (アウアウクー MMe1-GP8B [36.11.224.43]):2019/10/14(Mon) 14:49:39 ID:hNuQNereM.net
mt07のステップじゃないんだから

320 :774RR :2019/10/14(月) 15:07:13.77 ID:tWF0hwr60.net
>>283
lciいいでー オススメ 気に入らなくても中間パイプは手に入るから 後はデルケビックでもどこのやつでもつけれるし

321 :774RR :2019/10/14(月) 15:14:42.42 ID:1EOqc2Gi0.net
SV650/Xリプレイスマフラー番付

横綱 ヨシムラ
大関 アクラポビッチ
関脇 アールズギア
小結 ダブルアールズ
前頭筆頭 スコーピオン

322 :774RR :2019/10/14(月) 15:22:05.44 ID:3sJ3gIEJp.net
重さ以外はノーマルが最高なんだがなぁ
結局値札ミスヨシムラがコスパ最強という

323 :774RR :2019/10/14(月) 15:51:46.22 ID:QASgItzm0.net
でもその変態は良い変態や
ノーマルは回したときの音が音割れしたみたいになって微妙

324 :774RR :2019/10/14(月) 15:53:07.66 ID:QASgItzm0.net
あ間違えて書き込むのやめた文まで入ってもうた

325 ::2019/10/14(Mon) 16:54:07 ID:pU7jPVqKM.net
>>309 マジかぁ。
今月の走行会行ってくるわ。

326 ::2019/10/14(Mon) 19:00:02 ID:CD87NVa90.net
スリップオンはバッフル抜けるかどうかじゃねーの
バッフル抜かないで交換しても少し音が変わったかなー(乗ってる本人にも誤差)
なんならノーマルより音が嫌いな音になるまであるし

327 ::2019/10/14(Mon) 19:02:39 ID:Bsr8dh/uM.net
>>326
俺的に静かな方が疲れないからバッフル付けとくな
マフラー擦らなければノーマルでいいや

328 :774RR :2019/10/14(月) 20:38:28.47 ID:WQ/Sztqta.net
>>318
今日基本より後ろ乗りしたらスゲー良かった
前傾を強いられるというより自然な前傾がとれるポジションと解釈
シートに不満があったが、座り方で違うもんだな

329 :774RR :2019/10/14(月) 23:37:09.11 ID:GhKaV9nh0.net
>>328
REIは後ろに座ると前輪が遠く感じると言ってた

330 :774RR :2019/10/16(水) 03:20:05.23 ID:J3WBxz0jM.net
SV650S待ちだけどさすがにもう無理やろか

331 :774RR :2019/10/16(水) 04:48:15.03 ID:O3JfFhGY0.net
Sは出ないよ
欧州がネオクラ全盛だからSじゃなくてXにしたんだもん

332 :774RR :2019/10/16(水) 10:11:05.16 ID:3LK0LhLld.net
Xはそもそもネオクラなのだろうか
w800カフェや900rsカフェみたいな普通のロケットカウルだったらネオクラとも言いはれただろうけど 

333 :774RR :2019/10/16(水) 10:41:14.78 ID:DVV5QfG2d.net
グローバルサイトだとクラシックカフェレーサーって表現してる。

334 :774RR :2019/10/16(水) 13:01:51.10 ID:XHpxXap50.net
Xはドラクエのゴルバみたいで可愛い

335 ::2019/10/17(Thu) 00:41:43 ID:XAd4AP4j0.net
ミスヨシムラ吹いた!

336 :774RR :2019/10/17(木) 11:05:12.26 ID:8zdFCxq+0.net
後ろ乗り前乗りをまだ言わせるのかw
バイクという乗り物はどっしり乗るものではない
カーブ進入時は前乗り(前輪荷重)
立ち上がりは後ろ乗り(後輪荷重)
ストレートは中心(平均荷重)
タイヤマネ−ジメントの面でもこれが基本
バイクによってこれはこうとかあれはこうとかではない
まあハーレーなんかは完全にリア荷重だけどだからこそ違う乗り物だって言われる
サーフィンのロングボードみたいなもんスクーターはボディボード

337 :774RR :2019/10/17(木) 12:13:47.19 ID:ZstqZL8/d.net
言ってくれとか頼んだ訳でもないのになぁ

338 :774RR :2019/10/17(木) 12:25:51.95 ID:6LHUyQrfr.net
前乗り、後ろ乗りはネモケンさんがとっくに答えだしてんだよね
RIDERS CLUB10で

https://i.imgur.com/ziJBui0.jpg

339 :774RR :2019/10/17(木) 12:57:13.80 ID:ZstqZL8/d.net
身長体重手足の長さがみんな違うんだから好きに乗ればいいのに。
ホント、頭でっかちは面倒くさいわ。

340 ::2019/10/17(Thu) 13:52:35 ID:KbY6UX+R0.net
>>338
奴の愛読書はまさにそのRIDERS CLUBだからw
受け売りの知識をまるで自分が体得した物のように披露したがる

341 :774RR :2019/10/17(木) 14:56:43.42 ID:8zdFCxq+0.net
ダボが無断でネモさんの金言をアップしたな
なあ著作権は?どうするん?
お前が買った本でも書かれている言葉は、お前が読むことだけという権利しかないけど?
どうする?
ライダースクラブは安い雑誌じゃねーぞ
バイカーの人生であり生きる指針だぞなめんやないわ

342 :774RR :2019/10/17(木) 15:12:58.12 ID:8zdFCxq+0.net
「手足の長さが違うから好きに乗ればいい」っていう人
ほんまにそうやろか?
基本をわかった上で乗らなあかんのとちゃうんか?
基本が出来ておりその上を目指すために自分なりに崩すならわかるけどな


たまにいびつな乗り方してる奴いるよなハンドルをこじったり
してハンドルで曲がる人とか

343 :774RR (ワッチョイ f7fd-pTuN [124.110.163.40]):2019/10/17(Thu) 15:38:47 ID:8zdFCxq+0.net
こうも言える
「感覚なんて人それぞれやから好きに乗ればいい」
ってことにもつながる
だから珍走なんかがそうやわな
ライドはスポーツやねんせやから基本やルールはあって然り
そのうえで体格に合った工夫はすればええ

俺は手足長いし力もあるいうて基礎練習せんと
グローブはめてリング上がってもボコボコにしたるわ
拳闘はルールや基礎体力やウェイトが出来て初めてスタートや
趣味やさかい好きにすればええ言うてたら痛い目みるで
スピード出さんでも同じや軽いスパーでも腱が切れるときは大けがや

344 :774RR (ワッチョイ f7fd-pTuN [124.110.163.40]):2019/10/17(Thu) 15:47:48 ID:8zdFCxq+0.net
命かけて乗るもんに適当にのればええって口が裂けても言うなや!

345 ::2019/10/17(Thu) 16:00:11 ID:6Rok+OQgM.net
「立ち上りではスロットルを大きく開けてトラクションを活かし、
グイグイと曲がりながら加速することができるからだ。」

グイグイと曲がりながら加速する

とさらっと書かれているが100人いても1人くらいできるかな?

346 ::2019/10/17(Thu) 16:32:54 ID:yBPuF/Oi0.net
適当に乗るのもええんやで
ガチガチに乗っても危ない
ようはさじ加減が大事やな

347 ::2019/10/17(Thu) 16:42:05 ID:yBPuF/Oi0.net
ちなみにコーナー入口から
スロットルを開けるやり方
実はこっちの方が簡単やで

348 :774RR :2019/10/17(木) 17:03:19.91 ID:8zdFCxq+0.net
そうやせやから一つ上のギアでワイドオープンするねん
Vツインが得意なトラクションが出るしアクセルもシビアコントロールせんでもすむ

新米に「すきに乗れ」言うたらコーナーでクラッチ切ったりしよるど
そんな危なっかしいことさせたらあかんねん
それでハイサイドとか笑えんからなサーではええかもしれんが峠でハイサイはいぬで

349 :774RR :2019/10/17(木) 18:32:28.78 ID:HDgqveLr0.net
頭でっかちな上に連投とかマジ勘弁
マスツーにこう言うの一人は居るよね
頼んでもいないのに、セルフステアガーとか荷重移動デーとか言って
レクチャーし出すんだわ

350 :774RR :2019/10/17(木) 18:34:50.16 ID:HDgqveLr0.net
ごめん、いつものキチだった
NGしたわ

351 :774RR :2019/10/17(木) 18:41:45.17 ID:Yg1PNgJc0.net
ネオさんグラディウスからSV650X ABSに乗り換えればいいのにな
同じスズキで同じVツインだし
ツーリングにも使えそうなリヤシートの大きさだし

352 :774RR :2019/10/17(木) 19:32:51.66 ID:YhBOy9/4p.net
更新しました

NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・マセラッティ・犯罪予告・性犯罪

353 :774RR :2019/10/17(木) 19:39:36.65 ID:maXUjG9Ud.net
んじゃ久しぶりにどうぞ

601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw

排気量50〜1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ

世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ

354 ::2019/10/17(Thu) 19:44:52 ID:maXUjG9Ud.net
次回からテンプレ入りでいいんじゃね?

0670 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/06 10:01:07
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし

総レス数 1008
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200