2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part30

1 :774RR :2019/10/01(火) 22:10:47.87 ID:vqnb/86H0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563888597/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

564 :774RR (ワッチョイ 3faa-mjLV [219.59.45.214]):2019/10/26(土) 23:19:59 ID:KblGGOtG0.net
燃費悪いしいらね

565 :774RR :2019/10/26(土) 23:51:23.09 ID:1hsoJddj0.net
>>555
キンモ

566 :774RR :2019/10/27(日) 00:01:40.04 ID:ZI66Du4z0.net
>>562
俺は小さいのも楽しいけど安いと思ったら結構カスタムしないと不満でるよね、やっぱり・・・
今はSVどうかなあと思案中

567 :774RR :2019/10/27(日) 00:09:33.15 ID:jEGMTcgHa.net
>>490
足回り変えれば化けるよ
純正ゴミ足だけど

568 :774RR :2019/10/27(日) 08:15:09.12 ID:Vm982cC5a.net
ポジションに不満が出てバクステ導入やらハンドルバー変えたくなる

569 :774RR :2019/10/27(日) 08:24:36.97 ID:E9IpxA7X0.net
銭かけろや!
足回りもポジションもバワーも!
そうでなけりゃ最初からドゥカティ買えや!

570 :774RR :2019/10/27(日) 09:22:16.43 ID:oPcBM2aN0.net
なんだかんだでこの文が結論

ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ

571 :774RR :2019/10/27(日) 09:25:53.58 ID:Gp7ZBpskM.net
色んな製品のレビュー見て思うけど、安物に最上級の機能求める奴多すぎ

572 :774RR :2019/10/27(日) 09:50:08.00 ID:GJLT+etXp.net
タイヤ4個つけて屋根つけてフカフカのソファーに積載性も良くすれば最強じゃね?

573 :774RR :2019/10/27(日) 12:22:55.67 ID:DHK9/6w30.net
ノーマルで乗ってるだけでかなり楽しい
ダンパーの抜けが顕著になったらいいヤツ入れてみようとか、極めて低いカスタム意識…

574 :774RR (ワッチョイ cfb0-bghw [153.218.164.4]):2019/10/27(日) 13:34:30 ID:4FNYsFq70.net
シートだけ何とかして
もうボクのケツは限界ですよ!!

575 :774RR :2019/10/27(日) 14:30:54.22 ID:sohDN3h70.net
リアサス変えるならフロントもやらないと
変なバランスになり投資金額に見合わないよ。
↑のほうで言ってる人もいるけどストックの
サスは前後共クソだよ。

576 :774RR :2019/10/27(日) 14:46:00.40 ID:GJLT+etXp.net
俺はまったりツーリング勢だしサスペンションなんてなんでもいいわ
ただし旧型MT09はマジダメw

577 :774RR :2019/10/27(日) 15:04:04.52 ID:2OP+jqtra.net
70万で買えるバイクに何言ってんだか…
おととい来やがれってんだw

578 :774RR :2019/10/27(日) 15:07:09.94 ID:R9HdLL9WM.net
乗り心地のためだけにリヤだけナイトロンにしたけど不満ないな
よく動くようになってケツに優しくなったし

579 :774RR :2019/10/27(日) 15:20:23.84 ID:sohDN3h70.net
>>578
せっかくナイトロンいれたなら
テクニクスでフロントもやって
もらうと別のバイクになるよ。

580 :774RR :2019/10/27(日) 15:43:38.39 ID:AUVAM0r40.net
SVが良いの別のバイクになったら嫌だろ

581 :774RR :2019/10/27(日) 15:58:56.25 ID:sohDN3h70.net
>>580
別のバイクという表現が
悪かったですね。良い意味で
本当に乗りやすいバイクに変貌しますよ。ハイパープロのスブリング交換とか金をどぶに捨てるようなもんです。

582 :774RR :2019/10/27(日) 17:02:19.92 ID:sohDN3h70.net
質問なのですが、このバイクシフトチェンジの際
なにか他のバイクと違った感じのタッチといいますか
スコスコ入るような感じじゃないですよね?
それと3速が入りずらかったりするような事ありませんか?
新車購入のものです。

583 :774RR :2019/10/27(日) 17:05:23.34 ID:TI7NT8ERM.net
>>582
スコスコ入るような感じよ
シフトのリンクが平行になってないんじゃないの

584 :774RR :2019/10/27(日) 17:21:04.32 ID:uwbdHlECM.net
>>582
はいはいはい。
新車購入3速入りずらかった派です。
ナラシ終わっても症状ありましたが、
3000km前程でなくなりました。

585 :774RR :2019/10/27(日) 17:27:22.03 ID:77zdBeyGM.net
18X 3700キロ ゆっくり丁寧にシフトすると途中引っかかる時ある

586 :774RR :2019/10/27(日) 17:35:41.40 ID:VDdet3cUa.net
サスってフロントはどこがええの?
其々のメーカーの味の違いとかあれば教えてください。ワイマフラー交換くらいしかやったことない。

587 :774RR :2019/10/27(日) 18:08:36.42 ID:v12533TSF.net
>>579
テクニクスでなにやってもらったの?

588 :774RR :2019/10/27(日) 18:12:46.80 ID:Q1MsI33d0.net
え、ハイパープロいかんのか?

589 :774RR :2019/10/27(日) 18:35:04.13 ID:Vm982cC5a.net
>>586
スズキのが良いと思うぜ…!

590 :774RR :2019/10/27(日) 18:37:55.41 ID:+jM8yx9Ra.net
前後合わせてオクムラMEチューニングがコスパ最強。

591 :774RR :2019/10/27(日) 18:51:03.78 ID:sohDN3h70.net
>>584
やっぱり。ほぼ同じ症状です。
嫌な感じですよね。こちらもこの症状
なくなってくれるといいのですが

592 :774RR :2019/10/27(日) 18:56:09.44 ID:GJLT+etXp.net
このバイクに限らず新車のギア入りにくいなんてお約束だろ
それ含めて新車を楽しむ

593 :774RR :2019/10/27(日) 19:04:45.11 ID:sohDN3h70.net
>>585
分かります。同じ症状です。
とても気になりますよね。アクセル空け気味で
2速で引っ張り、3速に入れようとすると入らない
引っ掛かりがでてギアが抜けた状態になり
あわててクラッチレーバーを握り2速に踏み直す
速度がのっていると強烈なエンブレでヒヤッと
します。>>584の方が言うようなくなってくれると
いいのですが正直不安です。

594 :774RR :2019/10/27(日) 19:11:13.28 ID:TI7NT8ERM.net
>>587
TASCって奴じゃない?
カートリッジ組んでもらえるっぽいけどSVもやってくれんのかな?

595 :774RR :2019/10/27(日) 19:19:52.09 ID:uwbdHlECM.net
>>591
一応確認ですが自分の場合の症状は
2から3がダメで4から3は問題ありませんでした。
とくに信号待ちからの発進時に起きました。
購入店で一度、シフト周りを調整してもらっても
改善しなかったので、スズキお客様相談室で電話。
技術の方とのお話ではその様な症例はなし。
ただ2速から3速にギアがでない症状と認識したようで、
販売店にスズキから連絡を入れることになり、
早速、レッカーで持って行きました。が。
その時点でODO800km。オイルをR9000に
交換して様子を見てとの事ですが改善はしない。
販売店の話ではメーカーに送ることもできる
との事ですが、買ったばかりで走らないわけではなく
乗りたいので、そのままにしていたら直りました。

3000kmでもダメならお客様相談室に電話してみて?

596 :774RR:2019/10/27(日) 19:39:53.21
フロントサスってスプリングはよく見るんですが、
正立サスを倒立に変えたり、減衰調整ありのサスに変えたりできるのでしょうか?

597 :774RR :2019/10/27(日) 19:36:41.77 ID:xb84BFtD0.net
このスレの人って
やわやわな街乗り仕様のサスがよくて
フレームもやわやわな街乗り仕様のフレームがよいのかな
そういうバイクはあるよ
MT07て言うんだけど
ちょいとまともに走ろうとするMT07乗りはフレーム補強とかするけどね

598 :774RR :2019/10/27(日) 19:51:02.95 ID:sohDN3h70.net
>>595
レスありがとうございます。
こちらも同じ様な感じです。
初回500kmでオイル交換1000kmで
二回目のオイル交換、丁寧に扱っているつもり
ですが未だ改善されずとても気持ちわるいです。
購入店に相談もしましたが、ギアの慣らしがまだ済んで
ないからじゃない?といった具合で、なら試乗して
くださいと乗ってもらったところ、こんなもんじゃないと
言われる始末で不満タラタラです。

599 :774RR :2019/10/27(日) 19:52:35.34 ID:ZI66Du4z0.net
ギアチェンが下手ってだけの説も・・・

600 :774RR :2019/10/27(日) 19:56:28.70 ID:sohDN3h70.net
スコスコギアが入る車体がとても羨ましい。
私の感覚ではコチコチといった感じ。
スズキのバイクでこんなの初めてですわ。

601 :774RR :2019/10/27(日) 19:58:09.13 ID:VDdet3cUa.net
サンダルでギアチェンジしてる小汚いおっさんか?

602 :774RR :2019/10/27(日) 20:11:41.03 ID:GJLT+etXp.net
俺の18年XもNから1と低いギアの上げはゴリゴリ感あったけどオイル何回か変えたら自然と忘れる位なったしそんなもんよ
何スレ前かは忘れたが前にも同じ話はあったよ
その人もやっぱりメーカーに問い合わせてたみたいだけど進展は不明

603 :774RR :2019/10/27(日) 20:25:24.38 ID:uwbdHlECM.net
>>593
ギアが抜ける状態になるのですか?
自分の場合とそこが違うようです。
コチコチというのも気になりますね。
販売店はメーカーからだと対応変わる
印象なのでどうにもこうにもならメーカー
に電話してみて。

>>602
それ俺だわ。

604 :774RR :2019/10/27(日) 20:39:24.41 ID:DHK9/6w30.net
>>602
俺も18X
そんなもんだわな
同じ話も見た

オイルはスーパーデラックスかR5000しか入れたことない
下道で疲れてくると1→2速で上げ切らずにギア抜けはよくある

3456はスコスコ
手早くクッとスロットル戻して駆動に波が出た瞬間気持ちよく入るはず…
山で高回転使うときはキチっとクラッチ、ブリッピングで問題ないよ

605 :774RR :2019/10/27(日) 21:16:44.75 ID:sohDN3h70.net
>>593 です。
いろいろご意見頂きありがとうございます。
とりあえずもうすこし様子をみてみます。

606 :774RR (ワッチョイ 939b-P9UP [118.83.105.2]):2019/10/27(日) 23:25:07 ID:bq8eZv910.net
>>588
ハイパープロはツアラー向け
しっとりと路面に吸い付く感じ
よって
レーシーなサスペンションを求む人には向かない
俺はハイパープロ好きだけどね、このしなやかさは。

607 :774RR :2019/10/27(日) 23:39:42.58 ID:VF2hHQhC0.net
とりあえずあぼんした
このスレ絶対IP表示なくしちゃいけないわ

608 :774RR :2019/10/28(月) 00:30:21.83 ID:X/d6eL6F0.net
いまだにギアが入りにくいって言うやつって初心者でしょ
ならし終わってオイル変えたら大体なあ初めなんて特に回転合わせて乗るんですわ
多分どのバイク乗ってもそういうやつは同じだからバイク屋に面倒かけるなな?
感覚センスがないと思いなさい
ほんとにそんなバイクならリコールかかるから心配スンナ

609 :774RR :2019/10/28(月) 06:10:25.87 ID:a3UK8MrUp.net
更新しました

NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪

610 :774RR :2019/10/28(月) 08:44:19.49 ID:ZxtBpgQ70.net
>>585 590
多分だけどこれと同じかな
ttps://yaplog.jp/mitsu-gsx/archive/133
ttp://carbonblog.doorblog.jp/archives/18832828.html

部品を変えろってワケではないけどギアとギアの微妙なさじ加減
純正でも少しは変えれる
歯数をちょい手前にしてロッドで微妙に調整
これ説明しにくいな タッチの違いと言うか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


611 :774RR :2019/10/28(月) 09:10:29.34 ID:MimkG2njM.net
>>610
教えてくれてありがとう、
いつも必ずって訳じゃないんで微妙に調整から試してみる

612 :774RR :2019/10/28(月) 11:45:16.69 ID:ITWTy2Elp.net
3000キロまでは慣らしだと馴染みのバイク屋のオヤジは言う

613 :774RR :2019/10/28(月) 13:12:33.89 ID:/QIGEhie0.net
わいはバイク乗るときはエンジニアブーツでギアが入りにくいことはないな
SVもグロムも
たまにスニーカー靴ならギアが入りにくいことはある
靴自体柔らかいし
バイク乗るときの靴を見直してみれば?

614 :774RR :2019/10/28(月) 13:19:05.00 ID:Wo+yuTeqd.net
純正タイヤはどれくらいの距離で交換になりました?

615 :774RR :2019/10/28(月) 18:32:33.22 ID:a3UK8MrUp.net
Xのロースマ3は18000kmでもまだスリップラインまで到達せず

616 :774RR :2019/10/28(月) 19:12:08.77 ID:GaPkXz3yd.net
>>613
あーそれあるかもな
シフト部分固いし スニーカーじゃなぁ

617 :774RR :2019/10/28(月) 20:41:36.17 ID:TH2yY/Yf0.net
厳寒時用に買ったバイク用の長靴(WILDWINGの)を慣らしで乗ってみたらギア操作しづらいこと。
単純に重量と柔らかさが慣れてないだけ…だよな。 ちょっと後悔しそうになってる。
いつもと違うもの使ってみるとバイクの操作が絶妙な感性というか慣れの範疇に支配されてることに気付かされる

618 :774RR :2019/10/28(月) 21:23:08.14 ID:X/d6eL6F0.net
それとも極端に足が小さいのか?20pとか
タラちゃんかよw

619 :774RR :2019/10/28(月) 21:46:41.85 ID:fRvqu3Fa0.net
靴底が厚い登山靴のようなライディングブーツのはミスしやすかったな
底がペラくて安っぽい南海ブーツが俺には合ってた
冬に向けて靴底ペラペラ長靴タイプが気になるところ

620 :774RR :2019/10/28(月) 21:48:52.60 ID:cksjMXjk0.net
ロースマ18000kmも持つのか

621 :774RR :2019/10/28(月) 22:06:55.35 ID:fRvqu3Fa0.net
リアは2万5千でサインまで残り1mmくらい残るよ

622 :774RR :2019/10/29(火) 02:41:37.90 ID:Yc64vbb90.net
長距離の運転でシートの薄さという硬さが我慢できずゲルザブを使っていた。
そしてゲルザブをパクられた。それも2回。
なんかが吹っ切れて座布団を敷いてみた
超快適。もうどこまででもいける。そしてパクられない。やっぱ日本人は座布団やで。

623 :774RR :2019/10/29(火) 06:07:09.53 ID:MKMa5fbY0.net
山田くーん
>>622の座布団全部持っていっちゃって!

624 :774RR :2019/10/29(火) 06:49:39.06 ID:wEr30D5g0.net
>>622
ゲルザブ埋め込み加工すればちょっとはましになるよ
あと座布団装着した姿に興味があるのでうp

625 :774RR :2019/10/29(火) 06:57:12.41 ID:4AA0p+y20.net
いっそ自分の尻にゲルザブを埋め込むのだ

626 :774RR :2019/10/29(火) 08:08:05.36 ID:A/6Yx7Po0.net
>>625
おまえ頭いいな

627 :774RR :2019/10/29(火) 08:53:07.71 ID:EhIfIuUp0.net
電話レンジ(仮)にケツを突っ込めば良いのだな

628 :774RR :2019/10/29(火) 09:08:33.69 ID:WBM240Ixp.net
そーゆーライディング用のパンツあるやん

629 :774RR (アウアウウー Sa97-CWnN [106.180.36.68]):2019/10/29(火) 10:05:40 ID:w6KCKYFZa.net
ゲルザブって何気に結構な値段だもんな、それを二回もパクられたら泣くわな。

630 :774RR :2019/10/29(火) 12:11:52.10 ID:Ba4yvc2x0.net
サイクリング用🚴♂のインナーパンツを使ってみ

631 :774RR (アウアウカー Sa37-Ncz4 [182.251.247.38]):2019/10/29(火) 15:28:03 ID:iEJHd4cya.net
ニーグリップが甘いから尻痛になるのだ。
尻じゃなく太股で乗るべし。

632 :774RR :2019/10/29(火) 19:35:49.70 ID:quMzcmBr0.net
内蔵ゲルザブにしようかと思ったけどタッカー持ってないわ

633 :774RR :2019/10/29(火) 19:45:32.28 ID:zVLdbMlK0.net
シート屋に頼めよ

634 :774RR :2019/10/29(火) 20:11:48.89 ID:HiRYeLRpd.net
>>632
別車種でやったけど内蔵するのは簡単だが快適にするのはなかなか難しいよ
埋め込んだ部分の段差が痛かったりグネグネして気持ち悪かったり
結局プロに頼んだ

635 :774RR :2019/10/29(火) 20:25:27.79 ID:m9JiJEhJa.net
俺もシート屋にゲル埋め込みやってもらった。シートに尻が慣れてきてたのもあるかもしれんが2,3時間走っても何ともなくなった

636 :774RR :2019/10/29(火) 20:35:23.37 ID:A/6Yx7Po0.net
セパハンのXだと体重がうまく分散されて尻が痛くなりにくいなオレの場合

637 :774RR :2019/10/29(火) 20:42:19.35 ID:Ba4yvc2x0.net
https://imgur.com/a/Uvn6OKs

638 :774RR :2019/10/29(火) 21:03:16.73 ID:C2D5Byf00.net
ケツの痛みはおれの場合革パンが一番効いたな。体重が分散するのかグリップがいいからかわからんけど。Gパンとかで乗ってる人は試してみるのもありだと思う。

639 :774RR (ワッチョイ b3df-RYcx [180.198.204.4]):2019/10/29(火) 22:04:51 ID:MKMa5fbY0.net
無印乗ったことないから比較出来ないけどXだとケツ痛は無いな

640 :774RR :2019/10/29(火) 23:45:15.25 ID:epJlnYol0.net
ゲルザブって蒸れないんか?

641 :774RR :2019/10/30(水) 00:26:20.01 ID:Pa3fJxG00.net
>>636
>>639
オレもXだから基本的には同意見だわ。
ただ、一日で400kmくらい(渋滞込み)走るとさすがに多少痛みだしてきたけど。

642 :774RR :2019/10/30(水) 12:29:18.77 ID:mCNFH9w50.net
ちょっとケツ太れば解決かな

643 :774RR :2019/10/30(水) 12:45:03.34 ID:UZctb7B0a.net
W800のストリートとカフェみたく、ライティングが違うごとにシート形状かえればよいのよね。
無印のほうに合ってないわ。

644 :774RR :2019/10/30(水) 19:11:42.82 ID:lw9SLzPI0.net
無印は北海道500キロは痛かった
400キロ未満はなんともないな
わしヤニカスだから1時間やそこらで休憩するからかも知れん

645 :774RR :2019/10/30(水) 21:13:23.71 ID:JIFfI89+0.net
Xで先日の日曜日に日帰り700kmツーリング行ってきたけど別にお尻は痛くならなかったけどなあ。
ニーグリップできてなかったり乗車姿勢に問題があるのかも。
自分は走行中とか信号待ちで体が固まらないように立ち上がったり体ひねったりしてるよ。

646 :774RR :2019/10/31(木) 14:28:57.30 ID:fAVo1n1nd.net
700kmはもはやツーリングじゃなくてただの移動w

647 :774RR :2019/10/31(木) 14:40:23.51 ID:KbqFQrbo0.net
ケツが強すぎる
訴訟

648 :774RR :2019/10/31(木) 16:13:54.11 ID:cWlRumkJa.net
二泊三日で1700km乗ったけど尻は痛くならなかったな。ニーグリップ甘いんじゃないか?

649 :774RR :2019/10/31(木) 17:54:09.59 ID:g9QuYMuw0.net
俺がケツを鍛えてやるよ

650 :774RR :2019/10/31(木) 17:55:45.91 ID:qsVjucxl0.net
アッー!

651 :774RR :2019/10/31(木) 18:48:04.46 ID:BuJJzZCo0.net
ニーグリップパッド付けたら乗る度出てた内腿の筋肉痛が出なくなった

652 :774RR :2019/10/31(木) 19:24:39.87 ID:uDWt7z5Ia.net
SV注文してから納車されるまでに色々パーツ買い集めたけど、タンクに貼るニーグリップパッドどうするか悩んで結局買わなかったけど正解だった。タンクに脚全く届かない。

653 :774RR :2019/10/31(木) 19:30:16.38 ID:i/DoiPmqa.net
ロキソニンパッド貼り付けたら腰の痛みが出なくなった…って違うかw

654 :774RR :2019/11/01(金) 01:38:40.86 ID:tYN3xzD40.net
高速乗るとニーグリしすぎでいつも内腿筋肉痛の俺が通るよ

655 :774RR :2019/11/01(金) 09:57:08.36 ID:9ny7Yow8M.net
タンクにパッドつけても締めてる場所と全然違う問題

656 :774RR :2019/11/01(金) 10:17:19.51 ID:U36mRIAcd.net
プラの黒いフレームカバーとタンクの一番下の部分に
汎用のグリップパッドを切って貼ってる

657 :774RR :2019/11/01(金) 11:30:26.36 ID:1ZTdWqaFa.net
8月の終わりに頼んだのが昨日バイク屋に
届いたそうだ、ETC付けたり、
グリップヒーター付けたり、
納車は来週末かな

658 :774RR :2019/11/01(金) 12:32:50.89 ID:7giaQdpe0.net
>>657
オプションそれくらいなら当日納車もできそうだけど。
とりあえずおめ!

659 :774RR :2019/11/01(金) 13:59:29.15 ID:isPBdDmwM.net
オプション無しで1週間と言われた…

660 :774RR :2019/11/01(金) 14:05:53.27 ID:1ZTdWqaFa.net
>>658
ありがとう、古馴染みの町の小さなバイク屋で
幸いな事に(つぶれなさそう?)作業待ちが
有るんで今週末は諦めです。

661 :774RR :2019/11/01(金) 17:17:44.95 ID:afTUIRTu0.net
昇進試験明けの休みの日に素Vストローム650のレンタル予約入れた! 晴れてくれ!

662 :774RR :2019/11/01(金) 17:52:21.97 ID:xftLDY+yM.net
>>661
Vストかよーw

663 :774RR :2019/11/01(金) 17:58:12.94 ID:wAzAe1O5M.net
このスレに入り浸って随分経つけど、実は俺SV持ってないんだ、、

664 :774RR :2019/11/01(金) 18:49:52.57 ID:afTUIRTu0.net
>>662
スマンスレ間違えた…けどエンジン一緒だしいいよな!SV乗りのよしみでゆるしてくれ

総レス数 1008
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200