2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part30

776 :774RR :2019/11/10(日) 15:49:28.71 ID:LKzvm+pAa.net
>>774
スクリーンの位置がかなり低いし純正バイザーよりマシって程度だと思われ

777 :774RR :2019/11/10(日) 16:10:32.89 ID:tkt4d53U0.net
>>774
時速60キロぐらいまでピキピキビビリ音がしてうるさい
60キロ以降は風の音で聞こえなくなる
防風効果は正直良くなったと感じないからあんま変わんないじゃないかなあ
あ、あと塗装が剥げやすい気がする

778 :774RR :2019/11/10(日) 17:35:20.80 ID:bwlCetlZM.net
>>768
カビやライトの錆はまだいいとして、Fフォークに
白錆でるとパッキン傷つけてオイル漏れるらしいぞ。
指で触って指紋つけるのも原因でNGらしい。
パッキンなんていくらもしないだろうけど工賃高そうだからな。

779 :774RR :2019/11/10(日) 20:27:00.33 ID:+PYMug/V0.net
>>778
フォークは見た感じなんとも無かったですが・・・
今度しっかり確認してみます。

780 :774RR :2019/11/10(日) 20:52:44.18 ID:oeCh8Al80.net
このバイクのFフォークのOHはそんなに難易度高くないからやってみるとよろし

781 :774RR :2019/11/10(日) 21:01:18.44 ID:3Q3I0N3kp.net
どっちかっていうと工具類の問題が

782 :774RR :2019/11/11(月) 10:29:48.41 ID:PSVVUG8pd.net
>>776,777
高いのにそんなもんかぁ
防風性ならガイラシールドとかのほうが良さそうね

783 :774RR (アウアウクー MMcb-Ec0W [36.11.224.66]):2019/11/11(月) 11:38:46 ID:Y3c+B14WM.net
ガイラのLサイズなら防風性高そうだけど前からの見た目が好みじゃないいんだよなぁ

784 :774RR (スプッッ Sd3f-f/kj [1.75.255.245]):2019/11/11(月) 11:48:22 ID:JCDTHWdfd.net
MRAやヨシムラのスクリーン 防風効果はどんなものでしょうか?

785 :774RR (オッペケ Srcb-jnu3 [126.211.112.194]):2019/11/11(月) 12:20:51 ID:8sUzpmltr.net
下手に色々スクリーン買うより
短刀キット買った方が幸せになれそう

786 :774RR :2019/11/11(月) 12:51:04.23 ID:oggKAMiSd.net
下手にSV買うよりニンジャ650買った方が良さそう

787 :774RR :2019/11/11(月) 12:57:17.98 ID:nmWdusiL0.net
ネイキッド買って高速走ると
なんでカウル付き買わなかったんだろうって後悔するよね

788 :774RR :2019/11/11(月) 13:13:41.38 ID:2Xj1OD5XM.net
整備沼へのいざないである

789 :774RR :2019/11/11(月) 14:12:46.75 ID:XxuA9tIY0.net
>>786
ニンジャって以外に安いんだよな。
車両価格だけで百万いくと思ってた。

790 :774RR (スップ Sdbf-y0zK [49.97.103.110]):2019/11/11(月) 16:38:09 ID:PSVVUG8pd.net
>>787
sv650sがあれば迷わなくて済むんだけどな…

791 :774RR (ブーイモ MMfb-eLhz [210.148.125.168]):2019/11/11(月) 16:41:45 ID:roKins0KM.net
風の気になるなら素直にvスト買う方がいいよな

792 :774RR :2019/11/11(月) 17:14:06.38 ID:lO/X1T1ba.net
>>784
MRAは防風効果かなり高い。
高速乗ると、足に当たる風でニーグリップ甘くなるけど上半身は気にならない。

793 :774RR :2019/11/11(月) 17:40:48.25 ID:D8haDFSb0.net
>>786
でもタイ製やん

794 :774RR :2019/11/11(月) 17:42:52.34 ID:D6wkLMR30.net
カワサキか…

795 :774RR :2019/11/11(月) 17:44:25.45 ID:mntnpVG3a.net
日本の工場も外人だらけだし変わらんのでは

796 :774RR :2019/11/11(月) 18:52:21.50 ID:WvJ4en1Rd.net
>>795
サビサビやろ?

797 :774RR :2019/11/11(月) 19:07:44.06 ID:N0WLnqHl0.net
>>787
でも風圧で無闇に飛ばさなくなるから覆面に怯えなくていい

798 :774RR :2019/11/11(月) 19:27:39.01 ID:vw8SSpb60.net
一回覆面に切符を切られてからは直線でアクセルを緩める癖がついたな
それ以来は後ろで回転灯を回された事は何回かあるけど切られた事はない

799 :774RR :2019/11/11(月) 19:41:07.55 ID:YgzOjaVC0.net
真っ黒黒sv650x来たら絶対買うんだけど、日本導入しないかなー

800 :774RR :2019/11/11(月) 20:00:45.38 ID:y8bdW2HBa.net
>>792
嘘だろ
腹には風がこないけど
胸に風圧が直撃するぞ

801 :774RR :2019/11/11(月) 20:49:11.74 ID:o81m2zR3M.net
ネイキッドバイクはOGKのメットが良さそう
単車にはZ-7使ってるけど、足で使ってる古いkabutoの方が明らかに空力上
体感で-20kmくらい風圧とブレが少ない

802 :774RR :2019/11/11(月) 20:53:27.85 ID:mhzzmigz0.net
まだ誰も付けてなさそうだから、オダックスのX用のスクリーン買ってみるわ。

803 :774RR (ワッチョイ 9f1b-y5kd [203.139.72.203]):2019/11/11(月) 21:19:48 ID:L4H34WTv0.net
ツアクロ被ってると、高速で顔あげると首がゴキッってなる

804 :774RR (ワッチョイ 97b9-QzFo [124.140.236.46]):2019/11/11(月) 21:30:50 ID:7f3klP+D0.net
>>800
自分はツーリングするとフルフェイスの顎には虫はこびりついていない
その上に張り付いているから
セッティング角度とか身長かもしれないが、付け方に問題があるのかもしれない
メーターぴったりじゃなくて浮かせて付けるんだよ?

805 :774RR :2019/11/11(月) 21:53:41.17 ID:KDbfU1Lz0.net
>>799
黒Xは国内にも来るでしょう
シルバー3年連続はさすがにね

806 :774RR :2019/11/11(月) 22:42:23.85 ID:7f3klP+D0.net
>>801
Z-7はチンガード付けなければメガネの曇りが
かなり少ない。OGKはメガネやシールドの曇りが激しい
メガネしてる人は絶対Z-7のほうが良い。

807 :774RR :2019/11/11(月) 23:31:46.39 ID:asZ1Dd3or.net
わい鈍感な方だけど、このリアサスはあり得ないと思った…攻める乗り方しないし良いかと思ってたんだけどツーリングでもきつい( ;∀;)

808 :774RR (ワッチョイ f725-jRso [58.94.7.247]):2019/11/11(月) 23:43:36 ID:h1S2us8b0.net
欧州で出てる、Xのフラットバー出ないのかな

809 :774RR :2019/11/12(火) 00:14:42.73 ID:A8aFbP3Y0.net
それマジで欲しいわ

810 :774RR :2019/11/12(火) 06:37:16.46 ID:PWpGyh+Nd.net
峠攻めないならリヤサス最弱にすれば良いじゃん

811 :774RR :2019/11/12(火) 09:03:36.92 ID:8pXc+oo60.net
適度にヤワくなってくるまで新車のカタいの乗り心地を楽しむ

812 :774RR :2019/11/12(火) 10:24:44.14 ID:gDR21cAJ0.net
これって海外ディーラーのカスタムですか?
http://livedoor.blogimg.jp/suzuki_mfd/imgs/0/8/0805cd0e.jpg
パーツで買えるなら買いたい

813 :774RR :2019/11/12(火) 11:20:02.96 ID:krE4fpw8M.net
>>807
あり得ないって全否定するような相当悪い
印象のようだけど。何がそんなに悪いのか?

814 :774RR :2019/11/12(火) 12:12:13.60 ID:VlOtMXWOM.net
鈍感なのに、あり得ないと言うくらいだから
ガス抜けとか車両の不具合じゃないのかな?

815 :774RR (ワッチョイ 9f20-f/kj [59.147.4.142]):2019/11/12(火) 16:45:32 ID:BZ7HaKML0.net
恐らく信号交差点の右折時にリアサスが沈み込む仕様が好みなんだろう

816 :774RR (ワッチョイ ff25-EJQs [121.118.25.203]):2019/11/12(火) 16:55:10 ID:Sd+YCdG20.net
明日リアサスを入れてもらいに行く俺にとってはタイムリーな話題

817 :774RR (オッペケ Srcb-xpXu [126.208.171.126]):2019/11/12(火) 17:59:09 ID:dTpfeks0r.net
時速100キロでマンホール程度の段差が三連続であると暴れ馬になる。オンロードなのにオフ車レベルのふわんふわん。プリロード 最弱必須だね。

818 :774RR (ブーイモ MMdb-YjW0 [202.214.125.241]):2019/11/12(火) 18:12:39 ID:D7Q/K1aGM.net
電サスいいぞ〜
街中はしなやかに速度が上がれば引き締まる

819 :774RR :2019/11/12(火) 18:45:51.49 ID:R/E6tcgVp.net
電マつけるかな

820 :774RR :2019/11/12(火) 18:54:41.63 ID:9lvB83LD0.net
ハイパープロ注文した。バネは前後35Kだけど工賃どれぐらいかかるかなあ

821 :774RR :2019/11/12(火) 19:13:32.32 ID:QWSBf+nH0.net
>>820
感想よろしく

822 :774RR :2019/11/12(火) 19:54:12.22 ID:Sd+YCdG20.net
俺も聞きたい
特にフロント

823 :774RR :2019/11/12(火) 21:56:42.61 ID:IK3vLJaY0.net
足回りをなんとか〜と思っていたが、何故かスリッポンをポチってしまった。
うーむ、不思議だ

824 :774RR :2019/11/12(火) 21:59:32.15 ID:TOZXNfmY0.net
>>823
音が良くなり気分が高揚して乗るのが楽しくなる、お前は正しい!

825 :774RR :2019/11/12(火) 22:06:54.86 ID:dTpfeks0r.net
わい使いたいスリッポンあるけど、中間パイプのワンオフ代がないから暫くノーマルorz

826 :774RR :2019/11/13(水) 09:11:56.89 ID:93kGdy1BM.net
>>817
障害物はまず避けろ。
避ければノーマルでも相当行けるハズだ。

827 :774RR :2019/11/13(水) 13:08:08.53 ID:SGiQuy1s0.net
>>823
どこの買った?

828 :774RR :2019/11/13(水) 17:50:17.90 ID:o5l2o26A0.net
価格.comで満足度の高いバイクランキング5位に入ってる。国内メーカー中5位はなかなか良い位置だよね?

829 :774RR (スップ Sdbf-SCE2 [49.97.99.217]):2019/11/13(水) 18:45:56 ID:76+jdmjYd.net
>>817
フワフワが嫌ならプリロードは強くするんですが・・・

830 :774RR (ワッチョイ bf2a-v0Vx [39.111.172.116]):2019/11/13(水) 19:16:29 ID:LIZmfRaH0.net
>>828
価格comのバイクカテゴリなんてかそっているからなんの参考にもならない

831 :774RR:2019/11/13(水) 19:42:33.76
今日乗ったら信号待ちで一速で停止時
ギアの表示が1→2→1→2みたいになってたんだがセンサーの故障かね…
この前点検したばっかりなのにまた1時間かけてスズキまで行かんとならんのか…

832 :774RR :2019/11/13(水) 20:40:04.13 ID:VZfPqnQRr.net
>>829
サス最弱にしたに訂正します。

833 :774RR :2019/11/13(水) 22:02:26.36 ID:PGtnmaoPa.net
ダンパ強化しないと意味ない

834 :774RR (ワッチョイ 9f1b-y5kd [203.139.72.203]):2019/11/13(水) 22:59:17 ID:P/Kcs08R0.net
>>827
ツーブラ

835 :774RR :2019/11/13(水) 23:19:20.60 ID:PnFIzVOb0.net
>>832
どういうこと?

836 :774RR :2019/11/14(木) 08:45:52.04 ID:3ScD+1V10.net
非線形スロットルってどうよ?

837 :774RR (ササクッテロラ Spc9-QBfy [126.182.49.87]):2019/11/14(Thu) 16:43:26 ID:ujSsVu2Kp.net
ttps://bike-ride.site/2019/10/14/post-4622/

838 :774RR :2019/11/14(木) 18:48:26.74 ID:UzAc7Cyvd.net
sv650気になってたんで実車観に行ったけどやっぱ写真でみるよりもかっこいいな
ただシートは思っていた以上にハリボテだった
拷問だろあれは

839 :774RR :2019/11/14(木) 19:15:15.45 ID:f1e31hJLM.net
♪お魚くわえた どら猫 おっかけて

光りの速さで あしたへ ダッシュさ

スズキ スズキってなんだ。

840 :774RR:2019/11/14(木) 19:47:01.64
フロントのハイパープロにしたけど、思った以上に柔らかいね。
車種によっては超硬くなるので心配してたけど、拍子抜け。
オイル粘度と油面は指定値。
粘度は高いけど油面を上げる設定なので、結果、純正より動き始めは柔らかく、
過重がかかるほどにグイグイ縮んでいく感じ。

純正よりしなやかで粘りあるから、変える価値はあると思う。
ただリアサスも変えてるから、フロントだけの感想じゃないです。

841 :774RR :2019/11/14(木) 22:09:54.76 ID:tuk3gCRs0.net
SVカッコよくて一目惚れしたんだけど、
風防付けたいし、ロンツーキャンツー好きだし、
なら最初からVスト買っとけって話かな?

842 :774RR :2019/11/14(木) 22:36:02.37 ID:hDn73xyk0.net
>>841
そうなりますね

843 :774RR :2019/11/14(木) 22:42:31.33 ID:B9q0reP70.net
乗車姿勢と見た目がまるで違うからなー

844 :774RR :2019/11/14(木) 22:50:42.14 ID:re6WlahE0.net
Vストだと足が地に届きません

845 :774RR :2019/11/14(木) 23:01:51.37 ID:tuk3gCRs0.net
>>842
>>843
やはりそうだよな。SVの方が相当カッコいいのだが、あれに風防やリアボックス付けるのは不粋だもんなー。兄弟エンジンの楽しさだけ味わうことにしまする。

846 :774RR :2019/11/14(木) 23:05:41.67 ID:4z3Ifdzmr.net
風防は必要だねぇ…ヨシムラでも行っちまうかな

847 :774RR (スップ Sdc3-pwu9 [1.75.9.103]):2019/11/15(金) 06:17:36 ID:vnQhRF1Bd.net
先代のVスト650乗ったけど、同じエンジンとは言え何のエモーションも感じない
ただ扱いやすいだけのエンジンセットだから楽しくないぞ

848 :774RR :2019/11/15(金) 07:47:56.82 ID:lkS4hBYad.net
gsxs1000fにしちゃいなYO!

849 :774RR :2019/11/15(金) 07:50:06.62 ID:SHd8XHRGa.net
vスト1000からsv650 に来たけど、四輪でいうならvストは高級セダン的な乗り味だなと思った。
svは1.5〜2リッターくらいのホットハッチといったところか。
結局、取り回し悪いのが不満でこっちに来ちゃったんだけどね。

850 :774RR :2019/11/15(金) 07:51:35.73 ID:8GuiA9iL0.net
vストは旅バイクとして極めて優れた調整がされたエンジン

851 :774RR :2019/11/15(金) 10:53:10.85 ID:WPQwDY9eM.net
839です。
マジか。似て異なるエンジンに仕立て直しされてるみたいだな。
Vストええとこどりと思ってたが甘くなかったか。
モトフィズのツーリングバッグあたりまでにしてSVにしようかな。
ありがとう、みんな。しばらく悩みます。

852 :774RR :2019/11/15(金) 11:35:54.46 ID:xgU0QTElM.net
>>851
二台とも8時間くらいレンタルして乗り比べてみたら?
そうすればどちらが向いてるか分かるよ

853 :774RR :2019/11/15(金) 12:24:10.82 ID:SHd8XHRGa.net
フルパニアが欲しけりゃVストやね

854 :774RR :2019/11/15(金) 12:29:37.64 ID:sbI2664CH.net
何で選択肢がスズキだけなんだ?

855 :774RR (スッップ Sd03-nCvw [49.98.167.6]):2019/11/15(金) 12:47:56 ID:pASS2YJbd.net
自分もSV650XかGSXS1000F2019かだな。レンタルしてみるか。

856 :774RR (ベーイモ MMcb-zGDE [27.253.251.205]):2019/11/15(金) 13:29:53 ID:xjBMSb8YM.net
Vストは電子制御のトラコンがついてるからけど、
やっぱ非電子制御のトラコンを駆使して乗るSVだね。

857 :774RR (ブーイモ MM03-F0S3 [49.239.67.145]):2019/11/15(金) 13:42:19 ID:Kni68SGSM.net
>>856
SVだってトラコン載せられるようなセンサーは 一通りついてそうなのに、なんで載せないのかねー

858 :774RR (ベーイモ MMcb-zGDE [27.253.251.205]):2019/11/15(金) 13:49:51 ID:xjBMSb8YM.net
>>857
知らん。それに要らん。

859 :774RR :2019/11/15(金) 14:32:58.59 ID:7Uu4gJW/r.net
svはトラコン必要な走りを想定してないだけ

860 :774RR :2019/11/15(金) 19:27:07.82 ID:RhEsF9VB0.net
冬とウェット用にトラコンは欲しい

861 :774RR :2019/11/15(金) 20:03:21.64 ID:vdkKal1Z0.net
SV650を新車で買って足回りやシートや諸々カスタムするか、
モンスター797を新車で買ってほぼノーマルで乗るか

862 :774RR :2019/11/15(金) 20:10:00.85 ID:ko04ouN+0.net
>>884
大型免許取ってからgsx-s1000fをレンタルしたが、超楽しいんだけど自分にはビビって来るものがなかった。次はSVレンタルする予定。乗らないと解らないよ。一年ぐらいgsx-s1000の板見てたがパッタリ見なくなったわ。あんなに欲しかったのに、ふしぎ。

863 :774RR :2019/11/15(金) 20:17:01.84 ID:8KF5kFNb0.net
>>861
オレも買うときドカと悩んだわ。スーパースポーツSとモンスター
走りなら絶対にドカのほうが楽しいんだろうけど
レビューでみんな熱い熱い言ってるから踏み込めなかった
夏も快適にツーリングっていう用途だったからSVで正解だった
もちろん、シートとサスは変えたけどねw

864 :774RR (ワッチョイ e3ee-4okS [27.83.31.165]):2019/11/15(金) 22:57:40 ID:PRCS+2kQ0.net
>>861>>863
試乗した?
エンジン特性の違いとかあったら教えて

865 :774RR (ワッチョイ e3ee-4okS [27.83.31.165]):2019/11/15(金) 22:59:16 ID:PRCS+2kQ0.net
>>862
SVレンタルしたら、どうだったか教えて
4発かSVかで悩んでる

866 :774RR (ワッチョイ 2bce-EXwa [153.179.6.39]):2019/11/16(土) 04:41:30 ID:jOAEh85T0.net
>>851
SVは知らないけどVストは取り回しがスペック重量の割に重たい
慣れた人やムキムキな人なら問題無いんだろうけど
停車場所にはすごく気を使うから、キャンツーにはあまり向かないんじゃね?と思った

867 :774RR :2019/11/16(土) 08:27:53.10 ID:EFMVxRwPM.net
SVというより確かに大型は止めるとこ気を遣う。
とくに不整地。しかも下手な傾斜に止めると
車体重めーから砂利で足が滑ってバイク動かねー。

868 :774RR :2019/11/16(土) 10:34:50.71 ID:zPrK9WiLM.net
止める場所が軽い下りになってるの気付かず頭から突っ込んだときは泣きそうになる

869 :774RR (ベーイモ MMcb-zGDE [27.253.251.254]):2019/11/16(土) 12:15:01 ID:MIETo5B6M.net
>>868
分かるわぁ。バックギアあったらなぁって。

870 :774RR (ワッチョイ 2b40-9N8F [153.223.21.186]):2019/11/16(土) 16:37:30 ID:gO0LcwS/0.net
坂で砂利だと160kg程度のバイクでも嫌よw

871 :774RR (ワッチョイ e320-C6F7 [59.147.4.142]):2019/11/16(土) 16:45:11 ID:fo5XOXRI0.net
砂浜に不用意にほんの数メートル突っ込んで、脱出に30分を要した。後 オフロードバイクでも沼地に突っ込み 数時間悪戦苦闘 若い頃は本当に馬鹿でした。

872 :774RR :2019/11/16(土) 18:14:40.57 ID:rkQHNtcb0.net
筋トレしようぜ

873 :774RR (ワッチョイ e3eb-zGDE [219.107.122.34]):2019/11/16(土) 19:19:41 ID:2ebn7eJ80.net
Xに無印のハンドルを付けてる人って、います?

予算がどれくらい掛かるのか知りたいんだよ。

874 :774RR :2019/11/16(土) 19:55:10.87 ID:eLMO9xG10.net
>>866
ご助言ありがたや。ずっとSRだったので、正直大型の重さは想像つかず。参考にします。

875 :774RR (アウアウウー Sa11-CJVI [106.129.209.18]):2019/11/16(土) 20:42:34 ID:DSqbsN6Ta.net
バーエンドミラーにしようか迷い中

876 :774RR (アウアウクー MM49-okc6 [36.11.224.57]):2019/11/16(土) 21:34:45 ID:8DK8b0qGM.net
>>874
私もSRから乗り換え
取り回しは重量増の分は感じず

燃費は向上

何より冬でも一発始動

877 :774RR (ワッチョイ 8d04-sLa4 [124.25.148.193]):2019/11/16(土) 22:13:04 ID:S7NMZyyj0.net
>>875
俺は苦手なんだけど、一度乗らせてもらってバーエンドミラーのもたらす前方の開放感はいいものだった
ハンドルまわりのミラーないだけであんなに違うものかと

878 :774RR :2019/11/17(日) 07:09:56.66 ID:rkWklhAK0.net
>>865
4発って何?2気筒の楽しさ知ったら4発には戻れないよ!

879 :774RR :2019/11/17(日) 09:51:40.29 ID:GpX1H6nlr.net
Vスト650のエンジンががっかりなら
Tracer700のが良いんじゃ。。。

880 :774RR :2019/11/17(日) 12:34:07.12 ID:NdXhsyVRK.net
迷った挙げ句、中古のSHIVER750海苔になったワラクシが遊びに参りましたよ

881 :774RR (アウアウウー Sa11-JglR [106.132.212.49]):2019/11/17(日) 12:54:33 ID:3R8O85lya.net
みんなちがって
みんないい

882 :774RR (スップ Sdc3-pwu9 [1.75.2.56]):2019/11/17(日) 13:03:32 ID:l0aZXG2Ed.net
>>880
ここはSVスレです
スレチなので帰ろうネ

883 :774RR :2019/11/17(日) 18:17:53.99 ID:VjK/Tyg6M.net
SHIVERも同じVツインやけどね。

884 :774RR :2019/11/17(日) 18:27:53.69 ID:QapdBYCM0.net
じゃあみんな大好きモンスターの話もここでしよう

885 :774RR :2019/11/17(日) 19:03:34.99 ID:NdXhsyVRK.net
>>882
SHIVER壊れたらSV買うわw

886 :774RR :2019/11/17(日) 19:18:57.51 ID:TEvjK1qI0.net
>>885
壊れたら来てネ

887 :774RR (ワッチョイ 8db9-zGDE [124.140.236.46]):2019/11/17(日) 20:10:41 ID:OQJIGhyz0.net
>>879
パラツインは却下じゃな。

888 :774RR :2019/11/17(日) 20:51:59.23 ID:k4l3Gxl5p.net
SVスレだとパラツインは安物下位互換で人権無いよなw

889 :774RR :2019/11/17(日) 21:03:20.56 ID:GBrRcjmv0.net
ヤマハは270度クランクだから、90度Vツインと同じような感じじゃないの?

890 :774RR :2019/11/17(日) 21:50:38.29 ID:VhR/4wFL0.net
>>889
MT07は低速でパンチがあってSVは上が強力だと言われてるけど、これはカムプロフィールやECUからの味付けであってV型とパラツインの違いが理由ではないよ。
向こうのエンジンもコンパクトだしよく出来てる。 

891 :774RR :2019/11/17(日) 22:09:08.16 ID:VhR/4wFL0.net
>>889
あと、4発と悩んでるそうだけど、ピークパワーを求めるなら4発じゃね? GSX-S750、S1000、CB650Rあたりかな
ぬふわkm以上の伸びで差が出るでしょ。 ツインは燃費がいいけどね。
ミドル以上の4発だと値段も少し高いけど足回りもいいらしいので不満も出ずらいのではないかな?

892 :774RR :2019/11/17(日) 22:56:43.79 ID:rkWklhAK0.net
4発は、熱い

893 :774RR (ワッチョイ e3a4-xQ/U [123.226.97.200]):2019/11/17(日) 23:25:34 ID:k2SpSmmi0.net
2発は、寒い

894 :774RR :2019/11/17(日) 23:35:40.59 ID:mSM2I8YOr.net
寧ろ四発は涼しい二発は熱い、燃費も四発のが良かったんだがw

895 :774RR (オッペケ Src9-cpJU [126.208.171.126]):2019/11/18(月) 00:20:13 ID:9Yj7hOFpr.net
紐で米袋くらい積みたいんだけど良い後付けフックないかしら?シート下の布ベルトと箱は無しの方向で

896 :774RR :2019/11/18(月) 05:02:55.06 ID:z7l5KBGT0.net
間違ってもSVは他社バイクを安物呼ばわりできる立場にないでしょ…(小声)

897 :774RR (ワッチョイ 8d89-okc6 [124.97.112.72]):2019/11/18(月) 06:33:52 ID:CUHLuGcw0.net
>>896
いやそんなレス見た事ないし882が対立させようと煽ってるだけでしょ

898 :774RR :2019/11/18(月) 07:12:57.14 ID:zC1Riu+ar.net
安くて顧客に気に入られる物を作る、作ることが出来る、出来た
って製造業や生産者には最大級の褒め言葉だからそれ
ニートにはわからないと思うが

899 :774RR :2019/11/18(月) 08:37:23.97 ID:cIN7YoZSM.net
>>889
Vツインだと振動を消すバランサーが必要ないから
理想的と言われている。

900 :774RR (ベーイモ MMcb-zGDE [27.253.251.141]):2019/11/18(月) 09:07:04 ID:cIN7YoZSM.net
>>890
MT07のバランサーはひとつ少なくしたそうでタコがビュンビュン回るらしいけど、
SV(90°型Vツイン)はそもそも付いてないからやっぱエンジン自体が2気筒の中では
高回転向きなんかな。
ttps://bike-lineage.org/yamaha/mt/mt-07.html

901 :774RR (ベーイモ MMcb-zGDE [27.253.251.141]):2019/11/18(月) 09:16:00 ID:cIN7YoZSM.net
それに90°V型ツインはバランサーが付ていない上に、クランクシャフトの長さは
単気筒並みに短いからさらに軽いので最高です。連投すまんね。

ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html

902 :774RR (ワッチョイ e321-wiCk [61.124.193.193]):2019/11/18(月) 10:48:18 ID:g5BIn6/H0.net
Vスト1000はユーロ5対策で1050になったけど650も700になるのかな

903 :774RR (ワッチョイ 4d25-pHWa [220.108.25.12]):2019/11/18(月) 12:53:27 ID:YdCAWgZ40.net
>>902
Vスト1000は名前だけ1050に変わっただけだよ
排気量は変わってない

904 :774RR :2019/11/18(月) 17:27:32.15 ID:W8f0W4JcM.net
黒X早く発売しろ〜
黒い純正お面を流用したいわ

905 :774RR :2019/11/18(月) 21:11:22.68 ID:Mbm6kEEi0.net
>>891
ちなみに高速以外でピークまで回せるところがあると思っているの?

906 :774RR :2019/11/18(月) 21:13:08.21 ID:qlZvivAIa.net
>>905
サーキットを知らんのか

907 :774RR :2019/11/18(月) 22:52:18.91 ID:EufiGvra0.net
鈴鹿市民だけど、プールに行ったり8耐観てもサーキット走行に興味無い サーキットに興味あったらSV に興味持たないのが普通

908 :774RR :2019/11/18(月) 23:08:05.61 ID:Mbm6kEEi0.net
>>906
そんなの知らないやつ居るかよ。
ピークだけのバイクで普段ストレス溜まるだけだっての。
あふぉ。

909 :774RR :2019/11/18(月) 23:29:11.20 ID:FSJWiAdq0.net
>>891
Z900
GSX S 750
SV650
で悩んでる
4発は乗った(所有した)事がないから、一生に一度は乗ってみたい気がする
4発の高回転の音も魅力的だし、もうおっさんなので、エンジン回して乗れるのは今が最後かもしれないし
しかし、実際に乗って楽しいのはSVかなと思ってる
軽量、スリム、コンパクト、ハイパワー、っていうバイクが好みなんだけど、SVはそれに当てはまるっぽい
馬力もなんとか使えそうだし
あと、SVの見た目も良い
丸目で鉄製のトレリスフレームにVツインエンジン、流行りを追いかけてないオーソドックスな感じでカッコいい
峠を含めたツーリングをしたいから、使い方としてもSVがあってるっぽいんだよね

910 :774RR :2019/11/18(月) 23:31:40.10 ID:HfdLH69ea.net
>>908
>>905言葉を選べよ

911 :774RR :2019/11/18(月) 23:51:54.76 ID:Kj6bmop30.net
>>909
貴方ならその3車種、どれを選んでも満足できるし後悔しないと思いますよ。
ただSVは直線でヨーイドンするとS750、リッタークラスともにボロ負けしますw
まあ負けても安いのでまったく悔しくないですがね。
燃費がイイのとコーナリングの身のこなしが軽いのがメリットだけど、大型らしい所有感は薄いかも。  

912 :774RR :2019/11/18(月) 23:57:47.81 ID:CpY9rzxxa.net
丸目ってだけで低いヘッドライト、クリアレンズ、跳ね上がった短いテールと思い切り流行追ってるんだけどね

913 :774RR :2019/11/18(月) 23:59:37.77 ID:RS8bdi2Wp.net
>>910
言語は日本語を選択

914 :774RR :2019/11/19(火) 00:00:13.20 ID:0gS19lU70.net
そういえば今まで1年乗って、ナンシーされた時にそれ400か?とかそれは250なのか? どこのバイク?
と知らん人から見れば大型に見えないんだなと思ったよw。
オレとSVにとっては誉め言葉だけど。

915 :774RR :2019/11/19(火) 00:21:13.38 ID:chT6VZjH0.net
乗れる内に4気筒乗りなよ

916 :774RR :2019/11/19(火) 00:45:47.96 ID:vMe8tNtQp.net
Z900RS乗って飽きたり気に入らなかったら下取りでSVにしても釣りが来るんじゃないか?

917 :774RR :2019/11/19(火) 00:49:27.09 ID:Dek9DmXXr.net
下の排気量からsvは良いけど、上の排気量から降りてくるのはやめた方が良いぞ。30分で飽きる。

918 :774RR :2019/11/19(火) 02:00:25.83 ID:v/eCgXQp0.net
Ninja1000から乗り換えて大変満足してます^^

919 :774RR :2019/11/19(火) 02:36:44.03 ID:zNIai15i0.net
SVのいいとこは大体の山でシフトチェンジ出来るとこだな
GSR750とか2速ホールドだったもん

920 :774RR :2019/11/19(火) 07:22:28.61 ID:4mJEfMk30.net
>>918
ナカーマ

921 :774RR (オッペケ Src9-dAmI [126.255.64.251]):2019/11/19(火) 12:08:34 ID:QB9mb/2wr.net
えっニンセンは次の候補だったんだけどな
ちなみにダブジーから乗り換えで大満足はしてるけど
やっばツアラーも好き!みたいな
ちなみにSV650信号待ちからのヨーイドンは速くね
ダブジーが遅すぎなんかな

922 :774RR (アウアウウー Sa11-CJVI [106.129.208.77]):2019/11/19(火) 12:26:50 ID:YZgfUhpUa.net
Vスト1000からの乗り換えで、ワインディングが登りも下りも楽しすぎて毎回ほぼイキかけてる

923 :774RR :2019/11/19(火) 20:11:03.37 ID:IPVtiQHg0.net
VTR1000Fが限界を迎えたのでSVに乗り換えたんだけど大満足してますが?w
パワーはVTRの方があったけど扱いやすさと軽さで疲れ方が全然違うし、Vツインの良さはそのままで素晴らしい
4発なんて乗ろうと思えばいつでも乗れるからねぇ
日本製のスポーツVツインは貴重だよ!SV無くなったら全滅と言っていい

924 :774RR :2019/11/19(火) 21:44:49.13 ID:ayE1HHMd0.net
俺もFSから乗り換えたけど、やっぱり足回りのグレードダウンは
感じてしまうので大満足では無いな。

925 :774RR :2019/11/19(火) 22:45:00.92 ID:plL1mscy0.net
>>910
打ち間違い
ふぉあ

926 :774RR :2019/11/19(火) 23:43:03.95 ID:tnjsW7Vl0.net
390dukeからXに乗り換えようと思ってるんだけど満足出来るかな

927 :774RR :2019/11/20(水) 00:23:53.34 ID:OpbAs7Bmr.net
ローRPMアシストってマフラー変えると効果ほぼなくなるよね?

928 :774RR :2019/11/20(水) 05:19:48.64 ID:1NMHYSixa.net
何故?トルク上がったら更に効果アップじゃないの?

929 :774RR :2019/11/20(水) 08:43:43.76 ID:a+BXukIXa.net
>>924
オレもVTRの前期乗りだったけど、前期のノーマルサスは結構アレだった気がする。オーリンズに換えた時は感動したけど。
フロントについてはさすがにVTRの方がしっかりはしてたよな。

930 :774RR :2019/11/20(水) 09:59:48.50 ID:2feGI6Nu0.net
>>927
そうか?ヨシムラに変えたけど普通にアシストしてくれてるのわかるけどな。

931 :774RR (アウアウクー MM49-udvm [36.11.224.137]):2019/11/20(水) 10:33:12 ID:3h38h9meM.net
クラッチレバー替えたらスイッチ入るタイミング変わってアシスト利かなくなることはある

932 :774RR (スップ Sdc3-pwu9 [1.66.97.76]):2019/11/20(水) 11:04:47 ID:G1Fl5OHld.net
スリップオン付けた
ガバガバで排気漏れしてたので液ガスをタップリ塗って
初期硬化するまで放置してる( ´Д`)

933 :774RR (オッペケ Src9-cpJU [126.255.177.92]):2019/11/20(水) 11:12:03 ID:OpbAs7Bmr.net
トルクが上がってアシスト感じる前にギアあげてるような気もするし、上がったトルクに対してアシストが僅かだからかもしれん。

クラッチレバーもショートにしてワイヤー張りを緩めたけど…一度に弄るもんじゃないね。

934 :774RR :2019/11/20(水) 12:12:32.90 ID:1mUh7SJdH.net
>>933
ショートのレバーってどこの使ってる?

935 :774RR (ワッチョイ a525-SsKf [114.187.23.142]):2019/11/20(水) 18:43:09 ID:BiCGNm8L0.net
>>449
すごい。圧倒的に走り込んでるな。

936 :774RR :2019/11/20(水) 21:04:25.70 ID:W2ZONEIb0.net
>>904
Xのカウルって、無印に加工なしでポン付け出来るの?

937 :774RR (ワッチョイ 23b2-U2Jh [131.147.195.226]):2019/11/20(水) 21:41:30 ID:G46r7CgX0.net
>>928
スリップオン程度でエキゾーストに触媒もあるからあれだけど、普通は抜けの良いサイレンサーにしたら低速トルクは減る
フルエキだとより減る

938 :774RR :2019/11/20(水) 23:08:04.84 ID:n2LpSP3VM.net
SV650欲しいけど近くにスズキの店がないよ!

939 :774RR :2019/11/21(木) 01:19:30.38 ID:aG25415R0.net
スズキならホンダカワサキと違うから、地元の個人店で買ってやれよ

940 :774RR :2019/11/21(木) 06:10:28.40 ID:2xxdcdKv0.net
>>939
地元の個人店で買ったらオプなしで乗り出し75万だったよ、高かった

941 :774RR :2019/11/21(木) 06:35:30.65 ID:ToDzN+l9a.net
今はバイクも通販で買えるぞ

942 :774RR :2019/11/21(木) 07:58:53.80 ID:ITe5NRX+M.net
>>936
ステーも交換じゃなかったかな

943 :774RR (オッペケ Sr27-MsKJ [126.204.173.117]):2019/11/21(Thu) 10:58:02 ID:1GJLE6JLr.net
>>940
高く買うだけの価値あるの?

944 :774RR :2019/11/21(木) 11:18:36.51 ID:aG25415R0.net
>>940
自賠責何年?

945 :774RR :2019/11/21(木) 11:42:04.55 ID:NDaLHNmOM.net
>>936
メーターステーが違うよ
ケーブル取り回し用のガイドはなんとかなるけど、サザエがつく角度が違う

946 :774RR :2019/11/21(木) 12:10:40.53 ID:tm2v8hxd0.net
>>943
メンテはそこに任せたいからしょうがない
腕がいいし普段工賃サービスとかあるから
>>944
三年だけど自賠責って三年以外選べるの?

947 :774RR :2019/11/21(木) 12:18:29.00 ID:km/+UWElM.net
>>946
自賠責は1〜5年から選べる

948 :774RR :2019/11/21(木) 12:30:02.88 ID:tm2v8hxd0.net
車検があっても選べたのか・・・5年にすればよかった

949 :774RR :2019/11/21(木) 14:40:07.05 ID:GIsNGJQVa.net
ユーザー車検のときは、つい2年を選んでしまうわな。

950 :774RR (ワッチョイ 52ee-fhn+ [27.89.104.203]):2019/11/21(Thu) 23:41:15 ID:2OZj88FQ0.net
>>947
車検付きの最大は37カ月 
新車じゃなければ、車検よりながい約二年が正解

951 :774RR (スッップ Sd72-6WSE [49.98.131.31]):2019/11/23(土) 07:24:12 ID:SsaXBxXXd.net
マフラー換えたら抜けが良くなってトルク減少したのか
スロットル開け始めのドンツキが無くなって扱いやすくなった
純正マフラーって性能的に優秀なんだな

952 :774RR :2019/11/23(土) 12:18:39.72 ID:w6vcacPbH.net
>>951
純正マフラー前提で調整してあるだけでしょ。

953 :774RR :2019/11/23(土) 12:41:38.23 ID:BVBOkMjV0.net
排気系いじるなら吸気系もいじらなきゃ

954 :774RR :2019/11/23(土) 12:54:08.86 ID:F2MeFtbZ0.net
そして泥沼へ

955 :774RR :2019/11/23(土) 13:37:59.57 ID:SsaXBxXXd.net
>>952
調整してあのドンツキって、ちょっとアレですよね

956 :774RR :2019/11/23(土) 18:40:50.94 ID:Bw1dJyjb0.net
そもそもドンツキなんかない件
余程の外れ車を中古で買ったんじゃ

957 :774RR :2019/11/23(土) 19:08:45.57 ID:BICVss9nd.net
19Xの新車なんですけどね
強制開閉キャブみたいなフィーリングに感じるわ

958 :774RR :2019/11/23(土) 19:32:31.60 ID:RLZ/FS7ia.net
速度にギアがあってないかチェーンがたるんでる
リアブレーキ踏んでチェーン張ってからでも起こるならギアを上げるか下げるかして乗ってみて
ただのすごい敏感ボーイなら打つ手なしだ

959 :774RR :2019/11/23(土) 19:33:30.25 ID:zu4jJUhUM.net
>>957
それは良い・悪いどっちの意味で?

960 :774RR :2019/11/23(土) 19:49:18.23 ID:CAvoAcnLd.net
>>959
良くも悪くもそのまんま。
ジェベルのTM28SSみたいだ。
ダイレクト感は有るけど操作に気を使うから疲れるかな。
まぁマフラー換えて症状消えたから良いんだけどね

961 :774RR :2019/11/23(土) 19:59:02.72 ID:zu4jJUhUM.net
>>960 
ちょっと自分にはそれ知らないんだけど試してみます。
ttps://blog.goo.ne.jp/broccobird/e/2ec6becc99b36909b49134601a1ad356

962 :774RR :2019/11/23(土) 20:10:16.48 ID:Ko4sTWHX0.net
自分は18x乗りだけど発進時少しブォンと微弱な急発進の様になってしまうことはある
説明下手ですまんが
もう少し滑らかに発進できると良いなとは思う

963 :774RR (ワッチョイ d655-LWWN [153.206.59.40]):2019/11/23(土) 20:18:06 ID:Bw1dJyjb0.net
ドンツキの定義から確認した方がよくね
ダイレクト感あってドンツキてどういう意味なん
一般的にドンツキは
アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくることなんじゃないの
低速のギクシャク感とは違うよ

964 :774RR (アウアウクー MM67-tDbm [36.11.224.143]):2019/11/23(土) 20:37:19 ID:m9IsNilwM.net
ノーマルグリップが自分には細くてワンテンポ遅れる的なところは有りましたね
グリップヒーターに変えたらグリップ太くなって
良くなった経験があります。

965 :774RR (ブーイモ MM72-kGPI [49.239.67.173]):2019/11/23(土) 20:38:49 ID:kYrrAo0sM.net
>>962
クラッチ操作丁寧にしてる?

966 :774RR (ワッチョイ d655-LWWN [153.206.59.40]):2019/11/23(土) 20:48:37 ID:Bw1dJyjb0.net
>>962
クラッチ遠いんじゃね
クラッチ遠いと回転数上がった状態になってさらにスパッと繋ぐと
急発進みたいになることはわかる
鬼の半クラで解決するけども
これは人によるんだけど
俺だとクラッチは人差し指中指の2本で握って
薬指と小指がグリップとクラッチに挟まれてる状態でクラッチが完全に切れる調整が乗りやすいかな

967 :774RR (アウアウクー MM67-QplX [36.11.225.64]):2019/11/23(土) 21:02:12 ID:5T1PbccQM.net
クラッチレバーセンサーのコネクター外すとスロットルの開け始め少しマイルドになる感じあるよ
ローRPMの制御のためにスロットルの開け始めはECU側のバルブで制御してるんじゃないかと思う

968 :774RR (ワッチョイ 52ee-G6Yr [27.83.31.165]):2019/11/23(土) 21:21:08 ID:6UFLI48k0.net
>>963
> アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくる

ワンテンポ遅れてエンジンが急に吹けてドンッて出ることじゃないか?
低速のギクシャクと違うのは同意

969 :774RR (ワッチョイ bfaa-QS5Z [60.113.16.107]):2019/11/23(土) 21:27:44 ID:pesaGEtD0.net
たぶんだけど>>957や>>962はローRPMアシストの作動ポイントがズレてないですか?
新車の内はよくクラッチワイヤー伸びたよ。
ワイヤー伸びて動きはじめてからローRPMアシスト作動してドンと出るときは昨年あった(懐かしい)

970 :774RR :2019/11/23(土) 21:44:09.46 ID:Ko4sTWHX0.net
意識して丁寧につないだら大丈夫なんですがかなり半クラ気味ですね
クラッチは確かに遠く感じます
ちなみにxの前はスーフォアのスペック3に乗ってました

971 :774RR (ワッチョイ bfaa-QS5Z [60.113.16.107]):2019/11/23(土) 22:14:28 ID:pesaGEtD0.net
>>970
んじゃまず明日でもクラッチワイヤの調整してみてください(説明書に書いてある)。
基本遠い近いではなくローRPMアシストの具合で調整するほかないです。
1速入れて足ついた状態で、クラッチのつながり始めの前で回転が上がるように。
あと、チェーンの遊びもついでに30mm程度に。
ここまで見ればバイク屋持って行っても見る所ないハズ。 それ以上はオレはワカランw

スーフォアかあ、オレは高すぎてSVにしたけど感慨深いな。
今更スーフォア乗ると案外気に入ったりして。 

972 :774RR (ワッチョイ d225-Xzsl [125.201.103.131]):2019/11/23(土) 22:24:45 ID:J+z+Fldo0.net
んばあ

973 :774RR :2019/11/23(土) 22:45:56.92 ID:FnKetWGYx.net
cbr600rrのエンジンでスーフォア作ってくれたら買うかも

974 :774RR :2019/11/23(土) 23:00:21.39 ID:BVBOkMjV0.net
それホーネット600

975 :774RR (ワッチョイ cf6c-495B [118.105.210.227]):2019/11/23(土) 23:35:35 ID:Ko4sTWHX0.net
>>971
細かいとこまでありがとうございます
バロンで買ったので全部バロン任せでしたが
時間ある時見てみます

976 :774RR :2019/11/24(日) 09:14:11.62 ID:EGgJBnRQM.net
セルは便利だけど、あのなんでもローRPMをアシストする機構は微妙。
砂利の下りで補助されたときは閉口した。ちょっ、おまえ何してくれますの。

977 :774RR :2019/11/24(日) 16:23:28.03 ID:IThYZPX1r.net
不意のエンストで後ろつかえてる時とか反応遅いしセルも微妙。

978 :774RR :2019/11/24(日) 23:53:43.01 ID:GfPsZbIf0.net
650Xと650でツーリングして気付いたけど、ガソリンキャップの鍵の蓋の形がちがうんだな。
Xが横長のT型、650が縦長の長方形だったわ。こんな所変えてるんだな。

979 :774RR :2019/11/25(月) 02:38:45.84 ID:shMYHYerr.net
サイドカバーも微妙に違う

980 :774RR :2019/11/25(月) 20:27:40.87 ID:aLTW8gzK0.net
LEDライト、スリッパクラッチ、トルコン付いてお値段据え置きの新型まだあ?

981 :774RR :2019/11/25(月) 21:27:45.92 ID:7MorzsSyp.net
むしろそういうの一切排除した廉価版で定価50万以下とかやったら爆売れじゃね?w

982 :774RR :2019/11/25(月) 21:34:35.99 ID:aLTW8gzK0.net
そんな韓国中国レベルの糞バイクは、安くても誰も買わないろ。

983 :774RR :2019/11/25(月) 21:34:44.62 ID:uqHi/OFKd.net
今のSVがその廉価版なんですが…

984 :774RR :2019/11/25(月) 22:00:09.03 ID:aLTW8gzK0.net
50万以下じゃないべ。

985 :774RR :2019/11/25(月) 22:10:29.36 ID:7MorzsSyp.net
最新装備付いてないと糞バイクって酷いだろw

986 :774RR :2019/11/25(月) 23:02:39.20 ID:N6SEqI6jr.net
これマジで廉価版よな。ワイあまり塗装とか気にした事ないけど( ゚д゚)ってなったわ。

987 :774RR :2019/11/26(火) 01:45:18.72 ID:Btnai+CR0.net
大型車種が50万切ったら衝撃だわ

988 :774RR (ワッチョイ 52c6-/L9V [219.102.203.160]):2019/11/26(火) 03:18:15 ID:hi+2xpYO0.net
そこをスズキなら49万8千円でやってくれる

989 :774RR :2019/11/26(火) 04:04:16.89 ID:iy8zC3Zp0.net
SV丸パクリのヒョースンなら、50万円切ってるんじゃないの?

990 :774RR :2019/11/26(火) 06:39:45.89 ID:FCKwQpz10.net
ジクサー650かよ。クサソウ。

991 :774RR :2019/11/26(火) 06:45:06.21 ID:uPPjX5yKa.net
アフリカ辺りに工場作れば安く作れるんじゃね

992 :774RR :2019/11/26(火) 07:02:53.19 ID:8CcymVy0a.net
日本へ逆輸入するには遠くて輸送費が高くつくな

993 :774RR :2019/11/26(火) 10:17:55.96 ID:3w2UCmdHa.net
https://i.imgur.com/u4WI8Vr.jpg

994 :774RR :2019/11/26(火) 10:51:57.86 ID:KDI0kypKM.net
>>993
乗り出し110万までなら買うわ

995 :774RR :2019/11/26(火) 12:10:14.83 ID:fT0i0t0sd.net
無印は良いけどXはこのタイプのショートマフラーにして欲しかった
純正の弁当箱はカッコ悪すぎる

996 :774RR :2019/11/26(火) 12:11:21.29 ID:G64V5qEpp.net
>>990
チョイノリ650です

997 :774RR :2019/11/26(火) 13:17:14.38 ID:fvUzUHAka.net
>>995
弁当箱はショートマフラーにしたときに腹下に作られる箱形の膨張室のことなんでSVの排気管のは弁当箱と呼称すべきパーツはついてない

こういうのが弁当箱
https://i.imgur.com/QKp7q1O.jpg

998 :774RR :2019/11/26(火) 13:17:28.58 ID:fvUzUHAka.net
次スレたてるわ

999 :774RR :2019/11/26(火) 13:18:22.30 ID:fvUzUHAka.net
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574741888/

1000 :774RR :2019/11/26(火) 13:20:54.33 ID:fvUzUHAka.net
23 774RR (ササクッテロラ Sp81-QvDo [126.182.139.144]) sage 2019/10/01(火) 22:38:57.77 ID:KEac8Niqp
テンプレ貼り忘れ

NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪

1001 :774RR :2019/11/26(火) 13:21:10.43 ID:fvUzUHAka.net
ごめん間違えた

1002 :774RR :2019/11/26(火) 14:38:32.34 ID:qaDpIEOzd.net
>>997
形状の比喩表現で弁当箱って言ったんですけど。
膨張室=弁当箱とか君ルール押し付けられても困るわ

1003 :774RR :2019/11/26(火) 16:33:54.40 ID:iH1rZ/sZF.net
https://youtu.be/W9sQjWZ8HtU

1004 :774RR :2019/11/26(火) 17:04:37.27 ID:cmKWGbqrM.net
>>993
頼むそれ売ってくれ!<(_ _)>

1005 :774RR :2019/11/26(火) 17:23:37.26 ID:fvUzUHAka.net
>>1002
逆にそれがニワカ君の自分ルールなんよ
バイク好き界隈の俗称としてある程度定着してるからググってみ

そして保守りきれずにDAT落ちした

1006 :774RR :2019/11/26(火) 17:30:05.27 ID:fvUzUHAka.net
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200