2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part30

924 :774RR :2019/11/19(火) 21:44:49.13 ID:ayE1HHMd0.net
俺もFSから乗り換えたけど、やっぱり足回りのグレードダウンは
感じてしまうので大満足では無いな。

925 :774RR :2019/11/19(火) 22:45:00.92 ID:plL1mscy0.net
>>910
打ち間違い
ふぉあ

926 :774RR :2019/11/19(火) 23:43:03.95 ID:tnjsW7Vl0.net
390dukeからXに乗り換えようと思ってるんだけど満足出来るかな

927 :774RR :2019/11/20(水) 00:23:53.34 ID:OpbAs7Bmr.net
ローRPMアシストってマフラー変えると効果ほぼなくなるよね?

928 :774RR :2019/11/20(水) 05:19:48.64 ID:1NMHYSixa.net
何故?トルク上がったら更に効果アップじゃないの?

929 :774RR :2019/11/20(水) 08:43:43.76 ID:a+BXukIXa.net
>>924
オレもVTRの前期乗りだったけど、前期のノーマルサスは結構アレだった気がする。オーリンズに換えた時は感動したけど。
フロントについてはさすがにVTRの方がしっかりはしてたよな。

930 :774RR :2019/11/20(水) 09:59:48.50 ID:2feGI6Nu0.net
>>927
そうか?ヨシムラに変えたけど普通にアシストしてくれてるのわかるけどな。

931 :774RR (アウアウクー MM49-udvm [36.11.224.137]):2019/11/20(水) 10:33:12 ID:3h38h9meM.net
クラッチレバー替えたらスイッチ入るタイミング変わってアシスト利かなくなることはある

932 :774RR (スップ Sdc3-pwu9 [1.66.97.76]):2019/11/20(水) 11:04:47 ID:G1Fl5OHld.net
スリップオン付けた
ガバガバで排気漏れしてたので液ガスをタップリ塗って
初期硬化するまで放置してる( ´Д`)

933 :774RR (オッペケ Src9-cpJU [126.255.177.92]):2019/11/20(水) 11:12:03 ID:OpbAs7Bmr.net
トルクが上がってアシスト感じる前にギアあげてるような気もするし、上がったトルクに対してアシストが僅かだからかもしれん。

クラッチレバーもショートにしてワイヤー張りを緩めたけど…一度に弄るもんじゃないね。

934 :774RR :2019/11/20(水) 12:12:32.90 ID:1mUh7SJdH.net
>>933
ショートのレバーってどこの使ってる?

935 :774RR (ワッチョイ a525-SsKf [114.187.23.142]):2019/11/20(水) 18:43:09 ID:BiCGNm8L0.net
>>449
すごい。圧倒的に走り込んでるな。

936 :774RR :2019/11/20(水) 21:04:25.70 ID:W2ZONEIb0.net
>>904
Xのカウルって、無印に加工なしでポン付け出来るの?

937 :774RR (ワッチョイ 23b2-U2Jh [131.147.195.226]):2019/11/20(水) 21:41:30 ID:G46r7CgX0.net
>>928
スリップオン程度でエキゾーストに触媒もあるからあれだけど、普通は抜けの良いサイレンサーにしたら低速トルクは減る
フルエキだとより減る

938 :774RR :2019/11/20(水) 23:08:04.84 ID:n2LpSP3VM.net
SV650欲しいけど近くにスズキの店がないよ!

939 :774RR :2019/11/21(木) 01:19:30.38 ID:aG25415R0.net
スズキならホンダカワサキと違うから、地元の個人店で買ってやれよ

940 :774RR :2019/11/21(木) 06:10:28.40 ID:2xxdcdKv0.net
>>939
地元の個人店で買ったらオプなしで乗り出し75万だったよ、高かった

941 :774RR :2019/11/21(木) 06:35:30.65 ID:ToDzN+l9a.net
今はバイクも通販で買えるぞ

942 :774RR :2019/11/21(木) 07:58:53.80 ID:ITe5NRX+M.net
>>936
ステーも交換じゃなかったかな

943 :774RR (オッペケ Sr27-MsKJ [126.204.173.117]):2019/11/21(Thu) 10:58:02 ID:1GJLE6JLr.net
>>940
高く買うだけの価値あるの?

944 :774RR :2019/11/21(木) 11:18:36.51 ID:aG25415R0.net
>>940
自賠責何年?

945 :774RR :2019/11/21(木) 11:42:04.55 ID:NDaLHNmOM.net
>>936
メーターステーが違うよ
ケーブル取り回し用のガイドはなんとかなるけど、サザエがつく角度が違う

946 :774RR :2019/11/21(木) 12:10:40.53 ID:tm2v8hxd0.net
>>943
メンテはそこに任せたいからしょうがない
腕がいいし普段工賃サービスとかあるから
>>944
三年だけど自賠責って三年以外選べるの?

947 :774RR :2019/11/21(木) 12:18:29.00 ID:km/+UWElM.net
>>946
自賠責は1〜5年から選べる

948 :774RR :2019/11/21(木) 12:30:02.88 ID:tm2v8hxd0.net
車検があっても選べたのか・・・5年にすればよかった

949 :774RR :2019/11/21(木) 14:40:07.05 ID:GIsNGJQVa.net
ユーザー車検のときは、つい2年を選んでしまうわな。

950 :774RR (ワッチョイ 52ee-fhn+ [27.89.104.203]):2019/11/21(Thu) 23:41:15 ID:2OZj88FQ0.net
>>947
車検付きの最大は37カ月 
新車じゃなければ、車検よりながい約二年が正解

951 :774RR (スッップ Sd72-6WSE [49.98.131.31]):2019/11/23(土) 07:24:12 ID:SsaXBxXXd.net
マフラー換えたら抜けが良くなってトルク減少したのか
スロットル開け始めのドンツキが無くなって扱いやすくなった
純正マフラーって性能的に優秀なんだな

952 :774RR :2019/11/23(土) 12:18:39.72 ID:w6vcacPbH.net
>>951
純正マフラー前提で調整してあるだけでしょ。

953 :774RR :2019/11/23(土) 12:41:38.23 ID:BVBOkMjV0.net
排気系いじるなら吸気系もいじらなきゃ

954 :774RR :2019/11/23(土) 12:54:08.86 ID:F2MeFtbZ0.net
そして泥沼へ

955 :774RR :2019/11/23(土) 13:37:59.57 ID:SsaXBxXXd.net
>>952
調整してあのドンツキって、ちょっとアレですよね

956 :774RR :2019/11/23(土) 18:40:50.94 ID:Bw1dJyjb0.net
そもそもドンツキなんかない件
余程の外れ車を中古で買ったんじゃ

957 :774RR :2019/11/23(土) 19:08:45.57 ID:BICVss9nd.net
19Xの新車なんですけどね
強制開閉キャブみたいなフィーリングに感じるわ

958 :774RR :2019/11/23(土) 19:32:31.60 ID:RLZ/FS7ia.net
速度にギアがあってないかチェーンがたるんでる
リアブレーキ踏んでチェーン張ってからでも起こるならギアを上げるか下げるかして乗ってみて
ただのすごい敏感ボーイなら打つ手なしだ

959 :774RR :2019/11/23(土) 19:33:30.25 ID:zu4jJUhUM.net
>>957
それは良い・悪いどっちの意味で?

960 :774RR :2019/11/23(土) 19:49:18.23 ID:CAvoAcnLd.net
>>959
良くも悪くもそのまんま。
ジェベルのTM28SSみたいだ。
ダイレクト感は有るけど操作に気を使うから疲れるかな。
まぁマフラー換えて症状消えたから良いんだけどね

961 :774RR :2019/11/23(土) 19:59:02.72 ID:zu4jJUhUM.net
>>960 
ちょっと自分にはそれ知らないんだけど試してみます。
ttps://blog.goo.ne.jp/broccobird/e/2ec6becc99b36909b49134601a1ad356

962 :774RR :2019/11/23(土) 20:10:16.48 ID:Ko4sTWHX0.net
自分は18x乗りだけど発進時少しブォンと微弱な急発進の様になってしまうことはある
説明下手ですまんが
もう少し滑らかに発進できると良いなとは思う

963 :774RR (ワッチョイ d655-LWWN [153.206.59.40]):2019/11/23(土) 20:18:06 ID:Bw1dJyjb0.net
ドンツキの定義から確認した方がよくね
ダイレクト感あってドンツキてどういう意味なん
一般的にドンツキは
アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくることなんじゃないの
低速のギクシャク感とは違うよ

964 :774RR (アウアウクー MM67-tDbm [36.11.224.143]):2019/11/23(土) 20:37:19 ID:m9IsNilwM.net
ノーマルグリップが自分には細くてワンテンポ遅れる的なところは有りましたね
グリップヒーターに変えたらグリップ太くなって
良くなった経験があります。

965 :774RR (ブーイモ MM72-kGPI [49.239.67.173]):2019/11/23(土) 20:38:49 ID:kYrrAo0sM.net
>>962
クラッチ操作丁寧にしてる?

966 :774RR (ワッチョイ d655-LWWN [153.206.59.40]):2019/11/23(土) 20:48:37 ID:Bw1dJyjb0.net
>>962
クラッチ遠いんじゃね
クラッチ遠いと回転数上がった状態になってさらにスパッと繋ぐと
急発進みたいになることはわかる
鬼の半クラで解決するけども
これは人によるんだけど
俺だとクラッチは人差し指中指の2本で握って
薬指と小指がグリップとクラッチに挟まれてる状態でクラッチが完全に切れる調整が乗りやすいかな

967 :774RR (アウアウクー MM67-QplX [36.11.225.64]):2019/11/23(土) 21:02:12 ID:5T1PbccQM.net
クラッチレバーセンサーのコネクター外すとスロットルの開け始め少しマイルドになる感じあるよ
ローRPMの制御のためにスロットルの開け始めはECU側のバルブで制御してるんじゃないかと思う

968 :774RR (ワッチョイ 52ee-G6Yr [27.83.31.165]):2019/11/23(土) 21:21:08 ID:6UFLI48k0.net
>>963
> アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくる

ワンテンポ遅れてエンジンが急に吹けてドンッて出ることじゃないか?
低速のギクシャクと違うのは同意

969 :774RR (ワッチョイ bfaa-QS5Z [60.113.16.107]):2019/11/23(土) 21:27:44 ID:pesaGEtD0.net
たぶんだけど>>957や>>962はローRPMアシストの作動ポイントがズレてないですか?
新車の内はよくクラッチワイヤー伸びたよ。
ワイヤー伸びて動きはじめてからローRPMアシスト作動してドンと出るときは昨年あった(懐かしい)

970 :774RR :2019/11/23(土) 21:44:09.46 ID:Ko4sTWHX0.net
意識して丁寧につないだら大丈夫なんですがかなり半クラ気味ですね
クラッチは確かに遠く感じます
ちなみにxの前はスーフォアのスペック3に乗ってました

971 :774RR (ワッチョイ bfaa-QS5Z [60.113.16.107]):2019/11/23(土) 22:14:28 ID:pesaGEtD0.net
>>970
んじゃまず明日でもクラッチワイヤの調整してみてください(説明書に書いてある)。
基本遠い近いではなくローRPMアシストの具合で調整するほかないです。
1速入れて足ついた状態で、クラッチのつながり始めの前で回転が上がるように。
あと、チェーンの遊びもついでに30mm程度に。
ここまで見ればバイク屋持って行っても見る所ないハズ。 それ以上はオレはワカランw

スーフォアかあ、オレは高すぎてSVにしたけど感慨深いな。
今更スーフォア乗ると案外気に入ったりして。 

972 :774RR (ワッチョイ d225-Xzsl [125.201.103.131]):2019/11/23(土) 22:24:45 ID:J+z+Fldo0.net
んばあ

973 :774RR :2019/11/23(土) 22:45:56.92 ID:FnKetWGYx.net
cbr600rrのエンジンでスーフォア作ってくれたら買うかも

974 :774RR :2019/11/23(土) 23:00:21.39 ID:BVBOkMjV0.net
それホーネット600

975 :774RR (ワッチョイ cf6c-495B [118.105.210.227]):2019/11/23(土) 23:35:35 ID:Ko4sTWHX0.net
>>971
細かいとこまでありがとうございます
バロンで買ったので全部バロン任せでしたが
時間ある時見てみます

976 :774RR :2019/11/24(日) 09:14:11.62 ID:EGgJBnRQM.net
セルは便利だけど、あのなんでもローRPMをアシストする機構は微妙。
砂利の下りで補助されたときは閉口した。ちょっ、おまえ何してくれますの。

977 :774RR :2019/11/24(日) 16:23:28.03 ID:IThYZPX1r.net
不意のエンストで後ろつかえてる時とか反応遅いしセルも微妙。

978 :774RR :2019/11/24(日) 23:53:43.01 ID:GfPsZbIf0.net
650Xと650でツーリングして気付いたけど、ガソリンキャップの鍵の蓋の形がちがうんだな。
Xが横長のT型、650が縦長の長方形だったわ。こんな所変えてるんだな。

979 :774RR :2019/11/25(月) 02:38:45.84 ID:shMYHYerr.net
サイドカバーも微妙に違う

980 :774RR :2019/11/25(月) 20:27:40.87 ID:aLTW8gzK0.net
LEDライト、スリッパクラッチ、トルコン付いてお値段据え置きの新型まだあ?

981 :774RR :2019/11/25(月) 21:27:45.92 ID:7MorzsSyp.net
むしろそういうの一切排除した廉価版で定価50万以下とかやったら爆売れじゃね?w

982 :774RR :2019/11/25(月) 21:34:35.99 ID:aLTW8gzK0.net
そんな韓国中国レベルの糞バイクは、安くても誰も買わないろ。

983 :774RR :2019/11/25(月) 21:34:44.62 ID:uqHi/OFKd.net
今のSVがその廉価版なんですが…

984 :774RR :2019/11/25(月) 22:00:09.03 ID:aLTW8gzK0.net
50万以下じゃないべ。

985 :774RR :2019/11/25(月) 22:10:29.36 ID:7MorzsSyp.net
最新装備付いてないと糞バイクって酷いだろw

986 :774RR :2019/11/25(月) 23:02:39.20 ID:N6SEqI6jr.net
これマジで廉価版よな。ワイあまり塗装とか気にした事ないけど( ゚д゚)ってなったわ。

987 :774RR :2019/11/26(火) 01:45:18.72 ID:Btnai+CR0.net
大型車種が50万切ったら衝撃だわ

988 :774RR (ワッチョイ 52c6-/L9V [219.102.203.160]):2019/11/26(火) 03:18:15 ID:hi+2xpYO0.net
そこをスズキなら49万8千円でやってくれる

989 :774RR :2019/11/26(火) 04:04:16.89 ID:iy8zC3Zp0.net
SV丸パクリのヒョースンなら、50万円切ってるんじゃないの?

990 :774RR :2019/11/26(火) 06:39:45.89 ID:FCKwQpz10.net
ジクサー650かよ。クサソウ。

991 :774RR :2019/11/26(火) 06:45:06.21 ID:uPPjX5yKa.net
アフリカ辺りに工場作れば安く作れるんじゃね

992 :774RR :2019/11/26(火) 07:02:53.19 ID:8CcymVy0a.net
日本へ逆輸入するには遠くて輸送費が高くつくな

993 :774RR :2019/11/26(火) 10:17:55.96 ID:3w2UCmdHa.net
https://i.imgur.com/u4WI8Vr.jpg

994 :774RR :2019/11/26(火) 10:51:57.86 ID:KDI0kypKM.net
>>993
乗り出し110万までなら買うわ

995 :774RR :2019/11/26(火) 12:10:14.83 ID:fT0i0t0sd.net
無印は良いけどXはこのタイプのショートマフラーにして欲しかった
純正の弁当箱はカッコ悪すぎる

996 :774RR :2019/11/26(火) 12:11:21.29 ID:G64V5qEpp.net
>>990
チョイノリ650です

997 :774RR :2019/11/26(火) 13:17:14.38 ID:fvUzUHAka.net
>>995
弁当箱はショートマフラーにしたときに腹下に作られる箱形の膨張室のことなんでSVの排気管のは弁当箱と呼称すべきパーツはついてない

こういうのが弁当箱
https://i.imgur.com/QKp7q1O.jpg

998 :774RR :2019/11/26(火) 13:17:28.58 ID:fvUzUHAka.net
次スレたてるわ

999 :774RR :2019/11/26(火) 13:18:22.30 ID:fvUzUHAka.net
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574741888/

1000 :774RR :2019/11/26(火) 13:20:54.33 ID:fvUzUHAka.net
23 774RR (ササクッテロラ Sp81-QvDo [126.182.139.144]) sage 2019/10/01(火) 22:38:57.77 ID:KEac8Niqp
テンプレ貼り忘れ

NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪

1001 :774RR :2019/11/26(火) 13:21:10.43 ID:fvUzUHAka.net
ごめん間違えた

1002 :774RR :2019/11/26(火) 14:38:32.34 ID:qaDpIEOzd.net
>>997
形状の比喩表現で弁当箱って言ったんですけど。
膨張室=弁当箱とか君ルール押し付けられても困るわ

1003 :774RR :2019/11/26(火) 16:33:54.40 ID:iH1rZ/sZF.net
https://youtu.be/W9sQjWZ8HtU

1004 :774RR :2019/11/26(火) 17:04:37.27 ID:cmKWGbqrM.net
>>993
頼むそれ売ってくれ!<(_ _)>

1005 :774RR :2019/11/26(火) 17:23:37.26 ID:fvUzUHAka.net
>>1002
逆にそれがニワカ君の自分ルールなんよ
バイク好き界隈の俗称としてある程度定着してるからググってみ

そして保守りきれずにDAT落ちした

1006 :774RR :2019/11/26(火) 17:30:05.27 ID:fvUzUHAka.net
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200