2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART84

1 :774RR:2019/10/05(土) 14:03:05.93 ID:EPvvQ9NR.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART83
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550033693/

134 :774RR:2019/11/01(金) 15:01:16.71 ID:ObgaBpJm.net
>>133
寒くなって来たから暖かい格好でな

135 :774RR:2019/11/01(金) 20:39:28.04 ID:1uSRW+Id.net
どこ住みからわからないが、俺の見た天気予報だと…
マンホールに気をつけてな!

136 :774RR:2019/11/11(月) 21:18:00.05 ID:MeZVKlfB.net
お気に入りリストに入れておいたTen Kateが消えてしまった

137 :774RR:2019/11/19(火) 04:11:06.84 ID:5h7IcDyJ.net
俺はたまにしか乗らないんでバッテリーコード外してる、
時計はリセットされるんでくるったままなんだけど
時計誤差すくない?
電波時計積んでもいいと思うけどね、メーカーの仕様で

138 :774RR:2019/11/19(火) 06:50:55.64 ID:/tf9fYV7.net
冬場ってバッテリーどうすればいいんだ

139 :774RR:2019/11/19(火) 08:19:39 ID:vbKSO0Nr.net
車もそうだけど電波時計を採用しないのは海外でも売るかららしい

140 :774RR:2019/11/19(火) 15:28:36 ID:Q7HStAEk.net
PC40は日が経つと時計が遅れる素敵な仕様、あれなんとかならんのか

141 :774RR:2019/11/22(金) 00:18:27 ID:F3JhidRg.net
車やバイクの時計はそんなモンだろ
期待しすぎだぞ

142 :774RR:2019/11/22(金) 01:14:42 ID:b9lQUOXD.net
在日特権

〜在日韓国人の税金のからくり〜

給料は天引きだから、一応納税するけど、
税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると1ヶ月15万円までなら全額還付される。

つまり、在日なら1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される訳。
在日は全員やってるよ。一度税金を納めてから全額還付。
彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってる訳。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それがナント無税。
もう少し詳しく。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、何と税金から控除するという特例もあるんだそうだ。
言っとくが所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除を受けられるから、
その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。

だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。

在日韓国人なら民団の指導でみんな知っている。

では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
そういう場合は「親戚代行会社」なる物があるから、そこに仕送りして手数料を払って全額を送金し直してもらう。

その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ
結局払ってないと同じこと。
いちいち確定申告しなくてもサラリーマンなら申告書に祖国の親族の名前ずらっと
書くだけで証明書もなんもなしで年末調整で所得税全額返ってくるし住民税もゼロ。

143 :774RR:2019/11/28(木) 00:47:17.82
ユーチューバー夜道雪の6ダボ
https://twitter.com/yomichiyuki/status/1199709865117007872

144 :774RR:2019/11/28(木) 12:14:54.63 ID:JSeCjjIS.net
PC37なんだが、お勧めのバッテリーがあったら教えて欲しい。

145 :774RR:2019/11/28(木) 13:01:14.72 ID:/DU1psif.net
何をもってお薦めとすればよろしいですか?

146 :774RR:2019/11/28(木) 13:16:10.55 ID:e/rUIXX9.net
値段が安くてお勧めのもので、1個は常に充電器で充電しておいて、入れ替えてすぐに乗る予定。

147 :774RR:2019/11/28(木) 16:06:32.09
フォークのOHと車検ついでに諸々メンテしてもらったら超乗りやすくなった
時間と金かかったけど満足

148 :774RR:2019/11/29(金) 17:42:13.66 ID:PpjSdzQM.net
>>144 PLUS ジェルタイプを所有している12V車には使用してます。安いし普通の充電器で
充電可能なので重宝してます。

149 :774RR:2019/11/30(土) 11:25:04.72 ID:jG04xJHt.net
ぶっちゃけ、バッテリーは当たりハズレが顕著。
高いバッテリー買ってもハズレ買うとすぐダメになる。
当たり引くと何年も持つ。

150 :774RR:2019/11/30(土) 17:05:47 ID:eFofvp5V.net
千円とか2千円の中華バッテリーおすすめ

151 :774RR:2019/12/01(日) 14:35:11.73 ID:+WYm36rW.net
台湾YUASAで充分。

152 :774RR:2019/12/01(日) 19:31:21.58 ID:lLQpvAjJ.net
PC40はバッテリーが死ぬと走れなくなるから突然死しやすい中華はお勧めできないけど台湾ユアサくらいならなんとか使えそう
まぁダメなときは何を使っててもダメだと思うけどね

153 :774RR:2019/12/01(日) 21:55:14.75 ID:gJydVQI+.net
ワイのPC37は台湾ユアサだな。

154 :774RR:2019/12/01(日) 23:13:39.75 ID:YHUE0Mt3.net
Yourショック

155 :774RR:2019/12/02(月) 04:26:34 ID:cUgtZr82.net
>>152
37もバッテリー死んだら走れないと思うんだが……

156 :774RR:2019/12/02(月) 08:56:28.75 ID:NIZy6e7/.net
Honda 本田技研工業(株) @HondaJP

\Honda Design「CBR650R/CB650R DESIGN STORY」を公開!/

CBR650R/CB650Rのデザイナーは全員が30代
若手でもベテランでもない「真ん中世代」だからこそわかる
「ちょうどいい」を詰め込んだ妥協のない美しさを目指したという

デザインの裏側を語ります!
ぜひ、ご覧ください⇒ ttp://spr.ly/60171PJrc

157 :774RR:2019/12/02(月) 09:46:16.79 ID:x4vLE3l7.net
>>156
スレちです
【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574742905/

158 :774RR:2019/12/02(月) 10:52:01.50 ID:/sdxx1k+.net
そうか、ミドルなんだ、600は。
ナイスミドル
07EDノックセンサーついてると思うけど
レギュラーガソリン入れたら発進で少しノッキングした。

159 :774RR:2019/12/02(月) 11:16:37 ID:zut960kI.net
バッテリーが死んでる
ってのは、警告灯が点かない様な、ほぼ完全に電気が来ない状態?
セルが回らなくても、インジェクションが動いていれば、
押し掛けでエンジン掛かるでしょ?

160 :774RR:2019/12/02(月) 19:25:46.73 ID:UGOUWXAh.net
ベビーフェイスのシフトスピンドルホルダー を着けようか迷ってるんですがこれって効果ありそうですか?実際につけている方がいたらどの様な感じか教えてください

161 :774RR:2019/12/02(月) 19:57:09 ID:/B1aF8GS.net
今どきのバイクってバッテリー死んでても押しがけでエンジンかかったっけ?

162 :774RR:2019/12/02(月) 20:01:22 ID:fju/c4wZ.net
バッテリー点火だと無理かな

163 :774RR:2019/12/02(月) 20:01:23 ID:kBH4RDwo.net
>>161
燃ポン動かすだけの電力が残っていれば大丈夫

164 :774RR:2019/12/02(月) 20:03:21 ID:/sdxx1k+.net
完全に死んだらダメかもしれないね
他のバイクだけどバッテリーの充電、ダイナモが断線してバッテリーがなくなるとともに
エンジンがとまった

165 :774RR:2019/12/03(火) 12:39:26.36 ID:5HDpDnhJ.net
シフトリターンスプリング折れてるかも…
素人判断だけど
またバイク屋持って行かなきゃ
いや、取りに来てもらった方が良いのか

166 :774RR:2019/12/03(火) 15:29:44.68 ID:5LyYST0h.net
どんな症状出たの?

167 :774RR:2019/12/03(火) 17:11:54 ID:5HDpDnhJ.net
>>166
シフトアップもシフトダウンも一発でギアが変わってくれない
ローギアに入ってるのにスコスコとした感触で踏めたり、スコスコ上げてもセカンドに入りづらかったりです

6速から5速にシフトダウンしたときに、カキンと感触が合った(様な気がした)のと、ネットで調べてみた結果、スプリングが折れたかなと素人判断

一度バイク屋に持って行ったら、クラッチの遊び調整とシフトペダル周りの調整をしてくれたけど改善しないので自分で調べてみた
今度は取りあえずスプリング交換してって持ち込もうかなと
原因が違ったらその時はその時で

168 :774RR:2019/12/03(火) 19:41:22.59 ID:r+JMRu0A.net
スプリング折れてたら踏み込んだ位置から上がってこないんじゃね?

169 :774RR:2019/12/03(火) 20:13:04 ID:Mt6qHkd+.net
踵交換は試したか?

170 :162:2019/12/03(火) 21:01:58.59 ID:MHdf8xJF.net
>>168
折れ方によってはシフトチェンジしづらくなる事もあるそうな
もちろんペダルが戻ってこない症状が出ることもあるそうです
ただ自分の判断が絶対だと思っているわけでは無いので、どうなんでしょうねw
見当違いかなぁ

>>169
踵交換とは?
シューズの踵を変えるって事ですか?

171 :774RR:2019/12/03(火) 22:48:12 ID:2vZyWo+E.net
>>167
自分も夏に同じような症状になってたんだけど社外のバクステだったからよく見たらロッドのボルトが緩んで外れかかってたのが原因だった
純正でボルトも緩んでないんだったらそれはスプリング行ってるのかも

172 :162:2019/12/04(水) 08:04:43.03 ID:GMb1jZbW.net
>>171
社外バックステップです
中古購入時からこれなので純正はなし
前回見てもらったときにその辺は調整してもらいました
一応土日にでも自分で確認してみます

173 :774RR:2019/12/05(木) 04:17:12 ID:3+y5Sr2k.net
>>158
07からタンクにハイオク指定ってシール貼ってあるだろ。
なぜ、レギュラーを入れようとする。
意味がわからん。

174 :774RR:2019/12/05(木) 05:05:50.60 ID:ePJCtnL3.net
せっかく、ノックセンサーついてるんだからさ。
ZZR1100はオクタン価〜以上でハイオク指定みたいだったけど
レギュラーで問題なかったなぁ

175 :774RR:2019/12/05(木) 08:37:19 ID:m4Da7uia.net
ノックセンサーは間違えてかしょうがなくレギュラー入れた場合に壊さないためだろ
スポーツバイクでハイオクをけちる理由が分からんわ

昔の逆車は向こうのレギュラーがオクタン価91以上でそれに合わせてるから厳密に言うと日本のレギュラーだと足らないかもしれんから念のためハイオクを入れてくれってくらいだから差は少なかったってだけで

176 :774RR:2019/12/05(木) 11:31:46.41 ID:W1PfsU6r.net
漢カワサキはこまけーことは気にしない

177 :774RR:2019/12/05(木) 22:16:52 ID:6c38hQLX.net
ガソリンの高い安いは即反応するのにタイヤ、オイルの交換は店任せ…って知り合いが居たわ

ハイオク指定だけどオクタン価云々…
レギュラーで問題ないからハイオク入れると差額が…

超ウザイ

178 :774RR:2019/12/06(金) 07:42:14.38 ID:WYoCvke+.net
ハイオク入れたらエンジンにもいいんだぜ

179 :774RR:2019/12/06(金) 08:03:25 ID:eY2OqFd0.net
>>177
タイヤも自分で交換するの?

180 :774RR:2019/12/06(金) 16:21:49.28 ID:kINq6b2F.net
>>179
タイヤ、オイル交換店任せって書いてる
っていうか
俺はタイヤ、オイル交換自分でやってるんだけど来て
「ヤッパ整備はプロに任せないと怖いじゃん。その金ケチるほど金欠してないし❗」
とほざきやがったわ

181 :774RR:2019/12/06(金) 17:15:40.32 ID:DZL1p3mD.net
バイクで満タンにしても数百円しか変わらない
それなのにハイオク指定のバイクにレギュラーって…
ケチじゃん

拘りもってレギュラー入れるのは別に良いけどさ、他人にぶつくさ言わないで欲しいよな
みっともない

182 :774RR:2019/12/07(土) 12:39:07 ID:9o5lAmnz.net
自分で整備 消耗品交換すると
バイクに、より愛着がわく スキルがあがる

ただ、ホイールがきれいなうちは
チェンジャーでやってもらったほうが傷がふえなそう。
おれは、スペアホイール中古で買ってそれは交換自分でタイヤ交換してる。

183 :774RR:2019/12/10(火) 16:46:44.32 ID:G5wt5FVz.net
空気がすぐ抜けるからホンダドリームいってきたら、1ヶ月で一割くらいは抜けるとのこと

みんなそんなもん?

184 :774RR:2019/12/10(火) 18:09:26.79 ID:BbB7baRJ.net
チェーン交換してもあんまり乗り味変わんないからこんなもんかって思ってたら空気圧180ぐらいだった時があった

185 :774RR:2019/12/10(火) 19:43:00 ID:soHq2d56.net
>>183
そんなもんじゃない
人生初バイクなのか?

186 :774RR:2019/12/10(火) 19:43:25 ID:soHq2d56.net
>>183
そんなもんじゃない
人生初バイクなのか?

187 :774RR:2019/12/10(火) 19:58:34 ID:axWs1uVI.net
>>183
>1ヶ月で一割くらいは抜けるとのこと

そんなもんじゃない?
そんなことはない?

組み付けやタイヤの個体差?次第では無いことも無い
タイヤ嵌めた時のビード出しが規定圧力以下でそのまま規定圧まで上げた場合ホイールのリムとビードから極僅かに抜けたりする

タイヤとホイールにビードクリームを満遍なく付けて組み付けビード出しの前にビードをリム内側に全面落としてからビード出し、4〜5まで加圧してから規定圧力に下げるとリムとビードがピッタリ着いた状態になるから抜け難いです
(しかし絶対抜けないとは言えない)

抜ける奴は抜ける
抜けない奴は抜けない
(髪の毛の話しでは無い)

188 :774RR:2019/12/10(火) 21:03:26 ID:9QS9pds2.net
月に一回はチェーンの清掃と空気圧チェックをしよう

189 :774RR:2019/12/10(火) 21:27:21 ID:soHq2d56.net
タイヤはゴムだから空気が抜ける(通る)よ
ゴムは完全に空気を閉じ込める訳ではなく、
微量な空気は常時漏れているから仕方がない
空気が抜けないタイヤなんて、この世に存在しないから

190 :774RR:2019/12/10(火) 22:12:14.71 ID:9sMZPKEn.net
乗り方にもよるかもだけど
一ヶ月で1割は多いねって思うよ

191 :774RR:2019/12/10(火) 23:43:22.50 ID:tL+COvvG.net
確かに原付バイク乗ってたときは空気なんか入れた記憶がないな
しかしドリームが何もしてくれないからどうしようもない
空気入れセット買っちゃった

192 :774RR:2019/12/11(水) 00:09:14 ID:hf7/m1HA.net
また髪の話してる…

193 :774RR:2019/12/11(水) 07:34:17.30 ID:hwtu3VpK.net
タイヤの空気圧って気温によっても違うし自分で実際測って数字で管理しないと抜けやすいかどうか分からないよ
ちなみにうちのは自分で交換して最初2.5K入れてあったのが乗らずに14ヶ月放置で0.8Kまで落ちてた
まあそんなもんじゃないかな

194 :774RR:2019/12/11(水) 08:25:53.68 ID:lrlAXK6e.net
>>193
そういうものなんだね
空気圧計が今日届くから定期的に測るわ

195 :774RR:2019/12/11(水) 10:19:06.00 ID:JKuUCbeE.net
ガソリンいれにいく時に毎回チェックすればおk

196 :774RR:2019/12/11(水) 11:15:13.46 ID:ubZ0zF1l.net
運行前点検くらいちゃんとしろよ
ネンオシャチエブクトウバシメ
教習所で習ったろ?

197 :774RR:2019/12/11(水) 11:23:52.91 ID:YuFU1zg2.net
エコエコアザラクみたいですね

『エコエコアザラク エコエコザメラク エコエコケルノノス エコエコアラディーア』

198 :774RR:2019/12/11(水) 15:06:26.18 ID:lrlAXK6e.net
>>196
なにそれ

199 :774RR:2019/12/11(水) 16:04:04 ID:ebpe2MyN.net
>>191
自転車用の空気入れで大丈夫だぞ
少し多めに入れてから計って調整する

200 :774RR:2019/12/12(木) 08:27:24.66 ID:SImAtew6.net
このバイク空気入れずらくないか

201 :774RR:2019/12/12(木) 09:03:51.45 ID:FHasYv+d.net
ダブルティスクだとフロント側狭くてね
600RRに限った話ではないかもしれないが

202 :774RR:2019/12/12(木) 10:47:57.69 ID:HgM/fNEb.net
空気入ってないとアマリング解消にもってこい。

203 :774RR:2019/12/12(木) 11:45:37 ID:BSuTCvX6.net
L時のバルブにすればいいんじゃね

204 :774RR:2019/12/12(木) 12:24:59.53 ID:SImAtew6.net
バルブだけ交換できるの?

205 :774RR:2019/12/12(木) 12:42:10.91 ID:n5P7NPFk.net
>>203

L字は空気が入れやすいが
振動してゴム部分の劣化が激しい
早めの交換を心がけてる

206 :774RR:2019/12/12(木) 13:40:45.54 ID:BSuTCvX6.net
>>204
タイヤ外さないといけないからふつうはタイヤ交換のタイミングでいっしょに交換だね
>>205
L字のアルミバルブは?

207 :774RR:2019/12/12(木) 15:03:05.82 ID:n5P7NPFk.net
アルミバブルは付けた事無いけど
リムを挟んでるゴム部分が弱いハズ

208 :774RR:2019/12/13(金) 10:40:51 ID:b61U0gSe.net
さすがホンダ。数か月ぶりでも一発始動

209 :774RR:2019/12/13(金) 12:28:52.36 ID:mMxSEvRY.net
数カ月でもバッテリー上がらないんだね

210 :774RR:2019/12/13(金) 18:29:19.77 ID:0xQ1r2Fm.net
>>165 でリターンスプリング折れたかもって言ってたやつです
無事解決したので一応ご報告

原因はリターンスプリングではなく、シフトドラムストッパースプリングが折れていました
念の為、スプリング両方の交換を依頼していたので予想とは原因が違いましたが一週間で修理完了です
修理代は17000円ほど

明日引き取りに行ってきます
久しぶりにストレス無く乗れそうで楽しみだ

ありがとうございました

211 :774RR:2019/12/13(金) 19:30:01.03 ID:ByHxSJWM.net
おめ!!

212 :774RR:2019/12/14(土) 22:22:52.16
冷間時 エンジンかけてファーストアイドルが始まりたまに吹け上がりが悪くなる時がある(プラグかぶりみたいな感じ)これはプラグ交換で直る?

213 :774RR:2019/12/15(日) 00:04:02 ID:7JMvETJy.net
そんなとこ壊れるもの?
めちゃなシフトチェンジしてたのか?

214 :774RR:2019/12/15(日) 01:31:33.00 ID:t/k3LtND.net
モデルによっては15年以上経つし経年劣化とかじゃない?

215 :774RR:2019/12/15(日) 09:52:30 ID:8tBL02fq.net
>>210
直って良かったね
ストレス無く乗れるか否か
ってのは大きいよね
俺はそれでノーマル派になった

216 :774RR:2019/12/15(日) 18:10:40.99 ID:1QcRrSqX.net
ストレス無く乗れるか否かとノーマルか否かはイコールじゃないような
要はきちんと仕上げてあるかどうかじゃないかな

217 :774RR:2019/12/23(月) 02:24:25.15 ID:uIgQX9di.net
寒い日にバイク乗ってると本当何で乗ってるんだろうってなるんだけどなんでそうなるって分かってて乗るんだろうか

218 :774RR:2019/12/23(月) 12:32:03.31 ID:m9w1BDWe.net
車はつまらんよ

バイクは楽しい

平凡な日常生活に、常に命の危険を感じるスリルを求めてるんじゃないかな

219 :774RR:2019/12/23(月) 12:32:42.02 ID:m9w1BDWe.net
このバイクって国産ノーマルで0-100は何秒くらいだろうか

220 :774RR:2019/12/23(月) 12:37:25.09 ID:BYu9fuQG.net
>>217
楽しいから
気持ちが良いから
乗りたいから
だから乗る


1ヶ月か2ヶ月に1回だけどね

221 :774RR:2019/12/23(月) 14:15:05.04 ID:1hPInlmc.net
>>217
渋滞回避の代償。

222 :774RR:2019/12/23(月) 16:32:58.40 ID:01L7zVxs.net
渋滞回避目的で600SS選ばんだろ

223 :774RR:2019/12/23(月) 17:01:24.70 ID:G2405yMr.net
渋滞回避ならPCXだろ

224 :774RR:2019/12/23(月) 19:02:29.34 ID:2/TmRRCg.net
>>217
ただの馬鹿だろ

225 :774RR:2019/12/23(月) 20:12:32.49 ID:wQY1e2rm.net
乗りながら馬鹿だなぁって思う
自分に酔うとかじゃなくて俺は一体何をやってるんだろうっていう気持ち

226 :774RR:2019/12/23(月) 20:16:26.53 ID:vJb5zolN.net
250ccとかの
モタードとかオフ車が
都心では通勤最強だろう
必要なら首都高も行ける
ハンドル幅は狭く改造だね

227 :774RR:2019/12/23(月) 21:28:28.20 ID:rcZm3Jg+.net
うん、Bajaとかならライト明るいしモアベターよ。
オフ車はね。フロントアップフェンダーのやつ多いけど
路面がぬれてたりするとズボンあたりが汚れる

廃屋仕様ねぇ、4発250RRはレギュラー仕様で最高のパフォーマンスなのにねぇ

228 :774RR:2019/12/24(火) 00:31:17.04 ID:ty8RyKbj.net
通勤最強はSDRだと思うけどな
CBR600RRも思ってたより行けるけど

229 :774RR:2019/12/24(火) 00:44:35.31 ID:5ikfZ2ce.net
通勤最強は埼京線やぞ
痴漢冤罪でいつ人生終わるか分からんスリルはバイクどころじゃねぇ!

230 :774RR:2019/12/24(火) 03:09:32.87 ID:uCkxrxtf.net
痴漢防止のステッカー?ニュースになってた

電車に乗るときは両手挙げて乗るんだよ

公道でCBR600RRのパフォーマンス最高に味わったら
人生おわるかも

231 :774RR:2019/12/24(火) 07:05:39.44 ID:+v60OtEE.net
>>228
交通法規は置いといて

SDRでは階段はキツイ
オフ車両なら歩道橋もOK

232 :774RR:2019/12/24(火) 07:08:36.15 ID:+v60OtEE.net
20年以上前、逆車のリッターマシン買った

サーキットでメーター読みで
288km/h出したわ

233 :774RR:2019/12/24(火) 07:40:09.08 ID:YYk6AFHH.net
このバイクも理論上は270くらいでるんでしょ?

234 :774RR:2019/12/24(火) 08:56:35 ID:0TpHS2+8.net
フジでも230ぐらいが限界やった

総レス数 1005
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200