2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART84

1 :774RR:2019/10/05(土) 14:03:05.93 ID:EPvvQ9NR.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART83
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550033693/

171 :774RR:2019/12/03(火) 22:48:12 ID:2vZyWo+E.net
>>167
自分も夏に同じような症状になってたんだけど社外のバクステだったからよく見たらロッドのボルトが緩んで外れかかってたのが原因だった
純正でボルトも緩んでないんだったらそれはスプリング行ってるのかも

172 :162:2019/12/04(水) 08:04:43.03 ID:GMb1jZbW.net
>>171
社外バックステップです
中古購入時からこれなので純正はなし
前回見てもらったときにその辺は調整してもらいました
一応土日にでも自分で確認してみます

173 :774RR:2019/12/05(木) 04:17:12 ID:3+y5Sr2k.net
>>158
07からタンクにハイオク指定ってシール貼ってあるだろ。
なぜ、レギュラーを入れようとする。
意味がわからん。

174 :774RR:2019/12/05(木) 05:05:50.60 ID:ePJCtnL3.net
せっかく、ノックセンサーついてるんだからさ。
ZZR1100はオクタン価〜以上でハイオク指定みたいだったけど
レギュラーで問題なかったなぁ

175 :774RR:2019/12/05(木) 08:37:19 ID:m4Da7uia.net
ノックセンサーは間違えてかしょうがなくレギュラー入れた場合に壊さないためだろ
スポーツバイクでハイオクをけちる理由が分からんわ

昔の逆車は向こうのレギュラーがオクタン価91以上でそれに合わせてるから厳密に言うと日本のレギュラーだと足らないかもしれんから念のためハイオクを入れてくれってくらいだから差は少なかったってだけで

176 :774RR:2019/12/05(木) 11:31:46.41 ID:W1PfsU6r.net
漢カワサキはこまけーことは気にしない

177 :774RR:2019/12/05(木) 22:16:52 ID:6c38hQLX.net
ガソリンの高い安いは即反応するのにタイヤ、オイルの交換は店任せ…って知り合いが居たわ

ハイオク指定だけどオクタン価云々…
レギュラーで問題ないからハイオク入れると差額が…

超ウザイ

178 :774RR:2019/12/06(金) 07:42:14.38 ID:WYoCvke+.net
ハイオク入れたらエンジンにもいいんだぜ

179 :774RR:2019/12/06(金) 08:03:25 ID:eY2OqFd0.net
>>177
タイヤも自分で交換するの?

180 :774RR:2019/12/06(金) 16:21:49.28 ID:kINq6b2F.net
>>179
タイヤ、オイル交換店任せって書いてる
っていうか
俺はタイヤ、オイル交換自分でやってるんだけど来て
「ヤッパ整備はプロに任せないと怖いじゃん。その金ケチるほど金欠してないし❗」
とほざきやがったわ

181 :774RR:2019/12/06(金) 17:15:40.32 ID:DZL1p3mD.net
バイクで満タンにしても数百円しか変わらない
それなのにハイオク指定のバイクにレギュラーって…
ケチじゃん

拘りもってレギュラー入れるのは別に良いけどさ、他人にぶつくさ言わないで欲しいよな
みっともない

182 :774RR:2019/12/07(土) 12:39:07 ID:9o5lAmnz.net
自分で整備 消耗品交換すると
バイクに、より愛着がわく スキルがあがる

ただ、ホイールがきれいなうちは
チェンジャーでやってもらったほうが傷がふえなそう。
おれは、スペアホイール中古で買ってそれは交換自分でタイヤ交換してる。

183 :774RR:2019/12/10(火) 16:46:44.32 ID:G5wt5FVz.net
空気がすぐ抜けるからホンダドリームいってきたら、1ヶ月で一割くらいは抜けるとのこと

みんなそんなもん?

184 :774RR:2019/12/10(火) 18:09:26.79 ID:BbB7baRJ.net
チェーン交換してもあんまり乗り味変わんないからこんなもんかって思ってたら空気圧180ぐらいだった時があった

185 :774RR:2019/12/10(火) 19:43:00 ID:soHq2d56.net
>>183
そんなもんじゃない
人生初バイクなのか?

186 :774RR:2019/12/10(火) 19:43:25 ID:soHq2d56.net
>>183
そんなもんじゃない
人生初バイクなのか?

187 :774RR:2019/12/10(火) 19:58:34 ID:axWs1uVI.net
>>183
>1ヶ月で一割くらいは抜けるとのこと

そんなもんじゃない?
そんなことはない?

組み付けやタイヤの個体差?次第では無いことも無い
タイヤ嵌めた時のビード出しが規定圧力以下でそのまま規定圧まで上げた場合ホイールのリムとビードから極僅かに抜けたりする

タイヤとホイールにビードクリームを満遍なく付けて組み付けビード出しの前にビードをリム内側に全面落としてからビード出し、4〜5まで加圧してから規定圧力に下げるとリムとビードがピッタリ着いた状態になるから抜け難いです
(しかし絶対抜けないとは言えない)

抜ける奴は抜ける
抜けない奴は抜けない
(髪の毛の話しでは無い)

188 :774RR:2019/12/10(火) 21:03:26 ID:9QS9pds2.net
月に一回はチェーンの清掃と空気圧チェックをしよう

189 :774RR:2019/12/10(火) 21:27:21 ID:soHq2d56.net
タイヤはゴムだから空気が抜ける(通る)よ
ゴムは完全に空気を閉じ込める訳ではなく、
微量な空気は常時漏れているから仕方がない
空気が抜けないタイヤなんて、この世に存在しないから

190 :774RR:2019/12/10(火) 22:12:14.71 ID:9sMZPKEn.net
乗り方にもよるかもだけど
一ヶ月で1割は多いねって思うよ

191 :774RR:2019/12/10(火) 23:43:22.50 ID:tL+COvvG.net
確かに原付バイク乗ってたときは空気なんか入れた記憶がないな
しかしドリームが何もしてくれないからどうしようもない
空気入れセット買っちゃった

192 :774RR:2019/12/11(水) 00:09:14 ID:hf7/m1HA.net
また髪の話してる…

193 :774RR:2019/12/11(水) 07:34:17.30 ID:hwtu3VpK.net
タイヤの空気圧って気温によっても違うし自分で実際測って数字で管理しないと抜けやすいかどうか分からないよ
ちなみにうちのは自分で交換して最初2.5K入れてあったのが乗らずに14ヶ月放置で0.8Kまで落ちてた
まあそんなもんじゃないかな

194 :774RR:2019/12/11(水) 08:25:53.68 ID:lrlAXK6e.net
>>193
そういうものなんだね
空気圧計が今日届くから定期的に測るわ

195 :774RR:2019/12/11(水) 10:19:06.00 ID:JKuUCbeE.net
ガソリンいれにいく時に毎回チェックすればおk

196 :774RR:2019/12/11(水) 11:15:13.46 ID:ubZ0zF1l.net
運行前点検くらいちゃんとしろよ
ネンオシャチエブクトウバシメ
教習所で習ったろ?

197 :774RR:2019/12/11(水) 11:23:52.91 ID:YuFU1zg2.net
エコエコアザラクみたいですね

『エコエコアザラク エコエコザメラク エコエコケルノノス エコエコアラディーア』

198 :774RR:2019/12/11(水) 15:06:26.18 ID:lrlAXK6e.net
>>196
なにそれ

199 :774RR:2019/12/11(水) 16:04:04 ID:ebpe2MyN.net
>>191
自転車用の空気入れで大丈夫だぞ
少し多めに入れてから計って調整する

200 :774RR:2019/12/12(木) 08:27:24.66 ID:SImAtew6.net
このバイク空気入れずらくないか

201 :774RR:2019/12/12(木) 09:03:51.45 ID:FHasYv+d.net
ダブルティスクだとフロント側狭くてね
600RRに限った話ではないかもしれないが

202 :774RR:2019/12/12(木) 10:47:57.69 ID:HgM/fNEb.net
空気入ってないとアマリング解消にもってこい。

203 :774RR:2019/12/12(木) 11:45:37 ID:BSuTCvX6.net
L時のバルブにすればいいんじゃね

204 :774RR:2019/12/12(木) 12:24:59.53 ID:SImAtew6.net
バルブだけ交換できるの?

205 :774RR:2019/12/12(木) 12:42:10.91 ID:n5P7NPFk.net
>>203

L字は空気が入れやすいが
振動してゴム部分の劣化が激しい
早めの交換を心がけてる

206 :774RR:2019/12/12(木) 13:40:45.54 ID:BSuTCvX6.net
>>204
タイヤ外さないといけないからふつうはタイヤ交換のタイミングでいっしょに交換だね
>>205
L字のアルミバルブは?

207 :774RR:2019/12/12(木) 15:03:05.82 ID:n5P7NPFk.net
アルミバブルは付けた事無いけど
リムを挟んでるゴム部分が弱いハズ

208 :774RR:2019/12/13(金) 10:40:51 ID:b61U0gSe.net
さすがホンダ。数か月ぶりでも一発始動

209 :774RR:2019/12/13(金) 12:28:52.36 ID:mMxSEvRY.net
数カ月でもバッテリー上がらないんだね

210 :774RR:2019/12/13(金) 18:29:19.77 ID:0xQ1r2Fm.net
>>165 でリターンスプリング折れたかもって言ってたやつです
無事解決したので一応ご報告

原因はリターンスプリングではなく、シフトドラムストッパースプリングが折れていました
念の為、スプリング両方の交換を依頼していたので予想とは原因が違いましたが一週間で修理完了です
修理代は17000円ほど

明日引き取りに行ってきます
久しぶりにストレス無く乗れそうで楽しみだ

ありがとうございました

211 :774RR:2019/12/13(金) 19:30:01.03 ID:ByHxSJWM.net
おめ!!

212 :774RR:2019/12/14(土) 22:22:52.16
冷間時 エンジンかけてファーストアイドルが始まりたまに吹け上がりが悪くなる時がある(プラグかぶりみたいな感じ)これはプラグ交換で直る?

213 :774RR:2019/12/15(日) 00:04:02 ID:7JMvETJy.net
そんなとこ壊れるもの?
めちゃなシフトチェンジしてたのか?

214 :774RR:2019/12/15(日) 01:31:33.00 ID:t/k3LtND.net
モデルによっては15年以上経つし経年劣化とかじゃない?

215 :774RR:2019/12/15(日) 09:52:30 ID:8tBL02fq.net
>>210
直って良かったね
ストレス無く乗れるか否か
ってのは大きいよね
俺はそれでノーマル派になった

216 :774RR:2019/12/15(日) 18:10:40.99 ID:1QcRrSqX.net
ストレス無く乗れるか否かとノーマルか否かはイコールじゃないような
要はきちんと仕上げてあるかどうかじゃないかな

217 :774RR:2019/12/23(月) 02:24:25.15 ID:uIgQX9di.net
寒い日にバイク乗ってると本当何で乗ってるんだろうってなるんだけどなんでそうなるって分かってて乗るんだろうか

218 :774RR:2019/12/23(月) 12:32:03.31 ID:m9w1BDWe.net
車はつまらんよ

バイクは楽しい

平凡な日常生活に、常に命の危険を感じるスリルを求めてるんじゃないかな

219 :774RR:2019/12/23(月) 12:32:42.02 ID:m9w1BDWe.net
このバイクって国産ノーマルで0-100は何秒くらいだろうか

220 :774RR:2019/12/23(月) 12:37:25.09 ID:BYu9fuQG.net
>>217
楽しいから
気持ちが良いから
乗りたいから
だから乗る


1ヶ月か2ヶ月に1回だけどね

221 :774RR:2019/12/23(月) 14:15:05.04 ID:1hPInlmc.net
>>217
渋滞回避の代償。

222 :774RR:2019/12/23(月) 16:32:58.40 ID:01L7zVxs.net
渋滞回避目的で600SS選ばんだろ

223 :774RR:2019/12/23(月) 17:01:24.70 ID:G2405yMr.net
渋滞回避ならPCXだろ

224 :774RR:2019/12/23(月) 19:02:29.34 ID:2/TmRRCg.net
>>217
ただの馬鹿だろ

225 :774RR:2019/12/23(月) 20:12:32.49 ID:wQY1e2rm.net
乗りながら馬鹿だなぁって思う
自分に酔うとかじゃなくて俺は一体何をやってるんだろうっていう気持ち

226 :774RR:2019/12/23(月) 20:16:26.53 ID:vJb5zolN.net
250ccとかの
モタードとかオフ車が
都心では通勤最強だろう
必要なら首都高も行ける
ハンドル幅は狭く改造だね

227 :774RR:2019/12/23(月) 21:28:28.20 ID:rcZm3Jg+.net
うん、Bajaとかならライト明るいしモアベターよ。
オフ車はね。フロントアップフェンダーのやつ多いけど
路面がぬれてたりするとズボンあたりが汚れる

廃屋仕様ねぇ、4発250RRはレギュラー仕様で最高のパフォーマンスなのにねぇ

228 :774RR:2019/12/24(火) 00:31:17.04 ID:ty8RyKbj.net
通勤最強はSDRだと思うけどな
CBR600RRも思ってたより行けるけど

229 :774RR:2019/12/24(火) 00:44:35.31 ID:5ikfZ2ce.net
通勤最強は埼京線やぞ
痴漢冤罪でいつ人生終わるか分からんスリルはバイクどころじゃねぇ!

230 :774RR:2019/12/24(火) 03:09:32.87 ID:uCkxrxtf.net
痴漢防止のステッカー?ニュースになってた

電車に乗るときは両手挙げて乗るんだよ

公道でCBR600RRのパフォーマンス最高に味わったら
人生おわるかも

231 :774RR:2019/12/24(火) 07:05:39.44 ID:+v60OtEE.net
>>228
交通法規は置いといて

SDRでは階段はキツイ
オフ車両なら歩道橋もOK

232 :774RR:2019/12/24(火) 07:08:36.15 ID:+v60OtEE.net
20年以上前、逆車のリッターマシン買った

サーキットでメーター読みで
288km/h出したわ

233 :774RR:2019/12/24(火) 07:40:09.08 ID:YYk6AFHH.net
このバイクも理論上は270くらいでるんでしょ?

234 :774RR:2019/12/24(火) 08:56:35 ID:0TpHS2+8.net
フジでも230ぐらいが限界やった

235 :774RR:2019/12/24(火) 09:55:56.99 ID:uCkxrxtf.net
メーター読みはね、昔のGSX−R1100はハッピーメーターで300キロの表示で実測260キロ

CBR600Rはフロントスプロケットを1丁落とすともっと楽しくなるらしいけど
メーター誤差がね、補正するやつ出てるみたいだけど

236 :774RR:2019/12/24(火) 12:39:20.68 ID:027anrEV.net
いつも適当に誤差7〜8%って踏んで速度出してるんだけど合ってる?
間違ってたら点数取られかねん

237 :774RR:2019/12/24(火) 12:47:43.26 ID:puK0IvgX.net
今日日スマホで普通にGPS速度計見られるんだから比較すればいいじゃん

238 :774RR:2019/12/24(火) 14:47:25.21 ID:SYT995oG.net
>>235
そんなアプリが有るの?

239 :774RR:2019/12/24(火) 14:48:37.84 ID:8lFB/0ta.net
間違えた
>>238>>237 宛ね

240 :774RR:2019/12/24(火) 15:18:50.71 ID:lKs+wxlc.net
GPS系のアプリなら速度計速はだいたいついてるぞ

241 :774RR:2019/12/24(火) 20:06:55 ID:5ikfZ2ce.net
スマホアプリって誤差酷そうであんまり信用できん

242 :774RR:2019/12/24(火) 20:16:40 ID:puK0IvgX.net
スプロケの回転数から速度計算するほうが誤差ひどそうだ
そりゃ谷合とかビル群の間は悪くなるだろうけども

243 :774RR:2019/12/24(火) 21:30:33.77 ID:2V1ITurp.net
デイトナのGPSレーダー付けてるけどメーターのが速度出てるな

244 :774RR:2019/12/24(火) 21:44:34.97 ID:ac2GAT/c.net
どれも信用できんな

245 :774RR:2019/12/27(金) 18:08:39.50 ID:EQiYaWOP.net
CBR1000RR-Rが久しぶりに「買っても良いかな」って思えたけど、
サーキット向けのショートストローク超高回転型のエンジンなのね

じゃあ、俺は要らないな

246 :774RR:2019/12/27(金) 21:58:02.07 ID:RonVCa3P.net
このバイクも高回転型やろ

247 :774RR:2019/12/28(土) 01:01:01.33 ID:CdkllmzS.net
クランクケース右側のとこにあるワイヤーの動き保持スプリング(?)の先端すぐ折れるんだけどなんでだろ…
アレのお陰でクラッチの戻り悪いしあんな小さなバネなのにケース外さないと交換できないみたいで辛い
もう二回交換してるけど毎回交換して一週間くらいで折れてる

248 :774RR:2019/12/28(土) 05:36:16 ID:vClBm2pM.net
>>247
俺のは走行2万キロくらいの時に1回だけ折れたな。
なんでかは分からんけど。

249 :774RR:2019/12/28(土) 10:30:48.27 ID:TXLK+ljl.net
600RRってファイアーブレードみたいな名前ないんだね?

250 :774RR:2019/12/28(土) 13:02:55.43 ID:udrWW6J1.net
ないよ

251 :774RR:2019/12/28(土) 14:15:33.00 ID:QRDoKMeJ.net
ないある

252 :774RR:2019/12/28(土) 15:19:02.07 ID:oFqxj2JX.net
あるアルよ

253 :774RR:2019/12/28(土) 17:45:28.29 ID:OSzDLQQa.net
どっちw

254 :774RR:2019/12/28(土) 22:31:18.99 ID:THjLwM/E.net
スクリーン変えようと思ってるけど 
純正よりも低いスクリーンってあったりしますか? 

255 :774RR:2019/12/29(日) 02:31:38.43 ID:2tIRh5dQ.net
スクリーン高くしたい人のほうが多くない?
軽さをいかしてツーリング仕様にしてもいいよね

256 :774RR:2019/12/29(日) 11:39:26.43 ID:jDnZ9bS3.net
ハーフカウル仕様にしたいっす
オススメが有ったら
画像please

257 :774RR:2019/12/29(日) 12:42:41.63 ID:I3+JtOXU.net
そのツーリング仕様っぽさが嫌なのです

258 :774RR:2019/12/29(日) 13:53:39.95 ID:YBxfkfki.net
単体で見ると走りそうなバイクなのにバッグとかキャンプ道具満載して走ってるの好き

259 :774RR:2019/12/29(日) 16:48:38.48 ID:9cLhIjrM.net
ハーフカウルて普通下半分(ミドルとアンダーカウル)がないことを言うのでは?

260 :774RR:2019/12/29(日) 17:22:54.84 ID:LVhv3erJ.net
アッパーカウルだけのイメージ

261 :774RR:2019/12/29(日) 17:25:14.28 ID:ZLVR5H81.net
PC37とかサイドアンダー取ると死ぬほどダサいよね
SC57前期みたいな分割だったらいい感じにハーフカウルできそう

262 :774RR:2019/12/29(日) 17:59:53.69 ID:jDnZ9bS3.net
社外品で欲しいところ

現行の650が売れればなぁ?

263 :774RR:2019/12/30(月) 11:36:18.84 ID:05It+ulK.net
レプリカ、スーパースポーツしか乗ったことないんだけど、他のジャンルも楽しいのかな?

264 :774RR:2019/12/30(月) 13:43:23.63 ID:oaMooatc.net
250ccとかのオフ車の面白さを知らないバイク乗りが多いんだよね

265 :774RR:2019/12/31(火) 09:06:34.85 ID:Z8QHeWYB.net
>>264
オフ車はcr125持ってたからわかる!
ビッグネイキッドとかストリートファイターとか面白いかな?

266 :774RR:2019/12/31(火) 09:23:09.74 ID:leQRLOGq.net
>>264
15年ぐらい前にDT-LANZAに乗ったけど半年で飽きた
峠が楽しくないし、タコメーターが無いのが嫌だった
何処まで回して良いか分からないし、回すと壊れてしまうかも
って思って怖くて楽しくなかったな

267 :774RR:2019/12/31(火) 09:49:34.40 ID:ESJhbo54.net
オフ車で未舗装路を走ったら病みつきだぞ

268 :774RR:2019/12/31(火) 09:51:14.13 ID:Adc8psmr.net
どういう道路を走るかによって楽しいバイクは変わってくる
スピードレンジによっても変わってくるし
オレはサーキットいかなくなってから600RR全然乗ってない。

269 :774RR:2019/12/31(火) 10:22:43.27 ID:Z8QHeWYB.net
>>268
サーキットに行かないからその感覚はちとわからんなー
公道ではサーキットほど楽しめないからストレスって感じ?

270 :774RR:2019/12/31(火) 10:25:46.02 ID:ESJhbo54.net
公道で楽しむと
免許も命も無くなる恐れあり

サーキット通いを経験すると
峠道は原2クラスで楽しい

総レス数 1005
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200