2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART84

629 :774RR:2020/05/14(木) 20:17:39 ID:U01ZrA52.net
でたーお決まりのジジイ2st話

630 :774RR:2020/05/14(木) 21:28:45 ID:6/8/ADYJ.net
バイク自体が既に平均年齢50台のジジイの趣味だからしょうがないね

631 :774RR:2020/05/14(木) 21:44:02 ID:Epqr64dm.net
老害だし、バイクぐらい好きに語らせてやんな

632 :774RR:2020/05/14(木) 23:28:01.20 ID:NpqzKNu6.net
>>628
わかります
ホンダのレーサーレプリカって比較的低重心を売りにしてたから
(LCGフレームなんて最たる例)
600RRに乗った瞬間ヤマハ車かよって思った
ハンドリングは昔のCBR250RRとか400RRよりNSRに近いとは思った
VFR/RVFは乗ったことないからよくわかんない

633 :774RR:2020/05/15(金) 00:32:39 ID:pm5jmTot.net
PC40ツーリングするのにスクリーン低い?
けっこう替えてる人いますか?
PC37はタンクの長さが短くて足つき性悪いけどポジションはコンパクトで
大柄の人にはきゅくつ、ヤマハ、スズキのほうがきゅうくつじゃないイメージ

634 :774RR:2020/05/15(金) 00:50:39 ID:WBN5EzEO.net
ゼログラビティのダブルバブル入れてる
純正スクリーンはレース用の高さだよ
タンクの凹みにヘルメット入れる人用

635 :774RR:2020/05/15(金) 03:13:49 ID:pm5jmTot.net
>>634 ありがとうございます
ところでオレのPC40 たまにしか乗らないんで
トリップメーターのリセットボタンつよ〜く押さないと反応しない、
ウインカースイッチも動きが悪くなってきた、ばらしてメンテせんとあかん。

636 :774RR:2020/05/15(金) 03:23:45 ID:wjXdW8uw.net
ウインカースイッチなんか新車時から渋かったわw
グリスアップしたらスコスコ入る

637 :774RR:2020/05/15(金) 07:45:05 ID:WBN5EzEO.net
スイッチ類はホンダの持病だと思ってる
PC40のキルスイッチは4万キロで2回接触不良交換してる
左もハイビーム不良で1回交換した

他のホンダ車の時もスイッチ接触不良は多かった
バラして接点磨いてとか色々やってみたが
結局消耗品と割りきってスイッチボックスごと交換するのがベストと思うようになった

638 :774RR:2020/05/15(金) 08:33:39.05 ID:wSb7X0Ce.net
>>629
600SSに乗っている人は、
軽くてコンパクトなバイクが好きな人が多いだろうからな
2stに乗った事が無いからって拗ねるなよボウヤ

639 :774RR:2020/05/15(金) 09:21:33 ID:/MPCWW5g.net
リッターバイクに慣れた体で久しぶりに2st250に乗ったらびっくりするくらい遅かった

640 :774RR:2020/05/15(金) 10:33:11.56 ID:dZsHLLGZ.net
2ストはもういいよ
メーカーが数十年前にやめた技術 

641 :774RR:2020/05/15(金) 11:00:43 ID:rHI3d+qc.net
バイクいじりの技術を2stで覚えある程度のメンテナンスは自分で出来るよ工具も揃ってる
しかし現在はタイヤ交換オイル交換で使う工具以外の使用頻度は激低下している
エアクリの掃除も超絶面倒
(pc40中期)

642 :774RR:2020/05/15(金) 11:52:12 ID:rDIBE25N.net
>>641
2st250からPC40に乗り換えて一番驚いたのは整備性の悪さかな
カウルひん剥くだけでパズルやってるみたい
NSRは10円玉あればクイックファスナーで即プラグ交換くらいは出来たのに
あぁ、SSと言ってもやっぱりCBRはCBRなんだなと感じた瞬間

643 :774RR:2020/05/16(土) 21:59:48 ID:6s4Js/9V.net
>>633
ポジションの話、同意だなあ。
大柄な人間には窮屈なんだよねえ

644 :774RR:2020/05/17(日) 22:10:37 ID:rVzsMEqH.net
2007年(前期)のPC40に2009〜2012年(中期)のACRAPOVICのスリップオンマフラーって問題なく取り付け出来るんですか?
マフラーのメーカーによって対応年式が2007〜2012年だったりするのにACRAPOVICは前期と中期で分けてあるので、前期にも付けれるけど干渉とか排気漏れとかがあるのかなって、、

645 :774RR:2020/05/24(日) 14:44:57 ID:NQkVOz6S.net
逆車に国内用の社外マフラー入れたらパワーダウンするのけ?
例えば無限とかモリワキみたいなやつ

646 :774RR:2020/05/24(日) 15:37:34 ID:jFUkUlpz.net
早く新型の発表してほしいなあ
楽しみすぎる

647 :774RR:2020/05/26(火) 14:30:33.26 ID:PB/4yLVT.net
俺はバイク屋に新型出たら買うから連絡くれって言ったよ

648 :774RR:2020/05/26(火) 19:12:37.12 ID:QNOtEmKe.net
新型でたらレースベース買うつもり
ゴリゴリの電子制御wktk

649 :774RR:2020/05/27(水) 08:12:07.02 ID:TwpUbSR+.net
今年車検かぁ、めんどうなんで
一回ナンバー返して保持しておこうか、という選択肢もあるなぁ

650 :774RR:2020/05/27(水) 13:54:07 ID:zSvv8seH.net
そうなったら、大抵もう乗らなくなる
傷む前に売ってしまえば?

651 :774RR:2020/05/27(水) 14:36:37 ID:TwpUbSR+.net
個人的な意見だけど
07・08の逆車、どちらかといえばED仕様
がとても好き
新型が出ても色あせない気がする
だが、もし650のRRが出たら欲しくなるかも

652 :774RR:2020/05/27(水) 17:45:16 ID:zSvv8seH.net
07EDを新車で買った俺は大正解

653 :774RR:2020/05/30(土) 12:26:42.16 ID:32FPFQnY.net
おれ、07ED中古

654 :774RR:2020/05/30(土) 15:28:54.00 ID:t3W2aVeV.net
どちらも10年以上前のポンコツ

655 :774RR:2020/05/30(土) 15:59:38.68 ID:7X08YYEl.net
ぼく06北米

656 :774RR:2020/05/30(土) 16:27:45.04 ID:1QIgaBxR.net
03国内

657 :774RR:2020/05/30(土) 17:59:45.18 ID:jETFYENk.net
12国内
負け組?でも好きなんだよ

658 :774RR:2020/05/30(土) 20:45:09 ID:X9pR2OtK.net
>>652だけど、
自分の選択は大正解だったと思ってるけど、
別に「勝ち組」なんて欠片も思っていない
俺は気に入っている
ただそれだけ
去年はタイヤ交換と一緒に、足回りを全てリフレッシュして貰って、
ステムベアリングも、スイングアームのピボットも、
グリス塗り直して貰って絶好調だ

659 :774RR:2020/05/31(日) 11:01:10.51 ID:eE5Br6gS.net
28年前の250メインで乗ってるけど
13年前の600、
12000kmで買って今16000km弱、
高速は一度も走ったことはないけど
サーキットで190km/h出した。
まだまだ乗れる

660 :774RR:2020/05/31(日) 11:03:29.44 ID:9dWPzHfS.net
神のGTOかな

661 :774RR:2020/05/31(日) 16:04:57.60 ID:WlwZrWUr.net
アクセル捻ると動くんか?

662 :774RR:2020/06/01(月) 21:13:27 ID:Bl6+dVG6.net
PC40後期ですが、いつの間にかメーター少し溶けてました
ダブルバブルの社外品ならともかくまさか純正オプションの
ハイウインドスクリーンでも溶けてしまうとは・・・

663 :774RR:2020/06/01(月) 22:20:09.04 ID:MwFcGeKZ.net
メーター溶けるって初耳w

664 :774RR:2020/06/01(月) 22:37:24.29 ID:z9q5w8v5.net
スクーターなんかの社外スクリーンがレンズになってメーター溶けるってよく聞く話だけどな
これの純正オプションも集光防止カバー付属ってなってるじゃん

665 :774RR:2020/06/01(月) 23:13:09.13 ID:724rCYGw.net
溶けるってそういうことか!
火出なくてよかったと思うしか

666 :774RR:2020/06/02(火) 20:49:24.11 ID:Zpr+rxQl.net
集光防止カバーは確かに付いてた。でも長期保管品だったからか表面が分解して
ペタペタになってたので捨ててしまった。しかし、カバーがあっても出先で
まめに被せるなんて多分しない・・・結果は一緒だったかも。
標準スクリーンは日差しがあっても焦点が部品の表面に合わないように
考えられているんだろうね。スクリーンを交換している方はこういう事も
あるので気を付けて。運転中は頻繁に目に入る部分だけに結構悲しいぞ。

667 :774RR:2020/06/02(火) 21:18:50.90 ID:Nl+W4qVy.net
スモークスクリーンにすればリスクは減るのかな

668 :774RR:2020/06/03(水) 11:20:58.37 ID:jK+mGXwp.net
>>667
チリも合ってない激安スモーク社外だけど、溶けたことないわ。
屋根無し青空になって5年@2009

669 :774RR:2020/06/03(水) 13:51:25 ID:Pbw2wprd.net
みんなカバーかけないの?

670 :774RR:2020/06/03(水) 17:46:50.33 ID:IzZxln9L.net
俺は屋根が無いから、絶対に車体カバーを掛ける
汚れるのも嫌だし、日焼けも嫌だしね

671 :774RR:2020/06/03(水) 20:41:24.13 ID:YoJvIvl/.net
ガレージとかに入れねーの?

672 :774RR:2020/06/03(水) 20:42:54.97 ID:a5O9ny2x.net
>>671
自分の家の駐車場だが屋根は無いんでね

673 :774RR:2020/06/03(水) 21:46:32.92 ID:YoJvIvl/.net
ガレージあると雨の日でも弄れるし、盗難防止にもいいし、コンディション維持にもいい。カバーかける手間もいらないし、カバーで擦れることもない。いつか建てることをお勧めする

674 :774RR:2020/06/03(水) 21:47:13.62 ID:BroXltA0.net
どっかに出かけて青空駐車したときのことじゃないの?

675 :774RR:2020/06/03(水) 21:47:13.90 ID:BroXltA0.net
どっかに出かけて青空駐車したときのことじゃないの?

676 :774RR:2020/06/03(水) 23:03:38 ID:hvOj6KRI.net
そうそう。普段はコンテナ倉庫に保管したり、入れ替えて家に持ってきた時は
必ず車体カバー使ってるよ。状況からして出先で停めている間になったんだろうと。
太陽の方角、高さ、車体の向きなど条件が揃った時にこういう事が起こるのね。

677 :774RR:2020/06/04(木) 00:10:01.38 ID:7/iFFuyJ.net
えっ???
出先で車体カバーを掛けるか?
って質問していたのか?
それとも車体カバーでなく、別のカバーの話か?

678 :774RR:2020/06/04(木) 01:14:47 ID:OJ/6ainc.net
>>668より前は出先での話
それ以降は自宅での話だと思う

679 :774RR:2020/06/04(木) 12:47:19.37 ID:5mrM2WNg.net
なんか、不毛の議論してた?
オレはアパートで青空駐輪だけど
普通ガレージにいれなければバイクカバーかけるよね
長期放置ならガレージ内でもカバーかける場合もある

ヘッドライトのレンズが少し溶けかけた中古車おれは買った

真夏だとタンクバックの中の太陽にあたってる腕時計の液晶が真っ黒になるのはある。

680 :774RR:2020/06/13(土) 12:56:33.41 ID:ZR2Y3Fb5.net
新型は販売価格がイクラになるんだろうね?
CBRは好きだけど150万円とかならばGSX-Rや6Rも検討しようかと思うよ。
ABSやステダンやクイックシフター要らないから安いの出して欲しいな。

681 :774RR:2020/06/13(土) 18:19:33.08 ID:9tigiaCJ.net
新型で安いの?
新型でても安くはならない絶対!断言出来るわ
個人的に要らないからってABS無しとか今の新車販売では無理やし
(俺もABS要らないけど)

682 :774RR:2020/06/13(土) 20:05:56.28 ID:mRNkaqi/.net
そりゃ200万コースでしょ。

683 :774RR:2020/06/13(土) 20:15:41.02 ID:6X57w8QH.net
ステダンいらないってのはサーキットガチ勢の話?
あれ結構必要じゃない?

684 :774RR:2020/06/13(土) 21:41:10.80 ID:gggP47Wn.net
絶対に150はいく
1000RRに可能な限り近い装備盛ってくるから

金がないなら程度のいい中古でも勝っとけ

685 :774RR:2020/06/13(土) 21:51:26.69 ID:6kv3W0+F.net
新型ほんとに出るの?

686 :774RR:2020/06/14(日) 07:45:14 ID:d096bEMJ.net
カワサキやヤマハがミドルクラスSS出してるんだから、ホンダが対抗して出しても不思議はないと思う

687 :774RR:2020/06/14(日) 09:02:49.19 ID:wJiue3W2.net
なんで一回販売やめちゃったの?

688 :774RR:2020/06/14(日) 09:59:31 ID:7ZcHNXZM.net
>>683
ステダンは要るけど中途半端な電制ステダンは要らないってやつだと思うけど
レースベースは機械式ステダン

689 :774RR:2020/06/14(日) 19:05:18 ID:56xkhXk3.net
>> 683
多分、排ガス規制

690 :774RR:2020/06/14(日) 20:45:58.13 ID:wJiue3W2.net
次は600RR-Rになるの?

691 :774RR:2020/06/15(月) 03:48:36.55 ID:1vTxex3t.net
pc37を中古で買おうと思ってるのですが、事前にチェックしたり店に確認するポイントがあったら教えてください

692 :774RR:2020/06/15(月) 08:38:10.92 ID:b5h5+76y.net
>>691
ポジション
意外とキツいよ

693 :774RR:2020/06/15(月) 16:28:44 ID:EhE7fK2t.net
>>691
PC40にした方が良い

694 :774RR:2020/06/15(月) 16:48:34.00 ID:btRLsjtW.net
>>691
俺はカラーリングと走行距離が少ないやつをリクエストした
ポジションは確認しなかったけど、出来ればやった方が良いと思う

695 :774RR:2020/06/15(月) 20:37:44.05 ID:si/bQ0Um.net
>>691
横転やハイサイド転倒するとシートレールがすぐ曲がるので要チェック
エアクリ、スパークプラグ、アクセルワイヤーなどは自分でやると面倒なので「新品にしてね」と言おう
古い車体なんで水廻りのホースも要注意だーよ

696 :774RR:2020/06/15(月) 20:58:24.10 ID:1vTxex3t.net
みなさんありがとうございます。ポジションはずっとSSしか乗ってないので多分大丈夫です。
社外外装とはいえ逆車で60万って結構安い気がするので、変な壊れ方してないから入念にチェックして決断します

697 :774RR:2020/06/18(木) 13:42:51.84 ID:AUrbUocz.net
これまだ売れてないみたい、実物見るとすごくきれいだった
ttps://www.goobike.com/spread/8503269B30200418001/index.html

PC37、06だとしても14年前
60万で売るって
店は安く仕入れて、かなり儲けてそう。

698 :774RR:2020/06/18(木) 16:07:01 ID:9O/tOCO7.net
>>697
ん?リンクを間違えてるぞ
PC40、08のテンケイトカラーが出るぞ

699 :774RR:2020/06/18(木) 20:35:27 ID:AUrbUocz.net
え、意図的だよ
PC40乗りだし100万超えるけど
そっちのほうが魅力あるかなぁ、と。

700 :774RR:2020/06/18(木) 21:42:58.96 ID:qfRaVFnT.net
ぼったくりすぎる
同年式のやつを買取で55出すと言われたことある

701 :774RR:2020/06/18(木) 23:01:05.83 ID:0C0DUeAd.net
その質問した者ですけど。まだ迷ってます。03年式正立フォークだから人気無いのはわかるけど3万kmでエンジン出力も推定値で115馬力出てるし、ノーマルのブレーキレバーに小傷があるだけなので多分立ちゴケのみ。残念なのはなんか見た目がボロいだけですね。
本当に見た目だけで中身元気ならお買い得だなっと

702 :774RR:2020/06/18(木) 23:47:27.82 ID:2HMGZQoz.net
正立フォークと見た目に納得できるんならありなんじゃないかと
自分は同じような値段で逆車37前期と国内37後期で悩みまくったけど
後期のデザイン好きなのと正立が無理で後期選んだ
実際サーキット行ってタイム求めるわけでもないし
大してスキルない自分には国内でも充分速かったから見た目で選んで正解だった

703 :774RR:2020/06/19(金) 01:23:08.87 ID:xBadmVgA.net
フロントフォーク以外に
PC37後期はかなりよくなってるみたいなこと聞いたけど
買ってみれば?前期型を。
オレは損しないから

704 :774RR:2020/06/19(金) 05:15:16.51 ID:xPI0UzUQ.net
PC37で迷ってるなら後期が良くない?
値段もそう変わらないと思うが

705 :774RR:2020/06/19(金) 06:09:26.56 ID:jvssf5yl.net
そもそも悩んでる時点で運命的な出会いじゃないだろ

706 :774RR:2020/06/19(金) 07:23:14.83 ID:xPI0UzUQ.net
買う理由が安いからなら買うな
買わない理由が高いからなら買っておけ
みたいなのあるよね

古いバイクだから迷ってるなら今回は待ってみるのも良いかもね
金銭的に余裕があるなら話しは別だが

707 :774RR:2020/06/19(金) 07:48:56.64 ID:tx/BAsyl.net
>>699
意図的だったのか
100万越えを買えるなら、PC40買った方が良いと思うぞ
PC37のデザイン方が好きなんだ
ていうわけではないのなら、
やはり年式が新しいのを買った方がベター

708 :774RR:2020/06/19(金) 08:11:39.82 ID:xBadmVgA.net
09〜11?海外モデルは
車検に受かるかが微妙?なんで
レッドバロンでは扱わなかったみたいだね

709 :774RR:2020/06/20(土) 08:46:32 ID:+t+ghtVs.net
>>691
燃料メーターの液晶メモリの下から三つ目位の箇所の焼け(たまに見かける)
リセットボタンの内側プラ棒外れ(乱暴に押すと外れ易い。治せるけど面倒くさい)
古いからエンジン周りのオイル漏れ及びホース類の硬化ヒビ
エンジンからの異音。チェーンアジャパー?

ここから下はPC37に限った事では無いけど
フロントフォークのケースやインナーパイプが汚いのは手入れをしていない証拠。
インナーパイプがハンドル部分まで錆が無いピカピカのは前オーナーがしっかりメンテしていると思われる。
燃料タンクのフタを開けて中の錆の確認だけでは無くて、口の周りも確認すると良いよ。
フタの内側やタンクの口周りまでキレイになっている車両は可愛がって貰っている車両だから安心できる。



と、思う。

710 :774RR:2020/06/24(水) 08:23:31 ID:Bznk8+Rn.net
前回いつオイル交換したっけ?

711 :774RR:2020/06/24(水) 10:59:49.86 ID:zyPgpopq.net
俺は毎年9月にオイル交換

712 :名無しさん[sage]:2020/06/24(水) 20:00:41.71 ID:mgDROr+H.net
オレは3,000km毎で、年に2〜3回

713 :774RR:2020/06/25(木) 08:20:47.99 ID:MVMZrzEv.net
5年前に中古で買った
ツクバサーキット体験走行メインに3000kmくらい乗った
オイル替えてない

サービスマニュアルはオクで1万円くらいで買った
サブコンは買ったけど使ってない
エアクリーナー薄くしてサブコンでいじればもっと楽しくなるかな、と思った

714 :774RR:2020/06/25(木) 09:41:33.69 ID:j0fPUnS6.net
外国からの書き込みか
珍しいな

715 :774RR:2020/06/25(木) 12:18:15.31 ID:MYoIBJRe.net
何キロ毎に交換だと前回いくつだったか忘れちゃうけど、毎年何月なら忘れないね

走る距離にもよるだろうけど年に何回かえるべきか悩むね

716 :774RR:2020/06/25(木) 17:37:41.50 ID:ac4kOb00.net
夢のメンテナンスプランに加入してるから半年に一度強制交換

717 :774RR:2020/06/26(金) 21:47:50.34 ID:7HjBJN5s.net
早く新型CBR600RRお披露目されないかな
大型免許の取得の申し込みしてきた

718 :774RR:2020/06/27(土) 08:22:43 ID:WacH30Ka.net
もう新型の情報だけ書き込めや
去勢された古臭いガラクタは結構ですんで

719 :774RR:2020/06/27(土) 08:47:15 ID:41A2LWyG.net
整備してるかどうかだろう。
お前のはもうガラクタになってんの?

720 :774RR:2020/06/27(土) 09:03:25.85 ID:cfYuX5+O.net
>>718
なら、新型だけの別スレを立てれば?

721 :774RR:2020/06/27(土) 10:08:09.74 ID:8mJEFinA.net
714に構うな、きけん
マイクロロンって入れた人いる?
プラシーボだって言う人もいるけど
尊師は絶賛してた、

722 :774RR:2020/06/28(日) 23:57:22.23 ID:rvYLIEwo.net
てか、排ガス規制騒音規制が年々厳しくなってるからむしろ07/08年型がピークで
後は新しい車両はどんどんガラクタみたいな去勢されたバイクだぞ。

723 :774RR:2020/06/28(日) 23:58:41.57 ID:rvYLIEwo.net
あ、逆車の話な。

724 :774RR:2020/07/01(水) 01:44:46.55 ID:zwYZhVHG.net
09レッドバロン取り扱わなかったからね
でも下のトルクがある、そのかわりドンツキがあるらしい

725 :774RR:2020/07/01(水) 10:04:56 ID:y0BlIt07.net
マウクロロン最高だよね

726 :774RR:2020/07/02(木) 19:46:51.88 ID:mZNyoU/F.net
09逆車乗ってるけど、これがドンツキ酷いのか
気にしたことねーや

727 :774RR:2020/07/03(金) 00:31:31.71 ID:JUs8ihnl.net
オレは07EDのり,09乗ったことないけど
聞いた話だとね、
サーキットとかでアクセル操作がシビアか。

728 :774RR:2020/07/05(日) 21:12:09.96 ID:nwX7IPbn.net
新型の話題は無いのかな

729 :774RR:2020/07/05(日) 21:43:27.27 ID:+widaSxW.net
今年大型免許取得予定のおじさんです。
今から買うなら600RRの中古を買う方が650Rの新車買うより楽しいですかね?
使い道はツーリングかワインディング流すくらいです。

730 :774RR:2020/07/05(日) 22:04:53.92 ID:JZTMhh71.net
>>729
君の欲しい方買って乗るのが1番楽しい

731 :774RR:2020/07/05(日) 22:08:31.33 ID:54yEfVr0.net
>>729
その用途だと断然650Rです。

732 :774RR:2020/07/06(月) 06:24:26.86 ID:CX1SkVpv.net
>>729
大型初心者なら650R一択
RRなんて100年早い

733 :774RR:2020/07/06(月) 08:07:42.90 ID:hYg19/rh.net
>>729
どう考えても650R

734 :774RR:2020/07/06(月) 08:20:40.13 ID:VCMfjJeo.net
>>729
600RRは初心者向きのSSだからアリと言えばアリだけど、中古で買うくらいなら650新車で買った方が幸せになれる。

735 :774RR:2020/07/06(月) 09:35:59.11 ID:/TybL2sG.net
725です。
皆さん、貴重なアドバイス、ありがとうございました。検討してみます!

736 :774RR:2020/07/06(月) 13:21:01 ID:WAIhNNce.net
初バイクでPC37買って以来、日帰りもキャンツーもしてるしちょっとした買い物にも快適に使ってるぞ。

737 :774RR:2020/07/06(月) 13:41:20.89 ID:a3IuH4uB.net
ちょっとした買い物に600RRなんか絶対に出さないわ

738 :774RR:2020/07/06(月) 21:15:39.64 ID:V6wxjTQ/.net
>>737
それしか無いんやろ。。。

739 :774RR:2020/07/07(火) 12:27:37 ID:9/vh6/7F.net
バイクカバーかけてなければちょっとした買い物に使えるんじゃないか

バイクカバーつけてるから、タンクがスリ傷だらけ
インナーカバーしてるのになあ

740 :774RR:2020/07/07(火) 12:39:49.02 ID:Ui3Nn39i.net
ガレージに仕舞え

741 :774RR:2020/07/09(木) 15:03:38.78 ID:01HekHEe.net
>>740
こういう奴いるよな

742 :774RR:2020/07/10(金) 00:52:38.09 ID:5d2SOI7+.net
ガレージも持てない貧乏な奴はCBR600RRを買う資格が無い!

って思ってるんだろ

743 :774RR:2020/07/10(金) 02:30:58.11 ID:dXeWUgWe.net
ガレージ程度でこうまで攻撃的なってしまうのか…

744 :774RR:2020/07/10(金) 06:09:28.33 ID:iT6MoFCo.net
まぁまぁ、誰もが一軒屋もってるわけじゃないし
本当に金あったら600RRなんか乗ってないのでしょ

745 :774RR:2020/07/10(金) 10:03:31.15 ID:+jQdWG2L.net
貧乏人だからCBR乗るんだ?
大変だね

746 :774RR:2020/07/10(金) 15:09:40.25 ID:16jkhLo7.net
なにが大変なのか分からないけど大変そうだね

747 :774RR:2020/07/10(金) 18:02:41.58 ID:gbKwScw5.net
ただでCBR1000RRかCBR600RRあげるけどどっちがいい?って聞かれても600選ぶけどな

748 :774RR:2020/07/10(金) 18:28:32.41 ID:cPfrewhS.net
CBR1000RR-R SP ならどうだい?それでも600?

749 :774RR:2020/07/10(金) 18:33:36.16 ID:W3g5yQ2L.net
600を2台くれ

750 :774RR:2020/07/10(金) 20:29:53.36 ID:5d2SOI7+.net
>>747
俺もそうだな
軽い、コンパクト、1000より回せる
ってのが好きで600RRを買った
07逆車を新車で買った時、1000RRも買えたけど600を買った
06GSX-RR1000、06YZF-R1は欲しかったけど、既に新車が残ってなかった

751 :774RR:2020/07/10(金) 20:52:14.91 ID:TvESTqOS.net
普段なんとも思わんがこう雨が酷いとガレージのありがたみを感じるな

752 :774RR:2020/07/10(金) 21:48:04.60 ID:p1lvOtAg.net
おれ、07EDの600中古買った
1000のいいとこは回さなくても十分加速する。
ツーリングが楽、かな。

753 :774RR:2020/07/10(金) 22:21:58.27 ID:HP7eVCuS.net
トルクで乗るのが好きな人か高回転でギヤ変えるなが好きな人それぞれやろ

754 :774RR:2020/07/11(土) 11:59:44.03 ID:E4+YWgGc.net
>>748
それならCBR1000RR-R SP貰って即売りに出して600買う

755 :774RR:2020/07/11(土) 12:04:17.27 ID:E4+YWgGc.net
>>750
ほぼ同じくです
軽さは正義だと思っています
パワーは国際コース走るでもなければ、どうでもいいかなと
このひらひら感がなくなるなら、パワーとかいらないです
2ストって選択肢がない以上、600が今のところは自分の正解です

756 :774RR:2020/07/12(日) 12:46:39.04 ID:kpIcAQJh.net
普通の雨程度ならガレージで防ぎたいと思うけど、毎年台風直撃するような場所だし安易には作れねぇ。
そして先日裏山が崩れてそれどころじゃなくなったし

757 :774RR:2020/07/12(日) 13:53:58.41 ID:qkvlWJK/.net
普通の雨に晒すのをガレージで防ぎたいのに台風の雨風がバイクに直撃するならそれこそガレージいるだろ
何を躊躇してるのか理解できない

裏山についてはどうでもいい

758 :774RR:2020/07/12(日) 14:03:35.59 ID:kpIcAQJh.net
大丈夫?お薬飲んだ?

759 :774RR:2020/07/12(日) 15:56:05 ID:RpqbfJGa.net
崩れるような裏山のそばに居住とかそもそもバイクどころじゃねえ

760 :774RR:2020/07/12(日) 18:13:04.69 ID:TdQVAizk.net
毎年雨の被害のある九州や四国、中国地方には住むべきではない。
あと、雪の被害のある北海道や東北地方と北陸地方。
日本で住めるのは関東平野と濃尾平野と近畿圏だけ。

761 :774RR:2020/07/12(日) 19:34:23.86 ID:+m4PdVGx.net
とりあえず、河川沿いとか堤防沿いに済みたくないね、
裏山がくずれそうなところも

でもなんかアパート最高だっ

762 :774RR:2020/07/12(日) 19:34:24.79 ID:fU7seE8k.net
完全防水耐震・地下シェルターならどうだろうか? 250万円くらいするけど
ちなみに核シェルターは最低500万円〜らしい 

763 :774RR:2020/07/12(日) 19:36:00.39 ID:4o/QKAOd.net
地下からバイク上げるエレベーターつけたらそんな値段じゃすまないよ?

764 :774RR:2020/07/12(日) 21:35:08.82 ID:qoR8iMu/.net
>>756
沖縄?

765 :774RR:2020/07/12(日) 21:37:46.57 ID:qoR8iMu/.net
>>763
上からホイストで吊り上げるリフトくらいなら安いぞ

766 :774RR:2020/07/13(月) 22:15:03 ID:g2aypDTZ.net
社員寮の部屋の前の通路に入れてる人いるw
家または部屋に入れちゃえよっ

767 :774RR:2020/07/14(火) 10:09:35.19 ID:yHCkaB1V.net
台風が来るとTZR250Rをアパートの部屋の中に入れてる人が居たな
TZM50はいつも部屋の中に置かれていた

768 :774RR:2020/07/23(木) 08:23:59.82 ID:jk6n9Xvg.net
梅雨すぎんだろ

769 :774RR:2020/07/23(木) 14:23:42.38 ID:ktMKZ+OO.net
皆は新型CBRが値段幾らぐらいならば買おうと思う?
1000程熱くならない600が好きだけどGSX-R1000が安いのも魅力的でして・・・

770 :774RR:2020/07/23(木) 16:47:52.19 ID:IEseZp3J.net
150万以下なら
どうせSP商法やるんでしょ?

771 :774RR:2020/07/23(木) 17:34:14.15 ID:mdE9lBYj.net
>>821
170以下なら買うなあ。
面白そうなシートバック兼ウエストバッグもあるみたいだしオプションが楽しみ。

772 :774RR:2020/07/23(木) 18:00:40.29 ID:Tlssmc6k.net
1000SPぐらい充実してたら180でも買いたい

773 :774RR:2020/07/23(木) 18:49:10 ID:VnePg/M+.net
センターマフラーでがっかり

774 :774RR:2020/07/23(木) 18:54:28.68 ID:RGlK+5fd.net
既存シャシーの延長なんでしょ?
ブランニューなら欲しいけどなあ

775 :774RR:2020/07/23(木) 21:40:12.79 ID:+28y3dpq.net
装備はよくばらなくてもいいから
レースレギュレーション捨てて650のRRだしてほしい

776 :774RR:2020/07/24(金) 09:02:34.75 ID:wn+OIcZ3.net
レースベースで電装コテコテ、HRCキットパーツ込みで180〜200なら即攻で買う

777 :774RR:2020/07/24(金) 10:14:16.44 ID:Idl496LW.net
>>776
嘘つけ
レース出ねえだろ盆栽野郎が
道の駅で自慢したいから買うだけだろうがよ

778 :774RR:2020/07/24(金) 12:56:29.85 ID:khLd0MI1.net
今時センターアップは無いよな、

779 :774RR:2020/07/24(金) 23:42:30.66 ID:VWzil/7B.net
センターアップとユニットプロリンクを廃止してほしい…

780 :774RR:2020/07/24(金) 23:52:13.83 ID:uVjpiNJM.net
ガッツリ残って生きた化石とか進化の名残とか言われそう

781 :774RR:2020/07/25(土) 00:06:42.14 ID:RtMrAc99.net
俺はセンターアップが良いというよりサイドにあるサイレンサーの断熱部分がダサすぎてセンターアップがかっこよく見える
騒音とかのせいなのかもしれないけど昔みたいにむき出しのデザインであればいいのに

782 :774RR:2020/07/25(土) 00:11:48.64 ID:lDAzxCod.net
センターアップがよくてこれ乗ってんじゃねえのか

783 :774RR:2020/07/25(土) 00:31:30.06 ID:SrEUnYgn.net
motogpセンターアップだしよくね

784 :774RR:2020/07/25(土) 00:34:23.80 ID:t5DG/pZd.net
じつはおれはセンターアップじゃないほうがよかった。
マフラーが耳に近くて耳障りな気がする
バッグ、リアシートにくくりつけるのに気をつかう
変な話、ガソリンタンクは鉄のほうが、マグネットタンクバックつかえるんで便利

785 :774RR:2020/07/25(土) 00:34:46.61 ID:CnAV7U2H.net
motoGPはセンターアップじゃなくて後方排気なのでは?

786 :774RR:2020/07/25(土) 01:46:53.93 ID:K55GuIYF.net
>>784
つまりこのバイクじゃなくていいってことだろ
買い替えなよ

787 :774RR:2020/07/25(土) 02:10:37.59 ID:OMtnylsz.net
後方排気だろうがなんだろうがセンターアップなのには変わりなくね

788 :774RR:2020/07/25(土) 08:53:11.11 ID:yqs6VCEQ.net
>>785
RC213VってV4だろ?

789 :774RR:2020/07/25(土) 09:28:41.79 ID:t5DG/pZd.net
ZZR1100から重いのがつらくなってきたのと
サーキットパフォーマンスを求めて07ED600RRに乗り換えた
サーキットいかなくなってからほとんど乗ってない
250にばっかり乗ってる
だがずっと保持し続けるよ。名車だからね。

790 :774RR:2020/07/25(土) 11:59:34.97 ID:uO/WcjJv.net
>>787
後方排気じゃなくてセンターアップ
はよく有る話だけど、
センターアップじゃなくて後方排気
ってのはあまり聞かないな

791 :774RR:2020/07/25(土) 12:29:47.54 ID:G3OEfzcc.net
>>788
そうだよ
後ろ二気筒が後方排気
前の二気筒は普通にダウンマフラー

792 :774RR:2020/07/25(土) 12:38:54.15 ID:OF2gZ2PG.net
また07EDかよ
全部同じ奴なんじゃないだろうな?

793 :774RR:2020/07/25(土) 13:12:21.41 ID:Ire7XiPC.net
足回りの清掃がラクだからセンターアップで良い。
重くなるのはイヤなんだけね・・

794 :774RR:2020/07/25(土) 13:28:52.83 ID:lDOeG2+R.net
>>792
前にも07EDが何か有った?

795 :774RR:2020/07/25(土) 13:39:57.38 ID:t5DG/pZd.net
え、ここって3人くらいでまわしてるんだよね?

796 :774RR:2020/07/25(土) 17:09:45.80 ID:zJUvTKg9.net
>>794
ぼったくり被害あった

797 :774RR:2020/07/25(土) 17:12:21.07 ID:k+lbq6b7.net
>>794
勃起しなくなった

798 :774RR:2020/07/26(日) 00:50:07.38 ID:BhQUp69W.net
>>794
おめいろ!

799 :774RR:2020/07/26(日) 15:30:04.17 ID:pqx/DJ+S.net
何人いるか確かめるために号令すんぞ
1!

800 :774RR:2020/07/26(日) 23:21:56.38 ID:NXMwDIEw.net
knee

801 :774RR:2020/07/26(日) 23:37:29.84 ID:vgZ9FLIR.net
sun

802 :774RR:2020/07/26(日) 23:45:11.80 ID:BhQUp69W.net
four

803 :774RR:2020/07/27(月) 08:45:41 ID:Z11yq7LX.net
おはよう

804 :774RR:2020/07/27(月) 11:49:58.75 ID:6An8KKIb.net


逆車だと、エンジンOHはやってくれる店が少ないのかな?
関東だから桜井ホンダに頼もうかな
まだ走行9000キロだけど、振動が多くなった感じがする
ずっと前に、オイルフィルターを外すために、
ラジエターのリザーブタンクをずらしたんだけど、
怒りながらやっていて、うっかり、
クランクケースを下から止めてるボルトを2本外してしまった
リザーブタンクを止めてるだけのボルトだと思っていたら、
外してからクランクケースを固定してるボルトだと気が付いた
それが原因なのかと気になって仕方がない

805 :774RR:2020/07/27(月) 11:50:23.19 ID:lHkGTKSg.net
俺はセンターアップマフラー好き
でも、新しいの出るなら廃止になるのでは?

皆さん、エンジンO/Hって何万キロ位でやります?
そろそろ5万キロ行きそうなので次の車検の時にと考えているんだけど

806 :774RR:2020/07/27(月) 13:05:54.79 ID:w4HOnr/4.net
>>804
ボンミスだね。
早めにプロに診てもらって
きちんと工賃払って直してもらった方がいいよ

桜井じゃなくても買った店で診て貰えばよろし

807 :774RR:2020/07/27(月) 18:12:58.84 ID:6An8KKIb.net
>>806
一応、近所の行きつけのバイク屋に頼んで、
ボルトを閉め直して貰ったんだけど、
閉め直して貰って以降振動が大きくなってしまった感じなんだよね
因みに買った店は数年前に潰れてしまった

808 :774RR:2020/07/28(火) 00:11:42.18 ID:xi4UA9oR.net
違ったらスマンがラジエタのサブタンクを下から支えてるステーだよね?
それならオイルパンを固定しているだけだから特に影響は無いと思う。

809 :774RR:2020/07/28(火) 06:38:55.98 ID:DR0/xpMF.net
>>807
気にしすぎて感覚がおかしくなってるだろ
振動が増えるワケない

810 :774RR:2020/07/28(火) 07:11:43.62 ID:bxYRri/y.net
オイルパンのボルトだね。取り外し時は対角に2〜3回に分けて緩める。取り付け時も同様にってなってるけどオイル漏れて無ければ問題無いんちゃうかな?知らんけど

811 :774RR:2020/07/28(火) 07:57:22.84 ID:ZLhh0M1+.net
>>808
あのボルトってオイルパンだけなんだ?
じゃあ、只の気のせいなのかあ
この前、高速道路でアルファード(ベルファイア?)が飛ばしていたから、
付いていったんだけど、150キロぐらいで30分ぐらい
走ったんだ(お巡りさん御免なさい)
その時に「CBRってこんなに振動が大きかったかな?」
って凄く気になったんだ
レスくれた人ありがとう

812 :774RR:2020/07/28(火) 08:04:36.73 ID:iS826kpX.net
しね

813 :774RR:2020/07/28(火) 12:19:37.28 ID:rA9mBClp.net
速度違反自慢はねぇ・・・

814 :774RR:2020/07/28(火) 12:35:52.12 ID:ZLhh0M1+.net
別に自慢した訳ではないんだけどね
そんな事は何の自慢にもならないし
普段の街乗りでは感じなかったけど、
高速道路で少しエンジン回して走っていたら、
そう感じたから気になってしまった
という話

815 :774RR:2020/07/28(火) 12:38:01.38 ID:41I26il0.net
速度違反をさも普通の事のように語るサイコパス

816 :774RR:2020/07/28(火) 13:12:27 ID:o0t3ZcR3.net
そんなことより一度きちんとプロに診てもらうことをお勧めする

817 :774RR:2020/07/28(火) 13:29:32.58 ID:By1ncoex.net
神のgtoならぬ

アルファードを150キロで抜いた

818 :774RR:2020/07/28(火) 13:36:26.20 ID:BqdWEotg.net
国内仕様ならそんぐらいが最高速?

819 :774RR:2020/07/28(火) 14:06:50.40 ID:ZLhh0M1+.net
>>817
いや、抜いてはいないよ
ずーっと後ろを付いていっただけ
煽ったとか言われたくないから、車間距離は長めで、
離れる時は50m以上離れて走っていた
アルファードは高速道路の緩いカーブでも減速しないで曲がってたな
アルファードって速いのね

820 :774RR:2020/07/28(火) 14:46:54.82 ID:+7pof1O9.net
うわ

821 :774RR:2020/07/28(火) 15:51:49.42 ID:ShSYl9Cb.net
このバイクで速度違反をしないで走るだと?

822 :774RR:2020/07/28(火) 16:08:39.32 ID:O2h0JNrF.net
>>821
野暮なやつ
話す場を弁えろって話だよ

823 :774RR:2020/07/28(火) 16:41:49 ID:bxYRri/y.net
この手の書き込みで捕まることはないんじゃない?証拠もないし冗談かもしれへんし

824 :774RR:2020/07/28(火) 17:26:15.59 ID:9LWJRWJv.net
振動の話といい速度違反書込みといい頭が残念なやつってのは間違いなさそう

825 :774RR:2020/07/28(火) 17:28:52.87 ID:41I26il0.net
サイコパスなんだよ

826 :774RR:2020/07/28(火) 18:02:25.98 ID:Q71+JUkl.net
捕まる捕まらないの尺度で物事考えてんのがアレ
それにサイコパスじゃなくてただの無神経でKYなだけだよ
現実で相当厄介がられてるだろうな

827 :774RR:2020/07/28(火) 19:44:34.14 ID:abwOAz+w.net
だいたいそういうの書くやつって大して飛ばせないイキリだろ
ガチで飛ばしてるやつはわざわざ書かないし
150で自信満々に書いてるのも痛々しい

828 :774RR:2020/07/28(火) 21:25:10 ID:o0t3ZcR3.net
あれを自信満々と取る奴もおかしいだろw

それに5人しかいねーのに何やってんだおまえら

829 :774RR:2020/07/28(火) 21:55:32.94 ID:4oDPQFIq.net
ナチュラルで書いてるなら尚更アホだってことだよマヌケ

830 :774RR:2020/07/28(火) 21:59:53.96 ID:RnoTZrJK.net
普段過疎ってるのに他人を攻撃できるチャンスの時は沢山わいてくるのな

831 :774RR:2020/07/28(火) 22:02:22.83 ID:Q2LDPXZE.net
5人でまわしてるスレなのね。だが急に書き込みが増えた
>>804
梨本塾のホームページのぞいてみて。
オーバーホールやってくれるみたい。
N本さんとこでメカニックの人雇ってるんだよね
商売だから喜んでやってくれるんじゃないかな。
特にCBR600RR得意なはず

832 :774RR:2020/07/28(火) 22:23:50.94 ID:GBpMz4Af.net
痛いおっさんが沸いたせいで盛況じゃねぇか

833 :774RR:2020/07/28(火) 23:17:53.54 ID:Q2LDPXZE.net
828の痛いおっさんは第6の男か?

834 :774RR:2020/07/29(水) 02:37:37.72 ID:WRfs4ZmK.net
幻のシックスマン

835 :774RR:2020/07/29(水) 03:53:46.50 ID:XiHZHLuX.net
あ、おっさんごめんな…怒んないで…

836 :774RR:2020/07/29(水) 12:40:33.40 ID:eeBhQ4UJ.net
おっさん以外がこのバイクに乗ってるとでも?

837 :774RR:2020/07/29(水) 13:00:58.97 ID:R4hCGE++.net
さすがにそれは見識狭すぎでしょおっさん…

838 :774RR:2020/07/29(水) 14:36:53.92 ID:ZBFB6kqp.net
おっさんかわいそうだからネタ投下するわ

最近メーターの中が曇るようになってきた
室内保管してんだけどなー、最悪

839 :774RR:2020/07/30(木) 17:30:08 ID:z1SLGekp.net
おっさんおっさんいって下品だな。
少し前からこのスレ見てるがどうも性格が悪いやつが一人いる。

お前だよお前

840 :774RR:2020/07/30(木) 19:10:27 ID:fVKiOu3m.net
>>839
ちょまてよ
お前も含めて最低3人はいるだろ

841 :774RR:2020/07/30(木) 19:51:56 ID:5fnAnTkj.net
クソみたいな奴しかいなくて萎えるけど新型発表まで我慢我慢

842 :774RR:2020/07/31(金) 11:28:45.07 ID:JsUViYov.net
おっさん、おっさんって絡んでくる 痛いおっさんは
CBR600RRにさえ乗ってないいつものアラシだろ?

ユーチューブでサーキット走行動画見てると
CBR600RRやっぱり多い気がする

843 :774RR:2020/07/31(金) 11:38:43.97 ID:58DC3mDS.net
お手頃価格なので、サーキット練習用にピッタリだからね
そういう俺もその一人

844 :774RR:2020/07/31(金) 12:26:51.78 ID:JsUViYov.net
うん、150万越え、200万越えのレプリカで
本気でサーキット攻めれんなぁ オレは。

845 :774RR:2020/07/31(金) 13:26:00.99 ID:MDwex2to.net
とてもじゃないがリッターSSは扱いきれない
600RRなら全開にできる(扱いきれるとは言っていない

846 :774RR:2020/07/31(金) 13:47:06.42 ID:6Dm3Tc4s.net
>>842
やっぱおっさんは全角だよねw

847 :774RR:2020/07/31(金) 15:26:12.63 ID:JsUViYov.net
あ、痛いおっさんに難癖つけられた。
引き籠りニートって 引き籠りニート独立支援施設へ出されない?親から

848 :774RR:2020/07/31(金) 15:53:39.57 ID:Sps1wTP+.net
おっさん耐性なさ過ぎ

849 :774RR:2020/07/31(金) 22:29:11.18 ID:K0WLa8U+.net
殺伐としているのでほのぼの系の小ネタ投下

SC59/SC77の1000RRとPC37/PC40のクラッチレバーはパっと見で全く同じ形状。
現行品番はそれぞれ「53182-MCJ-750」と「53182-MEE-000」で当然違う品だけど、
社外品は1000と600で共通だったりする。だからワイヤのタイコやピボットピンは
同じサイズなのだろう。だったらどうして純正パーツも共通化しないのか。
考えられるのは基本的なエンジンパワーの違いで1000RRのクラッチの方が圧着力が強い、
つまりその強いスプリングを引く為にレバーは殆ど同じ形状ながらもタイコとピボットの
軸間がちょっと近い、すなわちレバー比が高くなっているのではないか。
もしそうなら1000RRのレバーを600RRに流用すれば軸間の距離の差にもよるが、
見た目を変えずに1割程度は操作力を低減できるのでは?
と思ったので両方の新品レバーを買ってみました。そし

850 :774RR:2020/07/31(金) 23:08:54.29 ID:fN8AwHIu.net
>>849
途中で終わらすなwww

851 :774RR:2020/07/31(金) 23:40:37.21 ID:Sps1wTP+.net
おっさん大丈夫かw
せっかく半角覚えたんだから最後まで頼むぞ

852 :774RR:2020/08/01(土) 00:19:33.60 ID:64ahey0c.net
そし・・・・てぼくは途方に暮れる

853 :774RR:2020/08/01(土) 08:19:13.81 ID:mkBDkgQz.net
そして歴史が動いた

854 :774RR:2020/08/01(土) 08:53:26.66 ID:64ahey0c.net
そし  ゃるでぃすたんす

855 :774RR:2020/08/01(土) 10:24:26.04 ID:jfm4ZidS.net
>>849
続きはよ

856 :774RR:2020/08/01(土) 10:27:25.05 ID:kKZ+dSBb.net
1割のためにって、やっぱサーキットガチ勢は違うな

857 :774RR:2020/08/01(土) 10:35:23.62 ID:f5SXkOMO.net
>>839
自分のことを下品だなんて卑下するなよ…あなたはもっと自信を持っていい

858 :774RR:2020/08/01(土) 11:08:10.02 ID:DGBPmwoZ.net
俺下品なんだぜ?すごいだろ?

859 :774RR:2020/08/01(土) 11:32:32.38 ID:6ayIDczh.net
おっさん…!!!おっさぁぁぁあああああん!!!

860 :774RR:2020/08/01(土) 11:33:49.41 ID:MVxRfhjo.net
>>857
そういうところだぞ

861 :774RR:2020/08/01(土) 12:22:15.05 ID:nUuXP20E.net
1号 すんぞ!元祖全角
knee号 謎のおっさん
sun号 1人語り
four号 全角改行おっさん
五号 150おっさん
幻のシックスマン 日替煽担(保守係)

862 :774RR:2020/08/01(土) 12:25:46.49 ID:64ahey0c.net
保守っていうか、アラシだろっ
であんたは何号なの?

863 :774RR:2020/08/01(土) 15:00:00.98 ID:Q4mIQsjL.net
>>860
おっさん…!!もっと頑張れよ…!諦めるなよ…!
諦めたらそこで終わりだぞ…!!!

864 :774RR:2020/08/01(土) 16:57:33.45 ID:64ahey0c.net
>>863みたいな
シックスマン(アラシ)は同じ奴がID替えながら多数書き込んでるから
このスレは6人でまわしてるってことだな。
でアラシは600RRなんて乗ってないんだろう?

865 :774RR:2020/08/01(土) 16:57:48.82 ID:YNxNQ1y0.net
かゆ うま

866 :774RR:2020/08/01(土) 19:03:46.03 ID:OvlTLm/o.net
なんかアレな人っぽいけど大丈夫か?

867 :774RR:2020/08/01(土) 20:41:52.36 ID:d21lCrd2.net
そんな人ばっかりじゃん

868 :774RR:2020/08/01(土) 20:43:51.17 ID:aRrbVg56.net
>>864
アルミホイル頭に巻くの好きだったりする?

869 :774RR:2020/08/01(土) 22:06:05.15 ID:ukVyDR7U.net


870 :774RR:2020/08/01(土) 22:08:10.79 ID:hivqjo4N.net
最終国米仕様だと78馬力ってことはcbr650rにも加速で負けちゃうの??ホントに?

871 :774RR:2020/08/01(土) 22:08:45.39 ID:hivqjo4N.net
国内仕様の間違いでした!

872 :774RR:2020/08/01(土) 22:17:57.24 ID:64ahey0c.net
78馬力になる前は国内69馬力だったよ。
PC37はセミフルパにする記事がよく載ってた

873 :774RR:2020/08/01(土) 23:01:58.64 ID:MVxRfhjo.net
2人くらいがおっさんおっさんいって滑り倒してるのに気が付かないで続けてる

874 :774RR:2020/08/02(日) 00:31:55.75 ID:bUWnuX3v.net
それ。シックスマン()とか滑るの通り越して事故だろ

875 :774RR:2020/08/02(日) 10:55:06.05 ID:IK9gdMsu.net
叩ければ何でも良いんだろ?

876 :774RR:2020/08/02(日) 21:58:47.04 ID:HYi6fHJj.net
おっ◯んてワードになぜそこまで過剰反応するのかも分からない
侮辱的な言葉なのかヴォルデモート的なアレなのか

877 :774RR:2020/08/03(月) 00:13:37 ID:Zo3ck/DI.net
認めたくないのだよ、おのれがおっさんであるということを

878 :774RR:2020/08/03(月) 07:47:55.28 ID:jOpVUH8k.net
オッサンと言う言葉に反応してる奴なんて居るか?
坊やがマウントを取った気になってるだけにしか見えないが

879 :774RR:2020/08/03(月) 08:30:28 ID:ehv5GPU7.net
言うほどおっさん言っただけでマウント取れるなんて意識ないんだが。ただの言葉じゃん。
おっさん側からするとおっさん言われるだけでマウント取られる気分になるのか?

880 :774RR:2020/08/03(月) 09:34:06.01 ID:LAKY0M4O.net
え、自分はおっさんだけど逆に若いのにマウント取られてる気分になるけどなぁ
若い奴の反射神経には勝てない

881 :774RR:2020/08/03(月) 10:51:11.37 ID:4Dp8ww+P.net
これからそのワード言う時はお◯◯んにしよう

882 :774RR:2020/08/03(月) 12:24:20.09 ID:YoilJ1LL.net
>>839とか滅茶苦茶反応しとるやんw

883 :774RR:2020/08/03(月) 12:47:05.20 ID:CVUnPPW0.net
新しい時代を作るのはおっさんではない!

884 :774RR:2020/08/03(月) 13:15:30.86 ID:Rqii0dOA.net
おじさまなら上品でよかろうフォッフォッフォッ

885 :774RR:2020/08/03(月) 14:34:16.36 ID:QUd212U9.net
>>879
只の言葉だが、遣っている少年たちは
「僕はまだ若いんだぞ、良いだろー」
っ思いながら遣ってるだろ

886 :774RR:2020/08/03(月) 14:53:18.04 ID:PImOs+C+.net
50代2人
40代3人
30代1人

おっさんというよりおじいさんに近いな

887 :774RR:2020/08/03(月) 15:40:05.39 ID:vyAlMY4m.net
40後半だから、おっさん言われても何の抵抗もないけどな
むしろ、お兄さんとかのが気を使われてる感じがして好きじゃないわ

888 :774RR:2020/08/03(月) 15:57:01.03 ID:1E/Reuyq.net
>>885
本当にすまんがマジでそんな気ないんだが…
それ以外に形容できないしお兄さんとか男性とかでも言ったほうがいいのか?

889 :774RR:2020/08/04(火) 21:49:56 ID:OjF3Vauf.net
>>886やっぱり6人なのか。
その年代別はどこからのソースなんだよ
おっさん、おっさん言ってるのはアラシのあおりだよ
あ、オレもかまっちゃったが

890 :774RR:2020/08/04(火) 23:02:47.17 ID:ga4mzwxj.net
おっさん…

891 :774RR:2020/08/05(水) 12:20:31.95 ID:G9eLksoj.net
やっと梅雨明けでバイク乗れる!
やっぱり楽しい!

892 :774RR:2020/08/06(木) 02:34:06.87 ID:9FhNyMOZ.net
毎日が楽しくて笑うしかない、
>>892・・・ばかだね♪

893 :774RR:2020/08/06(木) 06:25:55.08 ID:xNQGumEP.net
>>892

894 :774RR:2020/08/06(木) 07:45:46.93 ID:IfZj01S6.net
梅雨明けたから昨日乗ったら、もも裏が火傷しそうなくらい熱かった
夏が来たなあと実感

895 :774RR:2020/08/06(木) 09:13:35.43 ID:p71GAjhD.net
梅雨は雨だから乗らない
梅雨が開けると暑いから乗らない

896 :774RR:2020/08/06(木) 11:57:10.20 ID:/vtIgZfC.net
おい復活したぞ
https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1291202355489193984?s=19
(deleted an unsolicited ad)

897 :774RR:2020/08/06(木) 12:00:06.36 ID:FXzxX29i.net
センターアップマフラー死守してくれてるのは嬉しいな
おいくらなのか
https://youtu.be/lSvf-XbVWl8

898 :774RR:2020/08/06(木) 12:08:03.64 ID:ZRzRs1bz.net
ニューCBR600RRティザーサイト公開
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/

Honda: CBR600RR ”Awaken the Race”
https://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

899 :774RR:2020/08/06(木) 12:18:42.41 ID:B9rGq4+P.net
Honda: CBR600RR  ”Awaken the Race”

マシンとカラダは、ひとつだ。すべてをコントロールして、勝利をつかみとれ。
さあ、そのレーシングスピリットに火をつけろ。

あなたのレースは、いつはじまるのか。
#Awakentherace #Honda #CBR600RR
ttps://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

900 :774RR:2020/08/06(木) 12:20:50 ID:jII/1MJC.net
なんだマイナーチェンジかよ
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200806.html

901 :774RR:2020/08/06(木) 12:26:37 ID:zIx7SIL7.net
それは前々から噂されていたから覚悟はしていたが…ケツは17年前からあまり変わらないデザインだな
生きた化石じゃねーか

902 :774RR:2020/08/06(木) 12:30:37 ID:tRgckaCB.net
フレーム、エンジン変わらすか

903 :774RR:2020/08/06(木) 13:04:12.82 ID:75PuZSA+.net
ホンダのPVはやっぱり真面目っていうかちょっとださいなぁ
残念だけどPVだけはR6の完勝だなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=3Pq6K_uaUzw

904 :774RR:2020/08/06(木) 13:38:42.00 ID:9FhNyMOZ.net
ふっ、07・08EDにブレはないっ

905 :774RR:2020/08/06(木) 13:45:04.57 ID://usLJZg.net
初回ロット売り切って終わりなんだろうかね

906 :774RR:2020/08/06(木) 15:19:22.31 ID:h9vxk/fF.net
リッターからの乗り換え候補にしてるけど、最新電子制御で150万は越えるのかなぁ

907 :774RR:2020/08/06(木) 15:25:49 ID:arDbYwNg.net
税抜き144万円ってどっかで見た

908 :774RR:2020/08/06(木) 15:39:18 ID://usLJZg.net
乗り出し160ってトコかね
オートシフトは結局オプションみたいだからもう少し高くなるか

909 :774RR:2020/08/06(木) 16:30:37 ID:9FhNyMOZ.net
リッターのほうがトルクあって乗るの楽だよ。
このバイクのいいところは軽さ。

910 :774RR:2020/08/06(木) 16:40:34.70 ID:ES+Z8WA9.net
RR-R比較なら車重差はほぼないんじゃ?

911 :774RR:2020/08/06(木) 16:44:35.10 ID:cRSBNWNq.net
まさかの国内仕様を用意するなんてズッコケる展開はないよね?
フルパワー&リミッター無しでお願いしますよホンダさん

912 :774RR:2020/08/06(木) 16:59:42.03 ID:/FMarDCi.net
流石にフルパワーなんじゃねえの?
国内だけ別仕様にする手間かけらんないでしょ

913 :774RR:2020/08/06(木) 17:02:36.52 ID:1aesYISa.net
今はもうリミッターないでしょ

914 :774RR:2020/08/06(木) 17:03:55.37 ID:PC9vO5GP.net
そもそもあれって何のために国内仕様なんか作ってたの?自主規制?

915 :774RR:2020/08/06(木) 17:05:51.06 ID:oRc9ISbo.net
>>909
少し余計に引っ張ったりガチャガチャやるのも楽しい

916 :774RR:2020/08/06(木) 18:00:33.68 ID:jajxM2Zx.net
また小出しのホンダかよ・・
がっかりビッグマイナー。

SUGOで撮影しちゃってる時点でお察し。

917 :774RR:2020/08/06(木) 18:01:21.86 ID:3nqxvC5E.net
何が変わったの?

918 :774RR:2020/08/06(木) 18:02:10.04 ID:jajxM2Zx.net
>>914
国内には国内の道路事情にあった乗りやすい味付けのマシンを(キリッ

919 :774RR:2020/08/06(木) 18:09:29.72 ID:LiZDGu79.net
マイナーチェンジだからセンターアップにするしかなかっただろうになぜかほめてる奴多くて草

920 :774RR:2020/08/06(木) 18:11:47.77 ID:rj/SpjHI.net
世の中には一定数のセンターアップマフラー好きがいる

921 :774RR:2020/08/06(木) 18:16:33.53 ID:YdBb4vzx.net
噂では国内だけの販売(+インド?)最終モデル
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2020/07/fsdfdsoaiai.gif

922 :774RR:2020/08/06(木) 18:26:00.38 ID:b7zXU8S4.net
>>914
国内の排ガス規制や騒音規制に合わせて制限していたものがより厳しいEUROの基準に合わせる事になり、国内仕様を作る意味が無くなった。

923 :774RR:2020/08/06(木) 18:29:43.65 ID:rd3fPhNz.net
国内600クラスは終了かあ
寂しくなるね

924 :774RR:2020/08/06(木) 18:30:26.16 ID:3nqxvC5E.net
>>921
ちょっとちんちくりんになってないか

925 :774RR:2020/08/06(木) 18:37:33.23 ID:vIxYqkO7.net
俺はもうちょっとPC37で頑張るよ

926 :774RR:2020/08/06(木) 19:16:37.00 ID:O24n35ye.net
俺も

927 :774RR:2020/08/06(木) 19:51:52.16 ID://usLJZg.net
今風の顔つきとボディーの古臭いデザインが合わさって凄く気持ち悪いシルエットだなこりゃアカンわ

928 :774RR:2020/08/06(木) 20:08:24.54 ID:kfZil73a.net
うーん、外装とメーターを変えただけで中身は何も進歩してない。
聞きあきたエンジン音、何も目新しさを感じない。
これなら09-12モデルの方がカッコ良くね?

929 :774RR:2020/08/06(木) 22:36:05.77 ID:ULWI7hvc.net
>>928
でも電スロ化って小さくはないんじゃね?
クイックシフト(ダウン)にオートブリッパーはかかせない

電スロ化で(E)FIの完成すると思うんだ。
点火と燃料噴射だけ自動で、スロットルだけ手動だったから煮詰めきれなかった部分が、
電スロ化によって初めてECUがエンジンを掌握する
仕上げ次第では今までより確実に良くなる

音は…諦めろ

930 :774RR:2020/08/06(木) 22:56:08.78 ID:kfZil73a.net
>>929
後で調べたけど、電子制御は増えるのね。
でも乗り換えるかと言われたら微妙。ABS以外にも電子制御は欲しいけど、カッコ悪いからなあ。

931 :774RR:2020/08/06(木) 22:58:44.22 ID:9FhNyMOZ.net
新車が出るってことは
互換性のある部品の供給に困らなくなる

932 :774RR:2020/08/06(木) 23:06:46.34 ID:c5YtsQwp.net
NC56乗りの俺からすると音めちゃくちゃ良くてこれだけでごはん2杯くらい食える

933 :774RR:2020/08/06(木) 23:08:06.95 ID:+7k0FYNb.net
ホンダの新型車のPVがヤマハのSUGOで撮影された件について。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=34&v=lSvf-XbVWl8&feature=emb_logo
貸切できたのがSUGOだったって事なんだろうけど。

934 :774RR:2020/08/07(金) 00:35:00.82 ID:Qa6Au2un.net
ST600やってるからじゃないの?
元々SUGOでお披露目って話だったし、600向きでタイムも速いんじゃなかったか

935 :774RR:2020/08/07(金) 05:09:06.71 ID:KMIq7l8O.net
>>931
そう、だからPC40乗りの俺には嬉しいニュース。

936 :774RR:2020/08/07(金) 05:13:06.75 ID:YHJv2RfG.net
「CBR600RRの次もCBR600RR」
なスレ住人っていますか?

937 :774RR:2020/08/07(金) 06:44:13.15 ID:EZPB0MAF.net
居ねえだろそんなん

938 :774RR:2020/08/07(金) 06:52:53.32 ID:056q2WGW.net
音が飽きる、ってなんかわかる。
俺がもうしばらくはホンダはいいわって思うのはこれかもな。

939 :774RR:2020/08/07(金) 08:20:40.66 ID:rBJgMGS2.net
>>892

940 :774RR:2020/08/07(金) 08:22:21.08 ID:Hn6kCfz+.net
>>938
たかが音だけど重要だよなあ
タイムを競うF1だってV10→V8化で音の面でコンストラクターからも多数反対意見が出たし

941 :774RR:2020/08/07(金) 08:28:08.14 ID:4Q7cEd0Y.net
色はワークスカラーだけなのかな〜?
マットブラックかグレーメタリックだともう少しカッコ良く見えそうなんだけど。

942 :774RR:2020/08/07(金) 09:18:49 ID:xZOeg2ws.net
>>941
黒系は絶対にラインナップにあるだろ
個人的には白系が欲しいけど

943 :774RR:2020/08/07(金) 11:06:08.34 ID:D7asCY3m.net
>>942
昨日ドリームで資料見せてもらったけど、色はこの1色だけだった

944 :774RR:2020/08/07(金) 11:46:38.15 ID:lyFf/fed.net
本発表これからなんだから出てくるでしょ

945 :774RR:2020/08/07(金) 11:48:10.24 ID:cse93Fgj.net
どうもあの1色だけの販売みたいね

946 :774RR:2020/08/07(金) 11:54:39.72 ID:iQKJFv6B.net
>CBR600RRのティザーサイト公開ですお久しぶりのセンターアップアフラー!!
最高の音をお楽しみください

おひさしぶりか、PC40のオーナーにとってはひさしぶりでもないか
音はたぶん変わってないんでしょう

947 :774RR:2020/08/07(金) 12:12:51.16 ID:wbemjPY5.net
やっつけ仕事感しかねえな
まあちょこっと売って終わるつもりなんだろ

948 :774RR:2020/08/07(金) 12:58:54.83 ID:w6cPcXv5.net
NewCBR600 比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org666889.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org666890.jpg

949 :774RR:2020/08/07(金) 13:05:11.57 ID:y3vNNBPd.net
最近のホンダはなんでガンダムっぽいのばっかりなの?
鳥顔が好き

950 :774RR:2020/08/07(金) 13:18:29.29 ID:iQKJFv6B.net
新型(マイナーチェンジ?)
はPC40? 最終型って噂もあるけど

現行PC40のりにも進化の道が見えた
ウインクレット後付で空気を味方につけることができる

951 :774RR:2020/08/07(金) 13:19:27.85 ID:nnR0UjCd.net
何でもガンダムって言う人いるよな

952 :774RR:2020/08/07(金) 13:32:33.88 ID:BXREoBvi.net
あのさぁホンダさぁ…新型でだと思ったらマイナーチェンジかよ。なんでこんなにやる気ないの?
カワサキのような勢いはないの?何やってんの?

953 :774RR:2020/08/07(金) 13:36:05.69 ID:559llrg9.net
先月夢店行った時に噂で聞いたけど
わざわざ買い換える程じゃないなってのが写真見た感想
ちな12国内

954 :774RR:2020/08/07(金) 13:43:45.92 ID:cse93Fgj.net
>>953
国内で満足してるなら新型はもて余すだろうね

955 :774RR:2020/08/07(金) 15:01:19.30 ID:haCrwdqD.net
明日仮予約してくるぜー!

956 :774RR:2020/08/07(金) 15:16:39.81 ID:Y0mS6vpw.net
PVの車両ってミラー外したとこにCBRのロゴがついたカバーみたいなの付けてるけど純正販売してくれると嬉しいな

957 :774RR:2020/08/07(金) 15:24:11.42 ID:qlxKPx5g.net
おいくら万円ですか

958 :774RR:2020/08/07(金) 15:32:48.17 ID:D2IhYDd/.net
>>954
1速立ち上がりでケツがズルズル滑って開けられない場合、今回の電子制御あれば開けられるから多少のヘタクソなら乗りやすくなるってことじゃないの?

959 :774RR:2020/08/07(金) 15:51:12.61 ID:UuR4vr4W.net
>>955
証拠id付きでうp してね

960 :774RR:2020/08/07(金) 17:23:31.78 ID:tfS3CfTr.net
センターアップマフラーは今となっては古臭いな
先代の発売はいつだっけ

961 :774RR:2020/08/07(金) 17:24:31.94 ID:otv+I2Ms.net
R6より安いの?

962 :774RR:2020/08/07(金) 17:33:52.65 ID:559llrg9.net
>>954
パワーが欲しいならCBR600RRは買わないよ

963 :774RR:2020/08/07(金) 17:40:17.43 ID:vCV5smMc.net
>>960
'13

964 :774RR:2020/08/07(金) 18:26:25.40 ID:9CLHQRNv.net
他の色が無いんだと嫌だなぁ

965 :774RR:2020/08/07(金) 18:30:45.84 ID:D278jMeO.net
RC46がRC79として再デビューしたのと同じパターンか

966 :774RR:2020/08/07(金) 18:48:21.18 ID:tfS3CfTr.net
>>963
7年前か
古臭いわけだ
数年後にユーロ6が導入されてこれが超厳しいという噂だから、ニッチな600SSでフルモデルチェンジはできなかったのかね

967 :774RR:2020/08/07(金) 18:53:43.09 ID:2BdmZFTB.net
クラス的に121PSだから頑張ってるのでは
CB1300より馬力があって80kgぐらい軽いはず

968 :774RR:2020/08/07(金) 20:11:49.30 ID:e1YhOG/b.net
600は終わりだし
欲しいやつは買っといた方がいい
R6消滅
6R、EURO5未対応で消滅可能性大
600RRこれで終わり

969 :774RR:2020/08/07(金) 20:39:09.17 ID:PQTmPjKz.net
黒出して欲しいけど一色なの
赤と青ってイマイチ好きに慣れない組み合わせだ

970 :774RR:2020/08/07(金) 21:09:38.51 ID:Qa6Au2un.net
湾岸のドラレコ 動画を観てしまい
加速が鈍い600にしようかなー、なんて

971 :774RR:2020/08/07(金) 21:28:37.93 ID:KFKaXh0b.net
現行がマイチェンだったので期待してたんだが、13デイトナ大事に乗るかぁ…

972 :774RR:2020/08/07(金) 22:17:39.16 ID:iQKJFv6B.net
パワー的にはライバル125ps
R6は129ps
RRはファイナルエディション?
新車で買う最後のチャンスかな。
次は、レースレギュレーション関係ない
650RRだしてほしい。


外して
650RR出してくれるとうれしい。

973 :774RR:2020/08/07(金) 22:18:54.20 ID:iQKJFv6B.net
あ、ごめん、恥の上塗り

974 :774RR:2020/08/08(土) 02:12:17 ID:AcwGqVx4.net
ってかレース需要に応えるならRVF600出してほしいわ

975 :774RR:2020/08/08(土) 02:32:51 ID:wQ+y8uiE.net
売れないからこれで最後って言ってんのにRVFとか言い出す奴はガイジなの?

976 :774RR:2020/08/08(土) 07:39:18 ID:CRQb3XaP.net
売れないからこれが最後
って、ホンダが正式にコメントしてるの?

977 :774RR:2020/08/08(土) 07:45:44 ID:2Vm8Xe52.net
>>974
個人的にはV4好きだし、VFRが現役の当時は乗らなかったので、
新車で発売されたら乗ってみたいな
でも、出すとしても車名はRVFではなく、
RC21○○みたいな名前じゃないかな

978 :774RR:2020/08/08(土) 07:57:31 ID:P/8a5bTt.net
1000cc廉価V4すら出すのやめたのに600なんか絶対出ねぇよ

979 :774RR:2020/08/08(土) 07:59:35 ID:0orPdTzr.net
V4SSは出して欲しいな

980 :774RR:2020/08/08(土) 08:29:57.46 ID:+LHc7+Nk.net
22年のファイナルエディションはオーリンズやブレンボを奢ったSPモデルをリリースしたりして

981 :774RR:2020/08/08(土) 08:33:22.44 ID:YF4bexRy.net
マフラーってPC40のMC後のモデルと共通なんだろうか?

982 :774RR:2020/08/08(土) 09:26:12.07 ID:+sTp0sxw.net
>>980
15年も生産されるバイクってのもまたすごいなw

983 :774RR:2020/08/08(土) 09:59:10 ID:CRQb3XaP.net
>>978
そんな事は皆分かりきった上で書き込んでると思うぞ

984 :774RR:2020/08/08(土) 12:24:33.92 ID:z+kg4kX4.net
>>982
つ カブ
つ ニンジャ
つ カタナ

985 :774RR:2020/08/08(土) 12:53:05.79 ID:1l3KIPT/.net
>>984
カブ以外は名前同じだけで別物だろ

986 :774RR:2020/08/08(土) 13:56:12.22 ID:iPt4Mp+v.net
ZX-6RはR型移行はフレーム・エンジン(一部除いて)・スイングアームは一緒やぞ

987 :774RR:2020/08/08(土) 14:12:08.22 ID:wqhVpAOe.net
ニンジャがGPZ900って話なら1984-2003だから20年だからカブ以外だと一番寿命長いバイクじゃね?

988 :774RR:2020/08/08(土) 14:14:38 ID:M1iaWdQZ.net
moto2が600じゃなくなっちゃったのが販促的には辛いよな
維持大変そうだから買わないけど、あのトリプル気になるもんな

989 :774RR:2020/08/08(土) 14:44:45 ID:AuIiMCcI.net
R6の方がフルモデルチェンジは最近なのにユーロ5を前に消える可能性があるのか
ポジションきついから売れてないのか

990 :774RR:2020/08/08(土) 14:46:07 ID:9GQHPpOk.net
R6はビッグマイナーでそ

991 :774RR:2020/08/08(土) 14:55:35.77 ID:jEQJp2M3.net
顔だけ移植ってできるかな

992 :774RR:2020/08/08(土) 15:09:18.26 ID:sGy0sj1J.net
>>984
SR400を抜かすのは意図的?

993 :774RR:2020/08/08(土) 15:11:56.48 ID:zPDycszM.net
刀は間とびとびの再販だからまた別だろ

994 :774RR:2020/08/08(土) 15:15:07.43 ID:LLJ8kZpz.net
結局ミドルSSは三社ともマイナーチェンジでしたか
ホンダは頑張って欲しかったけどなあ

995 :774RR:2020/08/08(土) 15:51:14.25 ID:5VqMD3sd.net
SUGOで車両公開されてたらしい
https://twitter.com/webautoby/status/1291973640041279489?s=19
(deleted an unsolicited ad)

996 :774RR:2020/08/08(土) 16:58:03.03 ID:acA/SYeX.net
600が終わるとSSはリッターかニーハンの極端なラインナップになってくるなあ

997 :774RR:2020/08/08(土) 17:01:46.11 ID:yeQSRtXg.net
【HONDA】CBR600RR PART85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596873593/

20まで埋めるのてつだったほーがいいのん?

998 :774RR:2020/08/08(土) 18:53:41.34 ID:DMJM0OMn.net
>>996
250がSS(スーパースポーツ)に入るのは違和感を感じる

999 :774RR:2020/08/08(土) 19:44:36.37 ID:JiqoWZHc.net
東南アジアならともかく日本での250フルカウルは大学生の通学用車両だろ
SSにすんなっての

1000 :774RR:2020/08/08(土) 20:13:51 ID:I2HR19Ch.net
250は還暦を迎えるおっさんたちの最後の砦( SS)

1001 :774RR:2020/08/08(土) 20:19:09 ID:nzZDFC8I.net
>>1000
だいたいみんな50過ぎてリターンからの骨折してるよな

1002 :774RR:2020/08/08(土) 20:34:22 ID:iJO1Z4fH.net
2スト250もなくなったのに、この上600SSまで死滅の危機とは
大型が教習所で取れて車種も豊富だった1997年頃がバイク業界の黄金期だったかもしれん

1003 :774RR:2020/08/08(土) 20:47:52 ID:IM+9127e.net
今は250以下がうれてるんでしょ
乗り手の高齢化で体力的に大排気量は扱えなくなってきているから仕方なし

1004 :774RR:2020/08/08(土) 21:07:20 ID:p0l+hJJO.net
600SSは滅びぬ
何度でも蘇るさ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200