2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART84

1 :774RR:2019/10/05(土) 14:03:05.93 ID:EPvvQ9NR.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART83
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550033693/

751 :774RR:2020/07/10(金) 20:52:14.91 ID:TvESTqOS.net
普段なんとも思わんがこう雨が酷いとガレージのありがたみを感じるな

752 :774RR:2020/07/10(金) 21:48:04.60 ID:p1lvOtAg.net
おれ、07EDの600中古買った
1000のいいとこは回さなくても十分加速する。
ツーリングが楽、かな。

753 :774RR:2020/07/10(金) 22:21:58.27 ID:HP7eVCuS.net
トルクで乗るのが好きな人か高回転でギヤ変えるなが好きな人それぞれやろ

754 :774RR:2020/07/11(土) 11:59:44.03 ID:E4+YWgGc.net
>>748
それならCBR1000RR-R SP貰って即売りに出して600買う

755 :774RR:2020/07/11(土) 12:04:17.27 ID:E4+YWgGc.net
>>750
ほぼ同じくです
軽さは正義だと思っています
パワーは国際コース走るでもなければ、どうでもいいかなと
このひらひら感がなくなるなら、パワーとかいらないです
2ストって選択肢がない以上、600が今のところは自分の正解です

756 :774RR:2020/07/12(日) 12:46:39.04 ID:kpIcAQJh.net
普通の雨程度ならガレージで防ぎたいと思うけど、毎年台風直撃するような場所だし安易には作れねぇ。
そして先日裏山が崩れてそれどころじゃなくなったし

757 :774RR:2020/07/12(日) 13:53:58.41 ID:qkvlWJK/.net
普通の雨に晒すのをガレージで防ぎたいのに台風の雨風がバイクに直撃するならそれこそガレージいるだろ
何を躊躇してるのか理解できない

裏山についてはどうでもいい

758 :774RR:2020/07/12(日) 14:03:35.59 ID:kpIcAQJh.net
大丈夫?お薬飲んだ?

759 :774RR:2020/07/12(日) 15:56:05 ID:RpqbfJGa.net
崩れるような裏山のそばに居住とかそもそもバイクどころじゃねえ

760 :774RR:2020/07/12(日) 18:13:04.69 ID:TdQVAizk.net
毎年雨の被害のある九州や四国、中国地方には住むべきではない。
あと、雪の被害のある北海道や東北地方と北陸地方。
日本で住めるのは関東平野と濃尾平野と近畿圏だけ。

761 :774RR:2020/07/12(日) 19:34:23.86 ID:+m4PdVGx.net
とりあえず、河川沿いとか堤防沿いに済みたくないね、
裏山がくずれそうなところも

でもなんかアパート最高だっ

762 :774RR:2020/07/12(日) 19:34:24.79 ID:fU7seE8k.net
完全防水耐震・地下シェルターならどうだろうか? 250万円くらいするけど
ちなみに核シェルターは最低500万円〜らしい 

763 :774RR:2020/07/12(日) 19:36:00.39 ID:4o/QKAOd.net
地下からバイク上げるエレベーターつけたらそんな値段じゃすまないよ?

764 :774RR:2020/07/12(日) 21:35:08.82 ID:qoR8iMu/.net
>>756
沖縄?

765 :774RR:2020/07/12(日) 21:37:46.57 ID:qoR8iMu/.net
>>763
上からホイストで吊り上げるリフトくらいなら安いぞ

766 :774RR:2020/07/13(月) 22:15:03 ID:g2aypDTZ.net
社員寮の部屋の前の通路に入れてる人いるw
家または部屋に入れちゃえよっ

767 :774RR:2020/07/14(火) 10:09:35.19 ID:yHCkaB1V.net
台風が来るとTZR250Rをアパートの部屋の中に入れてる人が居たな
TZM50はいつも部屋の中に置かれていた

768 :774RR:2020/07/23(木) 08:23:59.82 ID:jk6n9Xvg.net
梅雨すぎんだろ

769 :774RR:2020/07/23(木) 14:23:42.38 ID:ktMKZ+OO.net
皆は新型CBRが値段幾らぐらいならば買おうと思う?
1000程熱くならない600が好きだけどGSX-R1000が安いのも魅力的でして・・・

770 :774RR:2020/07/23(木) 16:47:52.19 ID:IEseZp3J.net
150万以下なら
どうせSP商法やるんでしょ?

771 :774RR:2020/07/23(木) 17:34:14.15 ID:mdE9lBYj.net
>>821
170以下なら買うなあ。
面白そうなシートバック兼ウエストバッグもあるみたいだしオプションが楽しみ。

772 :774RR:2020/07/23(木) 18:00:40.29 ID:Tlssmc6k.net
1000SPぐらい充実してたら180でも買いたい

773 :774RR:2020/07/23(木) 18:49:10 ID:VnePg/M+.net
センターマフラーでがっかり

774 :774RR:2020/07/23(木) 18:54:28.68 ID:RGlK+5fd.net
既存シャシーの延長なんでしょ?
ブランニューなら欲しいけどなあ

775 :774RR:2020/07/23(木) 21:40:12.79 ID:+28y3dpq.net
装備はよくばらなくてもいいから
レースレギュレーション捨てて650のRRだしてほしい

776 :774RR:2020/07/24(金) 09:02:34.75 ID:wn+OIcZ3.net
レースベースで電装コテコテ、HRCキットパーツ込みで180〜200なら即攻で買う

777 :774RR:2020/07/24(金) 10:14:16.44 ID:Idl496LW.net
>>776
嘘つけ
レース出ねえだろ盆栽野郎が
道の駅で自慢したいから買うだけだろうがよ

778 :774RR:2020/07/24(金) 12:56:29.85 ID:khLd0MI1.net
今時センターアップは無いよな、

779 :774RR:2020/07/24(金) 23:42:30.66 ID:VWzil/7B.net
センターアップとユニットプロリンクを廃止してほしい…

780 :774RR:2020/07/24(金) 23:52:13.83 ID:uVjpiNJM.net
ガッツリ残って生きた化石とか進化の名残とか言われそう

781 :774RR:2020/07/25(土) 00:06:42.14 ID:RtMrAc99.net
俺はセンターアップが良いというよりサイドにあるサイレンサーの断熱部分がダサすぎてセンターアップがかっこよく見える
騒音とかのせいなのかもしれないけど昔みたいにむき出しのデザインであればいいのに

782 :774RR:2020/07/25(土) 00:11:48.64 ID:lDAzxCod.net
センターアップがよくてこれ乗ってんじゃねえのか

783 :774RR:2020/07/25(土) 00:31:30.06 ID:SrEUnYgn.net
motogpセンターアップだしよくね

784 :774RR:2020/07/25(土) 00:34:23.80 ID:t5DG/pZd.net
じつはおれはセンターアップじゃないほうがよかった。
マフラーが耳に近くて耳障りな気がする
バッグ、リアシートにくくりつけるのに気をつかう
変な話、ガソリンタンクは鉄のほうが、マグネットタンクバックつかえるんで便利

785 :774RR:2020/07/25(土) 00:34:46.61 ID:CnAV7U2H.net
motoGPはセンターアップじゃなくて後方排気なのでは?

786 :774RR:2020/07/25(土) 01:46:53.93 ID:K55GuIYF.net
>>784
つまりこのバイクじゃなくていいってことだろ
買い替えなよ

787 :774RR:2020/07/25(土) 02:10:37.59 ID:OMtnylsz.net
後方排気だろうがなんだろうがセンターアップなのには変わりなくね

788 :774RR:2020/07/25(土) 08:53:11.11 ID:yqs6VCEQ.net
>>785
RC213VってV4だろ?

789 :774RR:2020/07/25(土) 09:28:41.79 ID:t5DG/pZd.net
ZZR1100から重いのがつらくなってきたのと
サーキットパフォーマンスを求めて07ED600RRに乗り換えた
サーキットいかなくなってからほとんど乗ってない
250にばっかり乗ってる
だがずっと保持し続けるよ。名車だからね。

790 :774RR:2020/07/25(土) 11:59:34.97 ID:uO/WcjJv.net
>>787
後方排気じゃなくてセンターアップ
はよく有る話だけど、
センターアップじゃなくて後方排気
ってのはあまり聞かないな

791 :774RR:2020/07/25(土) 12:29:47.54 ID:G3OEfzcc.net
>>788
そうだよ
後ろ二気筒が後方排気
前の二気筒は普通にダウンマフラー

792 :774RR:2020/07/25(土) 12:38:54.15 ID:OF2gZ2PG.net
また07EDかよ
全部同じ奴なんじゃないだろうな?

793 :774RR:2020/07/25(土) 13:12:21.41 ID:Ire7XiPC.net
足回りの清掃がラクだからセンターアップで良い。
重くなるのはイヤなんだけね・・

794 :774RR:2020/07/25(土) 13:28:52.83 ID:lDOeG2+R.net
>>792
前にも07EDが何か有った?

795 :774RR:2020/07/25(土) 13:39:57.38 ID:t5DG/pZd.net
え、ここって3人くらいでまわしてるんだよね?

796 :774RR:2020/07/25(土) 17:09:45.80 ID:zJUvTKg9.net
>>794
ぼったくり被害あった

797 :774RR:2020/07/25(土) 17:12:21.07 ID:k+lbq6b7.net
>>794
勃起しなくなった

798 :774RR:2020/07/26(日) 00:50:07.38 ID:BhQUp69W.net
>>794
おめいろ!

799 :774RR:2020/07/26(日) 15:30:04.17 ID:pqx/DJ+S.net
何人いるか確かめるために号令すんぞ
1!

800 :774RR:2020/07/26(日) 23:21:56.38 ID:NXMwDIEw.net
knee

801 :774RR:2020/07/26(日) 23:37:29.84 ID:vgZ9FLIR.net
sun

802 :774RR:2020/07/26(日) 23:45:11.80 ID:BhQUp69W.net
four

803 :774RR:2020/07/27(月) 08:45:41 ID:Z11yq7LX.net
おはよう

804 :774RR:2020/07/27(月) 11:49:58.75 ID:6An8KKIb.net


逆車だと、エンジンOHはやってくれる店が少ないのかな?
関東だから桜井ホンダに頼もうかな
まだ走行9000キロだけど、振動が多くなった感じがする
ずっと前に、オイルフィルターを外すために、
ラジエターのリザーブタンクをずらしたんだけど、
怒りながらやっていて、うっかり、
クランクケースを下から止めてるボルトを2本外してしまった
リザーブタンクを止めてるだけのボルトだと思っていたら、
外してからクランクケースを固定してるボルトだと気が付いた
それが原因なのかと気になって仕方がない

805 :774RR:2020/07/27(月) 11:50:23.19 ID:lHkGTKSg.net
俺はセンターアップマフラー好き
でも、新しいの出るなら廃止になるのでは?

皆さん、エンジンO/Hって何万キロ位でやります?
そろそろ5万キロ行きそうなので次の車検の時にと考えているんだけど

806 :774RR:2020/07/27(月) 13:05:54.79 ID:w4HOnr/4.net
>>804
ボンミスだね。
早めにプロに診てもらって
きちんと工賃払って直してもらった方がいいよ

桜井じゃなくても買った店で診て貰えばよろし

807 :774RR:2020/07/27(月) 18:12:58.84 ID:6An8KKIb.net
>>806
一応、近所の行きつけのバイク屋に頼んで、
ボルトを閉め直して貰ったんだけど、
閉め直して貰って以降振動が大きくなってしまった感じなんだよね
因みに買った店は数年前に潰れてしまった

808 :774RR:2020/07/28(火) 00:11:42.18 ID:xi4UA9oR.net
違ったらスマンがラジエタのサブタンクを下から支えてるステーだよね?
それならオイルパンを固定しているだけだから特に影響は無いと思う。

809 :774RR:2020/07/28(火) 06:38:55.98 ID:DR0/xpMF.net
>>807
気にしすぎて感覚がおかしくなってるだろ
振動が増えるワケない

810 :774RR:2020/07/28(火) 07:11:43.62 ID:bxYRri/y.net
オイルパンのボルトだね。取り外し時は対角に2〜3回に分けて緩める。取り付け時も同様にってなってるけどオイル漏れて無ければ問題無いんちゃうかな?知らんけど

811 :774RR:2020/07/28(火) 07:57:22.84 ID:ZLhh0M1+.net
>>808
あのボルトってオイルパンだけなんだ?
じゃあ、只の気のせいなのかあ
この前、高速道路でアルファード(ベルファイア?)が飛ばしていたから、
付いていったんだけど、150キロぐらいで30分ぐらい
走ったんだ(お巡りさん御免なさい)
その時に「CBRってこんなに振動が大きかったかな?」
って凄く気になったんだ
レスくれた人ありがとう

812 :774RR:2020/07/28(火) 08:04:36.73 ID:iS826kpX.net
しね

813 :774RR:2020/07/28(火) 12:19:37.28 ID:rA9mBClp.net
速度違反自慢はねぇ・・・

814 :774RR:2020/07/28(火) 12:35:52.12 ID:ZLhh0M1+.net
別に自慢した訳ではないんだけどね
そんな事は何の自慢にもならないし
普段の街乗りでは感じなかったけど、
高速道路で少しエンジン回して走っていたら、
そう感じたから気になってしまった
という話

815 :774RR:2020/07/28(火) 12:38:01.38 ID:41I26il0.net
速度違反をさも普通の事のように語るサイコパス

816 :774RR:2020/07/28(火) 13:12:27 ID:o0t3ZcR3.net
そんなことより一度きちんとプロに診てもらうことをお勧めする

817 :774RR:2020/07/28(火) 13:29:32.58 ID:By1ncoex.net
神のgtoならぬ

アルファードを150キロで抜いた

818 :774RR:2020/07/28(火) 13:36:26.20 ID:BqdWEotg.net
国内仕様ならそんぐらいが最高速?

819 :774RR:2020/07/28(火) 14:06:50.40 ID:ZLhh0M1+.net
>>817
いや、抜いてはいないよ
ずーっと後ろを付いていっただけ
煽ったとか言われたくないから、車間距離は長めで、
離れる時は50m以上離れて走っていた
アルファードは高速道路の緩いカーブでも減速しないで曲がってたな
アルファードって速いのね

820 :774RR:2020/07/28(火) 14:46:54.82 ID:+7pof1O9.net
うわ

821 :774RR:2020/07/28(火) 15:51:49.42 ID:ShSYl9Cb.net
このバイクで速度違反をしないで走るだと?

822 :774RR:2020/07/28(火) 16:08:39.32 ID:O2h0JNrF.net
>>821
野暮なやつ
話す場を弁えろって話だよ

823 :774RR:2020/07/28(火) 16:41:49 ID:bxYRri/y.net
この手の書き込みで捕まることはないんじゃない?証拠もないし冗談かもしれへんし

824 :774RR:2020/07/28(火) 17:26:15.59 ID:9LWJRWJv.net
振動の話といい速度違反書込みといい頭が残念なやつってのは間違いなさそう

825 :774RR:2020/07/28(火) 17:28:52.87 ID:41I26il0.net
サイコパスなんだよ

826 :774RR:2020/07/28(火) 18:02:25.98 ID:Q71+JUkl.net
捕まる捕まらないの尺度で物事考えてんのがアレ
それにサイコパスじゃなくてただの無神経でKYなだけだよ
現実で相当厄介がられてるだろうな

827 :774RR:2020/07/28(火) 19:44:34.14 ID:abwOAz+w.net
だいたいそういうの書くやつって大して飛ばせないイキリだろ
ガチで飛ばしてるやつはわざわざ書かないし
150で自信満々に書いてるのも痛々しい

828 :774RR:2020/07/28(火) 21:25:10 ID:o0t3ZcR3.net
あれを自信満々と取る奴もおかしいだろw

それに5人しかいねーのに何やってんだおまえら

829 :774RR:2020/07/28(火) 21:55:32.94 ID:4oDPQFIq.net
ナチュラルで書いてるなら尚更アホだってことだよマヌケ

830 :774RR:2020/07/28(火) 21:59:53.96 ID:RnoTZrJK.net
普段過疎ってるのに他人を攻撃できるチャンスの時は沢山わいてくるのな

831 :774RR:2020/07/28(火) 22:02:22.83 ID:Q2LDPXZE.net
5人でまわしてるスレなのね。だが急に書き込みが増えた
>>804
梨本塾のホームページのぞいてみて。
オーバーホールやってくれるみたい。
N本さんとこでメカニックの人雇ってるんだよね
商売だから喜んでやってくれるんじゃないかな。
特にCBR600RR得意なはず

832 :774RR:2020/07/28(火) 22:23:50.94 ID:GBpMz4Af.net
痛いおっさんが沸いたせいで盛況じゃねぇか

833 :774RR:2020/07/28(火) 23:17:53.54 ID:Q2LDPXZE.net
828の痛いおっさんは第6の男か?

834 :774RR:2020/07/29(水) 02:37:37.72 ID:WRfs4ZmK.net
幻のシックスマン

835 :774RR:2020/07/29(水) 03:53:46.50 ID:XiHZHLuX.net
あ、おっさんごめんな…怒んないで…

836 :774RR:2020/07/29(水) 12:40:33.40 ID:eeBhQ4UJ.net
おっさん以外がこのバイクに乗ってるとでも?

837 :774RR:2020/07/29(水) 13:00:58.97 ID:R4hCGE++.net
さすがにそれは見識狭すぎでしょおっさん…

838 :774RR:2020/07/29(水) 14:36:53.92 ID:ZBFB6kqp.net
おっさんかわいそうだからネタ投下するわ

最近メーターの中が曇るようになってきた
室内保管してんだけどなー、最悪

839 :774RR:2020/07/30(木) 17:30:08 ID:z1SLGekp.net
おっさんおっさんいって下品だな。
少し前からこのスレ見てるがどうも性格が悪いやつが一人いる。

お前だよお前

840 :774RR:2020/07/30(木) 19:10:27 ID:fVKiOu3m.net
>>839
ちょまてよ
お前も含めて最低3人はいるだろ

841 :774RR:2020/07/30(木) 19:51:56 ID:5fnAnTkj.net
クソみたいな奴しかいなくて萎えるけど新型発表まで我慢我慢

842 :774RR:2020/07/31(金) 11:28:45.07 ID:JsUViYov.net
おっさん、おっさんって絡んでくる 痛いおっさんは
CBR600RRにさえ乗ってないいつものアラシだろ?

ユーチューブでサーキット走行動画見てると
CBR600RRやっぱり多い気がする

843 :774RR:2020/07/31(金) 11:38:43.97 ID:58DC3mDS.net
お手頃価格なので、サーキット練習用にピッタリだからね
そういう俺もその一人

844 :774RR:2020/07/31(金) 12:26:51.78 ID:JsUViYov.net
うん、150万越え、200万越えのレプリカで
本気でサーキット攻めれんなぁ オレは。

845 :774RR:2020/07/31(金) 13:26:00.99 ID:MDwex2to.net
とてもじゃないがリッターSSは扱いきれない
600RRなら全開にできる(扱いきれるとは言っていない

846 :774RR:2020/07/31(金) 13:47:06.42 ID:6Dm3Tc4s.net
>>842
やっぱおっさんは全角だよねw

847 :774RR:2020/07/31(金) 15:26:12.63 ID:JsUViYov.net
あ、痛いおっさんに難癖つけられた。
引き籠りニートって 引き籠りニート独立支援施設へ出されない?親から

848 :774RR:2020/07/31(金) 15:53:39.57 ID:Sps1wTP+.net
おっさん耐性なさ過ぎ

849 :774RR:2020/07/31(金) 22:29:11.18 ID:K0WLa8U+.net
殺伐としているのでほのぼの系の小ネタ投下

SC59/SC77の1000RRとPC37/PC40のクラッチレバーはパっと見で全く同じ形状。
現行品番はそれぞれ「53182-MCJ-750」と「53182-MEE-000」で当然違う品だけど、
社外品は1000と600で共通だったりする。だからワイヤのタイコやピボットピンは
同じサイズなのだろう。だったらどうして純正パーツも共通化しないのか。
考えられるのは基本的なエンジンパワーの違いで1000RRのクラッチの方が圧着力が強い、
つまりその強いスプリングを引く為にレバーは殆ど同じ形状ながらもタイコとピボットの
軸間がちょっと近い、すなわちレバー比が高くなっているのではないか。
もしそうなら1000RRのレバーを600RRに流用すれば軸間の距離の差にもよるが、
見た目を変えずに1割程度は操作力を低減できるのでは?
と思ったので両方の新品レバーを買ってみました。そし

850 :774RR:2020/07/31(金) 23:08:54.29 ID:fN8AwHIu.net
>>849
途中で終わらすなwww

総レス数 1005
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200