2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】

1 :774RR :2019/10/11(金) 20:56:55.10 ID:Z+YYdQut0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

189 :774RR (ワッチョイ 03b9-YkOl):2019/10/24(Thu) 21:52:00 ID:x+ousPXD0.net
初期型もいいぞ
じゃじゃ馬と言われるが、それを乗りこなすのが楽しいんじゃないか

190 :774RR :2019/10/24(木) 22:36:37.06 ID:L3nxwqjM0.net
ハイペースで走るとじゃじゃ馬というかクセが強いけどBモードでのんびり走るぶんにはブレーキ掛けた時の前の沈み込みが気持ち大きい普通のバイクだよ

191 :774RR :2019/10/24(木) 23:19:34.82 ID:V0qKnwKs0.net
>>188
金貯めて高年式車買った方がいいと思う。
ネガな部分が仕様なのか経年劣化なのかわからないでしょ?
貰えるなら貰ってメンテして乗るけど、お金出してまで初期型買う必要はないと思うよ。

出せても1桁万円かな

192 :774RR :2019/10/25(金) 01:13:23.45 ID:dJi5Bpi00.net
>>191
最後の一行でバカ丸出しw

193 :774RR :2019/10/27(日) 10:31:17.49 ID:herl4Xcla.net
‪「〜でしょ」とか‬
‪「〜かな」ってアホっぽく思えるよな

194 :774RR :2019/10/27(日) 10:41:45.89 ID:uI3ycXhHr.net
「MT-09 2014年式 9万円」とか売ってたら事故車と思われて誰も手を出さんだろ

195 :774RR :2019/10/27(日) 14:03:28.86 ID:UZpB/IGG0.net
現物確認して部品取り余裕

196 :774RR :2019/10/27(日) 14:38:07.11 ID:IrAu+Zf90.net
部品取りしても大して役に立たない
売って利益出るくらいなら、とっくにバイク屋がやってるw

昔、走らないNSRを部品取りと思ってオクで買ったけど、ほとんど使わずに捨てたわ

197 :774RR :2019/10/27(日) 14:58:00.29 ID:IdPeKboa0.net
みんな生きてる?

198 :774RR :2019/10/27(日) 15:01:55.16 ID:mN6EzE2x0.net
パワーモード変更って普通に最大出力も変わるんだよね?
Bモードって体感何馬力くらいですか?

199 :774RR :2019/10/27(日) 15:03:33.61 ID:lNZXWcXZ0.net
>>198
特性が変わるだけかと思ってた

200 :774RR:2019/10/27(日) 15:46:04.79
SPかSTDのどちらを買うか悩んでる者です。レンタルにて乗り比べ済みです。SPはカラーが好みでは無くて、サス、メーターの仕様が好きなのですが、ロングツー、街乗り、高速道路、たまに峠気味な所へ行く傾向がある場合どちらが良いのでしょうか?

201 :774RR :2019/10/27(日) 15:41:35.94 ID:uxlmc1Jyd.net
ピークパワーは変わらんってどこかのブログに書いてたな

202 :774RR :2019/10/27(日) 16:01:09.69 ID:V6CNneAvM.net
>>198
どこかの2りんかんのブログで測定したら10PS位差があるグラフがあったよ
国内仕様でリミッターがあるから3速?4速?で測定してるから正確かわからないけど

203 :774RR :2019/10/27(日) 17:05:33.64 ID:mN6EzE2x0.net
そうなんだ
回したときの音がめっちゃ好きで欲しいんだけど
ワインディングでスロットル開けながら走るってなるとパワーありすぎるのも困っちゃうよね
ちょっと速すぎるかなぁ

204 :774RR :2019/10/27(日) 17:53:28.70 ID:+g2jxPgL0.net
>>198
ECUいじった時に聞いたけど、出力自体は変わらないって聞いたけどなぁ。
Aにするとハイスロになるイメージ。

205 :774RR :2019/10/27(日) 18:01:03.02 ID:V6CNneAvM.net
あったこの記事
http://2rinkan.blog.jp/archives/1905554.html

ただリミッターありで4速測定だから実際には違う可能がたかいけど

206 :774RR :2019/10/27(日) 20:03:27.51 ID:UZpB/IGG0.net
やりたい事があるから部品取りするのさ
ホイル前後とサスだけでもお釣りがくるね

207 :774RR :2019/10/27(日) 20:15:22.92 ID:HwTskHTQ0.net
峠やサーキットバリバリさんにバンク角で質問、私のはXSRなのですが峠を走るとガリガリ君です
XSRよりサスの柔らかいMTではバンク角に不満はありませんか?

208 :774RR :2019/10/27(日) 20:31:51.71 ID:V6CNneAvM.net
5回サーキット走ったけどガリガリで不満だけど峠道だと殆ど擦らないから不満はないよ

209 :774RR:2019/10/27(日) 20:52:21.89
SPかSTDのどちらを買うか悩んでる者です。レンタルにて乗り比べ済みです。SPはカラーが好みでは無くて、サス、メーターの仕様が好きなのですが、ロングツー、街乗り、高速道路、たまに峠気味な所へ行く傾向がある場合どちらが良いのでしょうか?

210 :774RR:2019/10/27(日) 21:12:22.99


211 :774RR :2019/10/27(日) 20:53:02.72 ID:HspLRRFz0.net
>>207
サーキットバリバリマンだけど、不満というほどの事はないよ。車体バンクに頼らず体をインに入れて、立ち上がり重視でクイックターンする。SSと同じ走り方は出来ないから、マシンに合った乗り方をするだけ。
ちなみにガリガリすんのどこ?クランクケース?

212 :774RR :2019/10/27(日) 21:38:58.72 ID:InxNiUqba.net
>>203
買え
そうすればわかる

213 :774RR :2019/10/27(日) 22:25:38.46 ID:HwTskHTQ0.net
>>208 >>211
体をインに入れてSSを追っかけ回していますがガリガリ恐怖症で追い切れないです
デイトナマルチステップのショートで2cm上げもガリガリ君です
可倒してさらにいくとクランクも擦って転けそうになるのでBSも効果は無いかと
現在ザクを無視してプリ強め、減衰強めで様子を見ています
これでも擦る様ならバイクより自分の走りにリスクがあるんですよね、多分…

214 :774RR :2019/10/27(日) 22:57:14.13 ID:HspLRRFz0.net
>>213
逆に考えるんだ、クランクケース擦るのがこのバイクの限界バンクなんだから、それより倒さず速く走る方法を考えろ。倒し過ぎないように膝(バンクセンサー)を出せ。このバイクで速く走るとは、そういうこと。
ちなみに体重は?俺は60kgで前TASC後ナイトロン仕様でテクニクス標準セットだが、余程のことが無ければ擦らない。XSRは多少レート硬めの筈だが、足りないというなら前後バネ交換も効果あるよ。
あとサーキットの話だよな?峠でそんな領域の走りは死ぬだけだから辞めろ。

215 :774RR :2019/10/27(日) 23:24:57.60 ID:HwTskHTQ0.net
>>214
おっしゃる通り、足短いですが怖いので不本意ながら無理膝擦ってます
体重60kg、フロントハイパープロ、リアナイトロン
リアサスの車高調で上げたいのですが短足なので立ちゴケしそう
すみません、有料道路の峠です、路面と交通量が少なく環境が良いのでつい…

216 :774RR :2019/10/28(月) 01:04:43.89 ID:GCJMhNue0.net
>>215
膝擦りはバンク角把握が目的なのだから、それが出来てれば無理膝などではないさ。
SS並に軽いことと(100km/hまでの)加速がこのバイクの武器だから、進入と立ち上がりで勝負。V字ラインを意識し、ダラダラと深く寝かせるような走りはしない。もちろんそれが出来るのはサーキットだけどね。
あと絶対性能はSSが上、同じ技量の乗り手なら敵うはずないので無理はしない。
怪我や事故のリスクを考えればサーキットコストなんて安いもんよ。タイムという絶対的指標があるから、峠での速い遅い議論なんてに児戯に等しく感じられるよ。

217 :774RR :2019/10/28(月) 01:58:56.00 ID:Xf589+xBM.net
ジムカーナみたいなターンでもないのにクランクケース擦るということは身体が全然インに入っていない証拠
リーンアウトチックにハンドル押し込んで転ぶ寸前の状態だろ

218 :774RR :2019/10/28(月) 02:18:40.32 ID:Xf589+xBM.net
つーかさあ、
このての公道しか走ってないヤツにありがちのド定番な言い回し見てるとイライラしてくるわ
「SSを追い回す」
「ステップを擦るまでバンクしてるのに」
(公道レベルで)「プリ、減衰、セッティングがなんちゃらヘッタクレ」

こんなのすべてサーキットでは初級クラスですら全部普通の当たり前のことなんだからサーキット行けっつーの
周りはほとんどSSだしステップは擦らず膝を擦るものだし、調整できるものはその場で全部調整するものだし

219 :774RR :2019/10/28(月) 06:27:00.77 ID:pq1kXPrB0.net
>>218
ここ5chだよw
何期待してんの?ww

220 :774RR :2019/10/28(月) 07:58:13.78 ID:uSkYRzFl0.net
SS追い回すって、SS乗りが常識的な乗り方してるだけやろ…

221 :774RR:2019/10/28(月) 08:46:45.70
公道で追まわすとかwww

222 :774RR :2019/10/28(月) 10:06:52.73 ID:v+8+F7Gj0.net
小排気量厨房のド定番
下りならSSを突っつけるのにw

223 :774RR :2019/10/28(月) 10:20:12.21 ID:2CSdSJtJM.net
公道でサーキットごっこしてるだけの奴らはまだ良い
公道でサーキットごっこして自分は速いとか勘違いしてイキッてる奴はシネ

サーキット来たら泣いて帰ることになるのが分かってるから峠を攻める(笑)しか出来ない

224 :774RR :2019/10/28(月) 10:37:30.55 ID:tBtL3NjaF.net
SS追い回す云々とかのイキリ峠太郎の書き込み見るとゾワゾワする

225 :774RR :2019/10/28(月) 11:57:37.89 ID:EdH6uzv90.net
やっぱこの手の話は荒れますよね、すみませんでした
いろいろと自粛します、答えてくれた人ありがとうございます

226 :774RR :2019/10/28(月) 13:08:09.61 ID:ozjb9PWvd.net
街乗だけで、タイヤもセンターが僅かに減る程度のワイ

ステップどころか、車体まで
削れるまでバンク取るとか
とか怖くてようせんわ

みんなすげえな

227 :774RR :2019/10/28(月) 13:18:56.24 ID:Onj4nZDk0.net
クランクケースを削った人のタイヤが気になりますね。
銘柄は何ですか?

228 :774RR :2019/10/28(月) 16:51:41.16 ID:EdH6uzv90.net
温まっていればスポーツタイヤ以上なら何でも行けると思います
バンクさせるのに恐怖はありませんがクランク擦ると超トラウマになります
最初はスムーズに接触したからまだ良かったのですが
2回目はバンク中にギャップに乗りガツッと接触、荷重を失っい危うく転倒する所でした
死なないようにノーマルステップに戻して短めのバンクセンサー付けようと思います

229 :774RR :2019/10/28(月) 17:01:16.99 ID:dU9Xqs130.net
ノーマルのバンクセンサーが何故あの位置なのか、なんとなく付いてる訳ではないと考えないとダメだわな

230 :774RR :2019/10/28(月) 20:03:14.61 ID:39C9mXL30.net
安全マージンとって怪我しない怪我させない運転をしなきゃダメだ、コンプライアンス意識を高く持てって友達の爺ちゃんが言ってた

231 :774RR :2019/10/28(月) 20:11:34.10 ID:xoXRVu220.net
ツーリングタイヤでは法定速度内でしかスピード出せない…

232 :774RR (オイコラミネオ MM87-rgte):2019/10/29(火) 09:39:39 ID:awaul910M.net
イキったお前ら一人死んだじゃん ざまあ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000006-utyv-l19

233 :774RR :2019/10/29(火) 10:00:32.80 ID:XF309QgXd.net
と、こんなとこでイキってる奴な

234 :774RR :2019/10/29(火) 10:35:24.95 ID:zCncqbI90.net
>>232
全然イキってないじゃん

235 :774RR :2019/10/29(火) 11:07:56.45 ID:52lWPVuC0.net
>>232
Uターン禁止箇所の片側二車線で左車線からUターンとか右車線走ってる奴は誰でもぶつかるわ。こんな奴はどうせウィンカーも点けずにUかましてるだろう

236 :774RR :2019/10/29(火) 11:08:19.80 ID:0jgvUWyvM.net
転回禁止の片道2車線道路で左車線からUターンするとかもう殺人だろ

237 :774RR :2019/10/29(火) 11:27:08.85 ID:OA4ZApcN0.net
ノリックと同じようなパターンか
ここの住人だったかもな

238 :774RR (スププ Sd1f-my6M):2019/10/29(火) 13:02:16 ID:Nmw7B3avd.net
ホントはアオリかなんかで揉めて追い抜こうとしたときに殺されたんじゃねw

239 :774RR:2019/10/29(火) 14:22:41.71
前後ドラレコは必須

240 :774RR :2019/10/29(火) 15:15:09.22 ID:QQIrrDvG0.net
タイヤの銘柄を聞いたのにスポーツタイヤ以上って答えられてもさ。作り話か?

241 :774RR (ワッチョイ bf50-DlyI):2019/10/29(火) 15:41:23 ID:uqjrgtFV0.net
>>240
S20とかロッソ2とか

242 :774RR :2019/10/29(火) 15:59:28.15 ID:iVcNskXRd.net
MT09と10なやんでいる。
15年ぶりのリターン
足付きと重さで09か、豪華装備の10spか

243 :774RR :2019/10/29(火) 16:01:00.27 ID:FQCC51Wmd.net
>>242
エンジン熱も考慮やで

244 :774RR :2019/10/29(火) 16:09:41.65 ID:zCncqbI90.net
>>243
あと燃費も15位って聞いた。

245 :774RR :2019/10/29(火) 16:17:50.81 ID:zCncqbI90.net
>>244
あぁ、mt10の燃費が15位(聞いた話)
mt09は街乗り20~
共にハイオク

246 :774RR:2019/10/29(火) 16:33:15.80
試乗して気になったのが熱。あと地味に不等間爆発が好き嫌い分かれる。

247 :774RR :2019/10/29(火) 17:07:27.81 ID:iVcNskXRd.net
10はエンジンからの発熱も気になるね。
ずーと125ccのスクーターだったから熱とは無縁の世界だったからな。
やはりR1と同じエンジンだから発熱は相当あるのかな?

248 :774RR :2019/10/29(火) 17:26:47.01 ID:A+Yhx1Be0.net
125からなら09でもだいぶ熱く感じると思う

249 :774RR :2019/10/29(火) 17:34:08.24 ID:Cn0oDcf7M.net
熱効率は世代が同じなら大きく変わらないから燃費≒発熱量と思っておけばいい

250 :774RR :2019/10/29(火) 17:53:47.83 ID:58eROd8nd.net
mtでもxsrでも良いんだけど停止状態の排気音動画でちゃんとレッド付近まで回してるやつ無い?
中途半端にふかしてるだけのクソ動画しか見当たらないんだが

251 :774RR :2019/10/29(火) 19:31:12.67 ID:eVLioLkQM.net
停止状態空吹かしでレッドってないなあ。外国のはどうですか?自分のでは無負荷レッドなんてしないけどなw

252 :774RR :2019/10/29(火) 19:32:58.53 ID:PKdStrl00.net
自分のでもしたくないし、借り物ならもっと気が引ける

253 :774RR :2019/10/29(火) 19:39:25.94 ID:ONEVTwRs0.net
本当に少しでも必要があるなら誰か録ってるって

254 :774RR :2019/10/29(火) 21:30:37.40 ID:Aim5qLfe0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00025046-tokaiv-soci

255 :774RR :2019/10/29(火) 21:47:38.55 ID:NdstW1xY0.net
>>254
うぁー、すごいね。
22とかわかいな。
バイクはリスク高いよね

256 :774RR :2019/10/29(火) 21:56:43.82 ID:fe1tktdl0.net
まぁ歩行者が1番危ないんだけどね
生身でヘルメットもせず歩いてるんだから
バイクは自爆もあるけど

257 :774RR :2019/10/29(火) 22:01:48.11 ID:qDKL68AT0.net
レースの仕事してるから250km/hとかで吹っ飛ぶのを見ることもあるけどこんな壊れ方はしないなー。トラックに潰されたんじゃない?

258 :774RR :2019/10/29(火) 23:21:54.70 ID:PKdStrl00.net
>>250
https://youtu.be/SPYFbtxRDP8
こんなんでどうよ?

259 :774RR :2019/10/29(火) 23:59:15.38 ID:7kUvRaeM0.net
そりゃグラベルにエネルギーが逃げるサーキットと違って
対面のトラックなんて壁にぶつかったようなもんだろう

260 :774RR:2019/10/30(水) 10:19:24.33
MotoJPのECU書き換え、オートブリッパーはいつになったら対応可能なんやろ・・・

261 :774RR :2019/10/30(水) 16:46:32.47 ID:2qrvM4cCM.net
慣らし終盤で気にせずレブまで回してるわ無負荷でも
外人みたいに何十秒もレブ当てなければ寿命なんて対して変わらん

262 :774RR :2019/10/30(水) 18:52:10.27 ID:dbw1jw75d.net
>>258
お、いいね
やっぱアイドリングはゲロ吐くほど酷いけどレブ付近の音は日本一官能的だわ

263 :774RR (ワッチョイ 8f35-hvHl):2019/10/30(水) 21:44:52 ID:kFzoXbDZ0.net
>>242
本当に乗りたい方を買え
迷っているなら高い方買え
残された人生はそうながくないんだろ?

264 :774RR :2019/10/30(水) 23:27:25.39 ID:x9EtMF0Y0.net
何でSPは色がすくないんだ?

265 :774RR :2019/10/30(水) 23:48:00.69 ID:l9z06WUv0.net
>>242
09に試乗してみましょう

266 :774RR (ワッチョイ 7bda-oO4Z):2019/10/31(Thu) 00:26:21 ID:2O2ZneDE0.net
>>264
一般人向けじゃないから

267 :926 :2019/10/31(木) 02:13:25.69 ID:ED3JDiRQ0.net
https://youtu.be/kYcN-R5YBjM
自分のバイク最高やな!

268 :774RR:2019/10/31(木) 07:41:15.58
こまめな宣伝活動乙

269 :774RR :2019/10/31(木) 17:58:05.78 ID:5Vuo5ol+a.net
>>267
周知の事実をいまさら自慢げに言われてもなぁ

270 :774RR :2019/10/31(木) 18:12:31.46 ID:2O2ZneDE0.net
>>269
初乗りの感想なんだからいいじゃん
自分が最初に乗ったとき思い出したわ。

271 :774RR :2019/10/31(木) 19:55:46.92 ID:+18ndhhh0.net
マイチェンが早かったからヤマハはこのシリーズを育てるつもりなんだと思ってたが
放置プレイになっちゃったね。EURO5のタイミングでモデルチェンジするのかな

272 :774RR :2019/10/31(木) 20:38:27.57 ID:s+l8DnV+0.net
>>271
ヤマハの稼ぎ頭であるMT-09系を捨てる訳ない
euro5に合わせてFMCって考えるのが妥当だろ

273 :774RR :2019/10/31(木) 23:28:48.90 ID:EIb16ijD0.net
FMCはよ!

274 :774RR :2019/11/01(金) 01:45:30.11 ID:F25VSxeE0.net
次はターボつけて鬼加速が強化されるに違いない

275 :774RR :2019/11/01(金) 06:53:00.69 ID:yTZRuAee0.net
バロンで中古買おうかなぁ、加速良いのはよく聞くけど発進加速時もストレス無し?

276 :774RR :2019/11/01(金) 07:20:24.83 ID:WjZWoUdJ0.net
euro5説が正しければ来年出るかな
遅くても2021年頭の継続車適用には出さないと現行が売れなくなる

277 :774RR :2019/11/01(金) 07:22:30.78 ID:IaWjwaZbp.net
排気量なりだよ
ストトリやz800辺りから乗り換えだと不満出るかも

278 :774RR :2019/11/01(金) 07:53:25.98 ID:aQh6zpra0.net
>>275
どういう方向のストレスの心配だろ?
バイクの方から開けろ、加速しろって煽られてるようなストレスを感じる人は極僅かいるかも。
発進時のトルクからワインディングや高速走行まで一般道での走行性能にはストレス感じた事ないですね。

279 :774RR:2019/11/01(金) 08:41:08.60
乗りはじめ発進時にエンストこいたわ・・・
リッターオーバーツインからの乗り換え。

280 :774RR :2019/11/01(金) 10:24:48.78 ID:1kwGYnAba.net
>>275
XB12Sからの乗り換えでストレス無いよ
むしろ危ないと思ってる

281 :774RR:2019/11/01(金) 10:43:18.08
危ないというかヤバイwwwって8000以上回したときに思ったな。(ECU書き換え済

282 :774RR :2019/11/01(金) 12:08:31.91 ID:Lw2rLmQod.net
265だけど昔逆車のFZ-1乗ってたけど確かにパワーはあったけど発進時だけややトルク薄かったんだよね
それ以外は良い加速感だったけど

283 :774RR :2019/11/01(金) 12:21:32.32 ID:IaWjwaZbp.net
>>280
出た頃は和製ビューエル的な事も少し言われてた気がするけど実際のとこそんな事無いよなぁ

284 :774RR :2019/11/01(金) 12:34:14.60 ID:HN4xR3IJM.net
>>275
初期型乗ってるけど発進の加速力という意味では不満はない。けど低回転のレスポンスはワンテンポ遅れるからギクシャクする。そういう意味では不満。
あと、エンストしやすい。
高回転はVFRみたいな感じ。直4とは違う。

285 :774RR :2019/11/01(金) 12:37:59.13 ID:zrPdLf2gM.net
来年迄待ちましょう

286 :774RR :2019/11/01(金) 20:10:16.24 ID:s//ZGGZ30.net
シートって全年式共通だよね?
純正パーツの品番が違うから心配なんだけども。
年式が違ったら同じパーツでも違う品番になる?

287 :774RR :2019/11/01(金) 20:53:06.83 ID:EoNyrViY0.net
旧型と現行で物が違うよ
互換性なくも無い

288 :774RR :2019/11/01(金) 21:41:34.52 ID:aQh6zpra0.net
>>286
17年モデルから改良されてる。
17モデルでケツが痛ぇってぼやいたら
甘えんなって初期型の人に言われた。

総レス数 1060
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200