2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】

1 :774RR :2019/10/11(金) 20:56:55.10 ID:Z+YYdQut0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

61 :774RR :2019/10/13(日) 20:21:25.76 ID:6bwG5wW00.net
俺の愛車はタフガイだから雪だろうが台風だろうが毎日毎晩ふきっさらしで雨ざらし
でも、みんなにアドバイス貰いながら苦労してつけた中華ステップから錆が出てたのは少し悲しかった

62 :774RR :2019/10/13(日) 23:48:07.20 ID:6qZCT31p0.net
ギア入れた状態でもクラッチ切ればセル回るはずなんだけど回らないときがあるんだけど
感がられる原因ってなんだろうか。
関係あるかは分からないけど、その日一発目かける時にその症状が出る事が多いような。
なったり、ならなかったりするから、余計に分からないw
ちなみにレバーが U-KANAYAに変わっててハンドルもイージーフィットバーに変わってる。
自分で交換したからこれが原因なのかな?
交換直後はその症状は出てなかったんだけども。

63 :774RR :2019/10/14(月) 00:36:00.62 ID:L8OIKgIq0.net
サイドスタンドセンサー、クラッチレバーセンサーの動作、軽い固着がないかを確認

64 :774RR :2019/10/14(月) 00:36:36.07 ID:oyBZL+NG0.net
>>62

普通に考えると
変えたレバーがクラッチスイッチを
偶にしか正常に押せてないんじゃないの?

65 :774RR :2019/10/14(月) 01:54:59.90 ID:O2qntSBra.net
>>60
お気遣いありがとう。
周りの住人の車も水没しまくってるし
自分だけじゃないと余り落ち込まないね。
原付も浸かったけど住居無事だったし。

てか深夜でも道路直してる自衛隊すげぇわ

66 :774RR :2019/10/14(月) 02:03:52.34 ID:XlbRSol+0.net
相当台数のバイクが水没したろうな。

67 ::2019/10/14(Mon) 15:21:03 ID:D2xk4QakM.net
>>62
ノーマルのレバーだけど同じ状態になった
原因はクラッチレバーのスイッチの接触不良
バラして清掃して磨いたら治った

68 :774RR :2019/10/14(月) 21:24:17.14 ID:h+/MIYcm0.net
62です。
回答してくれた方ありがとうございました。
クラッチ側のスイッチレバーを確認してみようと思います。
できそうならバレして清掃するか、複雑そうならバイク屋にもってきますw

69 :774RR :2019/10/15(火) 15:37:06.59 ID:Nqd/RBjq0.net
MT10は熱で死ねる

70 :774RR :2019/10/15(火) 23:45:06.01 ID:guswy80D0.net
そんなこと言ったらリッターSSは皆熱いよ

71 :774RR :2019/10/16(水) 09:03:54.14 ID:5eetJG5d0.net
09でも温かい時期の街中だと見る見る水温上がるし
驚くほどの差はないや
以前VMAX乗ってた時はさすがにストーブ抱えてる感じになった

時に
09って水温上がったら如実にエンジン音変わるよな
あれチョット怖くて気持ち悪い

72 :774RR :2019/10/16(水) 09:40:37.01 ID:SE0jSWRJ0.net
ECU書き換えで燃料濃くなったからか明らかに水温が上がらなくなった。

73 :774RR :2019/10/16(水) 12:21:48.81 ID:uT6NSh5P0.net
09は明らかに乗り手に優しい発熱
R1乗ってた時は革パンじゃないとニーグリップしたくなかったもん

74 ::2019/10/16(Wed) 15:41:15 ID:VIaVcop60.net
>>48
アクセル開けなければいいだけ

75 :774RR :2019/10/16(水) 18:03:02.20 ID:iLm6TYx50.net
フラットシート使ってる人いますか?
海外輸入しようと思ってるんですが、尻の痛さ対策になるか聞きたいです。

足つきは身長180cmあるので大丈夫です。
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09-sp/accessories/flat-seat/1RC-247C0-41-00/?path=/?page=1&categories.id=b7f96c7e-a7b8-4719-97a7-30410d4145a5

76 ::2019/10/16(Wed) 21:04:19 ID:W7eavK880.net
たまの痛さは解消されるが
尻はたいしてかわらん
膝の曲がりが楽になるから
そっちの効果はある

コンフォートは知らんけど
尻痛はそっちの方がいいかもね

77 ::2019/10/16(Wed) 21:22:54 ID:G1MfGKBw0.net
>>75
マシにはなると思うけど、尻の痛さ対策を優先するならコンフォートシートの方がいいと思う。
本当にフラットになるだけって感じかな? スポンジも一般的なシートより硬めに感じた。

78 :774RR :2019/10/16(水) 21:32:53.70 ID:ZiPmi2kl0.net
8月に買ったけど手放すわ
盆休みに1000km走っただけっすわ…

79 :774RR :2019/10/16(水) 22:52:53.27 ID:s/XLth2l0.net
コンフォートシートはあの段差がどうしてもデザイン的に許せなくて。

とりあえず注文してみます、ダメならオークションに流します。

80 :774RR :2019/10/16(水) 23:27:15.13 ID:0eXOt0Cf0.net
あんこ盛りしてみては如何でしょうか?MTでは試してないが、ハイシート自作は完璧求めなければ良いぞ。

81 :774RR :2019/10/17(木) 00:52:20.12 ID:35az7OuQ0.net
フラットシート、尻の痛さは軽減するよ。
足つきも問題無し。
ただ、シートが角張ってるので足の付け根が当たって違和感あり

82 :774RR :2019/10/17(木) 04:29:35.51 ID:zFFtgZWNd.net
>>78
売ってくれ。当方東京

83 :774RR :2019/10/17(木) 06:02:16.85 ID:WZ5tgHNR0.net
>>81
フラットシートって純正部品で買えるの?

84 :774RR (スップ Sd32-ukGk):2019/10/17(Thu) 10:31:11 ID:3P06BW5Yd.net
スモールMTシリーズの2020モデルが順次発表されてるけど
この感じだと2020モデルは色変更無さそうだね。

85 :774RR :2019/10/17(木) 11:10:54.30 ID:esjQOjWPr.net
>>82
14の中古車やぞ
odo7800ぐらい

86 :774RR :2019/10/17(木) 12:25:31.26 ID:F2krW71MM.net
モデルチェンジも無さそうかな

87 :774RR :2019/10/17(木) 12:43:56.70 ID:N/TVh5YVM.net
ターボモデルはどうなった?

88 :774RR :2019/10/17(木) 13:19:19.31 ID:vt1jin6c0.net
>>86
07の方が先じゃね?

89 :774RR :2019/10/17(木) 13:26:16.99 ID:katFOM6D0.net
Euro5対応は2021モデルかな?

90 ::2019/10/17(Thu) 15:48:45 ID:C5ooT/LK0.net
https://i.imgur.com/RuvcZmg.jpg

車検に出したら、バイク屋さんからステッププレートにクラック入ってるよって言われた
以前右側にぶっ倒したからかな〜

91 :774RR :2019/10/17(木) 20:21:23.25 ID:wEk8jGo00.net
>>90
メンテも掃除も注油もしてないのが写真でわかるなあ

92 :774RR :2019/10/17(木) 22:44:04.20 ID:xVjKZE8vd.net
こんなもんだろw

93 :774RR :2019/10/17(木) 23:26:19.58 ID:KP1gIsZP0.net
いちゃもん付けたいだけ

94 ::2019/10/18(Fri) 06:07:14 ID:Npw4Q+9r0.net
すまん。いちゃもんつけてしまった。普通気がつくだろ?って思って画像みたら変に納得してしまって。すまん。

95 ::2019/10/18(Fri) 06:25:30 ID:WF3yktQs0.net
モデルチェンジするなら液晶変えてくれ
見づらい

96 :774RR :2019/10/18(金) 08:03:02.16 ID:ManWNZPkM.net
>>85
俺も欲しいなぁ。都内東部。

97 :774RR :2019/10/18(金) 08:28:58.00 ID:jTE1UEERM.net
>>95
液晶なんて慣れれば平気でしょう。そんなとこ変えても刺激材料としては物足りないのでやりません。色のほうが楽だし効果あるよ。

98 :774RR :2019/10/18(金) 09:14:06.45 ID:C+RRTbwLd.net
>>96
これから水没車が格安中古として出回り始めるから注意して

99 :774RR :2019/10/18(金) 09:16:18.64 ID:7c57BXG20.net
水没起こしの車両はどんどん出てきそうだなぁ。
まぁ、新車買うのが一番やな。

100 ::2019/10/18(Fri) 12:03:34 ID:N6i256J20.net
そうと言わずに売り抜けるなら格安にはしないだろうな。水没復活ってどうやるんだろう。洗って乾かして、オイル類変えて、ワイヤー注油して一丁上がり?最近のは電子化されてるしそれじゃあ無理か。

101 :774RR :2019/10/18(金) 12:32:47.63 ID:JzfpTwMiM.net
>>100
例のバイク屋風YouTuberが解説してるよ

102 :774RR :2019/10/18(金) 12:49:01.97 ID:ktBE0VAVd.net
16年式走行約9000キロABSトラコン付きニッシンラジポンへ交換だと下取りでどのくらいが相場でしょうか?

先日始めて乗ったモタードがあまりに楽し過ぎて乗り換え検討中です。

103 :774RR :2019/10/18(金) 14:34:04.93 ID:KsIjJmF4d.net
買取りなら同程度の中古車の半値と思っておけば、ガッカリせずに済むね。

104 :774RR :2019/10/18(金) 14:36:56.91 ID:QWDOVNUrp.net
>>102
下取りなら30から40くらいじゃない?
ラジポンは評価されないと思う

105 ::2019/10/18(Fri) 16:04:32 ID:ktBE0VAVd.net
よくて40くらいですか…。
やはり安いですねw考えてみます。ありがとうございました。

106 :774RR (ワッチョイ 92d2-V+wO):2019/10/18(Fri) 16:21:11 ID:7c57BXG20.net
下取りは条件良くて中古の同程度車の6掛けくらいってのが普通だよね。
店だってそこから整備して売らないといけないわけで(もしくは業者オク

107 ::2019/10/18(Fri) 18:06:03 ID:ZZS0j9UHM.net
>>97
ktmですら液晶カラーだぞ
スマホの液晶使えばいいんだよ

108 ::2019/10/18(Fri) 18:16:00 ID:Nn+AUbQGM.net
XSR900の反転液晶かっこいい
TFTは「せっかくのTFTなんだからカッコいい演出入れなきゃ!」って感じがダサい

109 :774RR :2019/10/20(日) 13:27:54.68 ID:dXLCIJuWM.net
ストリートラリーのシート入りにくいって言ってた人この爪にワッシャー噛ましたらマシになったよ
https://i.imgur.com/gEEwFKf.jpg

110 :774RR :2019/10/20(日) 18:14:52.50 ID:4uUwWhOn0.net
>>109
マジで。
見えないけど爪のしたにワッシャーかましてるんか。
これでマシになるならめちゃくちゃ助かる情報かもw

111 :774RR (アウアウウー Sa43-InhT):2019/10/21(月) 18:19:25 ID:QP7fC5EKa.net
シート高上げずにケツの痛みを抑えるにはk&hのローシートがベターなんかな
他にオススメシートあったら教えてくれたし

112 :774RR (ワッチョイ 27aa-RSI6):2019/10/21(月) 18:56:50 ID:mHxtvQ2A0.net
加工屋に送って低反発とゲル材入れてもらう

113 :774RR (ワッチョイ deee-qybq):2019/10/21(月) 19:18:35 ID:RU+VgR7J0.net
フューエルトリップが点灯した時ってガソリン残り何リットルですか?

114 :774RR :2019/10/21(月) 19:39:07.49 ID:aVEW9v6k0.net
スパークプラグとエアクリーナーを交換して調子よくなったんだけど、
給油時とか短い間(温間)にエンジン切ってかけるとエンストすることが直ってなかったから
ISC の学習をリセットしたんだけど、アイドリングスピードが低くなりすぎて
常にアクセルあおってないと必ずエンストするようになってしまった…

ISC の学習リセットは、DIAG モードの Code 67 で DATA の値が 02 の状態で
キルスイッチ3回 OFF/ON して値が 00 になることを確認しました。
リセットを高速の SA でやってしまったので、高速と市街地を家まで何とか走ってきたけど
学習?とかで特に症状は改善されてません。

ネットの情報見てやっちゃったんだけど、ISC の学習リセットって↑以外に何かやる必要ある?
アイドリングスピードを手動で上げられればいいんだけど…

115 :774RR :2019/10/21(月) 21:12:24.43 ID:aOplLA7G0.net
>>113
死ねよゴミじじい

116 :774RR :2019/10/21(月) 21:17:31.14 ID:CGxFwTZOd.net
スピードリミッターカットと大型店スクリーンでツアラー仕様にしてみたいのですが
ぶっちゃけ最高速はどれぐらいでしょうか?
思いつき質問で申し訳ありません

117 :774RR :2019/10/21(月) 21:18:37.82 ID:seJCT+SjM.net
>>114
他の原因だと思わないの?アホなの?死ぬの?
バイク屋池よ

118 :774RR :2019/10/21(月) 22:22:41.04 ID:TUQhp3E5p.net
サイドスタンド に付けるプレート(サイドスタンドエンド?)付けたいのですが
イカしてるおすすめありますか?

119 :774RR :2019/10/21(月) 23:04:38.52 ID:fdst//qB0.net
なんだか辛辣だなぁ
最高は実測で220km/hくらい

120 :774RR :2019/10/21(月) 23:13:35.36 ID:A5JegDWHd.net
>>119
ありがとうございます!

121 :774RR :2019/10/21(月) 23:34:45.52 ID:ktyqytRS0.net
>>114
スロットルボディ清掃してみたら?

122 :774RR :2019/10/21(月) 23:50:42.89 ID:mfJYPbbk0.net
>>114
バッテリー端子外して一晩放置

123 :114 :2019/10/22(火) 09:10:19.92 ID:82YaX9ex0.net
>>117
アホだけど死にたくはないよ
パーツ交換してロンツーで3000キロ以上調子よく走ってた帰りに ISC リセットした直後からだったから
何か他にやらないとダメなのかなと。
最終的にダメなら YSP もっていくつもりだけど、原因になりそうな箇所ってある?

>>121
タンクとか外すのがつらいのであとの方でやってみます

>>122
やってみます

124 :774RR :2019/10/22(火) 09:54:06.33 ID:sWtjlLRa0.net
すみません教えてください!
フューエルトリップ点灯したらガソリン残り何リットルでしょうか?
お願いします。

125 :774RR :2019/10/22(火) 10:08:51.81 ID:xAF7e79Vd.net
>>124
https://i.imgur.com/6DuLYM8.jpg

126 :774RR :2019/10/22(火) 12:50:40.76 ID:Fb35guXP0.net
>>118
サイドスタンドエンドを取り付けると、路面の凹凸でサイドスタンド引っかかる&バイクが立つので駐車時は気を付けて〜

127 :774RR :2019/10/22(火) 14:49:43.53 ID:sWtjlLRa0.net
>>125
ありがとうございます!助かりました!!

128 :774RR :2019/10/22(火) 14:54:56.09 ID:fHsqFxLr0.net
クラッチスイッチはずそうと思ったらネジなめた上にペンチで回したらねじ切れた。
なんであんな固いねんorz
素直にバイク屋にもっていこうと思うんだけど、クラッチスイッチのカプラー外した状態で走行したら何か支障あるかな?

129 :774RR :2019/10/22(火) 15:03:27.85 ID:2cbu45Ly0.net
>124
高速のSAが50kmおきという原則のもと、警告灯がついてから車でもなんでもおおむね
50km走れるようにしておくんですと

130 :774RR :2019/10/22(火) 16:58:47.96 ID:EivSkbj9p.net
SPの新車を買うか15万円差の中古車を買うかで悩んでいます...
中古車は18年モデルで6000キロ走行、車検約2年のフルノーマル車です。
みなさんならどちらにしますか?😣

131 :774RR :2019/10/22(火) 17:18:47.86 ID:E8prAjjW0.net
新車

132 :774RR :2019/10/22(火) 17:19:51.72 ID:iF8iuvoH0.net
15万だと車検の長さや消耗品の交換サイクルが早く来る関係で15万分は得しないでしょ
だから俺なら新車のテネレ700を買う

133 :774RR :2019/10/22(火) 18:04:53.62 ID:SXhEqN350.net
迷わず新車

134 :774RR :2019/10/22(火) 18:46:06.38 ID:gtwraM1od.net
慣らしちゃんとやってくれてあるなら中古かな
慣らし面倒臭いちゃん人間なもんで

135 :774RR :2019/10/22(火) 19:01:31.48 ID:VzVb//+9M.net
>>114
ISCのリセットは他の人の意見にもあるようにスロットルボディの清掃をしてからリセットすべきです

136 :774RR :2019/10/22(火) 19:42:30.93 ID:dryqdxw/0.net
テルミニョーニからアクラポビッチのカーボンに変えたんだけど排ガスの臭いがキツくなった。 テルミよりサイレンサー大きいし音もやや小さめなのに中スッカスカなのかな。

137 :774RR :2019/10/22(火) 19:50:46.22 ID:gtwraM1od.net
パチモンなんじゃない?

138 :774RR :2019/10/22(火) 20:02:12.84 ID:pzzHbqyF0.net
1年経過していて6000km走行しかも15万差なら間違いなく自分は新車。
6000km走っていればタイヤも減り始めてるし車検も残り2年。
細かな使用キズもあるかもしれないし。

だったら車検3年満タン、タイヤその他消耗品全て新品のほうが
いいでしょう。
値引き頑張ってもらえばもう少し差は縮まるかと。

139 :774RR :2019/10/22(火) 21:00:49.80 ID:5I23RqRMM.net
15万差で他人が股擦り付けたバイクとか考えられない。

140 :774RR :2019/10/22(火) 21:16:29.25 ID:EivSkbj9p.net
皆さん貴重な意見をありがとうございます😊
やはり新車ですか...
思い切って新車にする意思が固まってきました!
納車されたらまたご報告しに来ます!

141 :774RR :2019/10/22(火) 21:54:31.06 ID:bX7JIOvi0.net
14年式の中古買って3か月なんだけどリストラにあった
11月には車検で実家に置き場所もあるんだけど250オフ車に買い替えるか悩んでる
セローの時は毎日乗ってたのにMTになってからほんと乗らなくなっちゃったんだよ

142 :774RR :2019/10/22(火) 22:28:11.59 ID:rwERWykNa.net
>>130
新車一択
その価格差で中古とかあり得ない

143 :774RR :2019/10/22(火) 22:45:25.01 ID:MXELKPgE0.net
>>141
趣味の乗り物だから相性はある
09はお前に合わなかったんだろう
俺は通勤用に特に何も考えず買ったGSX-R125ばかり乗っている

144 :774RR :2019/10/22(火) 23:00:32.01 ID:JP32x2f00.net
>>132
>だから俺なら新車のテネレ700を買う
おい、それはココで言っちゃいけないだぞ、俺は決心した、このバイクを乗り潰す!
つ〜か、娘の大学入学前にカミさんに買い替えの相談したら寝てる時に撲殺されそうになった…

>>141
今は節約が大事かもね、時が来ればいくらでも好きなバイクに乗れる様になるよ。頑張って

145 :774RR :2019/10/22(火) 23:27:32.93 ID:S4ihcX9t0.net
1年とか2年の20万とか安いだけの中古買うくらいなら絶対新車買ったほうがいい
中古でも当たりはあるだろうけどそんな早く売られるようなバイクはたいていろくな乗り方してない

146 :774RR :2019/10/23(水) 00:21:34.93 ID:06mth7TR0.net
ならし中は500キロと1000キロでオイル交換して、暖機は走りながらやって油温が十分上がってから回す。日常的に使うのは5000まで、たまに回しても7500しかも一瞬。3000キロ毎にヤマプレ交換。転倒&立ちゴケなし。
そんな中古なら欲しい。
あと、ならしは高速使ってとかはNG。凹みや錆びも一切なしで。

147 :774RR :2019/10/23(水) 05:43:07.23 ID:n91m1NNra.net
新車買った方がいいな

148 :774RR :2019/10/23(水) 07:16:54.61 ID:etTNmQu+0.net
そういえば、俺はちょっと遊ぶためにグロム買って50キロだけ慣らしして、あとは全開にしてた。

飽きて1000キロで売り飛ばした。
後で極上車として売りに出されてたけど
実はサーキットで一度飛んでいる

まぁ、新車にしとけ。

149 :774RR :2019/10/23(水) 08:39:09.41 ID:mBXsfEC5p.net
>>144
電制サス迄入れてきたホンダと車体バランス良くして安く抑えようとするヤマハどっちが支持されんだろうね

150 :774RR :2019/10/23(水) 09:40:29.63 ID:WNxkm4cI0.net
何それ、CRF850Lの事?

151 :774RR :2019/10/23(水) 09:41:11.84 ID:mtcam0730.net
ついに来ちまったな・・・
伝説の4気筒250がよ・・・
SP売って乗り換えるわ
あばよお前ら
達者でな

152 :774RR (ブーイモ MM32-i94d):2019/10/23(水) 10:30:45 ID:H+AOtoftM.net
250ccの四気筒。前にも所有していた人かな?

153 :774RR (ブーイモ MM5b-PgrB):2019/10/23(水) 10:41:39 ID:xVPirYO+M.net
音だけ速い音速バイク
下手したらおっさんのアドレスより遅い

154 :774RR :2019/10/23(水) 11:09:56.19 ID:JFrlEPBO0.net
>>151
さいなら
飽きたらまたおいで

155 :774RR :2019/10/23(水) 13:02:36.84 ID:ypMevuFQd.net
MT-09に乗って250cc4発が良いと思えるのか…

156 :774RR :2019/10/23(水) 14:03:15.42 ID:JhXQ3Aemd.net
カワサキはNinja1000は欲しかった時期あったな
そこまでロンツー行かないので候補から外したが

157 :774RR :2019/10/23(水) 14:05:19.41 ID:OgSQC7HJM.net
>>155
ほんとそれ。乗ったことないから惹かれるのかな?と思った。

158 :774RR:2019/10/23(水) 15:36:53.30
昔の250cc4発はただ単にパワーのない4発エンジンだったなぁ。
2万回転まで回るのは面白かったけど実用性は・・・

159 :774RR :2019/10/23(水) 15:41:34.09 ID:2OjZkTVI0.net
80年代後半〜90年代中に高校生や大学生だった人は、大概のレプリカやネイキッドは乗ってるか、友人達が所有してるのを見てる。
250や400の4発だらけだった当時を懐かしむ気持ちも分かる。

昔のバイクの方が魅力あるという懐古趣味のオッサンが周りにいるけど、今時のハイテクバイクの方が乗りやすいし断然面白いと思ってるオッサンの俺がいるw

160 :774RR :2019/10/23(水) 16:03:17.30 ID:CNn+A3RdM.net
今sp新車で買うの有り?すぐ次のモデル出ちゃうかな?

総レス数 1060
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200