2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】

710 :774RR :2020/01/09(木) 17:43:10.07 ID:ZqWirkUC0.net
>>709
試乗車って、中古車として売るでしょ?
こかしたらめっちゃ価値下がるやん

711 :774RR :2020/01/09(木) 17:56:08.57 ID:8IsY5gox0.net
どっちみち試乗車は中古車で出すしそのこかしたヤツを中古車で買うという手もあるが

712 :774RR :2020/01/09(木) 18:14:05.77 ID:rRQrhAwOa.net
>>710
傷入ったところは交換するだろ?

713 :774RR :2020/01/09(木) 18:55:00.39 ID:TjTwd3N80.net
>>702-703
600SSなんぞ今は何もメリットねーから
ごちゃごちゃ言ってねーでリッターSS買えカス

714 :774RR :2020/01/09(木) 19:12:33.77 ID:AfyJ3Uzxa.net
>>704
俺ならその試乗車値段次第では買いとっちゃうな
立ち転け程度なら傷んだのは、バーエンド、ミラー、ブレーキレバー、ステップ程度だろうし慣れるまでの半年程度はそのまま乗るかな
ってかこの内容だと7万円にはならないなぁ
地面以外の何かにぶつけた?

715 :774RR :2020/01/09(木) 19:44:03.41 ID:YpQYBy0M0.net
>>714
地面にしかぶつけてないよ
圧倒的に高かったのがサイドスライダーだからそれのせいだと思う

716 :774RR :2020/01/09(木) 20:05:01.03 ID:RicWLnkU0.net
試乗していて立ちゴケしてそのまま買い取ったことあるわ。

717 :774RR :2020/01/09(木) 20:27:08.92 ID:zMlIlF6s0.net
>>713
しね

718 :774RR :2020/01/09(木) 20:33:00.53 ID:0CHAFipy0.net
>>707
純正スライダー2.3万位だっけ
それ入れても妙に高い気がするけど悩んでも仕方ないので次行こう
個人的なオススメはNC750XのDCTとMT-07(本気のオススメ

719 :774RR :2020/01/09(木) 20:39:18.24 ID:RicWLnkU0.net
DCTってどうも信用できない。オイルとフィルター類交換のみで10万〜20万キロ走破とかの記録あるのかな?

720 :774RR :2020/01/09(木) 20:39:32.46 ID:AfyJ3Uzxa.net
>>715
まぁ怪我もなく、カウルが無いだけマシだったと思うだね
俺もCB1300SBこかしたときは8万払ったよレンタルだけど

721 :774RR :2020/01/09(木) 21:24:04.52 ID:YpQYBy0M0.net
>>718
アドバイスありがとう
最初はミドル級考えてたんだけどネットでインプレ見てたらどんどん排気量増えてって…
今日はトラでも試乗してストトリのつもりで行ったらスピツイに惚れてしまった
>>720
みんな意外と借りたバイクで立ちゴケしてるのな
修理代よりも人様のバイク立ちゴケさせたのが情けなかったんだけどなんか安心したわ

722 :774RR :2020/01/09(木) 21:39:01.38 ID:0CHAFipy0.net
>>719
20万キロは何かしら交換しないと他のエンジンでも難しいんじゃないかな。
普通の数万キロで
>>721

723 :774RR :2020/01/09(木) 21:39:29.36 ID:0CHAFipy0.net
誤爆した

724 :774RR :2020/01/09(木) 22:08:48.92 ID:z53+ESFV0.net
短足で今までのったバイク全部1回は立ちごけしてるから試乗とか怖くてできない
09の純正スライダーはゆっくり寝かしたのに割れてビックリしたぜ

725 :774RR (ワッチョイ 7faa-0dE4):2020/01/09(Thu) 22:25:22 ID:RicWLnkU0.net
>>722
たしかに20万は言い過ぎたかも。しかし従来のMTほど枯れた技術じゃないのでなんか怖いんだよね。

726 :774RR :2020/01/09(木) 22:47:08.90 ID:MHb1iXd10.net
>>724
割れるからフレームが痛まない
頑丈なスライダーは付け根のフレームを痛める

727 :774RR :2020/01/10(金) 01:36:37.04 ID:iEXOFQGha.net
>>721
スピードツインが好みならモトグッチのV7にも試乗してみて欲しいなぁ、外装の質感はちょっと劣るけどその分お値段お手頃
フロント18インチだからハンドリングがおおらかで好みが別れるかもだけど、シャフトドライブだからチェーンメンテから解放されるのも良いとこ

https://motoguzzi-japan.com/images/V7-III-limited.jpg

728 :774RR :2020/01/10(金) 04:22:36.57 ID:zKY6Km4/0.net
>>727
おーそんなモデルがあんのね
ちょっと見てみる
サンクス
じゃあそろそろスレチになってきたから退散するわ

729 :774RR :2020/01/10(金) 11:06:38.62 ID:pyh7Iu500.net
>>713
そんなにスペック厨なら大人しく逆車、外車のSS乗っておけよ
なんで09のスレに居るんだwww
一般ライダーがバイク買う理由なんて見た目と乗り味だろ

730 :774RR :2020/01/10(金) 11:59:27.07 ID:0C3U6/iw0.net
>>729
反論できなくてくやしのうくやしいのう

600SSってレースのレギュレーション以外に利点はないのだが
この手の無免許厨房に人気よな
そしてCBR250Rでレースやってる人なんかは600SSリッターSSより速い事もあると
教えてあげると確実に発狂する

731 :774RR :2020/01/10(金) 12:34:51.89 ID:brc5A7d3M.net
https://youtu.be/WDEtSXVwTeU

この人の動画(6:40くらい)見ると、ストレート150km/hくらいまでは600SSと互角だけど、それ以上では600SSの方が速いし伸びるみたいだね

732 :774RR :2020/01/10(金) 12:57:39.67 ID:LAsct64Qa.net
末尾M

733 :774RR :2020/01/10(金) 15:21:15.08 ID:OzIX+IeD0.net
腕の差を言い出したら、キリがねーべ

734 :774RR :2020/01/10(金) 15:37:57.15 ID:Id88eUIIr.net
なんでこのスレでやりあってるの?
他でやれば良いじゃん

735 :774RR :2020/01/10(金) 20:11:50.35 ID:vtaERZ3D0.net
カテゴリーの違うものを比較しても意味ないだろ?

前提がおかしいから、おかしな話しか出てこない、

736 :774RR :2020/01/10(金) 21:11:17.27 ID:HRsXHffJd.net
>>730
09持ってるから09スレに居るんだが

737 :774RR :2020/01/10(金) 21:13:28.47 ID:WXtsVOYGa.net
>>736

日本語読めますか?

738 :774RR :2020/01/10(金) 21:13:49.53 ID:HRsXHffJd.net
アスペすぎる

739 :774RR :2020/01/10(金) 21:16:33.14 ID:WXtsVOYGa.net
ネイキッドとSSを比較しても意味がないということに対し、
俺、09もってっから!(キリッ)と言われましても。

740 :774RR :2020/01/10(金) 21:17:17.58 ID:tK/NTaZ50.net
安定しておかしなヤツが張り付いてるからねぇ
スルーできないのもどっこいどっこい

19にRSがそこそこ売れたのはわかるが09はどうだったんだろう

741 :774RR :2020/01/10(金) 21:20:23.70 ID:ZtXxY66f0.net
エンデューロ選手にモトGPくらいスゴいっすねって言ったら困惑されると思う。そういう変な話

742 :774RR :2020/01/10(金) 22:26:17.54 ID:HRsXHffJd.net
600SSをレギュレーション対応させるためだけのバイクって見下すのが理解できないって話 それこそレースやってる訳じゃないんだからレギュレーションなんて関係ないじゃん
600SSを不必要に馬鹿にする意味無いでしょ良さもあるし

743 :774RR :2020/01/10(金) 22:50:40.45 ID:uHCFYrhc0.net
>>740
大型バイクの販売台数
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_all_401.html

744 :774RR :2020/01/11(土) 06:37:42.00 ID:Eb5OfzMp0.net
猪狩かんじ

745 :774RR :2020/01/11(土) 23:43:56.73 ID:ulBQqegL0.net
乗り換えで手放した。
2年で2万キロ。
日帰りとはいえ、ツーリングをあまりしなかった俺にツーリングの楽しさを教えてもらってバイク。
ありがとうございました。

746 :774RR :2020/01/12(日) 00:39:34.00 ID:HIdijHa60.net
俺も次を検討中なんだけど
良ければ何に乗り換えたのか教えてくれまいか

747 :774RR :2020/01/12(日) 01:01:00.96 ID:PGhx0Wq30.net
そして変な奴がそっちにも湧くと

748 :774RR :2020/01/12(日) 11:08:47.44 ID:ssVc3REE0.net
ピカピカの17年モデル3000km未満の買い取り相場は?
55万円くらい?

749 :774RR :2020/01/12(日) 11:13:53.57 ID:fNbecClJ0.net
俺はまだまだMT-09乗るつもりだけど次はフルカウルツアラーかクラシックネイキッドかな
スクーター以外だと250ccフルカウルとMT-09しか乗った事ない

750 :774RR :2020/01/12(日) 13:29:58.64 ID:2cLpUXScM.net
>>748
35

751 :774RR :2020/01/12(日) 14:02:38.74 ID:DCrnBgLLp.net
45から55位と予想

752 :774RR :2020/01/12(日) 20:55:07.20 ID:sX0n+N+j0.net
600ってヨーロッパの保険じゃないの?

753 :774RR (ワッチョイ 5ff3-tNwm):2020/01/12(日) 21:41:13 ID:uUoW8Hrf0.net
リアホイールのベアリング3個を交換したいんだけど、6000番台のどれかわかる人居たら教えて下さい。
両面シールにしようと思ってます。

754 :774RR :2020/01/13(月) 01:05:32.56 ID:nvDC2/Dv0.net
前期最終モデルだと下取り30万くらい?

755 :774RR :2020/01/13(月) 03:37:36.30 ID:kpiSxCf8a.net
走行距離と外装の状態次第で大幅にかわるんじゃない?
まぁ、30〜45ってとこでは

756 :774RR :2020/01/13(月) 05:00:42.94 ID:MWPqgviJ0.net
>>748
同程度の状態の中古車価格の40%くらいが買取価格。

757 :774RR :2020/01/14(火) 00:05:25.86 ID:6PLZNjpjp.net
>>753

づRH 6204
LH 6004

ちな17モデルな

758 :774RR :2020/01/14(火) 13:22:03.77 ID:6TZPb+/rd.net
>>757
ありがとう。

759 :774RR (ワッチョイ df25-A5tR):2020/01/14(火) 14:56:58 ID:Idr1XuRR0.net
>>756
ありがとうございます!

760 :774RR :2020/01/14(火) 19:29:34.63 ID:nliZkV7O0.net
>>754
初期型ABSの7000kmが査定40万ぐらいだった

761 :774RR (ワッチョイ a909-qPUm):2020/01/15(水) 01:08:17 ID:kncaTEQw0.net
初期型に右のフォークダンパーを左に増設してハイパープロのフロントスプリング付けたけど、何か減衰効き過ぎてる感じです。♯10までオイル粘土下げています
同じような仕様にしてる方がアドバイスいただければ幸いです

762 :774RR:2020/01/15(水) 07:46:41.31
伸びだけ強くして意味あるの?

763 :774RR (ドコグロ MM09-a+UC):2020/01/15(水) 10:03:51 ID:VYYH2ruBM.net
左右とも17年式以降のダンパーに換えたら?
もともと右の1本で減衰出る様に設定してたモノを2倍にしたら強すぎるのは当たり前では…?

764 :774RR (ワッチョイ 4203-8iV4):2020/01/15(水) 10:22:22 ID:DZ3uoZk00.net
>>712
たちゴケの定義が違うんだろうね

765 :774RR :2020/01/15(水) 12:31:05.75 ID:3Jp0YEGU0.net
前後にカヤバサスを入れるかな
SPに買い換える金もないし、初期型を進化させるか

766 :774RR (ササクッテロラ Spd1-twFg):2020/01/15(水) 13:47:53 ID:HD8fNYP0p.net
お金貯めてブランニューな新型を待つのに一票

767 :774RR:2020/01/15(水) 15:48:32.65
次は六軸ジャイロつけば完成度増すよなぁ[not-allowed]

768 :774RR (アウアウカー Sa49-cca+):2020/01/15(水) 18:51:50 ID:UCYhf7dWa.net
ユーロ5への適応は、新型車は今年から、継続生産車は来年から必須らしいから、今年中に次期型発売とみていいんだろうか

次期デザインもヤマハらしく攻めて欲しい
ダミーエアインテークなモチーフはいい加減捨てて欲しいが、どうしてもやるなら初期型のスケッチみたいなアグスタっぽいエロさがあるのが良いなぁ
https://bike-lineage.org/yamaha/mt/img/mt-09concept.jpg

769 :774RR :2020/01/15(水) 21:40:00.01 ID:IwEww+dPa.net
>>768
旧型?
なんか見たことある感じ

770 :774RR :2020/01/15(水) 22:48:06.95 ID:R+OGoZn0a.net
そそ、旧型の開発初期のデザインスケッチらしいよ
その後車両コンセプトを煮詰めていく過程で↓のように変化していったらしい
どちらがよりヤマハらしいかと言えば後者だが、

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/img/mt09_story_img06.jpg

771 :774RR (ワッチョイ a91b-xYvm):2020/01/16(Thu) 00:48:54 ID:Diyz0BkR0.net
>>770
これくらいスッキリさと塊感の両立したバイク欲しいな

772 :774RR (ワッチョイ f9aa-Idxx):2020/01/16(Thu) 01:10:41 ID:ZKTjviQG0.net
>>770
かなり再現してるけどエンジン下辺りが重たくなってるよな、車体そのままで250くらいで出してくれてもいいのにw、デカイのしんどくなった

773 :774RR (ドコグロ MMca-a+UC):2020/01/16(Thu) 09:57:23 ID:2eEpCsCuM.net
18年式のSP契約したったった。
納車されるのが待ち遠しいいいいいい!

774 :774RR (ワッチョイ 91e2-Yowj):2020/01/16(Thu) 12:19:21 ID:wiivvAAq0.net
>>773
おめでとう!
良い色買ったな!!

775 :774RR:2020/01/16(木) 16:00:02.85
暖かくなる前に買っといて正解だな

776 :774RR (ワッチョイ 82bb-gGzZ):2020/01/19(日) 14:00:49 ID:KjfKKtsN0.net
オイル変えるついでにチェーン掃除してホイール掃除してたがホイールこんなに青かったんだなとちょっと反省

777 :774RR :2020/01/19(日) 16:51:01.77 ID:wqNG2oO80.net
今日ysp行ってまたがってきた!
試乗してみよかなぁ
でも今ある単車も手放したくないしなー
置く場所さえありゃ増車するんだが

778 :774RR (アウアウカー Sa49-cca+):2020/01/19(日) 21:40:00 ID:OW1qkSxsa.net
股がってみたんなら、ついでに試乗すれば良かったのに
俺が試乗した時は免許取ってどのバイク買うか迷いに迷って20数台試乗したが、これっていうのが無くてレンタルバイクでしのいでたところ、見た目があれだなぁと思いつつついでに試乗して30秒で購入を決めた
このバイクハンドリングがむっちゃ軽いし、車体もむっちゃ軽いし、エンジン元気だしスッゴク楽しいよ?

779 :774RR (ワッチョイ a91b-xYvm):2020/01/19(日) 21:51:27 ID:9ySAuYQ90.net
>>777
のんびり流せる燃費のいいバイクと二台もちすると幸せですぞ
09はどうしてもトルクフルに走りたくなってしまうのでな

780 :774RR :2020/01/20(月) 00:39:01.96 ID:WqZwhqAm0.net
>>778
試乗車無かったのよ
2日くらいあれば車両移動できるらしかったけど
動画など見た限りでは楽しそうだよね
>>779
今、900.125.80の3台あるからね
125と同じく青空駐車なら可能なんだけど、奥のが更に出し難くなっちゃう

781 :774RR :2020/01/20(月) 00:51:01.66 ID:IxszprdZa.net
その状況で増車はヤバイね
青空駐車で乗る頻度低いとチェーンとかすぐに錆び付いちゃうしね
900が何なのかが凄く気になるが、最近のだとカワサキのぐらいしか思い付かないけど、buellとかだったりするの?

782 :774RR :2020/01/20(月) 08:18:59.80 ID:g6oDXORs0.net
>>781
z1、アドv125、ksr2ですよー
さすがに青空は可哀想だよね⤵︎

783 :774RR :2020/01/20(月) 08:34:40.45 ID:ReQl8oSoM.net
大丈夫。タオルケットかけて紐で固定してそれからカバーすればオッケー。

784 :774RR :2020/01/20(月) 08:46:22.89 ID:hFBfVTj40.net
3台も4台も変わらんとりあえず試乗かレンタルだな

785 :774RR (ササクッテロラ Spd1-twFg):2020/01/20(月) 16:01:30 ID:8cqqd2Gop.net
Z1持ってるならもっと軽さに振った07も考えてみたらどうだろ

786 :774RR :2020/01/20(月) 18:02:19.45 ID:48keyf+Ud.net
これから引っ越し予定で青空駐車になりそうなんだが注意点を教えてくれ
いまは屋根下で簡単なロックとバイクカバーだけなんだわ

787 :774RR (ササクッテロラ Spd1-K73m):2020/01/20(月) 18:39:11 ID:vvOknNsPp.net
地域による

788 :774RR (ワッチョイ ae25-gGzZ):2020/01/20(月) 19:11:13 ID:KmWEKocC0.net
>>786
最近は貸しコンテナみたいなのもあるからそれも検討してみたらどうかな
雨晒しは勿体無い

789 :774RR (アウアウカー Sa49-cca+):2020/01/20(月) 20:27:01 ID:hRrlV6j4a.net
>>786
チェーンとワイヤーのメンテの頻度を上げる
特にクラッチワイヤーのレバーホルダー周辺の錆び・磨耗に注意
チェーンは1万キロ毎に交換

駐車場所がアスファルトなら、夏場はサイドスタンドの下に板を敷く

790 :774RR (ワッチョイ d141-0hUg):2020/01/20(月) 20:43:04 ID:ziSr+p1H0.net
>>786
細か行こと言い出したらアレだけど基本的にバイクカバーをかけて、普通にメンテナンスしていれば
特に気にする必要ないような。
俺ならバイクのコンディションより盗難を心配するかなー。

791 :774RR (スッップ Sd22-UULq):2020/01/20(月) 20:58:01 ID:XNkzLXTsd.net
北九州じゃなければ盗難とかへーきへーき

792 :774RR :2020/01/20(月) 22:17:08.63 ID:TSTZRiAJ0.net
たまにしかのらないならバイクカバー二重にする
雨の跳ね返りや紫外線を防ぐためにタイヤまですっぽり覆うカバーにする

793 :774RR :2020/01/21(火) 20:54:52.03 ID:y7s+ru9o0.net
青空駐車の対策いろいろありがとう
残念ながらコンテナは無理そうなのでカバー二重にするとか錆に注意するくらいしかできそうにないね
盗難よりもイタズラが怖いかなあ
なるべく治安の良い地域や物陰にならない場所を選んで駐車することにする

794 :774RR (スフッ Sd22-uZ8w):2020/01/21(火) 23:12:37 ID:EN9vaWQYd.net
17用のアルラック生産終わりだから売れませーんてキャンセルメールきたから仕方無しに中華パチモン買ったらネジ位置ド派手にズレててつかねぇでやんの
穴開けた後に気づいたわ・・・

795 :774RR :2020/01/21(火) 23:28:10.82 ID:mXsjlHx50.net
次の車検で下げた車高戻してもらおうかな、結局下げたあと一回立ちゴケしたし

796 :774RR (ワッチョイ 7f93-yRiU):2020/01/22(水) 17:04:04 ID:kmko8ts80.net
>>795
俺は下げて乗りやすくなったわ。
多分、戻しても転けるのでは?

797 :774RR (ブーイモ MM7f-PuK/):2020/01/22(水) 17:43:53 ID:9Y3qA2L5M.net
転けるのは車高じゃないだろう
転けない人は片足ツンツンでも転けないし、転ける人は両足ベッタリでも転ける

798 :774RR (ワッチョイ 471b-vaPO):2020/01/23(Thu) 01:06:11 ID:GDml0Qil0.net
これだけ足が真下に降りるバイクならなかなか転けないと思うし、250の小さいバイクでも雑に乗れば簡単に転けまくる
転けるのは大抵は山道なんだけどね

799 :774RR (ワンミングク MM3f-t5Rb):2020/01/23(Thu) 07:52:14 ID:lmBnryXzM.net
アクラのトグロとテルミだとどっちがうるさいかな?
静かな方つけたい

800 :774RR (ササクッテロ Sp7b-Lxi+):2020/01/23(Thu) 15:26:49 ID:FD0qNo9kp.net
JMCA認定じゃない時点で違法改造
迷惑なんでやめてください

801 :774RR:2020/01/23(木) 16:17:06.49
歳とってくるとJMCA対応ですら乗ってて結構音量あるように感じる。
15年前はドカの水冷にテルミ管で走っててええ音や!って思ってたのに・・・

802 :774RR :2020/01/23(木) 16:12:40.89 ID:JXx7fDRNa.net
車検対応のアクラでいいんじゃない

803 :774RR :2020/01/23(木) 16:54:04.90 ID:GDml0Qil0.net
わいはそのうち忠男にする

804 :774RR :2020/01/23(木) 18:28:53.56 ID:qRM1wugfp.net
>>799
どちらも周りの人が「あのバイクうっせえな」と感じる閾値に達しているので、どっちが静かとかは別に関係ない

805 :774RR (ワッチョイ 07da-WqSl):2020/01/23(Thu) 20:34:45 ID:FdGk+Iuc0.net
>>799
両方バッフル有りで着けたけど、アイドリング時はテルミの方が音大きい
回すとアクラポビッチが大きいし、少し排ガスが臭くて数値も規定値内だけど濃く出てる。
回した時の音質、音量はアクラポビッチだけど、クセーのが難点かな
自分は見た目はテルミの方が好きだったけど。どっちもノーマルより遅くなるのは間違いないから好きな方で良いんじゃない?

806 :774RR :2020/01/23(木) 21:48:55.39 ID:bl80QC2t0.net
>>805
ありがと
遅くなるってのは下のトルクが痩せるから?
低速のギクシャクっつーかドンツキがいくらか解消されるんならそっちの方がいいかな

見た目でテルミにすっかなー

807 :774RR :2020/01/23(木) 21:51:18.28 ID:2Hz6MAdHa.net
燃費が気になる

808 :774RR :2020/01/23(木) 22:09:12.24 ID:yft+JleWa.net
腹下でバラチョンだろダボがぁ。
まじでやってんぞ俺ぁ。

809 :774RR :2020/01/23(木) 22:13:35.45 ID:FdGk+Iuc0.net
>>806
そう、測った訳ではないけど体感的に低速トルクは痩せてると思う。
よく言えばガツンとこないからスムーズな感じになる。

810 :774RR (ワッチョイ 5f72-WqSl):2020/01/24(金) 11:02:50 ID:Ep3IlUwI0.net
そろそろ一度目の車検なんだけど、もう盗難保険いらないかなぁ

811 :774RR:2020/01/24(金) 12:00:04.60
エンジンフィーリング改善したいなら、ECU書き換えたほうが効果高いだろ。

812 :774RR :2020/01/24(金) 17:01:46.17 ID:Ncoz2eIvd.net
>>806
ドンツキどうにかしたいならマフラーじゃなくてECUイジらないとダメだろ

813 :774RR (ワッチョイ 5fee-t5Rb):2020/01/24(金) 18:55:06 ID:Q+2lfIAG0.net
>>812
どうにかしたいのは音だからドンツキに関しては副次的にでも効果があればラッキー程度だからいいのよ

吸気音?だかの高音がどうもね…

814 :774RR (ワッチョイ 471b-vaPO):2020/01/24(金) 20:56:10 ID:DNeOamMi0.net
トライアンフもヒューーっていうけど、やっぱ3気筒等間隔爆裂はそういうもんなんですかね

815 :774RR (ワントンキン MM3f-aDGl):2020/01/25(土) 13:20:17 ID:6DaIhFY6M.net
>>810
17年にyspで新車購入したけど盗難保険はこのクラスだといらないって言われたぞ
俺は無駄だと思う

816 :774RR (ワッチョイ a7ee-xGEl):2020/01/26(日) 10:03:06 ID:yGgt8PGt0.net
中国で大型の新車が正規に買えるようになったから盗難が激減したらしいな

817 :774RR (ワッチョイ 4743-Lxi+):2020/01/26(日) 14:10:17 ID:LZ1jt8m60.net
盗難保険かければ安心して駐車できる。
盗難保険なければ駐車して飯食ってるとき自分がどう思うかで考えろ

818 :774RR (ワッチョイ e7b0-PuK/):2020/01/26(日) 14:16:26 ID:NbhvWQP00.net
(ライス付ければ良かったな...)

819 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-NIyM):2020/01/26(日) 18:30:09 ID:Ranq62Bhp.net
(メットホルダー音しなかったけど大丈夫大丈夫)

820 :774RR :2020/01/26(日) 19:22:28.60 ID:wNZAXFRu0.net
(鍵はずし忘れたけど平気平気)

821 :774RR :2020/01/26(日) 19:46:33.44 ID:nd/0nzqy0.net
(ギルティ・・・)

822 :774RR (ワッチョイ 47df-srSi):2020/01/26(日) 20:40:36 ID:9TZKYens0.net
(スタンドスイッチ回路改造して簡易セキュリティしてあるから大丈夫…かなぁ)

823 :774RR (ブーイモ MMcf-KJkx):2020/01/26(日) 20:59:54 ID:t87VXunNM.net
>>820
コンビニから出てきたら鍵なくなっていたことがあった。もう遠い昔のことだけど、その時は脳裏に番号が焼き付いていたのでコードカットしてもらった。
鍵断面がSのと逆Sなの二枚作って4000円くらいかかった。

824 :774RR (ワッチョイ a76a-71hC):2020/01/26(日) 21:03:39 ID:kG5li3uD0.net
(あそこの客、ビール美味そうに飲むなぁ。俺も飲みてぇ、チクショー。)

825 :774RR (ワッチョイ 477f-9rwV):2020/01/26(日) 23:59:19 ID:fey4AyMA0.net
14年型納車したんだけど、ニュートラルでなんかガラガラ音がする……こんなもんですか?

826 :774RR :2020/01/27(月) 00:44:36.88 ID:jIjyvHT60.net
>>825
うーん俺のは'17モデルだけどゴリゴリ?ゴロゴロ?って4気筒に比べると少しガサツで荒っぽい音はするよ。 荒々しくアグレッシブで俺は好きだけどね。 ガラガラってのがどの程度なのかわからないけど
なんなら新型試乗してみたら確認出きるんじゃね?

827 :774RR (ワッチョイ 5fee-YJFO):2020/01/27(月) 05:18:33 ID:uvYSRPTZ0.net
テレネ700

3月発表
6月発売予定
約130万

828 :774RR :2020/01/27(月) 06:10:37.81 ID:ToWZK4aPa.net
>>825
仕様

829 :774RR :2020/01/27(月) 08:56:56.52 ID:VC5FrTHsM.net
>>825
クラッチ切ったら音が止むなら仕様

830 :774RR :2020/01/27(月) 09:19:06.80 ID:roUqKKOZ0.net
定期的に出るよね、その質問

831 :774RR (ワッチョイ 7f15-Jq7D):2020/01/27(月) 09:33:34 ID:OAw6Fyy50.net
>823
カギカットはいいとしてもイモビはどうしたの?

832 :774RR :2020/01/27(月) 09:53:57.69 ID:laZ1Rgb+0.net
>>826
ディーゼルエンジンのアイドリングみたいな、空き缶を転がすような音です。
信号待ちで気になるんですよね…

>>829
クラッチ切ったら止みます。これ仕様なんですね。

833 :774RR :2020/01/27(月) 11:14:09.82 ID:Oh2YyL8d0.net
>>831
さあ・・・・もう30年近く前の話なんでイモビはどうしたっけな。

834 :774RR (ブーイモ MM7f-PuK/):2020/01/27(月) 11:26:50 ID:jLzgqEuOM.net
仕様なのは分かったんだけど、結局原因は何なんだっけ?
ひねくれ人間だから「仕様です」とだけ言われると余計気になる笑

835 :774RR (スップ Sdff-srSi):2020/01/27(月) 12:59:58 ID:fVZxHkdWd.net
クラッチの機構上出る音だったような

836 :774RR:2020/01/27(月) 16:52:51.77
前のバイクが乾式クラッチだったから何とも思わん・・・

837 :774RR :2020/01/27(月) 22:53:36.53 ID:tlshVU/L0.net
クラッチハウジングの段付き摩耗じゃなかったっけ?

838 :774RR (ブーイモ MM6b-+t0w):2020/01/27(月) 23:54:23 ID:p/OxViZXM.net
新車から鳴ってるから故障とか磨耗てはない

839 :774RR (ワッチョイ 471b-vaPO):2020/01/28(火) 00:37:08 ID:/tfw+jdN0.net
09はガラガラ音も含めて機械的な音がいっぱいしてたまらんよな
マフラー音はノーマルなくらいが色々聞こえていいかもしれん

840 :774RR (ワッチョイ 5fee-zMd4):2020/01/28(火) 01:45:52 ID:PI00m4P20.net
15年式だけどクラッチの音はa&sクラッチに換装しても治らなかったよ。冷間時は特にガラガラ

841 :774RR (ワッチョイ 1109-i7CI):2020/01/29(水) 00:54:12 ID:cOBK+eCt0.net
>>838
故障ではないって言い切るところがすごい

842 :774RR (ワッチョイ 7555-Gih2):2020/01/29(水) 01:03:25 ID:s0jU5y7y0.net
>>841
どのMTも新車からその状態なの。
MTじゃなくてもクラッチハウジングをプルレバーで引っ張って圧を抜くタイプは少なからず音は出るんだよ。

君は新車から故障してるってヤマハにクレーム入れればよい

843 :774RR (ブーイモ MMc9-c2HQ):2020/01/29(水) 02:52:50 ID:Pdc8tLJXM.net
保証書にも正常な範囲の音については保証しないって内容で書いてあるしな。個体差があっても関係無し。

844 :774RR (ワッチョイ 6609-9CrE):2020/01/29(水) 03:19:56 ID:7gaNmbqa0.net
>>841
どうすごいの?

845 :774RR (ワッチョイ 15cc-6qQq):2020/01/29(水) 06:36:09 ID:cTAayUth0.net
日本人は正常な機械は無音と思ってるところあるな。
ドガティの乾式クラッチにもクレーム入れるくらいだからな。

846 :774RR:2020/01/29(水) 08:06:16.67
NSR250とかの2ストSPやSE系もジャラジャラ煩いし少々の音や振動気にすんなよw

847 :774RR (ワッチョイ 75ee-JibE):2020/01/29(水) 10:56:25 ID:3K3Nlw4d0.net
音がデカイ
https://i.imgur.com/HOe07ry.jpg

848 :774RR (ワッチョイ 4a72-lBgm):2020/01/29(水) 10:57:06 ID:sUfQm0FE0.net
>>845
まぁ乾式クラッチは知識ゼロの人はぶっ壊れてると思っても不思議じゃないけどなw アホかと思うが

849 :774RR (ワッチョイ 4a72-lBgm):2020/01/29(水) 10:58:11 ID:sUfQm0FE0.net
>>847
バッタもんマフラー凄い音しそうだね

850 :774RR (ワッチョイ 6de2-8Mri):2020/01/29(水) 10:59:51 ID:ejXTOv2V0.net
>>848
知識としては知っていて、初めて聞いた時には「壊れてるみたいな音するんだな」と思った。

851 :774RR :2020/01/29(水) 11:40:58.64 ID:3K3Nlw4d0.net
>>849
マフラーは偽物なんですか?
確かに無駄にうるさい。
https://i.imgur.com/BB4Sc1g.jpg
https://i.imgur.com/oMdYA8I.jpg

852 :774RR :2020/01/29(水) 13:55:41.39 ID:sUfQm0FE0.net
>>851
アクラポビッチのマフラー何種類か出てるけど、デザイン全然違うからおそらくノーブランドのマフラーにアクラポビッチのエンブレム張り付けたんだよ。

853 :774RR :2020/01/29(水) 13:57:17.34 ID:sUfQm0FE0.net
>>851
もしくは他車種用のサイレンサーの流用って可能性もあるか…

854 :774RR :2020/01/29(水) 14:00:15.69 ID:Co+Mfh/La.net
同じ乾式でもBMWとかモトグッチのは静かだけどね

855 :774RR (ワッチョイ 6de2-8Mri):2020/01/29(水) 15:22:03 ID:ejXTOv2V0.net
MT-09にパチモンマフラーは恥ずかしいな。
アクラポビッチ装着者は会っても指摘しないであげてw

856 :774RR (ワッチョイ e643-8HTr):2020/01/29(水) 19:41:53 ID:JdTrrPpO0.net
中華トグロに本物のサイレンサーが3万で部品出るから安く済ませるならこれ最強

857 :774RR :2020/01/29(水) 20:32:09.83 ID:Rjg8hC2T0.net
だからJMCA認定以外付けるなよ
違法改造だぞ
うるせえし貧乏くさいし恥ずかしい
mt09 乗りの民度を下げるな

858 :774RR :2020/01/29(水) 21:47:55.47 ID:dwG0c0YA0.net
>>857
はいはい。

859 :774RR (ワッチョイ 6697-Pb/U):2020/01/29(水) 23:46:39 ID:oPWJr6wj0.net
ハイハイ
https://i.imgur.com/IDDBaYS.jpg
https://i.imgur.com/aVkN3hL.jpg

860 :774RR (ワッチョイ 6609-9CrE):2020/01/29(水) 23:56:31 ID:7gaNmbqa0.net
排気音とか本人のヘルメットの中だけで爆音響かせた方がよく聞こえて合理的じゃない?

861 :774RR (ワッチョイ 8aee-m6QB):2020/01/30(Thu) 00:33:02 ID:tKMAjFKH0.net
本家アクラならともかく、中華製はダサいな

862 :774RR :2020/01/30(木) 00:56:55.00 ID:VHU/nRsu0.net
違法改造自慢すんな

863 :774RR :2020/01/30(木) 00:59:20.23 ID:VHU/nRsu0.net
日本じゃねーじゃねえか!釣られたぜ!

864 :774RR (スフッ Sd0a-IVqh):2020/01/30(Thu) 11:25:34 ID:QfDj0Avtd.net
違法改造はここで言わない方がいいよ
そういうのはこっそりやるんだ
トグロのアクラポがmt-09らしいのは俺も認める

865 :774RR :2020/01/30(木) 12:52:39.78 ID:E8kc2/RUd.net
以前友人がUSヨシムラでインナーを色々と試してたな。

866 :774RR:2020/01/30(木) 13:47:39.84
うるさくしたところで速くなるわけでもないしなぁ

867 :774RR (スププ Sd0a-eeDY):2020/01/30(Thu) 16:33:07 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/yOTqMqw.jpg

868 :774RR :2020/01/31(金) 02:11:35.79 ID:fX2DmlLFd.net
乗ってたリッター直4の重さに耐えかねて15年式の中古を購入
よろしくやで

869 :774RR (ワンミングク MM7a-bZjT):2020/01/31(金) 07:44:46 ID:uai5p4JwM.net
>>868
何から乗り換え?

870 :774RR (ワッチョイ 8dda-lBgm):2020/01/31(金) 07:46:18 ID:saxT64el0.net
>>868
おめいろ!

871 :774RR (エムゾネ FF0a-slwK):2020/01/31(金) 07:48:46 ID:JXXxNHlSF.net
>>869
忍者1000やで、駐車場内での取り回しで変な方に転かして起こすのに大騒動

872 :774RR (ワッチョイ ea50-cgtM):2020/01/31(金) 09:56:19 ID:ubPCyR+P0.net
純正のクイックシフターが壊れた人いませんか?
ギアが上がらないからあれ?っと思ったらメーター内のQSが表示されていません

873 :774RR (ワンミングク MM7a-bZjT):2020/01/31(金) 10:09:20 ID:uai5p4JwM.net
>>871
忍者1000乗ったことないけどツーリングバイクからMT09だと跳ね回るサスにビックリしたんちゃう?
ちなみに自分はモデルチェンジ前の重〜い忍者400から乗り換えたけどMT09だとコーナーでギャップが怖くて全然開けれないわw

874 :774RR (ドコグロ MM0a-Eqh4):2020/01/31(金) 12:40:09 ID:9Y6zsOQuM.net
>>872
インジケータが点灯しないならシステムの異常みたいよ?バイク屋へGO!

875 :774RR :2020/01/31(金) 15:39:43.07 ID:ubPCyR+P0.net
>>874
本当だ、取説に書いてありました
ありがとうございます

876 :774RR (スップ Sdea-slwK):2020/01/31(金) 16:41:42 ID:fX2DmlLFd.net
>>870
ありがとやで
>>873
実は納車まだなんや、貴重な情報ありがとやで
セロー250との二台持ちになるんでデカいセローくらいのつもりで走るわ

877 :774RR (ワッチョイ b635-Si8T):2020/01/31(金) 18:21:56 ID:EBaOie6m0.net
>>876
おめ!
https://mt09.funrides.org/20160501/xsr900_assist-slipper-clutch/
15年型ならスリッパークラッチに換装するといい感じになるよ

878 :774RR (ワッチョイ 11ce-slwK):2020/01/31(金) 20:22:08 ID:3J5116JC0.net
>>877
またしても有益な情報ありがとやで、MT民あったけぇんやな
最寄りのYSPの対応がイマイチだったんで赤男爵んとこの領民になったけどあの男爵やれるんやろか、今度聞いてみるわ

879 :774RR (ワッチョイ a51b-Gks6):2020/01/31(金) 20:53:41 ID:o8x3+Luv0.net
セロー乗りなら09の良さが分かりやすいと思う

880 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/01/31(金) 21:58:53 ID:fVzopN44a.net
良いなぁ15年式
フロントフォーク青くてタンクシルバーのとか最高じゃん

881 :774RR :2020/01/31(金) 22:12:25.50 ID:vLQt9mYx0.net
>>878
昨年14年式買って車検のタイミングでアシストスリッパー入れた
セロー並みとは言わんけど左手が楽になったで

882 :774RR (ワッチョイ 11ce-slwK):2020/01/31(金) 22:33:43 ID:3J5116JC0.net
>>879
聞けば聞くほど楽しみやで、ここのスレとYouTubeの排気音を巡回してしまう程に、3気筒サウンドの夢で夜中起きる程に

>>880
まさにその色やでへへへ、けど実際どの色が多いんやろ

>>881
クイックシフターとか無いバイクやしクラッチ軽くなるのはありがたい

883 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2020/02/01(土) 00:34:46.48 ID:bkE8fyDf0.net
 
せんちゃんどす♥
https://www.youtube.com/channel/UCFEF5lVqJGV190y_U5GOKAw

。。

884 :774RR :2020/02/01(土) 07:37:15.86 ID:XFp+9sbnd.net
鼻www

885 :774RR (ワッチョイ b5aa-JibE):2020/02/01(土) 09:45:18 ID:TZhyiqTO0.net
じゃ、このマフラーは?
https://i.imgur.com/LFINPw8.jpg
https://i.imgur.com/qb7XbWT.jpg

886 :774RR:2020/02/01(土) 11:08:16.77
見た目がダサい

887 :774RR :2020/02/01(土) 11:21:04.65 ID:9SqcoBip0.net
>>878
男爵は作業実績データの共有があるから、聞けば分かると思う。トレーサー乗ってる友達が男爵で純正スリッパー入れたよ。

888 :774RR (アウアウウー Sa21-QGy/):2020/02/01(土) 12:50:20 ID:0i8vTmRza.net
>>885
マフラーのイキリ感とタイヤのあまり具合のバランスが絶妙

889 :774RR :2020/02/01(土) 15:17:09.69 ID:BrBCotTa0.net
>>885
ウィンカーはどこについてるんだろか

890 :774RR :2020/02/01(土) 15:27:43.11 ID:vwA/3CoN0.net
>>885
見たことねぇw
どこの国よ?ナンバー縦に長めだけどさ

891 :774RR (ワッチョイ 4a4e-9CrE):2020/02/01(土) 16:41:29 ID:h1aATHqv0.net
>>887
普通に調べれば型番まで出てくるよ
と言うか、自分はそうした

某YSPがやたらと技術が要るって言ってた箇所も、
仕組みを理解していればなんてことなかったよ。

892 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/02/01(土) 21:39:08 ID:fw6dzjOqa.net
ホンダの部品番号調べたくてandroidアプリ探してたんだが、シェア1位の会社なのに無いんだな
紙のパーツリストをスキャンしたようなただのpdfしか用意されてないし、即座に在庫も値段もわかるYAMAHAの素晴らしさを痛感したわ
カワサキやスズキもホンダとおんなじ感じなんだろうか

893 :774RR (ワッチョイ 8dda-lBgm):2020/02/01(土) 22:41:16 ID:yvZVcNKM0.net
>>892
パーツカタログのアプリは本当に便利だよねぇ

894 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2020/02/01(土) 23:54:56.43 ID:bkE8fyDf0.net
 
バイクの死亡右直事故を絶対に防ぐたった2つのテクニック
https://youtu.be/843SfSI2RgA

ABS付きなら、ハンドルや加速回避ではなく前後輪ロックするぐらいのフルブレーキだな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

895 :774RR (JP 0Hed-jYaN):2020/02/02(日) 02:49:57 ID:6SM/h3G0H.net
長すぎて見る気にならん。たった二つと謳うなら5分以下にまとめろバカ。

896 :774RR (ワッチョイ 2aaa-c2HQ):2020/02/02(日) 06:59:23 ID:w7ZvL+5u0.net
>>895
画面の下の方にバーが出る。それをドラッグして右にスライドさせると飛ばして見れるよ。

897 :774RR :2020/02/02(日) 08:42:33.02 ID:0Hl5SKJQ0.net
こっちを引き付けてから回避出来ないタイミングでぶつけてくる車も居るのでそれを考慮して加速しながら交差点に突入するのやめるしかなく無いか

898 :774RR (ワッチョイ a625-PXjH):2020/02/02(日) 09:18:23 ID:lJUuN6ay0.net
>>892
カワサキは昔からあるよ

899 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ a58a-9HZd):2020/02/02(日) 09:26:44 ID:acWNePE30.net
 
右折のクルマが逝けると判断したときの直線バイクのスピードが40キロでも、前が開けてると、

バイクは加速するから、交差点にさしかかったときに、直線バイクは60キロ以上出てたりする。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

900 :774RR :2020/02/02(日) 12:37:29.54 ID:w7ZvL+5u0.net
いまアクセルちょいと捻れば信号無視にならない余裕♪余裕♪バビューン!
↑これをやめるだけで確率はうんとさがるってことなんだろうな。

901 :774RR (ワッチョイ 11ce-slwK):2020/02/02(日) 18:17:24 ID:v34Z/wv00.net
納車楽しみにしつつとりあえず最寄りのYSPにあったXSR900試乗してみたら加速に痺れた日曜日
>>887
ありがとやで、今日男爵で聞いてみたらその通りでデータ共有で行けるっぽかった、ただ乗ってみて重ければやるんでも悪くないんじゃないって言われたんで検討中

902 :774RR (ワッチョイ 6de2-8Mri):2020/02/02(日) 18:21:24 ID:s/VPwy1g0.net
>>901
アシストの前にクラッチプルレバー流用を試してみればいかがでしょうか?

http://motosmemo.web.fc2.com/MT-09/pull-lever/pull-lever.html

903 :774RR (ワッチョイ 4a4e-9CrE):2020/02/02(日) 21:07:00 ID:J85viSWH0.net
両方やると最高やで!

904 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2020/02/02(日) 21:41:10.45 ID:acWNePE30.net
 
>>900 確かに、信号無視にならないように交差点手前で加速するの、良くやるね。

黄色で交差点侵入なら、モデのあんちょこでは、違反にならない。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

905 :774RR :2020/02/03(月) 07:58:55.25 ID:K7a/Ios9d.net
>>902
またまた情報ありがとやで、みんな色々な手を考えるもんやな
機械的な事はからっきしなんで感心やで

906 :774RR (ワッチョイ a5df-JibE):2020/02/03(月) 15:02:44 ID:HFIcRv+L0.net
>>890
この国よ
手間はZ900
https://i.imgur.com/8VsRuUD.jpg

907 :774RR:2020/02/03(月) 17:18:33.14
>>902
クラッチ引き量増えるやん・・・

908 :774RR (ワッチョイ c5f3-QGy/):2020/02/03(月) 19:43:59 ID:fmk2LW170.net
えちえちな通りじゃないか

909 :774RR (ワッチョイ a51b-Gks6):2020/02/03(月) 19:58:20 ID:lMcYJ41+0.net
>>906
東南アジアの辺は全部同じに見える

910 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/02/03(月) 20:06:54 ID:bxbfcQfya.net
電線が気持ち悪いぐらいごちゃついててワロ

911 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/02/03(月) 20:10:23 ID:bxbfcQfya.net
14番のスクータータクシーの親父、右手の人差し指だけプロっぽくていいねw

912 :774RR :2020/02/03(月) 21:41:03.29 ID:sf/4qk3G0.net
>>906
09かよ
タイも豊かになったもんだな

913 :774RR :2020/02/03(月) 21:47:26.91 ID:LOqjZgGbp.net
バンコクってクソダサイスクーターばっかりの中に突然Z1000やアフリカツインが爆走しててカオス

914 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 178a-RpjC):2020/02/05(水) 00:32:06 ID:NLC4PlVb0.net
 
カワサキのninjaとかは、タイで生産してたんじゃね?!(・∀・)

。。

915 :774RR :2020/02/06(木) 11:39:33.43 ID:+25fSFZta.net
質問です

MT-09用純正クラッチワイヤーの品番の末尾が2017以降00→01になってるんだけど、変更内容知ってる方いますか?
2016XSR900のケーブル(01が指定されている)を交換しようとしてて、2014MT-09(00)の手持ちの新品を着けようと思ってます

純正クラッチワイヤー品番

MT-09 2014-2016
(1RC-26335-00)

MT-09 2017-2019
(1RC-26335-01)

XSR900 2016-2019
(1RC-26335-01)

916 :774RR (ラクッペ MMcb-woV8):2020/02/06(Thu) 12:32:01 ID:gyzDxKFCM.net
スーパースポーツモデルとのリレーションを図り、スポーティなイメージを強化 「MT-09 ABS」の新色を発売

917 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/06(Thu) 18:26:01 ID:b88Memoca.net
>>915だけど、とりあえず細かいこと気にせず交換してみた
新旧連結入れ替えで交換したから違いはよくわからず
ケーブル長が微妙に短い気がしたけど問題なさそう
ってかスムーズに動きすぎてビビった

918 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/06(Thu) 23:31:45 ID:nEcPTrFkd.net
購入検討中なんですけど、定番カスタムパーツとか教えてもらえませんか。
これで○○が改善とか対策されるとかの話が聞きたいです。
とりあえずは以下のパーツを考えています。
・MRAスクリーン
・U-KANAYAレバー
・K&Hローシート
・メンテスタンドのV字受け
よろしくお願いします。

919 :774RR (ワッチョイ ff25-sh1d):2020/02/07(金) 00:16:21 ID:kQ9NSAmQ0.net
>>918
まず吊しで乗って足りない部分変えればいいじゃん
レバーが遠いとかなら調整できるレバー付けりゃ良いし

920 :774RR (ワッチョイ 57da-VwSF):2020/02/07(金) 00:30:46 ID:zjXomvyc0.net
>>918
足付き不安ある体格ならハンドル変えると楽かも エフェックスのやつとか外からの見た目は変わらないけど大分楽になった。

921 :774RR :2020/02/07(金) 01:15:48.92 ID:prvNw0GD0.net
風除けにジータのハンドガード、リアブレーキ踏むと爪先がエンジンに当たってたからバックステップ入れた。
あとはフロントウインカーの位置が気に入らなかったから前期モデルと同じ位置にウインカー移設した。

922 :774RR (アウアウウー Sa9b-GObe):2020/02/07(金) 01:46:24 ID:eaD9euUda.net
ハイシート入れるとケツイタ治まるよ

923 :774RR (ワッチョイ 57e2-eNXp):2020/02/07(金) 06:37:00 ID:YUI4D5kq0.net
皆様レスありがとうございます。
>>919
おっしゃる通りですが、現所有MT-07で好印象なパーツは最初から入れてしまおうと思いまして。
>>920
170cmで足短めですが体格的には大丈夫だと思います。
数年前に初期型を少し乗りました。
>>921
爪先とウインカー、購入したら気にしてみます。
>>922
K&H製品の事ですよね?
MT-07シート購入時はハイシートしかなくて少し足付き悪くなったので、できれば純正より上がるようにはしたくないです。

924 :774RR (スッップ Sdbf-7SEz):2020/02/07(金) 08:38:08 ID:HDSJHxNud.net
ローシートは足首と膝が窮屈になるかもね
バックステップ付けると尚更
ローダウンとも違う乗り味にもなるし
俺は165だけど店の人の勧めでハイシート使ってた
両足指の付け根まではギリ届いてた
ケツは良くなったが玉にダメージくるようになってたなw

925 :774RR (ワッチョイ ff15-56gX):2020/02/07(金) 08:56:32 ID:l91/ZpQx0.net
KANAYAのレバーってAmazonとかで安く売ってる中華レバーと同じではないの?
漢ならEU純正のGILLESのレバーで

926 :774RR (ワッチョイ ffaa-y0DY):2020/02/07(金) 08:58:35 ID:DwiwRMem0.net
同じだったら誰も買わんよ…

927 :774RR (スプッッ Sd3f-6Z62):2020/02/07(金) 09:38:29 ID:lrBK7OKEd.net
クシタニやHYODのレザージーンズ履けばケツ位置ズレなくなってケツ痛もタマ痛も改善する

928 :774RR (ワンミングク MM7f-/u9B):2020/02/07(金) 10:08:38 ID:QpEJU3u/M.net
カナヤのレバーつけてるけど次は安物でいいやと思ったな

929 :774RR (オッペケ Sr0b-sh1d):2020/02/07(金) 11:10:00 ID:cXqk34+Br.net
>>928
カナヤも製造元は安物中華と一緒で部品で仕入れて日本で組むのを売りにしてるだけ

930 :774RR :2020/02/07(金) 11:30:25.08 ID:fFLzR/1na.net
カナヤのは知らんけど、SSKの奴と中華の奴比べたら中華のは裏面がすっからかんだったよ
あとアルマイトが弱い(気がする)

931 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-Lvq3):2020/02/07(金) 12:28:27 ID:+ddy9iM9p.net
定番じゃないけどフロントウィンカーはお店と相談して移設考えた方が吉
足つき気になってるなら尚更

932 :774RR (ブーイモ MMcf-G1Eo):2020/02/07(金) 12:31:59 ID:QPFU2N4zM.net
>>915
いまさらだけど末尾の数字だけ変わったのなら色が変わったり素材が変わったりで形状には変更がなくそのまま使用可能な変更

933 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/07(金) 13:07:52 ID:b6IvsLlld.net
>>924
足付きしか考えていませんでした。
ありがとうございます。
ハイorローは買って判断できるぐらい乗ってからが良さそうですね。

>>927
5~6万円するやつですよね。
少し前に興味持って、欲しいなとは思っています。

>>931
足付きは立ちゴケするほどでは無いと思います。
自宅の出入りがあまり良くないので、できるだけ足が付いた方がいいかなと。

934 :774RR (スップ Sd3f-O9A5):2020/02/07(金) 17:16:26 ID:1s6vYo9od.net
明日納車になったやで、今夜寝られへんで
と思ったら
http://バイク修理費用.com/ヤマハバイク車故障事例/850cc/MT-09故障修理費用.html
こんな事例出てたけどなった人っておるんか?

935 :774RR :2020/02/07(金) 18:17:26.83 ID:+ODfPH6g0.net
なにこの喫食悪いURL
吐きそう

936 :774RR :2020/02/07(金) 18:33:57.01 ID:qnjpHOHj0.net
買取業者の煽り記事じゃんw

937 :774RR :2020/02/07(金) 18:34:43.81 ID:04BkPb0cM.net
>>934
なるで
プラグ交換するついでにスロットルボディ拭けば解決
三回目の再発したけどAZの燃料添加材入れたら症状は収まった

938 :774RR (ブーイモ MM3b-oI0a):2020/02/07(金) 20:16:00 ID:rMSfP+3BM.net
洗浄添加剤入れて直ったというやつはほぼ気のせい。ってゆうかその前に感じていた不具合自体が気のせい。

スロットルボディ清掃したら直った、というやつもバイク屋にやってもらった場合は工賃上乗せされただけ。
自分でやって良くなったと言うやつは作業した自分を褒めたい素人。

ここ10年以内のFI車のスロットルボディなんか不具合が出るほど汚れない。煤なんかで不具合出るほどならバタフライと周辺の煤の堆積の厚み3mm以上必要

939 :774RR :2020/02/07(金) 20:35:01.56 ID:DXA7g0BW0.net
エアオーナーかな
残念ながらフューエルワン入れると見事におさまるんだよなぁ

940 :774RR :2020/02/07(金) 20:44:45.34 ID:rMSfP+3BM.net
あのさ、
その手の添加剤はガソリンに混ざって噴射されるのはわかるよな。
インジェクターはスロットルボディのバタフライの外に設置されてる。
どんなに洗浄剤が混ざったガソリンを噴射してもスロットルボディ内筒にはかからないのでスロットルボディの洗浄には一ミリも貢献してないんだよ

941 :774RR :2020/02/07(金) 21:04:13.65 ID:04BkPb0cM.net
いやいや、俺は50000km乗って過去二回スロットルボディ清掃してる
また温間時再始動でしなくなってきたから添加材入れたらパッタリ治まった

942 :774RR :2020/02/07(金) 21:07:31.76 ID:rMSfP+3BM.net
>>941
だからそれが気のせいなんだよ。何もしなくても変わってない
暖間でかからないのはタイミングの問題、かからないときはかからないしかかるときは一発。サイコロみたいなモンで、それに振り回されているだけ。

943 :774RR :2020/02/07(金) 21:08:46.41 ID:Tby5u+8x0.net
スロットルボディとシリンダの間にインジェクターがあるから>>940の言うとおりで合ってる。
ガソリン添加剤で直ったって言ってるヤツはインジェクターの詰まりがあったんじゃないかな?あるいはバルブシールにスラッジでも付いてたか。

だが始動が運任せってのは違うな。そんなエンジンだったらクレームモノだ。

944 :774RR :2020/02/07(金) 21:13:54.64 ID:rMSfP+3BM.net
エンジンが熱いときにエンジン切った直後などは特にかかり悪い。
そんな時はスロットルを少し開けながらセル回せば一発。

このバイクはスロットル開けながらセルをまわすという操作が右手だけでできないのでやらない人が多く、それで暖間でかからないと言う人が多い

945 :774RR :2020/02/07(金) 21:15:24.92 ID:rMSfP+3BM.net
エンジンのかかりが運任せになるのは暖間、特に超熱いとき限定の話

946 :774RR :2020/02/07(金) 21:28:51.89 ID:04BkPb0cM.net
>>942
いやいや、
酷くなると温間はアクセル開けないと掛からないから

947 :774RR :2020/02/07(金) 21:31:29.89 ID:rMSfP+3BM.net
>>946
このバイクはそれで正常なの
そんなモン
アクセル開けながらセル回さないとかからないのがそんなにイヤなのか?
始動時の燃調があんまり得意じゃないんだよ

948 :774RR :2020/02/07(金) 21:39:43.51 ID:04BkPb0cM.net
>>947
で、それが添加材入れたら元に戻るの

949 :774RR :2020/02/07(金) 21:42:50.78 ID:rMSfP+3BM.net
今は寒いからかかりよいだろ?
俺のも真夏の渋滞を走ったあとの再始動や真冬でもジムカーナ練習時の再始動ではそのままではかからない率50%くらいだよ。
一分ほど少し時間を開ければそのままでもかかる。
スロットルを1/8くらい捻って左手でレバーを動せば一発。
ちなみにスロットルボディ清掃は俺も10000kmプラグ交換毎にやってるがこの問題には効果なし

950 :774RR :2020/02/07(金) 21:49:07.72 ID:rMSfP+3BM.net
>>948
よかったね。
ならそれでいいんじゃね?
だけど俺のは添加剤やスロボ清掃では何の効果もない。
アクセル開けてエンジンかけるで解決!

951 :774RR :2020/02/07(金) 21:56:19.80 ID:DXA7g0BW0.net
おまえの個体壊れてんな

952 :774RR :2020/02/07(金) 22:02:42.20 ID:rMSfP+3BM.net
>>951
フュージョンワンをいれないとすぐに調子悪くなってしまうおまえの個体も壊れてるなw

953 :774RR :2020/02/07(金) 22:03:11.57 ID:4xj2QXLhM.net
壊れたバイクを自慢する人がいると聞いて

954 :774RR :2020/02/07(金) 22:08:56.50 ID:DvArVnfA0.net
ちょっと小耳に挟んだから聞いてみたらまさか変に燃えるとは、すまんやで

955 :774RR :2020/02/07(金) 22:18:34.06 ID:1T+5RDS/0.net
ええんやで

956 :774RR (ワッチョイ ff74-H3QT):2020/02/07(金) 23:16:06 ID:UaG4bpFq0.net
まあ添加剤とかハイオクに入ってるからな。足したって変わらんよ。

957 :774RR (ワッチョイ d7ee-9MPQ):2020/02/07(金) 23:22:20 ID:Tby5u+8x0.net
>>954
明日は納車されるんだろ?こんなトコロで油うってないで早く寝て万全の体調でMT-09を迎えるんだ!間に合わなくなっても知らんぞ!


そして俺のSPと一緒に走りに逝こうぜ。

958 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/07(金) 23:37:26 ID:SWiCb3uLa.net
なんJ語やめろ

959 :774RR :2020/02/08(土) 06:25:36.51 ID:v/Twkzqc0.net
え?mt09はそんなにポンコツなの?

検討してたのに。

960 :774RR (ワッチョイ bf50-JUqC):2020/02/08(土) 13:27:00 ID:Y70m3Obo0.net
添加剤たまに入れつつアクセル開けてエンジンかけるという事でいいでありますか?

961 :774RR :2020/02/08(土) 14:44:31.04 ID:hhfglrOm0.net
>>960
大した問題じゃないよ
添加材で直らなくてもプラグ交換のついでに拭けば直る

962 :774RR :2020/02/08(土) 15:54:34.69 ID:hDSgclpI0.net
燃料への添加剤の効果はしらんけどスロットルボディ清掃の効果はあるでしょ。
俺も温間でのエンストとかアイドリング時のエンストが頻発してたときにワコーズのスロットルボディクリーナー吹いたら一発で直ったよ。
てか、つべに MT-09系のスロットルボディ清掃前後でエンジンの状態が如実に変わってる動画とかごろごろあんじゃん

963 :774RR (ワッチョイ 9f72-VwSF):2020/02/08(土) 16:31:18 ID:456uLORp0.net
一万キロでプラグ交換した時はキレイなもんだったけど、二万超えたし来月車検だからその前にプラグ替えてスロットルボディも見てみるわ。

964 :774RR (ワッチョイ f7ce-O9A5):2020/02/08(土) 16:52:40 ID:k8eWApUQ0.net
今朝納車されたんで明日のツーリング前の慣らしに200キロほど走ってみたがシートが若干硬い事くらいしか難点が見つからなかった、やっと理想の1台に会えた気がするやで
>>957
とっても喉ごしの良いSP自慢、素敵、抱いて

965 :774RR (ワッチョイ d7aa-uqPE):2020/02/08(土) 17:38:51 ID:XKILgyaJ0.net
アイドリングが安定しないとかストールするとかかかりが悪いとか、スロットルボディのISCバルブが詰まって吸気量が減ってるってことだろ
FI車のスロットルボディは汚れるぞ
なんせブローバイガスをエアクリーナーBOXに戻して新鮮な空気と混ぜて完全燃焼させてるからな
高温になったエンジンオイルの蒸気と排ガスが混じってるから煤よりネバネバのヤニみたいなのが付着する
ガソリン添加剤は効果はどうなんかな
インジェクターから噴射された添加剤入り混合気が吹き返しでスロットルボディに逆流して洗浄効果を引き起こすとかあるのかも

966 :774RR :2020/02/08(土) 18:12:14.96 ID:X2KVwOwOa.net
ゴミバイクかよはぁ

967 :774RR :2020/02/08(土) 18:15:43.96 ID:/c+Ont2B0.net
今時ブローバイガス還元してないバイクあるんか?ねーだろ

968 :774RR :2020/02/08(土) 19:02:40.89 ID:t+Ir8K1+0.net
新車バイクはYSPで買うべきか、バロンで買うべきか経験者教えてください!因みに距離はYSPが近くで徒歩10分。

969 :774RR :2020/02/08(土) 19:05:26.35 ID:U5ZluYwF0.net
逆に何故男爵がいいの?
YSPが近いなんて羨ましいわ

970 :774RR :2020/02/08(土) 19:08:43.30 ID:5+T43kyy0.net
その条件で何故悩むのか理解できん

971 :774RR :2020/02/08(土) 19:09:12.79 ID:46Z8/gBp0.net
>>968
両方で09とSP買ったけどバロンの方が値引き大きいしオイル交換費用がかなり安い
YSPは保証継続のために半年点検も必ず受けないといけないのでランニングコストでは勝てない
ヤマハ専門のディーラーで買った満足感があるのでYSPでもいいしオイルにこだわりないならバロンでもいい
近いならYSP

972 :774RR (アウアウカー Sa6b-y0DY):2020/02/08(土) 19:37:27 ID:+ZwM0sN5a.net
バロンかYSPかはともかく家から近いほうが何かと便利だよ

973 :774RR :2020/02/08(土) 22:09:33.63 ID:Jcj0qUCR0.net
わい、田舎だからバロンでヤマハかスズキを買うしかない

974 :774RR (ワッチョイ d725-6Z62):2020/02/08(土) 23:11:32 ID:AFDkrY0z0.net
そろそろタイヤ交換時期だけど来月くらいに出るロードスマート4にしてみようかな

975 :774RR :2020/02/09(日) 01:47:48.64 ID:zkWnS/8Z0.net
家から15分ぐらいの所にバロンがあるけど
1時間ぐらいかかるYSPで
モデルチェンジ直後に初期型中古買った
スリッパークラッチ入れたりECU書き換えたかったけど
カスタムには消極的な店だったし
車検の案内や年賀状すら寄越さないので
これならバロンで買った方がよかったかなと思う

976 :774RR (ワッチョイ 370e-H3QT):2020/02/09(日) 09:03:44 ID:kEv99GpL0.net
>>968
全国ネットのロードサービスでバロンにした

977 :774RR (ワッチョイ 97aa-Lvq3):2020/02/09(日) 11:23:21 ID:ZfE/6ycD0.net
>>975
弄りたいならバロンの方が理解あったかもね
ナンバー裏ペタや爆音マフラー交換やら違法改造してツイにあげてるYSPもいるけどあれは特殊なだけだろうし

978 :774RR (ワッチョイ 97aa-8RrU):2020/02/09(日) 14:06:45 ID:4LqD5Vvl0.net
>>968
YSPとバロン両方でヤマハ車両買ったことあるけど、技術的な事で見たらどちらも変わりない。
自分は連泊でロング走ったりするから、全国展開している&連休中でも店が開いているのは心強い。
まぁ、後は個人の好みだろうね。

979 :774RR (ワッチョイ ff74-H3QT):2020/02/09(日) 14:58:24 ID:xduRID6Y0.net
YSPのメリットはYSPで買ったという事実が付くのと店との付き合いだけ。他はバロンが勝つと思うよ。

980 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/09(日) 15:47:08 ID:9LWUKIF3a.net
2014MT-09に乗ってたときにカムチェーンの音が気になったから、購入後半年ODO30000ぐらいに新車購入したYSPに持ち込んだら、ろくに調べもせずに気のせいですって言われたなぁ
それにカムチェーンをどうこうとかいうレベルの高いことはうちでは出来ませんって言って、ドライブチェーンにオイル塗ってくれた、、、

カムチェーンテンショナーって2015頃に設変入ったんだっけか

981 :774RR (ワッチョイ 57e2-eNXp):2020/02/09(日) 16:07:22 ID:mMZ79Glo0.net
半年3万キロって凄いな

982 :774RR :2020/02/09(日) 16:53:54.00 ID:WyzSJf47M.net
バロンはいい店員いても移動でいなくなる
逆にいえば残念な店員が移動してくれる可能性もある
まあ残念なら別店舗に行けばいいだけなんだけど

YSPじゃないが近所で唯一のカワサキ正規店は過去にいろいろやらかしてくれた店員いるけど10年経ってもいるからそこで整備をお願いすることは無さそう

983 :774RR :2020/02/09(日) 18:07:45.86 ID:VC4SHNIg0.net
バロンは他店購入車両を一切みないけどYSPは見てくれるんで近場のバロンで購入して何かやらかされたり正規Dじゃないと取れない物があればYSP持ち込みでええんちゃうかな

984 :774RR :2020/02/09(日) 23:26:05.97 ID:aPHOBImd0.net
ステンマジックでテルミのエキパイ磨いてみた
機械使わず4時間…腰痛い…
http://imgur.com/YFY16z1.jpg
http://imgur.com/iitejmI.jpg
http://imgur.com/tKCfyRw.jpg

985 :774RR :2020/02/09(日) 23:56:32.89 ID:FQJ8My2E0.net
>>984
ご苦労様です。もしかしてなんですが
取り付けたら一週間位でまた元の色に戻るなんて事にはなりませんか?
無いかそんなことw
いや、本当にお疲れさまです。

986 :774RR :2020/02/10(月) 00:36:45.64 ID:lrhc/CtB0.net
>>985
通勤で雨でも乗るから近い将来もとに戻るでしょうね
一週間はさすがに泣くw

987 :774RR:2020/02/10(月) 07:44:53.99
チタンパイプ高くてもいいから出してくれたらいいのに

988 :774RR (ワッチョイ ff15-56gX):2020/02/10(月) 08:27:57 ID:pmbpVTIN0.net
YSPは今回の改編で条件がきつくなって激減するらしいね
内外装の変更に加えて400以上の展示車15台、メカニックは3人?以上とかで
資金のないところは無理だって

989 :774RR:2020/02/10(月) 11:21:31.36
ドリームは逆に緩くなって県都以外にも増えてて笑う

990 :774RR (ワッチョイ 9fee-2GEh):2020/02/10(月) 16:09:30 ID:Qd1By/Ov0.net
>>968
様々な意見有難うございました!
出先でのトラブルを考えたらバロンの方が良さそうですね。(キャッシュレス還元対応して無いのが納得いきませんが…)
2点追加で質問です。
バロンの特徴であるあの鍵と盗難保険セットのオプション付けましたか?
また、任意保険もセットで入らないといけないとレッカーサービス受けられないみたいやけど、それもセットしましたか?それともみんなダイレクト?!生命保険入っているので対人対物無制限の賠償のみつける予定です。

長文失礼しました!

991 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-Lvq3):2020/02/10(月) 16:32:40 ID:1u3qkY2Yp.net
盗難保険は入らなかった
レッカーは任意保険のサービスに大抵付いてるのでバロンのを利用しなくていいかな

992 :774RR :2020/02/10(月) 16:54:35.87 ID:uzrSPD+rM.net
>>990
俺も935と同じだな。バロン保険は保障は手厚いけど金額が高すぎる。

993 :774RR :2020/02/10(月) 17:15:09.53 ID:pquP/uKyM.net
自分なら盗難保険入るくらいならもう少し出してキタコの高いロック買う
地球ロック出来ないならコンクリペール缶作ってロック
キタコのロックは10年以上使えるし売れば半額くらいで売れる

994 :774RR :2020/02/10(月) 17:27:31.82 ID:ljQ9ttbB0.net
バロンロックってちょっと前にハンマーでどついただけで壊れるみたいな事言われてたけど今もそうなんかね

995 :774RR (ワッチョイ 57e2-eNXp):2020/02/10(月) 18:30:24 ID:caMC1Yzk0.net
>>990
自分が行ってるYSPにキャッシュレス還元の話をしたら、手数料がいるのでその分を値引きできないと言われた。

996 :774RR:2020/02/10(月) 19:53:36.87
ペイペイなら販売店手数料が今のところないから5%還元目的で使っても喜ばれる。
だから俺が行ってるYSPではペイペイ支払い。

997 :774RR :2020/02/10(月) 20:09:45.23 ID:caMC1Yzk0.net
https://www.naps-jp.com/product/1040986

パフォーマンスダンパー安くね?

998 :774RR (スップ Sd3f-O9A5):2020/02/10(月) 21:44:26 ID:zr17ucStd.net
>>902
今日男爵寄ってこのプルレバー流用頼んでみたらクラッチ切り切れないか滑るかするかも知れませんよとか言われたんやけどやった人いる?

999 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/10(月) 21:50:36 ID:rqBGnXGsd.net
>>998
実践例はググれば出てくると思います。
友人が初期型でやっていましたが、原チャリぐらい軽くなったとか言っていたような。

1000 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/10(月) 22:43:51 ID:bNwzpWzCa.net
レバー側の有効調整範囲が狭くなるぐらいで不都合ないんじゃないの?
ってかそのぐらいの交換作業は自分でやろうよ

1001 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/10(月) 22:45:22 ID:bNwzpWzCa.net
あ、あとレバー操作に要するストローク量が増えちゃうね

1002 :774RR :2020/02/10(月) 23:28:06.20 ID:56lVpF5ta.net
パフォーマンスダンパー気になるけど
乗ってるのが2019のSPだからこれ以上足回りがガチガチになったら乗りにくそうとか思ったりで躊躇してるんだけど
SPにダンパー付けてる人います?

1003 :774RR (ワッチョイ 9f63-dWRI):2020/02/10(月) 23:42:43 ID:xuOf6kWr0.net
>>1002
SP乗りだけど、ヒラヒラ感が無くなると聞いているから装着していない。
ロンツーでの直進安定性を優先するのであれば有りなのかもしれないけどね。

1004 :774RR (ワッチョイ 97aa-Lvq3):2020/02/10(月) 23:50:50 ID:zOvbCa220.net
SPで付けたよ
フレームとエンジン付いてて一番しならないだろってとこにこれまた折れ曲がったステーを介して着けてるから分かるほどじゃないかなぁ
気にして運転すると路面の荒れ具合で振動変わるからそんな微細な違い感じとれないなってなった
なんでここにダンパーが?って突っ込まれるので話のネタにはなる

1005 :774RR (アウアウウー Sa9b-JUqC):2020/02/11(火) 01:11:21 ID:Uiq3EeKAa.net
ヒラヒラ感はツーリングタイヤにしても無くなってしまったよ
どノーマルがベストなのかもしれん

1006 :774RR (ワッチョイ 37fc-iBQU):2020/02/11(火) 01:51:29 ID:+VTBhNNz0.net
r25からspに乗り換えたら全く曲がってくれなかったな。
α14に履き替えたら普通に曲がるようになった。

1007 :774RR (ワッチョイ ff74-H3QT):2020/02/11(火) 08:10:19 ID:DRrJTJfR0.net
>>999
その分ストローク量は大きくなるから切れ量も少なくなるよ。他の人で実績あっても、個体差(物の公差)やクラッチプレートの状態で滑る可能性はあるからバロンの人の忠告は間違ってない。というかしっかり言うんだなって印象。
自分で交換できる人相手の販売店じゃないからか。

1008 :774RR (ワッチョイ ff93-9ASs):2020/02/11(火) 08:27:12 ID:j4onyfr30.net
自分もαシリーズが好きだ
パタッと倒れる感じが好みでR1の時からの付き合いだわ

1009 :774RR :2020/02/11(火) 11:31:21.69 ID:WJkX6Qfv0.net
>>980
ひどいなそれ。それでもYSPなの?どこのYSP?

1010 :774RR (スップ Sd3f-ol30):2020/02/11(火) 12:48:50 ID:fL+C0oPrd.net
そんなYSPを無くしたいんやろな

1011 :774RR (ワントンキン MM7f-hvej):2020/02/11(火) 17:37:19 ID:QzCTeZkuM.net
YSPが減るのは別にいいけどカワサキやホンダみたいに400CC以上はYSP専売とかになったら困る

1012 :774RR :2020/02/11(火) 20:36:51.29 ID:GR291j+G0.net
そしたらバロンでスズキを買うしかない人が大量に増えてスズキは大儲け

1013 :774RR (ワッチョイ 9fb9-y0DY):2020/02/11(火) 21:15:15 ID:u6HoWIxR0.net
バロン「カタナ全然売れねえ…」

1014 :774RR:2020/02/12(水) 11:42:48.81
次期型に6軸制御とダウンシフターついたら理想の三気筒になるんだが・・・

1015 :774RR (ワッチョイ d6ee-7Mg1):2020/02/12(水) 21:12:48 ID:SopOz8LN0.net
このバイク指定空気圧がずいぶん高めだけどなんで?

1016 :774RR (ワッチョイ d2ab-oFCC):2020/02/12(水) 21:17:29 ID:YFWG6j/R0.net
>>1013
わろた

1017 :774RR (ワッチョイ 7263-Xlfg):2020/02/12(水) 22:34:39 ID:mTxPTuYq0.net
>>1015
俺の世話になってるショップが言うには低目推奨だと。
F2.3 R2.5にしている。

1018 :774RR (アウアウカー Sa6f-/t+I):2020/02/12(水) 23:13:16 ID:0Xn4QAS1a.net
今どき前2.5後2.9って普通じゃないの?
まぁ、俺も後は2.8にしてるが

1019 :774RR (ワッチョイ 161b-UDkB):2020/02/13(Thu) 02:07:53 ID:XrsaEves0.net
巨漢の外人がアウトバーンで
ブッ飛ばしても十分安全なマージンの指定だろ

普通の日本人がホドホドの速度でのるならがっつり下げても問題ない

1020 :774RR (ワッチョイ 9209-xuZ1):2020/02/13(Thu) 02:09:08 ID:MxP9HZPv0.net
>>1018
0.1の調整ってどうやるんですか?

1021 :774RR (ワッチョイ e73b-GUQA):2020/02/13(Thu) 09:15:29 ID:VRFPZ8p80.net
空気圧管理したいならエアゲージ買いたまえよ
1万円くらいのちゃんとしたやつな

1022 :774RR (アウアウカー Sa6f-/t+I):2020/02/13(Thu) 12:14:49 ID:Q52i4sVNa.net
>>1020
タイヤの空気圧を表す単位は未だに混在してるから注意してね

280kPa(国際単位系 SI)=2.8kgf/cm2

1023 :774RR (アウアウカー Sa6f-/t+I):2020/02/13(Thu) 12:52:37 ID:Q52i4sVNa.net
>>1020
高級なエアゲージもいいけど、初めはこうゆうの↓で十分だよ
値段の割に正確に計れる
空気圧を下げるには、ゲージをタイヤバルブにあてがった状態でゲージ横のボタンを押す
空気圧を上げるには自転車用の空気入れが便利(バイクのバルブに対応するやつ)

https://i.imgur.com/j80krx1.jpg

1024 :774RR (ブーイモ MMdb-qBW2):2020/02/13(Thu) 13:49:21 ID:pB5S82hUM.net
バルブのエクステンション?買ったら世界が変わったわ
買うまではガソリンスタンド行く度にコンプレッサー探して「あぁここのは使えない」ってやってた

1025 :774RR:2020/02/13(木) 15:19:48.75
昔スティックタイプを携帯してたけど、高いやつで測ったのとほとんど違わなかったな。
今もスティックタイプあるのかね。

1026 :774RR (ワッチョイ b71b-+nbj):2020/02/13(Thu) 19:37:10 ID:mDu6LIi80.net
MTB用に買った空気入れにメーターが付いててバイクにも使えて便利

1027 :774RR (ワッチョイ b24e-xuZ1):2020/02/14(金) 01:54:37 ID:FF3ytdS90.net
エトスの究極ゲージを知らずに買ってトラ車用で後悔したわ

1028 :774RR :2020/02/14(金) 23:38:50.46 ID:tiTGCDJT0.net
MT09乗るとき皆さんヘルメットは何を使用されます?!

1029 :774RR :2020/02/14(金) 23:46:31.92 ID:mfBblRvg0.net
Z-7で現状大満足

1030 :774RR :2020/02/15(土) 00:19:36.21 ID:WqtBg72T0.net
ウィンカーが気に入らない・・・リアはactiveのナンプレ一体のやつに変えたけフロントでずっと悩んでるわ
何かオシャンティなオススメあります?

1031 :774RR :2020/02/15(土) 00:58:55.09 ID:wS7/m0zQ0.net
>>1028
俺はアライのアストラルX

>>1030
確かにフロントウインカーの位置気に入らないねー。かと言ってヘッドライト横に移設するのもなんかヘンだし。
ダミーカバーの辺りに付けたいと思ってるが中々良いのが無い…。

1032 :774RR :2020/02/15(土) 01:08:36.25 ID:2NVqqCtK0.net
>>1030
貼付けはどう? 車検通るか分からんけど

1033 :774RR :2020/02/15(土) 04:08:28.17 ID:kqVXS2tVa.net
わたくしが願う通りにじいやが車体を変更して貰えるから、小さな事で悩まない。

1034 :774RR :2020/02/15(土) 07:37:50.61 ID:4WYxclpT0.net
>>1028
寒くなければEX-ZERO

1035 :774RR :2020/02/15(土) 13:45:23.18 ID:KSYnvmlC0.net
>>1028
ツアークロス3

1036 :774RR :2020/02/15(土) 13:53:17.24 ID:9Kuvjrq90.net
>>1028
ヘルメットOGKのFR-Vというのを使用してもう4年になるのですが、次は何を被ろうか迷っております。候補はアライRX7xかショウエイのx14かz7。次期モデルまで内装だけ変えて待った方が良いですかね?!四年で買い替えって一般的なのか勿体無いのか…

1037 :774RR (ワッチョイ b24e-xuZ1):2020/02/15(土) 13:58:56 ID:5x8YdYLY0.net
>>1035
オフメットはバイザーで首痛くならない?

1038 :774RR (ワッチョイ b7df-/TvJ):2020/02/15(土) 14:37:47 ID:SkVYtOfd0.net
>>1036
OGKのKABUTOは2年で内装がヘタって買い換えたがSHOEIのGT-airにしたら静か過ぎてびびった
OGKはなにもせずに買ったけどSHOEIは測定&内装調整してもらったからかもしれない
ツレのz-7を被らせてもらったけどあれも軽くてよかったなぁ
誰かAraiのレビュー頼むヘルメットスレでやれ

1039 :774RR (ワッチョイ 9643-zV/8):2020/02/15(土) 15:47:46 ID:KSYnvmlC0.net
>>1037
首は痛くならないけどやっぱり風切り音が気になります。
長距離はZ7でちょい乗りはツアークロスて感じで。

1040 :774RR :2020/02/15(土) 20:47:04.93 ID:0xuHXclLa.net
>>1028
先ずはZ-7を購入して、それからその次に何を買うかを考えれば良いよ

1041 :774RR :2020/02/15(土) 20:48:20.45 ID:0xuHXclLa.net
あ、誰か次立ててね

1042 :774RR (ワッチョイ cbce-0BJi):2020/02/16(日) 07:24:46 ID:i6DRRqKo0.net
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
久々にスレ立てたんで何か間違ってたらすまん

1043 :774RR (ワッチョイ c635-zDBA):2020/02/16(日) 10:18:58 ID:yOAUFHcY0.net
sp以外は糞ですか?

1044 :774RR (ワッチョイ c635-zDBA):2020/02/16(日) 10:43:10 ID:yOAUFHcY0.net
ノーマルのMT09の思想がわからん。
あきらかにエンジンは街乗り向きじゃないのにブレーキ、サスは柔らかい。事故起こしやすい殺人マシンだと思うわ。

1045 :774RR (ワッチョイ d243-IGGe):2020/02/16(日) 11:16:25 ID:CZVEKShf0.net
ヘタクソか

1046 :774RR (オッペケ Src7-ZGJ3):2020/02/16(日) 11:26:01 ID:HBOacnTkr.net
柔らかいって、サスもブレーキも使い切れないのにね。固いのが良いわけじゃないよ。
俺は動くサスのほうが好き。

1047 :774RR (ワッチョイ cbb0-qBW2):2020/02/16(日) 12:00:00 ID:CN0LyQjC0.net
>>1044
ストリートファイターというジャンルです

1048 :774RR (ワッチョイ c635-zDBA):2020/02/16(日) 12:06:12 ID:yOAUFHcY0.net
ノーマルは糞!
買った奴人柱乙w

1049 :774RR (ワッチョイ ff25-zCz8):2020/02/16(日) 13:59:24 ID:dwypBeF00.net
現行ノーマルはバランスよくなってるだろ

1050 :774RR (ワッチョイ a7aa-ROP/):2020/02/16(日) 14:05:03 ID:RwxB/0ba0.net
>>1030
海外ので専用でラジエター横のブーメランに貼るウィンカーあった気がする
車検いけるかは分からんけど光量は高そうだった
俺はブーメラン外してしまったので移設した
https://i.imgur.com/0lCfu0A.jpg

1051 :774RR (アウアウウー Sac3-VvGx):2020/02/16(日) 14:56:30 ID:1TXh7k6/a.net
>>1043
あなたが万力のイチさんでしたか

1052 :774RR (ワッチョイ b7df-/TvJ):2020/02/16(日) 20:24:33 ID:5AhjUe1s0.net


1053 :774RR (ワッチョイ 12ee-BBT4):2020/02/17(月) 01:16:03 ID:/x0rYKXP0.net


1054 :774RR :2020/02/17(月) 07:34:26.37 ID:U1xXd1V60.net
梅之助

1055 :774RR (ワッチョイ a307-BDVY):2020/02/17(月) 12:06:36 ID:/C9CYAT20.net
mt-09乗ってたらコロナにかからない

1056 :774RR (スププ Sd32-UpOf):2020/02/17(月) 12:16:48 ID:PEl5A+Ejd.net
1000ならSP買う

1057 :774RR (アウアウウー Sac3-VvGx):2020/02/17(月) 12:30:38 ID:GwxBC4H0a.net
買う気がなくて草

1058 :774RR (アウアウウー Sac3-h6Dd):2020/02/17(月) 12:46:45 ID:HwO6T7x1a.net
1000ならリッタートリプル発表

1059 :774RR :2020/02/17(月) 13:45:35.17 ID:09WVljjPa.net
はやく春が来ないかな

【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/

1060 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1060
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200