2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】

1 :774RR :2019/10/11(金) 20:56:55.10 ID:Z+YYdQut0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558430716/

【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

884 :774RR :2020/02/01(土) 07:37:15.86 ID:XFp+9sbnd.net
鼻www

885 :774RR (ワッチョイ b5aa-JibE):2020/02/01(土) 09:45:18 ID:TZhyiqTO0.net
じゃ、このマフラーは?
https://i.imgur.com/LFINPw8.jpg
https://i.imgur.com/qb7XbWT.jpg

886 :774RR:2020/02/01(土) 11:08:16.77
見た目がダサい

887 :774RR :2020/02/01(土) 11:21:04.65 ID:9SqcoBip0.net
>>878
男爵は作業実績データの共有があるから、聞けば分かると思う。トレーサー乗ってる友達が男爵で純正スリッパー入れたよ。

888 :774RR (アウアウウー Sa21-QGy/):2020/02/01(土) 12:50:20 ID:0i8vTmRza.net
>>885
マフラーのイキリ感とタイヤのあまり具合のバランスが絶妙

889 :774RR :2020/02/01(土) 15:17:09.69 ID:BrBCotTa0.net
>>885
ウィンカーはどこについてるんだろか

890 :774RR :2020/02/01(土) 15:27:43.11 ID:vwA/3CoN0.net
>>885
見たことねぇw
どこの国よ?ナンバー縦に長めだけどさ

891 :774RR (ワッチョイ 4a4e-9CrE):2020/02/01(土) 16:41:29 ID:h1aATHqv0.net
>>887
普通に調べれば型番まで出てくるよ
と言うか、自分はそうした

某YSPがやたらと技術が要るって言ってた箇所も、
仕組みを理解していればなんてことなかったよ。

892 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/02/01(土) 21:39:08 ID:fw6dzjOqa.net
ホンダの部品番号調べたくてandroidアプリ探してたんだが、シェア1位の会社なのに無いんだな
紙のパーツリストをスキャンしたようなただのpdfしか用意されてないし、即座に在庫も値段もわかるYAMAHAの素晴らしさを痛感したわ
カワサキやスズキもホンダとおんなじ感じなんだろうか

893 :774RR (ワッチョイ 8dda-lBgm):2020/02/01(土) 22:41:16 ID:yvZVcNKM0.net
>>892
パーツカタログのアプリは本当に便利だよねぇ

894 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2020/02/01(土) 23:54:56.43 ID:bkE8fyDf0.net
 
バイクの死亡右直事故を絶対に防ぐたった2つのテクニック
https://youtu.be/843SfSI2RgA

ABS付きなら、ハンドルや加速回避ではなく前後輪ロックするぐらいのフルブレーキだな。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

895 :774RR (JP 0Hed-jYaN):2020/02/02(日) 02:49:57 ID:6SM/h3G0H.net
長すぎて見る気にならん。たった二つと謳うなら5分以下にまとめろバカ。

896 :774RR (ワッチョイ 2aaa-c2HQ):2020/02/02(日) 06:59:23 ID:w7ZvL+5u0.net
>>895
画面の下の方にバーが出る。それをドラッグして右にスライドさせると飛ばして見れるよ。

897 :774RR :2020/02/02(日) 08:42:33.02 ID:0Hl5SKJQ0.net
こっちを引き付けてから回避出来ないタイミングでぶつけてくる車も居るのでそれを考慮して加速しながら交差点に突入するのやめるしかなく無いか

898 :774RR (ワッチョイ a625-PXjH):2020/02/02(日) 09:18:23 ID:lJUuN6ay0.net
>>892
カワサキは昔からあるよ

899 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ a58a-9HZd):2020/02/02(日) 09:26:44 ID:acWNePE30.net
 
右折のクルマが逝けると判断したときの直線バイクのスピードが40キロでも、前が開けてると、

バイクは加速するから、交差点にさしかかったときに、直線バイクは60キロ以上出てたりする。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

900 :774RR :2020/02/02(日) 12:37:29.54 ID:w7ZvL+5u0.net
いまアクセルちょいと捻れば信号無視にならない余裕♪余裕♪バビューン!
↑これをやめるだけで確率はうんとさがるってことなんだろうな。

901 :774RR (ワッチョイ 11ce-slwK):2020/02/02(日) 18:17:24 ID:v34Z/wv00.net
納車楽しみにしつつとりあえず最寄りのYSPにあったXSR900試乗してみたら加速に痺れた日曜日
>>887
ありがとやで、今日男爵で聞いてみたらその通りでデータ共有で行けるっぽかった、ただ乗ってみて重ければやるんでも悪くないんじゃないって言われたんで検討中

902 :774RR (ワッチョイ 6de2-8Mri):2020/02/02(日) 18:21:24 ID:s/VPwy1g0.net
>>901
アシストの前にクラッチプルレバー流用を試してみればいかがでしょうか?

http://motosmemo.web.fc2.com/MT-09/pull-lever/pull-lever.html

903 :774RR (ワッチョイ 4a4e-9CrE):2020/02/02(日) 21:07:00 ID:J85viSWH0.net
両方やると最高やで!

904 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2020/02/02(日) 21:41:10.45 ID:acWNePE30.net
 
>>900 確かに、信号無視にならないように交差点手前で加速するの、良くやるね。

黄色で交差点侵入なら、モデのあんちょこでは、違反にならない。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

905 :774RR :2020/02/03(月) 07:58:55.25 ID:K7a/Ios9d.net
>>902
またまた情報ありがとやで、みんな色々な手を考えるもんやな
機械的な事はからっきしなんで感心やで

906 :774RR (ワッチョイ a5df-JibE):2020/02/03(月) 15:02:44 ID:HFIcRv+L0.net
>>890
この国よ
手間はZ900
https://i.imgur.com/8VsRuUD.jpg

907 :774RR:2020/02/03(月) 17:18:33.14
>>902
クラッチ引き量増えるやん・・・

908 :774RR (ワッチョイ c5f3-QGy/):2020/02/03(月) 19:43:59 ID:fmk2LW170.net
えちえちな通りじゃないか

909 :774RR (ワッチョイ a51b-Gks6):2020/02/03(月) 19:58:20 ID:lMcYJ41+0.net
>>906
東南アジアの辺は全部同じに見える

910 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/02/03(月) 20:06:54 ID:bxbfcQfya.net
電線が気持ち悪いぐらいごちゃついててワロ

911 :774RR (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/02/03(月) 20:10:23 ID:bxbfcQfya.net
14番のスクータータクシーの親父、右手の人差し指だけプロっぽくていいねw

912 :774RR :2020/02/03(月) 21:41:03.29 ID:sf/4qk3G0.net
>>906
09かよ
タイも豊かになったもんだな

913 :774RR :2020/02/03(月) 21:47:26.91 ID:LOqjZgGbp.net
バンコクってクソダサイスクーターばっかりの中に突然Z1000やアフリカツインが爆走しててカオス

914 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ 178a-RpjC):2020/02/05(水) 00:32:06 ID:NLC4PlVb0.net
 
カワサキのninjaとかは、タイで生産してたんじゃね?!(・∀・)

。。

915 :774RR :2020/02/06(木) 11:39:33.43 ID:+25fSFZta.net
質問です

MT-09用純正クラッチワイヤーの品番の末尾が2017以降00→01になってるんだけど、変更内容知ってる方いますか?
2016XSR900のケーブル(01が指定されている)を交換しようとしてて、2014MT-09(00)の手持ちの新品を着けようと思ってます

純正クラッチワイヤー品番

MT-09 2014-2016
(1RC-26335-00)

MT-09 2017-2019
(1RC-26335-01)

XSR900 2016-2019
(1RC-26335-01)

916 :774RR (ラクッペ MMcb-woV8):2020/02/06(Thu) 12:32:01 ID:gyzDxKFCM.net
スーパースポーツモデルとのリレーションを図り、スポーティなイメージを強化 「MT-09 ABS」の新色を発売

917 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/06(Thu) 18:26:01 ID:b88Memoca.net
>>915だけど、とりあえず細かいこと気にせず交換してみた
新旧連結入れ替えで交換したから違いはよくわからず
ケーブル長が微妙に短い気がしたけど問題なさそう
ってかスムーズに動きすぎてビビった

918 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/06(Thu) 23:31:45 ID:nEcPTrFkd.net
購入検討中なんですけど、定番カスタムパーツとか教えてもらえませんか。
これで○○が改善とか対策されるとかの話が聞きたいです。
とりあえずは以下のパーツを考えています。
・MRAスクリーン
・U-KANAYAレバー
・K&Hローシート
・メンテスタンドのV字受け
よろしくお願いします。

919 :774RR (ワッチョイ ff25-sh1d):2020/02/07(金) 00:16:21 ID:kQ9NSAmQ0.net
>>918
まず吊しで乗って足りない部分変えればいいじゃん
レバーが遠いとかなら調整できるレバー付けりゃ良いし

920 :774RR (ワッチョイ 57da-VwSF):2020/02/07(金) 00:30:46 ID:zjXomvyc0.net
>>918
足付き不安ある体格ならハンドル変えると楽かも エフェックスのやつとか外からの見た目は変わらないけど大分楽になった。

921 :774RR :2020/02/07(金) 01:15:48.92 ID:prvNw0GD0.net
風除けにジータのハンドガード、リアブレーキ踏むと爪先がエンジンに当たってたからバックステップ入れた。
あとはフロントウインカーの位置が気に入らなかったから前期モデルと同じ位置にウインカー移設した。

922 :774RR (アウアウウー Sa9b-GObe):2020/02/07(金) 01:46:24 ID:eaD9euUda.net
ハイシート入れるとケツイタ治まるよ

923 :774RR (ワッチョイ 57e2-eNXp):2020/02/07(金) 06:37:00 ID:YUI4D5kq0.net
皆様レスありがとうございます。
>>919
おっしゃる通りですが、現所有MT-07で好印象なパーツは最初から入れてしまおうと思いまして。
>>920
170cmで足短めですが体格的には大丈夫だと思います。
数年前に初期型を少し乗りました。
>>921
爪先とウインカー、購入したら気にしてみます。
>>922
K&H製品の事ですよね?
MT-07シート購入時はハイシートしかなくて少し足付き悪くなったので、できれば純正より上がるようにはしたくないです。

924 :774RR (スッップ Sdbf-7SEz):2020/02/07(金) 08:38:08 ID:HDSJHxNud.net
ローシートは足首と膝が窮屈になるかもね
バックステップ付けると尚更
ローダウンとも違う乗り味にもなるし
俺は165だけど店の人の勧めでハイシート使ってた
両足指の付け根まではギリ届いてた
ケツは良くなったが玉にダメージくるようになってたなw

925 :774RR (ワッチョイ ff15-56gX):2020/02/07(金) 08:56:32 ID:l91/ZpQx0.net
KANAYAのレバーってAmazonとかで安く売ってる中華レバーと同じではないの?
漢ならEU純正のGILLESのレバーで

926 :774RR (ワッチョイ ffaa-y0DY):2020/02/07(金) 08:58:35 ID:DwiwRMem0.net
同じだったら誰も買わんよ…

927 :774RR (スプッッ Sd3f-6Z62):2020/02/07(金) 09:38:29 ID:lrBK7OKEd.net
クシタニやHYODのレザージーンズ履けばケツ位置ズレなくなってケツ痛もタマ痛も改善する

928 :774RR (ワンミングク MM7f-/u9B):2020/02/07(金) 10:08:38 ID:QpEJU3u/M.net
カナヤのレバーつけてるけど次は安物でいいやと思ったな

929 :774RR (オッペケ Sr0b-sh1d):2020/02/07(金) 11:10:00 ID:cXqk34+Br.net
>>928
カナヤも製造元は安物中華と一緒で部品で仕入れて日本で組むのを売りにしてるだけ

930 :774RR :2020/02/07(金) 11:30:25.08 ID:fFLzR/1na.net
カナヤのは知らんけど、SSKの奴と中華の奴比べたら中華のは裏面がすっからかんだったよ
あとアルマイトが弱い(気がする)

931 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-Lvq3):2020/02/07(金) 12:28:27 ID:+ddy9iM9p.net
定番じゃないけどフロントウィンカーはお店と相談して移設考えた方が吉
足つき気になってるなら尚更

932 :774RR (ブーイモ MMcf-G1Eo):2020/02/07(金) 12:31:59 ID:QPFU2N4zM.net
>>915
いまさらだけど末尾の数字だけ変わったのなら色が変わったり素材が変わったりで形状には変更がなくそのまま使用可能な変更

933 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/07(金) 13:07:52 ID:b6IvsLlld.net
>>924
足付きしか考えていませんでした。
ありがとうございます。
ハイorローは買って判断できるぐらい乗ってからが良さそうですね。

>>927
5~6万円するやつですよね。
少し前に興味持って、欲しいなとは思っています。

>>931
足付きは立ちゴケするほどでは無いと思います。
自宅の出入りがあまり良くないので、できるだけ足が付いた方がいいかなと。

934 :774RR (スップ Sd3f-O9A5):2020/02/07(金) 17:16:26 ID:1s6vYo9od.net
明日納車になったやで、今夜寝られへんで
と思ったら
http://バイク修理費用.com/ヤマハバイク車故障事例/850cc/MT-09故障修理費用.html
こんな事例出てたけどなった人っておるんか?

935 :774RR :2020/02/07(金) 18:17:26.83 ID:+ODfPH6g0.net
なにこの喫食悪いURL
吐きそう

936 :774RR :2020/02/07(金) 18:33:57.01 ID:qnjpHOHj0.net
買取業者の煽り記事じゃんw

937 :774RR :2020/02/07(金) 18:34:43.81 ID:04BkPb0cM.net
>>934
なるで
プラグ交換するついでにスロットルボディ拭けば解決
三回目の再発したけどAZの燃料添加材入れたら症状は収まった

938 :774RR (ブーイモ MM3b-oI0a):2020/02/07(金) 20:16:00 ID:rMSfP+3BM.net
洗浄添加剤入れて直ったというやつはほぼ気のせい。ってゆうかその前に感じていた不具合自体が気のせい。

スロットルボディ清掃したら直った、というやつもバイク屋にやってもらった場合は工賃上乗せされただけ。
自分でやって良くなったと言うやつは作業した自分を褒めたい素人。

ここ10年以内のFI車のスロットルボディなんか不具合が出るほど汚れない。煤なんかで不具合出るほどならバタフライと周辺の煤の堆積の厚み3mm以上必要

939 :774RR :2020/02/07(金) 20:35:01.56 ID:DXA7g0BW0.net
エアオーナーかな
残念ながらフューエルワン入れると見事におさまるんだよなぁ

940 :774RR :2020/02/07(金) 20:44:45.34 ID:rMSfP+3BM.net
あのさ、
その手の添加剤はガソリンに混ざって噴射されるのはわかるよな。
インジェクターはスロットルボディのバタフライの外に設置されてる。
どんなに洗浄剤が混ざったガソリンを噴射してもスロットルボディ内筒にはかからないのでスロットルボディの洗浄には一ミリも貢献してないんだよ

941 :774RR :2020/02/07(金) 21:04:13.65 ID:04BkPb0cM.net
いやいや、俺は50000km乗って過去二回スロットルボディ清掃してる
また温間時再始動でしなくなってきたから添加材入れたらパッタリ治まった

942 :774RR :2020/02/07(金) 21:07:31.76 ID:rMSfP+3BM.net
>>941
だからそれが気のせいなんだよ。何もしなくても変わってない
暖間でかからないのはタイミングの問題、かからないときはかからないしかかるときは一発。サイコロみたいなモンで、それに振り回されているだけ。

943 :774RR :2020/02/07(金) 21:08:46.41 ID:Tby5u+8x0.net
スロットルボディとシリンダの間にインジェクターがあるから>>940の言うとおりで合ってる。
ガソリン添加剤で直ったって言ってるヤツはインジェクターの詰まりがあったんじゃないかな?あるいはバルブシールにスラッジでも付いてたか。

だが始動が運任せってのは違うな。そんなエンジンだったらクレームモノだ。

944 :774RR :2020/02/07(金) 21:13:54.64 ID:rMSfP+3BM.net
エンジンが熱いときにエンジン切った直後などは特にかかり悪い。
そんな時はスロットルを少し開けながらセル回せば一発。

このバイクはスロットル開けながらセルをまわすという操作が右手だけでできないのでやらない人が多く、それで暖間でかからないと言う人が多い

945 :774RR :2020/02/07(金) 21:15:24.92 ID:rMSfP+3BM.net
エンジンのかかりが運任せになるのは暖間、特に超熱いとき限定の話

946 :774RR :2020/02/07(金) 21:28:51.89 ID:04BkPb0cM.net
>>942
いやいや、
酷くなると温間はアクセル開けないと掛からないから

947 :774RR :2020/02/07(金) 21:31:29.89 ID:rMSfP+3BM.net
>>946
このバイクはそれで正常なの
そんなモン
アクセル開けながらセル回さないとかからないのがそんなにイヤなのか?
始動時の燃調があんまり得意じゃないんだよ

948 :774RR :2020/02/07(金) 21:39:43.51 ID:04BkPb0cM.net
>>947
で、それが添加材入れたら元に戻るの

949 :774RR :2020/02/07(金) 21:42:50.78 ID:rMSfP+3BM.net
今は寒いからかかりよいだろ?
俺のも真夏の渋滞を走ったあとの再始動や真冬でもジムカーナ練習時の再始動ではそのままではかからない率50%くらいだよ。
一分ほど少し時間を開ければそのままでもかかる。
スロットルを1/8くらい捻って左手でレバーを動せば一発。
ちなみにスロットルボディ清掃は俺も10000kmプラグ交換毎にやってるがこの問題には効果なし

950 :774RR :2020/02/07(金) 21:49:07.72 ID:rMSfP+3BM.net
>>948
よかったね。
ならそれでいいんじゃね?
だけど俺のは添加剤やスロボ清掃では何の効果もない。
アクセル開けてエンジンかけるで解決!

951 :774RR :2020/02/07(金) 21:56:19.80 ID:DXA7g0BW0.net
おまえの個体壊れてんな

952 :774RR :2020/02/07(金) 22:02:42.20 ID:rMSfP+3BM.net
>>951
フュージョンワンをいれないとすぐに調子悪くなってしまうおまえの個体も壊れてるなw

953 :774RR :2020/02/07(金) 22:03:11.57 ID:4xj2QXLhM.net
壊れたバイクを自慢する人がいると聞いて

954 :774RR :2020/02/07(金) 22:08:56.50 ID:DvArVnfA0.net
ちょっと小耳に挟んだから聞いてみたらまさか変に燃えるとは、すまんやで

955 :774RR :2020/02/07(金) 22:18:34.06 ID:1T+5RDS/0.net
ええんやで

956 :774RR (ワッチョイ ff74-H3QT):2020/02/07(金) 23:16:06 ID:UaG4bpFq0.net
まあ添加剤とかハイオクに入ってるからな。足したって変わらんよ。

957 :774RR (ワッチョイ d7ee-9MPQ):2020/02/07(金) 23:22:20 ID:Tby5u+8x0.net
>>954
明日は納車されるんだろ?こんなトコロで油うってないで早く寝て万全の体調でMT-09を迎えるんだ!間に合わなくなっても知らんぞ!


そして俺のSPと一緒に走りに逝こうぜ。

958 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/07(金) 23:37:26 ID:SWiCb3uLa.net
なんJ語やめろ

959 :774RR :2020/02/08(土) 06:25:36.51 ID:v/Twkzqc0.net
え?mt09はそんなにポンコツなの?

検討してたのに。

960 :774RR (ワッチョイ bf50-JUqC):2020/02/08(土) 13:27:00 ID:Y70m3Obo0.net
添加剤たまに入れつつアクセル開けてエンジンかけるという事でいいでありますか?

961 :774RR :2020/02/08(土) 14:44:31.04 ID:hhfglrOm0.net
>>960
大した問題じゃないよ
添加材で直らなくてもプラグ交換のついでに拭けば直る

962 :774RR :2020/02/08(土) 15:54:34.69 ID:hDSgclpI0.net
燃料への添加剤の効果はしらんけどスロットルボディ清掃の効果はあるでしょ。
俺も温間でのエンストとかアイドリング時のエンストが頻発してたときにワコーズのスロットルボディクリーナー吹いたら一発で直ったよ。
てか、つべに MT-09系のスロットルボディ清掃前後でエンジンの状態が如実に変わってる動画とかごろごろあんじゃん

963 :774RR (ワッチョイ 9f72-VwSF):2020/02/08(土) 16:31:18 ID:456uLORp0.net
一万キロでプラグ交換した時はキレイなもんだったけど、二万超えたし来月車検だからその前にプラグ替えてスロットルボディも見てみるわ。

964 :774RR (ワッチョイ f7ce-O9A5):2020/02/08(土) 16:52:40 ID:k8eWApUQ0.net
今朝納車されたんで明日のツーリング前の慣らしに200キロほど走ってみたがシートが若干硬い事くらいしか難点が見つからなかった、やっと理想の1台に会えた気がするやで
>>957
とっても喉ごしの良いSP自慢、素敵、抱いて

965 :774RR (ワッチョイ d7aa-uqPE):2020/02/08(土) 17:38:51 ID:XKILgyaJ0.net
アイドリングが安定しないとかストールするとかかかりが悪いとか、スロットルボディのISCバルブが詰まって吸気量が減ってるってことだろ
FI車のスロットルボディは汚れるぞ
なんせブローバイガスをエアクリーナーBOXに戻して新鮮な空気と混ぜて完全燃焼させてるからな
高温になったエンジンオイルの蒸気と排ガスが混じってるから煤よりネバネバのヤニみたいなのが付着する
ガソリン添加剤は効果はどうなんかな
インジェクターから噴射された添加剤入り混合気が吹き返しでスロットルボディに逆流して洗浄効果を引き起こすとかあるのかも

966 :774RR :2020/02/08(土) 18:12:14.96 ID:X2KVwOwOa.net
ゴミバイクかよはぁ

967 :774RR :2020/02/08(土) 18:15:43.96 ID:/c+Ont2B0.net
今時ブローバイガス還元してないバイクあるんか?ねーだろ

968 :774RR :2020/02/08(土) 19:02:40.89 ID:t+Ir8K1+0.net
新車バイクはYSPで買うべきか、バロンで買うべきか経験者教えてください!因みに距離はYSPが近くで徒歩10分。

969 :774RR :2020/02/08(土) 19:05:26.35 ID:U5ZluYwF0.net
逆に何故男爵がいいの?
YSPが近いなんて羨ましいわ

970 :774RR :2020/02/08(土) 19:08:43.30 ID:5+T43kyy0.net
その条件で何故悩むのか理解できん

971 :774RR :2020/02/08(土) 19:09:12.79 ID:46Z8/gBp0.net
>>968
両方で09とSP買ったけどバロンの方が値引き大きいしオイル交換費用がかなり安い
YSPは保証継続のために半年点検も必ず受けないといけないのでランニングコストでは勝てない
ヤマハ専門のディーラーで買った満足感があるのでYSPでもいいしオイルにこだわりないならバロンでもいい
近いならYSP

972 :774RR (アウアウカー Sa6b-y0DY):2020/02/08(土) 19:37:27 ID:+ZwM0sN5a.net
バロンかYSPかはともかく家から近いほうが何かと便利だよ

973 :774RR :2020/02/08(土) 22:09:33.63 ID:Jcj0qUCR0.net
わい、田舎だからバロンでヤマハかスズキを買うしかない

974 :774RR (ワッチョイ d725-6Z62):2020/02/08(土) 23:11:32 ID:AFDkrY0z0.net
そろそろタイヤ交換時期だけど来月くらいに出るロードスマート4にしてみようかな

975 :774RR :2020/02/09(日) 01:47:48.64 ID:zkWnS/8Z0.net
家から15分ぐらいの所にバロンがあるけど
1時間ぐらいかかるYSPで
モデルチェンジ直後に初期型中古買った
スリッパークラッチ入れたりECU書き換えたかったけど
カスタムには消極的な店だったし
車検の案内や年賀状すら寄越さないので
これならバロンで買った方がよかったかなと思う

976 :774RR (ワッチョイ 370e-H3QT):2020/02/09(日) 09:03:44 ID:kEv99GpL0.net
>>968
全国ネットのロードサービスでバロンにした

977 :774RR (ワッチョイ 97aa-Lvq3):2020/02/09(日) 11:23:21 ID:ZfE/6ycD0.net
>>975
弄りたいならバロンの方が理解あったかもね
ナンバー裏ペタや爆音マフラー交換やら違法改造してツイにあげてるYSPもいるけどあれは特殊なだけだろうし

978 :774RR (ワッチョイ 97aa-8RrU):2020/02/09(日) 14:06:45 ID:4LqD5Vvl0.net
>>968
YSPとバロン両方でヤマハ車両買ったことあるけど、技術的な事で見たらどちらも変わりない。
自分は連泊でロング走ったりするから、全国展開している&連休中でも店が開いているのは心強い。
まぁ、後は個人の好みだろうね。

979 :774RR (ワッチョイ ff74-H3QT):2020/02/09(日) 14:58:24 ID:xduRID6Y0.net
YSPのメリットはYSPで買ったという事実が付くのと店との付き合いだけ。他はバロンが勝つと思うよ。

980 :774RR (アウアウカー Sa6b-xKRE):2020/02/09(日) 15:47:08 ID:9LWUKIF3a.net
2014MT-09に乗ってたときにカムチェーンの音が気になったから、購入後半年ODO30000ぐらいに新車購入したYSPに持ち込んだら、ろくに調べもせずに気のせいですって言われたなぁ
それにカムチェーンをどうこうとかいうレベルの高いことはうちでは出来ませんって言って、ドライブチェーンにオイル塗ってくれた、、、

カムチェーンテンショナーって2015頃に設変入ったんだっけか

981 :774RR (ワッチョイ 57e2-eNXp):2020/02/09(日) 16:07:22 ID:mMZ79Glo0.net
半年3万キロって凄いな

982 :774RR :2020/02/09(日) 16:53:54.00 ID:WyzSJf47M.net
バロンはいい店員いても移動でいなくなる
逆にいえば残念な店員が移動してくれる可能性もある
まあ残念なら別店舗に行けばいいだけなんだけど

YSPじゃないが近所で唯一のカワサキ正規店は過去にいろいろやらかしてくれた店員いるけど10年経ってもいるからそこで整備をお願いすることは無さそう

983 :774RR :2020/02/09(日) 18:07:45.86 ID:VC4SHNIg0.net
バロンは他店購入車両を一切みないけどYSPは見てくれるんで近場のバロンで購入して何かやらかされたり正規Dじゃないと取れない物があればYSP持ち込みでええんちゃうかな

984 :774RR :2020/02/09(日) 23:26:05.97 ID:aPHOBImd0.net
ステンマジックでテルミのエキパイ磨いてみた
機械使わず4時間…腰痛い…
http://imgur.com/YFY16z1.jpg
http://imgur.com/iitejmI.jpg
http://imgur.com/tKCfyRw.jpg

総レス数 1060
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200