2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆146台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/10/12(土) 07:01:59.42 ID:d6XKj/n60.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567163714/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

504 :774RR (ワッチョイ 071b-yEW4):2019/11/06(水) 17:01:19 ID:OeW+jbHc0.net
今日はここで引き返した
霞んでなければ広島湾まで見渡せる林道の終点
https://i.imgur.com/JwS9ZWZ.jpg

フロントサスのセッティングも素人なりにいい感じに仕上がってきて満足

505 :774RR (ササクッテロル Sp03-Mklm):2019/11/06(水) 17:12:52 ID:n6XU00B7p.net
リコール出たけどどうなん?

506 :774RR (スププ Sdea-qqmk):2019/11/06(水) 17:54:52 ID:Npd1Zbcud.net
ホンダ → トヨタ
日産 → ヤマハ
マツダ → カワサキ
ダイハツ → スズキ
か。

507 :774RR :2019/11/06(水) 18:34:19.27 ID:ZGJNOo4Ud.net
>>506
日産→ヤマハ これはない
スズキ→スズキ

508 :774RR :2019/11/06(水) 18:40:14.58 ID:5LhjWYppM.net
>>505
大リーグボール養成ギプスを外してもらえた状態になる

509 :774RR :2019/11/06(水) 19:03:04.08 ID:CLFpPvE00.net
握力がないのか、クラッチ操作で腕がだるくなる。
一本指だとなおさら。

油圧クラッチにした方がいいのかな?

キット高すぎない?
マスターとスレーブシリンダーとホース別で買うと一万ぐらいで出来そうなんだけど。

510 :774RR :2019/11/06(水) 19:15:09.18 ID:Jyia9drZ0.net
>>509
セローのクラッチなんてかなり軽い方だよ
たくさん乗ってれば握力付くんじゃない

俺は油圧クラッチをキットではなくマスターとスレーブ寄集めで組んでるけど、軽くはならない組み合わせにしてる
軽くする事はイコールレバーストロークが長くなるから使い辛かった
金額はキットよりかかってる、一万じゃまともなマスターすら買えない

511 :774RR :2019/11/06(水) 19:35:09.25 ID:wXuTGiJa0.net
>>504
後ろに見えるのは高瀬堰?
林道の入り口教えていただけませんか?

512 :774RR :2019/11/06(水) 21:31:51.30 ID:bC3BT77c0.net
>>488
だったらセローのエンジン載せたSRVみたいなルックスのバイクで良いと思う

SRは不便とふいんき(なぜか変換でry)を楽しむバイクだ

513 :774RR :2019/11/06(水) 21:49:44.43 ID:op3Fo9oKM.net
カワサキ→カワサキか……

514 :774RR :2019/11/06(水) 22:22:15.74 ID:OeW+jbHc0.net
>>511
広島じゃ割とメジャーな林道だと思うんだけど穴郷神社で探してみて
片道9キロのピストン林道で林業や電気通信関係の車がよく通る林道だから安全運転お願い

515 :774RR (ワッチョイ 0aaf-nVcj):2019/11/06(水) 23:43:40 ID:CLFpPvE00.net
>>510
ありがとう。

うーん。確かにストロークに化けるだけだからなぁ。

ちなみまだあまり調べてないですが、教えて欲しいですが、シリンダー内径はいろんなサイズがあるの?

よければどれくらいのサイズにしたか教えてくれると
ありがたいです

516 :774RR :2019/11/07(木) 04:47:20.01 ID:Xa/AQdHB0.net
>>512
SRは一回近代化をやりかけて失敗してるからな(>キャストホイール)

517 :774RR (オイコラミネオ MM7f-qOcF):2019/11/07(Thu) 10:57:06 ID:CLwXaHydM.net
>>512
ふんいきって読むんだよw

518 :774RR (スッップ Sdbf-+Wo2):2019/11/07(Thu) 11:03:39 ID:vsv1/v2Yd.net
>>517
ふーん、粋なアドバイアスだね

519 :774RR :2019/11/07(木) 11:58:02.97 ID:0dlY8Si00.net
>>517
5chは初めてか?

520 :774RR :2019/11/07(木) 18:03:34.06 ID:6fosDD+Ed.net
>>517
赤くすればいいの?

521 :774RR :2019/11/07(木) 18:54:04.49 ID:/uNkf2cc0.net
リコール帰ってきた
エンストもしなくなったし低速トルクが増して発進加速がしやすくなった気がする
前はアイドリングで回転が僅かに上がったり下がったりしてたけどアイドリングが高くなったのか燃料が濃くなったのかアイドリングのときの振動が一定になった
あと気のせいかもしれないけど排ガスのニオイが変わった
帰ってきただけだから燃費はワカンネ

522 :774RR :2019/11/07(木) 19:25:18.09 ID:pc/VkYIzd.net
>>517

523 :774RR (ワッチョイ 8be1-QAsN):2019/11/07(Thu) 21:01:18 ID:a/Mm9gWc0.net
>>517

524 :774RR (ワッチョイ 9fb9-EJQs):2019/11/07(Thu) 21:15:32 ID:q4r1dX0a0.net
>>517 のなにがおかしいの?

525 :774RR (ワイモマー MMbf-DaD1):2019/11/07(Thu) 21:16:52 ID:B/IoENJeM.net
>>524
ここは初めてか?

526 :774RR (スップ Sdbf-SCE2):2019/11/07(Thu) 21:23:24 ID:gkjpIPwMd.net
時代も変わったなあ
「なぜか変換できない」でぐぐると幸せになれる

527 :774RR (ワッチョイ 9fb9-EJQs):2019/11/07(Thu) 21:30:36 ID:q4r1dX0a0.net
へぇ〜
5ch用語みたいなものか
数年5chは見たり書き込んだりしているが、5ch用語的なものは気にした事
ないな
逆に5ch用語とかWWWみたいな表現は好きじゃない

ちなみに俺は>>517ではないよ

528 :774RR :2019/11/07(木) 21:46:49.90 ID:wRg2HvLk0.net
友人に少しでも追いつこうと焦りで高速120キロ走り続けてしまった…トータルで400キロだけどオイル交換したほうがいい?

529 :774RR :2019/11/07(木) 21:54:49.08 ID:9r2hhcnC0.net
>>528
あーヤバいなそれ
ボーリングまではしなくてもいいと思うけど
バルブは擦り合わせた方がいいかも

530 :774RR :2019/11/07(木) 23:25:14.92 ID:y9PrOLkF0.net
停車時にニュートラルに入らないのだけど、何故?
すんごい固いんだよね…
だから2速に入れて落としてる
おんなじ人いるかい?

531 :774RR :2019/11/07(木) 23:37:50.90 ID:DJWIqDuZ0.net
>>530
ニュートラルに入らないのはあらゆるバイクで起こりうる共通の悩み
ちょっとアクセル煽ると入ることがあったり、
クラッチが切れてないと起こることもあるし、切れすぎで起こることもある
オイル替えると直ったり、暖まると直ったり、逆に入らなくなったり

対処方は個々で違うから色々試すべし

532 :774RR :2019/11/08(金) 00:11:02.91 ID:XVudh+iSM.net
>>506
なぜホンダがトヨタ?
トヨタがホンダなら分かる

533 :774RR :2019/11/08(金) 00:11:07.37 ID:uLBka0A00.net
やさしく足先でチョンってすればおれのセローは入るよ
慣れるしかない・・・

534 :774RR :2019/11/08(金) 01:37:11.10 ID:SckWxBnD0.net
>>530
右側にガシャンごけした直後、何故かNに入らなかった事がある。しばらくすると普通になったけど。

535 :774RR :2019/11/08(金) 03:19:21.15 ID:1uG+VrF10.net
なるほど。みんなありがとう。
明日から色々試してみるわ!
入るときは簡単に入るんだけど、機嫌を損ねるとめっちゃ硬かったり…

536 :774RR (ワッチョイ 4b34-D8+S):2019/11/08(金) 03:45:06 ID:rWdAePrN0.net
リコール対象じゃないけどエンストする
アイドリングで暖めるのもいつの間にかサボるのはやめれ

537 :774RR :2019/11/08(金) 05:49:19.94 ID:TF3s83+k0.net
>>530
そうならないように、停止寸前(まだバイクが動いている間)にニュートラルに
入れるようにすると良いです。
停止状態なら、一瞬半クラッチにして(ドグクラッチの位置をずらす)やり直すと
すんなりニュートラルに入ることが多いです。

538 :774RR :2019/11/08(金) 10:53:18.40 ID:1uG+VrF10.net
>>537
レスサンクスです
とりあえずその方法に気をつけて走ってみます!

539 :774RR :2019/11/08(金) 11:18:08.01 ID:IJ/FT4hz0.net
カワサキのバイクなら各ギアの間にニュートラルあるから優しいぞ

540 :774RR :2019/11/08(金) 12:32:33.12 ID:5tlwGhMXr.net
林道楽しみたくてセロー買ったんですがどこも通行止めなってて全然行けてません
神奈川でおすすめないですか?!

541 :774RR (ワッチョイ 9f58-mZWJ):2019/11/08(金) 13:42:13 ID:OiyKyp9m0.net
1日で650km下道移動はセローじゃきついですかね?

542 :774RR (ワッチョイ 0fdb-k99i):2019/11/08(金) 14:13:14 ID:M0wyyeE50.net
どんなバイクでも長距離下道はつらいと思うよ
高速でもやりたくないが

543 :774RR :2019/11/08(金) 14:29:11.37 ID:6uHymbIz0.net
>>541
前に下道600km走った時のタイムラインみたら乗車時間が12時間半だった
タフな奴なら行けるかも知れんが自分は二度とやりたくない

544 :774RR :2019/11/08(金) 14:38:46.22 ID:bADD6sVt0.net
まあ文句言いながらも行けるけどな
ただもうろうとして独り言が多くなる
もうやだーとかおうちかえるーとか幼児退行もしてしまう
どうしても行きたければチャリ用のパッド入りインナーパンツ買ってけ

545 :774RR :2019/11/08(金) 15:04:33.83 ID:RS+ufqv3M.net
日帰り下道800キロツーリングしたことあるけど、
帰りの100キロは臀部痛でスタンディングしてたわ。
ついでに一発免停ももらったわ。

546 :774RR :2019/11/08(金) 15:35:33.82 ID:uLBka0A00.net
夏にわらじはいて走ってたら罰金取られた 減点はされなかったけど

547 :774RR :2019/11/08(金) 15:49:46.25 ID:6z5/IcDMa.net
独り言言い過ぎて信号待ちで隣車線のトラックの運ちゃんが見てはいけないものを見てる目してた

548 :774RR :2019/11/08(金) 16:51:58.24 ID:ap9Aohmn0.net
>>544
神奈川はあまりオススメは無い、今回の台風でかなりダメージ食らったから他県に足を伸ばすか、しいと言えば猿が島位かな?

549 :774RR (スッップ Sdbf-+y5/):2019/11/08(金) 17:44:06 ID:PdHfRnHTd.net
>>539
鈴菌も装備してるのあるよね。
高速かわわkm/hでコーナーリング中にギア間ニュートラルに入って怖かったよ。

550 :774RR :2019/11/08(金) 18:18:35.84 ID:vmUYLE0ma.net
>>546
減点?!
どこの国で走ってんだ?

551 :774RR :2019/11/08(金) 19:12:47.64 ID:6ZGhf4RS0.net
減点制だった時代でもあるのかな。
昭和40年代の漫画なんかだと平気で違反で減点!とか見かけるし、
古いトラックのステッカーにも点数少し!みたいな
持ち点制度を示唆するものがある。

552 :774RR :2019/11/08(金) 19:26:58.14 ID:XVnIV1j/0.net
リコール出して返ってきた
はっきりわかるレベルで発進時に力強さがあるね
信号待ちでは不整脈みたいだったアイドリングもやけに安定したし、発進も安心してできるようになったわ

553 :774RR :2019/11/08(金) 20:16:59.14 ID:Oa2+Rjkr0.net
>>529
亀レスですみません
バルブ擦り合わせ?を調べてみます〜ありがd

554 :774RR :2019/11/08(金) 20:22:12.74 ID:uLBka0A00.net
120k巡行してエンジン内部ダメになるの?
セローってそんなヤワだったのか気をつけよ・・・

555 :774RR :2019/11/08(金) 20:26:08.82 ID:7sDGDyqW0.net
>>553
おいおいおいw

556 :774RR :2019/11/08(金) 21:02:09.53 ID:zFYC4Tn40.net
ヨシ!
https://i.imgur.com/Wqg4LPm.jpg
https://i.imgur.com/tIdwxwb.jpg

557 :774RR :2019/11/08(金) 21:06:06.15 ID:sG7EnFDV0.net
ブーツとヘルメットは着けるのに服は着ないんだな

558 :774RR :2019/11/08(金) 21:33:59.62 ID:COc1CRgl0.net
>>556
現場猫もセロー乗りだったのか!

559 :774RR (ワントンキン MMbf-8n2i):2019/11/09(土) 10:24:02 ID:MhRBbQuIM.net
8月以来の土日晴れらしいから出かけようと思ったらバッテリー電圧不足で死んだ...
新車で買って5年経つしこんなもんかな

560 :774RR :2019/11/09(土) 11:21:49.14 ID:ix/THIkf0.net
自分は純正からリチウムに変えたんだけど
セル回したときにあきらかにかかり具合が違う、元気な音になるw
寒くなると儀式が必要らしいけど いまだに外保管で一発始動できる
2k近く軽くなるからお勧めかな

561 :774RR (ワッチョイ 9f58-mZWJ):2019/11/09(土) 14:30:20 ID:J8NziN1P0.net
初心者でこんなこと聞くと怒られるかもしれませんが今度セローで長距離ツーリングに出かけるのですが
その時新和田トンネルを通るルートで行こうと考えていてその時セローのような250ccのバイクは軽車両扱いで通行料金は50円で済むのでしょうか?

562 :774RR (ブーイモ MM4f-eLhz):2019/11/09(土) 14:40:27 ID:iyT/mN2uM.net
>>561
軽自動車と同じ520円だねー、ここに車両区分も書いてある。
http://www.ndoro.or.jp/tollroad/4002.html
朝晩はそろそろ路面凍結するから気をつけていってらー!

563 :774RR (ワッチョイ 9f58-mZWJ):2019/11/09(土) 14:43:02 ID:J8NziN1P0.net
ありがとうございます!

564 :774RR :2019/11/09(土) 15:39:53.28 ID:On3R3Z5C0.net
セローにサインハウスのled ribbon revoつけてるんだけどh4 hyperはつくだろうか?
調べても情報ないんだよなぁ

565 :774RR :2019/11/09(土) 15:57:30.24 ID:6SPZoXljd.net
金持ちだなあ…
俺なんてアマの中華LED付けようかどうか悩んでるというのに

566 :774RR :2019/11/09(土) 16:00:57.30 ID:6rP0sdatd.net
baja風に二眼にしてみたいけど加工とかどうやって勉強したら良いんだろ

567 :774RR :2019/11/09(土) 16:05:45.30 ID:On3R3Z5C0.net
>>565
過去に中華製つけてたけどカットラインが上手く出なかったから試しにつけてみたらカットラインはキレーに出たよ

568 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/09(土) 16:10:12 ID:ix/THIkf0.net
ちゅーかなヤツってこれ?
B07DJ2B5DW ←amazon商品ID これでググれば出てくる

これつけてるけど眩しすぎて対向車に申し訳ないレベル

569 :774RR (ワッチョイ 9faa-DaD1):2019/11/09(土) 16:11:50 ID:vZtaSR670.net
>>568
おいおいちょっとまて
それこの前付けてウンコレベルだった奴だぞ

570 :774RR :2019/11/09(土) 16:18:08.49 ID:6SPZoXljd.net
>>567-568
やっぱダメかぁ
中華製なら買えるけど、まともに路面も照らさなかったり
ましてや対向車に迷惑かけるようじゃ嫌だしなあと思ってなかなか手が出なかったけど正解か
けどサインハウスなんて高級品、俺には無理だ…( ´△`)

571 :774RR :2019/11/09(土) 16:19:46.82 ID:gaboRR5bd.net
黙ってPIAAのフォグよ

572 :774RR :2019/11/09(土) 16:37:38.92 ID:On3R3Z5C0.net
>>571
ppiaのフォグをイエローにしてヘッドライトはledにすると山登りが捗るんだぜ

573 :774RR (ワッチョイ 0f3a-hE19):2019/11/09(土) 16:55:55 ID:w5vxCX+x0.net
サインハウスはセローでも綺麗に灯るけど品質が駄目だった
一年もたないで壊れるのが三回続いて、もう諦めた
保障も一回しか効かないし、サポートが糞

574 :774RR :2019/11/09(土) 23:24:11.67 ID:3guq8JOA0.net
Amazonの安いフォグランプつけてるけど結構重さを感じる。

LEDバルブ付け替えて済むなら良いけど
サインハウスダメかー残念。

575 :774RR :2019/11/10(日) 00:57:02.02 ID:i52KV3IUa.net
ケイファクトリーのステーにキタコのシャトルビーム イエロー付けてるけど、アドベンチャースクリーンとか付けてるから特に重さは感じないな
視認性、被視認性共に満足

576 :774RR :2019/11/10(日) 07:04:38.19 ID:3+CinXui0.net
>>573
LEDは放熱設計が悪いとすぐ壊れますからね
何やっても駄目な物は駄目だと思いますw

577 :774RR (ワッチョイ 6b5c-acGn):2019/11/10(日) 10:07:11 ID:jmLVyEmE0.net
ドラレコつけている人いる?
セローだと積載能力が低いから
何なら付くんだろう

578 :774RR (スップ Sdbf-qVE0):2019/11/10(日) 15:56:37 ID:i9387DSSd.net
>>539
Z900RSに乗ってたけど、シフトインジケーターに何も表示されないこともあったなぁ…
ご愛嬌だと思ってたけどw

579 :774RR (ワッチョイ 3b81-E8Ce):2019/11/10(日) 17:04:59 ID:EshQ3RDa0.net
乗ってたってもう降りたんかいw

580 :774RR :2019/11/10(日) 17:47:10.11 ID:/V8KAmQB0.net
>>577
ミツバサンコーワの付けてるよ。
他社のも一体型ならミラーステーにマウントすればなんでも付くんじゃないの?

581 :774RR (スププ Sdbf-mdCl):2019/11/10(日) 22:42:25 ID:lCA2ZSwsd.net
何周年記念モデルって色以外の違いってないよね?

582 :774RR :2019/11/11(月) 00:11:47.44 ID:Xr7+eOGoM.net
>>560
俺もリチウムにしようかな
メーカーはAZ?

583 :774RR :2019/11/11(月) 02:45:45.38 ID:rlvf++Cy0.net
リチウムに変えるとか大丈夫なん?
衝撃で発火しやすいものを衝撃が多い用途のバイクに使うとか怖すぎる

584 :774RR :2019/11/11(月) 03:04:42.06 ID:tL+hNMGUd.net
>>582
そうAZ 今年に変えたばかりだけど
ぶった押しても転げても
なにも不具合はないよ

怖いとか不安があるのなら換えなければいいだけの話。

585 :774RR (ワッチョイ 2b84-EJQs):2019/11/11(月) 07:25:35 ID:vV03rhZO0.net
YZにもリチウムが純正採用されてるというのに

586 :774RR (ワッチョイ efd7-EJQs):2019/11/11(月) 07:44:14 ID:dg+Hq3u00.net
>>581
今のところはない

587 :774RR :2019/11/11(月) 08:34:36.93 ID:YrPhsWzYF.net
>>583

セローに3年以上ショウライ使ってるけど投げたり転がしたりしても大丈夫だよ

588 :774RR :2019/11/11(月) 08:57:02.25 ID:1i8UaID9d.net
>>585
YZのリチウムは小さいけどいかにも頑丈そうな感じしてるけどね

589 :774RR :2019/11/11(月) 09:31:01.33 ID:qGc6O08i0.net
>>582
リチウムの特性的に満充電だと劣化が促進するので
頻繁に乗車しない人はリチウムが向いているかも

私はトリクル充電で鉛電池を常に満充電派ですw

590 :774RR :2019/11/11(月) 09:36:32.08 ID:wyIcnZfvp.net
>>584
へーそうなんだ
あんま乗らないし変えてみようかな

591 :774RR (ワッチョイ 6b1f-E8Ce):2019/11/11(月) 12:55:27 ID:zFvxHY1D0.net
AZのリチウムは過充電防止機能付きって書いてあったので
毎日乗ってもOKだと思う。

592 :774RR (ワッチョイ bbee-SqAA):2019/11/11(月) 13:55:11 ID:DP2Xx/K+0.net
リチウムか
冬場冬眠するとき、端子を外しておくだけでいいのかね。
凍結して乗れないから

593 :774RR :2019/11/11(月) 14:20:20.79 ID:TcRkM7pi0.net
参考までに、AZと純正の始動音比較動画をあげますね
最初が純正、最後がAZ ささないな違いだけど明らかに元気になるよw 
https://imgur.com/a/UGCFFK9

594 :774RR :2019/11/11(月) 14:33:34.80 ID:Ix8xVnKQM.net
>>593
いいね
因みにモデルはfi?

595 :774RR (ワッチョイ 0fdb-k99i):2019/11/11(月) 15:05:34 ID:Rp3zotep0.net
爆発や発熱等の事故防止と寿命の向上から過充電防止はリチウムイオン二次電池ではつけてないとダメな装置で、
それとは別でリチウムイオン二次電池は満充電付近で置いておくと劣化が早くなる

立派なチューニングパーツだから安易に鉛蓄電池の上位互換だと思わずにちゃんと調べて納得してから買おうな

596 :774RR :2019/11/11(月) 15:35:41.88 ID:DA3R5346d.net
今調べたらazのリチウムイオンはリフェバッテリーなんだね
俺も買おうかな

597 :774RR :2019/11/11(月) 15:47:34.55 ID:qjXYAuvLd.net
>>579
家庭の事情で100万必要になって二ヶ月でバイバイしたお…
あれも飛ばしたくならないバイクで良かったよ

598 :774RR (ラクッペ MMcf-f28X):2019/11/11(月) 16:40:06 ID:qP6OlaKVM.net
新型セローリコール行ってきた
週末に400キロほどツーリングしてきたがエンストもしなくなったし燃費は40くらい相変わらず出るのでまだの人は行ってもいいと思う
 低速時は燃料噴射が多いと思うが走り始めたら関係ないし燃費はさほど影響ないんだろうな

599 :774RR :2019/11/11(月) 17:44:32.54 ID:Aga7nc5wd.net
>>583
アフリカツインもリチウムだよ

600 :774RR :2019/11/11(月) 18:55:24.83 ID:W+HqnUNoM.net
>>597
また 買っちゃいなよ

601 :774RR :2019/11/11(月) 20:53:25.22 ID:8zpBibX3M.net
一泊して帰る日程だったけど天気崩れそうだから強行で700kmの道のり下道のみで帰るのは無謀でしょうか?
休み入れつつ7時発の20時着予定です

602 :774RR :2019/11/11(月) 20:56:33.83 ID:YcbWG8Tpa.net
>>601
下道平均時速63qで走れたら

603 :774RR :2019/11/11(月) 21:02:19.65 ID:sHrXOAjZ0.net
休憩しないでノンストップなら可能
休憩するならルートにもよるが22時は過ぎるよ
7時出発の下道のアベレージは条件良くても40km/hちょっとくらい

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200