2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆146台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/10/12(土) 07:01:59.42 ID:d6XKj/n60.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567163714/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

578 :774RR (スップ Sdbf-qVE0):2019/11/10(日) 15:56:37 ID:i9387DSSd.net
>>539
Z900RSに乗ってたけど、シフトインジケーターに何も表示されないこともあったなぁ…
ご愛嬌だと思ってたけどw

579 :774RR (ワッチョイ 3b81-E8Ce):2019/11/10(日) 17:04:59 ID:EshQ3RDa0.net
乗ってたってもう降りたんかいw

580 :774RR :2019/11/10(日) 17:47:10.11 ID:/V8KAmQB0.net
>>577
ミツバサンコーワの付けてるよ。
他社のも一体型ならミラーステーにマウントすればなんでも付くんじゃないの?

581 :774RR (スププ Sdbf-mdCl):2019/11/10(日) 22:42:25 ID:lCA2ZSwsd.net
何周年記念モデルって色以外の違いってないよね?

582 :774RR :2019/11/11(月) 00:11:47.44 ID:Xr7+eOGoM.net
>>560
俺もリチウムにしようかな
メーカーはAZ?

583 :774RR :2019/11/11(月) 02:45:45.38 ID:rlvf++Cy0.net
リチウムに変えるとか大丈夫なん?
衝撃で発火しやすいものを衝撃が多い用途のバイクに使うとか怖すぎる

584 :774RR :2019/11/11(月) 03:04:42.06 ID:tL+hNMGUd.net
>>582
そうAZ 今年に変えたばかりだけど
ぶった押しても転げても
なにも不具合はないよ

怖いとか不安があるのなら換えなければいいだけの話。

585 :774RR (ワッチョイ 2b84-EJQs):2019/11/11(月) 07:25:35 ID:vV03rhZO0.net
YZにもリチウムが純正採用されてるというのに

586 :774RR (ワッチョイ efd7-EJQs):2019/11/11(月) 07:44:14 ID:dg+Hq3u00.net
>>581
今のところはない

587 :774RR :2019/11/11(月) 08:34:36.93 ID:YrPhsWzYF.net
>>583

セローに3年以上ショウライ使ってるけど投げたり転がしたりしても大丈夫だよ

588 :774RR :2019/11/11(月) 08:57:02.25 ID:1i8UaID9d.net
>>585
YZのリチウムは小さいけどいかにも頑丈そうな感じしてるけどね

589 :774RR :2019/11/11(月) 09:31:01.33 ID:qGc6O08i0.net
>>582
リチウムの特性的に満充電だと劣化が促進するので
頻繁に乗車しない人はリチウムが向いているかも

私はトリクル充電で鉛電池を常に満充電派ですw

590 :774RR :2019/11/11(月) 09:36:32.08 ID:wyIcnZfvp.net
>>584
へーそうなんだ
あんま乗らないし変えてみようかな

591 :774RR (ワッチョイ 6b1f-E8Ce):2019/11/11(月) 12:55:27 ID:zFvxHY1D0.net
AZのリチウムは過充電防止機能付きって書いてあったので
毎日乗ってもOKだと思う。

592 :774RR (ワッチョイ bbee-SqAA):2019/11/11(月) 13:55:11 ID:DP2Xx/K+0.net
リチウムか
冬場冬眠するとき、端子を外しておくだけでいいのかね。
凍結して乗れないから

593 :774RR :2019/11/11(月) 14:20:20.79 ID:TcRkM7pi0.net
参考までに、AZと純正の始動音比較動画をあげますね
最初が純正、最後がAZ ささないな違いだけど明らかに元気になるよw 
https://imgur.com/a/UGCFFK9

594 :774RR :2019/11/11(月) 14:33:34.80 ID:Ix8xVnKQM.net
>>593
いいね
因みにモデルはfi?

595 :774RR (ワッチョイ 0fdb-k99i):2019/11/11(月) 15:05:34 ID:Rp3zotep0.net
爆発や発熱等の事故防止と寿命の向上から過充電防止はリチウムイオン二次電池ではつけてないとダメな装置で、
それとは別でリチウムイオン二次電池は満充電付近で置いておくと劣化が早くなる

立派なチューニングパーツだから安易に鉛蓄電池の上位互換だと思わずにちゃんと調べて納得してから買おうな

596 :774RR :2019/11/11(月) 15:35:41.88 ID:DA3R5346d.net
今調べたらazのリチウムイオンはリフェバッテリーなんだね
俺も買おうかな

597 :774RR :2019/11/11(月) 15:47:34.55 ID:qjXYAuvLd.net
>>579
家庭の事情で100万必要になって二ヶ月でバイバイしたお…
あれも飛ばしたくならないバイクで良かったよ

598 :774RR (ラクッペ MMcf-f28X):2019/11/11(月) 16:40:06 ID:qP6OlaKVM.net
新型セローリコール行ってきた
週末に400キロほどツーリングしてきたがエンストもしなくなったし燃費は40くらい相変わらず出るのでまだの人は行ってもいいと思う
 低速時は燃料噴射が多いと思うが走り始めたら関係ないし燃費はさほど影響ないんだろうな

599 :774RR :2019/11/11(月) 17:44:32.54 ID:Aga7nc5wd.net
>>583
アフリカツインもリチウムだよ

600 :774RR :2019/11/11(月) 18:55:24.83 ID:W+HqnUNoM.net
>>597
また 買っちゃいなよ

601 :774RR :2019/11/11(月) 20:53:25.22 ID:8zpBibX3M.net
一泊して帰る日程だったけど天気崩れそうだから強行で700kmの道のり下道のみで帰るのは無謀でしょうか?
休み入れつつ7時発の20時着予定です

602 :774RR :2019/11/11(月) 20:56:33.83 ID:YcbWG8Tpa.net
>>601
下道平均時速63qで走れたら

603 :774RR :2019/11/11(月) 21:02:19.65 ID:sHrXOAjZ0.net
休憩しないでノンストップなら可能
休憩するならルートにもよるが22時は過ぎるよ
7時出発の下道のアベレージは条件良くても40km/hちょっとくらい

604 :774RR :2019/11/11(月) 21:04:28.03 ID:sHrXOAjZ0.net
最近のヤフーナビの到着時間は割と正確

605 :774RR :2019/11/11(月) 21:07:24.46 ID:8zpBibX3M.net
流石に無謀で馬鹿な考えですよね
皆さんならやはり雨と強風予報でも途中一泊してその日に帰りますか?

606 :774RR :2019/11/11(月) 21:10:27.14 ID:nWkvKfiL0.net
Googleマップは狭くて地元民しかしらないような道を案内してくれるからバイクではよく使ってる
4輪はナビ任せ

607 :774RR :2019/11/11(月) 21:11:10.56 ID:nWkvKfiL0.net
>>598
アイドリング回転数上がってるからエンブレの効きがちょっと悪くなってるよね

608 :774RR :2019/11/11(月) 21:26:50.37 ID:sHrXOAjZ0.net
>>605
自分なら少しでも出発時間を早くして出勤ラッシュまでに距離を稼ぐ
あと流れの悪そうな区間だけ高速を使う事を考えた方がいい
一気走りに慣れてない人ならかなりの強行軍

609 :774RR :2019/11/11(月) 21:39:04.67 ID:sHrXOAjZ0.net
先月下道オンリーで富山を11時半頃出て神奈川到着が21時頃だったな

610 :774RR :2019/11/11(月) 21:42:18.72 ID:nW8fQGox0.net
>>601
その時間じゃムリかと
別の大型で走る定番ルートが700kmくらいだけど、
高速200kmくらい使って、朝4時発夜21時着くらいだよ
まーセローじゃやりたくないねー

611 :774RR :2019/11/11(月) 21:53:22.78 ID:pAaqYFJ7d.net
早くFMCすりゃ良いのに。
次のセローは前後フルアジャスタブルなサス、
超ワイドレシオ6速ミッション、ビッグタンク
コンパクトなダウンフェンダー、超軽量でヨロ。
トリッカーに加えて、ハンターカブみたいな実用車を設定して、
山岳レスキューや自衛隊仕様とか、渓流釣り仕様とか。

612 :774RR :2019/11/11(月) 21:55:58.71 ID:717gplDo0.net
>>600
無理だなw
ローン組めないだろうし涙

613 :774RR :2019/11/11(月) 21:58:31.81 ID:qGc6O08i0.net
>>611
それ、225w

614 :774RR :2019/11/11(月) 22:45:10.55 ID:TcRkM7pi0.net
>>611
一応現行セローは国土交通省でも正式採用されてるから
あとある消防団にも正式採用されてて、ある河川敷で練習している所を
見ることができる

615 :774RR :2019/11/11(月) 23:54:50.68 ID:ImP3cpGw0.net
FMCするのかね
ABSとEURO5対応が必須になってしまうので更に重くなる未来しか見えない
そのまえに35周年モデルが出るのかどうか知りたいね

616 :774RR :2019/11/11(月) 23:58:25.93 ID:KRvzkp0+0.net
>>614
国土交通省は何に使ってるの?

617 :774RR :2019/11/12(火) 00:19:40.47 ID:0+RZdCks0.net
160キロぐらいでツーリングセロー400出して

618 :774RR :2019/11/12(火) 00:33:38.06 ID:VOgiLfvj0.net
>>617
それは最早セローじゃないのでは?と言いたいけど、今ヤマハのオフ車セローしかないのね。
DTにTTRにレイドにテネレにTDRにセローにTWと選び放題だったあの頃が懐かしいスね。
ただ3RW、4JG2、と来て今5MP2。ずっとセローばっかり乗ってる・・
w

619 :774RR :2019/11/12(火) 00:45:08.71 ID:8yNX+ymq0.net
>>618
「きっとずっとセローです。」

620 :774RR :2019/11/12(火) 01:02:08.68 ID:VOgiLfvj0.net
>>619
5MP2がまだまだ元気なのも有るのですが、なんとなく250セローには行かない気がしてます。225に比べて大柄に見えません?乗ったら変わらないんでしょうし、5MPよりはトルクフルなんでしょうけどね。あの機械伯爵みたいな顔がどうも・・気に障ったらごめんなさい。

621 :774RR :2019/11/12(火) 02:16:12.85 ID:TRq2R7/H0.net
225は乗ったこと無いんだけど
カタログスペックで現行250より10Kg近く軽いのは羨ましい
250だとマフラー替えてバッテリー替えてようやく5kg減

622 :774RR (ワッチョイ 8bd2-rk3r):2019/11/12(火) 02:27:39 ID:PcT8i56p0.net
FIセローは225の3倍速いぞ

623 :774RR :2019/11/12(火) 03:48:25.06 ID:CoEOa0Fm0.net
>>611
あー、僕と正反対な望みだな。
125→200→225(セロー)、あのギリギリなサイズを維持して欲しかった。

624 :774RR :2019/11/12(火) 03:55:06.15 ID:CoEOa0Fm0.net
>>617
アルティシアがそんなスペックだったな(399cc、乾燥重量155kg、車両重量172kg)

625 :774RR :2019/11/12(火) 04:18:18.82 ID:Z5xQNI5b0.net
>>616
山林地帯の事故や天災に一早く出向き、
現地での状況を伝える、何が必要かどうかを伝える役目
斥候隊みたいな役目を担ってる

626 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/12(火) 04:33:19 ID:Z5xQNI5b0.net
ちなみに現行セロー扱ってる
これ載せていいかわからないけどアレだったら消すw
https://imgur.com/a/v9RXBdf.jpg

627 :774RR (アウアウエー Sa3f-PBW7):2019/11/12(火) 04:44:52 ID:Bkeh/c+Oa.net
消すのはえーよ

628 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/12(火) 04:50:16 ID:Z5xQNI5b0.net
https://imgur.com/a/n3dNhoS.jpg

629 :774RR (ワッチョイ efd9-eMyv):2019/11/12(火) 04:50:36 ID:0alOv3Ki0.net
>>627
リンク先に行かないとだめっぽい。

630 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/12(火) 04:51:24 ID:Z5xQNI5b0.net
すまん旨く反映されない
URLの.JPGを抜き取れば表示できた

631 :774RR :2019/11/12(火) 06:27:41.45 ID:zoV0YQO+0.net
現行のツーセロ白青にGIVIのB37だな
フォグランプも付ければいいのに
https://i.imgur.com/KJQZcQ5.jpg

632 :774RR :2019/11/12(火) 06:32:32.24 ID:+A6OXveo0.net
画像直はこう
https://i.imgur.com/2fTPfBg.jpg

633 :774RR :2019/11/12(火) 06:36:57.78 ID:Z5xQNI5b0.net
あまり貼り付けないでほしい。見つかったら色々めんどくさい

634 :774RR :2019/11/12(火) 06:39:20.21 ID:+A6OXveo0.net
俺のは転載じゃなく>>630で表示したとこの画像への直リンねw

635 :774RR :2019/11/12(火) 06:44:13.41 ID:+A6OXveo0.net
先日放送のモトライズでは消防庁の赤バイ仕様セロー、16日に再放送
https://www.bs11.jp/entertainment/motorise/

636 :774RR (スッップ Sdbf-PiTv):2019/11/12(火) 07:55:35 ID:6BwDFV3zd.net
セローを数年休眠させて 排ガス規制が厳しくなってから再登録って可能?

637 :774RR :2019/11/12(火) 08:20:01.63 ID:OjYdvMTC0.net
>>621
4JGの初期は換装106kg装備で115kg位なので、18kg位軽いかも知れませんね
まあ何にせよ軽いのはいいですね、MTB感覚で乗れるので

638 :774RR :2019/11/12(火) 08:52:16.36 ID:Z5xQNI5b0.net
現行のセローはやろうと思えばどこまで軽くできるんだろう・・・

639 :774RR :2019/11/12(火) 09:09:34.20 ID:jn6z/Nv+d.net
スカチューンやる気があるなら10kgはイケると見た!

640 :774RR :2019/11/12(火) 09:59:41.27 ID:TfwPJS0ld.net
オレは16kg減らせた

641 :774RR :2019/11/12(火) 09:59:43.11 ID:OZvvBzLL0.net
肉抜きしなきゃ…

642 :774RR :2019/11/12(火) 10:07:07.26 ID:r+OTyv5q0.net
軽くすればするほどセローの風に弱い欠点が・・・

643 :774RR :2019/11/12(火) 10:59:20.60 ID:OjYdvMTC0.net
>>642
ノーマルならその通りですね、風をライダーの表面積全体で受け止めるので

でもそれはカウル付けたら解決しますよ、強風でもド安定でビクともしなくなります
要は体で風を受けなければ問題無いのですw

644 :774RR :2019/11/12(火) 11:14:07.52 ID:YE8chtH5d.net
セローにカウル…

645 :774RR :2019/11/12(火) 11:21:17.75 ID:fcxdRxUf0.net
オフ車にカウルってこういうことか?
https://i.imgur.com/9nCy2E7.jpg

646 :774RR (ワッチョイ 6baa-EJQs):2019/11/12(火) 11:32:27 ID:OjYdvMTC0.net
>>645
いいですね
https://i.imgur.com/a2acafT.jpg
こう言う事でもありますw




と言うのは置いといて
https://i.imgur.com/4G5QXkJ.jpg
この程度あればもう完璧ですね
これは兄弟車のTENERE250ですが
セローでも同じように効果ありますよw

647 :774RR :2019/11/12(火) 12:07:00.03 ID:E+bbcqWTM.net
WRスレに、軽量化のためにフレーム切断して切削している
キチガイが晒されてたな

648 :774RR :2019/11/12(火) 12:07:19.73 ID:6B8LJZZCd.net
>>632
俺のセローには経済産業省って貼ってみるか

649 :774RR :2019/11/12(火) 12:09:05.54 ID:6B8LJZZCd.net
>>645
しびれるほどカッコいいな

650 :774RR :2019/11/12(火) 12:13:12.98 ID:X6N55H/Nd.net
>>646
セローに付けてるなら見せて

651 :774RR :2019/11/12(火) 12:47:54.74 ID:OjYdvMTC0.net
>>650
実物はアレですが
https://i.imgur.com/70o6cZM.jpg
自作ステーでこう言うの付けてますよ

652 :774RR :2019/11/12(火) 13:01:52.65 ID:H9tjJUZD0.net
>>643
むしろ横風で死ぬような…

653 :774RR :2019/11/12(火) 13:02:33.60 ID:X6N55H/Nd.net
もしかしてだけど〜もしかしてだけど〜
それってカウルじゃなくてスクリーンって言うんじゃないの〜
そういうことだろ!ジャン♪

654 :774RR :2019/11/12(火) 13:10:24.64 ID:FpGPl1BL0.net
アフリカツインは大きすぎて乗れない
アフリカまでは行かないから
アメリカツインくらいでいいんだけど

655 :774RR :2019/11/12(火) 13:23:01.86 ID:C+TIB28K0.net
背が高くて重そうなものが上にあるからセローで風に弱いって聞くと正面からの風より横からの風のほうが先に頭に浮かぶ

656 :774RR :2019/11/12(火) 13:26:58.63 ID:r+OTyv5q0.net
言いだしっぺだけど俺は横風のつもりで書いたがスレが変な方向にw

657 :774RR :2019/11/12(火) 13:29:59.63 ID:C+TIB28K0.net
伝わってるよ

658 :774RR :2019/11/12(火) 13:39:04.52 ID:OjYdvMTC0.net
>>652
>>655
と思いますよね、しかし実際は全然大丈夫ですよw

バイクにはセルフステアという特性があるので、体に当たらなければ、殆ど振られる事はありません
バイク自体が受ける風はバイクが勝手に修正しますので自然に安定します

体に風が当たる場合は、体が重心からズレるのでセルフステアが逆方向に働くんですね
だから反対方向に振られて風に流されるのですよ

>>656
大丈夫ですw
横風と言っても、走行中は真横から吹く風は殆ど無いんですよ
必ず斜め前からの風になります
例えば時速80km/hで走行中、真横から時速80km/h(秒速22.2m)の強風が来たとします
その場合、斜め45度からの風になります

http://weather-gpv.info/gw.php
実際そんな強風が来る事はまず無いですけどねw

659 :774RR :2019/11/12(火) 13:40:24.42 ID:aMXfpMc60.net
横風を体だけで受けるよりも、車体でも受けたほうが安定するって言いたいんじゃない?
全く意味はわからないけど
なんかこれ思い出したから貼っとく

504:彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 23:56:27.23 ID:V14/QZ9O
"レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。

メリットとしては特に何も無いが、デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。

     |
    ━━━━━━━━━
     |
     |__(´・ω・`)__
    /    (∩∩)

  ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,,
    ━━━━━━━━━
     | ~ ~ ~ ~ ~
     |__(・ω・`)__
    /    (∩∩)

     |      ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
    ━━━━━━━━━
     |     ~ ~ ~ ~ ~
     |__(´・ω・)__
    /    (∩∩)

  ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
    ━━━━━━━━━
     | ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
     |__ (^ν^)__
    /    (∩∩)

660 :774RR :2019/11/12(火) 13:53:52.54 ID:5dBe95eE0.net
高速はフロントスクリーンがあった方が楽と言われているが
俺はツーセロのアドベンチャースクリーンは鳥居ごと外した

高速で何度か横風等の影響を受けてハンドルがぶれた事がある
スクリーンがないと風を体で受けて疲労するが、スクリーンのせいでフロントが
重くなったりするよりは、高速でスピードを出ても安定している
今後付けるとしてもミニスクリーンぐらいだな
これでツーセロの残ったパーツはエンジンアンダーガードとリアキャリアだけになった

661 :774RR :2019/11/12(火) 13:53:58.82 ID:C+TIB28K0.net
単芝はいらない

662 :774RR :2019/11/12(火) 13:55:24.78 ID:aMXfpMc60.net
>>658
その理屈だとホイールキャップでもつけたらいいんじゃないか

663 :774RR :2019/11/12(火) 13:55:36.30 ID:C+TIB28K0.net
横風がセルフステアで安定するというのは初耳なんだけどどこか原理がわかるところある?

664 :774RR :2019/11/12(火) 13:59:22.59 ID:CxRrABnK0.net
そんな謎理論に原理なんてあるわけなかろ

665 :774RR (ワッチョイ 9fac-DaD1):2019/11/12(火) 18:16:58 ID:oIuZY2DF0.net
4輪FFだと横風に流される量が後輪側のほうが多くて結果車線に戻って来やすいのはある
RRは流されっ放して怖い
2輪にそんな性質は聞いたことない

666 :774RR :2019/11/12(火) 18:57:07.28 ID:dGjitcfd0.net
>>660
だよな。ツーセロで必要なのはアンダーガードとキャリアだけ

667 :774RR :2019/11/12(火) 19:23:51.32 ID:OjYdvMTC0.net
>>663
バイクの原理を考えたら簡単ですよ、走行しているバイクは倒れないようにセルフステアが働きます
横風が吹いたらバイクはどっちに傾くと安定して倒れませんか?
安定する方向にセルフステアが働くように出来ているのです

でもバイクは、ライダーの体重移動で曲がりますよね
横風の影響で、ライダーの体が流れると体重移動した事になるんですよ
だから風に流されるのです

ライダーが風を受けなければバイクの方が勝手に修正します
これは何度も検証しているので間違いありません、確かな事実です

もしこれが一般的に知られてないなら、それはそれでなかなか興味深いですねw

668 :774RR :2019/11/12(火) 19:41:14.50 ID:VOgiLfvj0.net
ツーセロで林道行くと、結構重く感じるもんですか?
あんだけ色々着いてると、セローのメリットである軽さが損なわれて勿体ない感じが、、

669 :774RR :2019/11/12(火) 19:43:10.88 ID:C+TIB28K0.net
>>667
あんた以外に言ってる人を教えてくれと言ってるんだよ

670 :774RR :2019/11/12(火) 19:46:12.98 ID:rosSYevJM.net
>>667
ホームラン級の馬鹿

671 :774RR :2019/11/12(火) 19:59:40.79 ID:rosSYevJM.net
>>667

馬鹿っていってごめんなさい先生

先生は

ライダーが風を受けなければバイクの方が勝手に修正します
これは何度も検証しているので間違いありません、確かな事実ですっておっしゃられてますが

高速走行しているセローで
どうやればライダーが
まったく風を受けない状況を作れるのか教えて下さい先生

何度も実証してるって
実証の仕方も教えて下さい
お願いします。

672 :774RR :2019/11/12(火) 20:02:41.94 ID:OjYdvMTC0.net
>>669
さーそれは分かりません
考えられるのは、私以外気付いていないか、私が嘘を付いているかのどちらかですね

>>671
大型スクリーンで風が当たらない、それだけですよw

673 :774RR :2019/11/12(火) 20:08:03.37 ID:rosSYevJM.net
>>672
先生ごめんなさい
俺、馬鹿で先生のおっしゃってる事が
よくわかりません。

なぜ大型スクリーンをつけると
ライダーは横風も受けなくなるのでしょうか?

本当に馬鹿ですみません

674 :774RR :2019/11/12(火) 21:04:47.28 ID:dQfG/vO40.net
リコール対応早めにやってきてよかったわ

675 :774RR :2019/11/12(火) 21:08:40.57 ID:C+TIB28K0.net
>>672
信用に足る情報ではないことはよくわかった

676 :774RR :2019/11/12(火) 21:12:45.39 ID:+A6OXveo0.net
セルフステアってものを根本的に勘違いしてる謎理論家

677 :774RR (ワッチョイ 5b09-AXNO):2019/11/12(火) 21:20:19 ID:MbozTxBN0.net
>>636
誰も答えてないなw
どういう理由で保管するのか知らんが再登録は可能。
その時のセローが発売されたときに当時の規制が適合していればおk。
んなこと気にしていたら旧車は一切登録出来なくなるだろw

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200