2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆146台目【旧/ヌ/FI/18】

579 :774RR (ワッチョイ 3b81-E8Ce):2019/11/10(日) 17:04:59 ID:EshQ3RDa0.net
乗ってたってもう降りたんかいw

580 :774RR :2019/11/10(日) 17:47:10.11 ID:/V8KAmQB0.net
>>577
ミツバサンコーワの付けてるよ。
他社のも一体型ならミラーステーにマウントすればなんでも付くんじゃないの?

581 :774RR (スププ Sdbf-mdCl):2019/11/10(日) 22:42:25 ID:lCA2ZSwsd.net
何周年記念モデルって色以外の違いってないよね?

582 :774RR :2019/11/11(月) 00:11:47.44 ID:Xr7+eOGoM.net
>>560
俺もリチウムにしようかな
メーカーはAZ?

583 :774RR :2019/11/11(月) 02:45:45.38 ID:rlvf++Cy0.net
リチウムに変えるとか大丈夫なん?
衝撃で発火しやすいものを衝撃が多い用途のバイクに使うとか怖すぎる

584 :774RR :2019/11/11(月) 03:04:42.06 ID:tL+hNMGUd.net
>>582
そうAZ 今年に変えたばかりだけど
ぶった押しても転げても
なにも不具合はないよ

怖いとか不安があるのなら換えなければいいだけの話。

585 :774RR (ワッチョイ 2b84-EJQs):2019/11/11(月) 07:25:35 ID:vV03rhZO0.net
YZにもリチウムが純正採用されてるというのに

586 :774RR (ワッチョイ efd7-EJQs):2019/11/11(月) 07:44:14 ID:dg+Hq3u00.net
>>581
今のところはない

587 :774RR :2019/11/11(月) 08:34:36.93 ID:YrPhsWzYF.net
>>583

セローに3年以上ショウライ使ってるけど投げたり転がしたりしても大丈夫だよ

588 :774RR :2019/11/11(月) 08:57:02.25 ID:1i8UaID9d.net
>>585
YZのリチウムは小さいけどいかにも頑丈そうな感じしてるけどね

589 :774RR :2019/11/11(月) 09:31:01.33 ID:qGc6O08i0.net
>>582
リチウムの特性的に満充電だと劣化が促進するので
頻繁に乗車しない人はリチウムが向いているかも

私はトリクル充電で鉛電池を常に満充電派ですw

590 :774RR :2019/11/11(月) 09:36:32.08 ID:wyIcnZfvp.net
>>584
へーそうなんだ
あんま乗らないし変えてみようかな

591 :774RR (ワッチョイ 6b1f-E8Ce):2019/11/11(月) 12:55:27 ID:zFvxHY1D0.net
AZのリチウムは過充電防止機能付きって書いてあったので
毎日乗ってもOKだと思う。

592 :774RR (ワッチョイ bbee-SqAA):2019/11/11(月) 13:55:11 ID:DP2Xx/K+0.net
リチウムか
冬場冬眠するとき、端子を外しておくだけでいいのかね。
凍結して乗れないから

593 :774RR :2019/11/11(月) 14:20:20.79 ID:TcRkM7pi0.net
参考までに、AZと純正の始動音比較動画をあげますね
最初が純正、最後がAZ ささないな違いだけど明らかに元気になるよw 
https://imgur.com/a/UGCFFK9

594 :774RR :2019/11/11(月) 14:33:34.80 ID:Ix8xVnKQM.net
>>593
いいね
因みにモデルはfi?

595 :774RR (ワッチョイ 0fdb-k99i):2019/11/11(月) 15:05:34 ID:Rp3zotep0.net
爆発や発熱等の事故防止と寿命の向上から過充電防止はリチウムイオン二次電池ではつけてないとダメな装置で、
それとは別でリチウムイオン二次電池は満充電付近で置いておくと劣化が早くなる

立派なチューニングパーツだから安易に鉛蓄電池の上位互換だと思わずにちゃんと調べて納得してから買おうな

596 :774RR :2019/11/11(月) 15:35:41.88 ID:DA3R5346d.net
今調べたらazのリチウムイオンはリフェバッテリーなんだね
俺も買おうかな

597 :774RR :2019/11/11(月) 15:47:34.55 ID:qjXYAuvLd.net
>>579
家庭の事情で100万必要になって二ヶ月でバイバイしたお…
あれも飛ばしたくならないバイクで良かったよ

598 :774RR (ラクッペ MMcf-f28X):2019/11/11(月) 16:40:06 ID:qP6OlaKVM.net
新型セローリコール行ってきた
週末に400キロほどツーリングしてきたがエンストもしなくなったし燃費は40くらい相変わらず出るのでまだの人は行ってもいいと思う
 低速時は燃料噴射が多いと思うが走り始めたら関係ないし燃費はさほど影響ないんだろうな

599 :774RR :2019/11/11(月) 17:44:32.54 ID:Aga7nc5wd.net
>>583
アフリカツインもリチウムだよ

600 :774RR :2019/11/11(月) 18:55:24.83 ID:W+HqnUNoM.net
>>597
また 買っちゃいなよ

601 :774RR :2019/11/11(月) 20:53:25.22 ID:8zpBibX3M.net
一泊して帰る日程だったけど天気崩れそうだから強行で700kmの道のり下道のみで帰るのは無謀でしょうか?
休み入れつつ7時発の20時着予定です

602 :774RR :2019/11/11(月) 20:56:33.83 ID:YcbWG8Tpa.net
>>601
下道平均時速63qで走れたら

603 :774RR :2019/11/11(月) 21:02:19.65 ID:sHrXOAjZ0.net
休憩しないでノンストップなら可能
休憩するならルートにもよるが22時は過ぎるよ
7時出発の下道のアベレージは条件良くても40km/hちょっとくらい

604 :774RR :2019/11/11(月) 21:04:28.03 ID:sHrXOAjZ0.net
最近のヤフーナビの到着時間は割と正確

605 :774RR :2019/11/11(月) 21:07:24.46 ID:8zpBibX3M.net
流石に無謀で馬鹿な考えですよね
皆さんならやはり雨と強風予報でも途中一泊してその日に帰りますか?

606 :774RR :2019/11/11(月) 21:10:27.14 ID:nWkvKfiL0.net
Googleマップは狭くて地元民しかしらないような道を案内してくれるからバイクではよく使ってる
4輪はナビ任せ

607 :774RR :2019/11/11(月) 21:11:10.56 ID:nWkvKfiL0.net
>>598
アイドリング回転数上がってるからエンブレの効きがちょっと悪くなってるよね

608 :774RR :2019/11/11(月) 21:26:50.37 ID:sHrXOAjZ0.net
>>605
自分なら少しでも出発時間を早くして出勤ラッシュまでに距離を稼ぐ
あと流れの悪そうな区間だけ高速を使う事を考えた方がいい
一気走りに慣れてない人ならかなりの強行軍

609 :774RR :2019/11/11(月) 21:39:04.67 ID:sHrXOAjZ0.net
先月下道オンリーで富山を11時半頃出て神奈川到着が21時頃だったな

610 :774RR :2019/11/11(月) 21:42:18.72 ID:nW8fQGox0.net
>>601
その時間じゃムリかと
別の大型で走る定番ルートが700kmくらいだけど、
高速200kmくらい使って、朝4時発夜21時着くらいだよ
まーセローじゃやりたくないねー

611 :774RR :2019/11/11(月) 21:53:22.78 ID:pAaqYFJ7d.net
早くFMCすりゃ良いのに。
次のセローは前後フルアジャスタブルなサス、
超ワイドレシオ6速ミッション、ビッグタンク
コンパクトなダウンフェンダー、超軽量でヨロ。
トリッカーに加えて、ハンターカブみたいな実用車を設定して、
山岳レスキューや自衛隊仕様とか、渓流釣り仕様とか。

612 :774RR :2019/11/11(月) 21:55:58.71 ID:717gplDo0.net
>>600
無理だなw
ローン組めないだろうし涙

613 :774RR :2019/11/11(月) 21:58:31.81 ID:qGc6O08i0.net
>>611
それ、225w

614 :774RR :2019/11/11(月) 22:45:10.55 ID:TcRkM7pi0.net
>>611
一応現行セローは国土交通省でも正式採用されてるから
あとある消防団にも正式採用されてて、ある河川敷で練習している所を
見ることができる

615 :774RR :2019/11/11(月) 23:54:50.68 ID:ImP3cpGw0.net
FMCするのかね
ABSとEURO5対応が必須になってしまうので更に重くなる未来しか見えない
そのまえに35周年モデルが出るのかどうか知りたいね

616 :774RR :2019/11/11(月) 23:58:25.93 ID:KRvzkp0+0.net
>>614
国土交通省は何に使ってるの?

617 :774RR :2019/11/12(火) 00:19:40.47 ID:0+RZdCks0.net
160キロぐらいでツーリングセロー400出して

618 :774RR :2019/11/12(火) 00:33:38.06 ID:VOgiLfvj0.net
>>617
それは最早セローじゃないのでは?と言いたいけど、今ヤマハのオフ車セローしかないのね。
DTにTTRにレイドにテネレにTDRにセローにTWと選び放題だったあの頃が懐かしいスね。
ただ3RW、4JG2、と来て今5MP2。ずっとセローばっかり乗ってる・・
w

619 :774RR :2019/11/12(火) 00:45:08.71 ID:8yNX+ymq0.net
>>618
「きっとずっとセローです。」

620 :774RR :2019/11/12(火) 01:02:08.68 ID:VOgiLfvj0.net
>>619
5MP2がまだまだ元気なのも有るのですが、なんとなく250セローには行かない気がしてます。225に比べて大柄に見えません?乗ったら変わらないんでしょうし、5MPよりはトルクフルなんでしょうけどね。あの機械伯爵みたいな顔がどうも・・気に障ったらごめんなさい。

621 :774RR :2019/11/12(火) 02:16:12.85 ID:TRq2R7/H0.net
225は乗ったこと無いんだけど
カタログスペックで現行250より10Kg近く軽いのは羨ましい
250だとマフラー替えてバッテリー替えてようやく5kg減

622 :774RR (ワッチョイ 8bd2-rk3r):2019/11/12(火) 02:27:39 ID:PcT8i56p0.net
FIセローは225の3倍速いぞ

623 :774RR :2019/11/12(火) 03:48:25.06 ID:CoEOa0Fm0.net
>>611
あー、僕と正反対な望みだな。
125→200→225(セロー)、あのギリギリなサイズを維持して欲しかった。

624 :774RR :2019/11/12(火) 03:55:06.15 ID:CoEOa0Fm0.net
>>617
アルティシアがそんなスペックだったな(399cc、乾燥重量155kg、車両重量172kg)

625 :774RR :2019/11/12(火) 04:18:18.82 ID:Z5xQNI5b0.net
>>616
山林地帯の事故や天災に一早く出向き、
現地での状況を伝える、何が必要かどうかを伝える役目
斥候隊みたいな役目を担ってる

626 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/12(火) 04:33:19 ID:Z5xQNI5b0.net
ちなみに現行セロー扱ってる
これ載せていいかわからないけどアレだったら消すw
https://imgur.com/a/v9RXBdf.jpg

627 :774RR (アウアウエー Sa3f-PBW7):2019/11/12(火) 04:44:52 ID:Bkeh/c+Oa.net
消すのはえーよ

628 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/12(火) 04:50:16 ID:Z5xQNI5b0.net
https://imgur.com/a/n3dNhoS.jpg

629 :774RR (ワッチョイ efd9-eMyv):2019/11/12(火) 04:50:36 ID:0alOv3Ki0.net
>>627
リンク先に行かないとだめっぽい。

630 :774RR (ワッチョイ ef22-tp7K):2019/11/12(火) 04:51:24 ID:Z5xQNI5b0.net
すまん旨く反映されない
URLの.JPGを抜き取れば表示できた

631 :774RR :2019/11/12(火) 06:27:41.45 ID:zoV0YQO+0.net
現行のツーセロ白青にGIVIのB37だな
フォグランプも付ければいいのに
https://i.imgur.com/KJQZcQ5.jpg

632 :774RR :2019/11/12(火) 06:32:32.24 ID:+A6OXveo0.net
画像直はこう
https://i.imgur.com/2fTPfBg.jpg

633 :774RR :2019/11/12(火) 06:36:57.78 ID:Z5xQNI5b0.net
あまり貼り付けないでほしい。見つかったら色々めんどくさい

634 :774RR :2019/11/12(火) 06:39:20.21 ID:+A6OXveo0.net
俺のは転載じゃなく>>630で表示したとこの画像への直リンねw

635 :774RR :2019/11/12(火) 06:44:13.41 ID:+A6OXveo0.net
先日放送のモトライズでは消防庁の赤バイ仕様セロー、16日に再放送
https://www.bs11.jp/entertainment/motorise/

636 :774RR (スッップ Sdbf-PiTv):2019/11/12(火) 07:55:35 ID:6BwDFV3zd.net
セローを数年休眠させて 排ガス規制が厳しくなってから再登録って可能?

637 :774RR :2019/11/12(火) 08:20:01.63 ID:OjYdvMTC0.net
>>621
4JGの初期は換装106kg装備で115kg位なので、18kg位軽いかも知れませんね
まあ何にせよ軽いのはいいですね、MTB感覚で乗れるので

638 :774RR :2019/11/12(火) 08:52:16.36 ID:Z5xQNI5b0.net
現行のセローはやろうと思えばどこまで軽くできるんだろう・・・

639 :774RR :2019/11/12(火) 09:09:34.20 ID:jn6z/Nv+d.net
スカチューンやる気があるなら10kgはイケると見た!

640 :774RR :2019/11/12(火) 09:59:41.27 ID:TfwPJS0ld.net
オレは16kg減らせた

641 :774RR :2019/11/12(火) 09:59:43.11 ID:OZvvBzLL0.net
肉抜きしなきゃ…

642 :774RR :2019/11/12(火) 10:07:07.26 ID:r+OTyv5q0.net
軽くすればするほどセローの風に弱い欠点が・・・

643 :774RR :2019/11/12(火) 10:59:20.60 ID:OjYdvMTC0.net
>>642
ノーマルならその通りですね、風をライダーの表面積全体で受け止めるので

でもそれはカウル付けたら解決しますよ、強風でもド安定でビクともしなくなります
要は体で風を受けなければ問題無いのですw

644 :774RR :2019/11/12(火) 11:14:07.52 ID:YE8chtH5d.net
セローにカウル…

645 :774RR :2019/11/12(火) 11:21:17.75 ID:fcxdRxUf0.net
オフ車にカウルってこういうことか?
https://i.imgur.com/9nCy2E7.jpg

646 :774RR (ワッチョイ 6baa-EJQs):2019/11/12(火) 11:32:27 ID:OjYdvMTC0.net
>>645
いいですね
https://i.imgur.com/a2acafT.jpg
こう言う事でもありますw




と言うのは置いといて
https://i.imgur.com/4G5QXkJ.jpg
この程度あればもう完璧ですね
これは兄弟車のTENERE250ですが
セローでも同じように効果ありますよw

647 :774RR :2019/11/12(火) 12:07:00.03 ID:E+bbcqWTM.net
WRスレに、軽量化のためにフレーム切断して切削している
キチガイが晒されてたな

648 :774RR :2019/11/12(火) 12:07:19.73 ID:6B8LJZZCd.net
>>632
俺のセローには経済産業省って貼ってみるか

649 :774RR :2019/11/12(火) 12:09:05.54 ID:6B8LJZZCd.net
>>645
しびれるほどカッコいいな

650 :774RR :2019/11/12(火) 12:13:12.98 ID:X6N55H/Nd.net
>>646
セローに付けてるなら見せて

651 :774RR :2019/11/12(火) 12:47:54.74 ID:OjYdvMTC0.net
>>650
実物はアレですが
https://i.imgur.com/70o6cZM.jpg
自作ステーでこう言うの付けてますよ

652 :774RR :2019/11/12(火) 13:01:52.65 ID:H9tjJUZD0.net
>>643
むしろ横風で死ぬような…

653 :774RR :2019/11/12(火) 13:02:33.60 ID:X6N55H/Nd.net
もしかしてだけど〜もしかしてだけど〜
それってカウルじゃなくてスクリーンって言うんじゃないの〜
そういうことだろ!ジャン♪

654 :774RR :2019/11/12(火) 13:10:24.64 ID:FpGPl1BL0.net
アフリカツインは大きすぎて乗れない
アフリカまでは行かないから
アメリカツインくらいでいいんだけど

655 :774RR :2019/11/12(火) 13:23:01.86 ID:C+TIB28K0.net
背が高くて重そうなものが上にあるからセローで風に弱いって聞くと正面からの風より横からの風のほうが先に頭に浮かぶ

656 :774RR :2019/11/12(火) 13:26:58.63 ID:r+OTyv5q0.net
言いだしっぺだけど俺は横風のつもりで書いたがスレが変な方向にw

657 :774RR :2019/11/12(火) 13:29:59.63 ID:C+TIB28K0.net
伝わってるよ

658 :774RR :2019/11/12(火) 13:39:04.52 ID:OjYdvMTC0.net
>>652
>>655
と思いますよね、しかし実際は全然大丈夫ですよw

バイクにはセルフステアという特性があるので、体に当たらなければ、殆ど振られる事はありません
バイク自体が受ける風はバイクが勝手に修正しますので自然に安定します

体に風が当たる場合は、体が重心からズレるのでセルフステアが逆方向に働くんですね
だから反対方向に振られて風に流されるのですよ

>>656
大丈夫ですw
横風と言っても、走行中は真横から吹く風は殆ど無いんですよ
必ず斜め前からの風になります
例えば時速80km/hで走行中、真横から時速80km/h(秒速22.2m)の強風が来たとします
その場合、斜め45度からの風になります

http://weather-gpv.info/gw.php
実際そんな強風が来る事はまず無いですけどねw

659 :774RR :2019/11/12(火) 13:40:24.42 ID:aMXfpMc60.net
横風を体だけで受けるよりも、車体でも受けたほうが安定するって言いたいんじゃない?
全く意味はわからないけど
なんかこれ思い出したから貼っとく

504:彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 23:56:27.23 ID:V14/QZ9O
"レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。

メリットとしては特に何も無いが、デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。

     |
    ━━━━━━━━━
     |
     |__(´・ω・`)__
    /    (∩∩)

  ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,,
    ━━━━━━━━━
     | ~ ~ ~ ~ ~
     |__(・ω・`)__
    /    (∩∩)

     |      ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
    ━━━━━━━━━
     |     ~ ~ ~ ~ ~
     |__(´・ω・)__
    /    (∩∩)

  ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
    ━━━━━━━━━
     | ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
     |__ (^ν^)__
    /    (∩∩)

660 :774RR :2019/11/12(火) 13:53:52.54 ID:5dBe95eE0.net
高速はフロントスクリーンがあった方が楽と言われているが
俺はツーセロのアドベンチャースクリーンは鳥居ごと外した

高速で何度か横風等の影響を受けてハンドルがぶれた事がある
スクリーンがないと風を体で受けて疲労するが、スクリーンのせいでフロントが
重くなったりするよりは、高速でスピードを出ても安定している
今後付けるとしてもミニスクリーンぐらいだな
これでツーセロの残ったパーツはエンジンアンダーガードとリアキャリアだけになった

661 :774RR :2019/11/12(火) 13:53:58.82 ID:C+TIB28K0.net
単芝はいらない

662 :774RR :2019/11/12(火) 13:55:24.78 ID:aMXfpMc60.net
>>658
その理屈だとホイールキャップでもつけたらいいんじゃないか

663 :774RR :2019/11/12(火) 13:55:36.30 ID:C+TIB28K0.net
横風がセルフステアで安定するというのは初耳なんだけどどこか原理がわかるところある?

664 :774RR :2019/11/12(火) 13:59:22.59 ID:CxRrABnK0.net
そんな謎理論に原理なんてあるわけなかろ

665 :774RR (ワッチョイ 9fac-DaD1):2019/11/12(火) 18:16:58 ID:oIuZY2DF0.net
4輪FFだと横風に流される量が後輪側のほうが多くて結果車線に戻って来やすいのはある
RRは流されっ放して怖い
2輪にそんな性質は聞いたことない

666 :774RR :2019/11/12(火) 18:57:07.28 ID:dGjitcfd0.net
>>660
だよな。ツーセロで必要なのはアンダーガードとキャリアだけ

667 :774RR :2019/11/12(火) 19:23:51.32 ID:OjYdvMTC0.net
>>663
バイクの原理を考えたら簡単ですよ、走行しているバイクは倒れないようにセルフステアが働きます
横風が吹いたらバイクはどっちに傾くと安定して倒れませんか?
安定する方向にセルフステアが働くように出来ているのです

でもバイクは、ライダーの体重移動で曲がりますよね
横風の影響で、ライダーの体が流れると体重移動した事になるんですよ
だから風に流されるのです

ライダーが風を受けなければバイクの方が勝手に修正します
これは何度も検証しているので間違いありません、確かな事実です

もしこれが一般的に知られてないなら、それはそれでなかなか興味深いですねw

668 :774RR :2019/11/12(火) 19:41:14.50 ID:VOgiLfvj0.net
ツーセロで林道行くと、結構重く感じるもんですか?
あんだけ色々着いてると、セローのメリットである軽さが損なわれて勿体ない感じが、、

669 :774RR :2019/11/12(火) 19:43:10.88 ID:C+TIB28K0.net
>>667
あんた以外に言ってる人を教えてくれと言ってるんだよ

670 :774RR :2019/11/12(火) 19:46:12.98 ID:rosSYevJM.net
>>667
ホームラン級の馬鹿

671 :774RR :2019/11/12(火) 19:59:40.79 ID:rosSYevJM.net
>>667

馬鹿っていってごめんなさい先生

先生は

ライダーが風を受けなければバイクの方が勝手に修正します
これは何度も検証しているので間違いありません、確かな事実ですっておっしゃられてますが

高速走行しているセローで
どうやればライダーが
まったく風を受けない状況を作れるのか教えて下さい先生

何度も実証してるって
実証の仕方も教えて下さい
お願いします。

672 :774RR :2019/11/12(火) 20:02:41.94 ID:OjYdvMTC0.net
>>669
さーそれは分かりません
考えられるのは、私以外気付いていないか、私が嘘を付いているかのどちらかですね

>>671
大型スクリーンで風が当たらない、それだけですよw

673 :774RR :2019/11/12(火) 20:08:03.37 ID:rosSYevJM.net
>>672
先生ごめんなさい
俺、馬鹿で先生のおっしゃってる事が
よくわかりません。

なぜ大型スクリーンをつけると
ライダーは横風も受けなくなるのでしょうか?

本当に馬鹿ですみません

674 :774RR :2019/11/12(火) 21:04:47.28 ID:dQfG/vO40.net
リコール対応早めにやってきてよかったわ

675 :774RR :2019/11/12(火) 21:08:40.57 ID:C+TIB28K0.net
>>672
信用に足る情報ではないことはよくわかった

676 :774RR :2019/11/12(火) 21:12:45.39 ID:+A6OXveo0.net
セルフステアってものを根本的に勘違いしてる謎理論家

677 :774RR (ワッチョイ 5b09-AXNO):2019/11/12(火) 21:20:19 ID:MbozTxBN0.net
>>636
誰も答えてないなw
どういう理由で保管するのか知らんが再登録は可能。
その時のセローが発売されたときに当時の規制が適合していればおk。
んなこと気にしていたら旧車は一切登録出来なくなるだろw

678 :774RR (ワッチョイ 6baa-EJQs):2019/11/12(火) 21:24:15 ID:OjYdvMTC0.net
>>673
さ〜銅なんでしょう?

679 :774RR (ラクッペ MM0f-f28X):2019/11/12(火) 21:40:28 ID:gILCY7qjM.net
>>607
あー確かにあったかも!身体はあっという間に慣れてしまうね笑

680 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-7KBq):2019/11/12(火) 21:42:46 ID:GuKopkoZp.net
最近モトGPで横風で転倒した奴居たな

681 :774RR :2019/11/12(火) 21:52:09.44 ID:kPjWpfAH0.net
>>647
フレームってただエンジンや部品ぶら下げるための物って
思ってるんだろうな
そのうち死ぬんじゃね?

682 :774RR :2019/11/12(火) 21:56:19.77 ID:kPjWpfAH0.net
>>667
すげーな、無人バイクで検証したのかよびっくりポンだわ
それとも金網人間にでも変身したのか?

683 :774RR :2019/11/12(火) 22:43:56.80 ID:ZkOPPet7d.net
>>677
俺も書き込んだ後にやっちまったなぁって思ったよ そうじゃなきゃ中古車買えんわな
大型も取得したけどセローしか経験ないし 欲しい大型現れたら購入しようかなって
でもセローは手放したくない

684 :774RR :2019/11/12(火) 22:46:52.09 ID:6+hY/zh8d.net
いつものビッグスクリーンおじさんですね。

685 :774RR (ワッチョイ 2bb9-tp7K):2019/11/12(火) 23:21:57 ID:TRq2R7/H0.net
ワイズギアのアンダーガード付けてるんだが
秋の林道を走ったらチリトリか!ってくらい落ち葉がアンダーガードに詰まった
小枝で掻き出しても全部は取れなかったので後で掃除が大変
ZETAとか力造とか他のメーカーのならもう少し落ち葉スクープも減るかな?

686 :774RR (ワッチョイ 1f10-LlEG):2019/11/12(火) 23:23:25 ID:8Rd1tpMB0.net
>>607
リコール前もリコール後もアイドル回転数は1300-1500r/minですよ。
もし明らかに高くなってるようなら、もう一回見て貰った方がいいですよ。
まだ3台交換しただけですが、スロットルボディ替えてそのままだと大体100-200r/min高いです。もしかすると調整し忘れてるかもしれないですよ。

687 :774RR :2019/11/12(火) 23:49:18.90 ID:OjYdvMTC0.net
>>676
確かに、セルフステアって言うのは倒れた方向に曲がる機能ですね
だとすると横風で押されると普通は押された方向に曲がりますね

なるほどナルホド面白いですねw

688 :774RR :2019/11/12(火) 23:53:35.38 ID:UT7tjXo30.net
>>687
え、なにが面白いの

689 :774RR :2019/11/13(水) 00:16:30.76 ID:DQAVw1sK0.net
普段からこうやって適当なことをほざいて煙に巻いてきたんだろう
わかりやすいワッチョイしてるし

690 :774RR :2019/11/13(水) 00:48:39.04 ID:YLNQClR90.net
てかこれ他所のスレでもネタ提供のつもりで
長文の自己理論展開する迷惑者だから、放置するのが一番いい。

691 :774RR :2019/11/13(水) 01:15:11.45 ID:mthKtFhD0.net
いい反応ですねw
まあそれが普通の反応なのかも知れません
この辺で失礼いたします、お邪魔でした

692 :774RR :2019/11/13(水) 02:13:42.54 ID:VbkOJQVp0.net
ジータのCOMPハンドルバーに変えようと思うんだけど、ケーブル関係はそのままでいけるかな?

693 :774RR (アウアウカー Sa8f-fpf4):2019/11/13(水) 09:14:35 ID:gZ1ZRFBIa.net
>>692
FIセロにDual Sport-Medium付けてたよ
アクセルワイヤーは無調整、クラッチワイヤーは要調整だった

694 :774RR :2019/11/13(水) 10:33:12.31 ID:VbkOJQVp0.net
>>693
おお、レポサンクス!
ケーブル関係はあまり変えたくない、というか、金がないw
ありがとうね

695 :774RR (ワッチョイ 9f16-nHw2):2019/11/13(水) 18:49:45 ID:2LLwL+9k0.net
>>686
っていっても18だと回転数確認する手段ないしなぁ…

696 :774RR :2019/11/13(水) 20:10:26.43 ID:27CzbsNZM.net
>>691
先生がどこ行くんですか❗

何一つ論破出来ずに何処へ行くんですかー

戻って来てください!

697 :774RR (ワッチョイ 9f58-mZWJ):2019/11/13(水) 21:38:51 ID:ZuvBEJMb0.net
今日一日で617kmツーリングしてきた
疲れたから今日はもう寝る

698 :774RR (オッペケ Sr0f-Y/s2):2019/11/13(水) 21:47:13 ID:4IAR0107r.net
今日スレ住人と林道でエンカウントしたわ
こんな事ってあるんだな
ここでマウント取り合って殺伐としててもリアルで会うとやっぱ楽しいもんだ

699 :774RR (ワッチョイ 2b91-+ffX):2019/11/13(水) 22:14:44 ID:Hq7X2a5+0.net
>>698
なんで住人とわかるの?

700 :774RR :2019/11/13(水) 22:32:04.81 ID:Frc3AlE20.net
>>699
ニュータイプだからさ

701 :774RR :2019/11/13(水) 22:50:52.08 ID:4IAR0107r.net
>>699
俺のLMXヘッドライトカウル見て相手の方が気付いた
地方都市なのにご近所さんだったって事もあるんやなー
楽しい時間を過ごせたよ

702 :774RR (ワッチョイ e991-apPb):2019/11/14(Thu) 01:39:48 ID:Um5jZ/rb0.net
>>701
なるほどナルホド面白いですねw

703 :774RR :2019/11/14(木) 09:00:48.29 ID:Nci4YPHzM.net
>>702
なるほどナルホド面白いですねw

704 :774RR :2019/11/14(木) 14:40:24.08 ID:uAzTxNA40.net
>>703
なるほどナルホド面白いですねw

705 :774RR (ワッチョイ 4622-bNU/):2019/11/14(Thu) 14:51:42 ID:lYKLzAfl0.net
>>704
なるほどナルホド面白いですねw

706 :774RR (ワッチョイ 0258-Hxip):2019/11/14(Thu) 17:01:25 ID:y0gEQ1Cn0.net
600km超えるツーリングを経験して分かった事
18セローの燃費は市街地、峠道が半々の条件で満タン法での数値は46.5km/L
積載物はライダー1名60kgと荷物20kgを乗せた状態
5回セルフ満タン給油しての算出値なので精度は高め
リコール対応したので悪くなるかと思ってたけど変わらず高燃費だった
あと困った点は防寒、防水にのみ着目してグローブ買ったけど手汗で中が濡れてそのせいで冷える現象に襲われたので湿気を出すゴアテックスのような素材を選ぶべきだったと強く後悔
と、アクセルを維持できるパーツ買っとけば良かったと思った

707 :774RR :2019/11/14(木) 17:36:42.18 ID:iuFFVh1zr.net
>>706
揚げ足取りになるけど低燃費もしくは好燃費な
まだリコールやってないけど燃費に悪影響無いみたいで安心したわ
情報ありがとう

708 :774RR :2019/11/14(木) 17:56:35.83 ID:Aw54lpSVM.net
>>706
燃費いいね。
2015年式2万キロ位だけど平均35km/lちょいだな。
もうちょい近場乗りが多い感じだけど。

709 :774RR :2019/11/14(木) 17:56:36.93 ID:y0gEQ1Cn0.net
釣りかな

710 :774RR (ワッチョイ 1d76-iGNt):2019/11/14(Thu) 19:53:43 ID:wu75e+Ph0.net
俺もリコール後に45km/Lくらい出てたから全然変わってないな
発進スムーズで楽しくなったから良いことしか無い

711 :774RR :2019/11/14(木) 21:12:24.05 ID:T1gpkG4N0.net
つまり18セロー最高ということだな。
値段以外w

712 :774RR :2019/11/14(木) 21:17:53.81 ID:UWP07jrk0.net
明日休みなので走り納めしようと
思っていたら本格的な雪、、、
半年お休み

713 :774RR :2019/11/14(木) 21:47:09.62 ID:O5CN879C0.net
>>711
テールがダサい

714 :774RR :2019/11/14(木) 22:02:57.40 ID:4X8aSJ0wd.net
>>706
大きい洗濯バサミ

715 :774RR :2019/11/15(金) 00:22:10.46 ID:sqE6EWiy0.net
セローのプラモ欲しい…

716 :774RR :2019/11/15(金) 00:34:39.80 ID:VcnmuSaqd.net
>>713
旧型の方がダサいからw

717 :774RR :2019/11/15(金) 00:53:10.05 ID:17LzpzEm0.net
自演カスはNG

718 :774RR :2019/11/15(金) 01:16:45.42 ID:b5LbUxCo0.net
マウント合戦やめい

719 :774RR :2019/11/15(金) 05:49:29.83 ID:te7Hd4sK0.net
正直リアはショウリョウバッタみたいにもっと伸ばしてほしかった

720 :774RR :2019/11/15(金) 05:49:31.91 ID:te7Hd4sK0.net
正直リアはショウリョウバッタみたいにもっと伸ばしてほしかった

721 :774RR (ワッチョイ e991-apPb):2019/11/15(金) 09:18:05 ID:AJDwCiul0.net
大事なことなので

722 :774RR :2019/11/15(金) 10:50:21.27 ID:te7Hd4sK0.net
そっくりやー!
https://i.imgur.com/LVvD2OM.jpg
https://imgur.com/oRueMYX.jpg

723 :774RR :2019/11/15(金) 11:22:46.26 ID:dsesW6e0d.net
確かに

色はライムグリーンだし
前輪4本にくらべて後輪2輪は大きいし…


ってオイ!

724 :774RR :2019/11/15(金) 11:28:45.73 ID:te7Hd4sK0.net
今思ったけど、この販促用画像は蟹箱ついてないなw
ということははずして走行可能だったのカ!

725 :774RR :2019/11/15(金) 11:39:18.34 ID:AJDwCiul0.net
蟹箱?

726 :774RR :2019/11/15(金) 12:12:36.76 ID:84BPQ4UE0.net
>>724
ついてるだろ。

確かに18セロー のテールはフロント側のデザインとちぐはぐでカッコ悪いです

727 :774RR :2019/11/15(金) 13:00:36.72 ID:te7Hd4sK0.net
どう思うかは人それぞれ価値観や嗜好が違うから仕方ないねぇ・・・
ただ煽る人も悪いけど沸点が低い人もいいかげんスルースキルを
身につけてほしいなw 同じセロー乗りとして

728 :774RR :2019/11/15(金) 13:05:06.26 ID:DSHP/xTXa.net
>>706
やっぱり新しいのは燃費いいなあ
私の05は良くて30
気にしないで かっ飛びだと20
金無いしあんまり距離乗らなくなってきたからまだまだ乗るけど

729 :774RR (スッップ Sda2-Qdaf):2019/11/15(金) 18:14:17 ID:OEBmqRstd.net
>>728
俺の05キャブセローも同じ!
このスレ見てて、どこか壊れてるのかと思ってたわw
情報ありがとう!

730 :774RR (ワッチョイ 2169-apPb):2019/11/15(金) 18:24:57 ID:Y9ANNZfL0.net
蟹箱ってなによ
18セローのテールが好きな俺は異端だったのか

731 :774RR (ワッチョイ 05db-AofA):2019/11/15(金) 18:34:41 ID:mSWm3D+v0.net
異端すごい!かっこいい!

732 :774RR (ワッチョイ e991-apPb):2019/11/15(金) 18:43:15 ID:AJDwCiul0.net
>>731
😘

733 :774RR :2019/11/15(金) 19:24:10.97 ID:U7hNVgpxr.net
>>729
NOx減らす為に、燃調濃くして、燃焼温度下げる。
余ったガスを空気を導入する事により、燃やす。

734 :774RR :2019/11/15(金) 19:50:04.76 ID:te7Hd4sK0.net
NGKのイリジウムプラグとパワーコードに変えると
よく「性能があがる?!」と謳っているけどセローではどうなんですかね・・・

735 :774RR :2019/11/15(金) 19:51:46.15 ID:te7Hd4sK0.net
ズンドー

736 :774RR (ワッチョイ e909-Qdaf):2019/11/15(金) 20:54:57 ID:BeQxQrFv0.net
点火系はパワーには関係ないのが常識

737 :774RR :2019/11/15(金) 21:12:01.38 ID:KooNoI2V0.net
>>730
チャコールキャニスターのことでしょう

おれは17までのリアフェンダーのほうが好きだけど
もし18に乗り換えるならこのテールキットつけたい
https://www.off1.jp/_ct/17300944

738 :774RR :2019/11/15(金) 21:12:43.60 ID:UGtT7qUna.net
難所で転がしてばかりの俺は、走行距離50kmでタンク半分とかザラ

えぇ、燃やすより漏らす方が多いんです…

739 :774RR :2019/11/15(金) 21:23:12.19 ID:KooNoI2V0.net
あと鈴木健二さんのセローはパフォーマンスダンパーをパワービームと同じようにつけるためにキャニスター移設してるらしい
キャニスターはデフォでこの位置なら良かったように思うけどなにかデメリットあるのかな?
https://www.off1.jp/_ct/17304857/p2

740 :774RR :2019/11/16(土) 00:31:54.99 ID:go+BifSl0.net
>>737
計測はしてないけどノーマルより軽くなるからおすすめするよ
無加工ボルトオン&カプラーオンだから取り付けも簡単だった

741 :774RR :2019/11/16(土) 02:44:12.81 ID:ii0lNVo50.net
大人のバイク時間 MOTORISE Vol-214

11/16 (土) 22:00 〜 22:30 (30分)
BS11イレブン(Ch.11)

「働くバイク!赤バイ、黄バイ、そして出前機!?」▼「働くバイク」を取材。東京消防庁の“赤バイ"、首都高パトロールの“黄バイ"とは? そしてあの“出前機"にも注目!
https://www.bs11.jp/entertainment/img/MOTORISE_214_01.jpg

742 :774RR (ワッチョイ 82c6-iGNt):2019/11/16(土) 04:39:36 ID:jaAGQN8j0.net
>>739
TTに先祖返り中みたいなチューンだな
鈴木健二って聞いて『気くばりのすすめ』やNHKの番組思い出すのはオッサンか

743 :774RR (ワッチョイ c2aa-SIEN):2019/11/16(土) 04:56:57 ID:e+djeUGd0.net
>>742
山川静夫を知ってたりしたら確実にオッサンだろうな。

744 :774RR :2019/11/16(土) 05:32:48.66 ID:jaAGQN8j0.net
磯村さんが特派員の時代とかな

745 :774RR :2019/11/16(土) 09:21:18.65 ID:5P0tKnmY0.net
18セローのキャリアでいい商品ありませんかね・・・?
なんかどれもカウルに穴を開けなきゃならないみたいで
中々踏ん切りつかないんですよね・・・

746 :774RR :2019/11/16(土) 09:38:09.79 ID:rqLfAoVCM.net
>>745
デイトナつけてるよ。ジビ箱ポン付くし

747 :774RR :2019/11/16(土) 09:57:14.16 ID:5P0tKnmY0.net
>>746
コメント返信ありです、これはキャリア自体はポン付け可能ですかね?
できればカウルやフェンダーに穴あけたくないので気になります汗
純正のキャリアーだと穴を二箇所あけなきゃならないみたいなのでw

748 :774RR :2019/11/16(土) 10:12:51.25 ID:GGbnaf0/M.net
>>745
Y'S GEAR
Q5K-YSK-041-E12

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1075/item/Q5KYSK041E12

適応機種にはないけど穴開け加工無しで18セローに付くよ

749 :774RR :2019/11/16(土) 10:33:40.45 ID:Ky4rMyE80.net
デイトナ マルチウイングキャリア
https://www.daytona.co.jp/dl-product-12902-m

750 :774RR :2019/11/16(土) 10:43:57.30 ID:5P0tKnmY0.net
「純正のキャリアーは穴を〜」→「純正アドベンチャーキャリアーの場合では」
に訂正します 失礼しました汗

デイトナのキャリアが中々かっこいいので買います!
まじめに助かりましたありです!

751 :774RR (ワッチョイ 0258-Hxip):2019/11/16(土) 11:41:29 ID:TQAtf8K/0.net
セローのチェーン交換って予算いくらくらいでできますかね?

752 :774RR :2019/11/16(土) 13:56:20.03 ID:80X1upMcM.net
>>750
箱つけっぱなしだからほとんど見えないけどねーw

753 :774RR :2019/11/16(土) 16:06:14.62 ID:o/2hv7wmd.net
225にyssのリアサスつけた人っていますか
レビューがいろいろありすぎて評価がわからない

754 :774RR (ワッチョイ 39aa-wiCk):2019/11/16(土) 16:22:01 ID:NBLP3qrH0.net
>>753
標準が良すぎて225で換える人殆どいないと思いますけど、純正が駄目になったんですか?

755 :774RR :2019/11/16(土) 16:57:35.24 ID:o/2hv7wmd.net
>>754
今年の冬にへたってきた前後サスをオーバーホールしようかと思ったんですが、リアサスはできるところが限られてくるので交換も手かなと思いまして

Gセンスというところがオーリンズリアサスを作ってると調べましたがショップもよくわからなかったので、ほかはyssかなという感じです

逆にリアサスはどう整備したらいいでしょうか

756 :774RR :2019/11/16(土) 17:36:55.93 ID:NBLP3qrH0.net
>>755
リヤサスはロッドにシリコンスプレーを数回走行毎に噴くだけですけど全く問題無いですね
これは前サスもやってますがいいですよ

リヤの場合は、リンク部のグリスアップとOHの方が効きますね
特にスイングアームのニードルベアリング化は効果絶大でした
無茶苦茶動くようになりますよ

757 :774RR :2019/11/16(土) 19:17:42.82 ID:ImxunVRPH.net
>>756
リアのグリスアップとカラー関係の部品交換はやりました
ベアリングに交換できるって見たので調べましたが圧入が自信なくて結局やめちゃいましたね
でもそんなにがらっと変わると聞くとやりたくなりますね
今回はFフォークOHとリアサスちょいスプレーするくらいにしとこうかな…
純正リアサスが評価いいというのも初めて知ったので、まだ使ってみようかとおもいます 買うのも半端な金額ではないので

758 :774RR :2019/11/16(土) 19:51:34.25 ID:ugcPv51c0.net
>>755
このご時世、有名どころのサスショップはみんな送付メンテ受付
してるぞ。
中途半端な市販サス買うくらいなら純正をフルオーバーホール
の方がよほど安心だと思うがなあ。

759 :774RR :2019/11/16(土) 20:01:41.09 ID:B9Vbh45ua.net
だからその有名どころはどこなんだって話だろ

760 :774RR :2019/11/16(土) 20:05:56.10 ID:tcooMNenM.net
リアサスはねえ
他のパーツガタが来てない早いうちに
変えた方が幸せになれるんだよねー
純正とは動き全然違うもんやっぱり
おれのセローも今年の冬やる予定
250だからテクニクスかな

761 :774RR :2019/11/16(土) 20:08:32.57 ID:LxmjTh6y0.net
225のダンパーアジャスト出来るやつなら、オーバーホールでいいと思う

762 :774RR :2019/11/16(土) 20:09:18.49 ID:tcooMNenM.net
>>759
テクニクスやってるよ。税抜き15000円。
自分で組める人だったそんなに高いって感じないんでは?
ロッドの再メッキとかあるともうちょいプラスになるけど

763 :774RR :2019/11/16(土) 20:22:32.91 ID:XVZiygRAd.net
アドベンチャースクリーン装着したら高速走行中にハンドルがブレてずっと困っていた。
タイヤをgp-210に換えてもパフォーマンスダンパー着けてもフォークとハンドルの直進出ししても解決できなかったが、
今日些細な改良を加えたらあっさり解決したわ。

764 :774RR :2019/11/16(土) 20:31:03.82 ID:7eYJQNY80.net
>>763
だからそれを勿体ぶらずに言えよ

765 :774RR :2019/11/16(土) 20:32:46.66 ID:qRdIveZl0.net
スクリーンを外したんだな

766 :774RR :2019/11/16(土) 20:35:07.58 ID:NBLP3qrH0.net
>>757
4JG純正フルアジャスタブルで良く動きますよ
http://hamakaze360.blogspot.com/2017/10/serow225_10.html

767 :774RR :2019/11/16(土) 20:48:08.38 ID:3wwquR3+0.net
>>766
うわ圧側も調整できるのか!
確かにこれは下手に買うよりOHした方がいいね。
フロントの伸びも調整できるんだな。
250はだいぶコストダウンしたんだなあ。
まーセローに限らず最近のバイクみんなだけど。

768 :774RR (ワイモマー MMa2-iGNt):2019/11/16(土) 21:08:02 ID:c77kYQrBM.net
>>760
どこぞの大将みたいな口調やめてくれない

769 :774RR (スッップ Sda2-9sht):2019/11/16(土) 21:44:08 ID:o/2hv7wmd.net
さっきリアサスについて聞いてた者ですが、225weなのでリザーバータンク付きではないです
OH依頼先としてテクニクスがおすすめならちょっと調べてみようかと思います

770 :761 :2019/11/16(土) 22:50:13.64 ID:mOmejQ3v0.net
>>764
すっげえ簡単で誰でも簡単に対策できる事だぞ。
君が俺より優秀な人間ならばすぐに思い付くんじゃないの?
俺なんかが教えるまでもないだろ?

771 :774RR :2019/11/16(土) 23:43:32.98 ID:8TidCBOL0.net
>>768
た●でむ

772 :774RR :2019/11/16(土) 23:56:31.94 ID:7eYJQNY80.net
>>770
最初から書き込むなよ

773 :768 (ワッチョイ e93a-6Nyl):2019/11/17(日) 00:06:41 ID:Zhyft0Iv0.net
>>772
ああ、ごめんな。
じゃ、もう書き込まないし教えないわ。
悪かったね。

774 :768 (ワッチョイ e93a-6Nyl):2019/11/17(日) 00:09:17 ID:Zhyft0Iv0.net
>>765
ごめん、レスを見落としてた。
スクリーンは付いてるよ。
でもハンドルはブレないんだ。

これで本当に最後のレスにするから。
スレ汚しごめんなさい。

775 :774RR (ワッチョイ 2eee-Qdaf):2019/11/17(日) 00:34:52 ID:VLBK/Ztw0.net
>>773
セローヲタに気を悪くしないで教えてー!

776 :774RR (ワッチョイ 6264-tnLu):2019/11/17(日) 00:37:12 ID:FRLE9gYy0.net
空気圧ぐらい調整せいや

777 :774RR :2019/11/17(日) 01:11:51.28 ID:d2PQuclWM.net
フロントフェンダーのゴムブッシュを前後入れ替えるやつかな?

778 :774RR :2019/11/17(日) 01:39:54.79 ID:bkpU1nEEa.net
アドベンチャースクリーンとパワービームとGP210付けてるけど、無風状態ならハンドルのブレは140近辺からだけどな

779 :774RR :2019/11/17(日) 05:08:09.33 ID:fKcR6zPp0.net
セロー140も出せるの?

780 :774RR (スッップ Sda2-9sht):2019/11/17(日) 07:43:19 ID:eGdAOcYwd.net
始めから普通に話せばいいのに気持ち悪いもったいぶり方するのがきっしょいなぁ

781 :774RR :2019/11/17(日) 08:00:43.94 ID:5hcmBXCs0.net
俺も同じく全付けでハンドルのブレが気になったことは無いわ
パワービームつける前はブレまくってたけど

782 :774RR :2019/11/17(日) 08:05:10.44 ID:z15GS9TQ0.net
セローで140も出したくないな
120kmも嫌だ
120kmで巡航してたら燃費悪すぎで笑ったわ

783 :774RR :2019/11/17(日) 08:36:09.60 ID:jF5QSnJxd.net
まだ140出せるとかいうセローでイキリたがる馬鹿がいるのか。
俺もそんな時期があった140余裕で出せてNC程度ならちぎれる
とかほざいてたけど、セローはねメーター読みと実測の誤差
が普通のバイクより大きいんだよ。
下手したら10パーセント以上な。
メーターで140出てても実測は経験から言わせてもらうと
117から123付近な。

だから高速でセロー100km余裕とかほざいても80後半くらいってこともある。
他の車やバイクから見れば遅く感じるわけ。

ごめんね。セロー大好きだし持ってるからディスりたいわけじゃないんだ。
ただ、セローでスピード狂自慢してる奴が腹立たしいだけ。

784 :774RR :2019/11/17(日) 08:39:59.85 ID:z15GS9TQ0.net
スピード出すバイクじゃないしな
セローで遠出するけど、本当に高速道路でセローに出くわさない
セローで高速道路なんて苦行をわざわざするなんてアホ
俺はアホ

785 :774RR :2019/11/17(日) 08:40:09.14 ID:VLBK/Ztw0.net
>>780
こいつ、こいつ!
キモいセロヲタだ!

786 :774RR (ワッチョイ ee1b-iGNt):2019/11/17(日) 09:14:12 ID:mrZcz+4s0.net
https://22.snpht.org/1911170911583855.jpg
https://22.snpht.org/1911170911592888.jpg

787 :774RR (アウアウエー Sa8a-jvSr):2019/11/17(日) 09:15:12 ID:HFSyUkfZa.net
千切れるとかスレで言ってたのあんただけじゃね?
他の人はそれくらいなら出るよといってるだけだろ

788 :774RR :2019/11/17(日) 09:53:42.71 ID:uu8hsih50.net
ハンドルのブレは個体差が大きいから140でブレない車体もあるんだろう
ウチのはノーマルからほど遠いアドベンチャーセローだから一般の参考にならないだろうけど130手前くらいでブレだす

789 :774RR :2019/11/17(日) 10:01:52.46 ID:hTHuXJfZd.net
後ろが重くなるとブレやすくなるしアドベンチャーキャリアとかつけてるとブレるのかもな

790 :774RR :2019/11/17(日) 10:04:47.01 ID:HFSyUkfZa.net
>>789
ところがどっこいハンドルのブレは後ろ座りで軽減するとか言ってるユーザーがいるんだなー
俺はそうは思わんが

791 :774RR :2019/11/17(日) 10:13:04.09 ID:LHOmc0310.net
>>786
なんのドラマ?

792 :774RR :2019/11/17(日) 10:15:58.14 ID:UBIPr0Lf0.net
セロー乗りはハゲ

793 :774RR :2019/11/17(日) 10:23:06.61 ID:mrZcz+4s0.net
>>791
ひみつ戦士ファントミラージュ
https://22.snpht.org/1911171021262701.jpg
https://22.snpht.org/1911170951498043.jpg

794 :774RR :2019/11/17(日) 10:23:49.15 ID:7uQEmVcod.net
>>785
>>764>>770がってきもいって話だよ
お互い煽り会うような文章送って何がしたいのってこと セローについて話す場所なんだから普通に会話すればいいのに
>>785も自分のレス見返してみろよ 小学生みたいだぞ 免許とれる歳のはずなんだから下手くそな煽りをするなよ

もうなにも言及せず戻るけど仲良くしようや

795 :774RR :2019/11/17(日) 10:29:22.81 ID:aF8WoHon0.net
セローはやられ役の雑魚戦闘員

796 :774RR :2019/11/17(日) 10:46:32.87 ID:f1micPJUa.net
>>793
これ誰のセローなんだろ?
プロ アーマーハンドガードにサイドマウント、忠男管、デイトナ(ミノウラ製)スマホホルダーだし、ミラーは傷だらけナンバーはグニャグニャで使い込んでるw

797 :774RR :2019/11/17(日) 12:19:15.40 ID:MH/k0TSj0.net
>>796
ADの田中君のです

798 :774RR (ワッチョイ 6264-tnLu):2019/11/17(日) 15:37:23 ID:FRLE9gYy0.net
それ、おもちゃ屋で玩具は見かけるけど
いつ放映してるのかすら知らんし、
うちの娘も周囲の子も何か全く知らん。

799 :774RR (ワッチョイ c6d9-OS/7):2019/11/17(日) 16:37:46 ID:dw2AXPSY0.net
>>798
どうもテレ東系列+αって放送範囲だから、場所によっちゃ知らなくても無理無いな。
女児むけでそんなメジャーとは思えないから、放送してるとこでも気付かないかも。

800 :774RR :2019/11/17(日) 23:13:31.69 ID:uoyQAbuh0.net
>>794
いや、お前がキモいっていう話なんだけど。

801 :774RR :2019/11/18(月) 12:21:18.62 ID:AwWU08hOd.net
俺個人的にはひみつ戦士ファントミラージュをチェックしてる方が気持ち悪いな。
和ましてもらってありがたいんだけど。

802 :774RR :2019/11/18(月) 12:45:07.19 ID:Vnmml0Ed0.net
>>800
火の玉ストレートで草

803 :774RR (ワッチョイ 39aa-k7hZ):2019/11/18(月) 17:51:34 ID:fM0a0NID0.net
>>790
トップケース等、過積載の場合、剛性不足で荷物やステーがスイングしブレが増幅される事があります
樹脂キャリアの場合特に多いですね、これも剛性不足が原因です

それとキャスターが寝る事で安定するのとは別だと思います

804 :774RR (アウアウエー Sa8a-jvSr):2019/11/18(月) 19:16:04 ID:R821m3zDa.net
セロー用の樹脂キャリアなんかあるの?

805 :774RR :2019/11/18(月) 19:26:13.45 ID:fM0a0NID0.net
>>804
https://youtu.be/og2WS9yZPgA?t=110

806 :774RR :2019/11/18(月) 19:28:24.63 ID:fM0a0NID0.net
>>804
GIVIのOPで樹脂キャリアとかありますよ
セロー用は知らんけど

807 :774RR :2019/11/18(月) 20:39:17.03 ID:gMQJIrVT0.net
>>413
通勤条件(片道16kmゴーストップ40分)で燃費を測ったらリコール後の方が悪化してた
10/26修理前:273.5km / 6.50L = 42.08km/L
11/18修理後:284.2km / 7.21L = 39.42km/L

>>686さん指摘のようにアイドリングが上がった or 気温が下がった
両方影響あるとは思うけど念のためバイク屋で回転数調整してもらうことにする

808 :774RR :2019/11/18(月) 21:48:08.20 ID:hgpKDrPe0.net
>>807
39走れば上出来だろ

809 :774RR :2019/11/18(月) 21:54:26.34 ID:R821m3zDa.net
'14セローだけどアイドリング100rpm上げたら燃費10%下がった
アイドリング放置してるわけじゃないのに影響デカ過ぎ

810 :774RR :2019/11/18(月) 23:57:58.65 ID:Vr3Db17O0.net
今年7月セカンドバイクに新車でセロー買った。軽くて楽しすぎて、大型売っぱらって嫁に免許取らせてセロー225we買ってあげた。
先日、おじさんおばさんがワーワー言いながら、林道デビューしてきたよ。

リコール後は全くエンストしなくなったし、最高だ!

811 :774RR :2019/11/19(火) 00:05:10.41 ID:kxQMFtRF0.net
面白いですね

812 :774RR :2019/11/19(火) 00:05:11.96 ID:8aYFeVBv0.net
>>810
わーわー言いながら林道まで付いてきてくれる嫁
最高じゃねーか
大事にしろよ

813 :774RR :2019/11/19(火) 00:15:57.68 ID:uoKMHhZMd.net
おれもバイク好きなパートナーがほしいな

814 :774RR :2019/11/19(火) 00:24:28.74 ID:2lH7n3SS0.net
>>813
https://youtu.be/vBnPW_6MfDA
どうぞ

815 :774RR :2019/11/19(火) 00:44:59.10 ID:uoKMHhZMd.net
かわいいけど、俺には釣り合う訳がない
気疲れしそうだし、
俺みたいのは一生独り身でいいや笑笑

816 :774RR :2019/11/19(火) 00:50:15.69 ID:8aYFeVBv0.net
チチでかいけど
そもそも前へ前へでようとする女好きじゃないしな
自分の価値を解っていないような内向的な女の方がかわいい

817 :774RR :2019/11/19(火) 01:01:50.37 ID:I04qlNmj0.net
キモ・・・

818 :774RR :2019/11/19(火) 01:04:06.89 ID:8aYFeVBv0.net
キモイか?
同じレベルのかわいい子がいたとして
べたべたすり寄ってくる女とこっちに興味がなさそうなのだったら
後者のがいいだろ

819 :774RR (スップ Sda2-qK4l):2019/11/19(火) 01:44:31 ID:uoKMHhZMd.net
独り身の方が気が楽でいいよ、
ある程度一線おいた関係の方が。
少なくとも今は。まぁ老後は終わるけど笑笑
やるんなら風俗いけばいいし
自分はインキャキモ顔だけど、
魅力ある人ならそこら辺で引っ掻けて遊べばいい。

820 :774RR :2019/11/19(火) 02:04:52.37 ID:sXtiplhR0.net
「という設定に憧れている」みたいなのは
他人が聞いても気持ち悪いだけだからやめとけ
考えてることじゃなくて人前で話すことが気持ち悪い

821 :774RR :2019/11/19(火) 02:44:11.75 ID:uoKMHhZMd.net
>>820
という設定というか、
現状の自分がそんな感じだからなぁー
まぁ気持ち悪いわな

822 :774RR :2019/11/19(火) 03:00:58.55 ID:fDKG3Fomd.net
バイク系のYouTuberはかわいい子多いな
夜道とかフグとかなっちゃんとかなんとなく見てしまうわ

823 :774RR :2019/11/19(火) 06:17:56.36 ID:/eKuQ7m+0.net
バイク補正だよ

824 :774RR :2019/11/19(火) 08:35:19.39 ID:KHn0EbsLd.net
確かに…

825 :286 :2019/11/19(火) 09:10:25.15 ID:Mi9vk88ba.net
夜道はムチモチだから良い
他の二人はかなーり化粧補正入ってる

826 :774RR :2019/11/19(火) 11:07:51.26 ID:t+mxrBdW0.net
これセロー?
かっこよすぎない?笑
https://i.imgur.com/MDjeTMV.jpg

827 :774RR :2019/11/19(火) 11:16:08.30 ID:oU8kqfOHp.net
>>826
ただのODの225やん

828 :774RR :2019/11/19(火) 11:19:43.96 ID:fMZERTlW0.net
ガード類欲しいよねー

829 :774RR :2019/11/19(火) 11:30:41.24 ID:G258/ujna.net
>>826
KLX250だよ
自衛隊が偵察用に使ってるのはけっこう有名なハナシ

830 :774RR :2019/11/19(火) 11:45:34.59 ID:t+mxrBdW0.net
バイク版ジムニーみたいだ!
セローはパジェロミニかな?笑

831 :774RR :2019/11/19(火) 11:51:40.00 ID:j28SxJYvd.net
なんでセローを馬鹿にするん?
オフ車最低ランクどころか立ち位置的にはレジェンドクラスだろ。

セローから始まりセローに帰すは誰もが認めるところ。
唯一無二のハンドル切れ角、
オフだけでなく町乗りとツーリング性能抜群、
耐久性とメンテ性および全国性は言わずもがな。

832 :774RR :2019/11/19(火) 11:55:41.17 ID:t+mxrBdW0.net
え・・・バカにしてないよ・・・汗
「オフだけでなく町乗りとツーリング性能抜群、」
この部分が軽で例えたらパジェロミニじゃんって思っただけで
ジムニーはどちらかというとクロカン重視だからKLXかなとw

それじゃパジェロミニがダメみたいじゃん汗 視野が狭かったかな。

833 :774RR :2019/11/19(火) 12:41:02.50 ID:8aYFeVBv0.net
>>820
割と選べる側の容姿なので別に憧れではないな
すり寄ってこられる側はこいつ自分の何を見て好意を寄せてくるんだと思うんだ
だから利用しようとか遊びでとかじゃないなら基本的にはそういう奴らからは選ばない
憧れや崇拝のような対象を否定しない感情は怖いからな
好意は持っていても自分を保てる異性の方がいいって話だ
5chの書き捨てだから別に信じる必要は無い

834 :774RR (ワッチョイ c6d0-iGNt):2019/11/19(火) 16:44:31 ID:VVxBCQMV0.net
すいませんこれってセロー何型のエンジンだかわかります?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sapporo_bolt_repair/99_blank003.html

835 :774RR (スプッッ Sd02-OtZ9):2019/11/19(火) 19:49:06 ID:ge217SWud.net
>>833
病院行った方がいいと思うよw

836 :774RR :2019/11/19(火) 21:47:31.95 ID:wwbL12560.net
>>835
病院の帰りかもよ

837 :774RR :2019/11/19(火) 22:03:54.00 ID:rb+vuoIe0.net
>>836
さすが!
一本取られましたw

838 :768 :2019/11/19(火) 23:01:48.33 ID:1Pkh/xBhd.net
アドベンチャースクリーン装着車で高速走行中のハンドルのブレを解消する方法教えるわ。

先に結論を言うと、スクリーンの角度を寝かせればいいんだよ。

スクリーンを寝かせると、前面から当たる空気の流れがスムーズになり、スクリーン後方の乱流が防げてハンドルがブレにくくなる。
また、スクリーンを寝かせることでスクリーン前方下端とヘッドライトカウルの隙間が大きくなるので前面から空気が流入しやすくなり、スクリーン内側の負圧発生を抑えることができる。
スクリーン内側に大きな負圧があると風が巻き込むのでこれもハンドルのブレの原因になると思われる。

スクリーンを寝かせて、スクリーンの内外の空気をスムーズに流しましょう、ということ。

839 :774RR :2019/11/19(火) 23:23:41.19 ID:0PmdvdE6r.net
皆さん走行距離は、どのくらいですか?
7万kmで、ブレーキディスクやスプロケの交換とか考えると、
買い換えかな。
セローからセローに乗り換え考えている人いますか?

840 :768 :2019/11/19(火) 23:24:23.33 ID:1Pkh/xBhd.net
具体的な対策方法。

用意する物
・ノーマルより長いM5ネジ
・柔軟性のあるスペーサー各種
など

自分の場合は

スクリーン外側から順に

・スクリーン固定用にM5皿ネジ
上側用2本=25mm
下側用2本=30mm
・ローゼットワッシャ
上下皿ネジにセット(4個)
・アクリルスペーサー(1mm厚)
ローゼットワッシャとスクリーンの間にかませる(各1枚ずつ。計4枚用意)

841 :768 :2019/11/19(火) 23:25:27.45 ID:1Pkh/xBhd.net
以下、スクリーン内側

上側ネジ
・3mm厚 ゴムスペーサー

下側ネジ
・3mm厚 ゴムスペーサー
・3mm厚 ゴムスペーサー
・1mm厚 ステンレスワッシャ
・1mm厚 ステンレスワッシャ
・3mm厚 ゴムスペーサー
以上の順でネジに通す。

上下左右分必要なので、ゴムスペーサーは8個、ステンレスワッシャは4個使用した。
ゴムスペーサーとステンレスワッシャは外周が大きめ(20mmとか)のを使うとスクリーンのネジ穴付近から発生するヒビを防げると思う。

842 :768 :2019/11/19(火) 23:34:05.73 ID:1Pkh/xBhd.net
スクリーンを寝かすだけなら上側にスペーサーを追加する必要は無い。
けれども寝かすと鳥居の上の横棒にスクリーン内側が干渉しそうになるので念のために入れた方が良いと思う。


あとは車両の個体差でもっと寝かせる・起こすの微調整はスペーサーやワッシャ枚数でやってみてよ。

スクリーンを寝かせた結果、ノーマル角度よりも首元に当たる風が少し強くなってしまったような気がするけど、スクリーン無しより全然快適なレベルに収まってるよ。

以上。

843 :774RR:2019/11/19(火) 23:49:23.37
57万5300円 高いなあ
乗り出し65万というところか
こんなので山道でガチャガチャ傷つけながら楽しんでるって君たち金持ちやな
65万あったら極上の中古なら選り取り見取りだし、ソープも俺の地元なら30回いける。

844 :768 :2019/11/19(火) 23:49:07.94 ID:1Pkh/xBhd.net
あとね、>>764
>だからそれを勿体ぶらずに言えよ
とか書かなきゃ次のレスで普通に教えるつもりだったよ。ただし、上のように長い説明になってしまうからレス分割する必要があったんだよ。
せっかく見つけた対策だから、みんなにも知って貰おうと。困っている人達は沢山いるだろうからさ。
なのに、知ってて教えない俺が悪いみたいなクソレスにカチンときてしまった。
自分で考えて、あれこれ試してやっと問題が解決した、って報告なのに、なんで考える努力もしない奴に上から目線で言われなきゃいかんの?、って。
俺はそれをスルー出来る程、まだ人間が出来てないんだよ。

しかしスクリーンの寝かせは効果があるので、興味がある人は試してみてよ。

845 :774RR :2019/11/20(水) 00:24:24.83 ID:b16+6+3S0.net
ここまで懇切丁寧に説明してくれてるから、いいヤツなんだろうけど、最後の書き込みが蛇足すぎる。

846 :761 :2019/11/20(水) 00:51:15.24 ID:a/HON61S0.net
>>845
>蛇足
俺の気持ちがわかってもらえなくて残念です。

847 :774RR (ワッチョイ e991-apPb):2019/11/20(水) 04:36:36 ID:WzpqsRkf0.net
>>845
お前いいやつだな
おれはもったいぶったわりにその程度かよと思ってしまった

848 :774RR :2019/11/20(水) 06:49:05.26 ID:fZBesTNx0.net
>>844
お前が悪い、もう来るな

849 :774RR :2019/11/20(水) 07:15:44.26 ID:ARF8UdTYd.net
>>838

写真で見たいなぁ

850 :286 :2019/11/20(水) 09:10:03.82 ID:P/YF03zfa.net
どの程度の角度がついているから分からんから何とも言えないけど
大して角度が付いていなければ向かい風と追い風でも変わるレベルなのでは?とも思う

851 :774RR :2019/11/20(水) 09:43:03.18 ID:C+xSQ1e0p.net
根本的な改善かと思ってたら寝かすだけだったと言うガッカリ感

852 :774RR :2019/11/20(水) 10:03:36.28 ID:BfAgAo6v0.net
もったいぶると大抵そんな結末なのはしかたない。それでも「ありがとう」くらいは言おうかな。

853 :768 :2019/11/20(水) 11:50:20.21 ID:sTILDWJrd.net
寝かせ角度は大したことないレベルだよ。だって下側ネジに11mmスペーサーかましただけだし、ネジ締め付けでゴムも縮んでいるから実質10mmも無いくらい前に出しただけ。
でもその僅かな角度でも効果はしっかり出たよ。

スクリーンってバイクの前面の高い位置にあるものだから、空力影響はすごく大きいんだよ。前面投影面積に対する割合もクソデカいしね。

今のところ、風向きや強さで以前のようなブレが止まらなくなるような目にはあってない。
横風で車体が煽られるのはスクリーンが有っても無くても同じだし。それが嫌ならもっと車重のある車両に乗り換えれば?、って話になるよ。
あくまでもアドベンチャースクリーン付きのセローで走行風に対抗する為の対策ね。

写真は今夜帰宅したら貼るよ。

854 :774RR :2019/11/20(水) 11:51:27.55 ID:Z9/TFecf0.net
デカい分防風効果は高いけど、結局機能的にはミニスクリーンだな

855 :774RR :2019/11/20(水) 12:01:29.55 ID:lBanbhmgd.net
虫除けには役立つんだけど 夏は暑い そして肩がよく冷える
スクリーンとミラーの間に顔出して風を浴びたりする

856 :774RR :2019/11/20(水) 12:05:17.10 ID:udlrlbyQd.net
>>838
書き込まないんじゃないの?

857 :774RR :2019/11/20(水) 12:08:11.21 ID:B+R707Cma.net
アドベンチャースクリーンは120くらい出すと風圧で手前側にたわんでくるよ
前に付けてたミノウラのスマホホルダーが干渉してきたから
形状が平面に近いし取付部が下の方だからだろう
今はスクリーン部をMRA製に換えてるけど、自分の経験上だと角度を寝かせても伏せない限り安定性等は変わらないな
ただ125以上だとノーマルスクリーンの方が安定してた様な気がする
MRAはたわまないし単体での整流効果も良さそうだが、車体に取り付けると他の要素に影響してくるのかも

858 :768 :2019/11/20(水) 12:08:31.94 ID:sTILDWJrd.net
最初に書いた通り、些細な改良でしか無い。
長々書いた結果が、スクリーン寝かせただけです、ってガッカリさせたかもしれないよ。
でもこれってつまり、誰でも安価かつ簡単にできる対策なわけ。
ワンオフでめちゃめちゃ空力性能の良いスクリーン作ったって話だったら、他の人は真似したくても出来ないじゃん。

あと、これまでハンドルのブレについての話は何度も見たし聞いたけど、スクリーンの角度を変えて解決したって話は自分の知る限りでは存在しないね。
他に誰か気付いてた人、いたの?
いたらもっと早くに教えてもらいたかったよ。

859 :774RR :2019/11/20(水) 12:17:32.23 ID:gOXwY8bF0.net
スクリーン傾けただけでドヤ顔&勿体ぶるってw

860 :774RR :2019/11/20(水) 12:24:25.20 ID:6asXLvuqM.net
モトコのパニアステーって取付は素人でも簡単にできますか?

861 :768 :2019/11/20(水) 12:31:17.23 ID:sTILDWJrd.net
>>860
工具とやる気があれば、余程の不器用でもない限りできますよ。

862 :774RR :2019/11/20(水) 12:42:36.13 ID:6asXLvuqM.net
>>861
ありがとうございます!
トルクレンチは必要ないですか?

863 :774RR :2019/11/20(水) 12:55:39.25 ID:AflNfyYBM.net
>>859
ドヤ顔しても、勿体ぶってもいいだろ。結局、解を晒してんだから。お前は何か提供したか?俺と同じガヤだよな。いつまでもしつこいぞ。

864 :774RR :2019/11/20(水) 12:57:44.28 ID:ZMto7I8K0.net
争いをやめろ
俺から見たら等しく情報価値はゼロだ

865 :774RR :2019/11/20(水) 13:01:46.51 ID:tjPeyFag0.net
おれはどんなに風が来ようが雨にさらされようが、セローとともに前に進むのみ!
日々の運動を心がけているおかげが、今のところ無事故無違反で死んでいません。
あとセローで100以上出さないっていうのも心がけてる、可哀想だから。
100以上だしたいのなら他のバイクに乗ればいいしね。

866 :774RR :2019/11/20(水) 13:54:28.10 ID:sEK5Cd490.net
そもそもオフ車にスクリーンて
ラリーでもやるのか?

867 :774RR :2019/11/20(水) 15:46:24.63 ID:znXrqoc20.net
俺はツーセロのアドベンチャースクリーンはフロントが重くなるので外した

スクリーンの恩恵があるのも事実なんだよね

ミニスクリーン付けている人いる?
ミニスクリーン付けると顔に当たる風量増えて、逆に不快になったりしますか?

868 :774RR :2019/11/20(水) 16:18:08.28 ID:9No1gE630.net
純正メーター壊したので3連インジケータサイコン仕様にしたのですが、燃料ランプはそのまま割り込みさせて点灯するでしょうか?皆さまどうしてますか?

869 :774RR :2019/11/20(水) 17:19:58.51 ID:AG23i6WR0.net
>>867
ツーセロのアドベンチャースクリーンが重いのは鳥居が重いからでしょう
全体の4/5はアレの重さだと思いますがw

870 :774RR :2019/11/20(水) 17:34:05.20 ID:XbEP7c0Cd.net
>>867
ミニスクリーンつけてるよ
お腹にたまる風がなくなって快適
ヘルメットに風あたるけど、ヘルメットは風当たるように作ってあるから問題ない

871 :774RR (スププ Sda2-Uanx):2019/11/20(水) 18:16:13 ID:H8+Rkzy7d.net
セローのZeroPointピボットの感想どっかにないですか?
もしくはZeroPointピボットとニードルベアリング化みたいな。
使用感が知りたい。

872 :774RR (ワッチョイ 39aa-k7hZ):2019/11/20(水) 18:19:34 ID:AG23i6WR0.net
>>871
お答えしましょう、そのうち片方はオカルトですw

873 :774RR (ワッチョイ 0525-5gab):2019/11/20(水) 18:30:52 ID:fZBesTNx0.net
ニードルベアリング化だけで十分

874 :774RR (ワッチョイ 8111-hJyu):2019/11/20(水) 18:37:21 ID:2/zm4Lu10.net
>>858
ながい

875 :774RR :2019/11/20(水) 19:10:53.44 ID:znXrqoc20.net
>>869
?どうした?
アドベンチャースクリーン=スクリーン+鳥居
の事だけど??

>>870
効果はあるのですね
参考になりました

876 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:00:08 ID:gn7HPhldd.net
>>862
そりゃ有った方が良いだろうけど、別に無くても取り付けはできますよ。
自分は普段トルクレンチ使うのはホイルナットとかブレーキキャリパのボルトとかその辺くらいだけ。
エンジンは開けないし。

877 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:02:11 ID:gn7HPhldd.net
スクリーン付近の写真撮ったよ。

https://imgur.com/a/8bPotto

車体全体の写真は特定されるのが嫌なので勘弁して。

878 :774RR (ワッチョイ fb07-lMXc):2019/11/21(Thu) 00:05:50 ID:vdBRH1Uu0.net
>>877
ありがとう。丁寧な人だな。
蛇足言ってすまんかった…

879 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:14:19 ID:gn7HPhldd.net
ごめん、貼り直しした。

前方から
https://imgur.com/a/9jfdEuf

横から
https://imgur.com/a/fFyO3gU

スペーサーとか
https://imgur.com/a/vKpJDX8

皿ネジ、ローゼットワッシャの下にアクリルワッシャが入ってる。見えないけど
https://imgur.com/a/giAy8iV

ここの隙間が広くなっているのも効果有り
https://imgur.com/a/3oPJbQr

880 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:15:19 ID:gn7HPhldd.net
>>878
こちらこそごめんなさい。
ありがとうございます。

881 :774RR :2019/11/21(木) 00:36:44.14 ID:+Xstb4aA0.net
>>879
ありがとう、参考にするよ。

882 :774RR :2019/11/21(木) 02:05:05.43 ID:IyKfbQvP0.net
>>879
ありがとう。

883 :774RR :2019/11/21(木) 02:11:44.98 ID:j2CVBpfO0.net
>>839
僕は結婚するタイミングで4JGから5MPの新車に乗り換えましたが、まだまだ元気です。まだ5万キロちょい。
個人的には、修理代ががっつり掛かるタイミングまでねばっても良いかと。
オイルもタイヤもローターもパッドもチェーンもシートの皮も所詮消耗品ですから。オイル漏れがアレで去年腰上OHやっって5万円ちょいくらいでしたよ。
このご時世、何かしら重くなっただの、トルクがどうのって比べてしまうので気に入ってるならなおさら。

884 :774RR :2019/11/21(木) 06:01:38.46 ID:VPCRuIj9M.net
教えないよからの構ってもらえなくなったからやっぱり教えるって可愛すぎだろ
これは女の子だな間違いない

885 :774RR :2019/11/21(木) 06:54:33.76 ID:RwqQXDhs0.net
ツンデレというか
かまってちゃんというか

886 :774RR :2019/11/21(木) 07:16:39.50 ID:NLvUa4dsa.net
>>879
真面目なんだね
写真ありがとう

887 :774RR :2019/11/21(木) 07:25:32.93 ID:KQHO+nCXd.net
>>879

ありがとうございます!
お金もあまりかからないので、週末にホームセンターに行って部品を買って試してみますね

888 :774RR (ワッチョイ 53ac-4JOx):2019/11/21(Thu) 08:28:40 ID:lLXGZm220.net
現行型に乗ってます。
出来るだけ足付き良くなるローシート欲しいんですが。
教えていただけませんか。

889 :774RR (JP 0H8b-+q25):2019/11/21(Thu) 08:34:40 ID:LKhwZPVDH.net
>>865
最初から100以上なんて出ないから ( *´艸)( 艸`*)ププッ

890 :774RR (JP 0H8b-+q25):2019/11/21(Thu) 08:37:41 ID:LKhwZPVDH.net
>>879
ありがとう!
やってみる。

891 :774RR :2019/11/21(木) 12:03:37.34 ID:NvXVDSG/0.net
自車の画像晒して自慢したいなら最初から勿体ぶらなきゃいいのに
それと純正スクリーン留めるボルトがプラなのは意味あるんだよ

892 :774RR :2019/11/21(木) 12:08:16.73 ID:5QsZTtWPd.net
>>888
私はdbsの-30mm使ってます

893 :774RR :2019/11/21(木) 12:13:27.00 ID:B6ePaG1a0.net
>>891
どんな意味があるんですか?

894 :774RR :2019/11/21(木) 12:26:13.90 ID:EjtVfnp9d.net
>>891
ひねくれた奴だなあ。かわいそう。

895 :774RR :2019/11/21(木) 12:27:28.75 ID:JoyftBD/0.net
会社でも家庭でもモブの隠キャがネットで構って欲しいから騒いでるってマ?

896 :774RR :2019/11/21(木) 12:36:55.72 ID:DR+I7+6c0.net
画像あげなければ上げろと言われるし
上げたらあげたで文句言われるし
どうしたらいいんだよ

897 :774RR :2019/11/21(木) 12:44:59.16 ID:mLnLqMF40.net
無視すればいいだけじゃん?
イージーイージー笑 NG入れるとか
簡単に無視できるからリアルより簡単やん、ネットはさ

898 :774RR :2019/11/21(木) 12:49:13.60 ID:6obmfOKxp.net
純正メーター壊したので3連インジケータサイコン仕様にしたのですが、燃料ランプはそのまま割り込みさせて点灯するでしょうか?皆さまどうしてますか?

899 :774RR :2019/11/21(木) 12:57:26.39 ID:B6ePaG1a0.net
>>896
情報とは面白いもので、現在の常識からほんの少しだけ有用な情報が喜ばれるのですが、その中にはそんな事は知っているという層も、大変参考になったという層もいます
逆に一般常識からあまりにかけ離れていると、良くても悪くても同じように理解されないのです

なのでその分布で判断すればいいと思います、要は気にしないw

900 :774RR :2019/11/21(木) 13:23:35.78 ID:XwN1RiELp.net
>>896
はなから偉そうにしなければいいだけじゃ
大半はお礼言ってくれてるんだし文句垂れんなよ
女かよこいつ

901 :774RR :2019/11/21(木) 13:24:23.94 ID:RBXws8DNM.net
画像も情報も出して自分を含む一部の人からは礼を言われて、気にする要素がありません。

902 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 13:41:13 ID:hlOjbcjYd.net
>>891
ホムセンでプラスチックトラスネジのM5×25と30mmがなかったんだよ。
だからSUSの皿ネジ+ローゼットワッシャを使ってる。
プラネジの使用理由は締め込み時と走行中の風圧によるスクリーン割れを防ぐ為でしよ?
硬いSUSネジの緩衝材として、柔軟性のある樹脂ワッシャをローゼットワッシャの下に入れてるから大丈夫だよ。

903 :774RR (ワッチョイ 53bb-QfUF):2019/11/21(Thu) 13:44:34 ID:szmbuLRR0.net
ところでお前らさ、出先でパンクしたことある??
パンク修理したことある??

904 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 13:46:45 ID:hlOjbcjYd.net
度々申し訳ない。
ワッシャやスペーサー類の構成が間違ってたので修正。

>>840
スクリーン外側から順に

・スクリーン固定用にM5皿ネジ
上側用2本=25mm
下側用2本=30mm
・ローゼットワッシャ
上下皿ネジにセット(4個)
※・ウレタンワッシャ(1mm厚) ←更新
ローゼットワッシャとスクリーンの間にかませる(各1枚ずつ。計4枚用意)

905 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 13:54:55 ID:hlOjbcjYd.net
>>841の修正と詳細追記
以下、スクリーン内側

上側ネジ
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新
(スクリーンが傾斜することを考慮して小径を使用した)

下側ネジ
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
・外径20mm×1mm厚 ステンレスワッシャ
・外径20mm×1mm厚 ステンレスワッシャ
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新(上側と同じ理由)
以上の順でネジに通す。

写真を見て記憶違いに気付きました。ごめん。

906 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 14:01:57 ID:hlOjbcjYd.net
何度もごめんなさい。
>>905のSUSワッシャが間違ってた。

以下、スクリーン内側

上側ネジ
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新
(スクリーンが傾斜することを考慮して小径を使用した)

下側ネジ
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
※・外径20mm×1.5mm厚 ステンレスワッシャ ←更新
※・外径20mm×1.5mm厚 ステンレスワッシャ ←更新
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新(上側と同じ理由)
以上の順でネジに通す。

使った部品(一部は商品タグのみ)
https://imgur.com/a/MXakil3
https://imgur.com/a/m1OKRGR
https://imgur.com/a/FGrZvAx
https://imgur.com/a/Rp9iPXI

すべてジョイフル本田で購入。

907 :774RR :2019/11/21(木) 14:50:33.61 ID:w8pGs8oJ0.net
>>906
もういい、休め

908 :774RR :2019/11/21(木) 15:00:53.59 ID:3gnKOgqH0.net
URLの後に.jpgつけてくれると見やすい

909 :774RR :2019/11/21(木) 15:22:52.98 ID:kq3U0r9P0.net
>>903
> ところでお前らさ、出先でパンクしたことある??
7〜8回はありますね。(内自分のバイクで3〜4回)
> パンク修理したことある??
ほとんど出先で修理してる。チューブ用のパッチと
チューブレス用はロケット・チップとゴム紐の2種類を
シートバッグ内に常備してます。

910 :774RR :2019/11/21(木) 16:37:53.94 ID:T2Kp9M9fD.net
>>896
ムシムシムシー。
アホはほっといて。

911 :774RR :2019/11/21(木) 19:07:34.55 ID:rEeGXdz+0.net
スクリーンつけたら高速でハンドルぶれたけど角度寝かせたら緩和されたわ。


これで良かった話だろ。

912 :774RR :2019/11/21(木) 19:12:12.48 ID:X01UUAC30.net
自分でブログでもやりまっし

913 :774RR :2019/11/21(木) 19:41:57.65 ID:mLnLqMF40.net
イリジウムプラグって眉唾モノですかね?笑

914 :774RR :2019/11/21(木) 19:53:30.25 ID:NLvUa4dsa.net
>>911
ええやん
暇なときやってみようと思ったわ

915 :774RR :2019/11/21(木) 20:07:56.28 ID:JgwGCJ1Ed.net
別に知って不利益になる情報でもないしいいじゃん
わざわざ画像までアップしてくれてるんだし

自分に不要だと思えばスルーすればいいでしょ

文句言うならそれ以上の情報あげてからにしなよ

916 :774RR (ササクッテロラ Spc5-cDSj):2019/11/21(Thu) 20:52:10 ID:XwN1RiELp.net
謎の連投は迷惑だけどな
まぁ誰かの役に立つといいね

917 :774RR :2019/11/22(金) 00:36:28.84 ID:fKdfN1gb0.net
スクリーンを留めるネジがナイロン製なのは事故ったときに外れるようにだと思うよ
金属製にした場合、痛い思いをする覚悟はいるかも
まあ首チョンパまでは行かないと思うけどね

918 :774RR :2019/11/22(金) 00:53:50.38 ID:yF1B9R8d0.net
同じ理由でオフメットのバイザーとかも固定ネジはポリカだったりするよね

919 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/22(金) 00:57:10 ID:FoycGYUud.net
>>896は俺じゃないのに。

920 :774RR :2019/11/22(金) 08:58:21.28 ID:/gfd3g1r0.net
>>909
フロントもパンクするのかな
いままで一度もない

921 :774RR :2019/11/22(金) 10:02:09.30 ID:n45qKIBz0.net
>>920
舗装道路だと、例えばフロントで釘を踏んで起こしたところを
リヤでタイミング悪く踏み抜いてしまってパンクすることが多い
ですが、林道なんかだと、フロントも結構パンクしますね。

922 :774RR :2019/11/22(金) 10:27:40.14 ID:iG2OCIL60.net
>>921
空気圧下げすぎで、リム打ちしたんじゃない?
後は帰りに入れ忘れ。

923 :774RR :2019/11/22(金) 11:30:41.62 ID:/gfd3g1r0.net
>>921
やっぱりそうですか
ほとんど舗装路ばかり走ってるから、フロントパンクした事無いです
修理は慣れると簡単ですか?
ビード外すの大変そう

924 :774RR :2019/11/22(金) 11:43:12.30 ID:T4j2JeuJ0.net
>>919
グダグダグチグチウダウダうるせえんだよブス

925 :774RR :2019/11/22(金) 12:27:16.08 ID:/TFnT5zZM.net
男にはブスより、チビかハゲの方が効くぞ

926 :774RR :2019/11/22(金) 17:55:58.47 ID:x2pcfN/Md.net
>>925
>>924がチビでハゲなんだろ。
ブーメランになっちゃうから書けないんだよ。

927 :774RR :2019/11/22(金) 21:16:57.02 ID:I6xB/Ibe0.net
>>888
一番低くしたいのならオリジナルで作れば良いべ!
シート屋で低反発のアンコを限界まで薄くしてもらえよ。 かなりケツ痛いと思うけど、ケツ鍛えたいなら俺が手伝ってやるぜ!
ワンオフで作ってもらってもそれほど高くねーよ。

>>903
そのアンケート取ってどーすんの?
「ないよ!」ってレス有ったらパンクは一生しないと安心する訳?
ソレを聞くのだったら、少なくともパンクの心配が有って、パンク修理キットを積んで、パンク修理出来るスキルが有るのがベストだと理解してるんだろ?何故初めから聞きたいことを書かないんだ???
タイヤ交換のタイミングでリヤだけでもチューブレスのパンク修理キットを買って練習すれば良いべ!
練習もミミズとゴム糊代だけだからダイソーの安物買えば良いんじね?
やり方分からん。って言うなら、バイク屋に頼んでタイヤとパンク修理キットを買ってタイヤ交換の前に教えてもらえよ。個人の店だったらそれぐらいの事は教えてくれると思うぜ。

928 :774RR :2019/11/22(金) 23:20:07.34 ID:+PwXvh9E0.net
>>876
遅レスすまない
ありがとう

929 :774RR (ワッチョイ fbee-0DuE):2019/11/23(土) 00:26:06 ID:HJE8khwH0.net
>>927
よく「〜君って空気読めないよね」って言われるでしょ?

930 :774RR :2019/11/23(土) 00:40:57.49 ID:IYSpVqYA0.net
>>925
ナンダテメェヤンノカオラッ😠

931 :774RR :2019/11/23(土) 01:24:37.68 ID:8UOy2q1rM.net
>>917
締め付けが強すぎた時にスクリーンが割れないようにじゃね?

932 :774RR (ワッチョイ 1195-azeN):2019/11/23(土) 09:13:05 ID:3k6FDltc0.net
>>917
YSPの人も同じ事言ってたわ
現に倒した時割れずに外れたからそうだと思う

933 :774RR :2019/11/23(土) 09:45:17.86 ID:Jj5PD/R10.net
ピレリMT21ってタイヤどうなん?

934 :774RR (スッップ Sd33-wQSf):2019/11/23(土) 16:42:01 ID:bE+prYYLd.net
>>917
派手にコケた時にプラネジが折れてスクリーン外れたよ
高かったけど純正プラネジセットを楽天で注文したわ

935 :774RR (ワッチョイ 1195-azeN):2019/11/23(土) 20:11:55 ID:3k6FDltc0.net
久々に林道というか山に入った
リッターバイクで舗装路走るより断然楽しい
周りのバイク乗りに言っても伝わらないのが悲しいけどこればっかりは体験しないと分からんか

936 :774RR :2019/11/23(土) 21:49:24.66 ID:tDMdhHgM0.net
>>935
それはここじゃなくリッターバイクスレで言うべき

937 :774RR :2019/11/23(土) 22:23:18.45 ID:2mNMAmtW0.net
リッターバイクで舗装路走るのも、オフ車でダート走るのも楽しい

938 :774RR :2019/11/23(土) 23:32:18.28 ID:wo+6132D0.net
石油ヒーターは持ってないのでわからないですけど
ドールを直接暖めるというよりかは、部屋全体を暖めたほうがいいと思いますよ
回答になってなくてすいません

939 :774RR :2019/11/23(土) 23:36:06.83 ID:wo+6132D0.net
>>938
本当に間違えました・・・
はずかしすぎる

940 :774RR :2019/11/24(日) 00:00:32.25 ID:rIfwyDvG0.net
>>939
全く恥ずかしい奴だ
穴があったら入れておけ

941 :774RR :2019/11/24(日) 00:21:01.72 ID:ZCOh9OrZ0.net
なんやそれ。いい年こいたオッサンが人形遊びか?
いい趣味ですね。

942 :774RR :2019/11/24(日) 02:33:34.33 ID:tZvajkTP0.net
ドンマイw

943 :774RR :2019/11/24(日) 08:56:28.55 ID:2cYAzjov0.net
韓国で「リアルドール」輸入認めた最高裁判決を糾弾 26万人以上が同意
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17155309/

気をつけてw

944 :774RR :2019/11/24(日) 09:07:46.94 ID:t/+gKnlia.net
オナホール買って手でやってもイマイチだったのでビニールドール買って装着
正常位でやったら余りの気持ちよさに声が出たことならある

945 :774RR :2019/11/24(日) 10:01:59.57 ID:Xz+/MZUd0.net
バイクと同じ位金がかかるので情報交換してたんだw
もう触れんといて〜?><

946 :774RR :2019/11/24(日) 10:21:25.11 ID:Xz+/MZUd0.net
>>943
この件は向こうの板でも貼り付け続ける人がいるね
いつか日本でも規制が入るから、好きなひとは今のうちに楽しんでおいたほうがいいね
>>944
エアじゃなくて40万位する

947 :774RR :2019/11/24(日) 10:28:55.89 ID:t/+gKnlia.net
>>946
40万なら風俗行った方が良いだろ
俺は節約したくてビニール使ってた

948 :774RR :2019/11/24(日) 10:31:22.60 ID:Xz+/MZUd0.net
>>947
ヤリ目的じゃなくて自分は観賞用で買った
とゆか、これ以上はスレチすぎるのでもう反応しないw

949 :774RR :2019/11/24(日) 10:38:14.08 ID:cm1YPln9d.net
画像up

950 :774RR :2019/11/24(日) 10:38:14.37 ID:cm1YPln9d.net
画像up

951 :774RR :2019/11/24(日) 14:22:36.82 ID:Xu8n/yVP0.net
画像up
おれも興味ある

952 :774RR :2019/11/24(日) 15:01:30.86 ID:Z0aZwPtl0.net
up

953 :774RR :2019/11/24(日) 15:02:50.96 ID:dZcgrXtSM.net
18セロー
メーカー在庫完売ってマジかよ
買おうと思ってたのに
18セローを最後に終了て前スレか前々スレで書き込んでた奴いたけどマジなんだな

954 :774RR :2019/11/24(日) 15:08:21.08 ID:20XH95e50.net
ボケなのか釣りなのかアホなのか選べ

955 :774RR :2019/11/24(日) 15:39:54.27 ID:dZcgrXtSM.net
http://ysp-kawaguchi.com/blog/2019/11/250_4.html

956 :774RR :2019/11/24(日) 15:51:13.49 ID:IhPis8v60.net
>>953
セロー販売終了w

957 :774RR :2019/11/24(日) 16:09:56.80 ID:QrYA77UI0.net
20セローが出るとしたらABS義務化くらいか
ラインナップから青が消えたら18の希少価値上がりそう

958 :774RR :2019/11/24(日) 16:10:20.86 ID:20XH95e50.net
釣りかと思ったらかなりボケ入ったアホだったかw

959 :774RR :2019/11/24(日) 16:14:04.70 ID:dZcgrXtSM.net
>>957
やっぱりそこに照準合わせてるぽいよね
ABS義務化

960 :774RR :2019/11/24(日) 18:46:55.11 ID:bZ3xjyAx0.net
(^o^)?

961 :774RR :2019/11/24(日) 18:51:43.42 ID:sTMQoaKk0.net
注文受けてから仕入れるみたいなお店もまだあるけど
どういうことなんやろ?

962 :774RR :2019/11/24(日) 19:04:21.41 ID:/9pOyJes0.net
本当だとしたら公式HPに何の通知も無しにふざけた奴らだ。
ユーロ5に合わせた次期モデルの準備でもしてるのか?
生産ラインのシフトとか。

963 :774RR (ワッチョイ f158-/L9V):2019/11/24(日) 19:31:53 ID:Avj4qLgG0.net
これだけ釣れれば主も満足じゃろうて
 
 
 

964 :774RR :2019/11/24(日) 21:52:47.10 ID:ctoy0qVR0.net
メーカーからアナウンスないってことは、リコール対策した車輌の生産に切り替えるための一時的な休止ってことかも

965 :774RR :2019/11/24(日) 21:55:48.07 ID:Xz+/MZUd0.net
18セロー今週やっとリコールに出せる、楽しみだー

966 :774RR :2019/11/24(日) 22:26:42.49 ID:aUZWVeZR0.net
皆さんのセローは満タンで航続距離どれ位?
自分の17はアップダウンが続く舗装路で280km(Fトリップの44km含)でガス欠
意外と走らない印象でした。

967 :774RR :2019/11/24(日) 23:01:31.42 ID:Z0aZwPtl0.net
>>966
高速乗ったら300は走る

968 :774RR (ワッチョイ d364-fqlX):2019/11/25(月) 00:05:54 ID:ZQdjQVRg0.net
WR250Rなんて150キロでガス欠やぞ!
わがまま言うな!

969 :774RR (アウアウカー Sa55-Qcuz):2019/11/25(月) 00:48:07 ID:XDrp1azba.net
>>966
短時間の通勤なら良い
30分以上の街乗りなら普通
ツーリングなら悪い
自分はセロー乗りでは飛ばす方だと思うがツーリングでの平均は38くらい

970 :774RR (ワッチョイ 895c-FRU3):2019/11/25(月) 00:49:37 ID:5Io4mqsX0.net
高速で速度出しすぎると笑えるくらい燃費悪い

971 :774RR :2019/11/25(月) 06:04:57.01 ID:5hRb0E9k0.net
TMAXもとっくに完売してる

972 :774RR :2019/11/25(月) 07:59:39.04 ID:njBnjgsyM.net
>>966
14セローで大体280走ると
トリップ切り替わる。
ガス欠になるまで走ったことはないが
恐らく320位かな?

973 :774RR :2019/11/25(月) 08:22:42.79 ID:MHNVwES9H.net
>>966
ヌセロやから最高で250kmやな

974 :774RR :2019/11/25(月) 12:07:40.42 ID:tW9LSvzF0.net
短距離と町中が続くと20km/Lを割る

975 :774RR :2019/11/25(月) 12:15:40.41 ID:zA6Fy6Ob0.net
やっぱり30km/L前後なんですね、18オーナーの書き込みで45km/Lなんて聞いていたのでもっと走るのかと思ってました。

976 :774RR :2019/11/25(月) 12:47:16.65 ID:K0rM2z2q0.net
17ですが街乗り通勤で30前後ツーリングだと35くらいかな
慣らしの時のエコランで43だった記憶

977 :774RR :2019/11/25(月) 12:47:24.09 ID:QepCoVEhM.net
18セローで圧縮率あげたのか燃料吹かなくなったのか分からんが
17以前より1割程度燃費よくなってるよ
2012から2018に乗り換えたおいらの実測

978 :774RR :2019/11/25(月) 13:14:22.34 ID:ctbGkPlVd.net
>>966
14乗り
最高燃費を意識して41最低高速などぶっ飛ばして32
だいたいの平均が36弱

979 :774RR :2019/11/25(月) 15:46:22.19 ID:QQbkqBn90.net
2011年式
街のりで30位
最高で北海道の田舎道で41

980 :774RR :2019/11/25(月) 19:40:52.72 ID:ziPPIifm0.net
川原走ってみた。
https://i.imgur.com/447peV4.jpg

981 :774RR :2019/11/25(月) 19:41:38.30 ID:ziPPIifm0.net
また横になっちまった。スマヌ

982 :774RR :2019/11/25(月) 22:13:14.57 ID:rxgBBOOl0.net
>>892
高級品ですね。
銭が足りません。
残念です。

983 :774RR :2019/11/25(月) 23:03:20.31 ID:SxXIUs6D0.net
980なので次スレ建ててから寝るか

984 :774RR :2019/11/25(月) 23:16:17.95 ID:SxXIUs6D0.net
次スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆147台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574690970/

985 :774RR :2019/11/26(火) 00:41:56.84 ID:k3Xq7Ay/0.net
>>984
おつセロー

986 :774RR :2019/11/26(火) 00:44:01.65 ID:Yg8gxHP2r.net
>>984
保守まで乙
いい夢見ろよ

987 :774RR (ワッチョイ 1195-QS5Z):2019/11/26(火) 08:17:06 ID:ARNOQ1u30.net
乙梅

988 :774RR :2019/11/26(火) 12:19:57.82 ID:uv773NWO0.net
昨日、セローを洗車して冬眠させたぞ
3月までお休みだ

989 :774RR :2019/11/26(火) 12:23:11.58 ID:RWdd6bEPM.net
そんな辺鄙な僻地、さっさと抜けなよ
雪積もる地域なんて住んでいる価値ないよ

990 :774RR :2019/11/26(火) 12:31:12.86 ID:uv773NWO0.net
>>987
冬場はスキーとスノボがあるから良いんだよ
氷上レースもできるし

991 :774RR :2019/11/26(火) 12:37:38.82 ID:uxdPNYayM.net
雪は意外と走れるけど
凍結はどうにも止まらない曲がらない

992 :774RR :2019/11/26(火) 12:57:07.25 ID:RNOFWHOo0.net
>>991
かっぱエビせん乙

993 :774RR (アウアウカー Sa55-P2FY):2019/11/26(火) 13:44:43 ID:FpqTSuAVa.net
>>991
フルピンで氷の上走るのも面白いよ

994 :774RR :2019/11/26(火) 20:48:00.81 ID:fqDRyxzr0.net
ツーリングセローってパーツ取り付けるときにカウルに複数穴あけて
はずすと凄いダサい 検討中の方は気をつけてね

995 :774RR :2019/11/26(火) 21:23:20.73 ID:5DUpLlrn0.net
そこにコルク栓がナウいじゃないか

996 :774RR :2019/11/26(火) 21:36:22.58 ID:EpgWQvcs0.net
>>995
イマいよね!

997 :774RR :2019/11/26(火) 21:41:58.38 ID:j5/+89LC0.net
ツーリングキャリア買ってホールソーまで買ったけど
穴まで開ける上に野暮ったいと思うし
ふつうにワイズのキャリアであり得ないほど積めるし
結局売り払ってしまった

998 :774RR :2019/11/26(火) 21:57:14.05 ID:5DUpLlrn0.net
それこそ日本一周とかする人には良いだろうけどね

999 :774RR :2019/11/26(火) 22:23:08.01 ID:Yg8gxHP2r.net
デイトナのマルチウイングキャリアにGOLDWINのXベルトがいい感じ
シートバッグやリアバッグを簡単確実に取り付けられる
https://i.imgur.com/tb41Zgd.jpg
https://i.imgur.com/E64WiMh.jpg

1000 :774RR :2019/11/26(火) 22:48:40.65 ID:Hn4HSyHQ0.net
実はマフラー自慢してるだろ

1001 :774RR :2019/11/26(火) 22:59:02.38 ID:787tFCA/0.net
俺だけかもしれないが
青いセローはなぜか小さく見える

1002 :774RR :2019/11/26(火) 23:00:22.56 ID:s9U1jvmqd.net
>>999
なんでフロントフェンダーにバッグ付いてるの?
割れるとか考えないの?

1003 :774RR :2019/11/26(火) 23:02:37.24 ID:j5/+89LC0.net
>>999
俺もそのバッグ買おうか迷ってたんだけどそんな感じになるのか
カウル金にベージュをつけたいが・・・
ちょっと思った感じと違うような感じもしなくない

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200