2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆146台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/10/12(土) 07:01:59.42 ID:d6XKj/n60.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567163714/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

837 :774RR :2019/11/19(火) 22:03:54.00 ID:rb+vuoIe0.net
>>836
さすが!
一本取られましたw

838 :768 :2019/11/19(火) 23:01:48.33 ID:1Pkh/xBhd.net
アドベンチャースクリーン装着車で高速走行中のハンドルのブレを解消する方法教えるわ。

先に結論を言うと、スクリーンの角度を寝かせればいいんだよ。

スクリーンを寝かせると、前面から当たる空気の流れがスムーズになり、スクリーン後方の乱流が防げてハンドルがブレにくくなる。
また、スクリーンを寝かせることでスクリーン前方下端とヘッドライトカウルの隙間が大きくなるので前面から空気が流入しやすくなり、スクリーン内側の負圧発生を抑えることができる。
スクリーン内側に大きな負圧があると風が巻き込むのでこれもハンドルのブレの原因になると思われる。

スクリーンを寝かせて、スクリーンの内外の空気をスムーズに流しましょう、ということ。

839 :774RR :2019/11/19(火) 23:23:41.19 ID:0PmdvdE6r.net
皆さん走行距離は、どのくらいですか?
7万kmで、ブレーキディスクやスプロケの交換とか考えると、
買い換えかな。
セローからセローに乗り換え考えている人いますか?

840 :768 :2019/11/19(火) 23:24:23.33 ID:1Pkh/xBhd.net
具体的な対策方法。

用意する物
・ノーマルより長いM5ネジ
・柔軟性のあるスペーサー各種
など

自分の場合は

スクリーン外側から順に

・スクリーン固定用にM5皿ネジ
上側用2本=25mm
下側用2本=30mm
・ローゼットワッシャ
上下皿ネジにセット(4個)
・アクリルスペーサー(1mm厚)
ローゼットワッシャとスクリーンの間にかませる(各1枚ずつ。計4枚用意)

841 :768 :2019/11/19(火) 23:25:27.45 ID:1Pkh/xBhd.net
以下、スクリーン内側

上側ネジ
・3mm厚 ゴムスペーサー

下側ネジ
・3mm厚 ゴムスペーサー
・3mm厚 ゴムスペーサー
・1mm厚 ステンレスワッシャ
・1mm厚 ステンレスワッシャ
・3mm厚 ゴムスペーサー
以上の順でネジに通す。

上下左右分必要なので、ゴムスペーサーは8個、ステンレスワッシャは4個使用した。
ゴムスペーサーとステンレスワッシャは外周が大きめ(20mmとか)のを使うとスクリーンのネジ穴付近から発生するヒビを防げると思う。

842 :768 :2019/11/19(火) 23:34:05.73 ID:1Pkh/xBhd.net
スクリーンを寝かすだけなら上側にスペーサーを追加する必要は無い。
けれども寝かすと鳥居の上の横棒にスクリーン内側が干渉しそうになるので念のために入れた方が良いと思う。


あとは車両の個体差でもっと寝かせる・起こすの微調整はスペーサーやワッシャ枚数でやってみてよ。

スクリーンを寝かせた結果、ノーマル角度よりも首元に当たる風が少し強くなってしまったような気がするけど、スクリーン無しより全然快適なレベルに収まってるよ。

以上。

843 :774RR:2019/11/19(火) 23:49:23.37
57万5300円 高いなあ
乗り出し65万というところか
こんなので山道でガチャガチャ傷つけながら楽しんでるって君たち金持ちやな
65万あったら極上の中古なら選り取り見取りだし、ソープも俺の地元なら30回いける。

844 :768 :2019/11/19(火) 23:49:07.94 ID:1Pkh/xBhd.net
あとね、>>764
>だからそれを勿体ぶらずに言えよ
とか書かなきゃ次のレスで普通に教えるつもりだったよ。ただし、上のように長い説明になってしまうからレス分割する必要があったんだよ。
せっかく見つけた対策だから、みんなにも知って貰おうと。困っている人達は沢山いるだろうからさ。
なのに、知ってて教えない俺が悪いみたいなクソレスにカチンときてしまった。
自分で考えて、あれこれ試してやっと問題が解決した、って報告なのに、なんで考える努力もしない奴に上から目線で言われなきゃいかんの?、って。
俺はそれをスルー出来る程、まだ人間が出来てないんだよ。

しかしスクリーンの寝かせは効果があるので、興味がある人は試してみてよ。

845 :774RR :2019/11/20(水) 00:24:24.83 ID:b16+6+3S0.net
ここまで懇切丁寧に説明してくれてるから、いいヤツなんだろうけど、最後の書き込みが蛇足すぎる。

846 :761 :2019/11/20(水) 00:51:15.24 ID:a/HON61S0.net
>>845
>蛇足
俺の気持ちがわかってもらえなくて残念です。

847 :774RR (ワッチョイ e991-apPb):2019/11/20(水) 04:36:36 ID:WzpqsRkf0.net
>>845
お前いいやつだな
おれはもったいぶったわりにその程度かよと思ってしまった

848 :774RR :2019/11/20(水) 06:49:05.26 ID:fZBesTNx0.net
>>844
お前が悪い、もう来るな

849 :774RR :2019/11/20(水) 07:15:44.26 ID:ARF8UdTYd.net
>>838

写真で見たいなぁ

850 :286 :2019/11/20(水) 09:10:03.82 ID:P/YF03zfa.net
どの程度の角度がついているから分からんから何とも言えないけど
大して角度が付いていなければ向かい風と追い風でも変わるレベルなのでは?とも思う

851 :774RR :2019/11/20(水) 09:43:03.18 ID:C+xSQ1e0p.net
根本的な改善かと思ってたら寝かすだけだったと言うガッカリ感

852 :774RR :2019/11/20(水) 10:03:36.28 ID:BfAgAo6v0.net
もったいぶると大抵そんな結末なのはしかたない。それでも「ありがとう」くらいは言おうかな。

853 :768 :2019/11/20(水) 11:50:20.21 ID:sTILDWJrd.net
寝かせ角度は大したことないレベルだよ。だって下側ネジに11mmスペーサーかましただけだし、ネジ締め付けでゴムも縮んでいるから実質10mmも無いくらい前に出しただけ。
でもその僅かな角度でも効果はしっかり出たよ。

スクリーンってバイクの前面の高い位置にあるものだから、空力影響はすごく大きいんだよ。前面投影面積に対する割合もクソデカいしね。

今のところ、風向きや強さで以前のようなブレが止まらなくなるような目にはあってない。
横風で車体が煽られるのはスクリーンが有っても無くても同じだし。それが嫌ならもっと車重のある車両に乗り換えれば?、って話になるよ。
あくまでもアドベンチャースクリーン付きのセローで走行風に対抗する為の対策ね。

写真は今夜帰宅したら貼るよ。

854 :774RR :2019/11/20(水) 11:51:27.55 ID:Z9/TFecf0.net
デカい分防風効果は高いけど、結局機能的にはミニスクリーンだな

855 :774RR :2019/11/20(水) 12:01:29.55 ID:lBanbhmgd.net
虫除けには役立つんだけど 夏は暑い そして肩がよく冷える
スクリーンとミラーの間に顔出して風を浴びたりする

856 :774RR :2019/11/20(水) 12:05:17.10 ID:udlrlbyQd.net
>>838
書き込まないんじゃないの?

857 :774RR :2019/11/20(水) 12:08:11.21 ID:B+R707Cma.net
アドベンチャースクリーンは120くらい出すと風圧で手前側にたわんでくるよ
前に付けてたミノウラのスマホホルダーが干渉してきたから
形状が平面に近いし取付部が下の方だからだろう
今はスクリーン部をMRA製に換えてるけど、自分の経験上だと角度を寝かせても伏せない限り安定性等は変わらないな
ただ125以上だとノーマルスクリーンの方が安定してた様な気がする
MRAはたわまないし単体での整流効果も良さそうだが、車体に取り付けると他の要素に影響してくるのかも

858 :768 :2019/11/20(水) 12:08:31.94 ID:sTILDWJrd.net
最初に書いた通り、些細な改良でしか無い。
長々書いた結果が、スクリーン寝かせただけです、ってガッカリさせたかもしれないよ。
でもこれってつまり、誰でも安価かつ簡単にできる対策なわけ。
ワンオフでめちゃめちゃ空力性能の良いスクリーン作ったって話だったら、他の人は真似したくても出来ないじゃん。

あと、これまでハンドルのブレについての話は何度も見たし聞いたけど、スクリーンの角度を変えて解決したって話は自分の知る限りでは存在しないね。
他に誰か気付いてた人、いたの?
いたらもっと早くに教えてもらいたかったよ。

859 :774RR :2019/11/20(水) 12:17:32.23 ID:gOXwY8bF0.net
スクリーン傾けただけでドヤ顔&勿体ぶるってw

860 :774RR :2019/11/20(水) 12:24:25.20 ID:6asXLvuqM.net
モトコのパニアステーって取付は素人でも簡単にできますか?

861 :768 :2019/11/20(水) 12:31:17.23 ID:sTILDWJrd.net
>>860
工具とやる気があれば、余程の不器用でもない限りできますよ。

862 :774RR :2019/11/20(水) 12:42:36.13 ID:6asXLvuqM.net
>>861
ありがとうございます!
トルクレンチは必要ないですか?

863 :774RR :2019/11/20(水) 12:55:39.25 ID:AflNfyYBM.net
>>859
ドヤ顔しても、勿体ぶってもいいだろ。結局、解を晒してんだから。お前は何か提供したか?俺と同じガヤだよな。いつまでもしつこいぞ。

864 :774RR :2019/11/20(水) 12:57:44.28 ID:ZMto7I8K0.net
争いをやめろ
俺から見たら等しく情報価値はゼロだ

865 :774RR :2019/11/20(水) 13:01:46.51 ID:tjPeyFag0.net
おれはどんなに風が来ようが雨にさらされようが、セローとともに前に進むのみ!
日々の運動を心がけているおかげが、今のところ無事故無違反で死んでいません。
あとセローで100以上出さないっていうのも心がけてる、可哀想だから。
100以上だしたいのなら他のバイクに乗ればいいしね。

866 :774RR :2019/11/20(水) 13:54:28.10 ID:sEK5Cd490.net
そもそもオフ車にスクリーンて
ラリーでもやるのか?

867 :774RR :2019/11/20(水) 15:46:24.63 ID:znXrqoc20.net
俺はツーセロのアドベンチャースクリーンはフロントが重くなるので外した

スクリーンの恩恵があるのも事実なんだよね

ミニスクリーン付けている人いる?
ミニスクリーン付けると顔に当たる風量増えて、逆に不快になったりしますか?

868 :774RR :2019/11/20(水) 16:18:08.28 ID:9No1gE630.net
純正メーター壊したので3連インジケータサイコン仕様にしたのですが、燃料ランプはそのまま割り込みさせて点灯するでしょうか?皆さまどうしてますか?

869 :774RR :2019/11/20(水) 17:19:58.51 ID:AG23i6WR0.net
>>867
ツーセロのアドベンチャースクリーンが重いのは鳥居が重いからでしょう
全体の4/5はアレの重さだと思いますがw

870 :774RR :2019/11/20(水) 17:34:05.20 ID:XbEP7c0Cd.net
>>867
ミニスクリーンつけてるよ
お腹にたまる風がなくなって快適
ヘルメットに風あたるけど、ヘルメットは風当たるように作ってあるから問題ない

871 :774RR (スププ Sda2-Uanx):2019/11/20(水) 18:16:13 ID:H8+Rkzy7d.net
セローのZeroPointピボットの感想どっかにないですか?
もしくはZeroPointピボットとニードルベアリング化みたいな。
使用感が知りたい。

872 :774RR (ワッチョイ 39aa-k7hZ):2019/11/20(水) 18:19:34 ID:AG23i6WR0.net
>>871
お答えしましょう、そのうち片方はオカルトですw

873 :774RR (ワッチョイ 0525-5gab):2019/11/20(水) 18:30:52 ID:fZBesTNx0.net
ニードルベアリング化だけで十分

874 :774RR (ワッチョイ 8111-hJyu):2019/11/20(水) 18:37:21 ID:2/zm4Lu10.net
>>858
ながい

875 :774RR :2019/11/20(水) 19:10:53.44 ID:znXrqoc20.net
>>869
?どうした?
アドベンチャースクリーン=スクリーン+鳥居
の事だけど??

>>870
効果はあるのですね
参考になりました

876 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:00:08 ID:gn7HPhldd.net
>>862
そりゃ有った方が良いだろうけど、別に無くても取り付けはできますよ。
自分は普段トルクレンチ使うのはホイルナットとかブレーキキャリパのボルトとかその辺くらいだけ。
エンジンは開けないし。

877 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:02:11 ID:gn7HPhldd.net
スクリーン付近の写真撮ったよ。

https://imgur.com/a/8bPotto

車体全体の写真は特定されるのが嫌なので勘弁して。

878 :774RR (ワッチョイ fb07-lMXc):2019/11/21(Thu) 00:05:50 ID:vdBRH1Uu0.net
>>877
ありがとう。丁寧な人だな。
蛇足言ってすまんかった…

879 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:14:19 ID:gn7HPhldd.net
ごめん、貼り直しした。

前方から
https://imgur.com/a/9jfdEuf

横から
https://imgur.com/a/fFyO3gU

スペーサーとか
https://imgur.com/a/vKpJDX8

皿ネジ、ローゼットワッシャの下にアクリルワッシャが入ってる。見えないけど
https://imgur.com/a/giAy8iV

ここの隙間が広くなっているのも効果有り
https://imgur.com/a/3oPJbQr

880 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 00:15:19 ID:gn7HPhldd.net
>>878
こちらこそごめんなさい。
ありがとうございます。

881 :774RR :2019/11/21(木) 00:36:44.14 ID:+Xstb4aA0.net
>>879
ありがとう、参考にするよ。

882 :774RR :2019/11/21(木) 02:05:05.43 ID:IyKfbQvP0.net
>>879
ありがとう。

883 :774RR :2019/11/21(木) 02:11:44.98 ID:j2CVBpfO0.net
>>839
僕は結婚するタイミングで4JGから5MPの新車に乗り換えましたが、まだまだ元気です。まだ5万キロちょい。
個人的には、修理代ががっつり掛かるタイミングまでねばっても良いかと。
オイルもタイヤもローターもパッドもチェーンもシートの皮も所詮消耗品ですから。オイル漏れがアレで去年腰上OHやっって5万円ちょいくらいでしたよ。
このご時世、何かしら重くなっただの、トルクがどうのって比べてしまうので気に入ってるならなおさら。

884 :774RR :2019/11/21(木) 06:01:38.46 ID:VPCRuIj9M.net
教えないよからの構ってもらえなくなったからやっぱり教えるって可愛すぎだろ
これは女の子だな間違いない

885 :774RR :2019/11/21(木) 06:54:33.76 ID:RwqQXDhs0.net
ツンデレというか
かまってちゃんというか

886 :774RR :2019/11/21(木) 07:16:39.50 ID:NLvUa4dsa.net
>>879
真面目なんだね
写真ありがとう

887 :774RR :2019/11/21(木) 07:25:32.93 ID:KQHO+nCXd.net
>>879

ありがとうございます!
お金もあまりかからないので、週末にホームセンターに行って部品を買って試してみますね

888 :774RR (ワッチョイ 53ac-4JOx):2019/11/21(Thu) 08:28:40 ID:lLXGZm220.net
現行型に乗ってます。
出来るだけ足付き良くなるローシート欲しいんですが。
教えていただけませんか。

889 :774RR (JP 0H8b-+q25):2019/11/21(Thu) 08:34:40 ID:LKhwZPVDH.net
>>865
最初から100以上なんて出ないから ( *´艸)( 艸`*)ププッ

890 :774RR (JP 0H8b-+q25):2019/11/21(Thu) 08:37:41 ID:LKhwZPVDH.net
>>879
ありがとう!
やってみる。

891 :774RR :2019/11/21(木) 12:03:37.34 ID:NvXVDSG/0.net
自車の画像晒して自慢したいなら最初から勿体ぶらなきゃいいのに
それと純正スクリーン留めるボルトがプラなのは意味あるんだよ

892 :774RR :2019/11/21(木) 12:08:16.73 ID:5QsZTtWPd.net
>>888
私はdbsの-30mm使ってます

893 :774RR :2019/11/21(木) 12:13:27.00 ID:B6ePaG1a0.net
>>891
どんな意味があるんですか?

894 :774RR :2019/11/21(木) 12:26:13.90 ID:EjtVfnp9d.net
>>891
ひねくれた奴だなあ。かわいそう。

895 :774RR :2019/11/21(木) 12:27:28.75 ID:JoyftBD/0.net
会社でも家庭でもモブの隠キャがネットで構って欲しいから騒いでるってマ?

896 :774RR :2019/11/21(木) 12:36:55.72 ID:DR+I7+6c0.net
画像あげなければ上げろと言われるし
上げたらあげたで文句言われるし
どうしたらいいんだよ

897 :774RR :2019/11/21(木) 12:44:59.16 ID:mLnLqMF40.net
無視すればいいだけじゃん?
イージーイージー笑 NG入れるとか
簡単に無視できるからリアルより簡単やん、ネットはさ

898 :774RR :2019/11/21(木) 12:49:13.60 ID:6obmfOKxp.net
純正メーター壊したので3連インジケータサイコン仕様にしたのですが、燃料ランプはそのまま割り込みさせて点灯するでしょうか?皆さまどうしてますか?

899 :774RR :2019/11/21(木) 12:57:26.39 ID:B6ePaG1a0.net
>>896
情報とは面白いもので、現在の常識からほんの少しだけ有用な情報が喜ばれるのですが、その中にはそんな事は知っているという層も、大変参考になったという層もいます
逆に一般常識からあまりにかけ離れていると、良くても悪くても同じように理解されないのです

なのでその分布で判断すればいいと思います、要は気にしないw

900 :774RR :2019/11/21(木) 13:23:35.78 ID:XwN1RiELp.net
>>896
はなから偉そうにしなければいいだけじゃ
大半はお礼言ってくれてるんだし文句垂れんなよ
女かよこいつ

901 :774RR :2019/11/21(木) 13:24:23.94 ID:RBXws8DNM.net
画像も情報も出して自分を含む一部の人からは礼を言われて、気にする要素がありません。

902 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 13:41:13 ID:hlOjbcjYd.net
>>891
ホムセンでプラスチックトラスネジのM5×25と30mmがなかったんだよ。
だからSUSの皿ネジ+ローゼットワッシャを使ってる。
プラネジの使用理由は締め込み時と走行中の風圧によるスクリーン割れを防ぐ為でしよ?
硬いSUSネジの緩衝材として、柔軟性のある樹脂ワッシャをローゼットワッシャの下に入れてるから大丈夫だよ。

903 :774RR (ワッチョイ 53bb-QfUF):2019/11/21(Thu) 13:44:34 ID:szmbuLRR0.net
ところでお前らさ、出先でパンクしたことある??
パンク修理したことある??

904 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 13:46:45 ID:hlOjbcjYd.net
度々申し訳ない。
ワッシャやスペーサー類の構成が間違ってたので修正。

>>840
スクリーン外側から順に

・スクリーン固定用にM5皿ネジ
上側用2本=25mm
下側用2本=30mm
・ローゼットワッシャ
上下皿ネジにセット(4個)
※・ウレタンワッシャ(1mm厚) ←更新
ローゼットワッシャとスクリーンの間にかませる(各1枚ずつ。計4枚用意)

905 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 13:54:55 ID:hlOjbcjYd.net
>>841の修正と詳細追記
以下、スクリーン内側

上側ネジ
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新
(スクリーンが傾斜することを考慮して小径を使用した)

下側ネジ
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
・外径20mm×1mm厚 ステンレスワッシャ
・外径20mm×1mm厚 ステンレスワッシャ
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新(上側と同じ理由)
以上の順でネジに通す。

写真を見て記憶違いに気付きました。ごめん。

906 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/21(Thu) 14:01:57 ID:hlOjbcjYd.net
何度もごめんなさい。
>>905のSUSワッシャが間違ってた。

以下、スクリーン内側

上側ネジ
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新
(スクリーンが傾斜することを考慮して小径を使用した)

下側ネジ
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
・外径20mm×3mm厚 ゴムスペーサー
※・外径20mm×1.5mm厚 ステンレスワッシャ ←更新
※・外径20mm×1.5mm厚 ステンレスワッシャ ←更新
※・外径12mm×2mm厚 ゴムスペーサー ←更新(上側と同じ理由)
以上の順でネジに通す。

使った部品(一部は商品タグのみ)
https://imgur.com/a/MXakil3
https://imgur.com/a/m1OKRGR
https://imgur.com/a/FGrZvAx
https://imgur.com/a/Rp9iPXI

すべてジョイフル本田で購入。

907 :774RR :2019/11/21(木) 14:50:33.61 ID:w8pGs8oJ0.net
>>906
もういい、休め

908 :774RR :2019/11/21(木) 15:00:53.59 ID:3gnKOgqH0.net
URLの後に.jpgつけてくれると見やすい

909 :774RR :2019/11/21(木) 15:22:52.98 ID:kq3U0r9P0.net
>>903
> ところでお前らさ、出先でパンクしたことある??
7〜8回はありますね。(内自分のバイクで3〜4回)
> パンク修理したことある??
ほとんど出先で修理してる。チューブ用のパッチと
チューブレス用はロケット・チップとゴム紐の2種類を
シートバッグ内に常備してます。

910 :774RR :2019/11/21(木) 16:37:53.94 ID:T2Kp9M9fD.net
>>896
ムシムシムシー。
アホはほっといて。

911 :774RR :2019/11/21(木) 19:07:34.55 ID:rEeGXdz+0.net
スクリーンつけたら高速でハンドルぶれたけど角度寝かせたら緩和されたわ。


これで良かった話だろ。

912 :774RR :2019/11/21(木) 19:12:12.48 ID:X01UUAC30.net
自分でブログでもやりまっし

913 :774RR :2019/11/21(木) 19:41:57.65 ID:mLnLqMF40.net
イリジウムプラグって眉唾モノですかね?笑

914 :774RR :2019/11/21(木) 19:53:30.25 ID:NLvUa4dsa.net
>>911
ええやん
暇なときやってみようと思ったわ

915 :774RR :2019/11/21(木) 20:07:56.28 ID:JgwGCJ1Ed.net
別に知って不利益になる情報でもないしいいじゃん
わざわざ画像までアップしてくれてるんだし

自分に不要だと思えばスルーすればいいでしょ

文句言うならそれ以上の情報あげてからにしなよ

916 :774RR (ササクッテロラ Spc5-cDSj):2019/11/21(Thu) 20:52:10 ID:XwN1RiELp.net
謎の連投は迷惑だけどな
まぁ誰かの役に立つといいね

917 :774RR :2019/11/22(金) 00:36:28.84 ID:fKdfN1gb0.net
スクリーンを留めるネジがナイロン製なのは事故ったときに外れるようにだと思うよ
金属製にした場合、痛い思いをする覚悟はいるかも
まあ首チョンパまでは行かないと思うけどね

918 :774RR :2019/11/22(金) 00:53:50.38 ID:yF1B9R8d0.net
同じ理由でオフメットのバイザーとかも固定ネジはポリカだったりするよね

919 :768 (スッップ Sd33-u75m):2019/11/22(金) 00:57:10 ID:FoycGYUud.net
>>896は俺じゃないのに。

920 :774RR :2019/11/22(金) 08:58:21.28 ID:/gfd3g1r0.net
>>909
フロントもパンクするのかな
いままで一度もない

921 :774RR :2019/11/22(金) 10:02:09.30 ID:n45qKIBz0.net
>>920
舗装道路だと、例えばフロントで釘を踏んで起こしたところを
リヤでタイミング悪く踏み抜いてしまってパンクすることが多い
ですが、林道なんかだと、フロントも結構パンクしますね。

922 :774RR :2019/11/22(金) 10:27:40.14 ID:iG2OCIL60.net
>>921
空気圧下げすぎで、リム打ちしたんじゃない?
後は帰りに入れ忘れ。

923 :774RR :2019/11/22(金) 11:30:41.62 ID:/gfd3g1r0.net
>>921
やっぱりそうですか
ほとんど舗装路ばかり走ってるから、フロントパンクした事無いです
修理は慣れると簡単ですか?
ビード外すの大変そう

924 :774RR :2019/11/22(金) 11:43:12.30 ID:T4j2JeuJ0.net
>>919
グダグダグチグチウダウダうるせえんだよブス

925 :774RR :2019/11/22(金) 12:27:16.08 ID:/TFnT5zZM.net
男にはブスより、チビかハゲの方が効くぞ

926 :774RR :2019/11/22(金) 17:55:58.47 ID:x2pcfN/Md.net
>>925
>>924がチビでハゲなんだろ。
ブーメランになっちゃうから書けないんだよ。

927 :774RR :2019/11/22(金) 21:16:57.02 ID:I6xB/Ibe0.net
>>888
一番低くしたいのならオリジナルで作れば良いべ!
シート屋で低反発のアンコを限界まで薄くしてもらえよ。 かなりケツ痛いと思うけど、ケツ鍛えたいなら俺が手伝ってやるぜ!
ワンオフで作ってもらってもそれほど高くねーよ。

>>903
そのアンケート取ってどーすんの?
「ないよ!」ってレス有ったらパンクは一生しないと安心する訳?
ソレを聞くのだったら、少なくともパンクの心配が有って、パンク修理キットを積んで、パンク修理出来るスキルが有るのがベストだと理解してるんだろ?何故初めから聞きたいことを書かないんだ???
タイヤ交換のタイミングでリヤだけでもチューブレスのパンク修理キットを買って練習すれば良いべ!
練習もミミズとゴム糊代だけだからダイソーの安物買えば良いんじね?
やり方分からん。って言うなら、バイク屋に頼んでタイヤとパンク修理キットを買ってタイヤ交換の前に教えてもらえよ。個人の店だったらそれぐらいの事は教えてくれると思うぜ。

928 :774RR :2019/11/22(金) 23:20:07.34 ID:+PwXvh9E0.net
>>876
遅レスすまない
ありがとう

929 :774RR (ワッチョイ fbee-0DuE):2019/11/23(土) 00:26:06 ID:HJE8khwH0.net
>>927
よく「〜君って空気読めないよね」って言われるでしょ?

930 :774RR :2019/11/23(土) 00:40:57.49 ID:IYSpVqYA0.net
>>925
ナンダテメェヤンノカオラッ😠

931 :774RR :2019/11/23(土) 01:24:37.68 ID:8UOy2q1rM.net
>>917
締め付けが強すぎた時にスクリーンが割れないようにじゃね?

932 :774RR (ワッチョイ 1195-azeN):2019/11/23(土) 09:13:05 ID:3k6FDltc0.net
>>917
YSPの人も同じ事言ってたわ
現に倒した時割れずに外れたからそうだと思う

933 :774RR :2019/11/23(土) 09:45:17.86 ID:Jj5PD/R10.net
ピレリMT21ってタイヤどうなん?

934 :774RR (スッップ Sd33-wQSf):2019/11/23(土) 16:42:01 ID:bE+prYYLd.net
>>917
派手にコケた時にプラネジが折れてスクリーン外れたよ
高かったけど純正プラネジセットを楽天で注文したわ

935 :774RR (ワッチョイ 1195-azeN):2019/11/23(土) 20:11:55 ID:3k6FDltc0.net
久々に林道というか山に入った
リッターバイクで舗装路走るより断然楽しい
周りのバイク乗りに言っても伝わらないのが悲しいけどこればっかりは体験しないと分からんか

936 :774RR :2019/11/23(土) 21:49:24.66 ID:tDMdhHgM0.net
>>935
それはここじゃなくリッターバイクスレで言うべき

937 :774RR :2019/11/23(土) 22:23:18.45 ID:2mNMAmtW0.net
リッターバイクで舗装路走るのも、オフ車でダート走るのも楽しい

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200