2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2019/10/17(木) 07:15:11.92 ID:5bcRBCBY.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010336/

167 :774RR:2020/02/28(金) 16:20:13 ID:VdkHWmOj.net
>>166
なにかしら運動しないとそのうち一気に上がらなくなる
まあ、老化現象だから仕方無いけどなw

168 :774RR:2020/02/28(金) 16:35:54 ID:SC01Jy81.net
>>166
4NX乗りだが操縦スキルを向上させようと
去年の秋オフ車買ったよ俺も
やはり歳取ってからヒヤッとする事が増えた
視力が衰えるのは止むを得ないにしても
ある程度体力や判断力は維持したいしね

169 :774RR:2020/02/28(金) 18:00:10 ID:QqzroPDG.net
身長あるほうなんだけど、この前ロッシのまねしてタンクの上を右足通して乗ろうとやってみたら、
かかとでタンク凹ましてしまったw

170 :774RR:2020/02/28(金) 21:48:39 ID:CQLRVphF.net
>>168
そしてオフ車しか乗らなくなるという悪寒。

171 :774RR:2020/02/29(土) 08:08:58 ID:KvftXcfr.net
>>169
どっちかって言うと降りるときだよな
ロッシのあれ格好いいよね
とても出来ませんw

172 :774RR:2020/02/29(土) 08:54:12 ID:Xywu+BDw.net
身長あって脚が長い人は、後ろに右脚振り上げるよりも、タンクの上を右脚通す方が楽なんだよ。上体を動かさないで済むんだ。

173 :774RR:2020/02/29(土) 11:01:59 ID:KFlmOK9F.net
>>157
職場の若い衆と飯行ったとき、単車乗りの数人に聞いてたみたが、全員が「箱は有り得ない」ってさ。若い方はみんなSSでもリュックなんだそうな。

174 :774RR:2020/02/29(土) 12:14:32 ID:ngCBCpm7.net
どんだけしつこいんだ?コロナウイルス食わすぞ

175 :774RR:2020/02/29(土) 12:17:33 ID:KvftXcfr.net
若い子はリュック多いよね
なんかゴッツい防水の奴ね
オッサン世代にはリュック背負ってると初心者に見えるんだよね。

176 :774RR:2020/02/29(土) 12:57:19 ID:HOhthv6U.net
そうは思わない。

177 :774RR:2020/02/29(土) 13:39:07 ID:zUDUCZOi.net
>>174
否定されたからって、そんなに怒らなくてもw

178 :774RR:2020/02/29(土) 13:41:12 ID:zUDUCZOi.net
>>175
すげえ分かる。特にロード車。
オフ車はそんな風に見えないよね。

まあ、箱は爺の物だ。
否定したとて欲した時点でもう爺。

179 :774RR:2020/02/29(土) 14:08:22.80 ID:KvftXcfr.net
>>178
あぁ、確かに、オフ車の場合はベテランに見えるな。不思議だ。

180 :774RR:2020/02/29(土) 15:20:32 ID:zLQmR5vT.net
>>177
で、なんで爺のスレに来て終わった話題でSS持ち出してマウント取ろうとしてんだ?
TDMはハコ上等だしTRXだって好き好きが爺の結論だ
で、デブはなにがどうしても駄目だって話な

181 :774RR:2020/02/29(土) 15:24:10 ID:MxH5XU/f.net
TRXに箱でデブな俺は終わってますか・・・

182 :774RR:2020/02/29(土) 15:45:15.90 ID:50NCjTwW.net
>>178
未だにTDM乗ってる時点で、爺だろ。

183 :774RR:2020/02/29(土) 16:30:59 ID:RK6kTRxt.net
いやそりゃSSに箱は世代関係なくないだろw

184 :774RR:2020/02/29(土) 16:57:26 ID:zUDUCZOi.net
>>183
そうだと思うんだけど、いるよね。
箱付きSSの爺。

185 :774RR:2020/02/29(土) 19:24:58.40 ID:e8ALAmK9.net
ところでトップケース+市販の専用ステーを利用したとして。どのくらいの速度を出せるんだろうか? まさかトップケース無しの状態と同じと言う事はない筈。投射面積相応の空気抵抗になるだろうし、

どこかのタイミングでステーがもげないものかと心配になったりする。一時的に耐えられても、長時間クルージングすると耐えられないとか。

今使ってるGIVIのトップケースの内側に最高時速は110キロまでと書かれてるけど、あまり気にしてはいない。

186 :774RR:2020/02/29(土) 20:54:02 ID:NfFSEWob.net
そんなに心配だったら外せば良い
バイクは乗って楽しんでナンボのもんだろ?

187 :774RR:2020/02/29(土) 21:19:44.13 ID:5HoigwL5.net
>>167
>なにかしら運動しないとそのうち一気に…

アドバイスtnk!
そうだよなあ加齢というか老化というか…冷汗

オフ車手放してTRXと考えていたけど
それじゃあ老化が進行してしまう困ったなw

188 :774RR:2020/02/29(土) 21:27:29 ID:HOhthv6U.net
https://i.imgur.com/ayAzDrG.jpg
オジサンは、いつまでも若くありたいね。

189 :774RR:2020/03/01(日) 11:51:22 ID:jY7so7Ig.net
本当に美しいんだよなTRX
そして本当に不細工なTDM
あ、ウチに居るのは5PSですw

190 :774RR:2020/03/01(日) 14:36:02.93 ID:6WU01AET.net
>>189
ブスは三日で慣れるんだよ!
がしかし、メーカーの宣伝文句ではあるけど、
TDMはライダーが跨がって走る姿がカッコイイ
見たこと無いけど

191 :774RR:2020/03/01(日) 16:05:28 ID:EwLdKaVQ.net
一度、高速道ですれ違っただけだわ@5GG

192 :774RR:2020/03/01(日) 18:02:17 ID:S/iUKIqS.net
>>188
素晴らしい
今の流行りのバイクが数十年後にこのように撮影して鑑賞に耐えるとは思えない。

193 :774RR:2020/03/01(日) 18:39:21.12 ID:aPeCF+20.net
TRX乗りはオフ車か原2の2台持ちが多い気がする…
勝手な想像です

194 :774RR:2020/03/01(日) 20:26:46.30 ID:5M4nQuOq.net
>>193
まぁ大体当たってるw
普段は軽量取り回し良しなオフ車の大活躍。

195 :774RR:2020/03/02(月) 07:00:52.21 ID:kImFXclH.net
俺はTDMだが、シグナスがガレージに居るな
あとクルマは走ればなんでもいいのでトヨタのHV

196 :774RR:2020/03/02(月) 11:49:57 ID:fOXMqdvV.net
>>195
トヨタのHVと言えばこれだな
ttps://toyota.jp/century/grade/?padid=ag341_from_century_navi_grade
大したもんだ

197 :774RR:2020/03/02(月) 12:14:59 ID:kImFXclH.net
なんでやねん!笑
アクアですわ
子供たちも独立したし、ちっこいので充分。燃費いいし壊れないし道具として完璧。

198 :774RR:2020/03/02(月) 17:31:46 ID:iXyjij+Q.net
小さい車の取り回しに慣れると、デカいの乗る気しなくなるんだよな
まあ、バイクも一緒で、セカンドの原二がメインになる奴多数だけどw

199 :774RR:2020/03/02(月) 17:40:03 ID:kImFXclH.net
若いときは四輪も好きだったけど、やっぱり小さくて軽いのが好きだったんだよね
FR、FFスターレット何台か乗り継いだ
結婚して子供が出来てミニバン乗ってたけど、面白くないし運転手になった気分だったな。
いまじゃさっぱり四輪に興味なくなったなぁ。

200 :774RR:2020/03/03(火) 08:10:40.52 ID:LKRmVq6B.net
自分語りですか
俺も乗ってたなKP61

201 :774RR:2020/03/03(火) 08:21:04.73 ID:mxQ76Mf/.net
車なんか道具だから、乗る人数、荷物に応じて選べばいいんだけど
今や車メーカー、世界相手の商売だから、乗用車はどんどん肥大化だわな
結果、日本で売れるのは小型車と軽四ばかり、と。当たり前だけどね。
でも、アルファードは凄いと思う。実用性と見栄を絶妙にマッチで馬鹿売れ
糞でかくて取り回し苦労するのは乗ってからみんな気がつくけど手遅れw
と全くスレ違いの話をしてる俺は中古TE27に乗っていた

202 :774RR:2020/03/03(火) 20:26:00 ID:IP7t+AES.net
クルマ語りですか。
https://i.imgur.com/T3vYTi6.jpg

203 :774RR:2020/03/03(火) 23:32:17 ID:Sjw7vckx.net
KPとかTEとか
4輪の中ではバイクに近いかも…
AEただし80番台までも入れていいかな

3T型エンジンのどっかん!ターボなんか
2ストみたいだったしw

204 :774RR:2020/03/04(水) 11:47:09 ID:XCUSCrNj.net
>>202
おー、シンプルで綺麗なあ。
大事に乗ってて素晴らしい。

205 :774RR:2020/03/05(木) 08:40:49.45 ID:cIxWRaQz.net
>>202
美しいなぁ。憧れるんだけど俺巨人だから似合わないんだよね
TDMならなんとか。乗ってる。

206 :774RR:2020/03/05(木) 11:09:39 ID:6tIWULOX.net
駆逐してやる

207 :774RR:2020/03/05(木) 22:05:59 ID:zp583Ng9.net
↑阪神ファンか?

208 :774RR:2020/03/05(木) 22:09:34 ID:IOdni0+H.net
ネタにボケで返されてしまったw

209 :774RR:2020/03/06(金) 09:50:37 ID:xMOZm8g3.net
いやそもそも意味不明で

210 :774RR:2020/03/06(金) 09:51:29 ID:xMOZm8g3.net
TDMもTRXも駆逐以前に発見できないだろうしw

211 :774RR:2020/03/09(月) 20:12:19.74
4NXユーザー車検行ってきました。
これでまた2年乗れる。
てか久々に乗ったんだけど、やっぱり全てが丁度良いんだよなー。

212 :774RR:2020/03/11(水) 23:29:41 ID:cRtk9W8M.net
テネレ発表あげ

213 :774RR:2020/03/12(木) 00:41:00.04 ID:IqM6rF3O.net
大変カコ(・∀・)イイ!!
ライトは2灯になったの?

214 :774RR:2020/03/12(木) 06:29:42 ID:f0t9BAMX.net
エンジンはMT-07と同じかな?

215 :774RR:2020/03/12(木) 08:18:19 ID:yS1/LKZ+.net
5PS10万?オーバー
昨日、出先で再始動しようと思ったらセル回らんかった。
メーターパネルは正常っぽい。
スタンド、ニュートラル、キルスイッチ、クラッチスイッチ、何度か動かすもののシート下のリレーがカチリとも言わない
あれれ〜??
10回くらい試したら何事もなかったように始動
それ以来再現しない。
故障らしい故障は初めてだわ
セル本体ではなさそうだな。最悪スターターリレー直結でなんとかなるだろう。様子見るかな。
同じような故障経験したかたいますか?

216 :774RR:2020/03/12(木) 08:27:04 ID:HHJo4fzT.net
>>215
キーシリンダー、なにかの拍子で接触悪かったんじゃ無いのか
微妙にキーが回りきってなかったとか

217 :465:2020/03/12(木) 08:37:24 ID:ye9L80Er.net
>>215
同じ症状でスターターリレーが固着してたことなら。
交換するまでセルボタン押しながらドライバーの柄でコツンとリレー叩いて始動してたわ。
一度動くとしばらく大丈夫。数日動かしてないと再発する。

218 :213:2020/03/12(木) 08:54:29 ID:yS1/LKZ+.net
こんな時間からすぐにレスがつくとは!皆さんお仕事はw
>>216
キーシリンダのメインスイッチは正常かと。メーターの動作は正常でしたし、キーもなんどかOn-Offしました
>>217
それはあるかもですね。
その後気がついたのですが、キーONのあとエンジン警告灯が数秒点いて消えますが、
スターターボタン押してる間は光るんですね。
配線図見ると、スタータカットオフリレーからECUにも線が入ってるので、スタータリレーONの信号があると
エンジン警告灯が点くのかも。
再現したならそのあたりでリレー不良は判断できるかもしれないです。

いま、ガレージに行って試して見ましたが再現しないですw

219 :774RR:2020/03/13(金) 11:36:41 ID:iir7lgg8.net
>>218
バッテリー電圧、低くないですか。
うちも時々なってました。
リレーをドライバーで叩いて対処しとりました。

220 :213:2020/03/13(金) 15:52:57 ID:T/daEiaV.net
>>219
バッテリは昨年9月にホンモノユアサで交換済み
エンジン回転中のチャージ電圧も正常
大丈夫だと思います。
今日もテストしましたが現象再現せず、絶好調始動でした〜。

221 :774RR:2020/03/20(金) 01:24:47 ID:lsU6zR1w.net
TRX850のタコメーターの目盛板で質問です

YAMAHAと言う文字のタイプと
音叉マークのタイプがあるようですが
これはそのまま前期型と後期型の違いでしょうか?

222 :774RR:2020/03/20(金) 09:20:06 ID:Ec+v5hG9.net
>>221
多分。
うちの初期型には音叉マークは無いわ。

223 :774RR:2020/03/21(土) 20:34:36 ID:xnKIMZcQ.net
>>222
なるほど…ありがとうございます

224 :774RR:2020/03/22(日) 13:33:31.72 ID:E0rcnA5l.net
春らしくなって参りましたな。
まだ咲き始めだった。
https://i.imgur.com/2xe7WvL.jpg

225 :774RR:2020/03/31(火) 13:07:52 ID:W7ZjJ4Sn.net
ヤフオクで15万円固定とかいう(間違いなく乗り出し前に要整備)TRX850があるけど部品やなんやら皆様方どうされてるんで?

廃盤部品とか諸々有るんじゃいないの?キャブ車は10数年前の教習車以来でトンと予備知識無いんだけど

226 :774RR:2020/04/01(水) 21:00:29 ID:/0SBNWb4.net
>>225
心配なら、そもそもヤフオクでバイク買うなよ。
予備知識無いなら手を出すのを止めとけよ。

227 :774RR:2020/04/01(水) 21:14:05 ID:trgPN5zL.net
まあその通りだよな
廃盤とかも気になるならアプリなどで調べれるし

228 :774RR:2020/04/02(木) 12:08:23 ID:J9fU9yxK.net
イオンなく絶好調、かもしれん

229 :774RR:2020/04/02(木) 14:24:38 ID:f34XqjwR.net
イソツグ生きてるのかな

230 :774RR:2020/04/02(木) 15:29:06.47 ID:J9fU9yxK.net
あんだけ悪どい商売堂々とやってたからな
コンクリ詰めかもなw

231 :774RR:2020/04/04(土) 19:13:48 ID:LMvGWUGd.net
4NXのボロボロになるシートストッパー、ちょっぴり小さいけどNSR、MC21のがキレイにつきます。12cm間隔4.5mmの穴だけ空けないといけませんが。

232 :774RR:2020/04/04(土) 20:32:12.59 ID:Az+HUQRa.net
うp

233 :774RR:2020/04/08(水) 23:10:08 ID:iUu7ITMD.net
さて、そろそろエンジン掛けてみるぜ@北海道@5PS
今年もよろしくな
完全に上がりジジイだわ俺www

234 :774RR:2020/04/09(木) 06:05:13.75 ID:pkMmcO68.net
あ、まだバッテリー充電してねぇや・・・@北東北@5GG
出勤前にやってしまおう

235 :774RR:2020/04/09(木) 20:05:03 ID:kgphRNoP.net
そうだな。
https://i.imgur.com/Pc7kxe6.jpg

236 :774RR:2020/04/09(木) 20:55:49 ID:XdwMEVGD.net
>>235
お、シンプルで綺麗だな。

237 :774RR:2020/04/10(金) 09:35:00 ID:1lNQnlQ3.net
いいな〜絵になるなぁTRX
それに比べてウチの5PSときたら
https://imgur.com/8Wb6Vec

238 :774RR:2020/04/10(金) 20:26:20.10 ID:UrNDlNXk.net
>>237
いやいや、中々いいじゃない。
撮り方、センスあるよ。

239 :774RR:2020/04/11(土) 02:22:21.07 ID:Hx0e7d/u.net
>>238
って言ってもらいたいための枕詞だよ

240 :774RR:2020/04/11(土) 08:33:49.16 ID:RTDeCr78.net
>>237
よくいる後付けHID、LEDじゃなくてハロゲンヘッドライトなのがいいね
写真にすると雰囲気が出る。
HIDやハロゲンは真っ白なだけでつまんない
でもTDMは不細工、いや個性的なバイクだよなw

241 :238:2020/04/11(土) 08:46:12 ID:RTDeCr78.net
間違えた。HIDやLEDは真っ白なだけでつまんない です

242 :774RR:2020/04/11(土) 09:23:39 ID:yBPbhIwp.net
ヘッドライトを指して「つまんない」てのは理解し難い表現だね

243 :774RR:2020/04/11(土) 10:22:05 ID:tfMR3Afm.net
>>241
ヘッドライト明るすぎる(特に色温度高い)と、瞳孔が小さくなるから、夜だと物陰が見えづらくなる。
夜道メインなら電球に近い色の方が良いと思う。

244 :774RR:2020/04/11(土) 10:30:27 ID:PMUwnyL/.net
最近はヘッドライト用のLEDバルブでもハロゲン色のもあるけどね

245 :774RR:2020/04/11(土) 10:38:27 ID:RTDeCr78.net
私も一度HIDを試しましたが、あまりにお行儀が悪い気がしたので、ハロゲンに戻しましたね。
前にクルマがいて信号待ちとか、グレアで室内を煌々と照らしちゃって気を遣っちゃう。
純正からHIDLEDならともかく、後付は考えもの。
>>243
間違いなく夜道や霧、雨などの悪条件の運転はハロゲンのほうが良いと思います。
TDMはちょっと暗いですけどね。

246 :774RR:2020/04/11(土) 11:18:50 ID:PF8T+tEa.net
そら安物中華バルブじゃね…

247 :774RR:2020/04/11(土) 11:45:48 ID:tLKmzCqy.net
いっしょだよハロゲンからの換装だと
マルチレフレクタヘッドライトだと多少はマシだが
高価なものも寿命が長いだけ
下品で迷惑な嬉しがり後付け光の暴力hidはやめてほしい

248 :774RR:2020/04/11(土) 12:12:34 ID:bTtMIlMT.net
HIDなんか今時付けねえだろw
付けるんならLED、しかしプロジェクターとの相性はあまり良くないせいか
そんなに明るくならないんだよなー

249 :774RR:2020/04/11(土) 12:13:25 ID:bTtMIlMT.net
あ、俺の5GGの話ね
んで結局ハロゲンのまま

250 :774RR:2020/04/12(日) 14:13:57.01 ID:Fu0H76+N.net
最近の、国内メーカーの4輪用のH4のLEDバルブは、レンズカットでも綺麗にカットライン出るよ。
車検もあっさり通る。

251 :774RR:2020/04/12(日) 20:29:23.90 ID:7LY6mPNx.net
LEDもHIDもイラネ。
灯火類は純正でしっかり機能して使えりゃOK。

252 :774RR:2020/04/12(日) 20:53:27 ID:Nwww7ndF.net
同感
なんで珍走とかDQNは光り物に拘るのか理解できない

253 :774RR:2020/04/12(日) 21:01:14 ID:LfPCyIpO.net
後付け真っ白ライト、自分さえ良ければ良いんだよ!って感じがして嫌いだわ。

254 :774RR:2020/04/12(日) 21:53:21.38 ID:Fu0H76+N.net
そんなに嫌がらなくても。
新しい技術は良いけどな。夜が凄い楽だし。
俺の4NXはプロジェクターだから、相性良いぜ。カットラインも綺麗に出てる。

新技術に対応出来なくなった石頭の高齢者じゃあるましい、頭から否定するのは止めたら?

255 :774RR:2020/04/12(日) 23:00:32.97 ID:R+E7idgz.net
>>254
君のが問題なく使えてる(実際見てないから知らないが)のは「結果的に」な話だからそう言えるだけ。
仮に問題があった場合、そこでノーマルに戻す様な人はいいのよ。
けど問題に気付かなかったり「せっかく買ったし、ちょっとぐらいなら…」と迷惑承知で使い続けるのも其なりに居る。

頭から否定されても仕方ないわ。

256 :774RR:2020/04/12(日) 23:20:47.71 ID:NWYHNVUL.net
ホントそう。
最悪なのがインチキショップにカネ払って組み付けさせて、元に戻すにもカネ掛かるからってそのまま使い続けるやつ。

257 :774RR:2020/04/13(月) 08:24:08 ID:QvpBr45W.net
DQNが四輪にハリボテフルエアロw着けたのはいいがコンビニの輪止めに引っ掛けてバキバキ
直すカネないからそのまま乗ってるような感じね。

258 :774RR:2020/04/13(月) 19:02:05 ID:KC6nIjjk.net
ノーマルで夜見えないなら乗るなよジジィ

259 :774RR:2020/04/13(月) 20:25:52 ID:LvBC7VTc.net
>>254
対向車から嫌がられてるかもな?

260 :774RR:2020/04/13(月) 23:04:26 ID:L0FoDi3+.net
安物中華LED入れてる迷惑バカは全員即死すればいいと思う

261 :774RR:2020/04/14(火) 01:24:08.62 ID:GZQ6vvZJ.net
一見後付け否定派が優勢なように感じるが、実はほぼ一人が飛行機飛ばしてるだけなので単発祭りと化している模様

262 :774RR:2020/04/14(火) 08:45:04.92 ID:Tiq3VovC.net
結構居ると思うぞ。よく走りに行く仲間はほぼ否定派だわ
うち一人はマスツーの途中で、後ろに居るとミラーが眩しいと皆に言われてハロゲンに戻してたわ。
某輸入車デーラーで着けた直後だった。
特にトンネルとかで眩しくて本当イライラするんだよね。

263 :774RR:2020/04/14(火) 09:00:56.66 ID:VgAV3M2R.net
すれ違いだと眩しくても一瞬だけだからまだ我慢できるが、後ろに居るとキツいなー

264 :774RR:2020/04/14(火) 09:55:30.84 ID:fZ5IadMI.net
一瞬の訳ないだろ数百メートル向こうから眩しい
時速400km位だと一瞬だなw

265 :774RR:2020/04/14(火) 10:01:39.83 ID:kAIf/Izd.net
ワイ4NX海苔普通に社外中華LED肯定派だわ
明らかにハロゲンより明るいし最近のはちゃんとカットも出てるしグレアも抑制されてる
そもそもポン付けしてるだけでちゃんと光軸合わせてんのか?
最近のは中華でもちゃんと検査通るし正しく装着されてる物まで
一纏めに頭から否定するのも何か違うと思う

266 :774RR:2020/04/14(火) 10:18:36 ID:DhtFuMeX.net
対向車がまぶしくないのかが問題であって
カットが出てグレアも制御されてて車検も通るって言われても
だからなんなのって感じ

極論だけどまぶしくなければ車検通らなくてもいい
別に社外品を否定してるわけではないよ

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200