2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2019/10/17(木) 07:15:11.92 ID:5bcRBCBY.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010336/

44 :774RR:2019/12/11(水) 09:51:22.73 ID:MygClbTF.net
>>41
逆に考えるんだ
君と4NXは遂にニュートラルでも走れるレベルに到達したんだ
もう無敵だ

45 :774RR:2019/12/11(水) 12:44:54.90 ID:2GYVQBhc.net
いろいろ回答ありがとうございます
たまに消える(正常になる)ので
43さんあたりを見てみます

46 :774RR:2019/12/16(月) 20:32:39 ID:a49bM8Vc.net
5GGを所有しています。それで知人から4TX(海外モデル)の部品を幾つか譲ってもらえそうなのですが、イグナイターなどは5GGで使えるでしょうか?

47 :774RR:2019/12/16(月) 23:38:12.73 ID:lGLw3NLK.net
付けてみればわかるさ(´・ω・`)b
迷わず付けろ ありがとう〜!

48 :774RR:2019/12/20(金) 17:49:48.08 ID:VQfdBNd4.net
>>35
もはやジジイしかいない。

49 :774RR:2019/12/21(土) 16:54:31 ID:oq4REh7S.net
未だに自分のTRXをふと眺めるとどのバイクよりもかっこいいと思ってしまう
20年乗っててこれでいいのだろうか

50 :774RR:2019/12/22(日) 00:41:40 ID:RIFzvy/g.net
15年乗ってる俺はごくごくたまにだけカッコいいと思うTDM900
これでいい

51 :774RR:2019/12/23(月) 12:52:37 ID:xkEqIaPN.net
TRXは間違いなくカッコいいね
TDMはやっぱりヘンなバイク
ウチに5PSが居るけどw

52 :774RR:2019/12/23(月) 19:19:41.51 ID:jIRLRu6Q.net
FCRやTDMRユーザーいませんか?

53 :774RR:2019/12/24(火) 09:39:21.04 ID:7tFG7Lrm.net
純正ミクニ壊れたらTDMR付けるかな〜と思いながら全然壊れないし不調もない
TRXなら換えてる人いるんじゃないか?

リアサス抜けてyssに交換した以外は
ハンドルとミラーとMOSとラジポンとホースぐらいしか換えてない97年4TX

54 :774RR:2019/12/24(火) 11:32:55 ID:bxRkUnfn.net
>>53
>リアサス抜けて
よくこれ言う人いるけど、オイルが抜けたってこと?

55 :774RR:2019/12/24(火) 11:48:58 ID:7tFG7Lrm.net
>>54
入ってるものしか抜けないわけで
入ってるものがオイルならオイルだし
オイルとガスならその何れかでしょうね

56 :774RR:2019/12/24(火) 11:51:46 ID:7tFG7Lrm.net
私の場合は滲みが激しかったのでオイルが抜けたんだと思いますよ

57 :774RR:2019/12/24(火) 12:09:32.37 ID:7tFG7Lrm.net
あとは内部の弁のようなものが動作しなくなって抵抗が無くなり
内部のなにかが抜けたようになる場合も抜けたと言うんじゃないでしょうか

58 :774RR:2019/12/24(火) 12:33:29.91 ID:bxRkUnfn.net
なるほど、オイルが抜けたのね

59 :774RR:2019/12/24(火) 12:41:10.61
サスのオイルにじみの多くはシャフトの傷だよ

60 :774RR:2019/12/24(火) 20:08:03.53 ID:EtghDZsx.net
ダンパー効かなくなるからわかるだろ

61 :774RR:2019/12/26(木) 20:35:00.94 ID:akVVUjzV.net
>>49
それでいいのだ!
https://i.imgur.com/OBLB8E6.jpg

62 :774RR:2019/12/27(金) 15:46:44.23 ID:nx6Phpvc.net
5PSに内圧コントロールバルブ着けてみた
試運転したらエンブレが狙い通りに凄く弱まってる!と思ったが、
アイドルが2000rpmくらいに上がってた
作業するとき、同時にコテコテに汚れてたスロットルバルブを掃除したからだった
効果は、ツーリング行かないとわからんかな。楽しみだ。

63 : :2020/01/03(金) 19:32:49.11 ID:vcnFS4AR.net
ことしもがんばる

64 :774RR:2020/01/03(金) 23:11:18.91 ID:DhjU55pf.net
あけおめー
さすがにリアル上がりバイクになってきたわ
もう下取りも無いだろうし、こりゃ一生手元だなw

65 :774RR:2020/01/05(日) 01:35:54.00 ID:iG7hiBzr.net
新年早々皆様のお知恵をいただけたらと。
わがTRXのウォターポンプから冷却水が漏れています。
いくつかのTRX乗りさんのブログを見るとポンプ内部のメカニカル
シールが破損して、ポンプごと交換しか手がないとのこと。
なんとか内部のシール交換で修理したいのですが、他のバイクと
共通パーツがある等々があれば大変助かります。

66 :774RR:2020/01/05(日) 09:41:38.46 ID:kUMpCeTD.net
>65
メカシールは圧入が難しい。
治具造るかしないと無理だよ。

67 :774RR:2020/01/05(日) 12:10:59.69 ID:4IFM19+h.net
まぁまぁ調べて無理だとわかってんだから
溶接でもしたら?

68 :774RR:2020/01/05(日) 15:57:30.15 ID:2SeSzff4.net
ウォーターポンプは全交換だろJK
部品無いのか?金無いのか?

69 :774RR:2020/01/05(日) 21:06:40.70 ID:n8xYuyBs.net
TRXオリジナルのウォーターポンプアッシーは販売終了だね。
まぁ、TDM系のウォーターポンプがまだ部品出るみたいだから、
高くとも買っといた方がベスト。
20000円もするけど。
https://i.imgur.com/Wm4HUaw.jpg

ちなみに、ウォーターポンプのメカニカルシールはヤマハは単品では出ないよ。
他の車種が流用可能かはオレは知らん。

70 :61:2020/01/06(月) 10:02:46.92 ID:4AkDzAUm.net
正月に400kmほど走ってきた
エンジンブレーキの軽減は変わったような変わらなかったような。
しかし、スロットルOFF-ONでのショックが確かに減った
コーナー立ち上がりでのスロットル開けはじめがとてもスムース
これははっきり変わった。とても乗りやすいんだけど
走行10万キロ以上で汚れてたスロットルバルブの清掃が奏功したのかもしれない。。。
まぁ特に悪さをする部品でも無いだろうしこのまま暫く乗ってみよう。

71 :774RR:2020/01/06(月) 14:34:59.04 ID:QhjHXH3m.net
>>70
乙カレー
まあ、大部分がプラセボ製なので、気分良く乗れれば良しでしょうw

72 :774RR:2020/01/18(土) 22:44:29.16 ID:yzLkS2At.net
テネレ700に浮気しそうな俺をだれか諫めてくれ

73 :774RR:2020/01/19(日) 01:46:48 ID:55UCX6c9.net
はよ契約しにいけ

74 :774RR:2020/01/19(日) 08:43:46 ID:hrEki6qm.net
だがしかし、足届きそうにないので悩む俺
ローシート、リンクはカッコ悪い

75 :774RR:2020/01/19(日) 22:09:10 ID:dCx1lW+y.net
ローダウンとかアンコ抜きとか
死ぬほど恥ずかしいな
小柄な女の子は許す

76 :774RR:2020/01/19(日) 22:13:27 ID:YUMJjZat.net
テレネ700を17インチ

77 :774RR:2020/01/19(日) 23:47:51.67 ID:hrEki6qm.net
久々のテレねーちゃんw

78 :774RR:2020/01/20(月) 11:15:14.59 ID:Quuy+1j1.net
トレーサー700国内販売して

79 :774RR:2020/01/21(火) 00:03:08.07 ID:qbiOwBxr.net
小柄な男の子だけど
ローダウンでもあんこ抜きでもいいからほすぃ

80 :774RR:2020/01/21(火) 01:13:11 ID:VUkDFVGk.net
つか間違えてる人多すぎ
テレネじゃ…

81 :774RR:2020/01/21(火) 20:28:46 ID:lr21WkGR.net
>>80
言わせておけばおk。
指摘されても正さなければ変わらん。

82 :774RR:2020/01/28(火) 23:00:06 ID:Jv5Y0d83.net
出先でVstrom見て
・・・TRX850が欲しくなった

ここで改めてTRXについて論じてみてくれっ

大昔にGL400には乗っていた
今は2スト

83 :774RR:2020/01/28(火) 23:03:03 ID:FpWpzWVb.net
じゃあ買ってからこい

84 :774RR:2020/01/29(水) 09:36:46 ID:L6QzvpC/.net
令和に2ストに乗るような変態さんにはぴったりかも
是非TRXに乗ってくれ

85 :774RR:2020/01/29(水) 09:41:09 ID:kqqRHIKz.net
Vスト見てTRXって、統合失調症?

86 :774RR:2020/01/29(水) 10:00:23 ID:IzLX7qbS.net
>>85
ワイもVスト250のエンジン見て自分のTRX想像した事あんぞ
650とか1000の方見てそう思ったなら真性の鈴菌保菌者だろうが

87 :774RR:2020/01/29(水) 19:14:41.87 ID:rkPrMd4w.net
正直なとこSV650Xは気になる

88 :774RR:2020/01/29(水) 20:56:36 ID:LJY78xI6.net
>>84
呼んだ?
https://i.imgur.com/zcsfJhh.jpg

89 :81:2020/01/29(水) 21:26:18.75 ID:4eu9Cww9.net
いろいろ先輩方のカキコどうもです

…2スト変態と大変なお褒め言葉いただき恐縮です
…あと統合失調ではなくただの分裂症ですわ

トルクの出方が気になってしょうがないです
エンジン性能曲線を見てみたいものですわ

↓この中でどれに近いでしょうか?

5か6000rpmにピーク,それ以上はトルクダラ下がり
3000あたりから徐々に厚くなってきて7〜8000に向かってピーク
5000以下はいまいち,それを越えると一気に山が来る

90 :774RR:2020/01/29(水) 21:36:51.80 ID:l6Kzt8Hv.net
>>88
おい、もう一台オフ隠れてるだろ!
ピカピカのTZRやないか、もう一度乗りたいな。

91 :774RR:2020/01/30(木) 08:35:50.09 ID:P3x32N4W.net
>>88
これは魅力的な二台!!
素晴らしい

92 :774RR:2020/01/30(木) 08:48:24.98 ID:P3x32N4W.net
>>89
あえて言えば3番目かな
山が来たと思ったらハイキング程度のお山ですけど。

93 :774RR:2020/01/30(木) 12:03:36 ID:kNLAo/z1.net
>>88
いいなあ。美しい。

>>89
今更、あんまりお勧めできんかもなあ。
部品も出にくいし。
乗ってて楽しいよ。それは保証する。
買うなら、最後の方の型(赤黒のカラーリング)のがいいよ。

94 :774RR:2020/01/30(木) 13:08:03.53 ID:6z9BBYGh.net
車体が軽くてE/gにパンチがあるから
恐怖感を覚える速度域じゃなくても峠が楽しいのが一番のお気に入りポイントかな
確かに部品供給が不安になりつつあるけど
そこそこ台数出てるからヤフオクとかで充分何とかなる
これが不人気車だとそれすら厳しいからね

95 :774RR:2020/01/30(木) 16:43:31 ID:Ps1WICwL.net
>>89
あえて言うなら、2番だなぁ。

2000rpm以下は使い物にならない、
3000rpm以上からトルクがフワーッと出てきて、
5000rpm以上がパワーバンド。
5000rpm以上でスロットルをガバッと開けると、
2ストっぽくガツンとトルクが立ち上がる感覚かな。
特に高回転での吸気音はたまらん!

ちょっと2ストとは違うかもしれんが、
個人的には2ストっぽい4ストだな。
@4NX1前期型乗り

96 :774RR:2020/01/30(木) 22:20:45.32 ID:w8PHIQTQ.net
先輩諸氏のご案内感謝っす

ボアxストローク比がかなりショートなので
高回転型かなとは思っていました
いゃあ〜予想通り楽しそうなバイクですな

…これは困ったことになったわぃ,うーむ

97 :774RR:2020/01/31(金) 21:42:33 ID:XZtY4O0F.net
同じ270度クランクで…製造年を考えれば
古い車体はいろいろとお疲れになってくるしということで
安心して乗れるMT-07があるのだけれども

・・・どうしても外観が好きになれない
・・・どう見たってTRXの方がカッコいい!

4NXの1〜4と前後期の対応はどうなってますか?
カラーリング以外に変更点はあったのでしょうか?
タコメータが「YAMAHA文字→前期型」「音叉マーク→後期型」かな?

今が"教えて君"の盛りなんですw

98 :774RR:2020/02/01(土) 00:39:19.37 ID:r1p9s0Qj.net
教えて君のほうがまだマシ
これは「俺の為にレビューしろ」だからw

99 :774RR:2020/02/01(土) 01:50:26 ID:UL2x7HGw.net
いいじゃん。
どうせ過疎の限界スレだし。
新入り大歓迎よ。

100 :774RR:2020/02/01(土) 11:14:42.30 ID:QUJnLSRI.net
TRXは本当に美しいね

101 :774RR:2020/02/01(土) 23:04:06 ID:YCFcPGZX.net
スタイル良しエンジン良しなら乗るしかないでしょ!

何で今まで気づかなかったんだろう??
と考えるに
現在の手持ちを手放してまで…
という発想を捨てればよいことに気づかなかったというw

っていうかMT-07/09をはじめとして
何で最近の新車はみんな"奇面組"なのだろう(←個人の感想です)

102 :774RR:2020/02/03(月) 10:39:32 ID:5tgTSipD.net
そんなもん外人はそういう顔が好きだから&そっちの方が外国で売れるからだろう
もう日本人の好みなんて考えてバイク作る時代じゃないんだよ
TRXは日本人の嗜好を考慮してバイクのデザインや販売されてた時代の車輌だからな

103 :774RR:2020/02/03(月) 10:45:24 ID:xcnYFFJp.net
TRXデビュー当時、欧州ではプアマンズドゥカティと称して小馬鹿にされていたんだっけ

104 :774RR:2020/02/03(月) 11:54:08 ID:5tgTSipD.net
今から考えるとレプリカみたいなガッチガチのアルミフレームじゃなくて
しなやかさを残した鋼管フレームを採用したのも良かったんだろうな
その引き換えにプアマンズドカの名が永遠に付き纏うが(笑)
楽しければどうでもええわ

105 :774RR:2020/02/03(月) 12:24:06 ID:yO3wX5w6.net
免許返納するまで乗り続けたいが、純正部品がもう欠品だらけだなぁ。

106 :774RR:2020/02/04(火) 23:04:01.13 ID:Z8exqauE.net
270℃クランク並列ツイン900ccの新モデルだぞ
ttps://s.response.jp/article/2020/02/04/331378.html

107 :774RR:2020/02/04(火) 23:14:40.54 ID:NiFzY81/.net
外車はイラネ

108 :774RR:2020/02/05(水) 09:57:35.62 ID:fNOGgJbA.net
BMWは新車で買う際こそアラこんなもんかみたいな価格で買えるが
維持すんのに猛烈にカネ掛かるから問題外
まぁカネさえ掛けられれば部品も長い事出るし良いけどな

109 :774RR:2020/02/06(木) 16:47:17.10 ID:QVJdkSrl.net
5GGのヘッドライトって、hi側はH7だっけ?

110 :774RR:2020/02/06(木) 17:22:00 ID:5yEzKEFw.net
ローがH7ハイはH3

111 :774RR:2020/02/14(金) 06:05:04.60 ID:DFPKQVjH.net
それにしてもこのエンジン、熱持たないな…
この時期走行中だと水温計がほぼスタート位置で不安になるわ

112 :774RR:2020/02/14(金) 10:26:45.01 ID:mJ8B6dc/.net
>>111
そうなの?それってサーモスタットパンクしてないか?
水温計低めになることはあるだろうけどほぼスタート位置ってのはおかしいような。
オレはスッテネ乗りじゃないけど、水冷エンジン一般としておかしいような。

113 :774RR:2020/02/14(金) 11:58:06 ID:Ces+8X19.net
いやここスッテネスレじゃないから
の突っ込みは置いといてw
間違い無くサーモいかれてるな

114 :111:2020/02/14(金) 12:36:49.31 ID:mJ8B6dc/.net
あ、ごめん、スッテネスレと勘違いしてたw
サーモのパンクだよね〜。
オーバークールで乗るのは良くないと思うよ。
5PS乗りより。

115 :774RR:2020/02/14(金) 13:08:38.04 ID:dfj7O/R4.net
そう思って新品に交換したけど変わらんのよね…
ちな5GG

116 :774RR:2020/02/14(金) 13:13:15.45 ID:Ces+8X19.net
その通り
中には温度上がらないからエンジンにダメージ無いと
勘違いしてる奴がいるからヤバい
機械的理由とオイル劣化由来で、エンジン内部の摩耗が急速に進む。

117 :774RR:2020/02/14(金) 13:13:53.46 ID:Ces+8X19.net
>>115
水温計ぶっ壊れてないか?

118 :774RR:2020/02/14(金) 13:45:30.73 ID:dfj7O/R4.net
んーそれについては温度表示じゃないからなんとも言えないが

青が冷えててキーオン
緑が今時期の走行中
針の所でファン始動
って感じ

https://i.imgur.com/SsBNq9U.jpg

119 :774RR:2020/02/14(金) 20:05:40 ID:uyky50yA.net
ワシの5GGも20年来ずっと冬はそんな感じだよ。
それで別に不具合も発生してない。

120 :774RR:2020/02/14(金) 22:00:00 ID:dfj7O/R4.net
20年来ってことは新車ですか、スゴ

121 :774RR:2020/02/21(金) 22:30:46 ID:2PpVKSQt.net
俺も20年乗ってる
でもテネレ買う

122 :774RR:2020/02/21(金) 23:50:40.85 ID:CCljCz8c.net
俺は17年
テネレ買おうと思ったら足届きそうにないのでセローにしとく

123 :774RR:2020/02/22(土) 00:25:55 ID:+cXhi+Uw.net
トレーサー700来たら買うの
でもこないの

124 :774RR:2020/02/22(土) 15:06:34 ID:88Fwgx+Y.net
ヤーマーハー…
サービスマニュアルの図で罠に嵌めるなよw

125 :774RR:2020/02/22(土) 15:28:59.07 ID:eTeaEHP8.net
>>124
どうした。

126 :774RR:2020/02/22(土) 15:46:21.87 ID:88Fwgx+Y.net
Fホイール外したらベアリングがゴリッてて片側シールが内側で嵌まってる
普通は外シールだよな?と思ってマニュアル見たら、文章では外シールでと書いてあるが図は内シールになってるのよ
多分前オーナーか店が図だけで作業したと推察w

127 :774RR:2020/02/23(日) 16:55:37 ID:3Phi+91t.net
サービスマニュアルの間違いに気づける能力も要るよね
輸入車なんかじゃ、当たり前。
てかマニュアルがそうだからってシールを内に組んでしまうようではちょっとアレですな笑

128 :774RR:2020/02/23(日) 17:07:00 ID:bwPIbvJ+.net
4nxのウォーターポンプを2個買いだめ。これで後20年はいけるか(これまで20年で2回アッシー交換)

129 :774RR:2020/02/23(日) 18:19:38 ID:tts+2urG.net
>>128
ちなみに20年で走行はどれほど?

130 :774RR:2020/02/23(日) 20:38:46 ID:S+5i1sbB.net
水ポンプ的には
経過年数と走行距離のどっちが寿命の相関
に近いのだろうか?

131 :774RR:2020/02/23(日) 21:24:02 ID:MGrPD+vO.net
機械は常に動かした方が調子が良い。

132 :774RR:2020/02/23(日) 22:54:37 ID:b6Diq332.net
もう5PSも4NXも完全に上りバイクだなw
それだけ完成度が高い
バイク知らない初心者は別だけど、他に目移りする要素無いんだよな
必要十分ギミック要らん

133 :774RR:2020/02/24(月) 14:16:16 ID:S8XGYdln.net
体力に限界を感じてアップハンドル化してしまった。なんか別のバイクになったみたい。4NX

134 :774RR:2020/02/24(月) 15:39:25.07 ID:P9wK5t7z.net
>>132
それな。
850ccのパワーが丁度いい塩梅なんだなぁ。
TRX最高!

135 :774RR:2020/02/24(月) 17:25:52 ID:ST0I1TNe.net
トラコンだけ欲しいんだよな
あとはもう何も言いません
ABS?要りません

136 :774RR:2020/02/24(月) 17:33:26.66 ID:y0YOn0l3.net
ABSはもはや義務だから

137 :774RR:2020/02/24(月) 23:10:14.50 ID:L2wPFvfi.net
>>135
トラコン要るか??
結構荒れた峠道走るけど、欲しいって思った事無いぞ
5PSだけど

138 :774RR:2020/02/25(火) 07:32:29.49 ID:0S2ELBUG.net
>>137
フライホイールの軽い2気筒が、自然なトラコンになってる。

139 :134:2020/02/25(火) 11:32:55 ID:2eVpuLBK.net
>>137
どこかで書いたことあるんだけど、雨の高速で吹け上がりで派手にホイルスピンして死にかけたんだよね
疲れてたのと、なにやら踏んだんだとは思うけど。まぁ歳だな。マジで怖かった。5PS
荒れた峠道とか、ちゃんと意識して走る分には5PSのパワーじゃ要らないけどね。
>>138
逆のような気がするなぁ。
軽いと吹けちゃうような?違うのかな。

140 :774RR:2020/02/25(火) 12:33:09.06 ID:Q6GRVw7x.net
トラコンないと不安感じるならバイク降りろよ

141 :774RR:2020/02/25(火) 12:58:27.45 ID:yWgDytSh.net
どちらかといえばABSのほうが欲しいけどなあ…
ABS付き乗ったことないけど

142 :774RR:2020/02/25(火) 15:14:01 ID:xHtEYw2G.net
>>133
俺も考えたけど、ハンドル左右入れ換えの裏返しで対応。垂れ角が無くなって楽になる。

143 :774RR:2020/02/25(火) 15:22:34 ID:Q+e8LW5i.net
>>142
俺も昔純正ハン裏返しやってたけど
何だかんだバーハン化するのが一番ラクよ
おもいっきりアップしないでLOWとか一文字ハンなら
フロント荷重もしっかり掛けられるし

144 :774RR:2020/02/25(火) 18:43:49 ID:0S2ELBUG.net
>>139
トルクが断続的になるから、トラクションかけやすい。

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200