2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2019/10/17(木) 07:15:11.92 ID:5bcRBCBY.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010336/

565 :774RR:2020/08/10(月) 22:32:28.71 ID:nqw+vPRg.net
燃費が普通の半分だから・・・これも片肺w

566 :774RR:2020/08/11(火) 10:41:23.49 ID:Mf+VJUyj.net
みなさんご回答ありがとう。
エアフィル、プラグは新品です。調子良ければ20も走ってくれるんですね〜。いいな。
圧縮は今度バイク屋さんじゃないとわからないですよね。車検の時にみてもらうようにします…。

567 :774RR:2020/08/11(火) 11:19:53 ID:WMA/Aqnj.net
俺はツレから譲ってもらった5GGにすぐタイラレーシングのフルエキ入れてしまったんで
ノーマル状態の燃費がわからないけど、街乗りで13〜14km/L、ツーリングでよくても18km/Lくらいだったなあ
なのでタンク容量的に300km無給油で走るのは結構緊張する
実際ツーリング中にトリップ280kmくらいでガス欠したことあったし
まあその時は峠を結構攻めた走りした区間も長かったんで仕方ないとは思うけど
ノーマルだと激変したのかなあ

568 :774RR:2020/08/11(火) 13:44:47.13 ID:Ne3bds4T.net
んー5GGはキャブだからか、かなりバラつくね
上の人みたいに23前後も稀に見掛けるし
自分のは16〜20てとこだなあ

569 :774RR:2020/08/11(火) 13:46:06.00 ID:Ne3bds4T.net
あ、ノーマルで

570 :774RR:2020/08/11(火) 20:42:56.74 ID:X6gosYxF.net
ツーリングでは26でる

571 :774RR:2020/08/12(水) 19:59:50.16 ID:+vgw93AI.net
以下TDM燃費比較。

572 :774RR:2020/08/14(金) 00:07:39.91 ID:kUeq+8er.net
普段9キロなのに、高速のみツーリングした時は26行きました。
バイク屋さんによると、エアクリ外してキャブ見ると、低速時だけガソリンが霧化されておらずニードルジェットからバシャバシャ液体で出てるそうです…。だから高速のみではちゃんと霧化されて26キロ走ってくれたんだと思うんですが…。
ニードルもニードルジェットもキースターの新品にしたのに…(涙)
怪しそうなチョークプランジャーとかをwemotoってサイトで注文して到着待ちですが、安いですよこのサイト。七千円するはずのクラッチワイヤーも二千円台でした。

573 :774RR:2020/08/14(金) 20:03:56 ID:aMV+fXKp.net
安物買いの銭失い

574 :774RR:2020/08/14(金) 20:12:35.55 ID:03t/MK/c.net
4NX
ドコドコ走ったら20はいく
バインバイン回したら12くらいになる
これが普通じゃないの

575 :774RR:2020/08/14(金) 22:55:18.12 ID:bnfM58Uk.net
この手のエンジンで通常走行で9km/Lって
すでに故障してる領域でわ?!

ガソリンが霧化せず液体ドバ〜で始動できるの?!?!
とにかく早く直してくだされ

576 :774RR:2020/08/14(金) 23:37:40.77 ID:BAEvDj1Q.net
5PS
淡々と80キロ位で走れば27km/l
バインバインでも20切ったこと無い

9km/lとか、未燃焼ガスのアフターバーナーで加速できるんじゃないか?

577 :774RR:2020/08/15(土) 02:23:14.65 ID:zhyueZmy.net
街中の通勤で、フル加速→急減速を繰返してたら
10km/lぐらいまでは、普通に出てたよ

578 :774RR:2020/08/15(土) 22:24:22.23 ID:f4raP+x5.net
日本語不自由かっw

579 :774RR:2020/08/16(日) 00:55:51.88 ID:7r6bhYq0.net
噴射の反動による加速はさすがに無理だろう

そうではなくてサイレンサ内に内蔵できるタービンを用意して
酸素ボンベも併設してガスタービン発電をさせ
エンジンの元々のジェネレータの駆動ロスをなくす程度だなw

580 :774RR:2020/08/16(日) 19:09:44.78 ID:vJ9cyW1t.net
>>572
強制開閉式キャブだと、加速ポンプ付いてるからな。

581 :774RR:2020/08/16(日) 20:05:37.01 ID:cbmYZfAW.net
どこから強制開閉が出てきたんだろ…

582 :774RR:2020/08/16(日) 20:26:56.13 ID:ZOTIhWZS.net
>>579
もう元のエンジン捨てて、
ジェットエンジン積んだ方がいいなw

583 :774RR:2020/08/17(月) 10:13:50.82 ID:mVuLWIYa.net
>>576
最近はバインバインだと20切るなぁ
10万キロ超えのオイラの5PS

584 :774RR:2020/08/17(月) 10:28:51.75 ID:rth3WCNn.net
ドコドコはわかるがバインバインがわからないw

585 :774RR:2020/08/17(月) 10:33:22.45 ID:mVuLWIYa.net
5000rpm以上キープして走ってるとバインバイン

586 :774RR:2020/08/18(火) 19:48:10.84 ID:75PpXwpo.net
wemotoでイギリスから部品届きました。
ブレーキディスクを固定するボルトが前後で18本あるのですが、かなり錆びて見苦しいため純正を見ると1本366円もするのでwemotoで1本1ポンドで購入。
届いた品物を見るとXJRの純正ボルトでした。
寸法が異なっていれば残念ですが、流用が効くということがイギリスでは常識なのかもしれません。チョークプランジャとエアクリの交換で燃費が改善するのかも含めて、またご報告させていただきます。

587 :774RR:2020/08/18(火) 22:35:38.02 ID:ZPPjrZSE.net
単価的には逆輸入が安いのかよ・・・
ブレーキSWなんかもカワサキが安かったりヤマハは部品が高い感じがするな
まぁパーツが出てくるだけマシだが

588 :774RR:2020/08/19(水) 17:54:14.19 ID:3TgGmDbC.net
言葉足らずですみません。
wemotoというイギリスのサイトでTDM850用のディスクマウントボルトを頼んだらなぜかXJRの純正部品が来たという話です。
XJRのディスクマウントボルトは99円で出ます。ただ、TDM純正の品番が高すぎるのでXJR純正を流用するのがイギリスでは定番になっているのかな?というお話でございます(^◇^;)
部品自体の値段も高いですし、同じキャブを使っているスズキが部品番号設定しているダイアフラムがヤマハはアッセンブリでしか注文できなかったりと、なんだかなーって所はありますよね。

589 :774RR:2020/08/19(水) 20:03:51 ID:90goEVto.net
そういうのはブログでやれ。

590 :774RR:2020/08/19(水) 20:20:51 ID:i46MZWd/.net
>>589
『そういうの』とはどれの事?
どれに言ってるかアンカーぐらいつけろよ

591 :774RR:2020/08/19(水) 20:59:55.71 ID:tRWfzmgp.net
>>589
みんなが楽しそうにレスしてるとしゃしゃり出てくる、
「またお前か」か?
ネタ無いなら黙って見とけや

592 :774RR:2020/08/20(木) 07:57:09 ID:x+rPz4rB.net
軽くパーツリスト見たけど、年式によってはXJRとTDMでボルト品番が同じだったで

593 :774RR:2020/08/20(木) 11:51:56.29 ID:mJ3W3sRC.net
だよな、この前買ったけどそんなに高かったか?と思って調べたら99円だったわ。5GGだけど。

594 :774RR:2020/08/20(木) 14:51:30.53 ID:qN9FA0a8.net
なるほど!高いのは3VD/4EPだけってことですね。

595 :774RR:2020/08/23(日) 10:21:24.39 ID:cyYOF9q7.net
いつの間にかプレスト終了してんじゃん

596 :774RR:2020/08/24(月) 09:19:10.19 ID:Sxn0Zj8i.net
輸出車、そのまま売れるようになったからね

597 :774RR:2020/08/27(木) 02:12:21.11 ID:uVg1uM+P.net
プレスト終了でR6が・・・

代わりに(?)MT-07ベースのカウル付きスポーツの話があるけれど、ハーフカウルだったらTRXの名前再利用されるかな?
TRX700?

598 :774RR:2020/08/27(木) 06:47:53.35 ID:6tCED386.net
>>597
それよりトレーサー700欲しい

599 :774RR:2020/08/27(木) 12:45:36 ID:C4De7PzG.net
5PS乗りだけど、唯一乗り換えて良いと思えるのがトレーサー700だね
TRX700と同時発売して欲しいな

600 :774RR:2020/08/27(木) 13:22:34.44 ID:99b6Bb1j.net
もしかしてトレーサー700国内販売見合わせていたのは
TRX700の発表、そして国内同時発売を最初から予定していたからとか?
…なわけないかw

601 :774RR:2020/08/27(木) 18:10:49.61 ID:gpoSDPBO.net
出るとしても別な名前でしょうな(ホンダに盗られた)

602 :774RR:2020/08/27(木) 23:04:07.47 ID:kzHdjbiB.net
>>601
知らんかった
まさか4輪バギーに盗られるとはw

603 :774RR:2020/08/28(金) 07:42:05.26 ID:SFDHh36e.net
「MT」だってホンダが昔に使ってた名称だしな
HY戦争を引きずってるのか、和睦の結果なのか

604 :774RR:2020/08/28(金) 19:50:09.98 ID:d3h9KSXd.net
ヤマハ発動機って、その辺が抜けてるというか、甘いというか。
過去にも、RZ-1とする筈がR1-Zになったり。
気にせず使えばいい。

605 :774RR:2020/08/28(金) 20:15:25.30 ID:+QTR76qC.net
いや商標登録されてるんじゃダメだろw
訴訟問題になるわ

606 :774RR:2020/08/29(土) 08:32:40.20 ID:o5f/RsRF.net
>>604
じやあTR700-Xで

607 :602:2020/08/29(土) 21:18:54.54 ID:XGcPdQ6w.net
何処かで聞いたけど、「ヤマハTRX」って、
実は本来の呼び名じゃないみたいだけどな。
ヤマハ発動機と言えば、かつての名車TXシリーズ。
TXRとすれば、万事OK!

608 :774RR:2020/08/29(土) 23:39:35.06 ID:gxcRye4h.net
いや何か語感に違和感あるから却下で
まだTR-Xの方が耐えられる

609 :774RR:2020/08/30(日) 01:00:16.45 ID:W1gVW9rC.net
T-REX700でいいよもう

610 :774RR:2020/08/31(月) 12:14:34 ID:Pu+UiB5M.net
カタカナでいいよ

611 :774RR:2020/08/31(月) 13:21:13 ID:DSg/u9Zk.net
スズキのパクリかよ

612 :774RR:2020/08/31(月) 13:24:45 ID:wZo2xIHH.net
ヤマハ カタナカ700
うん、パクリだな

613 :774RR:2020/08/31(月) 21:26:46.91 ID:f0VCWETp.net
7月は長雨で8月は猛暑でトータル3日しか乗らなかった・・・

614 :774RR:2020/09/01(火) 17:48:44.31 ID:6eVYxKLo.net
わかるw
ただでさえ重くてよっこらしょって感じだもんね(^^;

615 :774RR:2020/09/05(土) 07:28:33.90 ID:fpFy4EsN.net
RTX830とかRTX1200に混じってRTX700を出そう

616 :774RR:2020/09/05(土) 19:57:19 ID:7i1spYEd.net
普通にTXでいいじゃんよ。

617 :774RR:2020/09/05(土) 21:45:25.86 ID:gfOryavv.net
それだとまるっきりXSRになっちまうぜw

618 :774RR:2020/09/06(日) 06:12:47.42 ID:Mz/VzOZr.net
出ないから大丈夫だよ

619 :774RR:2020/09/11(金) 10:12:07.00 ID:oDbNeVkc.net
バイク屋さんからTDMが帰ってきました。
やっぱりチョークプランジャが原因だったのか、低速時の排ガスがガソリン臭かったのが解消されていました。
燃費はまだ給油するほど走れていないので追ってご報告させていただければと思います。
古いチョークプランジャを見せてもらいましたが、見ても特にひどく減っているような様子を受けるようなものではありませんでした。
バイク屋さんによるとプランジャがプラスチックでできているから、普通のキャブに比べたらこれは減りやすいような造りだろうね、とのことでした。
キャブのジェット類やOリングを交換しても治らない生ガス臭や燃費の悪化はチョークプランジャの消耗を疑ってみてください。

620 :774RR:2020/09/11(金) 10:27:39.58 ID:ac4uxMqv.net
プランジャ言いたいだけだな?

621 :774RR:2020/09/11(金) 10:47:19.13 ID:xWqp1fhm.net
そんなプランじゃ無い

622 :486:2020/09/11(金) 10:57:58.15 ID:HEzOZcpy.net
アイドルスクリュ緩めたらアイドル下がったんだけど、
あれ以降スロットル開け始めで一瞬ついて来なくて(ミスファイアっぽい)おっと!ってなることがある。
エンストも数回。
タコメータ見て2000以上回ってるとなんとも無い。
予防のために若干アイドル高め(1500くらい)で乗ってるけど、Uターンとかで症状出ると怖い。
なんだろ?以前はまったく無かった現象。
2009式5PS。15万キロ超えてる。

623 :774RR:2020/09/11(金) 11:02:55.41 ID:xWqp1fhm.net
スロットルボデーのお掃除案件では

624 :486:2020/09/11(金) 11:37:26.65 ID:HEzOZcpy.net
>>623
先ずはそれだよね。ただ、イタズラされた?夜は滝のような雨が降ったんだよね。海岸に近い地域で塩気もあるかもしれない。
そのあたりも気になっている。
だんだん現象が出る回数も減ってきてるんだけど、ちょっと気持ち悪くて。

625 :774RR:2020/09/11(金) 11:42:06.02 ID:oDbNeVkc.net
>>620,621
真面目な話してるのに鬱陶しいなw
TDMorTRXなんて乗ってるならもういい歳だろうに^^;

626 :774RR:2020/09/11(金) 14:43:17.91 ID:6z39ovd/.net
>>625
鬱陶しいには同意だが、いい歳して顔文字もかなり鬱陶しいぜ。

627 :774RR:2020/09/11(金) 15:21:50.24 ID:0b3LyAuD.net
>>626
むしろ今の時代顔文字なんてオッサンしか使わないので、いい歳して顔文字ってのも変な言いがかりだな。何の悪意もないし、鬱陶しいと感じるのは君の主観だろ。
>>620>>621のようなふざけたレスと同列に扱うには無理があるね。

628 :619:2020/09/11(金) 15:30:29.25 ID:xWqp1fhm.net
どーでもいいんだけど、お前ら5ch初めてか?
スルーするって知らんのか??
>>620もそうだけど、誰かを攻撃してる訳でもない、どーでもいいレスになにムキになってんだ
ネタも無いくせに、どっちが荒らしかよく考えろや

629 :774RR:2020/09/11(金) 15:55:11.07 ID:DUeVNdJX.net
何時も思うのだけど、スルーしろ言ってる人は、何故自分だけは除外してるのか不思議

630 :774RR:2020/09/11(金) 16:01:08.93 ID:0b3LyAuD.net
レスバも知らんの?素人かな?
来いや!シュッシュ!

631 :774RR:2020/09/11(金) 18:06:57.46 ID:T2+UVmbS.net
盛り上がってきましたな

632 :774RR:2020/09/11(金) 20:01:27.71 ID:Cvz9wN3b.net
>>628
お前が一番ウザいわ。

633 :774RR:2020/09/11(金) 20:54:50.33 ID:z6D3+MG6.net
自分は特別な存在なんでしょうね。
ID:xWqp1fhmの中では。

634 :774RR:2020/09/11(金) 21:16:44.50 ID:tu0rlrPX.net
オレ達おっさんは生きるべき道は
ネット上でのマウント取りではなくて

>>621の高度なギャグを
ザブトンX枚!…なんちゃって!!
と昭和のぬくもりで称賛するのが正しい道だったよな?(爆)

635 :774RR:2020/09/11(金) 21:54:59.43 ID:/TmBurw8.net
(爆) てwww
おっさん、なに言ってんだよwww
そんなの俺達に通じると思ってるのかよマジふざけんな
そこは、(核爆)だろほんとにもー

636 :774RR:2020/09/11(金) 22:20:25.59 ID:tu0rlrPX.net
あったあった!
(笑)→(爆)→(核爆)の3段活用なw
高橋留美子でいうところの「ちゅどーん!」相当な

そろそろタイヤ交換が近いのだけれど
TRXは純正でミシュランだよね?
中古で入手した現車は後ろがダンロップついてるんだよな(謎

637 :774RR:2020/09/11(金) 22:46:31.91 ID:/TmBurw8.net
>>636
当り前だろまだ新車時のタイヤ履いてたら大変なことになるわwww

俺はTDMで、いろんなタイヤ履いてきたけど、結局BSに落ち着いた
ミシュラン履いてたけど、2回連続で交換末期にパンク、
BSに換えてからは一切ない。
お勧めしとくよ。

638 :774RR:2020/09/11(金) 23:27:16.05 ID:tu0rlrPX.net
Fがミシュラン,Rがダンロップなんだよ

これは?…もしかして?
ツウのチョイスなのか???(とか無いかw)

リアの方が早く減るのでたまたまそうなったのかな
(ならどうして違う会社???)

今度ショップに行ったときにBSのカタログも見せてもらおうっと!TNK!!

639 :774RR:2020/09/12(土) 20:44:32.20 ID:TvYZQWp4.net
>>637
タイヤのせいにするかね?

>>638
前オーナーがいい加減なだけだろ。
たまたま安かったんで履き替えるパターンは割りとあるよ。
ちなみに、4NX1乗りだがタイヤは前後ミシュランのPP2CT。
最高だね。

640 :774RR:2020/09/12(土) 21:44:38.72 ID:0on++eAV.net
3分山でちぐはぐなタイヤの中古で購入しそろそろ交換・・・
皆さんのようにお気に入りを見つけているのがうらやましいなあ
…4NXにはミシュランのPPAPってヤツがいい感じなんですねw

前後の減りの速さの違いあたり,いかがっすか?
「後はフロントの1.5倍くらい」とか
(乗り方にもよりますけどね)
当方は基本グリップ走行範囲内なんですが

641 :774RR:2020/09/13(日) 00:36:11.99 ID:4Ow+3DJx.net
>>640
そろそろいい加減にしないか?

642 :774RR:2020/09/13(日) 09:04:10.35 ID:bOL8H6yU.net
いや、いいじゃん。普通にタイヤの話聞きたいよ。
俺はフロントがピレリのスポーツデーモンでリアはIRCのRX02だよ。理由はどっちも安かったから。皮むき終わってないからインプレできないけど。
なんなんだよこのスレ。変なやつに粘着されてんの?
いつも普通の話してるとブログでやれとか、もうやめろ的なチャチャがはいるけど。。

643 :774RR:2020/09/13(日) 09:16:45.98 ID:YWcoPYJW.net
チャチャw

644 :637:2020/09/13(日) 19:33:33.65 ID:KCqQSJTl.net
>>640
ミシュラン・パイロットパワー2CT。
こう言えば分かるかな?
タイヤなんてのはさ、走れば必然的に減るもんよ。

645 :774RR:2020/09/13(日) 20:35:40.03 ID:YbsQuQ6o.net
TDMも手ごろなスポーツタイヤほしいぜ

646 :774RR:2020/09/13(日) 23:29:10.98 ID:9OZSd85+.net
2CTってどこぞのオイルみたいな名称だw

まぁ,タイヤの減りを気にするなんて
乗り始めで細かいこととか財布気にしてる若造みたいな
書き込みがある種ウザいってのもわかるわさ

647 :774RR:2020/09/14(月) 01:51:55.17 ID:LmshTCTC.net
パイロットロードの後継ってまだあるんかな。うちの2もそろそろ換えないと、サイドにヒビが。

648 :774RR:2020/09/14(月) 07:54:24.05 ID:7SoDFIPR.net
>>647
パイロットの名前がなくなって5が今出てる
ロード5

649 :774RR:2020/09/14(月) 13:12:26.16 ID:shigJt/v.net
ミシュランロード5高いよね〜
俺の5PSはDPのロドスマ2!こればっか履いてる
安くて長持ち。性能にも何の不満も無いわ
フロントも17だから最安前後セットで2万円。もちろん手組みだw

650 :774RR:2020/09/17(木) 03:52:13.55 ID:NVnSt4Vv.net
TRX
メッツラーM5 :なんか怖かった
ミシュランPP3:なんか安心感増した
ミシュランP5 :更に安心感増して乗り心地良くなった(F120/70に変更)

120/70に変えてすぐはいうこときかなくて怖かったけど、60の時はこじってたんだなと実感
いまは只々安定している

651 :774RR:2020/09/17(木) 16:04:06.36 ID:Uo4KQLgG.net
4NX中古車で購入して以来120/70のD社ロードスポーツ2なんだが、120/60とどう違うのか経験者の方教えて!
70はサイド接地面がずいぶん余っていて、そのせいか接地感も希薄でちょっと怖いと感じてます。

652 :774RR:2020/09/17(木) 18:22:22.20 ID:/g1Cvnrx.net
あってるよ

653 :774RR:2020/09/17(木) 20:33:33.19 ID:oEmGsSBc.net
120/70=ハンドリングマイルド、ちょっと曲がり難い、玄人向け
120/60=ハンドリングクイック、曲がり易い、普通の人向け

654 :774RR:2020/09/17(木) 21:08:21.98 ID:nmu8XUlB.net
今日初めてワインディングに連れてった
これまで乗ってた車種の中で一番前傾がキツいのと
しっかり車体をホールドしてないとちゃんと走らないのとで
まぁ〜身体あちこち疲れましたw…老いてますますTRX

655 :774RR:2020/09/17(木) 22:22:33.37 ID:cyuupN30.net
TRXの海外仕様は70なんですよって用品店の人に言われたんじゃが、そうなん?

656 :774RR:2020/09/17(木) 23:54:27.94 ID:Uo4KQLgG.net
>>653
おお、ありがとう。やっぱり70はマイルドなのね。次回は60に交換して体感してみよう。安そうだしRのきついその辺のワインディングは60の方が相性いいかも。

657 :774RR:2020/09/18(金) 07:36:17.92 ID:XfUj11zg.net
>>655
海外仕様も純正は120/60のはずだが
あっちでも60-70論争があって、70が優勢なのかもしれんw

658 :774RR:2020/09/18(金) 20:03:27.67 ID:uneldRQO.net
>>654
むしろ、TRXは喜んでるだろ。
270°ツインでコーナーを愉しむ為のバイクだからな。

659 :774RR:2020/09/18(金) 20:05:08.75 ID:uneldRQO.net
>>655
その用品店の店員は頭がおかしいな。
国内も輸出仕様もヤマハ純正のタイヤ偏平率は変わらんよ。

660 :774RR:2020/09/18(金) 20:35:45.29 ID:iS5/tprY.net
>>659
マジかよ…。騙された…。

661 :652:2020/09/19(土) 00:05:07.40 ID:3bphTzAV.net
60は素直に曲がる感じで,前よりに座っていても安定寄り
ながら倒れこんで曲がってくれた
(そのレベルの走りしかしてなかったともいう)

もしも
70…曲がりにくい
→昔のフロント19インチみたいに積極的に腰を入れた
 体重移動によるきっかけ作りが必要という感じ?

そうなのだったら70にしようかな
全然違ってたら笑い飛ばし希望w

662 :648:2020/09/19(土) 04:08:20.77 ID:o/JVgRdQ.net
120/70にして乗って数十kmは物凄く後悔してた
120/60の時と同じように進路変更しようとしただけでもタイヤに抵抗されてしまうので
で、60の時はハンドルこじってたんだなと感じた次第
その後は車体なりに倒すようにしたらすごく安定して曲がるようになった、と思う

そして70扁平化で社外フェンダーに思いっきり干渉したので純正買い直した
ヤフオク傷割れ有りよりXJR1300純正取り寄せの方が安くてワロタ

(※以上、個人の感想です)

663 :648:2020/09/19(土) 04:20:57.57 ID:o/JVgRdQ.net
ついでに、Power5にしてから加速ポンプのドンつき感がこころもち微妙にすこしだけ和らいだのはうれしい誤算
4輪の方でピレリのP-ZeroからミシュランのPS4Sに替えた時の印象とちょっと似ている
とはいえ、高かった・・・コンフォート性抜きならPP3やPPT2CTの70や65もいいかもしれませんね

(※以上、k)

664 :774RR:2020/09/19(土) 06:12:47.63 ID:OoKvX7uB.net
加速ポンプがドンツキ感を和らげてるんじゃないの

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200