2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2019/10/17(木) 07:15:11.92 ID:5bcRBCBY.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010336/

717 :774RR:2020/10/11(日) 20:44:09.90 ID:cSGZnVWB.net
>>715
過疎スレなんだけど、話題やりとり始まると、とにかく横ヤリ入れたいアホが常駐してるのな
てめえにネタねーなら黙ってろってな
何がウゼーだ、お前だよ

こんなんでいいかな?

718 :774RR:2020/10/11(日) 20:44:47.79 ID:cSGZnVWB.net
>>716
ほんとウゼー
ネタ無えなら黙ってろカスが

719 :774RR:2020/10/11(日) 21:58:43.13 ID:neuOq4eM.net
↑煽るだけでネタのない人

720 :774RR:2020/10/11(日) 22:53:34.26 ID:RxDpGpiC.net
>>709
流石に50万は高い
30万なら買ってもいい

721 :774RR:2020/10/11(日) 22:54:18.30 ID:RxDpGpiC.net
もちろん整備済み完調で

722 :774RR:2020/10/12(月) 09:00:03.35 ID:V2BCzPqF.net
バイク屋の腕と信用にもよるが完全に仕上げて50万なら悪くないだろう。
SV650よりはずっと魅力的

723 :774RR:2020/10/12(月) 09:09:12.84 ID:KgkpKP+v.net
TRX誰か売ってくれ

724 :774RR:2020/10/12(月) 09:32:08.66 ID:YkCYZwid.net
中古車両を完全に仕上げるなんて店はない
あったとしてもフルレストアみたいな表記でとんでもない値段になる

725 :774RR:2020/10/12(月) 09:33:25.19 ID:YkCYZwid.net
さらに言えばそんな値を付けても買う客のいる一部の人気車だけな

726 :774RR:2020/10/12(月) 19:21:08.46 ID:gVJGGv10.net
>>724
その通りだね
この年式のを完全になんて店では難しい
つーかMr.BikeBGにデカデカとTDM出てるやんけw

727 :774RR:2020/10/12(月) 19:41:53.62 ID:7auKQoC5.net
RS660に試乗したい

728 :774RR:2020/10/12(月) 19:57:00.02 ID:Ohd6IjEO.net
>>717
一番ウゼぇのはゴチャゴチャ言うお前なんだよ、二度とスレに来るな!
こんなのが5バルブツイン乗ってるんかと思うと虫酸が走るわ。

729 :774RR:2020/10/12(月) 20:01:16.23 ID:oaxNWP2g.net
この年式というか、中古車販売ってどこも年式に関わらずそんなもんだよ
業オクにしろユーザーからの買い上げにしろ、仕入れたタマはザッと目視でわかる範囲と
エンジン始動させて問題なければいちいち分解整備なんてしない
そんなことしてたら赤字になるからね
だから1〜3ヶ月保証とか付けて、その間に問題あったら保証の範囲内で修理してやるってしてるのさ
つまりは客に実走テストさせてるようなもんだな

730 :774RR:2020/10/12(月) 21:13:43.50 ID:YTmKp9ei.net
>729「つまりは客に実走テストさせてるようなもんだな」

うまいっ!

731 :774RR:2020/10/12(月) 21:20:13.64 ID:YTmKp9ei.net
>>717 いいよ!すばらしいよ!

だけどそれ書かない方がさらに粋だぞ
でないと726とか来ちゃうからね

732 :774RR:2020/10/12(月) 23:57:08.92 ID:0sRzFYft.net
>>729
イオン無く絶好調、で一世風靡した奴も居たしなw

733 :774RR:2020/10/12(月) 23:57:43.87 ID:0sRzFYft.net
>>728
なんか知らんけど、ちゃんと仕事しろよw

734 :774RR:2020/10/13(火) 00:22:27.02 ID:hE9DkheK.net
ウザ警察なんかよりも車両な話題がいいなー

春先に4NX買って始動時にチョーク引いてかけてたけど
ある時チョーク引かなくてもかかるじゃん!と気づきそのままかけてる
どこまで気温が下がってもチョークなし始動できるか?実験中w
エアクリ詰まりというオチが待っているのか???

735 :774RR:2020/10/13(火) 16:18:12.40 ID:umBVsmbI.net
春に買って、まだエアフィルターすらチェックしてないようなのが車両の話しねぇ…

736 :774RR:2020/10/14(水) 13:46:20.46 ID:Yg7YjUGc.net
まぁまぁw
その4NXは燃費どんくらい?

737 :774RR:2020/10/14(水) 19:48:53.05 ID:A/ECH7md.net
納車時はエア吹いてもらってはいるんだ…

18〜20km/Lあたりか
この前高速+峠道いったときは25km/L

738 :774RR:2020/10/16(金) 23:54:54.84 ID:DlBW2HAn.net
そういえばTRXはドライサンプだね…初めてだわ
何か違いとかあるのだろうか?

ある記事ではオイル質量が重心位置に近い所にあるから
どうのこうのと書いてあったけど
バンクさせる時,つまりローリング挙動については
下部オイルパンにあった方が旋回中心に近い位置にあるなぁ

739 :774RR:2020/10/17(土) 00:46:19.74 ID:FhvTnzB9.net
オイルより重い物を良い位置に近付けられるじゃん

740 :774RR:2020/10/18(日) 00:09:48.59 ID:OTa76Hja.net
比重11.3の鉛のかたまりとかか

オイルの劣化とかどうっすか?

741 :774RR:2020/10/19(月) 09:53:38.09 ID:3tQHQ8xO.net
10VALVE系のエンジンはオフロードラリーレーサーの750テネレがベースなので
ドライサンプなんだと思ってる。
オフ車は地上高上げたいのもあってエンジンの高さ抑えたいし
飛んだり跳ねたりでドライサンプが有利

742 :774RR:2020/10/19(月) 14:16:59.69 ID:F/e1LE0J.net
オイルパンの分エンジンを下部にマウントできるから、低重心化にはメリットがありますね。

743 :774RR:2020/10/19(月) 22:14:47.59 ID:xIORwGzo.net
なるほど^2!
そうだった…ご先祖様はテネレだった!

でも…オンロードで飛んだり跳ねたりはちょっと痛いですw
(コースアウトかハイサイトか?)

744 :774RR:2020/10/20(火) 10:03:14.48 ID:wlBY/u52.net
5PSのフロントフォーク換装した人居ない?
左右とも、折れる方向にガタがあって気になる
スライドブッシュ換えたけどダメ。おそらくボトムケースのボア磨耗。
新品に換えるほどでもないし。
中古なんて出てこないし。

745 :774RR:2020/10/20(火) 12:12:32.60 ID:M0s+MMFM.net
俺のは折れないから折れる方向言われても、、

746 :774RR:2020/10/20(火) 14:10:25.06 ID:7+RnPHno.net
車体の前後方向にガタが出るってことでしょ?
そんなガタがあってフォークオイルは漏れないんだね。
単純にステムまわりの摩耗とかじゃないの?

747 :742:2020/10/20(火) 14:17:18.04 ID:wlBY/u52.net
>>745
俺のも以前折れて困ってたけどドーピングでバッチリです
>>746
オイル漏れるほどのガタじゃないです。でもブレーキ当てた瞬間とか、カツンと来る。
ステムじゃないです。確認済み。

748 :774RR:2020/10/20(火) 19:09:42.31 ID:OBL2X1ZT.net
何言ってるかわからない

749 :774RR:2020/10/20(火) 21:41:30.16 ID:kW0ZIATo.net
折れもわからないや

カツンとくるって
ステム周りのベアリングレースあたりじゃないの?
確認済みって何を確認?

750 :742:2020/10/20(火) 22:32:11.42 ID:wlBY/u52.net
ステムはちょくちょくベアリングの点検、グリス詰め替えをしていますので問題ないかと。
ステムを試しにいっぱいに締めた状態でボトムケース底を揺すってもガタが確認できます。
折れるなんて表現したのが悪かったね。

751 :774RR:2020/10/20(火) 22:49:33.31 ID:Y9tw06wj.net
ステムのカツンはベアリング目視じゃ確認しにくいうえ、ベアリングキツく締め込んでもカツンする(むしろ顕著になる)
ベアリングだと思うよ

752 :742:2020/10/20(火) 22:51:37.79 ID:wlBY/u52.net
>>751
えっ。そうなんだ?
先ずはベアリング換えてみようかな。

753 :774RR:2020/10/21(水) 11:56:53.33 ID:GgezOg3v.net
ボトムケースのボア磨耗とか聞いたことない
ベアリングだろうな

754 :774RR:2020/10/21(水) 12:19:39.29 ID:VZBAoQc8.net
>>753
あり得るよ

755 :774RR:2020/10/21(水) 18:38:55.91 ID:ffSAEeeR.net
スライドメタルのテフロンみたいなのが磨耗して無くなってたとか?

756 :774RR:2020/10/21(水) 19:00:17.72 ID:9NH5UDU8.net
旧車なんかはボトムケースの内面が摩耗してガタガタになるのはよくある。
インナーチューブはリプロがあったりするけど、ボトムケースが減ると部品が無くて困る。

757 :742:2020/10/29(木) 13:04:43.24 ID:oyEfm7tL.net
ステムベアリング換えてみました。下のアウタレース叩き込むとき、斜めになっていくら叩いても入らず
一度外すとフレーム側に斜めに溝が出来てしまってて焦った。
無事完了して試運転するとガタは半分以下になった感じです。消えはしなかったけど以前ほど気にならない。
アドバイスくれた人、ありがとう。

758 :774RR:2020/10/30(金) 11:32:02.09 ID:TuPRgPRg.net
>>757

よかったな
自分でやれるとはうらやましい

759 :774RR:2020/10/31(土) 15:36:08.70 ID:DbEaKNgp.net
アルミは柔らかいからな
下手したらフレームがパァだな

760 :774RR:2020/10/31(土) 21:55:05.70 ID:kYDlY1GX.net
溝はだいじょぶだったのだろうか??
(窪みはともかく出っ張りが)

761 :742:2020/11/06(金) 08:26:08.66 ID:tuCMZJOe.net
>>760
出っ張りを紙やすりでシコシコ削り落として修正しました。
最終的にアウタレースが収まる位置にダメージはなかったので大丈夫かと思います。
いやはや焦りました。

762 :774RR:2020/11/08(日) 00:10:32.95 ID:Jhs2mAS+.net
薩埵峠(さったとうげ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2302095.jpg

763 :774RR:2020/11/22(日) 12:52:19.18 ID:lXcvi/AS.net
オイル交換したからコッチも保守
半年3800kmで結構汚れてた

764 :774RR:2020/11/26(木) 08:53:41.75 ID:BfStzDU1.net
普通に走ってるなら3800Kmでそんなに汚れないよ
エンジンオイルは汚れ?て当たり前だし、おそらくその汚れは正常範囲
10valveエンジンで半年3800kmなんてサイクルは短すぎると言って良い
好きにすりゃいいけどね。

765 :774RR:2020/11/26(木) 10:42:31.39 ID:z702MHQO.net
10valveエンジンだからって他のエンジンと扱い変わるの?

766 :774RR:2020/11/26(木) 11:44:40.24 ID:BfStzDU1.net
>>765
そういう意味じゃなくて、例えば50ccとか125ccとかに比べてってことね。

767 :774RR:2020/11/26(木) 12:17:58.73 ID:loN0xT4a.net
わかりにくいわw
だったら普通に大型でって言えや

768 :774RR:2020/11/26(木) 12:19:05.75 ID:R6MRBw6H.net
でって言う

769 :774RR:2020/11/26(木) 12:22:27.77 ID:XaogU6TT.net
使い方違う希ガス

770 :774RR:2020/11/26(木) 12:27:11.24 ID:R6MRBw6H.net
そう思われ

771 :774RR:2020/11/26(木) 13:19:15.00 ID:1+14sg4M.net
セクース

772 :774RR:2020/11/26(木) 13:32:49.82 ID:R6MRBw6H.net
禿げしくガイシュツ

773 :774RR:2020/11/26(木) 21:18:26.87 ID:NE58DW23.net
10valvesスレなんだから、750cc以上しかないの当然だろ。俺はわかりにくいとは思わんなw
バルブの数が多いからって扱いが変わるのかワカランようなやつがニワカなだけかとw

774 :774RR:2020/11/26(木) 23:29:57.47 ID:N4S7sRv/.net
また臭いのが出てきた

775 :774RR:2020/11/27(金) 00:20:54.97 ID:iB1VQQkQ.net
「結構汚れてた」って印象カキコが蒙昧だった…それより

>半年3800kmなんてサイクルは
こっちは短い?普通?

776 :774RR:2020/11/27(金) 07:23:50.15 ID:51AHB4p7.net
短いだろ

777 :774RR:2020/11/27(金) 08:58:48.87 ID:1/S5YueC.net
短い分はいいだろ好きにしろよ

778 :774RR:2020/11/30(月) 22:35:33.04 ID:YzJin0Jj.net
最近エンジン掛かり悪くなって、
ダメ元で燃料添加剤いれたら、
掛かり良くなるわ低速でギクシャクしてたの直るわ燃費も良くなった
相当汚れてたんだなw
4tx

779 :774RR:2020/12/01(火) 08:38:49.02 ID:6/pRbvBy.net
>>778
PEA添加剤?

780 :774RR:2020/12/01(火) 09:27:30.18 ID:JIAxhRcq.net
SOD-1 Plusと見た

781 :774RR:2020/12/01(火) 09:50:01.50 ID:T17sHbdV.net
AZのFCR062使いました
まだ2回しか入れてないのでどうなるか楽しみです

782 :774RR:2020/12/01(火) 22:19:16.54 ID:Wg3WK+7R.net
添加剤とかくだらねぇ
ド素人かよ

783 :774RR:2020/12/01(火) 22:29:25.47 ID:wlsG0MH5.net
SOD
そりゃ元気になるわ

784 :774RR:2020/12/02(水) 08:37:22.06 ID:qyuVc1O+.net
>>782
おじさん、4輪で直噴エンジンが普通になってきた今はもうメーカー公認で
燃料添加剤が必須になってきてるんだよ
どっちがド素人だよって言われるよw

もちろん、直噴エンジンじゃない2輪でも、古くてカーボンが溜まってる
エンジンほど、効果あるよ

785 :774RR:2020/12/02(水) 08:41:38.18 ID:qyuVc1O+.net
直噴エンジンは、筒内に直接燃料を噴射するから、ガソリンだろうが
軽油だろうが、完全に気化する前に燃焼が始まってしまうので、
多かれ少なかれカーボンが発生する。

786 :774RR:2020/12/02(水) 10:38:55.14 ID:Gu7ECCcC.net
エンジンohしたことある人ならわかると思うけど、燃焼室のカーボンなんて洗浄液に長時間漬け込んでやっと落ちるレベルなんですけどね。

787 :774RR:2020/12/02(水) 17:19:49.36 ID:OHzF2H0K.net
しかも直噴とか意味不明で草

788 :780:2020/12/02(水) 19:16:05.32 ID:MZMNPMKG.net
>>786
まったくそのとおり

789 :774RR:2020/12/02(水) 19:50:14.05 ID:rW7VIdM6.net
カーボン堆積がギクシャクやら燃費改善やら始動不良の原因って決めつけてるのがまずギモンだなw
不普通にキャブなりインジェクターなりの燃料系統の汚れが落ちたんじゃないの。

790 :774RR:2020/12/02(水) 19:55:36.03 ID:Gu7ECCcC.net
キャブだとしてもやはり漬け込むレベルじゃないと
落ちないわけで....

791 :774RR:2020/12/02(水) 20:22:39.55 ID:rW7VIdM6.net
エアクリからキャブクリ吹いただけで放置車両のグズりがウソみたいに収まったりするよ?
燃料に添加するタイプの洗浄剤ならガソリンに溶け込んで長時間キャブに留まってくれるから、キャブクリ吹くより効果あるんでね?
使ったこと無いから知らんケド。

792 :774RR:2020/12/02(水) 20:23:46.72 ID:F0XlOTdb.net
燃焼室の堆積物とキャブ通路の堆積物では性状は違うだろうな
また,同じ0.1mmの堆積として燃焼室とキャブ通路では大違い

たまたま添加剤が効くこと「も」あるんだろうなあ

793 :774RR:2020/12/02(水) 20:27:50.18 ID:F0XlOTdb.net
違うネタだけど「ガソリンタンク水抜き剤」って売ってるでしょ
だいぶ前だけどそれ買ってきてビーカーみたいな入れ物に
ガソリンと水を入れ,水抜き剤も入れて見てみた

…その状態を見て,タンクに入れるのを中止したよ

794 :774RR:2020/12/02(水) 22:56:15.24 ID:mUtCAbhe.net
>>786
どっかのページでガソリン添加剤の検証してる人いて、
複数エンジンで分解してピストン状態確認してから、添加剤入れてしばらく使った後、またピストンまで分解してて、
全く効果無い添加剤もあったけどPEA系はカーボン層剥がれ出してて明らかに効果ありって結論出てたよ。

795 :774RR:2020/12/03(木) 12:39:31.27 ID:sv5ooYkc.net
好きにすればいいわな
俺は買わんw

796 :774RR:2020/12/03(木) 14:48:04.64 ID:sv5ooYkc.net
なおウチのTDM900はもうすぐ走行20万キロ
添加剤など一度も入れていない
買ったときからずっとレギュラーガソリン
故障らしい故障はイグニションコイルがリークして一個換えたくらい。
絶好調。
エアクリーナエレメントを5万キロ弱bナ交換するけど=A
そのとbォにスロットルbフバタフライバャ泣uの汚れを歯ャuラシにキャブャNリーナで掃除bキる。
イャ塔激bトのバルャuフェースは見bヲるけど、綺麗bネもんです。

797 :774RR:2020/12/03(木) 15:05:42.41 ID:fmdG2gu3.net
まあサプリ感覚で維持に使うのはありかもしれんけど、なかには治療薬感覚で使おうとする人居るから、それは違うだろと思うね。

798 :774RR:2020/12/03(木) 16:14:33.63 ID:n9oIiZy4.net
>>793
水抜き剤をなんだと思ってんだ?アルコールだぞ。まぁイソプロピルアルコールだから飲用のエタノールとは多少は違うけど。
水にもガソリンにも溶ける性質を利用して水分をガソリンに溶け込ませちゃうだけだぞ。
その状態がどんなか何故かもったいぶって言わんから知らんけど、ガソリンに添加されてるアルコールと大して性質変わらないし、何言ってんのって感じですが。
TDMじゃないけど実際に結露やら水が入って調子が悪かった別のバイクではホムセンで100円で買った水抜き剤で何度も復活してて調子良かったよ。

799 :774RR:2020/12/03(木) 20:25:23.63 ID:oPW5Qgh7.net
>>787
いつから時代止まってんだジジイ
4輪、今はほぼ直噴エンジンだぞ
ググる事すら出来ないのか??
意味分からんのはお前の頭だw

800 :774RR:2020/12/03(木) 20:37:35.17 ID:oPW5Qgh7.net
しかもPEAまで知らないジジイ揃いは笑ったw
ほんと、お前らもう頭固いんだあから、まずググレカス

801 :774RR:2020/12/03(木) 20:58:39.21 ID:5A5Ca7f8.net
落ち着け小童

802 :774RR:2020/12/03(木) 21:21:06.12 ID:JxpTA7ak.net
水抜き剤は実験してみると本当に効果あるのか心配になる

803 :774RR:2020/12/03(木) 22:48:37.10 ID:IWTrXtsO.net
>水にもガソリンにも溶ける性質を利用して
>水分をガソリンに溶け込ませちゃう
1行目はいいが2行目は何だよw

>>802 だよねぇ〜

セパレートタイプのフレンチドレッシング+振り振りシェイクって感じ

「効果が無い」とは言ってないがあの実験してみると
ウォッシュボードのダートを全開走行でガソリンカラになるまで走る
つまり振動とアクセル開度の両方を長時間かませば効きそうww

804 :774RR:2020/12/03(木) 22:55:55.49 ID:YIOrBWOo.net
>>799
これのエンジンは直噴なん?
そこ笑われてるのに気付きなよ

805 :774RR:2020/12/03(木) 23:05:50.15 ID:llyiQ0Ba.net
同意して欲しかったのに
意見通らなくてキッズイライラ

806 :774RR:2020/12/03(木) 23:33:44.67 ID:xYomD6gW.net
日本語通じない人間沢山居て笑えるねw

807 :774RR:2020/12/03(木) 23:55:13.55 ID:YaKq8a/6.net
なんで古臭いキャブ仕様の二輪のスレで今時の四輪は直噴だとか息巻いてるんだろ
誰でも知ってるけどここではどーでもいいのに

水抜き剤なんか添加剤以上にろくなもんじゃないわな
水は溜まってもキャブドレンから抜くわ

808 :774RR:2020/12/04(金) 00:35:53.21 ID:xGXSOZ3l.net
キャブレターは気化器だから気化させてると思ってんだろ
ググることも知らないのかな?

809 :774RR:2020/12/04(金) 00:41:25.66 ID:O006Pz0m.net
「ねぇ、みんな僕を認めてよ!スゴいって誉めてよ!」

810 :774RR:2020/12/04(金) 00:41:36.17 ID:Fxl6ORBh.net
直噴だからさ…スワールとかタンブルとか息巻くのさw
俺たちもあわてて噛まないで飲み込むと直噴の噴飯モノだし

811 :774RR:2020/12/04(金) 07:39:46.15 ID:sP0rJG1r.net
776です
変に荒れちゃって申し訳ない
原チャリが頻繁にエンストするようになって、
PEAが効くとの事で試したらエンスト癖が解消したので、
余った分を単車にも使ってるだけなんで、、結果良かったけどw

812 :774RR:2020/12/04(金) 09:06:38.62 ID:tgoz4G/1.net
PEAは効くよ
てか、有用な情報なのに、なぜかカーボンが添加剤で除去できちゃ困る人が
話題逸らしてID変えて顔真っ赤にしてるのが不思議でならないw

813 :774RR:2020/12/04(金) 11:24:08.87 ID:kt6a9KE8.net
PEAは効いたような気がした(たぶん効いた)
水抜き剤は少なくともキャブ車は無理な気がする(フロートに溜まった水はそのまんま。常時モトクロスしてれば吸われていくか?)

814 :774RR:2020/12/04(金) 13:07:29.90 ID:WZoGc8OL.net
添加剤の話は荒れるねぇ
好きにすりゃいいじゃんね
俺は買ったことないしこれからも買わないけど

815 :774RR:2020/12/04(金) 19:29:33.97 ID:JuOzR25/.net
アーシングとかも荒れそうw

816 :774RR:2020/12/05(土) 07:39:34.34 ID:gfMr3NlO.net
アーシングねぇw

817 :774RR:2020/12/05(土) 10:59:50.58 ID:FWSkhywi.net
SOD-1Plusはマジでジャダーがなくなった
通勤用原二だけどw

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200