2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP42【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2019/10/17(木) 07:15:11.92 ID:5bcRBCBY.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010336/

852 :774RR:2020/12/28(月) 08:14:01.45 ID:iDDLgV/I.net
>>851
トレーサーだとTDMじゃないか?

853 :774RR:2020/12/28(月) 08:20:44.26 ID:fr3oWllR.net
ああ、セパハン前傾がいいのか

854 :774RR:2020/12/28(月) 09:45:44.97 ID:/bSfsq+/.net
>>849
軽い、速い、エンジンのパワーマネジメントが隔世の感でどこからでもグイグイ
そんなところかな。
俺が5PSで重いからあたりまえだけどね。
10VALVEは昔のエンジンで、回さないと走らないのは欠点でもあるが
楽に乗れる(スロットル操作がラフでいい)のは長所でもあるかもしれない。

855 :774RR:2020/12/28(月) 19:52:31.83 ID:uOKdFF58.net
>>849
それを聞いて何とする?
普通のバイクとしか。

856 :774RR:2020/12/28(月) 20:40:15.94 ID:V2rDY/cW.net
>>854
5PS、軽いぞ??

857 :774RR:2020/12/28(月) 20:52:43.48 ID:jD/b/A+H.net
4TXにテネレ700買い足し
やっぱりエンジンは進化してて非常にスムーズ
そして軽い
でもTDMの良さも再認識した

858 :847:2020/12/28(月) 21:09:38.28 ID:1oIOmMRW.net
おいらが乗るバイクで最も新しい世代の設計がTRXだから
現行の車両とかどんなかな?と素朴に思ったわけ

時代遅れ野郎で草…とか書いてくれて構わないんだが
30年乗っていても飽きない車両ってのもあるからなぁ

859 :774RR:2020/12/28(月) 21:20:08.27 ID:ztLXZGDU.net
なんつーかキモイ

860 :774RR:2020/12/29(火) 04:07:47.63 ID:qII4bTAo.net
確かに

861 :774RR:2020/12/29(火) 08:41:35.46 ID:/nzpG7HG.net
>>856
ツインエンジンだから軽いってのはあるけど
07や09比較の話ね。

862 :774RR:2020/12/29(火) 22:06:11.66 ID:UMqKDFTX.net
そうか…キモかったか

書き込みいろいろ読んでみて
荒っぽさの魅力とジェントルさの魅力は
比較してもしょうがないなあと思ったわい

863 :774RR:2020/12/30(水) 19:47:57.84 ID:oOiDxjAl.net
https://i.imgur.com/tERtEmH.jpg
2020年はお世話になりました。
来年もよろしく。

864 :774RR:2020/12/30(水) 20:33:06.12 ID:mNxCopbW.net
ちくしょう、かっけぇな…

865 :774RR:2020/12/31(木) 21:25:15.18 ID:Vvgfd4pf.net
>>863
おお新車みたいにきれいだ

866 :774RR:2021/01/01(金) 10:20:09.78 ID:+q6hib2f.net
>>863
すでに紅白だから
あとはしめ縄かけるだけで正月仕様完成だね!おめ!

867 :774RR:2021/01/15(金) 22:37:47.90 ID:PaTR9cDe.net
久々にサービスマニュアルでエンジン性能曲線見たら
5速の4000rpmの115km/hぐらいの巡航って
燃料消費率が最低の状態なんだなw

なら4速に落として流すか?
それとも…快適な5000rpmで飛ばす??

868 :774RR:2021/01/16(土) 11:57:44.63 ID:6hfYBNfk.net
サーモケースから水漏れ5PS
分解してみるとシリンダヘッドからサーモへ行く水パイプがすごい腐食
見てしまったら仕方ない。換えるか。めんどくせぇな。

869 :774RR:2021/01/16(土) 20:12:02.75 ID:ioxy6VvK.net
>>867
それで?

870 :774RR:2021/01/16(土) 20:22:59.19 ID:drHc6kS8.net
タイラレーシングのマフラー、フラットパフォーマンスだっけ。あれ使ってる人いたら教えて欲しいんだけど、あのマフラーのサイレンサー、付けたら左右共対称になる?
説明しにくいが、左右とも同じ角度で、同じ高さになってる?後ろからみたら平行?

最近気付いたが、俺の左右で高さに差があって、左側が外向きに開いてる。何か変?
中古出買った車体で、最初から付いてた状態。

871 :774RR:2021/01/16(土) 22:09:25.92 ID:ioxy6VvK.net
>>870
TRXかな?
テンデムステップに装着する、
マフラーバンドの位置とサイレンサーの角度。
エキパイからサイレンサーエンドを共締めしている角度。
ちょっとコケただけでも容易に位置が変わるから、
取り付けボルトを緩めて位置の修正かな。
https://i.imgur.com/gZ9iH2W.jpg

872 :774RR:2021/01/16(土) 22:10:24.37 ID:ioxy6VvK.net
テンデム×
タンデム○

873 :774RR:2021/01/16(土) 23:13:34.66 ID:wz1y9VLb.net
>>871
ありがとう。そうTRX。
明日やってみる。
結構簡単に位置変わるんだね。

874 :774RR:2021/01/18(月) 01:29:59.42 ID:c2y9YRRe.net
>>871
昨日はありがとう。
マフラーの接続部を見てみたら、一番奥まで差し込んであった。
あれ、明確にここまでってのが無くて、自分で適当に良いとこ決める仕組みなんだね。
左右そろえて大変格好良くなった。
少し左右に開き気味なんだけど、そんなもんかな?

875 :774RR:2021/01/18(月) 02:21:58.52 ID:irqSi5Zl.net
画像もなしで、そんなもんかな?て
面倒くさい奴だな…

876 :774RR:2021/01/18(月) 19:11:51.72 ID:/VB2Zne1.net
じゃあってんで画像上げたとする・・・

  そんなの撮影レンズの画角で写り方の開き具合が変わるだろ
  めんどくさいヤツだな

で合ってる?w

オレの4NXではステップにつま先がまだ乗っている範囲内で足を
後ろにずらすとマフラーに当たる…そんな位置

877 :774RR:2021/01/18(月) 19:36:55.54 ID:JB2HMx4n.net
ネットで画像見てたら、ノーマルもまっすぐに見えるね。
古い作りのマフラーは結構適当だな。

878 :774RR:2021/01/18(月) 21:03:05.55 ID:mopyNToj.net
「自己満足」の世界なんだから、好きにすればいいさ。

879 :774RR:2021/01/18(月) 23:13:56.20 ID:/VB2Zne1.net
ちな…サービスマニュアルの図では?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2364036.png
マフラーはまっすぐになっている

880 :774RR:2021/01/19(火) 17:36:17.07 ID:O5uJV1s3.net
純正マフラー。
https://i.imgur.com/qeSN6ek.jpg

タイラレーシング。
https://i.imgur.com/0xRjota.jpg

純正マフラーの時は、
前のオーナーがコケたせいか、元々歪んでたなぁ。
社外マフラーの方が調整はし易いかも。

881 :774RR:2021/01/19(火) 19:55:17.60 ID:enAzpkB3.net
上から吊ってるものは外に広がれば上に上がる

882 :774RR:2021/01/19(火) 22:05:45.11 ID:GlXVbPPN.net
平行の方がカッコいいな

883 :774RR:2021/01/20(水) 07:57:08.99 ID:PkcE794p.net
どっちも平行ではないが

884 :774RR:2021/01/20(水) 20:07:53.21 ID:3t4DOAM5.net
純正品はエキパイも左右で違ってる 

885 :774RR:2021/01/20(水) 21:32:07.53 ID:Fntfq3s9.net
やはり、社外品は少し開くね。
これはこれで良い。

886 :774RR:2021/01/22(金) 12:13:23.15 ID:GlrCZQWe.net
VTRが少し内向きじゃん
あれ、格好よく見える。

887 :774RR:2021/01/22(金) 15:46:40.11 ID:p9QGgI3X.net
しかし、TRXはやっぱり美しいし格好良いな。
他に乗りたい単車がない。

888 :774RR:2021/01/23(土) 09:13:29.52 ID:zvwUlZer.net
MT-07の2021年モデルのフロントブレーキが298mmになりました
純正はアジャスター無しのダンパーロッドですが社外品にカートリッジあり

889 :774RR:2021/02/03(水) 16:30:10.37 ID:fDGagBqo.net
ポジションがキツくてついに手放しました。
エンジンが良く、軽くて良いバイクでした。

890 :774RR:2021/02/03(水) 20:20:17.59 ID:/eJXXjN1.net
良かったね

891 :774RR:2021/02/03(水) 21:20:16.94 ID:pctOnQka.net
つTDM

892 :774RR:2021/02/13(土) 19:13:35.02 ID:T9F0OhWK.net
不動1997年式xtz750あるけど、需要あるかな?

893 :774RR:2021/02/15(月) 06:42:51.49 ID:uDUTRv99.net
全く無反応、需要無さそうねw

894 :774RR:2021/02/15(月) 07:35:18.54 ID:c5TSE665.net
テネレって古いイメージあったけどうちのTRXより新しいじゃないか

895 :774RR:2021/02/15(月) 07:50:00.77 ID:li4zKppO.net
長く販売してたんだな

896 :774RR:2021/02/15(月) 20:04:20.09 ID:4imdTB9p.net
ヤマハ3LDと言えば、かつてのパリダカで名を馳せた名車じゃないか。
それを捨てるなんてとんでもない!
なんてドラクエ風セリフが聞こえてきそうだ。

897 :774RR:2021/02/15(月) 23:47:51.55 ID:NmmNghb7.net
不動の内容にもよるでしょ

898 :774RR:2021/02/16(火) 00:35:49.10 ID:ZEo0AOP7.net
そもそも需要ってのが、何の需要なのかって話
あげる?売る?それとも会話のネタ的な?

899 :774RR:2021/02/16(火) 10:52:55.13 ID:POKkZWl7.net
全部だろ
欲しいなら貰えるかもしれないぞ

900 :774RR:2021/02/17(水) 12:32:22.70 ID:bpD8NBO8.net
チョークワイヤーが4000円高いのか安いのか

901 :774RR:2021/02/17(水) 17:26:37.71 ID:IaHsmsk8.net
部品出ること自体感謝
値段なんか二の次

902 :774RR:2021/02/17(水) 20:05:45.18 ID:ylBPc64+.net
TRXのバックレスト、あんな物が約8000円もする、高ぇ!
と思っていたら数年後販売終了・・・。
値段の大障害ではないと、思い知らされたよ。

903 :774RR:2021/02/17(水) 20:06:52.09 ID:ylBPc64+.net
大小ではない、な。
阿呆なスマホ漢字変換めが!

904 :774RR:2021/02/17(水) 22:26:16.84 ID:uxw1dARV.net
部品が出たら幸せよね。
値段なんざ気にせず買えるときに買っとき。

905 :774RR:2021/02/19(金) 14:08:19.61 ID:2KsKCLGU.net
チョークワイヤーリプロ品使ったな@TRX
↓だと長すぎるんでお勧めしないが使えないことは無かった
https://www.monotaro.com/p/3576/4662/?displayId=5

906 :774RR:2021/02/19(金) 17:49:59.63 ID:2KsKCLGU.net
>>905
自己レス,タイコは付け替えたかも知れん。昔のことで忘れた

907 :774RR:2021/03/11(木) 20:08:58.70 ID:q9FPQ8le.net
都会に越してきたんですが半クラ使い過ぎで半日も乗ると左手がつらいです。
信号で握りっぱなしとかはないんですがどうにかならないでしょうか?TRXです
筋トレ以外で。

908 :774RR:2021/03/11(木) 20:22:58.24 ID:5v6WHSxG.net
もっかい引っ越せばええんちゃう?

909 :774RR:2021/03/11(木) 21:02:30.35 .net
クラッチレバーに棒切れ紐で括って長くすればテコの原理で

910 :774RR:2021/03/11(木) 21:08:37.93 ID:nxHng+2W.net
半日も乗るからだよ
近所のコンビニまでにしときな

911 :774RR:2021/03/11(木) 22:04:12.62 ID:XkYhtymH.net
他の人に運転してもらえばいいやん

912 :905:2021/03/12(金) 06:57:09.26 ID:B32Btu5T.net
優しい人がコレおすすめ!ってのを期待していた私がバカでした…
100均で握力鍛えるやつ買って出直してきます。

913 :774RR:2021/03/12(金) 07:18:51.97 ID:acXEmCxx.net
>>912
ワイヤーメンテします? インジェクタでオイル入れてやるとだいぶ違うと思う。エンジン側のクラッチレバーのスプリング外すのも効果あるよ。最終的は油圧化だねー

914 :774RR:2021/03/12(金) 07:33:29.49 ID:O8YEzoQc.net
ゲイルとかのレバー比変えれるヤツは?
組み合わせは 計算してくれw

915 :774RR:2021/03/12(金) 08:50:14.33 ID:UmS/NzP6.net
マジメな話、排気量の割にはこんな軽いクラッチで半日ダメなら、スクーターでも乗ってろとしか

916 :774RR:2021/03/12(金) 09:13:45.44 ID:mLrCsbss.net
ギヤチェンジする時クラッチ全部握りこんでいませんか?
半クラは必要ならば仕方ないけど
クラッチを遠くで切れるようにして
握りこまないようにすれば疲れませんよ

917 :774RR:2021/03/12(金) 11:08:35.36 ID:SMjpYUxV.net
それやると今度半クラ疲れるやん

918 :774RR:2021/03/12(金) 13:46:44.61 ID:DxqZQzWx.net
TRX、低速ギクシャクバイクだから、
低速ではどうしても半クラ多用するよな。
ノーマルでも1速が割りとハイギアード気味だから、
オレも発進時は結構長めの半クラ使うなぁ。
まぁ慣れろ、としか。

919 :774RR:2021/03/12(金) 14:27:32.97 ID:FCutBMkM.net
>>913
油圧レリーズのクラッチは意外と疲れる。
ケーブル摩擦ロスは無いけど跳ね返りが強いというかなんというか。
油圧レシオの設定でレバーは軽くできるけど、握って信号待ちしたりしてるときはケーブル式のほうが楽なような。
いまどきのケーブル式スリッパークラッチ車は本当軽いね。

920 :774RR:2021/03/12(金) 15:19:42.39 ID:1jMta+Df.net
>>919
油圧式は同意
それにこのバイクは凄く軽い部類だぜ?(スリッパーのは除く)

921 :774RR:2021/03/12(金) 15:47:48.37 ID:FyUOsPux.net
5gg乗りだけど、そんなにハイギアード気味なのかな?と思って調べたら、1速だけ違うのね
けど1速と2速が離れすぎなTDMより、ドリブンで調節出来るだけマシな気がする

922 :905:2021/03/12(金) 19:45:42.54 ID:B32Btu5T.net
意外にみんな不満がないんですね…ワイヤーメンテ,取り回し確認してみます。
前回交換したのが4年前,その後走行2万kmぐらい

923 :774RR:2021/03/12(金) 21:37:37.79 ID:DxqZQzWx.net
油圧クラッチって、握ったままのホールド時が一番握力使うんだよな。
常にスムーズに感じるから軽いと錯覚するけど、
実際は結構重いんだよね。
過去にFZR1000(3GM)に乗ってたけど、
TRXのワイヤー式クラッチの方がはるかに軽い。

924 :774RR:2021/03/12(金) 22:43:57.65 ID:qpxZLwtD.net
いきなりスレ伸びててビックリしたw
俺は5PSだけど、やっぱり左手に来るんだわ
腕力はそこそこ自信あるんだけど、関係無いな
クラッチ握る時に神経圧迫するのが原因だと思う
親指と人差し指の間や、小指側の付け根、とか

結局根本的な解決策は無くて、握り方を工夫したり、
色々試してみるしか無いと思う

あと、シフトアップはほとんどクラッチ使わない
ちゃんと回転合わせれば壊れる事ないよ
ローからセコは回転差大きいので流石にクラッチ使うけどね

925 :774RR:2021/03/13(土) 06:23:32.64 ID:KHEP8Esh.net
キリン「僕くらいになると、Nからのスタートもノークラッチ」

926 :774RR:2021/03/13(土) 12:30:36.13 ID:OJoiO9Nv.net
そんなにクラッチ重いか?
4NXだけど全く意識したこと無い。

927 :774RR:2021/03/13(土) 15:44:31.67 ID:SaiHp+AP.net
>>926
クラッチは軽いが、フライホイール軽いので微妙な操作要求される。

928 :774RR:2021/03/13(土) 23:12:19.81 ID:Jv0nuK2N.net
キリンはキルスイッチで停車の
セルモーターで発進・・・「キュカパッ!!」でしょ?

929 :774RR:2021/03/15(月) 17:45:41.37 ID:WSsUue3z.net
>>924
>>シフトアップはほとんどクラッチ使わない
>>ちゃんと回転合わせれば壊れる事ないよ

そうなんだけどね。常にそうしようとは思わない
シフターとかブリッパーとか憧れる

930 :774RR:2021/03/15(月) 20:18:27.59 ID:zGuwWNtI.net
壊れる事が無いだけで、確実に磨耗は進むだろうねぇ。

931 :774RR:2021/03/16(火) 09:00:48.40 ID:eWR8K7g4.net
バイクのドグミッションだとクラッチ使わなくても磨耗は無いと思う
クラッチ使ってシフトしたほうが磨耗という意味ではクラッチのほうは磨耗がわずかだけど進むのでは。
それよりもミッションのドグ歯が強く当たることが多いかもしれないので、クラッチ無しのシフトは不安になるイメージ
実際どうなんだろ。
でもクイックシフト車はおそらく問題なくそれをしてるんだよね。

932 :774RR:2021/03/16(火) 10:19:37.57 ID:G7FFvBm7.net
>>924
クラッチ操作がキツイのは、渋滞してて、速度20km/h弱な時。

933 :774RR:2021/03/16(火) 10:20:52.85 ID:G7FFvBm7.net
>>931
シフトの瞬間だけアクセル緩めるだけでいける。

934 :774RR:2021/03/16(火) 14:01:49.29 ID:eWR8K7g4.net
>>933
んなこたわかってますよwここの住民は長くバイクに乗ってるオッサンばかりだろ。
オフ車とかの容量の小さなミッションならクラッチなしシフトアップも抵抗無いんだけどね。
>>932
それもだけど、丸一日乗るようなときはやはり疲れる。
あとクラッチレバーを引く動作がどうしてもハンドル入力になるんだよね
瞬間フラッとする。バンク中だとなおさら。

935 :774RR:2021/03/16(火) 15:01:36.14 ID:Nd9nAZG8.net
ならねぇよ

936 :774RR:2021/03/16(火) 20:36:23.19 ID:LdpM6XQw.net
ならないな。

937 :774RR:2021/03/16(火) 22:22:32.99 ID:ajAHCEmx.net
ならないです

938 :774RR:2021/03/16(火) 22:26:17.16 ID:62HhI9tH.net
なりまへんな

939 :774RR:2021/03/16(火) 22:43:19.57 ID:lI2j/5X9.net
渋滞でクルマがクリープ現象使ってノロノロ走る速度や
路地裏のトロいクルマの後続につくときがいちばんかったるい

クラッチ切るトコはニュートラルに入れちゃうわ

940 :774RR:2021/03/16(火) 23:00:11.95 ID:knKT2iUe.net
うん、好きにしろ
誰も君がどういう運転してるか知らないし興味ないからね

941 :774RR:2021/03/17(水) 00:30:31.93 ID:l+FrmBOg.net
うん!自分語りは放置でいいけど
左手はラクだよ

ギアの歯面やドグの他に
シフトフォークの摩耗はどうなんだべ?

942 :774RR:2021/03/17(水) 05:26:58.84 ID:t5ZPmP5a.net
>>941
摩耗するかの報告を10年後に待ってるわ

943 :774RR:2021/03/17(水) 06:41:41.42 ID:Cue/sE+y.net
常時噛合式の仕組みを知った初心者が書きたがりそうなレスで笑ったw

944 :774RR:2021/03/17(水) 07:46:27.09 .net
関係ないけど噛合の読み方をずっと「しごう」だと思ってたけど
本当は「ごうごう」だと最近知った

945 :774RR:2021/03/17(水) 08:42:12.69 ID:ql11JUgu.net
かみあい

946 :774RR:2021/03/17(水) 09:52:30.14 ID:XBjrS6fi.net
訓読みでいいよ

947 :774RR:2021/03/17(水) 20:32:36.84 ID:CXNiP1Ic.net
今日乗ってきた。
https://i.imgur.com/2n3Wpke.jpg

948 :774RR:2021/03/17(水) 22:36:28.70 ID:l+FrmBOg.net
問:次の空欄(a)(b)を答えよ

選択摺動式……(a)
常時嚙合式……コンスタント・メッシュ
  (b)  ……シンクロ・メッシュ

っていうか教えてくださいな

949 :774RR:2021/04/13(火) 21:52:38.91 ID:Sb/XhUG9.net
ブリスクのプラグにつけかえてみた5PS

トルク増えたが振動も増えた
燃調要

950 :774RR:2021/04/14(水) 08:13:14.34 ID:+b740iFU.net
トルクが増えるプラグ??
どんなマジックですか?

951 :774RR:2021/04/14(水) 08:31:31.84 ID:9BbeHrI9.net
>>950
点火タイミング変われば、トルクも変化する。

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200