2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

106 :774RR :2019/10/23(水) 12:51:03.98 ID:qe8C5hBwM.net
なぜかCTがトレンド入ってきたな

107 :774RR :2019/10/23(水) 18:19:14.49 ID:Y52UHqU/0.net
>>99
雑誌の記事でPOSHの商品をべた褒めしたから効果を期待してたよ。
ZETAのマフラー入れたから、やっぱエアクリーナーとビッグスロットルボディーだね。

108 :774RR :2019/10/23(水) 20:39:36.19 ID:716csILG0.net
エアクリとかマフラー変えるとそんなにパワーアップ体感できるのか
でも125スクーターには及ばない程度なんでしょ?

109 :774RR :2019/10/23(水) 20:46:08.94 ID:OGLpG25fr.net
分からんがボアアップすればいい気が

110 :774RR :2019/10/23(水) 21:35:58.98 ID:06duRN8ea.net
>>108
クロスカブは元来のパワーを出し切っていない。
吸排気を抑えて燃費重視な仕様になってるわけよ。
ビッグスロットルボディも吸気系だから、単体でも効果を期待できる。

111 :774RR :2019/10/23(水) 21:48:16.90 ID:gBtNMCY90.net
ボアアップするならケチケチせずに180ccぐらいにしたらどう?

112 :774RR :2019/10/23(水) 23:28:53.28 ID:ar6sGQfpa.net
空冷エンジンのハイパワー化はエンジン寿命と直結してるから
よくよく考えて行いなよ。

113 :774RR :2019/10/24(木) 07:42:07.97 ID:VfGXGZj30.net
>>108
BRDのエアクリとマフラーに変えたけど、パワーと加速が別物になったよ

114 :774RR :2019/10/24(木) 10:15:37.19 ID:ai0qzPZI0.net
あれクロスに付けるにはマフラーの見た目がいまいちなのがな〜
スーパーカブなら違和感あんまりないけど

115 :774RR :2019/10/24(木) 15:02:54.96 ID:3Al+lcGIa.net
エアクリフィルターとか金網つけて思いっきり吸気絞ってるしな

116 :774RR :2019/10/25(金) 07:22:49.86 ID:BdF1efUzp.net
本物見てきた
凄かった

117 :774RR (アウアウカー Sa87-ubyV):2019/10/25(金) 09:50:27 ID:6kzjEPYza.net
今年の春に買ったのでクロスカブ初の冬シーズン
ワークマンでイージス上下と防寒ブーツ買ってきた
防寒グローブはあるんだけどハンカバをどうしようか考え中
約40分の通勤距離なら大丈夫かな?

118 :774RR (ワッチョイ 6325-8N5S):2019/10/25(金) 09:56:51 ID:fF3M3Cw60.net
>>117
ワークマンのイージスと、防寒ブーツ、防寒手袋で去年はなんとかなった。
一番寒いときで-6℃とかだったかな。
あとはヘルメットの曇り対策も大事。

119 :774RR (ワッチョイ 835c-mjLV):2019/10/25(金) 10:11:47 ID:2U7IO9t+0.net
https://shimachansblog.com/
クロスカブに乗ってます。よろしくおながいします。

120 :774RR :2019/10/25(金) 10:42:16.50 ID:6kzjEPYza.net
>>118
親切にありがとう!厳寒期が楽しみw

121 :774RR :2019/10/25(金) 10:44:31.97 ID:LqL2cFs80.net
40分ぐらいなら冬用グローブで行ける
でもハンカバあれば夏用グローブでも行けるのでウインカー操作などが楽

すぐ慣れるけど、初めて冬用グローブ使用時の操作性の悪化具合には結構ビビるぞ

122 :774RR :2019/10/25(金) 10:58:14.26 ID:pZ4ythVB0.net
ナックルガードとグリップヒーターは
装備しています。
初めての冬ですが薄手グローブでオススメあれば教えて下さい。

123 :774RR :2019/10/25(金) 10:58:23.11 ID:6kzjEPYza.net
>>121
参考になります、ありがとう!
晴天だったら手持ちのモコモコのダウンジャケットや
自衛隊の売店で買った厚手の迷彩ジャンパーも試してみようっと

124 :774RR :2019/10/25(金) 11:07:42.40 ID:G5/ypYiH0.net
ハンドカバーは出し入れ面倒で、結局ガードに変えた。風が直撃しないだけでも結構違う。

125 :774RR :2019/10/25(金) 11:28:40.82 ID:LqL2cFs80.net
コミネのハンカバの入り口にある蛇腹部分を切り取って風よけのためだけのカバーにした

126 :774RR :2019/10/25(金) 12:59:53.70 ID:NhZkQnYir.net
ハンカバ使うとウインカーの配置が恨めしく感じる

127 :774RR :2019/10/25(金) 14:06:49.92 ID:N0b7+8r/r.net
>>117
俺は無理だったので別で電熱グローブ買ったよ!おかげで抜く抜く

128 :774RR :2019/10/25(金) 14:37:16.09 ID:+Is96m9kp.net
純正グリップヒーターいいぞ

129 :774RR :2019/10/25(金) 23:31:27.47 ID:UPCYdOtP0.net
ナックルガードって皆どこの付けてるの?ホンダの人に聞いたらポン付けできる製品は無いって言われた

130 :774RR :2019/10/26(土) 00:20:09.07 ID:ExHpQvL70.net
>>129
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nexts/e1130-4a.html?sc_e=slga_pla_005&gclid=CjwKCAjwusrtBRBmEiwAGBPgE8ZZdBQrNaZ2TvLV63APbTLLiolfl5oacaAjm1JCFyjMWixclDupVhoCxJIQAvD_BwE#ItemInfo
リンクいけるかな?この安いのつけてる
重みで垂れ下がってくるのを風防つけてるのでそちらへ結束バンドで引っ張り上げて、バーエンドのネジを長いのに変えたらいけた

131 :774RR :2019/10/26(土) 02:13:46.72 ID:521rFYYJ0.net
>>130
全く同じ商品で、全く同じ付け方してるわw

132 :774RR :2019/10/26(土) 02:14:11.23 ID:521rFYYJ0.net
マフラーとエアクリ変えたのだが、慣らし運転は必要?

133 :774RR :2019/10/26(土) 02:38:21.81 ID:4xyU3w0wK.net
>>132
「慣らし運転」の物理的・実体的な意味を考えりゃ判断はつくだろ。

134 :774RR (ワッチョイ 83aa-bAk1):2019/10/26(土) 05:30:04 ID:1Cnp69HO0.net
>>130
見た目重視でコレつけてる
普通にポン付けできたよ

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor

135 :774RR (ワッチョイ 83aa-bAk1):2019/10/26(土) 05:31:33 ID:1Cnp69HO0.net
>>133
こう言う言い回しする奴ってほんと性格悪いなと思う
友達いないんだろうなw

136 :774RR :2019/10/26(土) 07:03:12.32 ID:wI890eNW0.net
ホンダが純正でポン付けできるナックルガード出せって話
何で出さないんだ

137 :774RR (ワッチョイ 83aa-bAk1):2019/10/26(土) 07:43:05 ID:1Cnp69HO0.net
別にHONDAが出す必要はない

138 :774RR :2019/10/26(土) 08:47:10.67 ID:NitfHy+40.net
ジータのアドベンチャーアーマーハンドガードつけてるけど
これで1万オーバーは高いな

139 :774RR :2019/10/26(土) 09:31:26.35 ID:EbiGSzaTd.net
>>135
ガラプーはここでは嫌われてて誰も相手にぢていないからスルー推奨

140 :774RR :2019/10/26(土) 10:06:17.47 ID:cbSv+dWcM.net
ガラケーのやつはスレごとに誰かに叱られてるからなあ

141 :774RR :2019/10/26(土) 10:08:57.67 ID:J3yemdoX0.net
慣らしが必要ないが順序があったはず。
まず最初にエアクリ、次にマフラー。
EUC の学習期間が必要。

142 :774RR :2019/10/26(土) 10:36:48.02 ID:BrLYmFSj0.net
ハンカバは万が一事故った時に手が抜けにくいってのも考えないといかんよ
通勤7分の俺は使ってるけど

143 :774RR :2019/10/26(土) 17:24:28.91 ID:mddNAriMr.net
バイクは万が一事故ったら危ないからな(正論)

144 :774RR :2019/10/26(土) 17:41:57.77 ID:Db4FUXGvM.net
グローブ寒くないよ
気温5℃以下になったら知らんけど

145 :774RR :2019/10/26(土) 19:00:57.29 ID:J3yemdoX0.net
エアボックスってBRD以外にも開発してるところがあるんだっけ?

146 :774RR :2019/10/26(土) 20:47:52.48 ID:V2sT+Gs60.net
外装外してUSB電源つけました。もしよければ見てくだせい。

https://shimachansblog.com/blog/2019/10/26/takingoffouter_crosscub/

147 :774RR :2019/10/26(土) 20:54:36.50 ID:0ZYakjwz0.net
>>146
バーエンド外すのが難しくてコツが分からないからやってみて

148 :774RR :2019/10/26(土) 22:25:55.73 ID:CvyHxr2I0.net
brdは高いし、他社dwは出してなさそうだし、パワーフィルターを付けるか悩んでるけど、誰か付けてる人いますか?
インプレを聞かせて欲しいっす

149 :774RR :2019/10/26(土) 22:54:39.11 ID:J3yemdoX0.net
カブ系の速さ・加速表(暫定版)

Wave125i

Wave110i・BRD仕様

Wave110i・ドリーム110・YAMAHA I8(各キャブ)

BRD仕様(エアクリのみ)

ノーマルカブ110


というところでは?

150 :774RR :2019/10/27(日) 00:02:58.50 ID:mcI9zdny0.net
カブに速さを求めるのはナンセンスだけど、実際遅いな。
坂道が多いところに住んでるからスプロケも変えれないし、市街地に行っても煽られてばかり。
ボアアップ以外でなんか良い手ない?

151 :774RR :2019/10/27(日) 00:08:07.03 ID:Bc7cBTmad.net
ハンターカブに乗り換える
っていうか市街でそんなに煽られる?
常に70、80で流れてる地域なの?

152 :774RR :2019/10/27(日) 00:09:37.96 ID:5gI3/5PS0.net
>>150
BRD化しかない。
エアクリとマフラーを交換するだけで実質150cc 近いトルクになる。

そして何より走ることがすごく面白くなる。

153 :774RR :2019/10/27(日) 01:06:53.50 ID:wD1OvJTWM.net
150ccは言い過ぎでしょw

154 :774RR :2019/10/27(日) 01:09:24.93 ID:Dx+j3eZV0.net
ドリームで見てもらってるから認証マフラーが良いな

155 :774RR :2019/10/27(日) 01:22:19.11 ID:5gI3/5PS0.net
ちなみにキモになるのはエアクリだから、
マフラーは排気効率が良ければ別にどこでもいいんだと思うよ。

156 :774RR :2019/10/27(日) 01:29:17.42 ID:R9DhyD0x0.net
ヨシムラマフラー注文しよっかな

157 :774RR :2019/10/27(日) 06:52:41.15 ID:ua28l+w80.net
そんなに速度求めたら、サスとかブレーキがちょっと不安にならない?
もうちょっと登り坂での余裕が欲しいのはそうだけど…

俺の一番の不満はタンクの小ささだなぁ

158 :774RR :2019/10/27(日) 07:22:26.72 ID:BrHSWHi10.net
俺ももうちょっとパワーアップしたいけど巡航速度を上げたいわけじゃなくて、失速するような坂でも速度を維持したいだけだな
慣れない最初はちょっとの登りでもずるずる失速してひどかった

最近パワーバンドとかのよく分からん要素を調べて、意識するようになったらちょっとマシになったけど、
これが初バイクで回転数の感覚とかよく分からないからタコメーター付けて欲しかった

159 :774RR :2019/10/27(日) 07:23:30.85 ID:qLOVLPLE0.net
シートの吸盤の引っ付きが片方だけ弱くなってきた
昨日の燃費は山道と市街地を半々で58.9km/l

160 :774RR :2019/10/27(日) 11:29:56.34 ID:AC7NZbTla.net
おれはエキパイの細さを見て、すぐにあきらめた。
いくら何でも細すぎる。排ガス規制厳しすぎる。

161 :774RR (ササクッテロラ Sp47-Hakl):2019/10/27(日) 12:08:16 ID:UOKi8DBKp.net
YSSのフロントフォークスプリング入れてる人いる?
リアショック入れたら今度はフロントの突き上げ感が気になってしまった

162 :774RR :2019/10/27(日) 12:44:41.06 ID:Bc7cBTmad.net
そうやって泥沼にはまっていくわけですね
分かります

163 :774RR :2019/10/27(日) 14:48:35.79 ID:sqVGOf7z0.net
そんなに遅いとか全然感じないけどな
坂が多いところに住んでると変わるのかな
軽いから60キロ以上出すのがちょっと怖いくらいで

164 :774RR :2019/10/27(日) 15:16:05.09 ID:8VBrKbXca.net
>>163
わかる
カブなんて60出たら良しってこと

165 :774RR :2019/10/27(日) 15:29:39.88 ID:Dx+j3eZV0.net
マフラーとスプロケ変えたけど、スピードが出るというより
スピード出してもゆとりがあって怖くない感じかな。

166 :774RR :2019/10/27(日) 15:40:25.85 ID:lmPlbQ4xa.net
オフロードは新型より旧型のほうが快適に走れるんですか?

167 :774RR :2019/10/27(日) 16:08:33.67 ID:R9DhyD0x0.net
周りが山ばかりで10%以上の登坂当たり前なんで、そういうときにパワー不足を感じる。まぁこれは125クラス全般キツイだろうから仕方ないと思う
平地でも70〜80で流れてる国道乗るのはちょっと気が引けるかな
カブはそういうバイクじゃない、と言われればそれまでだが

168 :774RR :2019/10/27(日) 16:28:18.79 ID:aVJVCxXvd.net
>>166
たいして変わらんと思われ

169 :774RR :2019/10/27(日) 17:47:27.19 ID:HKuqZNxx0.net
くまモンカラーに一目ぼれしてJA07から乗り換えたけど、さっそくアイリス箱
注文してきた。
今は黒いアイリス箱あるのな。

170 :774RR :2019/10/27(日) 19:08:24.83 ID:lmPlbQ4xa.net
>>168
そうなの?
調べてると新型は通常のスーパーカブと大差ないようなこと書いてあったから
旧型のほうがフロントストローク量大きくてリアサス硬くて勝っているのかと思ったんだけど

171 :774RR :2019/10/27(日) 19:17:52.88 ID:WFnQdxWP0.net
これ見ると、フロントフォークが中華製→ショーワ製になってて、
リアショックはリセッティングって書いてあるから新型の方がいいんじゃないの?乗り比べたことないけど
https://www.tandem-style.com/bike/29000/

172 :774RR :2019/10/27(日) 19:27:54.18 ID:ba9EVACh0.net
ぶっちゃけ俺も含めて、お前らがカブで走りに行く程度の道なんて
バイクの性能とかあんま関係ない

オフロードを走るのはバイクの性能なんかより
乗り手のテクニックの比重の方がはるかに大きい

173 :774RR :2019/10/27(日) 19:48:31.93 ID:NqzzlYVoa.net
>>169
黄色だけど黒のアイリス箱付けてるよ
くまモンならオレンジの取っ手が赤だったら尚良かったなw

174 :774RR :2019/10/27(日) 20:06:23.51 ID:lmPlbQ4xa.net
>>171
オンロードは新型のほうが良いみたいだけどどうなんでしょうね
そのようなバイク雑誌などは必ず良いようにしか書かないからあまり信用できない

175 :774RR :2019/10/27(日) 20:41:52.87 ID:A0+UVaEap.net
どっちもガレ場走れるような性能ないんだし、どんぐりの背くらべするほどのもんか?

176 :774RR :2019/10/27(日) 20:45:23.99 ID:221xrgkqM.net
ガレてきたら走るなんか無理、両足出してヨロヨロ進むだけ

177 :774RR (ワッチョイ cf1b-eXGT):2019/10/27(日) 21:40:06 ID:IX8nPNmf0.net
オフ性能どうこう言う人はCT 行った方がいいんじゃないの?
それでもたいして変わらんと思うけど

178 :774RR (ワッチョイ 0371-vu2g):2019/10/27(日) 21:49:38 ID:mcI9zdny0.net
人それぞれだけど、カブで所謂ガレ場は走りたくないな。
貧乏性だから不必要に痛むのが嫌だし、YouTube観てもバイクぶん投げてるだけだし。
俺はオフロードっぽいと言ったら土手登ったり軽い林道を走るくらい。

179 :774RR :2019/10/27(日) 22:15:39.35 ID:Cdv6rorB0.net
いつもパワー不足は感じるが、今日根津とか谷中とかの狭い路地を20〜30キロで散策したら楽しかった  そういうバイクなんだな

180 :774RR :2019/10/27(日) 22:27:24.94 ID:Bc7cBTmad.net
ツーリングで60kmぐらいで流すのもいいよ

181 :774RR :2019/10/27(日) 22:55:46.66 ID:nhOP+oHM0.net
高回転まで回すと気分的にエンジン壊れそうで不安になる。w

182 :774RR :2019/10/27(日) 23:04:35.28 ID:qLOVLPLE0.net
ツーリングに使って180キロくらいで燃料計の下限突破したからガス欠を覚悟したが、3リットルちょいくらいしか入らなかったので1リットルくらいは余裕があったようだ
去年は200も走らないでガス欠やらかしたことがある…

183 :774RR :2019/10/27(日) 23:13:49.76 ID:VvzBrxvS0.net
>>181
旧クロス乗ってたけど、73km前後のクルーズ余裕だったよ。積載物無いとリアブレーキ怖いけど

184 :774RR :2019/10/28(月) 00:20:53.57 ID:u+vZtfrma.net
俺先月買ったばかりだけどハンターカブの復刻版が出るみたいね。
110と125って性能差感じるのかな?

185 :774RR :2019/10/28(月) 00:28:01.49 ID:6jbzPeng0.net
>>182
Eに針が乗っかった時で3.7Lだったな。

田舎住みだからか満タン方でリッター60〜65だわ。もう少しタンクがでかければ給油の面倒が減るんだがな

186 :774RR :2019/10/28(月) 01:11:33.80 ID:NMfIPrW5M.net
>>184
想像だけど相対的なパワーはあまり変わらないけれど
125の方がパワーバンドが広いと思う。

187 :774RR :2019/10/28(月) 05:37:18.99 ID:yoNV1ObZa.net
>>184
そりゃ感じるでしょ
2割パワーアップするわけだし
出足からして違うみたいよ

188 :774RR :2019/10/28(月) 06:58:09.04 ID:2ihDZojr0.net
既存の125ccスクーターでもパワーの違いが体感できるみたいだしな

189 :774RR :2019/10/28(月) 07:02:22.55 ID:B9t5u60H0.net
>>185
燃料計ガバすぎない?早く補給入れさせるためにそういう表示にさせてんのかな

190 :774RR :2019/10/28(月) 08:26:17.94 ID:tPXeumRqd.net
レッド切ったところから60kmぐらいは走れる余裕があったほうがいいだろ
車だってだいたいそんなもんだ

191 :774RR :2019/10/28(月) 12:05:03.93 ID:xGDQVckur.net
>>185
60超えはすごいですね
慣らしの頃しかそこまで届いたことないわ
燃料計はフロートに細工して「初動は早く終盤は遅く」したいところ
あと1リットルくらいタンク容量多くて航続距離が300くらいだといいのだが

192 :774RR :2019/10/28(月) 16:30:29.04 ID:HIY2Z40Y0.net
リザーブが無いから早めに促してくれるのはいいんだけど
それコミで走っちゃうから意味ないよな

193 :774RR (ワッチョイ 23ce-mjLV):2019/10/28(月) 20:42:13 ID:ZMQ6nDfa0.net
>>173
蓋を赤に塗装しようかと思ったけど、素人だから上手くいかないんだろうなぁ。
と思い直してやめた。
黒一色でも十分カッコいいし。

194 :774RR :2019/10/29(火) 05:45:10.41 ID:c1E+tyMVr.net
山国峠、明神峠このバイクで問題なくこえられます?

195 :774RR :2019/10/29(火) 11:24:33.45 ID:xbawxT670.net
ナンバー灯がたまに点かなくなるんで販売店通してホンダに相談したら「一度外したから保証はできません(笑)」とか訳の分からない返答だった。後からこっそり配線変更してるくせによ。死ねw

196 :774RR (アウアウウー Sa27-fU/e):2019/10/29(火) 11:56:45 ID:4qLyBZVIa.net
JA44/45にナンバー灯って、あったっけ?

197 :774RR (ワッチョイ 83aa-vCtD):2019/10/29(火) 12:07:59 ID:xbawxT670.net
>>196
T20のダブル球なのでキーONで5Wがナンバー灯として光り、ブレーキかけるとブレーキ灯として21Wで光ります。
他のバイクではナンバー灯とブレーキ灯が独立してる場合もありますがカブでは共有しています。ちなみにリフレクターはテールレンズと一体化してます。

198 :774RR (アウアウウー Sa27-fU/e):2019/10/29(火) 12:16:20 ID:4qLyBZVIa.net
>>197
つまり例のテールランプのリコール隠し案件ですね。
自分のクロスカブもT20ウェッジなので、そのうち発動するかもしれないから不安。

199 :774RR :2019/10/29(火) 12:28:02.32 ID:4qLyBZVIa.net
なんのことか知らない人に書いとくと

・JA44/45のテールランプ(T20)が点灯しない事案が複数発生、継続中
・ホンダは把握しているらしく、最近の車両はこっそり仕様変更してある(電球は口金ダブル、配線も変更済)

最近買った人も、テールランプを交換する時は事前に要確認。

200 :774RR (ワッチョイ 7f6e-nkui):2019/10/29(火) 13:35:14 ID:5jgku0Fn0.net
>>197
無駄なくうまくできてるなー さすがはカブ
旧型のクロスカブも同じですか?

201 :774RR :2019/10/29(火) 14:42:29.40 ID:xSsaPDQcd.net
なんで旧型のスレで聞かないのか?

202 :774RR :2019/10/29(火) 16:00:05.64 ID:5jgku0Fn0.net
だって物知りの人に聞いた方が確実じゃん

203 :774RR :2019/10/29(火) 16:44:14.83 ID:PCVyVEbl0.net
今日確認したら俺のも、ブレーキかけるとブレーキランプとしては点くけど、テールランプは点いてなかったわやべぇ
ブレーキかけると点くのに、キーオンでのテールランプは点かない理屈が良く分からん

とりあえずググってみるとホムセンで売ってる替え球でいいみたいだからチャリで行ってくるわ・・・

204 :774RR :2019/10/29(火) 17:49:18.10 ID:xf/8dQMf0.net
俺のはブレーキ握っても点灯しない時があった。
最初はスイッチが壊れたかと思ったが電球を刺しなおしたら直った。

205 :774RR :2019/10/29(火) 18:12:34.39 ID:p6ghh1ks0.net
>>199
原付きなんだし、夜にテールランプついてないと
追突される危険性もあるんだから
ホンダはリコールしても良いと思うんだけどね。

206 :774RR :2019/10/29(火) 18:17:40.21 ID:MXR1ZOPbp.net
そういうことだったのか
俺それで間違えてT20のLED球買っちゃったんだよね
結局S25ダブル買い直した

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200