2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

157 :774RR :2019/10/27(日) 06:52:41.15 ID:ua28l+w80.net
そんなに速度求めたら、サスとかブレーキがちょっと不安にならない?
もうちょっと登り坂での余裕が欲しいのはそうだけど…

俺の一番の不満はタンクの小ささだなぁ

158 :774RR :2019/10/27(日) 07:22:26.72 ID:BrHSWHi10.net
俺ももうちょっとパワーアップしたいけど巡航速度を上げたいわけじゃなくて、失速するような坂でも速度を維持したいだけだな
慣れない最初はちょっとの登りでもずるずる失速してひどかった

最近パワーバンドとかのよく分からん要素を調べて、意識するようになったらちょっとマシになったけど、
これが初バイクで回転数の感覚とかよく分からないからタコメーター付けて欲しかった

159 :774RR :2019/10/27(日) 07:23:30.85 ID:qLOVLPLE0.net
シートの吸盤の引っ付きが片方だけ弱くなってきた
昨日の燃費は山道と市街地を半々で58.9km/l

160 :774RR :2019/10/27(日) 11:29:56.34 ID:AC7NZbTla.net
おれはエキパイの細さを見て、すぐにあきらめた。
いくら何でも細すぎる。排ガス規制厳しすぎる。

161 :774RR (ササクッテロラ Sp47-Hakl):2019/10/27(日) 12:08:16 ID:UOKi8DBKp.net
YSSのフロントフォークスプリング入れてる人いる?
リアショック入れたら今度はフロントの突き上げ感が気になってしまった

162 :774RR :2019/10/27(日) 12:44:41.06 ID:Bc7cBTmad.net
そうやって泥沼にはまっていくわけですね
分かります

163 :774RR :2019/10/27(日) 14:48:35.79 ID:sqVGOf7z0.net
そんなに遅いとか全然感じないけどな
坂が多いところに住んでると変わるのかな
軽いから60キロ以上出すのがちょっと怖いくらいで

164 :774RR :2019/10/27(日) 15:16:05.09 ID:8VBrKbXca.net
>>163
わかる
カブなんて60出たら良しってこと

165 :774RR :2019/10/27(日) 15:29:39.88 ID:Dx+j3eZV0.net
マフラーとスプロケ変えたけど、スピードが出るというより
スピード出してもゆとりがあって怖くない感じかな。

166 :774RR :2019/10/27(日) 15:40:25.85 ID:lmPlbQ4xa.net
オフロードは新型より旧型のほうが快適に走れるんですか?

167 :774RR :2019/10/27(日) 16:08:33.67 ID:R9DhyD0x0.net
周りが山ばかりで10%以上の登坂当たり前なんで、そういうときにパワー不足を感じる。まぁこれは125クラス全般キツイだろうから仕方ないと思う
平地でも70〜80で流れてる国道乗るのはちょっと気が引けるかな
カブはそういうバイクじゃない、と言われればそれまでだが

168 :774RR :2019/10/27(日) 16:28:18.79 ID:aVJVCxXvd.net
>>166
たいして変わらんと思われ

169 :774RR :2019/10/27(日) 17:47:27.19 ID:HKuqZNxx0.net
くまモンカラーに一目ぼれしてJA07から乗り換えたけど、さっそくアイリス箱
注文してきた。
今は黒いアイリス箱あるのな。

170 :774RR :2019/10/27(日) 19:08:24.83 ID:lmPlbQ4xa.net
>>168
そうなの?
調べてると新型は通常のスーパーカブと大差ないようなこと書いてあったから
旧型のほうがフロントストローク量大きくてリアサス硬くて勝っているのかと思ったんだけど

171 :774RR :2019/10/27(日) 19:17:52.88 ID:WFnQdxWP0.net
これ見ると、フロントフォークが中華製→ショーワ製になってて、
リアショックはリセッティングって書いてあるから新型の方がいいんじゃないの?乗り比べたことないけど
https://www.tandem-style.com/bike/29000/

172 :774RR :2019/10/27(日) 19:27:54.18 ID:ba9EVACh0.net
ぶっちゃけ俺も含めて、お前らがカブで走りに行く程度の道なんて
バイクの性能とかあんま関係ない

オフロードを走るのはバイクの性能なんかより
乗り手のテクニックの比重の方がはるかに大きい

173 :774RR :2019/10/27(日) 19:48:31.93 ID:NqzzlYVoa.net
>>169
黄色だけど黒のアイリス箱付けてるよ
くまモンならオレンジの取っ手が赤だったら尚良かったなw

174 :774RR :2019/10/27(日) 20:06:23.51 ID:lmPlbQ4xa.net
>>171
オンロードは新型のほうが良いみたいだけどどうなんでしょうね
そのようなバイク雑誌などは必ず良いようにしか書かないからあまり信用できない

175 :774RR :2019/10/27(日) 20:41:52.87 ID:A0+UVaEap.net
どっちもガレ場走れるような性能ないんだし、どんぐりの背くらべするほどのもんか?

176 :774RR :2019/10/27(日) 20:45:23.99 ID:221xrgkqM.net
ガレてきたら走るなんか無理、両足出してヨロヨロ進むだけ

177 :774RR (ワッチョイ cf1b-eXGT):2019/10/27(日) 21:40:06 ID:IX8nPNmf0.net
オフ性能どうこう言う人はCT 行った方がいいんじゃないの?
それでもたいして変わらんと思うけど

178 :774RR (ワッチョイ 0371-vu2g):2019/10/27(日) 21:49:38 ID:mcI9zdny0.net
人それぞれだけど、カブで所謂ガレ場は走りたくないな。
貧乏性だから不必要に痛むのが嫌だし、YouTube観てもバイクぶん投げてるだけだし。
俺はオフロードっぽいと言ったら土手登ったり軽い林道を走るくらい。

179 :774RR :2019/10/27(日) 22:15:39.35 ID:Cdv6rorB0.net
いつもパワー不足は感じるが、今日根津とか谷中とかの狭い路地を20〜30キロで散策したら楽しかった  そういうバイクなんだな

180 :774RR :2019/10/27(日) 22:27:24.94 ID:Bc7cBTmad.net
ツーリングで60kmぐらいで流すのもいいよ

181 :774RR :2019/10/27(日) 22:55:46.66 ID:nhOP+oHM0.net
高回転まで回すと気分的にエンジン壊れそうで不安になる。w

182 :774RR :2019/10/27(日) 23:04:35.28 ID:qLOVLPLE0.net
ツーリングに使って180キロくらいで燃料計の下限突破したからガス欠を覚悟したが、3リットルちょいくらいしか入らなかったので1リットルくらいは余裕があったようだ
去年は200も走らないでガス欠やらかしたことがある…

183 :774RR :2019/10/27(日) 23:13:49.76 ID:VvzBrxvS0.net
>>181
旧クロス乗ってたけど、73km前後のクルーズ余裕だったよ。積載物無いとリアブレーキ怖いけど

184 :774RR :2019/10/28(月) 00:20:53.57 ID:u+vZtfrma.net
俺先月買ったばかりだけどハンターカブの復刻版が出るみたいね。
110と125って性能差感じるのかな?

185 :774RR :2019/10/28(月) 00:28:01.49 ID:6jbzPeng0.net
>>182
Eに針が乗っかった時で3.7Lだったな。

田舎住みだからか満タン方でリッター60〜65だわ。もう少しタンクがでかければ給油の面倒が減るんだがな

186 :774RR :2019/10/28(月) 01:11:33.80 ID:NMfIPrW5M.net
>>184
想像だけど相対的なパワーはあまり変わらないけれど
125の方がパワーバンドが広いと思う。

187 :774RR :2019/10/28(月) 05:37:18.99 ID:yoNV1ObZa.net
>>184
そりゃ感じるでしょ
2割パワーアップするわけだし
出足からして違うみたいよ

188 :774RR :2019/10/28(月) 06:58:09.04 ID:2ihDZojr0.net
既存の125ccスクーターでもパワーの違いが体感できるみたいだしな

189 :774RR :2019/10/28(月) 07:02:22.55 ID:B9t5u60H0.net
>>185
燃料計ガバすぎない?早く補給入れさせるためにそういう表示にさせてんのかな

190 :774RR :2019/10/28(月) 08:26:17.94 ID:tPXeumRqd.net
レッド切ったところから60kmぐらいは走れる余裕があったほうがいいだろ
車だってだいたいそんなもんだ

191 :774RR :2019/10/28(月) 12:05:03.93 ID:xGDQVckur.net
>>185
60超えはすごいですね
慣らしの頃しかそこまで届いたことないわ
燃料計はフロートに細工して「初動は早く終盤は遅く」したいところ
あと1リットルくらいタンク容量多くて航続距離が300くらいだといいのだが

192 :774RR :2019/10/28(月) 16:30:29.04 ID:HIY2Z40Y0.net
リザーブが無いから早めに促してくれるのはいいんだけど
それコミで走っちゃうから意味ないよな

193 :774RR (ワッチョイ 23ce-mjLV):2019/10/28(月) 20:42:13 ID:ZMQ6nDfa0.net
>>173
蓋を赤に塗装しようかと思ったけど、素人だから上手くいかないんだろうなぁ。
と思い直してやめた。
黒一色でも十分カッコいいし。

194 :774RR :2019/10/29(火) 05:45:10.41 ID:c1E+tyMVr.net
山国峠、明神峠このバイクで問題なくこえられます?

195 :774RR :2019/10/29(火) 11:24:33.45 ID:xbawxT670.net
ナンバー灯がたまに点かなくなるんで販売店通してホンダに相談したら「一度外したから保証はできません(笑)」とか訳の分からない返答だった。後からこっそり配線変更してるくせによ。死ねw

196 :774RR (アウアウウー Sa27-fU/e):2019/10/29(火) 11:56:45 ID:4qLyBZVIa.net
JA44/45にナンバー灯って、あったっけ?

197 :774RR (ワッチョイ 83aa-vCtD):2019/10/29(火) 12:07:59 ID:xbawxT670.net
>>196
T20のダブル球なのでキーONで5Wがナンバー灯として光り、ブレーキかけるとブレーキ灯として21Wで光ります。
他のバイクではナンバー灯とブレーキ灯が独立してる場合もありますがカブでは共有しています。ちなみにリフレクターはテールレンズと一体化してます。

198 :774RR (アウアウウー Sa27-fU/e):2019/10/29(火) 12:16:20 ID:4qLyBZVIa.net
>>197
つまり例のテールランプのリコール隠し案件ですね。
自分のクロスカブもT20ウェッジなので、そのうち発動するかもしれないから不安。

199 :774RR :2019/10/29(火) 12:28:02.32 ID:4qLyBZVIa.net
なんのことか知らない人に書いとくと

・JA44/45のテールランプ(T20)が点灯しない事案が複数発生、継続中
・ホンダは把握しているらしく、最近の車両はこっそり仕様変更してある(電球は口金ダブル、配線も変更済)

最近買った人も、テールランプを交換する時は事前に要確認。

200 :774RR (ワッチョイ 7f6e-nkui):2019/10/29(火) 13:35:14 ID:5jgku0Fn0.net
>>197
無駄なくうまくできてるなー さすがはカブ
旧型のクロスカブも同じですか?

201 :774RR :2019/10/29(火) 14:42:29.40 ID:xSsaPDQcd.net
なんで旧型のスレで聞かないのか?

202 :774RR :2019/10/29(火) 16:00:05.64 ID:5jgku0Fn0.net
だって物知りの人に聞いた方が確実じゃん

203 :774RR :2019/10/29(火) 16:44:14.83 ID:PCVyVEbl0.net
今日確認したら俺のも、ブレーキかけるとブレーキランプとしては点くけど、テールランプは点いてなかったわやべぇ
ブレーキかけると点くのに、キーオンでのテールランプは点かない理屈が良く分からん

とりあえずググってみるとホムセンで売ってる替え球でいいみたいだからチャリで行ってくるわ・・・

204 :774RR :2019/10/29(火) 17:49:18.10 ID:xf/8dQMf0.net
俺のはブレーキ握っても点灯しない時があった。
最初はスイッチが壊れたかと思ったが電球を刺しなおしたら直った。

205 :774RR :2019/10/29(火) 18:12:34.39 ID:p6ghh1ks0.net
>>199
原付きなんだし、夜にテールランプついてないと
追突される危険性もあるんだから
ホンダはリコールしても良いと思うんだけどね。

206 :774RR :2019/10/29(火) 18:17:40.21 ID:MXR1ZOPbp.net
そういうことだったのか
俺それで間違えてT20のLED球買っちゃったんだよね
結局S25ダブル買い直した

207 :774RR (ワンミングク MM47-Xf9V):2019/10/29(火) 18:44:55 ID:aQ+toJRZM.net
T20の不具合ってなに?
自分のは2018年式だからT20だ。つい最近マツシマのLEDバルブに変えたところ

208 :774RR (オッペケ Sr47-eIN3):2019/10/29(火) 18:53:17 ID:xOCAR3Cvr.net
>>203
W球知らんのか?

209 :774RR :2019/10/29(火) 19:19:40.57 ID:/wb5oYRSp.net
>>207
俺も2018年式だがS25ダブルだったぞ
JA45-1010xxx
孫市屋でホワイトの買ってLED化したわ

210 :774RR :2019/10/29(火) 20:48:52.25 ID:4U+UCwuDa.net
明日確認しよ

211 :774RR :2019/10/29(火) 21:06:32.22 ID:xM7cQAzd0.net
今月入荷された新車を買って免許を取るまでお店に置いてもらってるんだけど、確認した方がいいかな

人生初の新車のバイクで欠陥有ったら嫌だな・・・

212 :774RR :2019/10/29(火) 21:37:41.73 ID:I8zMIZCL0.net
みんなで国交省の「不具合情報」に書き込もう!

したらホンダも渋々動くだろ

保安関係だから役所も黙ってないんじゃない?

213 :774RR :2019/10/29(火) 21:49:36.22 ID:bT8pMsBa0.net
ハズレ引いたやつらが愚痴ってるな

214 :774RR :2019/10/29(火) 21:50:13.28 ID:JCgOCuw60.net
ちょうど今テールランプの切れた赤クロスカブいたから
テールランプ切れてますよって伝えといたわ

215 :774RR :2019/10/29(火) 21:55:43.50 ID:J2uwiO0f0.net
ヘッドライトが暗すぎるって書いとくわ

216 :774RR :2019/10/29(火) 22:00:52.59 ID:xbawxT670.net
JA44のカブも同じテールだったはずだからそちらも含めれば相当数になる気がする。
先日標高高い山にツーリングに行ったが、山頂付近は霧がかかって車のテールライトも見え辛いくらいだった。排気音は静かだしナンバー灯光ってないとカマ掘られるぞマジで…
ホンダのHPのパーツリスト見ると、途中からテールのユニットにサブハーネスみたいなのが追加されてて球が変更になっている。
点灯するかどうかは簡単にチェックできるから皆さんも確認してみて、異常があれば販売店に報告してくれると重い腰を上げざるを得ない状況になるかもしれません。殺人テールになる前にリコールかけてくれw

217 :774RR :2019/10/29(火) 22:32:56.35 ID:/plkQ2qsM.net
保安部品の欠陥は直球でリコールだろ
ホンダふざけんな

218 :774RR :2019/10/29(火) 22:36:13.89 ID:PCVyVEbl0.net
万が一走ってる途中でテールランプ切れに気付いて、その時悪天候だったら、
もう小刻みにブレーキかけて手動で点滅させるしかないなw

219 :774RR :2019/10/29(火) 22:49:05.62 ID:1MPOcYkV0.net
昨日ふとメーター見たら左下だけ暗かった あー切れちゃったのかと思ってアクセル捻ったら復活した LEDに換えようかな

220 :774RR :2019/10/29(火) 22:50:15.19 ID:/plkQ2qsM.net
国交省の不具合情報ホットライン

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

221 :774RR :2019/10/29(火) 23:33:04.60 ID:p6ghh1ks0.net
テールランプ切れてる方が居たら、ホットラインに報告した方がいいかもね。
数がそろえばリコールになって無償交換になると思うし、もうお金払っちゃった人も返金できると思うよ。
いつ切れるか分からない状態で走ってても怖いし、直して貰った方がいい。

222 :774RR :2019/10/30(水) 06:25:55.82 ID:0tUNdErd0.net
>>215
街灯のない山道走るとほんとそれ実感する

223 :774RR :2019/10/30(水) 06:53:10.32 ID:9cUpntT80.net
この不具合って初期で付いてる電球が悪いだけなの?
車体側の配線に問題があって、W球のテールランプ側だけすぐ切れるとかだと、電球交換してもまたすぐ切れるってことだよな

224 :774RR (ワッチョイ 6325-8N5S):2019/10/30(水) 07:34:13 ID:C8bUMREg0.net
テール球切れたタイミングで、改善されたパーツ取り寄せてまるごと交換しちゃうのもアリかもな。

225 :774RR (オッペケ Sr47-vCtD):2019/10/30(水) 08:02:33 ID:539PxoxFr.net
考えられるパターンとしては
?電球が悪い
?メインハーネスが悪い
?ソケット(メインハーネスと電球を繋ぐ部分)が悪い
?不具合を把握していて隠すホンダが悪い
こんなもんかね???なら修理(交換)も手っ取り早いが?だと厄介。改良後でもメインハーネスは変更してないから違うと思うけど。
間違いないのは?。バーエンドの改善対策なんてつまんねえことやってる暇があったらとっととリコールかけろや。SNSが普及してる昨今信じられねえことやってるよな…

226 :774RR :2019/10/30(水) 08:58:37.11 ID:XdoBMckZM.net
>>222
やっぱ暗いよね。山道で暗くなるとコーナーの先が何も見えない
山道をよく走る人は社外品に交換してるの?

227 :774RR :2019/10/30(水) 10:14:28.29 ID:e/hm7Ep0a.net
>>215
暗いよなやっぱ

しかしバーエンド脱落のリコールやってテールランプのリコールやんないのはおかしいだろホンダァッ!

228 :774RR :2019/10/30(水) 20:55:24.98 ID:q91ockt90.net
>>226
フォグランプ付けてる人いるよね。

229 :774RR :2019/10/30(水) 20:59:18.01 ID:h35ir8xj0.net
>>223
この件で自腹で球変えて、また同じ症状出た人知ってるよ

230 :774RR (ワッチョイ ff41-mjLV):2019/10/30(水) 21:53:45 ID:yRge3gCe0.net
>>226
ハイだとマシだけどローはほんと使えないな。

231 :774RR :2019/10/30(水) 21:59:27.11 ID:h35ir8xj0.net
>>220
ありがとうございます!
こんなのがあったんですね

232 :774RR :2019/10/30(水) 22:11:30.94 ID:ECOO/oAH0.net
ツイッターでテールランプの球切れ何回変えてもすぐ切れるから販売店に相談してる人いたわ

233 :774RR :2019/10/30(水) 23:48:19.13 ID:2tVcsCm70.net
1 L の携行缶ってお金にするとガソリン漏れてくるんだろうか?

234 :774RR :2019/10/30(水) 23:49:03.70 ID:2tVcsCm70.net
なんか音声変換がおかしくなった。
お金じゃなくて横にすると、、

235 :774RR (ワッチョイ 1b8d-DOEl):2019/10/31(Thu) 00:11:12 ID:8zS9XOrG0.net
まじかよww テールランプ切れて日曜日に交換したわw

236 :774RR (ワッチョイ b31f-kKK7):2019/10/31(Thu) 00:30:55 ID:6eG1OH9V0.net
取り置きしてもらってるバイク引き取る前に店員に見てもらうよう電話しとこ
マジで

237 :774RR :2019/10/31(木) 04:58:55.39 ID:9FtRvFWU0.net
Twitterから拾ってきた。
サブハーネス追加されてるな。
https://i.imgur.com/SSWxXgu.jpg

238 :774RR :2019/10/31(木) 06:06:33.52 ID:Ams2PJ4L0.net
>>233
ちゃんとした携行缶なら大丈夫だよ
ホムセン箱の中で倒れても漏れない。

239 :774RR :2019/10/31(木) 07:41:12.89 ID:t07JJRG40.net
>>237
改訂版のパーツリスト見てみたけど、
初期型で
ベース(リフレクター)→ウェッジベース→サブハーネス
というパーツ3点だった部分が、
ベース(リフレクター)、電球ベース、サブハーネスのASSYになってるね。
初期型にも移植は出来るけど、
外装外して配線も入れ替えるようだからなかなか大変そうだな。

240 :774RR :2019/10/31(木) 07:58:51.21 ID:ElgT5V3Cr.net
カブのパーツリスト見たら同じ仕様のテールに変更されてるね。110プロはまだ記載に変更はないけどこれも同じだろう。
カブが1006422以降、クロスカブが1008211以降は対策版らしい。
自分のは去年の6月頃注文した1004000番台のクロスカブだから不具合品が付いてる。
パーツ注文すれば交換はできるだろうけどリコール来るまでしばし待機かな…しかし台数まで把握してるのに何やってんのホ○ダ…

241 :774RR (アウアウカー Sacb-qHxX):2019/10/31(Thu) 10:26:23 ID:/1+8Re7oa.net
今朝はちょっと寒かったので下着の上下を重ね着した
防寒ジャケットじゃなかったけど、まだ大丈夫だった
ただ防寒グローブなのに手が凍えて痛かったので即、
グリップヒーターとハンカバ注文したよ

242 :774RR :2019/10/31(木) 11:15:34.99 ID:ZotNq7WPd.net
>>241
気温何度なん?

243 :774RR :2019/10/31(木) 16:36:42.25 ID:P0oo8Et10.net
俺はイージスだしたぞ。
8℃はもうむりだろ

244 :774RR :2019/10/31(木) 17:43:57.18 ID:4nHWQL4sa.net
エアクリの金網は取ってもいいものなの?

というか、あの金網はなんのために付いてるの?

教えて脚長おじさん

245 :774RR :2019/10/31(木) 18:20:56.35 ID:P0oo8Et10.net
金網がなかったらエエクリが吸い込まれるが

246 :774RR :2019/10/31(木) 18:46:00.72 ID:vSHr/bTva.net
吸い込まれないよ
接着剤で付いてるしフィルター自体硬いし、どんなバキュームフェラなんだよ

247 :774RR :2019/10/31(木) 18:47:28.56 ID:vSHr/bTva.net
金網とパンチングメタル?とるついでに大気開放しちゃえばこれもうB◯Dエアクリボックス要らないんじゃないか
と思うくらいの変化はあったよ

248 :774RR :2019/10/31(木) 19:42:38.55 ID:abNfRcAO0.net
テールランプはこの改良度合だと受付店舗への工賃だけでもえらい損失になるから、このままリコール出さずにうやむやにするんじゃないか

249 :774RR :2019/10/31(木) 20:05:49.66 ID:PjCy16zuM.net
スズキは車でもリコール出さないけどな
そりゃ物凄い確率でランプ消えてる
古いのから新しいのまで
車は相当危険だと思うんだがな

250 :774RR :2019/10/31(木) 20:16:40.64 ID:8zS9XOrG0.net
このテールランプ問題はHONDAがどういう会社か問われるな

251 :774RR :2019/10/31(木) 20:28:05.72 ID:KbidUesu0.net
点かなくなるなる状態が再発したので改めて殺人テールを販売店に診てもらってきた。
最初に整備士に間違いなく光らないことを確認してもらった。カバー外してバルブを前後させると点いたり消えたりすることも確認。
そこからドライバーでソケット側の金具をこじって起こし気味にして繋ぐも改善せず。店にあったバルブに交換すると前後させても問題なく点くようになった。
一先ず今は点くがバルブ形状は変わってないので再発する可能性もあるので様子見かな。ただ事態を把握してるくせにコソコソしてるホンダの対応がムカつくし何より危険なので>>220のサイトに報告はしようと思う。

252 :774RR :2019/10/31(木) 21:37:27.93 ID:28u6yPKM0.net
JA10は口金ダブル球だったのに、わざわざT20ウェッジにして不具合多発、こっそり対策して口金ダブル球に戻してるとか、アホなの?

おいホンダ、保安灯火の不具合は完全にアウトだぞ

253 :774RR :2019/10/31(木) 22:00:28.12 ID:BQLxg41w0.net
否国産品質のスズキならまだしも世界のホンダが
知っててコッソリはイメージダウンだなあ

こんな事がイヤだからスレタイにあるように「日本製」を
買ったんだし

ホンダさん、拗らせる前に何とかしなよ

254 :774RR :2019/10/31(木) 22:21:20.97 ID:9FtRvFWU0.net
テールランプの整備不良で切符切られるだけならまだしも
追突されるリスクもあるのにこっそりパーツ変更とか理解できんわ

255 :774RR :2019/11/01(金) 00:57:42.67 ID:28MlYJm9a.net
>>249
物凄い確率ってなん%くらい?

256 :774RR (アウアウカー Sacb-9kRH):2019/11/01(金) 02:27:14 ID:OCiHCyePa.net
>>253
全くだよな
なんの為のホンダの国産なんだよ

257 :774RR :2019/11/01(金) 02:53:15.65 ID:pVTr5cqd0.net
やっぱりJA45よりJA10の方がすぐれてるよね
シナより福岡が偉いとか言ってた人はご愁傷様

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200