2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :774RR :2019/10/29(火) 22:32:56.35 ID:/plkQ2qsM.net
保安部品の欠陥は直球でリコールだろ
ホンダふざけんな

218 :774RR :2019/10/29(火) 22:36:13.89 ID:PCVyVEbl0.net
万が一走ってる途中でテールランプ切れに気付いて、その時悪天候だったら、
もう小刻みにブレーキかけて手動で点滅させるしかないなw

219 :774RR :2019/10/29(火) 22:49:05.62 ID:1MPOcYkV0.net
昨日ふとメーター見たら左下だけ暗かった あー切れちゃったのかと思ってアクセル捻ったら復活した LEDに換えようかな

220 :774RR :2019/10/29(火) 22:50:15.19 ID:/plkQ2qsM.net
国交省の不具合情報ホットライン

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

221 :774RR :2019/10/29(火) 23:33:04.60 ID:p6ghh1ks0.net
テールランプ切れてる方が居たら、ホットラインに報告した方がいいかもね。
数がそろえばリコールになって無償交換になると思うし、もうお金払っちゃった人も返金できると思うよ。
いつ切れるか分からない状態で走ってても怖いし、直して貰った方がいい。

222 :774RR :2019/10/30(水) 06:25:55.82 ID:0tUNdErd0.net
>>215
街灯のない山道走るとほんとそれ実感する

223 :774RR :2019/10/30(水) 06:53:10.32 ID:9cUpntT80.net
この不具合って初期で付いてる電球が悪いだけなの?
車体側の配線に問題があって、W球のテールランプ側だけすぐ切れるとかだと、電球交換してもまたすぐ切れるってことだよな

224 :774RR (ワッチョイ 6325-8N5S):2019/10/30(水) 07:34:13 ID:C8bUMREg0.net
テール球切れたタイミングで、改善されたパーツ取り寄せてまるごと交換しちゃうのもアリかもな。

225 :774RR (オッペケ Sr47-vCtD):2019/10/30(水) 08:02:33 ID:539PxoxFr.net
考えられるパターンとしては
?電球が悪い
?メインハーネスが悪い
?ソケット(メインハーネスと電球を繋ぐ部分)が悪い
?不具合を把握していて隠すホンダが悪い
こんなもんかね???なら修理(交換)も手っ取り早いが?だと厄介。改良後でもメインハーネスは変更してないから違うと思うけど。
間違いないのは?。バーエンドの改善対策なんてつまんねえことやってる暇があったらとっととリコールかけろや。SNSが普及してる昨今信じられねえことやってるよな…

226 :774RR :2019/10/30(水) 08:58:37.11 ID:XdoBMckZM.net
>>222
やっぱ暗いよね。山道で暗くなるとコーナーの先が何も見えない
山道をよく走る人は社外品に交換してるの?

227 :774RR :2019/10/30(水) 10:14:28.29 ID:e/hm7Ep0a.net
>>215
暗いよなやっぱ

しかしバーエンド脱落のリコールやってテールランプのリコールやんないのはおかしいだろホンダァッ!

228 :774RR :2019/10/30(水) 20:55:24.98 ID:q91ockt90.net
>>226
フォグランプ付けてる人いるよね。

229 :774RR :2019/10/30(水) 20:59:18.01 ID:h35ir8xj0.net
>>223
この件で自腹で球変えて、また同じ症状出た人知ってるよ

230 :774RR (ワッチョイ ff41-mjLV):2019/10/30(水) 21:53:45 ID:yRge3gCe0.net
>>226
ハイだとマシだけどローはほんと使えないな。

231 :774RR :2019/10/30(水) 21:59:27.11 ID:h35ir8xj0.net
>>220
ありがとうございます!
こんなのがあったんですね

232 :774RR :2019/10/30(水) 22:11:30.94 ID:ECOO/oAH0.net
ツイッターでテールランプの球切れ何回変えてもすぐ切れるから販売店に相談してる人いたわ

233 :774RR :2019/10/30(水) 23:48:19.13 ID:2tVcsCm70.net
1 L の携行缶ってお金にするとガソリン漏れてくるんだろうか?

234 :774RR :2019/10/30(水) 23:49:03.70 ID:2tVcsCm70.net
なんか音声変換がおかしくなった。
お金じゃなくて横にすると、、

235 :774RR (ワッチョイ 1b8d-DOEl):2019/10/31(Thu) 00:11:12 ID:8zS9XOrG0.net
まじかよww テールランプ切れて日曜日に交換したわw

236 :774RR (ワッチョイ b31f-kKK7):2019/10/31(Thu) 00:30:55 ID:6eG1OH9V0.net
取り置きしてもらってるバイク引き取る前に店員に見てもらうよう電話しとこ
マジで

237 :774RR :2019/10/31(木) 04:58:55.39 ID:9FtRvFWU0.net
Twitterから拾ってきた。
サブハーネス追加されてるな。
https://i.imgur.com/SSWxXgu.jpg

238 :774RR :2019/10/31(木) 06:06:33.52 ID:Ams2PJ4L0.net
>>233
ちゃんとした携行缶なら大丈夫だよ
ホムセン箱の中で倒れても漏れない。

239 :774RR :2019/10/31(木) 07:41:12.89 ID:t07JJRG40.net
>>237
改訂版のパーツリスト見てみたけど、
初期型で
ベース(リフレクター)→ウェッジベース→サブハーネス
というパーツ3点だった部分が、
ベース(リフレクター)、電球ベース、サブハーネスのASSYになってるね。
初期型にも移植は出来るけど、
外装外して配線も入れ替えるようだからなかなか大変そうだな。

240 :774RR :2019/10/31(木) 07:58:51.21 ID:ElgT5V3Cr.net
カブのパーツリスト見たら同じ仕様のテールに変更されてるね。110プロはまだ記載に変更はないけどこれも同じだろう。
カブが1006422以降、クロスカブが1008211以降は対策版らしい。
自分のは去年の6月頃注文した1004000番台のクロスカブだから不具合品が付いてる。
パーツ注文すれば交換はできるだろうけどリコール来るまでしばし待機かな…しかし台数まで把握してるのに何やってんのホ○ダ…

241 :774RR (アウアウカー Sacb-qHxX):2019/10/31(Thu) 10:26:23 ID:/1+8Re7oa.net
今朝はちょっと寒かったので下着の上下を重ね着した
防寒ジャケットじゃなかったけど、まだ大丈夫だった
ただ防寒グローブなのに手が凍えて痛かったので即、
グリップヒーターとハンカバ注文したよ

242 :774RR :2019/10/31(木) 11:15:34.99 ID:ZotNq7WPd.net
>>241
気温何度なん?

243 :774RR :2019/10/31(木) 16:36:42.25 ID:P0oo8Et10.net
俺はイージスだしたぞ。
8℃はもうむりだろ

244 :774RR :2019/10/31(木) 17:43:57.18 ID:4nHWQL4sa.net
エアクリの金網は取ってもいいものなの?

というか、あの金網はなんのために付いてるの?

教えて脚長おじさん

245 :774RR :2019/10/31(木) 18:20:56.35 ID:P0oo8Et10.net
金網がなかったらエエクリが吸い込まれるが

246 :774RR :2019/10/31(木) 18:46:00.72 ID:vSHr/bTva.net
吸い込まれないよ
接着剤で付いてるしフィルター自体硬いし、どんなバキュームフェラなんだよ

247 :774RR :2019/10/31(木) 18:47:28.56 ID:vSHr/bTva.net
金網とパンチングメタル?とるついでに大気開放しちゃえばこれもうB◯Dエアクリボックス要らないんじゃないか
と思うくらいの変化はあったよ

248 :774RR :2019/10/31(木) 19:42:38.55 ID:abNfRcAO0.net
テールランプはこの改良度合だと受付店舗への工賃だけでもえらい損失になるから、このままリコール出さずにうやむやにするんじゃないか

249 :774RR :2019/10/31(木) 20:05:49.66 ID:PjCy16zuM.net
スズキは車でもリコール出さないけどな
そりゃ物凄い確率でランプ消えてる
古いのから新しいのまで
車は相当危険だと思うんだがな

250 :774RR :2019/10/31(木) 20:16:40.64 ID:8zS9XOrG0.net
このテールランプ問題はHONDAがどういう会社か問われるな

251 :774RR :2019/10/31(木) 20:28:05.72 ID:KbidUesu0.net
点かなくなるなる状態が再発したので改めて殺人テールを販売店に診てもらってきた。
最初に整備士に間違いなく光らないことを確認してもらった。カバー外してバルブを前後させると点いたり消えたりすることも確認。
そこからドライバーでソケット側の金具をこじって起こし気味にして繋ぐも改善せず。店にあったバルブに交換すると前後させても問題なく点くようになった。
一先ず今は点くがバルブ形状は変わってないので再発する可能性もあるので様子見かな。ただ事態を把握してるくせにコソコソしてるホンダの対応がムカつくし何より危険なので>>220のサイトに報告はしようと思う。

252 :774RR :2019/10/31(木) 21:37:27.93 ID:28u6yPKM0.net
JA10は口金ダブル球だったのに、わざわざT20ウェッジにして不具合多発、こっそり対策して口金ダブル球に戻してるとか、アホなの?

おいホンダ、保安灯火の不具合は完全にアウトだぞ

253 :774RR :2019/10/31(木) 22:00:28.12 ID:BQLxg41w0.net
否国産品質のスズキならまだしも世界のホンダが
知っててコッソリはイメージダウンだなあ

こんな事がイヤだからスレタイにあるように「日本製」を
買ったんだし

ホンダさん、拗らせる前に何とかしなよ

254 :774RR :2019/10/31(木) 22:21:20.97 ID:9FtRvFWU0.net
テールランプの整備不良で切符切られるだけならまだしも
追突されるリスクもあるのにこっそりパーツ変更とか理解できんわ

255 :774RR :2019/11/01(金) 00:57:42.67 ID:28MlYJm9a.net
>>249
物凄い確率ってなん%くらい?

256 :774RR (アウアウカー Sacb-9kRH):2019/11/01(金) 02:27:14 ID:OCiHCyePa.net
>>253
全くだよな
なんの為のホンダの国産なんだよ

257 :774RR :2019/11/01(金) 02:53:15.65 ID:pVTr5cqd0.net
やっぱりJA45よりJA10の方がすぐれてるよね
シナより福岡が偉いとか言ってた人はご愁傷様

258 :774RR (ワッチョイ 63f3-G2IX):2019/11/01(金) 04:54:48 ID:FN3st5mv0.net
>>257
JA10も燃料ポンプとブレーキケーブルでリコールあったぞ

259 :774RR :2019/11/01(金) 05:51:09.91 ID:GRNrj0GK0.net
>>258
リコールあったからマシなんじゃないかな

260 :774RR :2019/11/01(金) 06:03:46.09 ID:sEz8A15Y0.net
ホンダからのハンター買えよ
という熱いメッセージでワロタ
日本製に夢みんなよとw

261 :774RR :2019/11/01(金) 07:47:17.29 ID:Y2cbfZPX0.net
そもそもJA10は見た目が完全に付け付けないので、仮にあっちが日本製でJA45が中華でも45買ってた

262 :774RR :2019/11/01(金) 12:39:34.71 ID:Vcb5w27Dp.net
わかるわ。JA10なんて興味すら沸かなかった。

263 :774RR :2019/11/01(金) 13:09:14.13 ID:26J+5eRo0.net
>>252
そんなメーカーだもんな
そらJA072速ギア抜けてもリコールせん罠w

264 :774RR :2019/11/01(金) 13:34:56.51 ID:Z7nbRRlQd.net
>>261
その通り
旧型なんて普通のカブと変わらん

265 :774RR :2019/11/01(金) 14:09:31.53 ID:AT1xO7diM.net
CT125発売後はCTにコンプレックス持たずに済むJA10の方が人気出るかもしれんな

266 :774RR :2019/11/01(金) 15:05:44.23 ID:54qnPzB/a.net
>>257
それは無い

267 :774RR :2019/11/01(金) 19:38:06.85 ID:aIGzPFKB0.net
ccとctって全然違うと思うけどなぁ
ccのデザインほんと良いと思う
ボディマウントのライトとかカウルのラインとか
箱の魔力に打ち勝つほどデザインが完成されてる

268 :774RR :2019/11/01(金) 19:38:20.51 ID:Vcb5w27Dp.net
パーツ変更してるんだから製造というより設計の話なんだから生産地関係なくね?

269 :774RR :2019/11/01(金) 20:57:01.00 ID:eDt3uQ9nd.net
>>267
だよなあ
本家ハンターカブとクロスカブってあんまり似てない
でCT125はもろクロスカブの真似

270 :774RR :2019/11/01(金) 21:21:52.74 ID:1uhMCu5JM.net
分かるわぁ。一時、CT発表でCC下げしてくるヤツわいたけど、CCのが好みな自分からすると非常に一方的で身勝手な価値観の押し売りでしかなくて、ジジうぜぇでしかなかったな。

271 :774RR :2019/11/01(金) 21:40:31.52 ID:ipeo4RH5M.net
あの人達は糖質とかガチの精神病の人だろう
KATANAスレでも同じ論調で荒らしてたし人生詰むとああなっちゃう

272 :774RR :2019/11/01(金) 22:01:15.82 ID:1M4b5cf6p.net
早くCT買ってCCオーナーに見せびらかしたいとか言ってた赤面バカとかもいたね。あーいうの普通に書けちゃう心理って老害のお手本だよね。その時どんなアホ面すんのか逆に見たくなったけどwwww

273 :774RR :2019/11/01(金) 23:07:29.91 ID:Dyk2joSn0.net
サイドカバー内の収納が意外といろいろ詰め込めるので重宝してる。
ドライバーと六角レンチとモンキーレンチは収めた。皆は何を仕舞ってる?

274 :774RR :2019/11/01(金) 23:42:44.00 ID:IgOkYXUyd.net
覚醒剤

275 :774RR :2019/11/02(土) 00:15:25.01 ID:uEAGNyC70.net
夢…かな

276 :774RR :2019/11/02(土) 00:16:54.62 ID:uEAGNyC70.net
収納したいってより取っ払うかスリム化したいわ
靴が擦れてみすぼらしくなること必至

277 :774RR :2019/11/02(土) 01:27:12.16 ID:b79FatYip.net
普通に書類入れてるわ
車載工具はこれに入れてフロントキャリアに載せてる

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1283

278 :774RR :2019/11/02(土) 02:07:07.56 ID:XKES54iG0.net
この手の合皮のバッグっていうのはさぁ
雨ざらしに耐えるのかね?

279 :774RR :2019/11/02(土) 06:09:46.30 ID:7zU21G/Tr.net
3000円をビニールにつつんでいれてる

280 :774RR :2019/11/02(土) 07:11:04.35 ID:pIo499hN0.net
書類とお守り♪

281 :774RR :2019/11/02(土) 07:43:26.24 ID:qcCCheb20.net
どのタイミングでなったのか知らんが確かに左のサイドカバーにブーツか何かが擦れたような傷が付いてるorz
無塗装の樹脂だから磨き直すのは容易なんだろうけど。保護シールでも貼ろうかな?

282 :774RR :2019/11/02(土) 08:17:02.71 ID:91PpcqHEM.net
傷はオプションよ

283 :774RR :2019/11/02(土) 10:00:44.99 ID:L8hdWaagM.net
傷は勲章

284 :774RR :2019/11/02(土) 10:06:30.19 ID:tm2EaV0i0.net
シートがムニュッて動くようになった。買ってまだ一年経ってないのに…
家具転倒防止のスライムみたいなシートでも引いたろうか

285 :774RR :2019/11/02(土) 10:14:08.22 ID:L8QjAcq00.net
>>284
シリコンスプレーを吸盤に吹いて磨いてみそ
吸盤が当るタンク面も磨いてみそ

286 :774RR :2019/11/02(土) 10:17:21.43 ID:uzu9SMj0d.net
シートブレナーどうなん

287 :774RR :2019/11/02(土) 11:21:46.45 ID:tm2EaV0i0.net
>>285
シリコーンスプレーか!なるほどありがとう

288 :774RR :2019/11/02(土) 11:38:50.89 ID:wmQV0kEZ0.net
俺も一回ガソリン垂らしちゃって吸盤が片方ダメになっちゃったことあるな。
安いし新しいのに替えたら開閉時のあの音が蘇ってテンション上がったわ。

289 :774RR :2019/11/02(土) 13:26:44.33 ID:L8hdWaagM.net
ガソリン当たる場所なのに耐油ゴム使ってないとか

290 :774RR (ワッチョイ db9a-9InS):2019/11/02(土) 13:58:25 ID:tm2EaV0i0.net
あれ、耐油ゴムじゃないの!?
ガソスタで入れると慣れてない店員さんだとけっこう溢れさすことがあったから、知らないあいだにかかってたのかも…

291 :774RR (JP 0H3a-JHwF):2019/11/02(土) 13:58:59 ID:MWA8J3+wH.net
>>285
横からだけど参考になりました
今からホームセンター行ってくる

292 :774RR :2019/11/02(土) 14:49:07.76 ID:43UAC0OW0.net
>>286
ちょっと値段高い気もするけど、効果はバッチリ

293 :774RR :2019/11/02(土) 16:54:38.64 ID:Jbj4R+Bpa.net
>>284
吸盤にセメダインおすすめ!

294 :774RR (アメ MMff-Qf0Q):2019/11/02(土) 17:28:15 ID:aCEQFrpGM.net
停止からどんな感じでギア上げていけばいい?
いまいちわからんタスケテ

295 :774RR (ワッチョイ 2a0b-5qHT):2019/11/02(土) 17:31:01 ID:XKES54iG0.net
アクセル開度半分ずつぐらいであげてけばいいんじゃないか?
アクセル開度が足りないとかえってギアが入りにくい。

296 :774RR :2019/11/02(土) 17:49:40.62 ID:OK6hqyoFd.net
>>273
レンチは2つないとミラー閉められんよ
あとは何かあった時用の結束バンドとか

297 :774RR :2019/11/02(土) 17:57:35.89 ID:MTYtYF+x0.net
ちなみに結束バンドくらいならシート下にも置けるよ
給油口の後ろくぼんでるから

298 :774RR :2019/11/02(土) 18:19:56.68 ID:qcCCheb20.net
>>296
確かにそうですね。となるとミラー用に両口のレンチも追加します。
忘れてましたがヒューズ抜きのクリップと丸めたダクトテープも入れてます。

299 :774RR :2019/11/02(土) 19:07:11.29 ID:sO57B7hW0.net
>>294
エンジン回転を無意識で感じて操作してるから言葉での説明は難しいな

300 :774RR :2019/11/02(土) 19:11:50.55 ID:KMgAmZWk0.net
あーエンジンさん、そろそろ苦しそう
って感じたらシフトチェインジするのでいい?

301 :774RR :2019/11/02(土) 19:14:25.15 ID:gN7NzIFI0.net
1速はわりと早めで2速3速はひっぱるかな

302 :774RR :2019/11/02(土) 20:06:41.62 ID:qDTOgScWd.net
1速 20km
2速 40km
3速 60km
でいいんでないの?

303 :774RR :2019/11/02(土) 20:17:10.90 ID:KMgAmZWk0.net
1速は5km、2速は20km、3速は40kmまでかなあ
あと、前後の車列の関係で急加速する必要があるかどうかでも違う
後ろがクリアなら早々に4速に入れてゆるゆると加速していくは

304 :774RR :2019/11/02(土) 20:27:07.24 ID:8WnfjI5g0.net
考えるな
感じろ

305 :774RR :2019/11/02(土) 20:41:02.75 ID:fk1VNUQ10.net
ブイーンガチャ、ブイーンガチャ、ブイーンガチャ、ブロロロロ…でok

306 :774RR :2019/11/02(土) 21:04:21.92 ID:sO57B7hW0.net
メーターなんて見ながらするもんじゃない。俺なんてフルフェイスで音楽聴きながらだからエンジン音もほぼほぼ聞いてないし、マジ感覚としか言いようがない。乗って覚えてるしかない。ごめん。

307 :774RR :2019/11/02(土) 21:56:35.48 ID:HjwjIQQkK.net
>>306
> フルフェイスで音楽聴きながら

自殺行為、いや周囲にも危険を及ぼす行為だな。
単車の運転中はヒトの最大の感覚である「視覚」が大きく制限されるから
他の感覚器を最大限に張り詰めてなきゃ自他の安全を確保できない。
中でも聴覚は重要。
それを自ら潰してる奴を少なからず見掛けるが、直ちに止めろ。

308 :774RR :2019/11/02(土) 22:24:16.22 ID:43UAC0OW0.net
ギア付きの自転車とか乗ったことないのかな?

309 :774RR (スッップ Sdea-YJ4p):2019/11/02(土) 23:06:15 ID:Ui9wisJBd.net
>>298
バイスプライヤーの150mmぐらいのを入れると捗る
最悪各種レバーの代用になる

310 :774RR :2019/11/02(土) 23:21:20.75 ID:uEAGNyC70.net
かてぇこと言ってんなよ
車の方がよっぽど外音きこえんわ
(合法的に)音楽聴きながらバイク楽しいよな!

311 :774RR :2019/11/02(土) 23:24:07.30 ID:uEAGNyC70.net
フルフェイスでもそれほど視覚制限されてると感じたことないんだけど
見たい方を向けば大抵見れるやん

312 :774RR :2019/11/03(日) 00:02:49.61 ID:THxC5oRj0.net
片耳イヤホン使ってる

313 :774RR :2019/11/03(日) 00:09:47.24 ID:dxKOu0oH0.net
ついにベールを脱いだ新作「ハンターカブ」。ホンダが本気を出すとこうなる!?
https://getnavi.jp/vehicles/438099/2/?amp=1

>古賀 アウトドアを好む層の方には、すでにクロスカブ110がありますが、さらにこだわりたい方に乗っていただきたいです。

リコールも隠すしユーザー馬鹿にしすぎやろホンダ

314 :774RR :2019/11/03(日) 00:16:02.33 ID:dxKOu0oH0.net
クロスカブ乗りはこだわりが足りないからハンターカブ買えってよ

315 :774RR :2019/11/03(日) 00:41:58.06 ID:kj+HgbxA0.net
ハンターカブは中年オヤジ臭いから興味ない

316 :774RR :2019/11/03(日) 00:43:47.81 ID:PyK/S3y60.net
291だけど色々ありがとう。
気長に付き合ってみるわ

317 :774RR :2019/11/03(日) 03:18:06.43 ID:8yVupzmH0.net
こだわってんならライフルホルダーくらい付けろよ

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200