2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

253 :774RR :2019/10/31(木) 22:00:28.12 ID:BQLxg41w0.net
否国産品質のスズキならまだしも世界のホンダが
知っててコッソリはイメージダウンだなあ

こんな事がイヤだからスレタイにあるように「日本製」を
買ったんだし

ホンダさん、拗らせる前に何とかしなよ

254 :774RR :2019/10/31(木) 22:21:20.97 ID:9FtRvFWU0.net
テールランプの整備不良で切符切られるだけならまだしも
追突されるリスクもあるのにこっそりパーツ変更とか理解できんわ

255 :774RR :2019/11/01(金) 00:57:42.67 ID:28MlYJm9a.net
>>249
物凄い確率ってなん%くらい?

256 :774RR (アウアウカー Sacb-9kRH):2019/11/01(金) 02:27:14 ID:OCiHCyePa.net
>>253
全くだよな
なんの為のホンダの国産なんだよ

257 :774RR :2019/11/01(金) 02:53:15.65 ID:pVTr5cqd0.net
やっぱりJA45よりJA10の方がすぐれてるよね
シナより福岡が偉いとか言ってた人はご愁傷様

258 :774RR (ワッチョイ 63f3-G2IX):2019/11/01(金) 04:54:48 ID:FN3st5mv0.net
>>257
JA10も燃料ポンプとブレーキケーブルでリコールあったぞ

259 :774RR :2019/11/01(金) 05:51:09.91 ID:GRNrj0GK0.net
>>258
リコールあったからマシなんじゃないかな

260 :774RR :2019/11/01(金) 06:03:46.09 ID:sEz8A15Y0.net
ホンダからのハンター買えよ
という熱いメッセージでワロタ
日本製に夢みんなよとw

261 :774RR :2019/11/01(金) 07:47:17.29 ID:Y2cbfZPX0.net
そもそもJA10は見た目が完全に付け付けないので、仮にあっちが日本製でJA45が中華でも45買ってた

262 :774RR :2019/11/01(金) 12:39:34.71 ID:Vcb5w27Dp.net
わかるわ。JA10なんて興味すら沸かなかった。

263 :774RR :2019/11/01(金) 13:09:14.13 ID:26J+5eRo0.net
>>252
そんなメーカーだもんな
そらJA072速ギア抜けてもリコールせん罠w

264 :774RR :2019/11/01(金) 13:34:56.51 ID:Z7nbRRlQd.net
>>261
その通り
旧型なんて普通のカブと変わらん

265 :774RR :2019/11/01(金) 14:09:31.53 ID:AT1xO7diM.net
CT125発売後はCTにコンプレックス持たずに済むJA10の方が人気出るかもしれんな

266 :774RR :2019/11/01(金) 15:05:44.23 ID:54qnPzB/a.net
>>257
それは無い

267 :774RR :2019/11/01(金) 19:38:06.85 ID:aIGzPFKB0.net
ccとctって全然違うと思うけどなぁ
ccのデザインほんと良いと思う
ボディマウントのライトとかカウルのラインとか
箱の魔力に打ち勝つほどデザインが完成されてる

268 :774RR :2019/11/01(金) 19:38:20.51 ID:Vcb5w27Dp.net
パーツ変更してるんだから製造というより設計の話なんだから生産地関係なくね?

269 :774RR :2019/11/01(金) 20:57:01.00 ID:eDt3uQ9nd.net
>>267
だよなあ
本家ハンターカブとクロスカブってあんまり似てない
でCT125はもろクロスカブの真似

270 :774RR :2019/11/01(金) 21:21:52.74 ID:1uhMCu5JM.net
分かるわぁ。一時、CT発表でCC下げしてくるヤツわいたけど、CCのが好みな自分からすると非常に一方的で身勝手な価値観の押し売りでしかなくて、ジジうぜぇでしかなかったな。

271 :774RR :2019/11/01(金) 21:40:31.52 ID:ipeo4RH5M.net
あの人達は糖質とかガチの精神病の人だろう
KATANAスレでも同じ論調で荒らしてたし人生詰むとああなっちゃう

272 :774RR :2019/11/01(金) 22:01:15.82 ID:1M4b5cf6p.net
早くCT買ってCCオーナーに見せびらかしたいとか言ってた赤面バカとかもいたね。あーいうの普通に書けちゃう心理って老害のお手本だよね。その時どんなアホ面すんのか逆に見たくなったけどwwww

273 :774RR :2019/11/01(金) 23:07:29.91 ID:Dyk2joSn0.net
サイドカバー内の収納が意外といろいろ詰め込めるので重宝してる。
ドライバーと六角レンチとモンキーレンチは収めた。皆は何を仕舞ってる?

274 :774RR :2019/11/01(金) 23:42:44.00 ID:IgOkYXUyd.net
覚醒剤

275 :774RR :2019/11/02(土) 00:15:25.01 ID:uEAGNyC70.net
夢…かな

276 :774RR :2019/11/02(土) 00:16:54.62 ID:uEAGNyC70.net
収納したいってより取っ払うかスリム化したいわ
靴が擦れてみすぼらしくなること必至

277 :774RR :2019/11/02(土) 01:27:12.16 ID:b79FatYip.net
普通に書類入れてるわ
車載工具はこれに入れてフロントキャリアに載せてる

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1283

278 :774RR :2019/11/02(土) 02:07:07.56 ID:XKES54iG0.net
この手の合皮のバッグっていうのはさぁ
雨ざらしに耐えるのかね?

279 :774RR :2019/11/02(土) 06:09:46.30 ID:7zU21G/Tr.net
3000円をビニールにつつんでいれてる

280 :774RR :2019/11/02(土) 07:11:04.35 ID:pIo499hN0.net
書類とお守り♪

281 :774RR :2019/11/02(土) 07:43:26.24 ID:qcCCheb20.net
どのタイミングでなったのか知らんが確かに左のサイドカバーにブーツか何かが擦れたような傷が付いてるorz
無塗装の樹脂だから磨き直すのは容易なんだろうけど。保護シールでも貼ろうかな?

282 :774RR :2019/11/02(土) 08:17:02.71 ID:91PpcqHEM.net
傷はオプションよ

283 :774RR :2019/11/02(土) 10:00:44.99 ID:L8hdWaagM.net
傷は勲章

284 :774RR :2019/11/02(土) 10:06:30.19 ID:tm2EaV0i0.net
シートがムニュッて動くようになった。買ってまだ一年経ってないのに…
家具転倒防止のスライムみたいなシートでも引いたろうか

285 :774RR :2019/11/02(土) 10:14:08.22 ID:L8QjAcq00.net
>>284
シリコンスプレーを吸盤に吹いて磨いてみそ
吸盤が当るタンク面も磨いてみそ

286 :774RR :2019/11/02(土) 10:17:21.43 ID:uzu9SMj0d.net
シートブレナーどうなん

287 :774RR :2019/11/02(土) 11:21:46.45 ID:tm2EaV0i0.net
>>285
シリコーンスプレーか!なるほどありがとう

288 :774RR :2019/11/02(土) 11:38:50.89 ID:wmQV0kEZ0.net
俺も一回ガソリン垂らしちゃって吸盤が片方ダメになっちゃったことあるな。
安いし新しいのに替えたら開閉時のあの音が蘇ってテンション上がったわ。

289 :774RR :2019/11/02(土) 13:26:44.33 ID:L8hdWaagM.net
ガソリン当たる場所なのに耐油ゴム使ってないとか

290 :774RR (ワッチョイ db9a-9InS):2019/11/02(土) 13:58:25 ID:tm2EaV0i0.net
あれ、耐油ゴムじゃないの!?
ガソスタで入れると慣れてない店員さんだとけっこう溢れさすことがあったから、知らないあいだにかかってたのかも…

291 :774RR (JP 0H3a-JHwF):2019/11/02(土) 13:58:59 ID:MWA8J3+wH.net
>>285
横からだけど参考になりました
今からホームセンター行ってくる

292 :774RR :2019/11/02(土) 14:49:07.76 ID:43UAC0OW0.net
>>286
ちょっと値段高い気もするけど、効果はバッチリ

293 :774RR :2019/11/02(土) 16:54:38.64 ID:Jbj4R+Bpa.net
>>284
吸盤にセメダインおすすめ!

294 :774RR (アメ MMff-Qf0Q):2019/11/02(土) 17:28:15 ID:aCEQFrpGM.net
停止からどんな感じでギア上げていけばいい?
いまいちわからんタスケテ

295 :774RR (ワッチョイ 2a0b-5qHT):2019/11/02(土) 17:31:01 ID:XKES54iG0.net
アクセル開度半分ずつぐらいであげてけばいいんじゃないか?
アクセル開度が足りないとかえってギアが入りにくい。

296 :774RR :2019/11/02(土) 17:49:40.62 ID:OK6hqyoFd.net
>>273
レンチは2つないとミラー閉められんよ
あとは何かあった時用の結束バンドとか

297 :774RR :2019/11/02(土) 17:57:35.89 ID:MTYtYF+x0.net
ちなみに結束バンドくらいならシート下にも置けるよ
給油口の後ろくぼんでるから

298 :774RR :2019/11/02(土) 18:19:56.68 ID:qcCCheb20.net
>>296
確かにそうですね。となるとミラー用に両口のレンチも追加します。
忘れてましたがヒューズ抜きのクリップと丸めたダクトテープも入れてます。

299 :774RR :2019/11/02(土) 19:07:11.29 ID:sO57B7hW0.net
>>294
エンジン回転を無意識で感じて操作してるから言葉での説明は難しいな

300 :774RR :2019/11/02(土) 19:11:50.55 ID:KMgAmZWk0.net
あーエンジンさん、そろそろ苦しそう
って感じたらシフトチェインジするのでいい?

301 :774RR :2019/11/02(土) 19:14:25.15 ID:gN7NzIFI0.net
1速はわりと早めで2速3速はひっぱるかな

302 :774RR :2019/11/02(土) 20:06:41.62 ID:qDTOgScWd.net
1速 20km
2速 40km
3速 60km
でいいんでないの?

303 :774RR :2019/11/02(土) 20:17:10.90 ID:KMgAmZWk0.net
1速は5km、2速は20km、3速は40kmまでかなあ
あと、前後の車列の関係で急加速する必要があるかどうかでも違う
後ろがクリアなら早々に4速に入れてゆるゆると加速していくは

304 :774RR :2019/11/02(土) 20:27:07.24 ID:8WnfjI5g0.net
考えるな
感じろ

305 :774RR :2019/11/02(土) 20:41:02.75 ID:fk1VNUQ10.net
ブイーンガチャ、ブイーンガチャ、ブイーンガチャ、ブロロロロ…でok

306 :774RR :2019/11/02(土) 21:04:21.92 ID:sO57B7hW0.net
メーターなんて見ながらするもんじゃない。俺なんてフルフェイスで音楽聴きながらだからエンジン音もほぼほぼ聞いてないし、マジ感覚としか言いようがない。乗って覚えてるしかない。ごめん。

307 :774RR :2019/11/02(土) 21:56:35.48 ID:HjwjIQQkK.net
>>306
> フルフェイスで音楽聴きながら

自殺行為、いや周囲にも危険を及ぼす行為だな。
単車の運転中はヒトの最大の感覚である「視覚」が大きく制限されるから
他の感覚器を最大限に張り詰めてなきゃ自他の安全を確保できない。
中でも聴覚は重要。
それを自ら潰してる奴を少なからず見掛けるが、直ちに止めろ。

308 :774RR :2019/11/02(土) 22:24:16.22 ID:43UAC0OW0.net
ギア付きの自転車とか乗ったことないのかな?

309 :774RR (スッップ Sdea-YJ4p):2019/11/02(土) 23:06:15 ID:Ui9wisJBd.net
>>298
バイスプライヤーの150mmぐらいのを入れると捗る
最悪各種レバーの代用になる

310 :774RR :2019/11/02(土) 23:21:20.75 ID:uEAGNyC70.net
かてぇこと言ってんなよ
車の方がよっぽど外音きこえんわ
(合法的に)音楽聴きながらバイク楽しいよな!

311 :774RR :2019/11/02(土) 23:24:07.30 ID:uEAGNyC70.net
フルフェイスでもそれほど視覚制限されてると感じたことないんだけど
見たい方を向けば大抵見れるやん

312 :774RR :2019/11/03(日) 00:02:49.61 ID:THxC5oRj0.net
片耳イヤホン使ってる

313 :774RR :2019/11/03(日) 00:09:47.24 ID:dxKOu0oH0.net
ついにベールを脱いだ新作「ハンターカブ」。ホンダが本気を出すとこうなる!?
https://getnavi.jp/vehicles/438099/2/?amp=1

>古賀 アウトドアを好む層の方には、すでにクロスカブ110がありますが、さらにこだわりたい方に乗っていただきたいです。

リコールも隠すしユーザー馬鹿にしすぎやろホンダ

314 :774RR :2019/11/03(日) 00:16:02.33 ID:dxKOu0oH0.net
クロスカブ乗りはこだわりが足りないからハンターカブ買えってよ

315 :774RR :2019/11/03(日) 00:41:58.06 ID:kj+HgbxA0.net
ハンターカブは中年オヤジ臭いから興味ない

316 :774RR :2019/11/03(日) 00:43:47.81 ID:PyK/S3y60.net
291だけど色々ありがとう。
気長に付き合ってみるわ

317 :774RR :2019/11/03(日) 03:18:06.43 ID:8yVupzmH0.net
こだわってんならライフルホルダーくらい付けろよ

318 :774RR :2019/11/03(日) 03:50:18.01 ID:Pw9TEqynr.net
急に出てきた古賀ってのが何者なのかは知らんが随分嘗められたもんだな
こちとら好きでクロスカブ買ってるっつーの

319 :774RR :2019/11/03(日) 04:10:39.06 ID:vsG+32280.net
今回のCTって節操ないというか、先人のすねかじりみたいな悔しい感情って無いのかねぇ

320 :774RR :2019/11/03(日) 06:52:22.78 ID:WdoHP8/A0.net
チェーンカバーはチェーンが汚れにくく巻込みも皆無なので便利だ。が、やはり野暮ったいし、チェーンの状態が常に見えない。
カバーを外したい、けど付けとくか…というループをずっとしてる。

321 :774RR :2019/11/03(日) 07:07:23.15 ID:/EL0RQfz0.net
センスよく肉抜きして透明なアクリルでも貼り付ければ如何か(提案)?

322 :774RR :2019/11/03(日) 07:13:17.49 ID:Zj0ShTG70.net
カブに興味ない人たちから見たらクロスもハンターも同じだぞ
道の駅で話しかけてくるオッサンや爺さんは
「緑色のカブがあるんだねー」だもんな

323 :774RR :2019/11/03(日) 07:45:37.77 ID:kj+HgbxA0.net
>>322
「カブに興味ない人達から見たら〜」ってそれ全然関係なくね
ハンターカブを持ち上げてる奴らが一々クロスカブ貶めてくるのがうざいって話だろ

324 :774RR :2019/11/03(日) 08:08:28.60 ID:vsG+32280.net
今回のCTそれなりに高いらしいけど、どうせジジどもはカブ主とか水曜日とかステッカーで台無しにしちゃうんだろ。じゃ素カブでも一緒じゃね?って思うわ。

325 :774RR :2019/11/03(日) 08:12:14.93 ID:v1t9zbKp0.net
水曜日わろた

326 :774RR :2019/11/03(日) 08:27:15.77 ID:x5MVsXcUd.net
>>322
カブに興味ない人はCCもCTもカブとは思わずに声をかけてくる

327 :774RR :2019/11/03(日) 09:05:22.87 ID:/EL0RQfz0.net
駐車場で俺に話し掛けてきたペケジェイ乗りのお兄さんも「逆車かと思ってた(アジア的な)」と言ってたな

328 :774RR :2019/11/03(日) 12:46:00.52 ID:t2ID/E8R0.net
話しかけられることは多いけど
ビッグバイクの時みたいなイクラちゃんはいないんだよな
まあそんな高そうには見えないからだろうけどw

329 :774RR :2019/11/03(日) 13:16:19.93 ID:geO9R7za0.net
おっさんや爺さんに声かけられるけど
若者は少ないな

330 :774RR :2019/11/03(日) 13:55:50.76 ID:X7Hd0Q9U0.net
>>294
回り過ぎかなーと思ったらシフトアップ.
加速させたい度合いで変わるね.
ゆっくり加速で良いならさっさとシフトアップ
できるだけ加速したいなら回してシフトアップ

331 :774RR :2019/11/03(日) 15:58:16.22 ID:YMh3vLcMd.net
一速はあまり引っ張れないから、走り出したら二速へ
道路の混み具合にもよるけど、のんびり加速したいなら三、四と順次上げてもいいし、加速優先なら少し引っ張ってから三、四と
混んでて、すぐブレーキが必要そうならシフト上げないで二と三で調整しながら走るのもいいと思う

つか、2stのパワーバンドみたいに気を使うことはなく、気持ちよく走れるようにギヤ選択すりゃいいんでないのか?

332 :774RR :2019/11/03(日) 16:21:29.56 ID:ZtfM7T7h0.net
自分には16Tが性に合ってた。上りの山ばかりならノーマルでいいんだろうけど。

333 :774RR :2019/11/03(日) 16:47:45.12 ID:vsG+32280.net
>>307
直ちに止めろ、って随分上から、、、何様だよ。ガッコのセンセーか。
開放型で完全に聞こえないような音量でもない限り違法なことしてるわけじゃない。

334 :774RR :2019/11/03(日) 20:19:39.68 ID:xeCgR0rVd.net
エンジン音も聞こえないって言ってるやん

335 :774RR :2019/11/03(日) 20:29:31.47 ID:P8zeZq200.net
パワーのある6速とかじゃないので、適切なギアじゃないとすぐ違和感にすぐ気付くだろ
エンジン音は目安の一つで「ほぼほぼ聞いてない」くてもシフトチェンジは問題ないよ

危険性の話になるのはちょっと飛躍しすぎかな、根拠が「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない

336 :774RR :2019/11/03(日) 20:31:27.54 ID:RujBHZhA0.net
>>333
アスペ?

337 :774RR :2019/11/03(日) 20:44:09.87 ID:QuoJOVXV0.net
>>308
それ!
経験してるとギア比と負荷の関係が体験として解ってるんだけどね
マニュアル免許の課目に自転車実習も入れて、坂道発進とか
やらせるべきだと思う。

338 :774RR :2019/11/03(日) 20:55:13.91 ID:Ifm5o/NJM.net
>>334
聞こえない、とは言ってないな。
よほどエンジン音聞こえない車でも、普通に音楽かけて運転してるし、マニュアルでシフトチェンジもしてますけど。

339 :774RR :2019/11/03(日) 20:57:56.90 ID:5TiCo3tJK.net
>>335
> 「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない

「素」のままで、自分の正面方向に腕を伸ばして水平まで上げる。
で、その腕を側方に向かって視野から消えるまで動かす。
次にフルフェを被って同じことをやってみる。
視野角が大きく狭められているのが解る筈。

視覚ばかりじゃなくて聴覚他の感覚でも同じこと。
認識・意識できるかできないかの境界近くの情報をヒトという動物はちゃんと感知できている。

が、その境界を物理的に遮蔽したり妨害したりすればそもそも感知できなくなる。
安全確保の為に少しでも多くの情報を要する時に
自ら好んでそんな真似をしちゃ駄目だろう、という話。

340 :774RR :2019/11/03(日) 21:14:20.08 ID:Ifm5o/NJM.net
なげーよwww
教習所の先生ですか

341 :774RR :2019/11/03(日) 21:30:36.69 ID:dHag2FFV0.net
教習所の先生より酷いわ
ねちっこい性格のA型だろう

342 :774RR :2019/11/03(日) 22:05:09.13 ID:kLxqJSE9d.net
絶対正義マン

こんなヤツらが増えると国が滅ぶ

343 :774RR :2019/11/03(日) 22:30:23.10 ID:P8zeZq200.net
なげーw
溶接用の鉄仮面でも被ってんの?首動かないの?
陰でめんどくさいヤツって言われてるよ貴方

344 :774RR (オッペケ Sr03-47/B):2019/11/03(日) 22:36:18 ID:BJMy0kOdr.net
一方ロシア人は風切り音で聞こえなかった

345 :774RR :2019/11/04(月) 08:14:28.83 ID:TsASQeuDM.net
ああもう
ガラプー氏またまた煙たがられるの巻

346 :774RR :2019/11/04(月) 08:50:09.25 ID:lURGYyl60.net
寒さ対策も兼ねて風防付けた。
風防なんて「でかけりゃでかいほど正義!」と思い長めのを付けたら、確かに効果はあるけど視界にチラチラ入ってきて鬱陶しいw

347 :774RR :2019/11/04(月) 09:02:50.61 ID:p5rOb1PG0.net
小さいのは「確かに効果あるけど顔面にもろに風が集中してうるせーし首疲れるしゴミ」になるので、でかい方が正義ではある

348 :774RR :2019/11/04(月) 11:58:28.37 ID:A8oWX5itd.net
去年の年末にディトナのショートつけた
確かに最初は顔に風が当たるのが気になったけどもう慣れたな

349 :774RR :2019/11/04(月) 16:11:58.14 ID:UBFF99cz0.net
フルフェイスかシステムだから顔には当たらんなぁ.
冬にジェットは寒いわ.

350 :774RR :2019/11/04(月) 18:25:50.79 ID:d95/NQ/i0.net
風防とハンカバだけはどんなに暖かくても受け付けないので、フルフェと超高い防寒グローブで乗り切る

351 :774RR :2019/11/04(月) 19:04:15.86 ID:Y4MPn+QcM.net
>>350
口には出来ないけど、それが本音だな。

352 :774RR :2019/11/04(月) 19:10:42.56 ID:a+ujIGys0.net
なんでー? ハンカバは爺臭いけどアクリル樹脂性の透明な風防!
かっこいいじゃん

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200