2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 :774RR (スッップ Sdea-YJ4p):2019/11/02(土) 23:06:15 ID:Ui9wisJBd.net
>>298
バイスプライヤーの150mmぐらいのを入れると捗る
最悪各種レバーの代用になる

310 :774RR :2019/11/02(土) 23:21:20.75 ID:uEAGNyC70.net
かてぇこと言ってんなよ
車の方がよっぽど外音きこえんわ
(合法的に)音楽聴きながらバイク楽しいよな!

311 :774RR :2019/11/02(土) 23:24:07.30 ID:uEAGNyC70.net
フルフェイスでもそれほど視覚制限されてると感じたことないんだけど
見たい方を向けば大抵見れるやん

312 :774RR :2019/11/03(日) 00:02:49.61 ID:THxC5oRj0.net
片耳イヤホン使ってる

313 :774RR :2019/11/03(日) 00:09:47.24 ID:dxKOu0oH0.net
ついにベールを脱いだ新作「ハンターカブ」。ホンダが本気を出すとこうなる!?
https://getnavi.jp/vehicles/438099/2/?amp=1

>古賀 アウトドアを好む層の方には、すでにクロスカブ110がありますが、さらにこだわりたい方に乗っていただきたいです。

リコールも隠すしユーザー馬鹿にしすぎやろホンダ

314 :774RR :2019/11/03(日) 00:16:02.33 ID:dxKOu0oH0.net
クロスカブ乗りはこだわりが足りないからハンターカブ買えってよ

315 :774RR :2019/11/03(日) 00:41:58.06 ID:kj+HgbxA0.net
ハンターカブは中年オヤジ臭いから興味ない

316 :774RR :2019/11/03(日) 00:43:47.81 ID:PyK/S3y60.net
291だけど色々ありがとう。
気長に付き合ってみるわ

317 :774RR :2019/11/03(日) 03:18:06.43 ID:8yVupzmH0.net
こだわってんならライフルホルダーくらい付けろよ

318 :774RR :2019/11/03(日) 03:50:18.01 ID:Pw9TEqynr.net
急に出てきた古賀ってのが何者なのかは知らんが随分嘗められたもんだな
こちとら好きでクロスカブ買ってるっつーの

319 :774RR :2019/11/03(日) 04:10:39.06 ID:vsG+32280.net
今回のCTって節操ないというか、先人のすねかじりみたいな悔しい感情って無いのかねぇ

320 :774RR :2019/11/03(日) 06:52:22.78 ID:WdoHP8/A0.net
チェーンカバーはチェーンが汚れにくく巻込みも皆無なので便利だ。が、やはり野暮ったいし、チェーンの状態が常に見えない。
カバーを外したい、けど付けとくか…というループをずっとしてる。

321 :774RR :2019/11/03(日) 07:07:23.15 ID:/EL0RQfz0.net
センスよく肉抜きして透明なアクリルでも貼り付ければ如何か(提案)?

322 :774RR :2019/11/03(日) 07:13:17.49 ID:Zj0ShTG70.net
カブに興味ない人たちから見たらクロスもハンターも同じだぞ
道の駅で話しかけてくるオッサンや爺さんは
「緑色のカブがあるんだねー」だもんな

323 :774RR :2019/11/03(日) 07:45:37.77 ID:kj+HgbxA0.net
>>322
「カブに興味ない人達から見たら〜」ってそれ全然関係なくね
ハンターカブを持ち上げてる奴らが一々クロスカブ貶めてくるのがうざいって話だろ

324 :774RR :2019/11/03(日) 08:08:28.60 ID:vsG+32280.net
今回のCTそれなりに高いらしいけど、どうせジジどもはカブ主とか水曜日とかステッカーで台無しにしちゃうんだろ。じゃ素カブでも一緒じゃね?って思うわ。

325 :774RR :2019/11/03(日) 08:12:14.93 ID:v1t9zbKp0.net
水曜日わろた

326 :774RR :2019/11/03(日) 08:27:15.77 ID:x5MVsXcUd.net
>>322
カブに興味ない人はCCもCTもカブとは思わずに声をかけてくる

327 :774RR :2019/11/03(日) 09:05:22.87 ID:/EL0RQfz0.net
駐車場で俺に話し掛けてきたペケジェイ乗りのお兄さんも「逆車かと思ってた(アジア的な)」と言ってたな

328 :774RR :2019/11/03(日) 12:46:00.52 ID:t2ID/E8R0.net
話しかけられることは多いけど
ビッグバイクの時みたいなイクラちゃんはいないんだよな
まあそんな高そうには見えないからだろうけどw

329 :774RR :2019/11/03(日) 13:16:19.93 ID:geO9R7za0.net
おっさんや爺さんに声かけられるけど
若者は少ないな

330 :774RR :2019/11/03(日) 13:55:50.76 ID:X7Hd0Q9U0.net
>>294
回り過ぎかなーと思ったらシフトアップ.
加速させたい度合いで変わるね.
ゆっくり加速で良いならさっさとシフトアップ
できるだけ加速したいなら回してシフトアップ

331 :774RR :2019/11/03(日) 15:58:16.22 ID:YMh3vLcMd.net
一速はあまり引っ張れないから、走り出したら二速へ
道路の混み具合にもよるけど、のんびり加速したいなら三、四と順次上げてもいいし、加速優先なら少し引っ張ってから三、四と
混んでて、すぐブレーキが必要そうならシフト上げないで二と三で調整しながら走るのもいいと思う

つか、2stのパワーバンドみたいに気を使うことはなく、気持ちよく走れるようにギヤ選択すりゃいいんでないのか?

332 :774RR :2019/11/03(日) 16:21:29.56 ID:ZtfM7T7h0.net
自分には16Tが性に合ってた。上りの山ばかりならノーマルでいいんだろうけど。

333 :774RR :2019/11/03(日) 16:47:45.12 ID:vsG+32280.net
>>307
直ちに止めろ、って随分上から、、、何様だよ。ガッコのセンセーか。
開放型で完全に聞こえないような音量でもない限り違法なことしてるわけじゃない。

334 :774RR :2019/11/03(日) 20:19:39.68 ID:xeCgR0rVd.net
エンジン音も聞こえないって言ってるやん

335 :774RR :2019/11/03(日) 20:29:31.47 ID:P8zeZq200.net
パワーのある6速とかじゃないので、適切なギアじゃないとすぐ違和感にすぐ気付くだろ
エンジン音は目安の一つで「ほぼほぼ聞いてない」くてもシフトチェンジは問題ないよ

危険性の話になるのはちょっと飛躍しすぎかな、根拠が「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない

336 :774RR :2019/11/03(日) 20:31:27.54 ID:RujBHZhA0.net
>>333
アスペ?

337 :774RR :2019/11/03(日) 20:44:09.87 ID:QuoJOVXV0.net
>>308
それ!
経験してるとギア比と負荷の関係が体験として解ってるんだけどね
マニュアル免許の課目に自転車実習も入れて、坂道発進とか
やらせるべきだと思う。

338 :774RR :2019/11/03(日) 20:55:13.91 ID:Ifm5o/NJM.net
>>334
聞こえない、とは言ってないな。
よほどエンジン音聞こえない車でも、普通に音楽かけて運転してるし、マニュアルでシフトチェンジもしてますけど。

339 :774RR :2019/11/03(日) 20:57:56.90 ID:5TiCo3tJK.net
>>335
> 「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない

「素」のままで、自分の正面方向に腕を伸ばして水平まで上げる。
で、その腕を側方に向かって視野から消えるまで動かす。
次にフルフェを被って同じことをやってみる。
視野角が大きく狭められているのが解る筈。

視覚ばかりじゃなくて聴覚他の感覚でも同じこと。
認識・意識できるかできないかの境界近くの情報をヒトという動物はちゃんと感知できている。

が、その境界を物理的に遮蔽したり妨害したりすればそもそも感知できなくなる。
安全確保の為に少しでも多くの情報を要する時に
自ら好んでそんな真似をしちゃ駄目だろう、という話。

340 :774RR :2019/11/03(日) 21:14:20.08 ID:Ifm5o/NJM.net
なげーよwww
教習所の先生ですか

341 :774RR :2019/11/03(日) 21:30:36.69 ID:dHag2FFV0.net
教習所の先生より酷いわ
ねちっこい性格のA型だろう

342 :774RR :2019/11/03(日) 22:05:09.13 ID:kLxqJSE9d.net
絶対正義マン

こんなヤツらが増えると国が滅ぶ

343 :774RR :2019/11/03(日) 22:30:23.10 ID:P8zeZq200.net
なげーw
溶接用の鉄仮面でも被ってんの?首動かないの?
陰でめんどくさいヤツって言われてるよ貴方

344 :774RR (オッペケ Sr03-47/B):2019/11/03(日) 22:36:18 ID:BJMy0kOdr.net
一方ロシア人は風切り音で聞こえなかった

345 :774RR :2019/11/04(月) 08:14:28.83 ID:TsASQeuDM.net
ああもう
ガラプー氏またまた煙たがられるの巻

346 :774RR :2019/11/04(月) 08:50:09.25 ID:lURGYyl60.net
寒さ対策も兼ねて風防付けた。
風防なんて「でかけりゃでかいほど正義!」と思い長めのを付けたら、確かに効果はあるけど視界にチラチラ入ってきて鬱陶しいw

347 :774RR :2019/11/04(月) 09:02:50.61 ID:p5rOb1PG0.net
小さいのは「確かに効果あるけど顔面にもろに風が集中してうるせーし首疲れるしゴミ」になるので、でかい方が正義ではある

348 :774RR :2019/11/04(月) 11:58:28.37 ID:A8oWX5itd.net
去年の年末にディトナのショートつけた
確かに最初は顔に風が当たるのが気になったけどもう慣れたな

349 :774RR :2019/11/04(月) 16:11:58.14 ID:UBFF99cz0.net
フルフェイスかシステムだから顔には当たらんなぁ.
冬にジェットは寒いわ.

350 :774RR :2019/11/04(月) 18:25:50.79 ID:d95/NQ/i0.net
風防とハンカバだけはどんなに暖かくても受け付けないので、フルフェと超高い防寒グローブで乗り切る

351 :774RR :2019/11/04(月) 19:04:15.86 ID:Y4MPn+QcM.net
>>350
口には出来ないけど、それが本音だな。

352 :774RR :2019/11/04(月) 19:10:42.56 ID:a+ujIGys0.net
なんでー? ハンカバは爺臭いけどアクリル樹脂性の透明な風防!
かっこいいじゃん

353 :774RR :2019/11/04(月) 19:11:22.25 ID:A8oWX5itd.net
いや最初は俺も風防なんてって思ってたけど寒さというより体にあたる風対策の意味合いが大きい
長距離走ると疲労度が全然違う

354 :774RR :2019/11/04(月) 19:15:31.03 ID:d95/NQ/i0.net
何か新聞屋とか出前カブのすげージジ臭いイメージしか無い、ので無理

355 :774RR :2019/11/04(月) 19:44:04.62 ID:a+ujIGys0.net
クロスカブで新聞や出前を配達してる人は稀だから大丈夫よ

356 :774RR :2019/11/04(月) 19:46:28.07 ID:3hxVwvUIr.net
もうジジイに片足突っ込んでるから無問題

357 :774RR :2019/11/04(月) 20:10:02.75 ID:sX4DbQs00.net
もうジジイだから、冬は乗らない。

358 :774RR :2019/11/04(月) 20:33:17.59 ID:BuSqjU3YM.net
>>355
ポジティブというよりジジイの思考www

359 :774RR :2019/11/04(月) 20:43:01.32 ID:qSS9At8da.net
>>314
えるせー古賀黙ってろ

360 :774RR :2019/11/04(月) 20:46:11.99 ID:W4Vo7eSR0.net
仕事してるバイクに風防なんて付いてたっけ?

361 :774RR :2019/11/04(月) 21:21:38.07 ID:SQnWP7yvr.net
新聞屋さんなら付けてるんじゃね?

362 :774RR :2019/11/04(月) 21:32:06.44 ID:MSJWiQMJ0.net
前カゴから新聞取って入れるのに風防あったら邪魔だろ

363 :774RR :2019/11/04(月) 23:23:03.93 ID:gzAy1vAK0.net
新聞屋は付けてないが出前やってる蕎麦屋、中華屋が付けてるイメージ。

364 :774RR :2019/11/04(月) 23:30:19.51 ID:p5rOb1PG0.net
銀行とか保険屋なんかの営業用カブ50はほぼ確実についてるな

365 :774RR :2019/11/04(月) 23:31:16.32 ID:5+hIuTs/d.net
出前カブのシールドの下に付いてるビニールのピラピラ
アレがジジくさいな

あそこを革とかデニムにすれば一転してオサレにならないだろうか

366 :774RR :2019/11/05(火) 06:09:42.66 ID:ZIAQjXVB0.net
樹脂か金属のカウルにすればハーレーウルトラ

367 :774RR :2019/11/05(火) 07:28:39.42 ID:T7ffxctaM.net
風防って風に煽られて危なくないの?

368 :774RR :2019/11/05(火) 07:39:29.74 ID:z168YZrZ0.net
>>367
正面からの風は問題ない
横風は車体が軽いので吹っ飛ばされる
大型など重いバイクだとそうでもないんだけど

369 :774RR :2019/11/05(火) 07:44:44.75 ID:AVj86tmmD.net
いやいやカブは上半身立った乗車姿勢だから横風の影響なんて変わらんと思う
それより前からの風が身体に当たるのが軽減されるほうが大きい

370 :774RR :2019/11/05(火) 07:48:16.81 ID:+dbaI0Okr.net
昔似たような乗車姿勢のCB400SSに乗ってスクリーンつけて瀬戸大橋渡ってたら横風で1車線分吹き飛ばされたことがある

371 :774RR :2019/11/05(火) 08:08:06.50 ID:dPcs1fcA0.net
風防つけたけど結局外したわ
軽快感が損なわれる

372 :774RR (オイコラミネオ MM56-qtof):2019/11/05(火) 10:57:00 ID:ruPx8/WNM.net
コーナー曲がってる最中に対向でちょうどダンプとか来たら吹っ飛ばされそうになるわ

373 :774RR (アウアウクー MM43-9InS):2019/11/05(火) 12:07:15 ID:5uus9cK0M.net
ショート付けたけど、バイザー付きのヘルメットだからたまにヘルメットとごっつんこする

374 :774RR :2019/11/05(火) 17:51:47.30 ID:ffTEQ86Ld.net
風防つけると冬は着るもの減らせる
昨冬は早朝でもヒートテック、トレーナー、イージスの3枚で余裕だった

375 :774RR (オイコラミネオ MMeb-dbqm):2019/11/05(火) 20:22:48 ID:y1xMFz9yM.net
>>371
これ
風防の効果は絶大だが失われるものも多い
スクーターでつけてたが株に乗り換えてつけようと思わない。

376 :774RR (ワッチョイ 9e25-qp9g):2019/11/05(火) 20:29:25 ID:1/xmQBDj0.net
シフトダウンの時はブリッピングしてるからかショックないけど
どうにも高回転まで回した時のシフトアップでガクっとくる
引っ張ったときのシフトアップのコツとかありませんか

377 :774RR (ワッチョイ b3aa-47/B):2019/11/05(火) 20:31:11 ID:z168YZrZ0.net
ミラーマウントで着脱はそれほど煩わしくないので遠出する時だけ付ける予定

378 :774RR (オッペケ Sr03-47/B):2019/11/05(火) 20:32:15 ID:oxWLdyDVr.net
>>376
ちゃんとアクセル戻す

379 :774RR :2019/11/05(火) 21:36:53.72 ID:SfE0LhiK0.net
ミラーマウント結構曲がったりして取り付け面倒だよ
俺も軽快感無くなるから暖かくなったら外そうと思ったけど無しではいられなくなった
長距離走るんだったら必須だと思う

380 :774RR :2019/11/05(火) 21:49:35.24 ID:y1xMFz9yM.net
ないない
よく500`程度の日帰りはするが風防があれば寒くないし疲れにくくはなるが必須は言い過ぎ

381 :774RR :2019/11/05(火) 21:52:53.96 ID:1/xmQBDj0.net
>>378
MTのノークラシフトみたいにクンッじゃなく
完全に戻せばいいのですか?

382 :774RR :2019/11/05(火) 22:09:48.45 ID:pfAs/NjX0.net
シールドとハンドルカバーってどうしてもおばちゃんスクーターのイメージなんだよなぁ

383 :774RR :2019/11/05(火) 22:22:58.88 ID:dPcs1fcA0.net
60〜70km巡航での風防なんて大して疲労度に差が出るとは思えない
高速で120巡航とかは明らかにつらいけど

384 :774RR :2019/11/06(水) 07:52:25.93 ID:+hlC/jjWr.net
>>381
アクセルを面倒臭がってちゃんと戻さないとシフトアップした瞬間にガクンとショックがでかくなる
同様にシフトペダルから足をちゃんと離してからアクセルを回すとガクンとせずスムーズに加速できますよ

385 :774RR :2019/11/06(水) 08:21:38.37 ID:jJAtIguj0.net
>>383
疲労よりも寒さだよ

386 :774RR :2019/11/06(水) 08:24:42.58 ID:KjcgZ8DTM.net
ミドルスクリーン付けたけど正直効果が実感出来ないから外そうかと…
カブみたいな殿様乗りで時速60km台だと意味が無い気がする…

387 :774RR :2019/11/06(水) 08:26:43.39 ID:M3Y6rj+SH.net
真冬に3時間走る俺には必須だが、みんな冬は乗らないんだろ

388 :774RR :2019/11/06(水) 08:39:28.97 ID:QgfNcvD2M.net
厳冬期は連続で乗って1時間かな。それ以上はどうしても車になっちゃう

389 :774RR :2019/11/06(水) 08:40:15.56 ID:NIUYrJ2O0.net
去年は真冬3〜4時間ぐらいはよく乗ってたけど、ヒートテック極暖長袖+フリース+ULダウン+コミネのソフトシェルで、上半身は別に寒くはなかったな
店とか入るときもソフトシェルだけ脱げば十分身軽だし

手足の先ほうが先に限界来る

390 :774RR :2019/11/06(水) 12:21:01.89 ID:uVuiqtyEM.net
いいこと考えた
ハイエースに風防付きカブを乗せ知人に
ハイエースを運転させる
自分はカブに跨がるだけで快適に目的地へ到着出来る

391 :774RR :2019/11/06(水) 12:26:40.00 ID:M9yUYJ7wa.net
荷台に人乗せて走っちゃダメなんじゃないかな〜?

392 :774RR :2019/11/06(水) 12:56:40.55 ID:gRAUlL3Zd.net
>>374
それはもしかしてイージスがすごいだけでは?

393 :774RR :2019/11/06(水) 14:28:13.45 ID:ln8ErWVor.net
下半身は全裸だから

394 :774RR :2019/11/06(水) 14:45:38.52 ID:j8L9iyaKa.net
靴下ははけよ

>>382
実際はおっさんだけどな付けてるの

395 :774RR :2019/11/06(水) 17:08:29.63 ID:z3E9Kw13p.net
新オーナーなんですが、みなさんリアサスは
交換している方が多いんでしょうか?

396 :774RR :2019/11/06(水) 20:07:30.25 ID:opzF5/+k0.net
靴下は交換した

397 :774RR :2019/11/06(水) 20:51:52.44 ID:ZOufAw3K0.net
>>394
近所のおばちゃんがそうなんだよ。なので俺の中ではカッコいいという印象ゼロ

398 :774RR :2019/11/06(水) 20:54:40.09 ID:q2m3JMnK0.net
大型バイクではプリロードやらリバウンドやらフルに調整できてサスセッティングに拘ってたけど、何も調整できないカブに乗ったら逆にどうでも良くなったwいや差はあるんだろうけど人間にはどんな状況にも無難に対応する素晴らしいセンサーが備わっているようで。

399 :774RR :2019/11/06(水) 21:07:54.32 ID:WyY9br8iC.net
東京堂のYSS入れてる
フロントもYSSにしたいけど、どこも在庫切れなんだよな

400 :774RR :2019/11/06(水) 22:19:11.43 ID:j8L9iyaKa.net
>>397
そうか
自分はおっさんばっかり見る
女の人はスカートでスクーターで爆走してて寒くないのかな…と他人事ながら思ってる

401 :774RR :2019/11/06(水) 22:54:13.42 ID:ReCJhrXW0.net
YSSいいよな
ガタガタの砂利道が荒い舗装くらいのショックになって感動した

402 :774RR :2019/11/06(水) 23:09:51.82 ID:QvtliwGJ0.net
ガタガタ道はスタンディングだわ
波状路ってやってみたいな

403 :774RR :2019/11/07(木) 01:11:14.98 ID:aF4Hm0pOK.net
>>397
近所のおばちゃんが下半身全裸で…?
42歳以下なら許す。

404 :774RR :2019/11/07(木) 07:32:02.17 ID:PfmvOqj1M.net
シールドはあまり見た目好きじゃないと思ってたけどこのバイクにつけたらこれはこれで意外と好きになった

405 :774RR :2019/11/07(木) 07:43:05.06 ID:AksYVuKM0.net
乗り手のどんな無茶な要望にも応えてくれるのがカブシリーズのいいところ

406 :774RR :2019/11/07(木) 08:34:29.13 ID:OUUdCOnRp.net
スーパーカブとは受け止めるもの

407 :774RR :2019/11/07(木) 08:49:46.77 ID:lCdHvDjp0.net
「どんなカブに乗っているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。」

408 :774RR :2019/11/07(木) 08:57:26.48 ID:PfmvOqj1M.net
バーディーカブです!

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200