2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

358 :774RR :2019/11/04(月) 20:33:17.59 ID:BuSqjU3YM.net
>>355
ポジティブというよりジジイの思考www

359 :774RR :2019/11/04(月) 20:43:01.32 ID:qSS9At8da.net
>>314
えるせー古賀黙ってろ

360 :774RR :2019/11/04(月) 20:46:11.99 ID:W4Vo7eSR0.net
仕事してるバイクに風防なんて付いてたっけ?

361 :774RR :2019/11/04(月) 21:21:38.07 ID:SQnWP7yvr.net
新聞屋さんなら付けてるんじゃね?

362 :774RR :2019/11/04(月) 21:32:06.44 ID:MSJWiQMJ0.net
前カゴから新聞取って入れるのに風防あったら邪魔だろ

363 :774RR :2019/11/04(月) 23:23:03.93 ID:gzAy1vAK0.net
新聞屋は付けてないが出前やってる蕎麦屋、中華屋が付けてるイメージ。

364 :774RR :2019/11/04(月) 23:30:19.51 ID:p5rOb1PG0.net
銀行とか保険屋なんかの営業用カブ50はほぼ確実についてるな

365 :774RR :2019/11/04(月) 23:31:16.32 ID:5+hIuTs/d.net
出前カブのシールドの下に付いてるビニールのピラピラ
アレがジジくさいな

あそこを革とかデニムにすれば一転してオサレにならないだろうか

366 :774RR :2019/11/05(火) 06:09:42.66 ID:ZIAQjXVB0.net
樹脂か金属のカウルにすればハーレーウルトラ

367 :774RR :2019/11/05(火) 07:28:39.42 ID:T7ffxctaM.net
風防って風に煽られて危なくないの?

368 :774RR :2019/11/05(火) 07:39:29.74 ID:z168YZrZ0.net
>>367
正面からの風は問題ない
横風は車体が軽いので吹っ飛ばされる
大型など重いバイクだとそうでもないんだけど

369 :774RR :2019/11/05(火) 07:44:44.75 ID:AVj86tmmD.net
いやいやカブは上半身立った乗車姿勢だから横風の影響なんて変わらんと思う
それより前からの風が身体に当たるのが軽減されるほうが大きい

370 :774RR :2019/11/05(火) 07:48:16.81 ID:+dbaI0Okr.net
昔似たような乗車姿勢のCB400SSに乗ってスクリーンつけて瀬戸大橋渡ってたら横風で1車線分吹き飛ばされたことがある

371 :774RR :2019/11/05(火) 08:08:06.50 ID:dPcs1fcA0.net
風防つけたけど結局外したわ
軽快感が損なわれる

372 :774RR (オイコラミネオ MM56-qtof):2019/11/05(火) 10:57:00 ID:ruPx8/WNM.net
コーナー曲がってる最中に対向でちょうどダンプとか来たら吹っ飛ばされそうになるわ

373 :774RR (アウアウクー MM43-9InS):2019/11/05(火) 12:07:15 ID:5uus9cK0M.net
ショート付けたけど、バイザー付きのヘルメットだからたまにヘルメットとごっつんこする

374 :774RR :2019/11/05(火) 17:51:47.30 ID:ffTEQ86Ld.net
風防つけると冬は着るもの減らせる
昨冬は早朝でもヒートテック、トレーナー、イージスの3枚で余裕だった

375 :774RR (オイコラミネオ MMeb-dbqm):2019/11/05(火) 20:22:48 ID:y1xMFz9yM.net
>>371
これ
風防の効果は絶大だが失われるものも多い
スクーターでつけてたが株に乗り換えてつけようと思わない。

376 :774RR (ワッチョイ 9e25-qp9g):2019/11/05(火) 20:29:25 ID:1/xmQBDj0.net
シフトダウンの時はブリッピングしてるからかショックないけど
どうにも高回転まで回した時のシフトアップでガクっとくる
引っ張ったときのシフトアップのコツとかありませんか

377 :774RR (ワッチョイ b3aa-47/B):2019/11/05(火) 20:31:11 ID:z168YZrZ0.net
ミラーマウントで着脱はそれほど煩わしくないので遠出する時だけ付ける予定

378 :774RR (オッペケ Sr03-47/B):2019/11/05(火) 20:32:15 ID:oxWLdyDVr.net
>>376
ちゃんとアクセル戻す

379 :774RR :2019/11/05(火) 21:36:53.72 ID:SfE0LhiK0.net
ミラーマウント結構曲がったりして取り付け面倒だよ
俺も軽快感無くなるから暖かくなったら外そうと思ったけど無しではいられなくなった
長距離走るんだったら必須だと思う

380 :774RR :2019/11/05(火) 21:49:35.24 ID:y1xMFz9yM.net
ないない
よく500`程度の日帰りはするが風防があれば寒くないし疲れにくくはなるが必須は言い過ぎ

381 :774RR :2019/11/05(火) 21:52:53.96 ID:1/xmQBDj0.net
>>378
MTのノークラシフトみたいにクンッじゃなく
完全に戻せばいいのですか?

382 :774RR :2019/11/05(火) 22:09:48.45 ID:pfAs/NjX0.net
シールドとハンドルカバーってどうしてもおばちゃんスクーターのイメージなんだよなぁ

383 :774RR :2019/11/05(火) 22:22:58.88 ID:dPcs1fcA0.net
60〜70km巡航での風防なんて大して疲労度に差が出るとは思えない
高速で120巡航とかは明らかにつらいけど

384 :774RR :2019/11/06(水) 07:52:25.93 ID:+hlC/jjWr.net
>>381
アクセルを面倒臭がってちゃんと戻さないとシフトアップした瞬間にガクンとショックがでかくなる
同様にシフトペダルから足をちゃんと離してからアクセルを回すとガクンとせずスムーズに加速できますよ

385 :774RR :2019/11/06(水) 08:21:38.37 ID:jJAtIguj0.net
>>383
疲労よりも寒さだよ

386 :774RR :2019/11/06(水) 08:24:42.58 ID:KjcgZ8DTM.net
ミドルスクリーン付けたけど正直効果が実感出来ないから外そうかと…
カブみたいな殿様乗りで時速60km台だと意味が無い気がする…

387 :774RR :2019/11/06(水) 08:26:43.39 ID:M3Y6rj+SH.net
真冬に3時間走る俺には必須だが、みんな冬は乗らないんだろ

388 :774RR :2019/11/06(水) 08:39:28.97 ID:QgfNcvD2M.net
厳冬期は連続で乗って1時間かな。それ以上はどうしても車になっちゃう

389 :774RR :2019/11/06(水) 08:40:15.56 ID:NIUYrJ2O0.net
去年は真冬3〜4時間ぐらいはよく乗ってたけど、ヒートテック極暖長袖+フリース+ULダウン+コミネのソフトシェルで、上半身は別に寒くはなかったな
店とか入るときもソフトシェルだけ脱げば十分身軽だし

手足の先ほうが先に限界来る

390 :774RR :2019/11/06(水) 12:21:01.89 ID:uVuiqtyEM.net
いいこと考えた
ハイエースに風防付きカブを乗せ知人に
ハイエースを運転させる
自分はカブに跨がるだけで快適に目的地へ到着出来る

391 :774RR :2019/11/06(水) 12:26:40.00 ID:M9yUYJ7wa.net
荷台に人乗せて走っちゃダメなんじゃないかな〜?

392 :774RR :2019/11/06(水) 12:56:40.55 ID:gRAUlL3Zd.net
>>374
それはもしかしてイージスがすごいだけでは?

393 :774RR :2019/11/06(水) 14:28:13.45 ID:ln8ErWVor.net
下半身は全裸だから

394 :774RR :2019/11/06(水) 14:45:38.52 ID:j8L9iyaKa.net
靴下ははけよ

>>382
実際はおっさんだけどな付けてるの

395 :774RR :2019/11/06(水) 17:08:29.63 ID:z3E9Kw13p.net
新オーナーなんですが、みなさんリアサスは
交換している方が多いんでしょうか?

396 :774RR :2019/11/06(水) 20:07:30.25 ID:opzF5/+k0.net
靴下は交換した

397 :774RR :2019/11/06(水) 20:51:52.44 ID:ZOufAw3K0.net
>>394
近所のおばちゃんがそうなんだよ。なので俺の中ではカッコいいという印象ゼロ

398 :774RR :2019/11/06(水) 20:54:40.09 ID:q2m3JMnK0.net
大型バイクではプリロードやらリバウンドやらフルに調整できてサスセッティングに拘ってたけど、何も調整できないカブに乗ったら逆にどうでも良くなったwいや差はあるんだろうけど人間にはどんな状況にも無難に対応する素晴らしいセンサーが備わっているようで。

399 :774RR :2019/11/06(水) 21:07:54.32 ID:WyY9br8iC.net
東京堂のYSS入れてる
フロントもYSSにしたいけど、どこも在庫切れなんだよな

400 :774RR :2019/11/06(水) 22:19:11.43 ID:j8L9iyaKa.net
>>397
そうか
自分はおっさんばっかり見る
女の人はスカートでスクーターで爆走してて寒くないのかな…と他人事ながら思ってる

401 :774RR :2019/11/06(水) 22:54:13.42 ID:ReCJhrXW0.net
YSSいいよな
ガタガタの砂利道が荒い舗装くらいのショックになって感動した

402 :774RR :2019/11/06(水) 23:09:51.82 ID:QvtliwGJ0.net
ガタガタ道はスタンディングだわ
波状路ってやってみたいな

403 :774RR :2019/11/07(木) 01:11:14.98 ID:aF4Hm0pOK.net
>>397
近所のおばちゃんが下半身全裸で…?
42歳以下なら許す。

404 :774RR :2019/11/07(木) 07:32:02.17 ID:PfmvOqj1M.net
シールドはあまり見た目好きじゃないと思ってたけどこのバイクにつけたらこれはこれで意外と好きになった

405 :774RR :2019/11/07(木) 07:43:05.06 ID:AksYVuKM0.net
乗り手のどんな無茶な要望にも応えてくれるのがカブシリーズのいいところ

406 :774RR :2019/11/07(木) 08:34:29.13 ID:OUUdCOnRp.net
スーパーカブとは受け止めるもの

407 :774RR :2019/11/07(木) 08:49:46.77 ID:lCdHvDjp0.net
「どんなカブに乗っているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。」

408 :774RR :2019/11/07(木) 08:57:26.48 ID:PfmvOqj1M.net
バーディーカブです!

409 :774RR :2019/11/07(木) 08:57:37.45 ID:45SJHKWEr.net
カブとは表現するものでなく乗り手の歩んできた人生そのものが滲み出るもんだ

410 :774RR (ブーイモ MMbf-FuXv):2019/11/07(Thu) 10:28:43 ID:ji67yWT8M.net
バーディとメイトはカブじゃなし…(´・ω・`)

411 :774RR :2019/11/07(木) 10:46:45.74 ID:A5QECDHd0.net
ジョルカブ復活して

412 :774RR (アウアウカー Sa8f-xbzy):2019/11/07(Thu) 15:12:09 ID:yFf6scoPa.net
ヘッドライトが暗くて路面の荒れたトンネルや黄昏時が怖いので補助灯を検討中ですが、
その際にリレーを付けた方がいいのは何W位からでしょう?

413 :774RR (ラクッペ MMcf-IwEN):2019/11/07(Thu) 15:15:55 ID:3lh2EJ1mM.net
ごくわずかに光軸上にあげたったら?
ほんの少しの差でも大分違うよ。

414 :774RR :2019/11/07(木) 20:11:14.86 ID:hNkCixrg0.net
個人的に、何ワットでもリレーは付けた方が良いと思うな。でもって、がんばって自分で取り付ければ楽しいよ。

415 :774RR :2019/11/07(木) 20:35:55.24 ID:lCdHvDjp0.net
リレイって何のために付けるの?

416 :774RR :2019/11/07(木) 20:37:27.75 ID:KdQ1Pz1q0.net
>>413
これ
たぶん出荷時はありえんほど下向きにつけられてるけど、照射位置少し上げてやるだけでマシになる
街灯のない田舎道60kmhは少し怖いが

417 :774RR :2019/11/07(木) 20:42:35.21 ID:UJKqbsCra.net
>>403
下半身全裸って…

>>410
スーパーフリー!スーパーフリー!

418 :774RR (ワッチョイ 4bce-DaD1):2019/11/07(Thu) 23:10:36 ID:DlP6J4at0.net
補助灯は常に点灯させるならリレーはあった方がいい。
手動のスイッチ入れるなら要らないんじゃね?

でも30W超えるような物には入れた方がいいかもな。

419 :774RR (ワッチョイ 4b9b-acGn):2019/11/07(Thu) 23:16:38 ID:dtofuJyz0.net
プロテックのライトどうなのよ?

420 :774RR :2019/11/08(金) 04:44:13.67 ID:wnCsoO0X0.net
>>419
俺も気になっていたけど…
レビューが2件見つかっただけで情報が少なすぎるし、高いから、そうやすやすとポチれない。
そのレビューを読むと買うのを躊躇しちゃうしね。

421 :774RR :2019/11/08(金) 09:08:58.46 ID:tmFHplLN0.net
自分もライトの光量に不満を感じているので気にはなってるけど高いし耐久性に不安があるな…ハロゲンバルブからLEDに交換する従来のカスタムと違って最初からLEDのクロスカブでは消費電力が増えるのも気がかりだし。

422 :774RR :2019/11/08(金) 12:05:53.64 ID:M2b/8oQ5a.net
プロテックのは高いからPIAA LP530をフロントキャリアモドキのとこに付けたわ
めっちゃ明るい、というか普通の車並みになった感じ
消費電力は9.4w

423 :774RR :2019/11/08(金) 12:17:05.11 ID:DfSmQYjSM.net
道路に灯りをつけて貰うんだ

424 :774RR :2019/11/08(金) 12:42:04.44 ID:f61cVAX50.net
最近の自転車用ライトはなかなかですよ。自分は1200ルーメンと800ルーメンのを2灯並べてます。
常時点灯ではなく状況に応じてonしますが、真っ暗な峠道でも不自由ないです。
ただ、手袋したまま操作しやすいものが無いんですよね。

425 :774RR :2019/11/08(金) 12:43:04.70 ID:DKvoYRX30.net
>>422
LP530つけたいんだけど、どうやって取り付けてる?

426 :774RR (ワッチョイ eb6c-EJQs):2019/11/08(金) 13:23:28 ID:UjjR5exx0.net
>>424
自転車用ライトってもしかして バイクや車用のと違ってレンズ加工皆無のやつか?
だとしたら光を拡散させずにLED素子の爆光を直接対向に浴びせてくるから危険だし迷惑極まりない
200LmでもLED素子の光を直射されると眩しくて目がおかしくなるのに800と1200なんて武器で無差別攻撃してるのと一緒

427 :774RR (ワッチョイ 3be6-DaD1):2019/11/08(金) 13:56:46 ID:f61cVAX50.net
>>426
深夜の峠とか、状況に応じてon 急な対向車ありはoff か 手でライト首を振って左へ逃がす。 

428 :774RR (ワッチョイ eb6c-EJQs):2019/11/08(金) 14:23:15 ID:UjjR5exx0.net
悪いところも理解してる上で使い分かてるようだから良いけど
自転車自体の法律が宙ぶらりんだから手付かずになっているだけなので
本来なら規制が入るべき対象だから取り扱いにはくれぐれも慎重にやって欲しい

429 :774RR (アウアウクー MM0f-Bi5A):2019/11/08(金) 14:53:30 ID:xIYOR+MoM.net
最近のチャリがやたらと眩しいのはそういうわけか

430 :774RR :2019/11/08(金) 15:18:03.48 ID:DfSmQYjSM.net
ロードバイクのタイヤで凹凸見逃したら死ねるからな。
まあそもそもライト必要な時間に走る事になるのが非常事態だが

431 :774RR (オッペケ Sr0f-X9o1):2019/11/08(金) 16:03:55 ID:NTBvoZ0mr.net
100均のチャリ用を補助用に使ってるわ…非防水だし壊れたら買い換える前提で

432 :774RR :2019/11/08(金) 17:00:12.62 ID:73XU/wFo0.net
フォグ付けたいけど、一応車検対応な感じで付けたいから迷ってる

433 :774RR :2019/11/08(金) 22:47:39.93 ID:jx/Dm7nD0.net
>>429
ババアの電チャリが目潰しなのは
ライトを上向きに取り付けてるから

434 :774RR :2019/11/09(土) 01:08:39.24 ID:YHt4QY5s0.net
おれは親指サイズのオリジナルライトをメーターの左下にある板金に固定してる 電源は2口のUSB電源の片方から 1Wちょっとだけど完全スポット光なんでロービームより遥かに明るい

435 :774RR :2019/11/09(土) 06:20:10.81 ID:Znw/aIqp0.net
カブのLEDライトは郵便屋さんや新聞屋さんにも「暗い」と不評らしいな
ホンダは開発時に真っ暗な山の中とか試してないだろ?
CB125Rは絶対にあの暗さじゃないと思うんだが
他車流用で何とかならないかな?
CT125のライトは大きそうだけど・・・

436 :774RR :2019/11/09(土) 07:07:34.20 ID:6H7gyP6x0.net
>>434
なるほど!
小型の懐中電灯を補助灯にするのも良いかと思ったけどそれ良いね

437 :774RR :2019/11/09(土) 07:48:09.34 ID:IyucyZHn0.net
たまに早朝の真っ暗な時間帯からツーリング行くけど、純正ライトで暗く感じる道は飛ばさないしで俺は大して困らんな
仮に増設するならキャットアイとかのUSB給電できるスポーツ自転車用ライトでも付けるけど

438 :774RR :2019/11/09(土) 07:54:57.26 ID:BIj8tu+3r.net
被視認性はいいだけにもう一踏ん張りが欲しいところだね>ヘッドライト

439 :774RR :2019/11/09(土) 08:35:57.36 ID:MTyYSVe40.net
ライト直線は良いけど、きついカーブは内側が暗くて怖くね?

440 :774RR :2019/11/09(土) 08:41:10.89 ID:ea/guMCk0.net
ヘッドライトがフレームマウントでハンドル切った向きと関係なく直進方向しか照らさないからね…無印カブはハンドルマウントで舵切った方向照らすんだろうけど

441 :774RR :2019/11/09(土) 09:11:58.35 ID:YHt4QY5s0.net
>>436
ハンドルの向きを照らせるし、外からは補助灯が付いてる感ないし タカチのケースにイカリングスイッチを仕込んでる
http://imepic.jp/20191109/329300

442 :774RR :2019/11/09(土) 09:29:45.13 ID:s6mcUUrB0.net
よお、お前ら
ct発売されたらどうすんの??

443 :774RR :2019/11/09(土) 09:31:55.40 ID:Sn670xb00.net
アンダーガードつけてる人に聞きたいんだけど
オイル交換するときに外さないとダメ?

444 :774RR :2019/11/09(土) 09:34:10.89 ID:LcjVS8aZ0.net
大枚はたいた愛車が型落ち以下になるってのは辛いもんな

445 :774RR :2019/11/09(土) 09:36:26.95 ID:bK2hBPmc0.net
継続販売されるのかねCCって

446 :774RR (ワッチョイ 6baa-X9o1):2019/11/09(土) 09:49:47 ID:ea/guMCk0.net
>>443 外さなくても出来なくはないが結局オイルで汚れるし素直に外そうw

447 :774RR (ガラプー KK4f-rskf):2019/11/09(土) 09:57:31 ID:yswGpQBwK.net
>>442
本当に市販されるんなら、俺は買替の方向。
初期不具合が出尽くして納入状況が落ち着いたら、と考えてる。
それまではコレで存分に遊ぶ。

448 :774RR (ワッチョイ efc6-msxt):2019/11/09(土) 10:02:22 ID:IyucyZHn0.net
>>443
アンダーガードにオイルだばぁしてもいいなら外さなくてもいい

449 :774RR (ワッチョイ ef48-WuPA):2019/11/09(土) 10:03:39 ID:Crybx8Gw0.net
まあ単車乗りの高齢化を見るだに、ccと共に涅槃へGOってのもありっちゃありがだがなあ

450 :774RR :2019/11/09(土) 10:27:23.23 ID:IyucyZHn0.net
ヨシムラのカブ110用マフラー、よくよくみたらどのモデルでも純正マフラーより重いんだな
マフラー交換で、トップケースとかリアショックの重量増加分を打ち消したかったのに

ナナカンパニーとかは1kg以上軽量化になるけど、見た目と音がアレだし・・・

451 :774RR :2019/11/09(土) 10:31:38.95 ID:yswGpQBwK.net
>>450
> トップケースとかリアショックの重量増加分

それぐらいなら自分が痩せれば宜しい。

452 :774RR :2019/11/09(土) 11:43:50.61 ID:Crybx8Gw0.net
思えば支那ccから国産になって我が世の春もあっという間、三日天下ってのにヤツ?
ct発売の暁には、当然街角ですれ違う機会も増えるだろうし、、、増して林道で見掛けた日にゃ、ちょっと恥ずかしいやら後ろめたいやらあるかもな

国産c cかあ。ホンダも罪作りなもんだ

453 :774RR :2019/11/09(土) 11:59:45.63 ID:a16SMPFAM.net
CC気に入ってる俺からすると勝手に被害者扱いされても迷惑なんだが。原ニごときでマウント取りたがる思考も幼稚というか偏屈というかなんか見苦しいよアンタ。

454 :774RR :2019/11/09(土) 12:11:09.40 ID:bsT2NMI+0.net
厳しい現実社会では強者に虐げられ精神が歪んだ負け犬さん
「匿名さん」として雄一羽ばたけるオアシスが5ちゃんねる

455 :774RR (スップ Sdbf-MUbH):2019/11/09(土) 12:46:58 ID:eB5BAKJ5d.net
ハンターカブはアップマフラーとハンドルマウントで積載性が悪いからなぁ

40万以上でオフ車つったらXRかセロー買いますわ

456 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-ICvD):2019/11/09(土) 12:49:59 ID:xyBtK4AZp.net
>>446
>>448
やっぱり外さないとダメか。
いつもオイル交換2りんかんでやってるから余計な工賃取られそうだから毎回外すわ。

457 :774RR (ワッチョイ 8b39-HqX3):2019/11/09(土) 12:57:26 ID:pHrbi06q0.net
CT買う気の奴の殆どがガチ林道の水没道を走破する自分を思い描いてて笑う
そんなシチュエーションそうそうあるか?w

458 :774RR (オイコラミネオ MM8f-B/5J):2019/11/09(土) 13:08:48 ID:4jooC+j8M.net
>>457
いやあ、ないねえ




おまえの夢がな

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200