2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

543 :774RR :2019/11/11(月) 22:11:04.19 ID:K/5Lawazp.net
>>541
>当たらとも遠い。
これも雅な表現なの?

544 :774RR :2019/11/11(月) 22:12:59.44 ID:K/5Lawazp.net
ごめん荒らしに反応しちゃった
皆さんすみませんでした

545 :774RR :2019/11/11(月) 22:14:01.15 ID:sJm5ahg5a.net
無理して難しい言葉使おうとしなきゃいいのに
しかもそれが難しいレベルの言葉でもなんでもないのは悲しい
アップマフラーってなんか嫌いっていうか趣味に合わんわ

546 :774RR :2019/11/11(月) 22:18:16.10 ID:XabUvghj0.net
>>543
さあてね、>>535に聞いてみ?

547 :774RR :2019/11/11(月) 22:20:22.60 ID:XabUvghj0.net
お爺ちゃん
頑張って書き込でみーーーー??、

548 :774RR :2019/11/11(月) 23:32:19.53 ID:3Ib4wu1f0.net
ちょっと何言ってるのかわからないです。

549 :774RR :2019/11/12(火) 00:11:06.57 ID:Ue8QGqORM.net
統合するのか廃止になるのかわからんが、次が出るならトリップメーター、タンク増量、光量アップしたら凄く使いやすいバイクになると思う。お値段据え置きならなお良い

550 :774RR :2019/11/12(火) 00:12:19.24 ID:pzyXd9+q0.net
これはガイジ

551 :774RR :2019/11/12(火) 05:10:29.81 ID:44YRa2P+0.net
>>547
で本歌って何なんだよ
雅な解説よろしく

552 :774RR :2019/11/12(火) 06:53:18.79 ID:nl5/bBPZ0.net
今後は原二でもABS義務付けらしいから、原二カブはABS込みの高級装備な125に統一されたりする可能性がわりとありそう

今の110の安っぽい車体にABSだけ追加してもアンバランス感が凄そう

553 :774RR :2019/11/12(火) 07:47:55.63 ID:eVHfyudxM.net
フロントはロックする程ブレーキ効きそうもないな(´・ω・`)

554 :774RR :2019/11/12(火) 07:49:12.36 ID:j91r9D4R0.net
そうなるとディスクブレーキとなるが油圧でパーキングブレーキのある車種って今まであったかな?地味に便利な機能なのでそこは無くしてほしくない。

555 :774RR :2019/11/12(火) 08:58:32.93 ID:jocMEczAa.net
原2はコンビブレーキでもOKだったはず

556 :774RR :2019/11/12(火) 10:01:48.00 ID:0eRRRoaZ0.net
シートブレナー教えてくれた人ありがとう!
パーツ形状からするとちょっと高い気がしたけど効果は抜群で満足度の高いパーツだわ

557 :774RR (オッペケ Sr0f-X9o1):2019/11/12(火) 11:48:38 ID:w8QXF215r.net
ノースウイングJCって店のツーリング仕様のカブでもシートブレ防止の部品はあったな。どっちが先に考えたのかは知らんけど。

558 :774RR :2019/11/12(火) 15:46:53.88 ID:W//9iZaj0.net
>>536
同じく、55km/L→50km/Lて感じかな
暖かい時は長距離走ると60km/L超えてたけど

559 :774RR :2019/11/12(火) 16:14:55.91 ID:1OtnZBwwd.net
そらエンジン暖まるまで余計に燃料吹くんだから燃費落ちるのは当たり前
コールドスタートの回数が多いほどさ

560 :774RR :2019/11/12(火) 17:28:23.73 ID:br0vtiCza.net
エンジンが冷たいから燃費落ちるんじゃなくて
吸気が冷たくてガソリンが気化しにくいから余計に使って燃費落ちるんじゃなかったか?

561 :774RR :2019/11/12(火) 17:50:12.35 ID:NLJ3uH6Sr.net
しかし冬場の方が空冷エンジンの性能は上がるという

562 :774RR :2019/11/12(火) 18:14:34.36 ID:6LnsuKM70.net
ふふん
日本製cc110がカタログ落ちしたら、これはこれで付加価値って奴が付くのかねえ…(笑)

つかccってこんなにもカッコ悪かったかね?
すまん
マジで買わなくて良かったわ、、、

cf125がコンセプトにせぇ、これ見たら誰もcc買わんだろうに。なむなむ

563 :774RR :2019/11/12(火) 18:17:53.49 ID:1OtnZBwwd.net
>>562
節子、cfやないctや

564 :774RR :2019/11/12(火) 18:28:38.52 ID:/nd94nz2a.net
ジジイで小さい文字を読めないだけだから許してやれ

565 :774RR :2019/11/12(火) 18:33:41.23 ID:eVHfyudxM.net
ccとctってそんなに客層被ってるかね。
一部は被ってるのはわかるけども。

566 :774RR :2019/11/12(火) 18:42:46.00 ID:OC075zqgp.net
荒らしは相手にしない方が良いよ

567 :774RR :2019/11/12(火) 18:45:34.75 ID:cSfxr40qM.net
>>562
イキるのは雅な本歌の解説してからな
ド底辺くんw

568 :774RR :2019/11/12(火) 18:56:58.41 ID:c7/DfQzH0.net
>>562 まともに文章も書けなくてワロタ
少し泣いた

569 :774RR :2019/11/12(火) 19:02:52.87 ID:i8ajNhaZd.net
中々に気持ち悪いな

570 :774RR :2019/11/12(火) 19:04:38.61 ID:BrA6NExu0.net
なくなって
わかるキックの
ありがたみ

110cc最強伝説の始まり

571 :774RR (ワッチョイ 0f25-QzFo):2019/11/12(火) 23:30:25 ID:+ah/ueTl0.net
キックってどんな場面で使えばいいんだろ

572 :774RR (ガラプー KKcf-rskf):2019/11/12(火) 23:33:55 ID:RqOsXcS7K.net
>>571
「エンジンを始動する場面」で使う。

573 :774RR :2019/11/12(火) 23:45:53.26 ID:zAPcmwrf0.net
マジかーあれでエンジン始動したのかー

574 :774RR :2019/11/13(水) 06:59:24.73 ID:QiSdIfdup.net
ワンコ(小型)のリードを描けるのに良いのよ

575 :774RR :2019/11/13(水) 07:39:57.20 ID:iJeLzj4u0.net
ロングツーリング前の初回の始動のみ儀式的に使う>キック

576 :774RR :2019/11/13(水) 09:54:41.15 ID:k/XCPryo0.net
手を鍛えるのに付いてるんじゃ

577 :774RR :2019/11/13(水) 11:40:23.58 ID:jG4EY6Tza.net
シートブレナー、初耳なのでググってみたらシートの固定金具なのね
しかしお値段バカ高っ!でもモノ好きなのでポチったw

578 :774RR :2019/11/13(水) 16:33:34.81 ID:e4LNyBtvd.net
>>571
キックはT1000から逃げるときに必要

579 :774RR :2019/11/13(水) 16:59:08.81 ID:fItYrfUw0.net
シートブレナーはホムセン素材で自作できそうではあるんだけど、面倒くさい、しかし買うにはあんなちゃちい代物なのに高いというジレンマ

580 :774RR :2019/11/13(水) 18:48:10.70 ID:BqueUA+9d.net
みんなそんなにシートががたつくの?
1年半16000km走ったけど全然必要性感じないんだけど

581 :774RR :2019/11/13(水) 19:29:31.50 ID:rOKstMiNr.net
シートは吸盤で引っ付いてるだけだしガタもあるんでブレ防止は気にはなってる

582 :774RR (アウアウウー Sacf-rk3r):2019/11/13(水) 19:58:19 ID:u3TILYP4a.net
>>560
冬は寒い→ 空気も冷えると密度上がる=シリンダーに入る酸素密度上がる
→それを検知したECUはそのぶん燃料多めに吹く=燃費下がる&パワー上がる

車も同じなんだけど、リッター15から1割下がっても13.5で気付きにくい
リッター60のクロスカブが1割下がると54で気付きやすい
そういうことなのです。

583 :774RR :2019/11/13(水) 20:07:55.69 ID:whfGeaMZ0.net
>>582
〜クロスカブが1割下がると54で気付きやすい〜

んなあこったないだろw

584 :774RR :2019/11/13(水) 20:12:41.71 ID:Azoe16ir0.net
巻くだけのグリップヒーター付けた
取り敢えず満足

585 :774RR :2019/11/13(水) 20:15:57.49 ID:k/XCPryo0.net
>>580
後ろの方横から手で押すと動かない?
カーブで体重かかるとグニャっとするのが無くなる。
新車でも違いは分かる

586 :774RR :2019/11/13(水) 20:21:32.67 ID:EUIJm5p2M.net
雅とかほざいて逃げやがったな本歌野郎
さすがド底辺

587 :774RR (ワッチョイ 2b48-WuPA):2019/11/13(水) 22:00:41 ID:kpy+VW+L0.net
ん〜?
所詮、低脳にゃ理解出来まいよワラワラワラ
第一ジイサンズほど暇じゃないよ。カタログ落ち寸前の原二過疎スレに貴重な時間を割けるかい

お前らは排便中の暇潰しさ

588 :774RR :2019/11/13(水) 22:47:28.04 ID:4ZVAJLqQ0.net
>>587
屁理屈並べたところで結局怖くて書けないんだろ?
そうやって色々な事から逃げてきた薄っぺらい人生が透けて見えるわw
まぁ正直どうでもいいんだけど、暇潰し程度には面白かったよ。

589 :774RR :2019/11/13(水) 23:18:49.83 ID:tQ7V8Uv70.net
>>86だけど、武川のビッグスロットル付けて貰った。
今まではバレル菅のみで高回転まで綺麗に回ったのに、装着後は3速と4速で谷を感じる。
70キロまでの到達スピードは確かに早くなったけど、サブコン入れた方が良いのかな?

590 :774RR (ワッチョイ 395c-iGNt):2019/11/14(Thu) 01:58:33 ID:g4LJm/cw0.net
長くなっちゃったけどホムセン箱をクロスカブに取り付ける記事書いてみました。
よろしかったら読んでください。

https://shimachansblog.com/

591 :774RR :2019/11/14(木) 06:33:42.17 ID:SeTVavlL0.net
>>590
同じ〜
ただ、ボルトは箱中に六角の頭があるのがイヤだから
なべ小ネジにした。

592 :774RR :2019/11/14(木) 06:59:06.01 ID:JcXytLbD0.net
アイリス箱は四隅の突起をのこぎりで切って平面に近い形にして取り付けたな。

593 :774RR :2019/11/14(木) 07:49:43.60 ID:BSUxk/v80.net
GIVIの32L付けてるけど、容量の半分が蓋部分の空間なのが地味でもなんでもなく普通に使いにくくて、
ホムセン箱に換えたくなってきたわ

594 :774RR :2019/11/14(木) 07:53:16.31 ID:oxdYIFGM0.net
カブにホムセン箱つけてる人はステッカーはったりボロっちいカスタムしてるイメージ
俺は小奇麗に乗りたいのでジビ1択

595 :774RR :2019/11/14(木) 08:00:26.04 ID:BSUxk/v80.net
樹脂製でホムセン箱タイプの蓋が薄いモデル出せば売れると思うんだけどな
あの形状の箱ってメーカー製だと金属のくそ重たいのしかないから、カブの馬力で積む気にならないんだよなー

あとは純正カタログに載ってるなんたら荷箱ってミリタリーっぽいクソ高い箱ぐらいか

596 :774RR (スプッッ Sd02-Yd2H):2019/11/14(Thu) 08:30:31 ID:8J9S/TU+d.net
ビジュアル重視で俺は買ったわ

597 :774RR :2019/11/14(木) 09:24:49.57 ID:3xYj7V9i0.net
俺はルックスとハンドル周りの弄り易さで選んだ

598 :774RR :2019/11/14(木) 10:39:31.87 ID:g4LJm/cw0.net
>591
確かにボルトだと出っ張りが大きくなりがちですね。
この辺は色々研究余地あるかもしれません。

>592
のこぎりで切るのいいですね!今度やってみようかな。そうすれば横に取付け
できるぞ・・。

599 :774RR :2019/11/14(木) 10:43:41.09 ID:twaMRQ/xd.net
>>585
別に動かんなあ
カーブでグニャることもないし
買って早々にJA44のシートに替えたせいもあるかもしらんけど

600 :774RR :2019/11/14(木) 11:13:07.66 ID:mc+JxV5J0.net
>>588
笑わせんな
俺にそんな義理はねぇさ
解らない事、知らない事は恥じゃないよ?爺さんワラワラワラ
もっとも、年代層が比較的高い筈のカブスレ住人の語彙の少なさ、読解力の無さにゃ些か驚いちゃいる。IQが違い過ぎると話が噛み合わないってのもあながち与太ではないのかもしれんねぇ

ググりゃ済む話を煽り半分で他人におっつけんな爺さん。揚げ足取りにもなんねぇし(笑)

さて
ct125コンセプトの発表で、一気に中途半端でどっちつかずのハンターもどきと化してしまったcc110なワケだが、、、どうする??コレ(笑)

601 :774RR :2019/11/14(木) 11:31:08.47 ID:iOdThGjka.net
>>589
ecuが記憶するまで結構時間がかかるぞ。
300kmくらい乗ってから考えてみたほうが良いかも

602 :774RR :2019/11/14(木) 12:26:50.47 ID:1lEC1Ej0r.net
>>560
空気密度の関係

603 :774RR (オイコラミネオ MM69-5gab):2019/11/14(Thu) 19:51:28 ID:DY7yEgYAM.net
>>600
長文おつ。頑張って捻だしたなぁw
まぁくれぐれも人並みの人生送れるよう頑張れよな。

604 :774RR (ササクッテロル Sp11-AIxb):2019/11/14(Thu) 20:38:30 ID:ZVamp7n5p.net
荒らしにきて遇らわれてやんの。だっせwww

605 :774RR (ワッチョイ 39aa-lnoG):2019/11/14(Thu) 21:08:28 ID:3xYj7V9i0.net
連鎖あぼーんで読めんけどどうせ碌なこと書いてないんだろうし荒らしに構いなさんな

606 :774RR :2019/11/14(木) 21:33:58.71 ID:pqvCrNFF0.net
いやかまってるササクッテロとオイコラミネオもあぼーんでいいと思う

607 :774RR :2019/11/14(木) 23:06:48.20 ID:h3A4E3a70.net
文盲爺さんが徒党を組んで煽ってもタカが知れてんだろワラワラワラワラワラワラやめとけやめとけ
NGに入れて、見れなーい♪とか遠吠えレスしてんのがお前らにゃお似合いだ

まあ、俺は構わずトイレに行く度にレスを投下するだけさ(笑)


続けるべ
ct125コンセプトの発表は、将来的にcc110がカタログ落ちしない限り、poor man's hunter、、、貧乏人のハンターという位置付けを約束したものといえる 

これは、ディスク化等で高額化したct125に手が出ない高齢者及び低所得者層の受皿を狙ったバイクというものだ

続くワラワラワラ

608 :774RR (アウアウクー MMd1-LjHH):2019/11/14(Thu) 23:50:34 ID:/uXitbg1M.net
CT出る前にクロス下取りに出すかね
15くらいは値がつくかね

609 :774RR (ワッチョイ 39aa-lnoG):2019/11/15(金) 04:38:35 ID:rCNkz2OS0.net
そんなに年数経ってないから走行距離1万以下ならそれくらいになるかもね。俺のは1年で3千前後だが弄りまくってるから多分価格は落ちるはずw

610 :774RR :2019/11/15(金) 06:57:14.84 ID:2C5CuuTb0.net
現行クロスカブが出た時点で、旧型の買取が20〜25万付いたって話をよく聞いたけどな
ここで粘着してるおかしい奴は置いといて、現実的には現行CCの見た目が好きで買う人は絶対まだいるだろうから、状態良ければそれぐらいは行ける気がする

611 :774RR :2019/11/15(金) 07:15:13.15 ID:741dnDzqr.net
旧型でそれだけの値が付くってのは乗り手には嬉しい誤算だな。買うとなると高いだろうからだったら新車、ってことになりそうだけど。

612 :774RR :2019/11/15(金) 09:51:03.20 ID:K/rJt+G20.net
CT110の方だけど
新型が出ることで旧型がどういう値動きをするのかを中古車業界人が詳しく解説してる
https://youtu.be/pD3T-Xo5tvI?t=109

613 :774RR :2019/11/15(金) 10:16:59.84 ID:S/clRhcP0.net
二宮の話は眉唾物

614 :774RR :2019/11/15(金) 10:31:22.22 ID:Bj360Ie+a.net
ドヤ顔でWB持ってくるとかキッズかよ

615 :774RR :2019/11/15(金) 10:35:35.74 ID:K/rJt+G20.net
根拠のない否定には何の説得力も無いんだよ

616 :774RR :2019/11/15(金) 12:08:59.99 ID:6HW+brMRr.net
興味ないので動画は見ないが赤男爵ではそこそこの程度のが30万で売ってた
スレ違いなので続きはCTスレでやってくれ

617 :774RR :2019/11/15(金) 12:53:26.69 ID:/oGSCmEL0.net
新車乗り出し(自賠責5年)で31万だったのに中古で30万って何かカスタムされてるとか?

618 :774RR (ワッチョイ 196c-wiCk):2019/11/15(金) 14:13:41 ID:K/rJt+G20.net
>>616
自分だけ言いっ放しで逃げてしまう卑怯者

619 :774RR :2019/11/15(金) 16:15:05.29 ID:DnuIZnhu0.net
どれワラワラワラ

ホンダ渾身のリメイク、強烈な時世粧を纏ったct125コンセプトを観た後では、正直cc110継続販売を行う必要性すら疑ってしまう

要るか?cc110って??

プアマンズハンター、貧乏人の乗るハンターカブモドキ、お爺ちゃんのお供、中途半端な鼓笛隊、何ともコレじゃ無い感、取り柄は日本製だけ、等々、、、

cc110から想起するイメージは最早マイナス他無い

どうするんだろう?しーしーひゃくじゅー

620 :774RR :2019/11/15(金) 16:37:24.42 ID:M4IUxlWQ0.net
日本語はまともに書けないのにIDをセコセコ変える猿知恵はあるようで

621 :774RR :2019/11/15(金) 18:09:37.82 ID:uKqj5QWv0.net
ついさっき会社帰りに緑のCC110乗ってる自衛官見て内心めっちゃテンション上がったわ
バイクに興味持ってから今日が初めて実際に走ってるクロスカブを見たけどめっちゃかっこよかった
チラ見しただけだけど、デイトナのスモークのウインドスクリーンに黒のナックルバイザー、黒のパニアケースだったと思う
クロスカブってちょっと小さ目のバイクだと思ってたけど、自衛官は175cmくらいで迷彩服着てて、それに負けないくらいクロスカブもでかく感じたなあ
もしかしたら延長リアキャリアも付けてたかも
これから教習所行ってくるけど早くクロスカブに乗れるように頑張ってくるわ

622 :774RR :2019/11/15(金) 18:15:32.62 ID:uKqj5QWv0.net
パニアケースというかリアボックスと言った方が正確だったかな

623 :774RR :2019/11/15(金) 18:45:09.56 ID:TcirGgDep.net
>>621
おめでとういい教習所通ったな

624 :774RR :2019/11/15(金) 19:22:49.20 ID:OIjzy6PS0.net
そんなデカイ感じないけど

625 :774RR :2019/11/15(金) 19:58:55.48 ID:2C5CuuTb0.net
マフラー替えようかずっと悩んでるんだけど、全域でトルクアップとか謳ってるマフラー(ナナカンパニーとか、未発売だけどヨシムラとか)は、
体感できるほどパワー上がったりするもんなんですかね
よく走るエリアに4速でじりじり失速して3速に落とすとトルク過多、みたいな坂が多いから、
そーゆうとこで4速で踏ん張れるようになるorギア比ロングにしての3速で快適になったりするなら換えたいんだけどなぁ

626 :774RR :2019/11/15(金) 20:03:38.60 ID:2C5CuuTb0.net
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=19529
ヨシムラのこのパワーカーブグラフだけみるとめちゃくちゃ快適になりそうに感じてしまう

627 :774RR :2019/11/15(金) 20:11:34.42 ID:OIjzy6PS0.net
マフラー変えると夜乗りづらくなるのがなぁ
変えるならプラグかなぁ

628 :774RR :2019/11/15(金) 20:28:53.02 ID:UzPpcuJE0.net
プラグって実感できるもんなの?イリジウムってやつ?

629 :774RR :2019/11/15(金) 20:36:27.90 ID:2C5CuuTb0.net
自分も温泉ツー行ってついでに山の中の村落とか走ることあるからあんまり音量は上げたくなくて、その点でもヨシムラマフラーは悩ましいんだよね
走行中はあまり気にならなそうなナナカンパニーは、逆にアイドリングがボコボコうるさいし・・・

イリジウムプラグは単純にプラグ交換時にせっかくだからで付けてみたけど、
体感できるほどの違いはないね
ノーマルよりは坂道で踏ん張りが効くようになった「気がする」「気のせいかも」って感じw

630 :774RR :2019/11/15(金) 20:49:54.15 ID:R4KTojjw0.net
いろいろ買ってしまうけど結局ノーマルに戻してしまう
すげぇ無駄遣いしてるわ

631 :774RR :2019/11/15(金) 21:01:43.39 ID:00wtXJeLd.net
リアのスプロケット変えてる人は何丁にしてます?
近日中に交換予定でリア35丁でフロント15丁にする予定。

632 :774RR :2019/11/15(金) 21:39:53.98 ID:0q7n+rV+a.net
>>631
フロント15丁リア36丁にしてるよ

633 :774RR :2019/11/15(金) 21:42:06.86 ID:rCNkz2OS0.net
リアは後回しでフロント16Tにしたくらい

634 :774RR :2019/11/15(金) 21:42:53.82 ID:681vbDQN0.net
キャブの頃はよくイリジウムプラグとやらに変えてた。
始動がよくなる気がした。無知なんでホントかどうかとか理屈がどうかとかはさっぱりわからん。
勉強する気もない。

635 :774RR :2019/11/15(金) 22:00:57.53 ID:2C5CuuTb0.net
JA44はJA45と同じ車体に同じエンジンで、標準スプロケが前14後35という、クロスカブが前15Tにしたのとほぼ同じギア比なんだよな
スーパーカブがノーマルのままでも幹線道路とか結構楽そうに走れる理由で、カブの標準設定はこれだと思う
クロスの標準ギア比は馬鹿トルク過ぎる

636 :774RR :2019/11/15(金) 22:05:25.07 ID:RrqTlkVV0.net
15tいいね、JA10ではpro乗ってたからそのギア配分に近づいた感じする
けど長い坂で失速こんなするっけ…みたいな場面もあった

637 :774RR :2019/11/15(金) 22:54:50.46 ID:CGZgK8/k0.net
昔ビートに乗ってた時イリジウムに替えたら劇的に良くなったのでクロスカブでも替えてみたが多分何も変わってない

638 :774RR :2019/11/15(金) 23:16:33.28 ID:rx9sRJcs0.net
15Tにしてて凄く無難な感じで走りやすいけど
14Tのグワッとくる感じも捨てがたい

639 :774RR :2019/11/15(金) 23:51:40.36 ID:+6FqAELb0.net
はっはっは
俺をNGに入れるんじゃなかったのかね?ワラワラワラ

物忘れが激しい上に疑り深いときている
語彙、文体から見分けがつくだろうに、、、何度言わせる?
ジイサンズじゃあるまし、俺はそんな暇じゃない。俺のレスは便意の産物さワラワラワラワラワラワラ

しーしーひゃくじゅー、、、poor man's hunter 貧乏人のハンター。金を掛けるだけ無駄 無駄 無駄ァア
無駄に国産 虚しい売り文句、、クロスオーバー????

ct125コンセプトの前では総てが戯言、霞む存在
誠に哀れな他無い

640 :774RR (ワントンキン MMd2-C8xo):2019/11/16(土) 00:30:34 ID:I8Xk30tbM.net
俺もF15R36にしてるなあ
最初は35にしてたんだけどちょっとモッサリしてたんで
ボアアップしたから35に戻したいけどめんどくさくなって放置してる

641 :774RR :2019/11/16(土) 01:17:08.49 ID:5ngun8JDM.net
>>625
音量上がってプラシーボに拍車がかかるだけだよ
吉村排気に5万もかけるくらいならボアアップの方が100倍幸せになれる
と、経験からの予想

642 :774RR :2019/11/16(土) 02:18:29.59 ID:6/n11hWPM.net
ホーンの隣に余ってた自転車の古いライトを試しに付けてみたけど、手前が明るくなるだけでも随分違うな。

643 :774RR (ワッチョイ d1ee-+iTV):2019/11/16(土) 04:07:00 ID:L3UFdgi10.net
俺も最初は定番のf16で、直ぐに物足りなってf16+r35に。
坂の少ないエリアなので今これが丁度いいかな。

644 :774RR (ワッチョイ ee2c-iGNt):2019/11/16(土) 05:00:52 ID:MJXNwVm10.net
プラグは昔キャブ車乗ってた頃に焼け気味なら番手上げろかぶり気味なら番手下げろと教わったけれど
今の FI 車だとそーゆーのはあまり意味がないのかな

645 :774RR (オッペケ Sr11-lnoG):2019/11/16(土) 06:25:06 ID:1BpIlzwxr.net
ドライブ側を換えて効果を体感したのでドリブンは1,2T落として様子を見たい

646 :774RR :2019/11/16(土) 06:56:12.17 ID:HTflXe7/0.net
イリジウムプラグはノーマルより長持ちするってのが一番の利点な気がする
高いものでもないし、初回交換時に試しに換えてみるのはありだと思う
最初からプラシーボ程度のものだと思ってればがっかりすることもないし

647 :774RR :2019/11/16(土) 09:33:38.43 ID:+wxEvxHqM.net
バイクはプラグ交換簡単だし普通のプラグでもいいだろうなぁ(燃料タンク外さなきゃ交換できないとかは除く)
車だととてもいいと思う

648 :774RR (ワッチョイ 824b-eYTJ):2019/11/16(土) 12:30:14 ID:Kp5BY3OO0.net
クルマではイリジウム、てか電極の細いプラグを使うと
良い感じなのでクロスカブでは200kmで変えてみた。
したら回転や負荷がかかった時の立ち上がりが
少しズムーズになった感じがする。

ただ、1気筒辺り600cc以上の低回転のトルクで走るような
エンジンだと若干トルクが細くなる気がするんだよな。

649 :774RR :2019/11/16(土) 13:11:05.21 ID:5CNjzN8Ad.net
>>648
それってあたりがついただけなんじゃないの?

650 :774RR (アウアウウー Sa45-eYTJ):2019/11/16(土) 17:41:02 ID:kXtfzzEza.net
>>646
普通の2輪車用イリジウムは長持ちではないよ
https://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

新しく出たmotoDXは長寿命だけどカブには熱価が合わない

651 :774RR :2019/11/16(土) 20:01:29.65 ID:FfgvVht/0.net
この動画のリアサスレイダウンいいな
https://i.imgur.com/PoaXivW.jpg


https://youtu.be/uV8L9_kf_K0

652 :774RR :2019/11/16(土) 21:40:48.13 ID:1Hv4vg3+0.net
都内で数十キロ奥さん乗せてタンデムしたが いやー加速しない 4速はほとんどだめ 見附辺りの坂も2速多用 排気量が小さいと130キロくらいの負荷は大きいわ

653 :774RR :2019/11/16(土) 21:55:04.22 ID:lAfsh6z+K.net
>>652
もっと明確にわかりやすく書いてくれ。
奥さんは数十キロなのか130キロなのか。

654 :774RR :2019/11/16(土) 22:04:05.21 ID:qMFXNvS90.net
で?
どうするの?
しーしーひゃくじゅー
乗り続けるの??貧乏人のハンター
このスレの住人に孫がいるとは思えないが、孫が泣くぞ

「お爺ちゃん、貧乏だからしーしーひゃくじゅーのってるの????」

ヤバいよ??ヤバいよ???ワラワラワラ

655 :774RR :2019/11/16(土) 22:31:34.42 ID:L3UFdgi10.net
原二クラスのバイクなんて元々そんなもんだよ。
2ケツでの走行性能求めるならやっぱ400以上じゃないとないとダメだよ。

656 :774RR :2019/11/16(土) 22:53:06.03 ID:q08XKkEj0.net
タンデムで加速しないことを書いて何を示したいのか
当たり前じゃん

657 :774RR :2019/11/17(日) 00:01:45.28 ID:iNp81pDc0.net
奥さんがクソデブってことしか今のところわからない

658 :774RR :2019/11/17(日) 00:07:07.16 ID:CvaA9+b/r.net
俺達は>>652に試されている

659 :774RR :2019/11/17(日) 01:50:32.78 ID:6l0nHyq/0.net
NGにしたらスッキリ

660 :774RR :2019/11/17(日) 07:31:49.96 ID:+L+gFIg60.net
謎は全て解けた
数十キロの奥さんは一人ではない

661 :774RR :2019/11/17(日) 07:41:39.84 ID:Zt+ibxQz0.net
キタコの交換用スプロケって肉抜きされてるから、前後ともに交換したら歯数そのままでも気持ち回転軽くなったりせんかな

662 :774RR :2019/11/17(日) 08:08:56.65 ID:DS3okjnS0.net
まだチェーンの方がいいかもだけど、いずれも実感できるレベルではないかな

663 :774RR :2019/11/17(日) 08:51:28.24 ID:W29rSudG0.net
モトチャンプで前後スプロケとチェーンをJA10だかの細くて軽いものに総交換した企画があったが結果が「正直違いを感じない。長期的には燃費がよくなるかも?」だった

664 :774RR :2019/11/17(日) 08:57:38.99 ID:iNp81pDc0.net
>>660
ちょっと待て
130キロだぞ?
二人だと1人65キロでやっぱりデブ
3人なら43キロだけど流石に曲乗りが過ぎる

665 :774RR :2019/11/17(日) 09:01:33.58 ID:j0aTJiq/r.net
…もういい…もう十分だらろうが…!

666 :774RR :2019/11/17(日) 15:43:33.80 ID:nXDc4LM30.net
シュノーケルとかでないかな

667 :774RR :2019/11/17(日) 15:50:46.34 ID:XjZxbjlD0.net
これめっちゃ目引くな
スーパーの駐輪場にあって二度見三度見したググってしまったわ

668 :774RR :2019/11/17(日) 16:05:32.19 ID:iusxKlGgM.net
129キロのデブと空気嫁で130

669 :774RR :2019/11/17(日) 16:57:02.01 ID:xyeuklwWp.net
今日千葉の某観光地で「このバイクかわいい〜」ってJKに言われたので満足

670 :774RR :2019/11/17(日) 17:00:42.86 ID:+IGmIigQM.net
俺もだいぶ前にコンビニの駐車場で
「ママーこのバイクかっけー」
って3歳くらいの男の子に言われた事ある

671 :774RR :2019/11/17(日) 17:30:43.75 ID:vtLljzBlr.net
俺も嫁に「何で金ないのに買うの?」って言われたので何も言えねえ

672 :774RR :2019/11/17(日) 17:54:18.67 ID:nhp/YiDua.net
今度新しく買うんですが何かこれ買っとけってアクセサリーとかパーツとか有りますか?
リアボックスとグリップヒーターは買いました

673 :774RR :2019/11/17(日) 17:59:54.53 ID:UbgPASRe0.net
>>672
平地ならスプロケット1丁上げるとか

674 :774RR :2019/11/17(日) 18:17:17.59 ID:NUA0tQXN0.net
>>653
「数十キロ奥さん」で区切ると3桁はいってないw

675 :774RR :2019/11/17(日) 18:47:49.96 ID:U45KNNtr0.net
キャンプ仕様で積みすぎにどうしようかと悩んでたけど
よくよく考えたら重さだけならタンデムの方がよっぽど重いもんな

676 :774RR :2019/11/17(日) 19:47:38.30 ID:KvC+tzeC0.net
>>649
変えた直後の感想だからそれはない。

価格差4〜5百円くらいだっけ?
単気筒だし消耗品だから一度は自分で
試してみることをオススメするよ。

677 :774RR :2019/11/17(日) 19:52:59.86 ID:7hCW/0ns0.net
本日リアのスプロケット35丁に交換しました、シャフトの19ミリのナット緩まなくて少々苦労しました、マフラー外す羽目にマフラーの19ミリも同じく固かった…インパクト持ってて良かった。
チェーンも新品有るけどまだ走行3500キロだから勿体無いからコマを詰めるだけでそのまま使いました。
近所を少し走って感じた感想、1速増えた感じ(あくまでも感じ)
3速で登ってた坂道は2速、体感的には良さげです、しばらくこのF15R35で乗って見ます。

678 :774RR :2019/11/17(日) 20:32:15.99 ID:UZPcsdHY0.net
>>676
646だけどもちろん替えてるよ
でも正直何も変わらんと思う
だいたいクロスカブって日によって調子が良く感じたり悪く感じたりすることがよくある
オイル交換でも換えた直後は軽く回るような気がしても次の日は変わらなかったりするし

679 :774RR :2019/11/17(日) 21:54:04.19 ID:Zt+ibxQz0.net
ほぼ同じ気温、同じ暖機運転して走り出してるのに、アクセル開けるとギュイって気持ちいい抵抗感と共にグイグイ加速する日と、
抵抗感が薄くてやたら軽くエンジンが回るけど空回りしてるような、エンジンの回転のわりに加速が鈍い日があるな

最初に後者の状態になった時はオイルが劣化してきたのかと思ったけど、
その状態から翌日はまた気持ちよく加速したりして、訳が分からん

680 :774RR :2019/11/17(日) 22:11:54.11 ID:G7giaeuwr.net
俺のクロスカブはいつも調子いいから皆の話はよう分からん

681 :774RR :2019/11/17(日) 22:42:03.68 ID:yRm+9+740.net
平日毎日通勤で乗ってるが確かに日によって調子違うと感じる事は良くある

682 :774RR :2019/11/18(月) 03:20:00.08 ID:5dhsiwgHa.net
あるある、何だろうね
調子悪い時は4速なのに3速かと思ってしまう時がある

683 :774RR (ワッチョイ 02b9-mmPw):2019/11/18(月) 05:36:48 ID:8NK0Fjd/0.net
調子が悪いと思う日は4速にするのが早いだけ
ようは乗り方がブレてる

684 :774RR :2019/11/18(月) 08:08:44.43 ID:kaRBMJFQD.net
意味分からん
ふけ方が悪いと思うから早めにシフトアップするんだろ
一切おかまいなしにぶんまわして走ってるてのは頭のセンサーがブレてるんじゃないの?

685 :774RR :2019/11/18(月) 08:27:57.73 ID:Ox5I+A2cM.net
早めにシフトアップするから抵抗を感じずに加速が悪いと感じるんだぞ
最初のレスをよく読め

686 :774RR :2019/11/18(月) 09:02:03.20 ID:Kf07PmxBM.net
空気圧はこまめにチェックしましょうね

687 :774RR :2019/11/18(月) 09:46:58.09 ID:HbrXCtq30.net
よう分からんがぶん回すならいいオイル使いんさい

688 :774RR :2019/11/18(月) 10:04:33.92 ID:8wpCqDLir.net
カブスレで腐れテールランプの犠牲者が出たようで…罰金テールから殺人テールに替わる前にマジでリコールしろや…

689 :774RR :2019/11/18(月) 12:08:56.97 ID:aTTyKpCMa.net
>>653
空気嫁なんだよわかれよ

690 :774RR :2019/11/18(月) 12:52:50.89 ID:Bg3xU8d0p.net
2万キロ超えたんだけど、最近というかちょっと前からたまにギアの入りが悪い時ある
昨日急発進しようとしたらガガガってなってギアがニュートラルに入ったわ
そろそろ細かいとこ見てもらわんとヤバいかな
オイル交換時に一応ブレーキやら空気圧は見て貰ってはいるんだけど

691 :774RR :2019/11/18(月) 13:03:44.74 ID:PGXxLNJvM.net
>>690
クラッチの調整はしてもらいましたか?

692 :774RR :2019/11/18(月) 19:20:51.95 ID:eKyHe5B8p.net
>>691
調整だけでどうにかなるもん?
変速が硬いとかじゃなくて、ちゃんと変速出来てないというかハマってない感じなんやけど

まぁ調整だけでどうにかなるんやったらありがたいので次回オイル交換時に聞いてみるか

693 :774RR :2019/11/18(月) 20:38:38.23 ID:xOsNKxuP0.net
>>679
追い風と向かい風だと思う.

694 :774RR (ラクッペ MM25-G9iD):2019/11/18(月) 21:51:57 ID:AIKCUX8fM.net
>>692
それはカブの2段クラッチの持病みたいなもん。
クラッチの調整ぐらいしかできるようなことはない。

695 :774RR :2019/11/19(火) 03:52:13.36 ID:1GR4QseCM.net
俺が15万で手放した赤のクロスカブが25万で売れてたな
ハンターカブ出ても人気は維持出来そう

696 :774RR :2019/11/19(火) 08:02:51.88 ID:VOyDQ24md.net
むしろクロスカブほど売れんと思うけどねハンターカブ

697 :774RR :2019/11/19(火) 08:09:30.03 ID:1GR4QseCM.net
アホンダのことだから乗り出し50万とか値付けして客からそっぽ向かれそうだよね

698 :774RR :2019/11/19(火) 08:14:40.80 ID:wnXIBmKvd.net
CT110の再来って思った人もいるんだろうけど元々CCはお洒落なカブって位置付けだしなあ
モーターショーで現物見たけど、ここまで大層なものはいらんって思った

699 :774RR :2019/11/19(火) 08:21:46.42 ID:tPIeGHHK0.net
現行CC発表時も雑誌がやたらハンターカブの再来ってアピールしてたけど、見た目全然違うしどこがだよって感じだったしな
これが最初からCT125のデザインだったら俺は買ってなかったし

700 :774RR :2019/11/19(火) 09:08:29.00 ID:dWp5gcqNM.net
CCにハンターカブを求めてた極一部の層が騒いでただけだよな。
俺もハンターカブには惹かれん

701 :774RR (オッペケ Sr11-lnoG):2019/11/19(火) 10:17:11 ID:ErNnKj96r.net
カブのパーツの流用が効いて弄りベースにも最適だしな

702 :774RR :2019/11/19(火) 10:59:09.49 ID:NLbixx4yd.net
ハンターカブは最初から完成されすぎてて弄りがいがなさそう
それに比べてクロスカブはスーパーカブとのパーツの互換性がある上にカスタム情報が豊富
積載性もハンターカブはアップマフラーとハンドルマウントで、クロスカブよりかなり劣る
あと個人的に見た目がクロスカブの方が好き
ハンターカブはなんか芸人のスギちゃんの「ワイルドだろ〜♪」のイメージ
ワイルドさを求めるなら大排気量のアメリカンやネイキッドだと思うのだが、小排気量でワイルドさを求めるのがなんか変
オフロード性能ならセローの方がいいし
結局ハンターカブは金余ってる小金持ちのおじさんが弄ったり林道とかで乗ったりして遊ぶためのバイクだと思ってる

703 :774RR (オイコラミネオ MM69-+iTV):2019/11/19(火) 11:58:41 ID:Y68rMX49M.net
あんまそっち系に行くとまた基地外湧くからやめとこうよ

704 :774RR :2019/11/19(火) 12:11:02.28 ID:dWp5gcqNM.net
延長キャリア付けようと思うが水平のと一段上がるのどっちにしようか迷ってる

705 :774RR :2019/11/19(火) 12:14:54.69 ID:k59p7ZNbM.net
>>697
流石に50万は…
498,000円だろう(・∀・)

706 :774RR (ワッチョイ d1ce-iGNt):2019/11/19(火) 16:22:16 ID:duvg5XLN0.net
>>704
自分はフラットにした。
https://i.imgur.com/TkftTlU.jpg

707 :774RR :2019/11/19(火) 17:55:38.60 ID:A9XkBavza.net
>>669
還暦超えてるだろうお嬢さんに綺麗なバイクですねって声かけられたよ
感激ですわよ

708 :774RR :2019/11/19(火) 17:58:23.53 ID:wqijOw7z0.net
PIAAのLEDライト付けてみた。
すげー明るくなって満足。
元のヘッドライトが暗すぎるんだな。

709 :774RR :2019/11/19(火) 18:01:15.14 ID:EyNL3I3yp.net
>>708
どうやってつけてる?
ステー買ってホーンのボルトと共締めしてるけどブレるんだよね

710 :774RR :2019/11/19(火) 19:07:08.39 ID:CyQ4QIJ1a.net
>>709
1)前キャリアの上の穴にポン付け
2)ホーン付いてる下の棒にクランプで付ける、だだし16mmぐらいと細いので
 ゴムベルト2〜3周巻いて22mmのクランプが固定できるようにする

711 :774RR (アウアウカー Sa89-Xav+):2019/11/19(火) 19:29:22 ID:G258/ujna.net
ライト暗い問題はどうにかしてほしいな
電球だけ替えてOKなら楽なんだけど

712 :774RR :2019/11/19(火) 20:33:26.29 ID:D/YIsyie0.net
>>706
長ぇw 米20kg入れたら曲がりそう

713 :774RR (ワッチョイ a2e5-b62Z):2019/11/19(火) 21:16:29 ID:QABbCUdE0.net
防水スマホケースのおすすめを教えて下さい。

714 :774RR :2019/11/19(火) 21:59:30.90 ID:wqijOw7z0.net
>>709
705ですけど、前キャリアの上の穴に付けてます。
前キャリアは何も載せて無かったのと取り付けが簡単そうだった。

715 :774RR :2019/11/20(水) 12:15:46.64 ID:L5uHkRnRM.net
c.w.ニコルよりは反応しやすいでち

716 :774RR :2019/11/20(水) 21:11:30.88 ID:6OR5MZMC0.net
>>712
一応許容積載量は10キロなんで米くらいなら行けるかもしれんw

自分はフラットにしたけど、一段上がるタイプの方が後続車から
ブレーキランプが見えやすいかも。って思ったな。

717 :774RR :2019/11/20(水) 23:11:56.51 ID:RXyaHRU4r.net
ZETAのハンドル付けて走ってみたんだが、なんかちょっと右に5度ぐらいずれてて気持ち悪いんだが付ける時にセンターずれることなんかある?

718 :774RR :2019/11/20(水) 23:20:47.48 ID:AuchfMNjr.net
最初からハンドルがずれて固定されていたとモトチャンプの漫画記事に描いてあった

719 :774RR :2019/11/21(木) 05:49:35.67 ID:IIprOQp80.net
俺のは目で見る限りハンドルは真っすぐだけど、メーターは微妙に傾いてるな
走行に支障もないし、バイク屋持っていくの面倒くさいからそのまま1万km乗ってるけど

日本製ほんま・・・

720 :774RR :2019/11/21(木) 07:55:37.95 ID:UJ1g9pe5a.net
走行1500くらい
発進時1から2速にかえるとき アイドリング回転数くらいでチェンジペダル踏むと一応変速はするんてすけど
カッカッカッって音がなってブレーキまたはアクセル開けるとガゴゴコッて1速に戻るか2速にはまるんです
バイク屋さんいわくクラッチ調整じゃなくペダルを踏み切れてないとのことだけど
カブではよくあることなんですかね
ミッションへのダメージが心配で…

721 :774RR :2019/11/21(木) 08:40:21.72 ID:br99Vleia.net
>>720
ミッションバイク全般でしょ
操作するべきストローク量は決まってるんだから

722 :774RR :2019/11/21(木) 10:11:39.63 ID:8QnmxFjQa.net
>>721
出だし回転数が低いときはペダルカチカチなので踏み込めてないことが多いのかもしれません
ただ急発進で回転数上げてるときなのに2→3速でもカチカチの時があるんですよね

723 :774RR :2019/11/21(木) 10:23:30.13 ID:e7u137EO0.net
回転だけでなくある程度車速が上がってから変速しよう(提案)

724 :774RR :2019/11/21(木) 10:48:42.10 ID:hYnoV6LZd.net
1-2 20km
2-3 35km
3-4 50km
ぐらいでスムーズにつながると思うんだけど、ある程度距離走らないとあたりとかなじみが出ないかも

725 :774RR :2019/11/21(木) 11:28:33.11 ID:uZoJIGjmr.net
>>718
何かそれでバイク屋に文句言ってるじじぃー動画があったなぁ

726 :774RR :2019/11/21(木) 11:34:09.02 ID:aAWq4z6Ja.net
ハンドル じゃなくメーターが曲がってる気がする

727 :774RR :2019/11/21(木) 11:56:39.41 ID:aDcSAHV+r.net
チ○コの曲がる方向と同じという専門家の見解も

728 :774RR :2019/11/21(木) 12:09:55.73 ID:55fDWsZRM.net
バイクなんて汚れてなんぼと今までほとんど磨かなかったけど、知合いに借りたゼロなんたらとかいうスプレーして拭いたらピカピカになった。
ピカピカの車体も良いもんだな

729 :774RR :2019/11/21(木) 12:20:59.09 ID:aDcSAHV+r.net
「ゼロ スプレー ピカピカ」で画像ググったら出てきた
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/622403_3L1.jpg

730 :774RR :2019/11/21(木) 12:22:12.36 ID:IHkm11iDM.net
それ駐輪場に止めて戻った時、こぎたねぇ車両に囲まれた自分の愛車見つけた時によく思うわw

731 :774RR :2019/11/21(木) 18:38:07.90 ID:kiwlOURqa.net
バイク屋のおばちゃんに凄いきたないバイクに乗ってる人のいっぱいいるけどあなたのはいつも綺麗って褒められたぜ
休みの度に磨いてる訳じゃないからちょっと恥ずかしい

732 :774RR :2019/11/22(金) 12:33:17.95 ID:rYTv3rHUM.net
>>717
純正だってずれる時はずれる
電柱で簡単に直せるよ

733 :774RR :2019/11/22(金) 12:36:03.18 ID:9GGsPLpwF.net
その通り(打ち傷ついたリムを見ながら)

734 :774RR :2019/11/22(金) 18:55:34.47 ID:nHniB6DiM.net
さっき三郷外環下あたりにテールランプ全切れのクロスカブ走っていてヒヤヒヤしたわ
声掛けてあげたかったけどこっちはトラックだったし
早く気がついてくれるといいけどな

735 :774RR :2019/11/22(金) 19:05:26.15 ID:zeiUqgcNd.net
うちのは球切れしてるわけじゃないけど接触が悪いのか時々キーオンで点灯しないことがあるな
叩くと点くけど振動でまた点かなくなったりするし

736 :774RR :2019/11/22(金) 19:05:38.98 ID:YKlV6wvOd.net
テールランプ切れ怖いな
走ってるときに付いてるかどうかなんて自分じゃ気が付かんもん

737 :774RR :2019/11/22(金) 19:14:40.35 ID:e503XWyo0.net
尾灯不点灯
スーパーカブスレで話題のやつか.

738 :774RR :2019/11/22(金) 19:33:26.72 ID:s5OVOpC/d.net
日徐点検で気付けるレベル

739 :774RR :2019/11/22(金) 19:35:39.92 ID:sqTqREBya.net
近所のバイク屋の親父曰くソケットが従来よりデリケートだから交換の時乱暴にやると不点灯起きやすいって言ってたな
俺はまだ不調起きたこと無いから分からんが

740 :774RR :2019/11/22(金) 20:10:30.34 ID:5I3aOg2sr.net
交換する前に不調になる件

741 :774RR :2019/11/22(金) 20:16:10.18 ID:JRIiS2Sa0.net
このスレのおかげで乗車前にキーオンしてテール点灯確認してから乗る様になったわ

742 :774RR :2019/11/22(金) 20:16:11.38 ID:x/sV1G1E0.net
>>739
ソケット球にパーツ変更してるんだから取り扱いもなんもないだろ
さっさとリコールしろよホンダ

743 :774RR :2019/11/22(金) 20:49:53.44 ID:q+gP+Owoa.net
球切れと言うより振動でソケットがバカになって点灯不良なんよ。何度でも再発するからな
直球で設計ミス、保安灯火の欠陥はリコール対象だぞ

おまえらも国交省のリコールホットラインに凸れ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

744 :774RR :2019/11/22(金) 21:41:08.59 ID:s5OVOpC/d.net
CTネタで煽っても荒れなくなったから別ネタで攻めてきたな

745 :774RR :2019/11/22(金) 22:22:42.19 ID:5I3aOg2sr.net


746 :774RR :2019/11/22(金) 22:49:10.59 ID:l2nj59bg0.net
いや、不具合の情報共有は助かることしかないだろ…

747 :774RR :2019/11/22(金) 23:14:50.81 ID:SGMJqc4L0.net
テールはまだ接触不良になっていないがメーター左が切れた と思ったらまた点いたっていうのがあるな メーター内も接触不良がありそうかな…

748 :774RR :2019/11/23(土) 01:06:30.67 ID:Vp5jkCtUM.net
まあメーカー的には球切れが原因で追突されカブ乗りが死亡しても、原因のテールランプは大破して証拠不十分になるから黙りなんだろうか

749 :774RR (ワッチョイ 19aa-LRBK):2019/11/23(土) 01:56:11 ID:3AWLMewI0.net
質問なんだけどリコール対象の欠陥をリコール出る前に直した場合ってメーカーから修理代出ないの?

750 :774RR :2019/11/23(土) 04:46:09.22 ID:pBAVFLSEr.net
レシートなどの金額が分かる書面があれば後で請求できたような気がする
俺はリコールになることに賭けてるからまだ交換はしない
てかとっととリコールしろよア ホ○ダ ラ

751 :774RR (スッップ Sd33-LuDD):2019/11/23(土) 07:30:21 ID:aqUgsSMZd.net
ホンダはこのまま隠し通すつもりかねえ
三菱自工のトラック事件みたいに死亡事故が起きても知らん顔するんかな

設計変更してるってことは自覚はしてるようだけど

752 :774RR :2019/11/23(土) 10:32:56.69 ID:QhR6b7r/M.net
これだから日本製は嫌なんだよ

753 :774RR :2019/11/23(土) 10:46:28.57 ID:V06MVqAAd.net
乗る前の日常点検で気がつけるレベルって言ってんじゃん?
そんなのもやらないの?

754 :774RR :2019/11/23(土) 10:47:56.82 ID:ZyRtxdJ3d.net
設計上の問題であって、仮に製造元変えても起きる不具合でしょ

755 :774RR :2019/11/23(土) 10:50:05.21 ID:rYCyy5Rl0.net
>>753
乗る前についてても乗ってる間の振動で消えますよ?
本当にあなたのは大丈夫ですか?

756 :774RR :2019/11/23(土) 10:51:59.51 ID:rYCyy5Rl0.net
私はリコール出るまではマスツーしかしないことにしました
通勤は車に変えました
もちろんホットラインには報告しました

757 :774RR :2019/11/23(土) 10:57:34.72 ID:V06MVqAAd.net
ID:rYCyy5Rl0はつまらない人生送ってそう
走行中に切れたとしても次に乗るときに気づくこと出来るだろ?神経質になりすぎ。回りの車はお前らのバイクなんか気にしてないぞ?

758 :774RR :2019/11/23(土) 10:58:36.34 ID:ikTFGICIa.net
流石にしつこいよ
不具合起こり得るって情報が既にあがってんだから追加でいくら愚痴られても聞いてるこっちは得にならねえの
なんぼ愚痴られても乗る前に点検して切れたらクレーム入れて嫌なら売っ払って乗らない位しかやることねえの
ここでウダウダ言ってないでホンダにクレーム入れてコミュニティサイトで不具合報告してこいよ便所の落書きで愚痴るよきゃ建設的だよ
ずーーーーーっと言ってるからネガキャンに見えてきたわ

759 :774RR :2019/11/23(土) 11:51:48.09 ID:OervJso4M.net
もう何か神経症レベルの心配性だね。こういう人がいわゆるクレーマーになるんだろなぁ。
機械ものなんてどんな精密に製造されても個体差もあれば経年劣化もあるし最終的には故障する。だから日頃の点検が重要で異常に気付いたら事故る前に対処すれば良いだけ。通勤を車に変えたところでその車もランプ切れるだろ。

760 :774RR :2019/11/23(土) 12:45:11.21 ID:pBAVFLSEr.net
>>758-759
点検時点いてても気付かない間に切れてるのが問題だということには気付いてないようで(ニッコリ)

761 :774RR :2019/11/23(土) 13:25:07.93 ID:fz2VvnOEa.net
そもそも本当に発生してる事例なのか?
この板以外にテールランプいきなり切れたって言ってる奴見たこと無いしこの板でも画像は一枚もみたことねえんだけど
どっか外部にソースある?

762 :774RR :2019/11/23(土) 13:49:55.15 ID:V06MVqAAd.net
ソースなんかないよ
ただの荒らしだから

763 :774RR :2019/11/23(土) 13:52:18.38 ID:vZnJT/q+0.net
>>761
切れるんじゃなく接触不良で接点が焼ける>その結果切れる電球も。。。
何もなかったら設計変更なんてされないだろJK
しれっと新型は設計変更してんだからw

764 :774RR :2019/11/23(土) 14:00:49.21 ID:zapJVJJ+a.net
>>763
言うだけならいくらでも適当こけるんだから不具合事例集めたサイトでも画像でも出せって言ってんだよ
リコール必要なレベルの規模で起きてるならホンダがクレーム握りつぶしたとしてもどっかしらまともなサイトに報告だとか署名だとか事例だとか相当数集まるだろ起こしたら即死ぬような故障じゃねえなら尚更

765 :774RR :2019/11/23(土) 14:05:33.28 ID:F6j6/G2B0.net
俺のは特に問題ないからまぁいいけどね。もうウルさいからあぼーんするよ。

766 :774RR :2019/11/23(土) 14:38:30.72 ID:iz4u9XNqF.net
なんか必死になかったことにしたがってる奴がいるな
JA44のスレでも話題になってるがホンダはこっそり改良してあとは知らんぷり決め込む腹だ

767 :774RR :2019/11/23(土) 14:41:54.49 ID:KxvDD/b00.net
ホンダが改善対策で部品変えてるのにソースはとかさすがにアホすぎ

768 :774RR :2019/11/23(土) 14:47:09.50 ID:KxvDD/b00.net
2ヶ月前に白買ったから俺のは改善されてるかもだが、ここで騒いでるの見てネガキャンしてるなんてまったく思わんよ。
自腹で修理した人もいるしリコールなると良いね
ホンダには真面目な物作りして欲しい

769 :774RR :2019/11/23(土) 14:48:56.42 ID:g8YppbpJa.net
だから信じたくても不具合起きたって言ってる奴がここの板にしか居ねえんだよ
他に何処であり得ない数の報告上がってんのか教えてくれよ

770 :774RR :2019/11/23(土) 15:05:53.57 ID:KxvDD/b00.net
あり得ない数の報告ってのは俺は知らんよ
不具合起きてるのは改善対策してるんだから事実だろ
で信じられない人を信じさす意味も理由も無いから好きにしなよ

771 :774RR :2019/11/23(土) 15:19:43.36 ID:FWYn3xFea.net
証拠も公式の発表も無いならどんだけ怪しくても疑惑止まりだろ
証明する努力もしてないのに推測を事実かのように言うなよ

772 :774RR :2019/11/23(土) 15:28:32.66 ID:QmmAq6+K0.net
改良してるのは確定なんだから改良前はお粗末なんだろ

773 :774RR :2019/11/23(土) 15:32:24.49 ID:KxvDD/b00.net
証明なんて内部告発でしか無理だろ
個人で出来ることが限られているからここで行動してる人がいるんじゃねえの

774 :774RR :2019/11/23(土) 15:36:41.57 ID:FWYn3xFea.net
>>773
便所の落書きで駄弁って社会貢献気取りとか笑うわ
本当に被害被って許せないなら署名サイトでも不具合報告サイトでも立ち上げろよ

775 :774RR :2019/11/23(土) 15:53:22.69 ID:mLjoUOpWa.net
>>769
Twitter見てみ、またはヤフー検索のリアルタイムでも出てくる
見つけれないなら検索スキル無さすぎ

776 :774RR :2019/11/23(土) 15:57:46.05 ID:vZnJT/q+0.net
>>774
そんなサイト不要だよ
ここ↓に密告ればいい
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

777 :774RR (アウアウウー Sa9d-2ERh):2019/11/23(土) 16:11:07 ID:FWYn3xFea.net
>>776
そこに報告してもリコール始まるまで外部から事例が見れないだろ
カブのテールランプ切れた方いらっしゃいますか?
頻発してるんです貴方の整備不良が原因じゃない可能性が有ります!
って感じでwikiでも作って被害者呼んで最後にそのサイトに通報しましょう!
ってやるのが効果的だろやるなら

778 :774RR (ワッチョイ 6939-HvdI):2019/11/23(土) 16:12:49 ID:KxvDD/b00.net
>>774
社会貢献とかアホなの?
被害あった人が1人でも多く報告するべき場所に報告して欲しいだけだろ
まだ被害あってない人にはプラスでしかねーしお前cc乗ってるのかよ?

779 :774RR (アウアウウー Sa9d-2ERh):2019/11/23(土) 16:16:34 ID:FWYn3xFea.net
>>778
5chなんかに書かれても信用出来んわ

780 :774RR (ワッチョイ 6939-HvdI):2019/11/23(土) 16:22:59 ID:KxvDD/b00.net
>>779
自動車だが整備士なのよ
問題あった事は100%事実
何もないのに部品の変更なんてコストかかる事100%やらん

781 :774RR (ワッチョイ 89aa-KaDk):2019/11/23(土) 16:24:18 ID:iQ6mibog0.net
ホンダ関係者必死だな

782 :774RR (ワッチョイ 89aa-KaDk):2019/11/23(土) 16:26:49 ID:iQ6mibog0.net
モデルチェンジでもないのにパーツを変えた
それに対する説明なし
他の車種でもあるケースなのか?

783 :774RR :2019/11/23(土) 16:51:15.34 ID:QpTk47r0M.net
これだから日本製は嫌なんだよ
ハンターカブは日本製じゃないから安心

784 :774RR :2019/11/23(土) 16:57:45.52 ID:HYEycxVCa.net
ここが一番書きやすいだろーがw
あ、おれもなったって同意得やすいだろーw
カッコつけんなってw

おれの場合、ショップで「切れてましたよー」って教えてもらった。ここ見てて「他の人もよくなってるみたいすよー」ってショップ経由でホンダに報告つーパターンもあるんじゃないの。

どっちにしろ、週明けホンダにメールするわw

785 :774RR (ワッチョイ 89aa-BBZU):2019/11/23(土) 17:12:06 ID:ytVSrb690.net
自分はカスタマーセンターに電話したし、JA44スレでは整備不良で切符切られた人も存在する

786 :774RR :2019/11/23(土) 17:41:24.23 ID:KdP39Sxba.net
ハンドルのバーエンド脱落の恐れはリコールしたのに何でこっちはしないのかが不思議だ
どう見てもこっちのが生命に関わる
反則金取られんのも嫌だし

787 :774RR :2019/11/23(土) 17:46:49.72 ID:F6j6/G2B0.net
おぉ何かすげーコトになってんなw
なに?整備士さん?
明日雨止んでたらチェックしてみるわ

788 :774RR :2019/11/23(土) 17:52:58.70 ID:A/d3wk9R0.net
>>786
バーエンドより交換に時間かかりそうだし工賃払いたくないんじゃね

789 :774RR :2019/11/23(土) 18:07:31.69 ID:d4vPc4ZXM.net
テールランプ不点灯事案はスズキの軽の十八番だったのにホンダさん・・・

790 :774RR :2019/11/23(土) 18:07:31.97 ID:d4vPc4ZXM.net
テールランプ不点灯事案はスズキの軽の十八番だったのにホンダさん・・・

791 :774RR :2019/11/23(土) 18:46:23.48 ID:KxvDD/b00.net
一年目に買うなって言うのはこう言う事なんだよね
改善対策の部品変更なんてのは工業製品なんだから普通にあって2回3回と変わる事もあるよ
今回は保安部品だし客に金払わすとかないだろって話

792 :774RR :2019/11/23(土) 18:52:10.31 ID:KdP39Sxba.net
>>788
金ケチって自社商品が事故起こして誰か死んでも構わないとか終わりだろ…

793 :774RR :2019/11/23(土) 19:46:56.40 ID:Jw51HfZC0.net
【悲報】ホンダ品質、スズキレベルに落ちる。ってかw

>>777
ホットラインはリコール始まったのを公表してるんじゃないよ
読んだことないね?
「コレ、変じゃね?」を書き込んで、同じような事案が多ければ
役所が動くんだろ
俺は四輪で書き込んだことある
嘘でも盛ってもいない事実だから「必須」項目以外も名前から全部書いた
今のところ俺のCCは不具合出てないから書いてないが
ある人はドンドン書き込むべきだと思う

794 :774RR :2019/11/23(土) 21:16:32.65 ID:3WLLIpSed.net
ホンダ信者かホンダ社員かよってくらい不具合を矮小化したがる人がいるのね

795 :774RR :2019/11/23(土) 21:32:35.88 ID:RTC5us94a.net
ハンドルウェイトはリコール出来たのにな。
日本製のカブが戻って来ましたと言った手前、
ホンダの看板商品だけにリコールの腰が重いのか。

そんなの俺たちの安全に関係ない、さっさとリコール届け出せよホンダ

796 :774RR :2019/11/23(土) 23:19:18.26 ID:ZR/KxIlz0.net
新型セローのエンスト案件はバイク屋からメーカーに不具合申請してもらって
スレで騒がれ始めて半年後位にリコールとして出たなぁ

797 :774RR :2019/11/23(土) 23:21:00.41 ID:ZR/KxIlz0.net
BRDのエアクリボックス付けてる人
これ水抜きドレンとかついてないみたいですけど
雨天走行で水とかたまったりしないんですかね

798 :774RR :2019/11/23(土) 23:23:39.03 ID:08jMUvswp.net
ホンダ社員は三菱から何も学んでないのかね

799 :774RR :2019/11/23(土) 23:54:13.02 ID:A/d3wk9R0.net
まぁ自動車なんてどれも不具合だらけだよ
表に出ないものはたくさんある。

800 :774RR :2019/11/24(日) 00:25:23.72 ID:agGej9Tk0.net
>>797
多少水滴が入ろうが何の問題もないんじゃないか?
中はキノコが入ってるだけでスカスカでしょ?

801 :774RR :2019/11/24(日) 00:26:27.92 ID:f1f9X7sqa.net
当時三菱乗ってたけどリコール(の様な)ハガキが来て無料部品交換してたよ
国交省に届けを出してなかったのは問題だけど不具合は無かった
日産とか10年経ってのリコール来たけどとっくに有料で修理した奴なんですがふざけてんのか?って思ったよ

802 :774RR :2019/11/24(日) 04:54:20.40 ID:6HaxTcTZ0.net
>>797
開けて拭く

803 :774RR (ワッチョイ 134b-VHr3):2019/11/24(日) 07:12:09 ID:4//XWf/j0.net
お客様相談センターにはメールでするのをオススメ。
記録が残るし電話だとついつい言葉が荒くなってしまうかもだから。

804 :774RR (ワッチョイ a9f3-JLj0):2019/11/24(日) 07:37:17 ID:pU6Uj53f0.net
今さらテールランプで盛り上がってるこのスレはどんだけ遅れてんだよ
とっくにTwitterでは多くの事例上がってるし、HONDAに報告済み
HONDAからはリコール案件にはならない、と回答されてる

定期点検してない馬鹿が、名無しでイキがられる5ちゃんでピーピー言ってるだけ
クズの中のクズだなお前は

805 :774RR :2019/11/24(日) 07:57:23.54 ID:f1f9X7sqa.net
ホンダの中の人は良心ってものは何処かに投げ捨てたんですね

806 :774RR :2019/11/24(日) 08:38:26.64 ID:G+UCioDF0.net
>>802
カバーだけ開けやすくなるようにビットラチェットセット積んどきます

807 :774RR :2019/11/24(日) 09:56:32.05 ID:0zE+GGdTd.net
まだ愚痴ってるやついるのかよ!?
いい加減しつこいぞ
そんなに不満ならカブ売っちまえ!

808 :774RR :2019/11/24(日) 10:26:18.07 ID:CKMJh7Fja.net
>>804
ソースは?
そのホンダの回答の

809 :774RR :2019/11/24(日) 10:30:26.53 ID:CKMJh7Fja.net
>>804
で?対策は?再度差し込み直せって?
クロスカブユーザーにきちんと発信するのがメーカーの務めじゃないの?

ソースぐらい貼れよ、クズはおまえ

810 :774RR :2019/11/24(日) 10:34:06.40 ID:0zE+GGdTd.net
>>808
>>809
まだ愚痴ってるやついるのかよ!?
いい加減しつこいぞ
そんなに不満ならカブ売っちまえ!

811 :774RR :2019/11/24(日) 10:34:38.58 ID:CKMJh7Fja.net
あと、ツイッターwで話題って。ここと同等だろ、しかも見当たらないし。

812 :774RR :2019/11/24(日) 10:35:35.63 ID:CKMJh7Fja.net
>>810
愚痴るなってアホか?おまえ

813 :774RR :2019/11/24(日) 10:35:55.69 ID:n7JvxgOU0.net
>>805
中の人…

814 :774RR :2019/11/24(日) 10:37:41.89 ID:0zE+GGdTd.net
HONDAが相手にしてくれないから悔しくって仕方がないって感じだな

815 :774RR :2019/11/24(日) 10:41:25.80 ID:CKMJh7Fja.net
バカが顧客で楽だな、ホンダも。正しいクレームもできないバカ。

816 :774RR (アウアウウー Sa9d-7gDZ):2019/11/24(日) 10:43:53 ID:CKMJh7Fja.net
あとよ、Appleにしろ、たまに交換や無償修理するだろ?あれはなユーザーがちゃんと声をあげるからだよ。

817 :774RR (ワッチョイ c125-6WSE):2019/11/24(日) 10:48:20 ID:bwR+/s220.net
テールランプの件で青切符切られたことある身だけど好きだから乗り続ける!
ただ、被害者増えないように問題のあるロットにはリコール対応してほしい

818 :774RR (アウアウエー Sae3-J0N0):2019/11/24(日) 11:00:13 ID:tICTOE60a.net
テールランプ対策後のロットナンバー分かる方教えて下さい

819 :774RR (ワッチョイ 6939-HvdI):2019/11/24(日) 11:11:59 ID:AiE3980n0.net
>>814
お前の立ち位置ってどこなの?w
ユーザーじゃないよな?

820 :774RR :2019/11/24(日) 11:20:17.89 ID:0zE+GGdTd.net
>>819
車番3000番台のユーザーだぞ
気にしてもいない。ちなみにソースも出さんぞ

821 :774RR :2019/11/24(日) 11:21:35.34 ID:sgPhIRjVa.net
>>818
1008211〜 対策済み

これより前は地雷

822 :774RR :2019/11/24(日) 11:39:12.03 ID:sgPhIRjVa.net
ソース貼っとくわ
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg

823 :774RR :2019/11/24(日) 11:44:04.83 ID:QvUM3oR0a.net
>>821
ありがとうございます

824 :774RR :2019/11/24(日) 11:59:13.80 ID:rcnYvi/dp.net
ホンダ関係者が必死過ぎる
リコールにならないならなぜパーツ変更したのか説明するべき

825 :774RR :2019/11/24(日) 12:19:25.34 ID:AiE3980n0.net
電球が消耗品って事を免罪符に逃げ切りたいんだろうね
ハンドル ウェイトは組み付け時のミスで逃げられず、なおかつ外してネジロック塗って締めるだけと低コストだから対応早かっただけじゃねと思う

826 :774RR :2019/11/24(日) 12:56:54.58 ID:4//XWf/j0.net
>>804
遅れてるっていうけど、これからの事案だろ?
未走行からの不具合でなく、ある程度の距離(振動)で
発生してくるんじゃないの?

スズキは未走行で不具合のまんま、走らない車を製造出荷して
リコール食らったけどなw
そんなのと一緒にされるってホンダにはこれ以上ない侮蔑w

827 :774RR :2019/11/24(日) 14:07:52.11 ID:sTfsRGlN0.net
段々言い逃れできないくらい不具合の情報がユーザーに広まってきた点だけは喜ばしいところ
SNSの普及した昨今黙ってて逃げ切れると思ってんのか…

828 :774RR :2019/11/24(日) 15:36:26.69 ID:kY6SipGf0.net
 
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < リコールま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
 

829 :774RR :2019/11/24(日) 16:55:00.32 ID:xkxAxjSPd.net
>>821
>>822
有能

830 :774RR :2019/11/24(日) 18:55:01.65 ID:1On8I5hVp.net
「人の命より重いものはこの世の中にはない。」
空飛ぶタイヤ 赤松徳朗

831 :774RR :2019/11/24(日) 19:08:03.35 ID:1VMYZMLo0.net
冬は燃費落ちると聞いたので久しぶりに計ったら、夏場はリッター60~65だったのが今日計ったら57だった。
車だと冬用タイヤ履くからそのせいで落ちると思ってたけど、気温でもかなり変わるんやな

832 :774RR :2019/11/25(月) 13:07:57.65 ID:Ntm23Bvt0.net
テールランプの件、何度交換しても切れるなら
リコール待たずにホンダのサポートに連絡して交渉すればいいのでは?
対策済み部品に変えてくれと

サポートと交渉するのが面倒なら販売店舗と交渉してみても良いかも

833 :774RR :2019/11/25(月) 14:24:07.12 ID:ZpGQLJYAd.net
叩いても点かなくなったのでついに球切れしたかと思い夢で見てもらったら単なる接触不良だった
追求はしなかったけど雰囲気的に接触不良が多いことは把握してる感じだったな

834 :774RR :2019/11/25(月) 15:43:31.53 ID:m/BxT60Y0.net
>>833
こちらへどうぞw
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

835 :774RR (アウアウエー Sae3-UX8t):2019/11/25(月) 17:06:28 ID:JR85hKgQa.net
>>833
むかしのテレビかw

836 :774RR :2019/11/25(月) 20:05:09.49 ID:ZpGQLJYAd.net
>>834
ショップとは良い関係維持したいので事を荒立てるつもりはない
>>835
構造的には昔のテレビとたいして変わらんだろ

837 :774RR :2019/11/25(月) 21:02:01.58 ID:spNu/AcL0.net
ならぬものはならぬと指摘してやるのも優しさやで

838 :774RR :2019/11/26(火) 10:57:38.39 ID:VvJJ9WYB0.net
>>77
風の当たりが劇的に違うのたが。特に冬。

839 :774RR (ワッチョイ 7bc6-iHas):2019/11/26(火) 13:54:46 ID:mFaDWVNm0.net
レッグシールドの効果が抜群なのは試さなくてもわかるが、それなら旧型クロスか、スーパーカブを買うな・・・
CC110にレッグシールド付けた姿はほんと破滅的にダサい

840 :774RR (ベーイモ MM8b-9uHc):2019/11/26(火) 14:24:42 ID:MmeMOtA5M.net
緑かくまモンに青ストリートのレッグシールドつけた動画か画像て無いかね?
悪くはなさそうなんだが実車だとどんな感じなのか見てみたい

841 :774RR :2019/11/26(火) 15:12:17.56 ID:ssZlyEWZ0.net
>>839
プロお忘れなくw

842 :774RR :2019/11/26(火) 15:41:17.86 ID:btdHSSec0.net
そうだ、プロにあやまれや!

843 :774RR :2019/11/26(火) 15:47:58.96 ID:M/+b1rDgd.net
>>839
結局それだよなあ
レッグシールドが欲しけりゃ最初から着いてるのを買えばいい
着いてないのがクロスの美点なんだから

844 :774RR :2019/11/26(火) 17:18:33.66 ID:suC1sYC20.net
丸っこいから似合わない
もっとかっこいい盾みたいな角張ったレッグシールド誰か作ってくれないかな

845 :774RR :2019/11/26(火) 17:36:50.17 ID:S3oj7WLc0.net
鉄球に弱そう

846 :774RR :2019/11/26(火) 17:38:41.58 ID:vSUptl15a.net
風よりは泥というか水しぶき避けにちょっと考えたけどどうしても欲しけりゃほかの皆が言うようにやっぱりスーパーカブかプロ買ったな
CCのデザインに惚れて買ったわけだし自分は付けない
でもどうしても付けたきゃ自分のバイクなんだからここで聞いてないで勝手に付けろとしか

847 :774RR :2019/11/26(火) 17:44:31.67 ID:twOvagPPM.net
黒ホイール+黒ブレーキ+黒キャリア
ポジション変更の自由度が高いバーハンドル
個人的にはレッグシールドの有無よりこれらのが重要

848 :774RR :2019/11/26(火) 17:55:15.35 ID:mFaDWVNm0.net
レッグシールド付けるならフロントライトもカブプロのカゴ付きのやつに交換したほうがいい
それなら見た目が「カジュアル感があるカブプロ」になるから、配色次第で化ける

ハンドルのすぐ下&車体側にヘッドライトが付いてるCC110にレッグシールドポン付けすると、フロント周りの寸詰まり感でくっそダサくなる

849 :774RR :2019/11/26(火) 18:12:00.94 ID:IYQXmpUQa.net
まあ付けたい人を否定しても意味ないでしょ
人それぞれクロスカブを楽しもうじゃないか
自分はレッグシールドないシュっとしたデザインが好きで買ったけどね。

850 :774RR :2019/11/26(火) 19:08:04.56 ID:q+BMYLJq0.net
そうそう、カブは自由。
右へならえが1番つまらん。

851 :774RR:2019/11/26(火) 21:07:02.10
ポン付けするからダサくなるんだと思う
これからクロスカブ買う予定なんだけど、しばらく乗り回したらレッグシールドも付ける予定
レッグシールドがクロスカブに合うようにカラーリングやら整形やらしてみるつもり

852 :774RR (ワッチョイ 891f-dq2J):2019/11/26(火) 22:03:51 ID:vshxCGPx0.net
ポン付けするからダサくなるんだと思う
これからクロスカブ買う予定なんだけど、しばらく乗り回したらレッグシールドも付ける予定
レッグシールドがクロスカブに合うようにカラーリングやら整形やらしてみるつもり

853 :774RR :2019/11/26(火) 22:42:37.93 ID:JjLBvHTMM.net
レッグシールドがあるから格好悪いってこたあないんだよ
K-SPEEDのカブは滅茶苦茶格好いい
うちのは寒い時期だけ自家塗装したレッグシールド付けてるけどでかいメーターと合わせて前のボリュームが増え過ぎたから小さいメーターに変えた
今は青のレッグシールド買うか検討中

854 :774RR :2019/11/27(水) 00:22:32.47 ID:h+p8SLdv0.net
どんなセンスしてんだ

855 :774RR (アウアウクー MM45-vRuk):2019/11/27(水) 06:48:26 ID:oKYJZXHwM.net
レッグシールド緑に塗装してから取り付けてる動画見たけど結構良かったよ 

856 :774RR (ワッチョイ 89aa-KaDk):2019/11/27(水) 07:00:45 ID:oCxrIEM40.net
JA10の時はカブなんてまったく興味なかったのに、
JA45で急に興味が出た俺にはレッグシールドのどこがいいのか分からん
防風性欲しいならスクーターでよくね?

857 :774RR :2019/11/27(水) 07:30:56.58 ID:qoTM/5RCa.net
そのよくね?にどんな意味があるの??
宗教戦争しても何の意味もない事に気づこう

858 :774RR :2019/11/27(水) 08:07:16.62 ID:2Tt7KHR4M.net
>>856
カブは自由なのがいいんだよ
カブのように燃費よくて頑丈で社外パーツたくさん出ててカスタムしがいのあるスクーターあるなら教えてくれ。
おれはレッグシールドにナックルバイザーにスクリーンつけてるよ

859 :774RR :2019/11/27(水) 08:44:31.55 ID:oR9DoQdZd.net
ダサいのが問題なんだからダサくならないようにすればいいのだ

860 :774RR :2019/11/27(水) 08:45:18.69 ID:ieUnU0i/M.net
それぞれ自由でいいと思うよ。俺はバイクは弄った分だけ下品になったりダサくなるものと思ってるので基本なにも付けないけど。

861 :774RR :2019/11/27(水) 09:08:14.09 ID:l7FQPCWM0.net
昔の軍用車両の防弾板みたいなの出してくれねーかな

862 :774RR :2019/11/27(水) 09:26:59.36 ID:s7VWc6EPr.net
クロスカブを運転するのに必要なのは鍛え上げられた己の肉体のみ(※電熱ウェアを着込みながら)

863 :774RR :2019/11/27(水) 09:54:56.62 ID:WVbYeFso0.net
カブらしいビジバイ的な微妙なダサさを残してる所がクロスカブの1番の美点だと思う

CT125みたいに洗練されちゃうとカブっぽさから離れて、オシャレな街乗りオフロードトラッカー達と同じ土俵に上がった感がして何か違うんだよね

864 :774RR :2019/11/27(水) 12:15:41.23 ID:7S5rJyyp0.net
カブ系はダサいからカッコいいのに

865 :774RR :2019/11/27(水) 12:16:32.97 ID:VEIOt0+00.net
人の趣味にいちいち噛み付くほうがかっこ悪いです

866 :774RR :2019/11/27(水) 14:48:02.85 ID:jWYllzHRa.net
>>860
俺もそう思ってた時期があったのに
どこで間違っちゃったんだろう…(いうほど後悔してない)

867 :774RR (ラクペッ MMb5-dqdb):2019/11/27(水) 15:10:41 ID:Mhp4LDokM.net
ここではレッグシールド不人気なんだな、俺は超好きだけど
素カブの黒リムVerが出たら欲しい

868 :774RR :2019/11/27(水) 15:46:03.21 ID:ooCDec340.net
寒くなるとこの話題になるから嫌なんだよ
そこは自由じゃねえんだよ
大人になる前に学べよ不文律を

869 :774RR :2019/11/27(水) 15:52:06.83 ID:Kwo0hOgA0.net
こんなカスタムあるの初めて知った。レッグシールド欲しいならスーパーカブかJA10を買ってるもんだと・・・
まぁあったらこの時期はかなり快適性上がるだろうね。見た目は好みの違いが出るけど

870 :774RR (アウアウカー Sa55-6W5w):2019/11/27(水) 16:53:56 ID:jWYllzHRa.net
世界で人気のスーパーカブ シリーズ!っていうくらいだから東南アジアのショッピングサイトでパーツ探してるけど
いうほど豊富じゃねぇなぁ、肩透かし食らった感じ
現地のカブらしい名称で調べたりもしたけど、うーん…
安く手に入ると思ったんだけど

871 :774RR (ササクッテロラ Spc5-KaDk):2019/11/27(水) 17:13:13 ID:Z4ejCITDp.net
タイとかベトナムじゃただの道具だしな

872 :774RR :2019/11/27(水) 18:31:16.04 ID:CdBO28CoM.net
向こうでカスタムベースになるのはWAVEが主流なんじゃないか?

873 :774RR :2019/11/27(水) 19:57:19.96 ID:Hs5T/Dyf0.net
いいんだよ、レッグシールド付けたって。
ダサいダサくないは個人の好みだから。カブ自由だから面白いんだよ!
まぁ、俺は絶対付けないけど。

874 :774RR :2019/11/27(水) 20:53:38.17 ID:DVsNY3lv0.net
まあ個人の醜美観の自由ではあるけど、おれはccに
レッグシールドはこれ以上ない最悪の事だと思う。
そんなのに乗ったら恥ずかしくて死んでしまうわ。

寒さ対策でしょ?
何でみんなは発想を変えないのかな?
自分の足をシールドすればいいじゃん。
ゴム引きの腰下前掛け、魚屋さんとかがしてるの完璧!
愛車の美観は損ねないし脱着は15秒もない。
前タンクの無いカブならではの快適アイテムだよ。

875 :774RR (アウアウエー Sae3-J0N0):2019/11/27(水) 21:16:49 ID:BXXpmqHca.net
普通にチャップスではダメなのか?

876 :774RR (ワッチョイ 7b43-txje):2019/11/27(水) 21:28:55 ID:Hs5T/Dyf0.net
寒さ対策ってだけで付けてるなら、残念だね。
レッグシールドを付けた外観が好きってならわかる。
好きならしょーがないから。
寒さなら、耐えて!

877 :774RR (ワッチョイ 8b1b-TUlK):2019/11/27(水) 21:29:30 ID:ewBUhQis0.net
腰下前掛けとかして走るぐらいならレッグシールドの方がはるかにまし
俺はどっちも絶対にやらんけど

878 :774RR (ベーイモ MM8b-9uHc):2019/11/27(水) 21:54:27 ID:LjV+qWjqM.net
正直な話CT125見てからはレッグシールド無しのノーマルクロスカブには全くときめかなくなった
今は塗装レッグシールド&スモールメーター仕様の方が断然好き

879 :774RR :2019/11/27(水) 22:54:51.39 ID:9ksJJgsx0.net
実用重視ならいいけどレッグシールドをかっこいいとは思わんわ
スリムな外観が崩れて頭でっかちでダサい

880 :774RR :2019/11/28(木) 00:23:44.66 ID:W2ssGGyPd.net
しかし最近のカブチョッパーはレッグシールド付きがかっこいいな
要はセンスの問題

881 :774RR :2019/11/28(木) 04:14:36.28 ID:yNFMlZZ70.net
CT125ってそんないいかね。なんかバッタみたいじゃね?

882 :774RR :2019/11/28(木) 06:01:58.89 ID:Gxx6Fo5MM.net
どうせなら200ccくらい積めば良いのにとか思っちゃう

883 :774RR :2019/11/28(木) 07:01:24.33 ID:oOajng790.net
俺もトゲドケしたバイクは好きじゃない

884 :774RR :2019/11/28(木) 08:05:14.92 ID:CRQaUuata.net
フューエルタンクって増設したらホースで繋いで入れ替えの手間省けたりするんですか?
なんてパーツで検索かければいいだろうか

885 :774RR :2019/11/28(木) 08:18:51.65 ID:GAiJd0HXM.net
モンキー 予備タンク

886 :774RR :2019/11/28(木) 10:45:22.73 ID:nNASbsLmd.net
>>884
普通にビッグタンクにするだけではダメなの?

887 :774RR :2019/11/28(木) 18:34:12.44 ID:pBd+eFqha.net
>>878
CT125買えばいいじゃん

888 :774RR :2019/11/28(木) 20:13:43.34 ID:NybU+y4H0.net
>>867
シルバーのリムと交換してほしい

889 :774RR :2019/11/29(金) 07:19:43.21 ID:2PDGiDO5M.net
>>875
アメリカン以外は合わない印象w

890 :774RR :2019/11/29(金) 08:49:07.25 ID:9i75B5Q8a.net
だってゴム引きの前掛けとか言うからさぁ

891 :774RR (ブーイモ MMa6-riUF):2019/11/29(金) 12:22:49 ID:2PDGiDO5M.net
カワサキが小排気(250cc)4気筒出すんだな
そのエンジン移植したいw

892 :774RR (ラクッペ MM69-CnqS):2019/11/29(金) 15:42:37 ID:PIVGIoDRM.net
>>888
まことか!?素カブ買っちゃうぞ!?

893 :774RR (オッペケ Sr79-/YJ2):2019/11/29(金) 17:13:50 ID:pna/ksCUr.net
あれ、カブストリートとかいうのが黒じゃなかった?エンジン周りだけだったか?

894 :774RR :2019/11/29(金) 18:11:34.80 ID:LeC6Nva+M.net
ストリートはエンジンとブレーキが黒い

895 :774RR :2019/11/29(金) 19:21:50.76 ID:hFDTuBIh0.net
そもそもストリートはもう販売終了してるから入手困難なんじゃないの

896 :774RR :2019/11/29(金) 19:28:19.47 ID:WmqJqTYd0.net
ストリートの黒エンジンいいな
黄色のクロスカブによく似合いそう

897 :774RR :2019/11/29(金) 19:50:50.72 ID:SHQA1dF/0.net
マットブラックの耐熱ペイントという手もあるよ

898 :774RR :2019/11/30(土) 01:06:22.35 ID:FCZCWfrr0.net
>>858
PCX・・

899 :774RR :2019/11/30(土) 07:13:59.95 ID:NlKRoptlM.net
金に余裕あるなら業者に行って結晶塗装

900 :774RR (アウアウクー MM39-9SXn):2019/11/30(土) 08:47:35 ID:Ydg77z8rM.net
デイトナのマルチパーパスバーって前のクロスカブと同じ?

901 :774RR (ワッチョイ 76c6-UfrM):2019/11/30(土) 09:00:15 ID:Db2JkSiI0.net
同じ

902 :774RR :2019/11/30(土) 17:42:31.75 ID:NXXUjHZk0.net
BRDのJA45用のエアクリBOXって44のレッグシールド付けてる車両に付けられるのかな?

903 :774RR :2019/11/30(土) 22:09:10.48 ID:pR4JthAH0.net
>>892
でもリムってどうやって交換したらいいんだろう…結構難易度高いよね…

そういえばクロスカブ廃車になってたな
https://mobile.twitter.com/cc60345701
(deleted an unsolicited ad)

904 :774RR :2019/11/30(土) 23:50:19.11 ID:15hYSr2ep.net
老害車に正面から突っ込まれた見たいね。怖いねー
相手の保険会社がクソなのか、怒ってるねー

905 :774RR :2019/12/01(日) 01:47:50.25 ID:ecJReEevM.net
>>903
ドラレコって大事だなあ。これはゴネようがなくね?
フロント以外は使えそう


リム交換って言うかタイヤ入れ替えと脱着だけじゃないかな
まあかなり面倒くさいことはそうだけど

906 :774RR :2019/12/01(日) 06:56:48.89 ID:JAxNXOQh0.net
フロントフォーク周辺からエンジン部分までぐちゃぐちゃで、完全に廃車
リヤホイールとかのどうでもいいパーツ以外、使えるようなパーツはほとんどとれないって書いてたぞ

俺もこないだ、右折レーン走ってるときに左車列の隙間から出てきたジジイが車線のど真ん中で横向きに停車してシートベルトかけ始めたのみて、正気かこいつと思ったわ
交差点ギリギリまで速度落とさないようなオラついた若いライダーだったら側面に突っ込んでたぞ

907 :774RR :2019/12/01(日) 07:05:52.55 ID:vs75rBsx0.net
ツーリング行きますからの病院なうで草

908 :774RR :2019/12/01(日) 07:12:38.19 ID:JAxNXOQh0.net
かわいそすぎて正直草は生えたけど他人ごとではないw

909 :774RR :2019/12/01(日) 07:20:11.13 ID:AJntrp88r.net
ドラレコ付けようと思った(確信)

910 :774RR :2019/12/01(日) 07:25:25.20 ID:kCu8tsp+0.net
あんなの避けようがないよね。
批判コメント来るとか書いてたけど、
何を批判されてんだ。

911 :774RR :2019/12/01(日) 07:39:31.07 ID:er+VicPT0.net
正面衝突なら6:4くらいか
怪我が無ければ幸いだな

912 :774RR :2019/12/01(日) 07:49:22.06 ID:AKVWkz5Td.net
あれメットに付けるカメラよな
車体に付けるのとどっちが良いんだろ?

913 :774RR :2019/12/01(日) 08:25:00.42 ID:4HsNS3RL0.net
上級国民様が露骨に優遇されるのが明らかになったからね
ドラレコないと警察は相手の言い分しか聞かないよ
飯塚だったら「バイクが突っ込んできた」ではい終わり

914 :774RR :2019/12/01(日) 08:43:15.77 ID:Idg29Dx+M.net
あの事故って6:4なの?保険屋の腕にもよるだろうけど、個人的には9:1じゃないと納得できないな。本音は10:0だけど動いている以上過失1はしょうがない。
バイクにドラレコか…考えないとだな…

915 :774RR :2019/12/01(日) 09:26:13.74 ID:ntBp+G2g0.net
過去の判例だとセンターラインオーバーは0:100らしいから強気に出れば勝てるんじゃね?

https://mobile.twitter.com/Ryo_Watanabe_/status/1200302873784901633
(deleted an unsolicited ad)

916 :774RR :2019/12/01(日) 09:26:17.47 ID:3Yl/NE3i0.net
これはセンターラインはみ出しで10:0じゃね?

917 :774RR :2019/12/01(日) 09:56:31.63 ID:WycXOHFNr.net
実際どう回避しろって話

918 :774RR :2019/12/01(日) 09:56:44.44 ID:AJntrp88r.net
続きは保険スレでやろう(提案)

919 :774RR :2019/12/01(日) 10:12:36.20 ID:44QSrsru0.net
>>901
おお、ありがとう。現行型で調べてもネットショップだとJA10用と書いてあったり画像も旧型だったりと不明だったんだ

920 :774RR :2019/12/01(日) 10:48:34.94 ID:dktnpSzZa.net
ライダーも可愛そうだけど一瞬でおじゃんになったクロスカブちゃんが1番可愛そう...こんなにぐにゃぐにゃになりやがって...

921 :774RR :2019/12/01(日) 10:51:53.26 ID:Spg483Atp.net
どう考えても物より人の方が可愛そうだろ
クロスカブちゃんって…

922 :774RR :2019/12/01(日) 10:53:12.36 ID:BktcnptZd.net
例の動画主かわいそうだし悔しいのは重々分かるけど
Twitter動画再生数何万回〜、次はようつべで拡散〜、これからテレビで流れるかも〜
とかやってたら敵増やすと思うなぁ
拡散することになんの意味があんの?
粛々と対応するしかないんじゃないか

923 :774RR :2019/12/01(日) 10:56:15.46 ID:BktcnptZd.net
同じバイク乗ってる身としては事故った写真みるだけでも心苦しいし、ありし日の写真のっけてる所も悔しい思い伝わるけどね
勝手にバズって延焼してんだろうけど、本人もそれを良しとしてる感ある。
誰も事故ろうとして事故ってるわけじゃなかろうに

924 :774RR (ワッチョイ 924b-jZt5):2019/12/01(日) 11:36:19 ID:4HsNS3RL0.net
前掛けダメかなぁ
レッグシールド付けて醜悪になった愛車を人目に
晒すこともないし、風防効果もシールド以上でしょう
目端の利くショップが「CROSS CUB」とか「三河屋」とか
ロゴ入れて販売したりして

925 :774RR :2019/12/01(日) 12:08:54.16 ID:lvquLAkfa.net
クロスカブは可哀想だけれどもライダー死ななくて良かったとしか言えんな

926 :774RR :2019/12/01(日) 12:14:28.61 ID:ntBp+G2g0.net
承認欲求と同調する人しかおらんから暴走してんじゃね
相手に悪意はないんだし保険金貰えれば意図的に拡散する必要はないと思うけどね

927 :774RR :2019/12/01(日) 13:19:31.84 ID:k9AQays20.net
相手がクソ対応したら報復で動画流して晒したくなる気持ちも分かるよ。
俺も車で停車中にオカマ掘られた時も相手が何の悪びれもせずタバコぷかーやってて自分の車の傷しか気にしていないのを見た時は殺意の波動に目覚めかけたもん

928 :774RR :2019/12/01(日) 13:50:41.18 ID:dH9O1pqKd.net
保険会社を「敵」と呼んで、動画の拡散やめて下さいと言われても
俺様は被害者だぞ!被害者のやることは何でも正しいだから止められる筋合いはない!だからTwitterで拡散して何万再生するし、YouTubeでもこれから拡散だ!果てにはテレビだぞ!
被害者様は何してもいいんだぞ、俺は被害者様なんだからな!

となってる。さすがにやり過ぎ。

929 :774RR :2019/12/01(日) 13:52:39.78 ID:dH9O1pqKd.net
動画主自身が、「俺は訴えたことも訴えられたこともあるんだ!拡散で文句あるなら出るとこ出るぞ!」と息巻いてるからなぁ

同情の余地はあるとはいえ、まともな人ではないだろうな

930 :774RR :2019/12/01(日) 13:58:12.25 ID:AJntrp88r.net
だから続きは余所でやれとあれほど(ry

931 :774RR :2019/12/01(日) 14:00:21.43 ID:dH9O1pqKd.net
Twitterで徹底抗戦とか言ってるけど、誰と戦ってるんだろう?
ぶつかってきた相手は修理しないと言ってるのか、そんなふうには見えない。
動画を拡散するな!という保険屋と戦ってるようだけど、それって事故と関係ないよな
上にもかかれてたけど、身体とバイクの保障されてしっかり謝ってくれたらそれでいいような。

932 :774RR :2019/12/01(日) 14:01:34.05 ID:dH9O1pqKd.net
>>930
そうだな止めるわ、つい同色クロスカブで似たような装備だったから熱くなった、すまんこ

933 :774RR (ベーイモ MMc6-L8By):2019/12/01(日) 17:17:48 ID:uRkpYxfPM.net
レッグシールド付けた画像色々探したけど成型色ままで出来るパターンだと白×白が良いな
今自家塗装のレッグシールド付けてるけど色々気を使うし塗装剥げたら青にするか考えてたけどいっそ白×白に全取っ替えしちまうのも良いかな

934 :774RR :2019/12/01(日) 18:32:15.61 ID:kuvEUujbM.net
真冬に3時間乗るけど、オバパン+前掛け+レッグシールド付けてた
レッグシールドは最後の最後で良い
ハンカバと大きいスクリーンも当然付けるよ

935 :774RR :2019/12/01(日) 20:27:25.94 ID:H7/dZE6uM.net
>>904
保険会社ってマジで10対0になかなかしてくれないからな
こっちが色々調べて反論しないと損するから事故った時点で負け

936 :774RR :2019/12/01(日) 20:38:55.50 ID:eBamS8Gb0.net
簡単に後付で取り外しもできるレッグシールドって無いかな?

937 :774RR :2019/12/01(日) 20:58:39.10 ID:H7/dZE6uM.net
>>936
ダサいけどサイドバックは簡単に取り外し出来るよ

938 :774RR :2019/12/01(日) 21:28:50.22 ID:3mAEdpM4d.net
>>935
確か裁判で逆走して上突っ込んで死んだけど

突っ込まれたほうが避けられたとかで
遺族に訴えられて負けた裁判あったよな

939 :774RR :2019/12/01(日) 21:34:13.41 ID:hwL9Ib910.net
メーター読み100行ったんだけど、実際何kmhなんだろ

940 :774RR :2019/12/02(月) 11:58:38.11 ID:UFr3+Thwa.net
原2のメーターはだいたいハッピーなので94ぐらいだと思う
むしろそんなに速度出る?下り坂かなあ。

941 :774RR :2019/12/02(月) 12:08:27.00 ID:AW6miZbCM.net
滑走路ランで試した人が最高速80キロ台だった。

942 :774RR :2019/12/02(月) 12:42:34.32 ID:7mVIOm/G0.net
エアクリパンチングプレート外し大気開放、タイヤ空気圧2.5、社外マフラー、伏せスタイル
で一瞬100指した。
カスタムの成果ってことにしたいんで平地だったと思いたい…

943 :774RR :2019/12/02(月) 12:45:26.94 ID:7mVIOm/G0.net
ドライブスプロケ15Tもだった

944 :774RR :2019/12/02(月) 13:15:44.25 ID:twJ2qrgHp.net
某海底トンネル(私有地)でメーター読み100km/hは出たな。エンジン壊れそうな音する。

945 :774RR :2019/12/02(月) 13:49:15.86 ID:MMFBLfZcF.net
ビッグスロットルボディに交換とスプロケ15以外ノーマルで90いく

946 :774RR (ワッチョイ 76c6-UfrM):2019/12/02(月) 21:37:05 ID:13PuESDk0.net
スプロケ15以外ノーマルでメーター80余裕、まだスロットルに余裕ありってぐらいだったけどな
スプロケ16にするだけで100行くんじゃないの

947 :774RR (アウアウカー Sab1-H5am):2019/12/02(月) 21:50:01 ID:XH6XsSsYa.net
スプロケ変えような
一足全然使ってねえや

948 :774RR (アウアウカー Sab1-H5am):2019/12/02(月) 21:51:10 ID:XH6XsSsYa.net
フロント16にしたら、14の二速感覚で一速が使えるようにならないかしら
試しにしてみようかしら

949 :774RR (アウアウカー Sab1-H5am):2019/12/02(月) 21:52:05 ID:XH6XsSsYa.net
>>947は変えようかなの間違いですごめんなさい

950 :774RR :2019/12/02(月) 22:03:03.70 ID:13PuESDk0.net
1速は許容速度域は狭すぎてどうあがいても「カブの1速」だよ
フロント14か15のまま、「1速を使わない」(2速発進)のほうがまだ快適だと思う

俺は前15、後36に交換してるけど、停止から発進したらすぐ2速に上げるのは変わらないわ

951 :774RR (アウアウカー Sab1-H5am):2019/12/02(月) 22:13:00 ID:XH6XsSsYa.net
>>950
まじかー
一速ピーキー過ぎるだろ どんな状況で役に立つんだよあれ

952 :774RR (ワッチョイ a925-o7DB):2019/12/02(月) 22:18:14 ID:twXJ1zw90.net
>>951
荷物満載orタンデムで坂道発進想定してる
軽トラのローと一緒だよw

953 :774RR (アウアウカー Sab1-H5am):2019/12/02(月) 22:27:14 ID:XH6XsSsYa.net
>>952
ああ俺はキャンプなんか死ぬまでしない引きこもり野郎で後ろに乗せる彼女もいねえよどうせそうですよぶっ壊してやろうか

954 :774RR (アウアウカー Sab1-H5am):2019/12/02(月) 22:28:31 ID:XH6XsSsYa.net
むかついたが将来体重が二倍になった時のために残しておくことにした

955 :774RR :2019/12/02(月) 22:59:25.20 ID:8BfC2W41K.net
>>953
近い将来引き籠る家も失って家財道具一式を積んで浮浪者生活をするかもしれないだろ。
短気を起こさず大事に乗れ。

956 :774RR :2019/12/02(月) 23:19:40.13 ID:XH6XsSsYa.net
>>955
ちょっと笑ったけど死ね

957 :774RR :2019/12/02(月) 23:20:38.24 ID:DyPhKX7t0.net
>>951
アレはピーキーとは言わないだろ

958 :774RR (ブーイモ MMb2-riUF):2019/12/03(火) 07:25:33 ID:oMw6GUw2M.net
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

無論言ってみたかっただけ(`・ω・´)v

959 :774RR :2019/12/03(火) 07:38:29.98 ID:mbGH23lD0.net
>>946 90は届く
100は無理

960 :774RR :2019/12/03(火) 08:52:40.28 ID:OaKGasSh0.net
1速が30km/hぐらいまで無理なく引っ張れれば快適なんだけど、排気量的にも仕方ないんだろうな
限界まで引っ張ってそれぐらいいくけど無駄にエンジン負荷やばそうだし

961 :774RR :2019/12/03(火) 11:07:52.63 ID:p8uHY69rd.net
1速から2速は無駄に引っ張らないでさっさと変速
2速で頑張ったほうがいい
でも2速で発進って人がいるけど車に煽られないんかねえ

962 :774RR :2019/12/03(火) 11:35:12.42 ID:Pb1pclErd.net
カブプロ110のF14 R30だったら90出るんだっけ?

963 :774RR :2019/12/03(火) 12:14:39.58 ID:oMw6GUw2M.net
>>961
ほんの少しでも下りになってれば2速もいいけどね

964 :774RR :2019/12/03(火) 12:51:03.50 ID:OaKGasSh0.net
前スプロケ14のままなら2速発進余裕だろう
15にしてても1速発進+2速シフトアップのロス考えたらほとんど変わらんぐらいだぞ

965 :774RR (ワッチョイ 924b-Ql8R):2019/12/03(火) 22:45:39 ID:/oLxcG3h0.net
俺は未舗装のガタガタ山道も走るから、もうちょっと低い一速が
欲しいし、舗装平坦な道ではも少しハイギアが欲しい。
5速は無理なんかな〜

966 :774RR :2019/12/03(火) 23:18:57.51 ID:9UO9gnUFr.net
無理です

967 :774RR :2019/12/04(水) 00:05:28.94 ID:Z45PNepVM.net
セローをお勧めします。

968 :774RR :2019/12/04(水) 00:48:50.17 ID:Nqz4Rzao0.net
フルノーマルのJA45だが、少しの坂道の一般道でフルスロットルで70くらいしか出ないから割と煽られる。スプロケ15丁にしたら80は楽にだせるかな。調べると15丁は意味ないって言ってる奴が割といる気がする

969 :774RR (アウアウウー Sacd-jZt5):2019/12/04(水) 01:27:17 ID:fToe0CoNa.net
元が8馬力しかないから、スプロケ変えても少ない中でのやりくりになります。
傾斜の角度とギア比がどこでバランスするかはケースバイケース。

970 :774RR (ワッチョイ 76c6-UfrM):2019/12/04(水) 08:35:54 ID:yhx61AJ40.net
GROMは5速化キット出てるし、古い3速カブの4速化キットとかもあるから出来なくはない気がするけど
メーカーが出してくれないと素人にはどうにもならんしな

971 :774RR (ワッチョイ f1b9-VdzI):2019/12/04(水) 08:48:10 ID:tENqSLRD0.net
カブに何を求めてんだよ!
と言ってしまえばそれまでなんだけど、あれこれ悩んで工夫して
と言う事が楽しいんだよな。
手段が目的になってると思うこともあるがな。

972 :774RR :2019/12/04(水) 10:37:06.52 ID:yhx61AJ40.net
3速だと回りすぎ、4速だと失速するって坂道が結構あるから、
現状の3・4速の間に一つ、現状4速より上にもう一つギアが欲しいなぁとはよく思う

973 :774RR (ラクッペ MM69-ZNuf):2019/12/04(水) 13:44:40 ID:xtIPBY8TM.net
さすがにドライブスプロケ13Tに落としたらピーキー過ぎるよな

974 :774RR (アウアウウー Sacd-jZt5):2019/12/04(水) 14:02:24 ID:MvNWDGe4a.net
13Tにしたら移動で走るのは遅くて困るだろう
あと
ピーキーを誤用してる。ギア比でピーキーは使わない。
フラットトルクなカブのエンジンは「ピーキー」からめっちゃ遠い仕様。

975 :774RR :2019/12/04(水) 19:19:04.33 ID:BYTHeZAtp.net
899のTwitterであがってた事故したカブ主、100以上狙えますとか当たり屋見たいになっとるで。返信してる奴らも。
同じカブ乗りとして恥ずかしいわ。こんな奴と同類と思われたく無い!

976 :774RR :2019/12/04(水) 19:50:14.61 ID:18Jle3Oo0.net
ブレーキの能力的に80キロとか怖くて出せない

977 :774RR :2019/12/04(水) 19:54:57.71 ID:29POGnafa.net
65キロ出ればいいんだよ飛ばす趣味なんてないよ
ただもうちょい軽く出るようにならんかなって

来年長崎に転勤することになったんだがあそこ坂道めちゃ多いらしいな…登りで煽られずに行けんのか俺のクロスカブ

978 :774RR:2019/12/04(水) 20:20:55.66
雪が積もれば1速様のありがたみがわかるぞ

979 :774RR :2019/12/04(水) 20:22:47.72 ID:yLDYhzp00.net
>>974
さっすがホンダの台形パワー()やな

980 :774RR :2019/12/04(水) 22:49:11.49 ID:8gOFKA5Y0.net
>>977
坂道が多いと言うより坂道しか無い。
が、狭い道&つづら折りなので車では煽るほど飛ばせない。チャリ乗ってる人居ない。長崎市中心部はそんな感じ。
郊外は普通。

981 :774RR :2019/12/04(水) 23:08:57.64 ID:hoXJ7LS9K.net
>>980
長崎市って檜原村みたいな所なのか。
ちょっと違うか。

982 :774RR :2019/12/05(木) 05:51:23.39 ID:gs/DVRQbM.net
檜原村ってスモールマウスバス関連でしか知らんけど山村だからアップダウンが多いだけと違うんか?

983 :774RR :2019/12/05(木) 06:32:19.90 ID:8F42HVbur.net
長崎市内中心部は坂もそうだけど三菱渋滞が糞だらすり抜けしやすいカブはナイスなチョイスだと思われる

984 :774RR :2019/12/05(木) 15:12:54.41 ID:looA3YGOa.net
長崎…路面電車いっぱい走ってて市道と私道の区別がよく分からないくらい道が狭いというか何と言うか
坂も凄いし
あそこアシストなし自転車はなぁ…
と言うか大型バイク通れんのか?
横浜も坂道多いけどあんなに道狭くて入り組んでないぞ

985 :774RR (ワッチョイ a548-e4WC):2019/12/05(Thu) 18:01:22 ID:H4OTYKjc0.net
長崎駅前の動画みたら涙目で立ち往生する自分しか想像できなかった

986 :774RR :2019/12/05(木) 21:57:05.57 ID:n//qy829a.net
関東平野から長崎行ったら本当に驚く
横浜や神戸も港町だから似てるっちゃ似てるんだけど
でも大坂とかもなかなかスリリングだったなぁ…
ビルの中道路通ってるとかどういう事なの?

987 :774RR :2019/12/06(金) 22:22:34.58 ID:oQOZLWdO0.net
なんで長崎の話なんかしてんの?
日本人の99%は長崎なんて一生関係ないのに馬鹿じゃないの?

988 :774RR :2019/12/06(金) 22:50:13.75 ID:9q/MpjgfK.net
長崎は何と云っても食い物が美味い。

989 :774RR (ワッチョイ 4b1b-hGtS):2019/12/06(金) 23:14:00 ID:IOYBPTiN0.net
長崎いいとこだよなあ
また行きたいわ

990 :774RR (アウアウウー Saa9-MSc7):2019/12/06(金) 23:18:03 ID:ApjvvdbFa.net
出ん出らるば出てくるばってん
次スレ立てれませんでした、だれかよろしくたのむけん

991 :774RR (スフッ Sd43-BLb3):2019/12/06(金) 23:34:27 ID:UN27OrEnd.net
>>987
生粋の長崎市民だけど同意だよ
ほとんどのスレ住人には関係ない話
さっさと他の話題に移ってくれって思ってた

こんな街、観光でちょいと訪れるだけなら小ぢんまりとして良いかもしれんが、住むには最悪だわ
三菱重工長崎もいよいよ本部から見放され、斜陽一辺倒
エリートはどんどん県外へ逃げ出し、もう街中にはDQNと中国人しかいない
人口流出率全国一位も納得

992 :774RR (ワッチョイ 636e-BZvF):2019/12/06(金) 23:40:02 ID:uLk9qogw0.net
長崎は出島があるから南蛮人とかが渡来してくるんでしょ?
ちょっと怖いわ

993 :774RR :2019/12/06(金) 23:50:02.93 ID:9q/MpjgfK.net
>>991
> さっさと他の話題に移ってくれって思ってた

の、割には長崎リアルインサイドをハードに語ってるようだが。

994 :774RR (アウアウウー Saa9-o/fY):2019/12/07(土) 00:45:45 ID:XBn0SrKya.net
ここで長崎が話題になるなんて、おれ初めて見た

995 :774RR :2019/12/07(土) 01:12:44.67 ID:Efd5s/3Td.net
佐賀の話でもしようぜ!

996 :774RR (ガラプー KKd1-iMPG):2019/12/07(土) 01:28:19 ID:1QiLsWSuK.net
>>995
誤審を味方に付けた鳥栖には酷い目に遭った。
御蔭で最終節は四点差以上が必達要件になってしまった。

そこまでしたのに鳥栖にはなお地獄への道が開いている。
さて、どうなることか。

997 :774RR (ワッチョイ 6dfd-j5An):2019/12/07(土) 07:26:54 ID:S7+LOJBF0.net
ドライブイン鳥行きたい

998 :774RR :2019/12/07(土) 07:51:08.70 ID:qkUudNml0.net
これから日産が逃げ出す栃木でもいいんだぜ。

999 :774RR :2019/12/07(土) 11:01:27.39 ID:kJ44lEZ8p.net
長崎といえば川後陽菜、森保まどかと長濱ねる。

1000 :774RR :2019/12/07(土) 11:06:32.54 ID:PDX9HULU0.net
>>999
ここで川後Pの名前を見ることがあるとはな
さすが乃木坂

1001 :774RR :2019/12/07(土) 12:23:44.32 ID:oiE1evz50.net
クロスカブ乗って、カステラツーリング!!

1002 :774RR :2019/12/07(土) 13:07:03.89 ID:/6BlaxJR0.net
遅まきながら沈黙を見て遠藤周作記念館に行ってみたい

1003 :774RR :2019/12/07(土) 13:10:18.00 ID:d7vk9/tpa.net
次スレ建った

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575691729/l50

1004 :774RR :2019/12/07(土) 14:54:09.30 ID:baoMu3hCp.net
埋めよう

1005 :774RR :2019/12/07(土) 14:54:17.15 ID:5JqolK710.net
埋め

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200