2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17

1 :774RR :2019/10/17(木) 23:49:15.74 ID:C0NQVXEn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

56 :774RR :2019/10/21(月) 17:13:28.49 ID:Vfc4e34Sa.net
でも紐切ってどうするんだろうな?
そのまま被るだけなのか適当な紐を自分でチクチク縫い付けるのか
そもそも他人の被ったメットとか被りたくねえし
泥棒が何考えてんだかサッパリ分からん

57 :774RR :2019/10/21(月) 17:34:03.63 ID:Ks5RwqupM.net
まぁやんちゃ盛りの高校生あたりは普通に被りそう。あとはショーエイアライはものとしての価値も高いしどっかで捌けるんじゃない?

58 :774RR :2019/10/21(月) 18:12:35.85 ID:OErVbOXH0.net
前回メンテしてから1年ぶりにチェーンケースを外したが大した汚れも錆もなくケースの偉大さを思い知った

59 :774RR (ワッチョイ e760-FsLY):2019/10/21(月) 18:31:00 ID:vLDySyTJ0.net
Bellとかいう聞いたこともないメーカーのジェットヘルメットだから盗まれる心配ないわ

60 :774RR :2019/10/21(月) 19:25:38.12 ID:Vfc4e34Sa.net


61 :774RR :2019/10/21(月) 19:33:20.36 ID:rD6v6inJ0.net
>>60
釣られんなよ

62 :774RR :2019/10/21(月) 19:37:29.76 ID:Vfc4e34Sa.net
oh…

まあでもヤンチャな人達ってコルクの半帽しか被らないんだよな?
あれくっそ重くて予想外に値段も結構する
そして多分防御力低い
何処がカッコイイのかさっぱり分からん

63 :774RR :2019/10/21(月) 20:29:48.48 ID:XvSI9e5N0.net
>>56
盗んだ奴はメルカリヤフオクに出品よ
ま、紐切ってまで盗むのは売って小遣い稼ぎだとしても、今度はそれを買ったやつに対して
紐切れてるヘルメット買ってどうすんの?ってなるだけなんだけどw

64 :774RR :2019/10/21(月) 20:44:00.85 ID:HXVBvflT0.net
ノークレーム・ノーリターンでおながいします

65 :774RR (オイコラミネオ MM8f-c/xO):2019/10/21(月) 21:06:04 ID:Ks5RwqupM.net
大きい音出すマフラー
猫耳ヘルメット
カブ主ステッカー
マジで何がカッコいいのかさっぱりわからん

66 :774RR (ワッチョイ d239-P9dV):2019/10/21(月) 21:15:32 ID:qHAoKOfk0.net
クロスカブ のマフラー相対的に高くね…?
モンキーゴリラは1万とか見るのに

67 :774RR:2019/10/21(月) 21:32:11.63
黄色クロス買っちゃったわ
思ったより足着き悪いのね…

んで、聞きたいんだけど
ステップに足のドコを乗せてるの?
左足は土踏まず辺りだと靴がチェンジペダルに掛からない?

なんか左足だけ爪先乗りになってしまう…

68 :774RR :2019/10/21(月) 22:13:18.08 ID:7ug0A1jLa.net
>>48
走るときどうすんだよ…

69 :774RR :2019/10/21(月) 22:29:03.60 ID:7ug0A1jLa.net
シートバッグはそれはそれでいいとこもあるんだけどな
あるんだけどな…やっぱ小さい箱つけようかなサイド辺りに…

70 :774RR :2019/10/22(火) 02:19:10.64 ID:9HQxR/PW0.net
中古のヘルメットなんて臭くて買えないよ

71 :774RR :2019/10/22(火) 03:06:25.42 ID:iad6a4Wf0.net
フルフェは持ち運ぶときシールド上げた状態で口のとこ掴んだり
腕通して持てるから好き 顎紐つかんで持つとぶらぶらして安定しないし

72 :774RR :2019/10/22(火) 03:14:53.96 ID:iad6a4Wf0.net
純正ヘルメットホルダー使いにくいけど使いたい人は
販売元/キジマ
製品名/ヘルロックアシスト
使えばいいんじゃないかな 

73 :774RR :2019/10/22(火) 08:40:00.45 ID:/xs6x7fZa.net
ワイヤーロックでフルフェの顎通して荷台に固定してるわ
荷台に置いておけるから仮に雨降っても中濡れないし

74 :774RR :2019/10/22(火) 09:43:38.79 ID:WXUTJMSLM.net
>>68
着るんだ

75 :774RR :2019/10/22(火) 10:44:08.87 ID:Xw7xE9m+0.net
ダブルシートかっこいいなあ、つけたいなあ。
でも後ろに乗ってくれる人がおらん

76 :774RR :2019/10/22(火) 12:16:47.51 ID:WXUTJMSLM.net
自分のケツを後方にずらすんや
前部が今スレで話題の荷スペースにもなるw

77 :774RR :2019/10/22(火) 12:53:34.53 ID:yzlUvqU1p.net
CC110にレッグシールドつけようと画像検索したらダサかったのでやめようと思う

78 :774RR :2019/10/22(火) 12:54:13.41 ID:kpy1Do/Kp.net
>>75
タンデムしないけどダブルシートつけてる
ポジションの自由度が上がって長距離楽になったわ

79 :774RR :2019/10/22(火) 13:26:05.00 ID:IUvWHxnh0.net
>>74
てことは濡れたカッパとグローブを入れておいて濡れたメットかぶるってこと?

80 :774RR :2019/10/22(火) 13:56:44.51 ID:Z0l9Skzhr.net
つまりあの荷台でタンデムできるということは言い換えれば60kg前後の荷物を積んでもいいわけでそれだけでクロスカブは最強なわけです(適当)

81 :774RR:2019/10/22(火) 15:02:28.01
東京堂のオーバーキャリアにシャッドの40リットル付けてるが問題なしだな。
やっぱりタケガワのフォグ付けて正解だ。予想以上にヘッドライトが暗い。
雰囲気でヘッドライトにガードみたいなん付けたらマジで見えん

82 :774RR :2019/10/22(火) 17:38:07.93 ID:YNhUdsWs0.net
>>80
プロ最強伝説

83 :774RR :2019/10/22(火) 18:05:34.31 ID:vd0I3o5A0.net
旭風防のスクリーンとナックルバイザー取付完了。
ミラー共締めだとどうしてもスクリーンがまっすぐには付けられないなぁ
土台がまず左右対称じゃないし

84 :774RR :2019/10/22(火) 18:28:57.56 ID:YIkUv/Xi0.net
>>79
ビニール袋という便利なアイテムがあってね

85 :774RR :2019/10/22(火) 20:00:00.73 ID:s2imPYsLp.net
本物が欲しい

86 :774RR :2019/10/22(火) 20:37:41.30 ID:f51nRFXt0.net
一昨日から緑の110乗りになったんだけどPOSHの点火チューンした人いる?
旧カブプロに乗ってた時は完全なる足だったけど、もうちょっと速くしたいんだ。

87 :774RR :2019/10/22(火) 20:38:18.91 ID:YNBboo240.net
ハァ?

88 :774RR :2019/10/22(火) 20:39:36.12 ID:YNBboo240.net
>>86
あ、被った。アンタにじゃないから

89 :774RR :2019/10/22(火) 20:54:33.71 ID:FEgOzxjt0.net
>>83
2人以上で作業だ!

90 :774RR :2019/10/22(火) 21:24:24.54 ID:18L7f5000.net
点火チューン(笑)

91 :774RR :2019/10/22(火) 22:36:08.64 ID:IUvWHxnh0.net
>>84
なんか本人はスゲーいい思いつきみたいなつもりなんかもしれんけど聞けば聞くほど貧乏臭くて泣けてくる

92 :774RR :2019/10/22(火) 23:22:06.08 ID:8Pgu8dlT0.net
>>84
ビニール袋を合羽にしたらいいんじゃないかな。

93 :774RR :2019/10/22(火) 23:30:13.69 ID:VXRiVWjOa.net
別にただの防寒着ですよみたいな顔で着れる、防水効果抜群のジャケット的な服ってあるのかな
あっても高そうだなあ

ズボンを二重に履くのが嫌で(というか着脱が面倒で)レインポンチョ買って見たが、40キロも出したらめくれて下半身がビショビショになりました…

94 :774RR :2019/10/22(火) 23:33:21.94 ID:A2jQgqlfK.net
>>93
ミテクレを気にするんなら単車なんかに乗らない方が良い。
ましてや雨の中で乗るなど以ての外。

95 :774RR :2019/10/22(火) 23:55:35.99 ID:VXRiVWjOa.net
>>94
お前と違って俺は貧乏なんだよ

96 :774RR :2019/10/22(火) 23:59:48.84 ID:KLcMn2Ss0.net
>>93
ワークマンの防寒防水ジャケットは?
着たことないから、よく知らんけど。

97 :774RR :2019/10/23(水) 00:45:44.18 ID:qbffVptVM.net
ワークマンスレで聞いたらいろいろ教えてもらえるんじゃね?

98 :774RR :2019/10/23(水) 07:55:58.31 ID:ZPiTdVN40.net
黙ってイージス買っとけ
あれはいいものだ

99 :774RR :2019/10/23(水) 08:53:09.86 ID:Dq3T/tfu0.net
>>86
バイクが新しいのなら点火コイルを社外に交換してもあまり効果を感じられない。
速くしたいのなら、吸排気系が良いよ。

100 :774RR :2019/10/23(水) 09:21:47.85 ID:8sl70CwZa.net
>>95
貧乏ならポンチョとかに無駄金払ってんじゃないよ
普通のバイク用のカッパと長靴買っとけ

101 :774RR :2019/10/23(水) 10:17:56.31 ID:qe8C5hBwM.net
>>93
薄手のゴア一択だな

102 :774RR (ササクッテロル Sp47-c/xO):2019/10/23(水) 10:25:22 ID:ZOd4zEg1p.net
ビッグスロットルボディーって良いのか?
エロい人教えてください

103 :774RR :2019/10/23(水) 10:58:47.37 ID:Je0eFgezd.net
>>98
去年モデルのイージス2着持ってるけど1着は防水性能良いが、グレーと赤色の奴はカッパ代わりにはお薦めしない。
防寒着として片道30分〜40分は大丈夫6000円程度であのコスパは○

104 :774RR :2019/10/23(水) 11:31:17.66 ID:nnQV8ypDM.net
ビッグスロットルも興味ありだが先にBRDエアクリ試してみたいな
カウルさえ外せれば個人でも容易に交換できるみたいだし、ノーマルマフラーでも一定の効果は得られるようだし

105 :774RR :2019/10/23(水) 12:25:14.14 ID:qHzb6ewIr.net
一方ロシアは50のメーターに交換した(ハッピーメーター化)

106 :774RR :2019/10/23(水) 12:51:03.98 ID:qe8C5hBwM.net
なぜかCTがトレンド入ってきたな

107 :774RR :2019/10/23(水) 18:19:14.49 ID:Y52UHqU/0.net
>>99
雑誌の記事でPOSHの商品をべた褒めしたから効果を期待してたよ。
ZETAのマフラー入れたから、やっぱエアクリーナーとビッグスロットルボディーだね。

108 :774RR :2019/10/23(水) 20:39:36.19 ID:716csILG0.net
エアクリとかマフラー変えるとそんなにパワーアップ体感できるのか
でも125スクーターには及ばない程度なんでしょ?

109 :774RR :2019/10/23(水) 20:46:08.94 ID:OGLpG25fr.net
分からんがボアアップすればいい気が

110 :774RR :2019/10/23(水) 21:35:58.98 ID:06duRN8ea.net
>>108
クロスカブは元来のパワーを出し切っていない。
吸排気を抑えて燃費重視な仕様になってるわけよ。
ビッグスロットルボディも吸気系だから、単体でも効果を期待できる。

111 :774RR :2019/10/23(水) 21:48:16.90 ID:gBtNMCY90.net
ボアアップするならケチケチせずに180ccぐらいにしたらどう?

112 :774RR :2019/10/23(水) 23:28:53.28 ID:ar6sGQfpa.net
空冷エンジンのハイパワー化はエンジン寿命と直結してるから
よくよく考えて行いなよ。

113 :774RR :2019/10/24(木) 07:42:07.97 ID:VfGXGZj30.net
>>108
BRDのエアクリとマフラーに変えたけど、パワーと加速が別物になったよ

114 :774RR :2019/10/24(木) 10:15:37.19 ID:ai0qzPZI0.net
あれクロスに付けるにはマフラーの見た目がいまいちなのがな〜
スーパーカブなら違和感あんまりないけど

115 :774RR :2019/10/24(木) 15:02:54.96 ID:3Al+lcGIa.net
エアクリフィルターとか金網つけて思いっきり吸気絞ってるしな

116 :774RR :2019/10/25(金) 07:22:49.86 ID:BdF1efUzp.net
本物見てきた
凄かった

117 :774RR (アウアウカー Sa87-ubyV):2019/10/25(金) 09:50:27 ID:6kzjEPYza.net
今年の春に買ったのでクロスカブ初の冬シーズン
ワークマンでイージス上下と防寒ブーツ買ってきた
防寒グローブはあるんだけどハンカバをどうしようか考え中
約40分の通勤距離なら大丈夫かな?

118 :774RR (ワッチョイ 6325-8N5S):2019/10/25(金) 09:56:51 ID:fF3M3Cw60.net
>>117
ワークマンのイージスと、防寒ブーツ、防寒手袋で去年はなんとかなった。
一番寒いときで-6℃とかだったかな。
あとはヘルメットの曇り対策も大事。

119 :774RR (ワッチョイ 835c-mjLV):2019/10/25(金) 10:11:47 ID:2U7IO9t+0.net
https://shimachansblog.com/
クロスカブに乗ってます。よろしくおながいします。

120 :774RR :2019/10/25(金) 10:42:16.50 ID:6kzjEPYza.net
>>118
親切にありがとう!厳寒期が楽しみw

121 :774RR :2019/10/25(金) 10:44:31.97 ID:LqL2cFs80.net
40分ぐらいなら冬用グローブで行ける
でもハンカバあれば夏用グローブでも行けるのでウインカー操作などが楽

すぐ慣れるけど、初めて冬用グローブ使用時の操作性の悪化具合には結構ビビるぞ

122 :774RR :2019/10/25(金) 10:58:14.26 ID:pZ4ythVB0.net
ナックルガードとグリップヒーターは
装備しています。
初めての冬ですが薄手グローブでオススメあれば教えて下さい。

123 :774RR :2019/10/25(金) 10:58:23.11 ID:6kzjEPYza.net
>>121
参考になります、ありがとう!
晴天だったら手持ちのモコモコのダウンジャケットや
自衛隊の売店で買った厚手の迷彩ジャンパーも試してみようっと

124 :774RR :2019/10/25(金) 11:07:42.40 ID:G5/ypYiH0.net
ハンドカバーは出し入れ面倒で、結局ガードに変えた。風が直撃しないだけでも結構違う。

125 :774RR :2019/10/25(金) 11:28:40.82 ID:LqL2cFs80.net
コミネのハンカバの入り口にある蛇腹部分を切り取って風よけのためだけのカバーにした

126 :774RR :2019/10/25(金) 12:59:53.70 ID:NhZkQnYir.net
ハンカバ使うとウインカーの配置が恨めしく感じる

127 :774RR :2019/10/25(金) 14:06:49.92 ID:N0b7+8r/r.net
>>117
俺は無理だったので別で電熱グローブ買ったよ!おかげで抜く抜く

128 :774RR :2019/10/25(金) 14:37:16.09 ID:+Is96m9kp.net
純正グリップヒーターいいぞ

129 :774RR :2019/10/25(金) 23:31:27.47 ID:UPCYdOtP0.net
ナックルガードって皆どこの付けてるの?ホンダの人に聞いたらポン付けできる製品は無いって言われた

130 :774RR :2019/10/26(土) 00:20:09.07 ID:ExHpQvL70.net
>>129
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nexts/e1130-4a.html?sc_e=slga_pla_005&gclid=CjwKCAjwusrtBRBmEiwAGBPgE8ZZdBQrNaZ2TvLV63APbTLLiolfl5oacaAjm1JCFyjMWixclDupVhoCxJIQAvD_BwE#ItemInfo
リンクいけるかな?この安いのつけてる
重みで垂れ下がってくるのを風防つけてるのでそちらへ結束バンドで引っ張り上げて、バーエンドのネジを長いのに変えたらいけた

131 :774RR :2019/10/26(土) 02:13:46.72 ID:521rFYYJ0.net
>>130
全く同じ商品で、全く同じ付け方してるわw

132 :774RR :2019/10/26(土) 02:14:11.23 ID:521rFYYJ0.net
マフラーとエアクリ変えたのだが、慣らし運転は必要?

133 :774RR :2019/10/26(土) 02:38:21.81 ID:4xyU3w0wK.net
>>132
「慣らし運転」の物理的・実体的な意味を考えりゃ判断はつくだろ。

134 :774RR (ワッチョイ 83aa-bAk1):2019/10/26(土) 05:30:04 ID:1Cnp69HO0.net
>>130
見た目重視でコレつけてる
普通にポン付けできたよ

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor

135 :774RR (ワッチョイ 83aa-bAk1):2019/10/26(土) 05:31:33 ID:1Cnp69HO0.net
>>133
こう言う言い回しする奴ってほんと性格悪いなと思う
友達いないんだろうなw

136 :774RR :2019/10/26(土) 07:03:12.32 ID:wI890eNW0.net
ホンダが純正でポン付けできるナックルガード出せって話
何で出さないんだ

137 :774RR (ワッチョイ 83aa-bAk1):2019/10/26(土) 07:43:05 ID:1Cnp69HO0.net
別にHONDAが出す必要はない

138 :774RR :2019/10/26(土) 08:47:10.67 ID:NitfHy+40.net
ジータのアドベンチャーアーマーハンドガードつけてるけど
これで1万オーバーは高いな

139 :774RR :2019/10/26(土) 09:31:26.35 ID:EbiGSzaTd.net
>>135
ガラプーはここでは嫌われてて誰も相手にぢていないからスルー推奨

140 :774RR :2019/10/26(土) 10:06:17.47 ID:cbSv+dWcM.net
ガラケーのやつはスレごとに誰かに叱られてるからなあ

141 :774RR :2019/10/26(土) 10:08:57.67 ID:J3yemdoX0.net
慣らしが必要ないが順序があったはず。
まず最初にエアクリ、次にマフラー。
EUC の学習期間が必要。

142 :774RR :2019/10/26(土) 10:36:48.02 ID:BrLYmFSj0.net
ハンカバは万が一事故った時に手が抜けにくいってのも考えないといかんよ
通勤7分の俺は使ってるけど

143 :774RR :2019/10/26(土) 17:24:28.91 ID:mddNAriMr.net
バイクは万が一事故ったら危ないからな(正論)

144 :774RR :2019/10/26(土) 17:41:57.77 ID:Db4FUXGvM.net
グローブ寒くないよ
気温5℃以下になったら知らんけど

145 :774RR :2019/10/26(土) 19:00:57.29 ID:J3yemdoX0.net
エアボックスってBRD以外にも開発してるところがあるんだっけ?

146 :774RR :2019/10/26(土) 20:47:52.48 ID:V2sT+Gs60.net
外装外してUSB電源つけました。もしよければ見てくだせい。

https://shimachansblog.com/blog/2019/10/26/takingoffouter_crosscub/

147 :774RR :2019/10/26(土) 20:54:36.50 ID:0ZYakjwz0.net
>>146
バーエンド外すのが難しくてコツが分からないからやってみて

148 :774RR :2019/10/26(土) 22:25:55.73 ID:CvyHxr2I0.net
brdは高いし、他社dwは出してなさそうだし、パワーフィルターを付けるか悩んでるけど、誰か付けてる人いますか?
インプレを聞かせて欲しいっす

149 :774RR :2019/10/26(土) 22:54:39.11 ID:J3yemdoX0.net
カブ系の速さ・加速表(暫定版)

Wave125i

Wave110i・BRD仕様

Wave110i・ドリーム110・YAMAHA I8(各キャブ)

BRD仕様(エアクリのみ)

ノーマルカブ110


というところでは?

150 :774RR :2019/10/27(日) 00:02:58.50 ID:mcI9zdny0.net
カブに速さを求めるのはナンセンスだけど、実際遅いな。
坂道が多いところに住んでるからスプロケも変えれないし、市街地に行っても煽られてばかり。
ボアアップ以外でなんか良い手ない?

151 :774RR :2019/10/27(日) 00:08:07.03 ID:Bc7cBTmad.net
ハンターカブに乗り換える
っていうか市街でそんなに煽られる?
常に70、80で流れてる地域なの?

152 :774RR :2019/10/27(日) 00:09:37.96 ID:5gI3/5PS0.net
>>150
BRD化しかない。
エアクリとマフラーを交換するだけで実質150cc 近いトルクになる。

そして何より走ることがすごく面白くなる。

153 :774RR :2019/10/27(日) 01:06:53.50 ID:wD1OvJTWM.net
150ccは言い過ぎでしょw

154 :774RR :2019/10/27(日) 01:09:24.93 ID:Dx+j3eZV0.net
ドリームで見てもらってるから認証マフラーが良いな

155 :774RR :2019/10/27(日) 01:22:19.11 ID:5gI3/5PS0.net
ちなみにキモになるのはエアクリだから、
マフラーは排気効率が良ければ別にどこでもいいんだと思うよ。

156 :774RR :2019/10/27(日) 01:29:17.42 ID:R9DhyD0x0.net
ヨシムラマフラー注文しよっかな

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200