2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】

595 :774RR:2019/11/06(水) 00:48:14.26 ID:kIVQnq4J.net
>>593
どういう計算したら22万円になるんだよ

596 :774RR:2019/11/06(水) 00:48:59.15 ID:KyzNL07b.net
日本のサイトに乗るのいつかな?

597 :774RR:2019/11/06(水) 00:49:15.64 ID:IvBh5rgW.net
>>593
お前バカだろ。むしろバーゲンプライスだ

598 :774RR:2019/11/06(水) 00:51:01.76 ID:kIVQnq4J.net
多分日本だと130万前半くらいかな
コスパの鬼のようなバイク

599 :774RR:2019/11/06(水) 00:52:30.40 ID:bNYS/Wqw.net
>>598
狂ったように安いな

600 :774RR:2019/11/06(水) 00:57:19.75 ID:cM49Lemw.net
タコメータがアナログじゃない
マフラーが2本出しじゃない

けど、やはり新型はいいな〜いいな〜ってなる。

601 :774RR:2019/11/06(水) 00:58:37.18 ID:7csLrgBk.net
北海道ツーリングはクルコンあったほうが楽だろうな
景色楽しむ余裕がでるしヤエーもしやすい

602 :774RR:2019/11/06(水) 01:02:16.32 ID:IaAnd4UB.net
>>595
2000ドルと見間違えたわ
200ドルって1ドル110円として2万2千円だけど
追加装備がそれだけで済むんだろうか

603 :774RR:2019/11/06(水) 01:02:58.81 ID:qEkbXbhQ.net
液晶メーターは安っぽくて嫌
カラーにしてごまかしてるけどアナログタコメーターのほうがいい

604 :774RR:2019/11/06(水) 01:09:29.02 ID:pnhQPSKp.net
>>602
カワサキ車として目新しい機能はクルコンくらい
メーター液晶に統一化とかでコスト削減も出来てるんでしょ

605 :774RR:2019/11/06(水) 01:23:16.07 ID:7csLrgBk.net
最近ローンで既存モデル買ったやつおるかー?w

606 :774RR:2019/11/06(水) 01:24:08.22 ID:X3qlnLit.net
2018にninja1000sxのシート付けたい
付くなら欲しかった純正ハイシートが手に入る

607 :774RR:2019/11/06(水) 01:26:11.59 ID:fSs0I1ph.net
ステップの位置は変わらずか

608 :774RR:2019/11/06(水) 01:47:32.27 ID:bNYS/Wqw.net
>>605
どしたの?

609 :774RR:2019/11/06(水) 02:11:04.03 ID:89PefEf0.net
一本出しになったから角材のスイングアームが見えやすくなっちったな

610 :774RR:2019/11/06(水) 02:24:19.13 ID:bNYS/Wqw.net
>>609
言うなよ

611 :774RR:2019/11/06(水) 04:47:48 ID:SLYHYcgP.net
クルコンだけは要らないな〜

612 :774RR:2019/11/06(水) 06:12:54.19 ID:AbWFFmRD.net
税込150万を切って来るかな
そうなるとお買い得感強いんだけどね

613 :774RR:2019/11/06(水) 06:21:37.58 ID:gN8LHkTx.net
尻痛対策もバッチリだな
これが一番重要
17〜買った奴涙目

614 :774RR:2019/11/06(水) 06:38:35 ID:gN8LHkTx.net
ECU書換5万円
Puigスクリーン1.5万円
LED化2万円
ハイシート4万円
1本出マフラー15万円
メータークルコン他 ?万円

615 :774RR:2019/11/06(水) 06:59:49 ID:5cF7sG1U.net
あんま涙目にはならんじゃね?
去年末とか非プラザ店は値引きも大きかったし俺も買い換えちゃおうかな?とか考えた。
国内仕様の価格設定がどうなるかわからないけどね。
ETCは2.0になるだろうな。リミッターも無くなって。

616 :774RR:2019/11/06(水) 07:04:16.12 ID:wUIRVCBH.net
>>602
1本出しマフラーや液晶メーターは原価的にはコストダウンにもなるしいけるべ?
シフターはセンサーが必要だけどクルコンと合わせてECU内で済む。
国内でいくらで出すかは興味あるね。

617 :774RR:2019/11/06(水) 07:15:20.22 ID:qK7xUn5N.net
ブレーキデシスクはペータルディスクじゃなくなってるね。
タコメーターのバー表示と跳ね上げタンデムシートがちょっと・・・

618 :774RR:2019/11/06(水) 07:17:31.00 ID:rFvrxGVI.net
別に液晶でもいいんだがr1みたいなスタイリッシュなやつが良かったわ

619 :774RR:2019/11/06(水) 07:20:24.73 ID:8OUU5yNR.net
アナログタコメーター無くなったのが個人的には何よりもダメな所だな
一本出しマフラーもただのコストダウンですよね
実質19年式が完成されたファイナルエディションになった

620 :774RR:2019/11/06(水) 07:27:59.88 ID:jDiv4bAG.net
悔し紛れの旧型オーナー達が発する妬み隠しの新型ダメ出しコメントを見るのは気持ちいいな
愛車が陳腐化するのは辛いけど黙って耐えてろよw

621 :774RR:2019/11/06(水) 07:33:39.61 ID:xdfCA8CP.net
このバイクは初代を乗り続けている人も多いしその当たり気にしないような。
エンジンやフレームみたいな基本的な部分は変わってないしさ。

622 :774RR:2019/11/06(水) 07:36:38 ID:64R29sYy.net
>>621
それなんだよな!

623 :774RR:2019/11/06(水) 07:36:38 ID:3OY/2pNT.net
どのメーカーの新型モデルでも言えることだが
「新型はイマイチで現行モデルが〇〇だった(妬みw」
「現行モデル買っておいて良かった!(涙目w」
「今の内に現行モデル買っておくか(嘘w」
っていう奴が一定数現れるのは仕方がないねw

624 :774RR:2019/11/06(水) 08:09:42 ID:9oCwajJ8.net
一目で忍千とわかるあじフライが無くなったのは寂しいけど、顔は変わらずカッコいいからありでしょ新型。

625 :774RR:2019/11/06(水) 08:23:22.70
糞みたいなコメントしてんじゃねーよ620
>>621の言うとおりだ。

626 :774RR:2019/11/06(水) 08:17:46.90 ID:fHeAsnIk.net
2年毎位にマイナーやって装備充実させてるから
前期オーナーが多少なり悔しい気持ちになるのは仕方ないよ
少しでも早く長く乗れたことを喜ぼうじゃないか

627 :774RR:2019/11/06(水) 08:21:58.13 ID:E5V20C0B.net
軽量化にはなってるだろけど
アジフライマフラー気に入って買ったから
この一本出しだと交換前提だなぁ

628 :774RR:2019/11/06(水) 08:23:30.92 ID:9Wj6Lju2.net
結局のとこ価格次第なんだよな
どんだけ装備良くても高かったら意味ないからね

629 :774RR:2019/11/06(水) 08:27:51.17 ID:Kffw2CiW.net
さっそく見積もりとったら価格は据え置きと言われたぞ
ホンマかいな…

630 :774RR:2019/11/06(水) 08:45:52.71 ID:naF6RaQY.net
まだあいてないやろ

631 :774RR:2019/11/06(水) 08:48:01.15 ID:QICjM8uG.net
むしろあの二本出しマフラーダサイと思ってたから変わって良かった
2014モデルから乗り換え検討中

632 :774RR:2019/11/06(水) 09:06:00.05 ID:GcUsqkqR.net
USAの公式だと200ドルしか上がってないね
シート高も32.3インチ820ミリっぽいから欧州だけハイシート標準かな

633 :774RR:2019/11/06(水) 09:13:18.47 ID:2lViztQh.net
車重も出てる?

634 :774RR:2019/11/06(水) 09:42:54.14 ID:EC1CmEWR.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

2020年初夏だとさ

635 :774RR:2019/11/06(水) 09:46:07.24 ID:Ba5dyhXp.net
半年先か
テンション持たない

636 :774RR:2019/11/06(水) 09:46:38.19 ID:naF6RaQY.net
初夏なら早くても五月か?
一月なら待ったけどなー

637 :774RR:2019/11/06(水) 09:47:00.31 ID:bljVLr9x.net
>>566
クルコンは
低 速
に高価値よ。

638 :774RR:2019/11/06(水) 09:48:32.18 ID:kRIIJqjA.net
ゴールデンウィーク間に合わないだと?
腐ってるな。
ホンダを見習え!

639 :774RR:2019/11/06(水) 09:54:04.63 ID:24ikTIwE.net
前跨ったときハンドル高すぎるなと思ったけどハイシートにしたら印象変わるのかな

640 :774RR:2019/11/06(水) 10:19:02.68 ID:EPR5el1A.net
>>634
乗り換え組の程度良さげな車両をハイエナしようと思ってたんだけど結構先だねえ

641 :774RR:2019/11/06(水) 10:34:45.42 ID:y/UR+2t8.net
てっきりメーターはヴェルシスの方かと…
期待した俺がバカだった

642 :774RR:2019/11/06(水) 10:45:36.65 ID:jDiv4bAG.net
>>640
お下がり人生って悲しいね

643 :774RR:2019/11/06(水) 10:47:26.67 ID:5DFAOykl.net
クルコンええなあ

644 :774RR:2019/11/06(水) 10:59:49.09 ID:B36QvjEZ.net
カッコよさでは19年が好きだな。
でも新しいのもカッコいいなぁ。実車を早く見たい。

645 :774RR:2019/11/06(水) 11:14:19.19 ID:UySC1OQL.net
モデルチェンジで、海外モデルの値段は大してあがってなくても、国内モデルではなぜか大幅アップというは割とよくある話

646 :774RR:2019/11/06(水) 11:18:33.08 ID:xdfCA8CP.net
上げても今回は10万位でしょ。
でも消費税も上がっているしそこそこ値上がり感はあるかも。

647 :774RR:2019/11/06(水) 11:21:36.87 ID:na6YYXgv.net
一本出しマフラーの交換前提だから適当なの付けときました感がすごいな

648 :774RR:2019/11/06(水) 12:08:36.59 ID:OPBgsTJR.net
>>642
うるせえや

649 :774RR:2019/11/06(水) 12:14:59.17 ID:fHeAsnIk.net
価格次第じゃ予約殺到するかもよ
悪けりゃ乗れるのは夏すぎになるかも

650 :774RR:2019/11/06(水) 12:47:30.50 ID:YzrMxJK1.net
マフラーの意匠はもう少しこだわって欲しかった
あと車体左側のスイングアーム周りが何か貧相に見える

651 :774RR:2019/11/06(水) 12:52:54.61 ID:RRVhsr+z.net
アフターの二本出しが売れるかも

652 :774RR:2019/11/06(水) 13:15:50.42 ID:naF6RaQY.net
>>651
一本出しを左右二本出しにするとフルエキ交換で手が出しにくくならないかな?
現行型ならサイレンサーだけですむけど

653 :774RR:2019/11/06(水) 13:24:27.84 ID:v3kZlGZS.net
>>649
それはない

654 :774RR:2019/11/06(水) 13:26:43.42 ID:EC1CmEWR.net
海外先行っぽいし欲しい人はさっさと海外モデル買いそう

655 :774RR:2019/11/06(水) 13:57:31 ID:RRVhsr+z.net
>>652
パニア前提なんだろけど俺も>>650のように思ったから。
スイングアームそのまんまだから左側が寂しく感じるんだよね。
まぁスリップオンでも高くつくだろうけど。

656 :774RR:2019/11/06(水) 14:07:41 ID:16R3oI1/.net
パニアといえば現行は排気除けのごついヒートガードが底面に付いてるけど、
これも右側だけになったりするんだろうか?
…しないかw

657 :774RR:2019/11/06(水) 14:56:48 ID:l45uNh9P.net
>>446
岩手乙。
知ってる個体だった。

658 :774RR:2019/11/06(水) 17:24:48.77 ID:1LYt/nXJ.net
夏のボーナスで買お!
2016年式乗ってたけど、転職&転居などで泣く泣く手放してきたから…

659 :774RR:2019/11/06(水) 17:39:05.68 ID:d5jC7THa.net
マフラーダサいな
今流行の腹下から出すだけでいいのに

660 :774RR:2019/11/06(水) 17:45:52.78 ID:7z/8VvEq.net
ショートマフラーはやめておけ。
フルエキしか対応できんし。選択肢が大幅に減る。
nin650やcbr650rの惨状見てりゃわかる。
zx25rもそうなるだろうな。

661 :774RR:2019/11/06(水) 17:48:45.48 ID:KMAtXIIm.net
一本出しならダウンマフでよかったのでは?とは思う。
たぶんカワサキもツアラーやリッターでダウンは迫力ないとかライトウェイトスポーツっぽいって市場分析なんだろうけどねえ。

662 :774RR:2019/11/06(水) 18:02:09.60 ID:CoVDpkhp.net
>>660
250なら車検ないからってフルエキにする連中の方が多いんじゃね

663 :774RR:2019/11/06(水) 18:21:04.89 ID:iitz70d5.net
クイックシフターと液晶メーターはうらやましい
でもマフラーは現行の2本出しの方がゴツくて好きなんだよなー

664 :774RR:2019/11/06(水) 18:33:20.94 ID:Ba5dyhXp.net
エキパイから交換するならマフラーは互換あるよね、多分。
新型をアジフライにカスタムする人も居るのかな

665 :774RR:2019/11/06(水) 18:38:17.60 ID:RZQM9Pmv.net
マッフラ2本出しは断固反対。チェーン清掃しにくいんじゃ。
旧ZF-R1みたいな上に行くやつならよし。

666 :774RR:2019/11/06(水) 19:10:22.10 ID:FFD+qTB9.net
クイックシフターとクルコンは羨ましい
液晶良いけどタコメーターだけはアナログで別にして欲しい
マフラーはパニア前提なら二本出しの方が断然カッコいい
地味にアンダーカウルは現行の方が好き

667 :774RR:2019/11/06(水) 19:16:20.81 ID:ROo7msIP.net
今年買おうと思っていて発表待ちだったけど、忍650乗りから見ると2本出しって
かっこよく見えてたから少し残念。 (メンテ性とかは考えない場合)

668 :774RR:2019/11/06(水) 19:22:21.49 ID:gN8LHkTx.net
元からフルパワーなら各社マフラー続々出してくるぞ
現車は燃調問題で諦めろ
メーカーも海外メインだからな

669 :774RR:2019/11/06(水) 19:22:43.78 ID:ISkK/Sgb.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000010-rps-ind

2022年モデルには標準化かな

670 :774RR:2019/11/06(水) 19:34:40 ID:GcUsqkqR.net
初夏じゃタイヤがもたねえな
versys並みに値段跳ね上がるの覚悟してたしさっさと交換しよ

671 :774RR:2019/11/06(水) 19:36:07 ID:TIZMjPZu.net
タイヤと言えば標準でS22てのはいいね!

672 :774RR:2019/11/06(水) 19:36:34 ID:7csLrgBk.net
発売は初夏でも納車の頃はもう寒くなっててオフシーズンだろな

673 :774RR:2019/11/06(水) 19:40:58 ID:ISkK/Sgb.net
流石に年内に予約すれば8月までには来るでしょ

674 :774RR:2019/11/06(水) 20:04:38.25 ID:cM49Lemw.net
17〜19年式と20年式のいい所(自分の好み)取りカスタム仕様車

675 :774RR:2019/11/06(水) 20:51:55.43 ID:FXulPW+r.net
ヘッドライト脇の吸気ダクト無くなってね?

676 :774RR:2019/11/06(水) 21:27:04.39 ID:CqGXmgnm.net
>>675
EUカワサキのサイトで、人が乗ってる画像を見たところ、いちおうあるっぽい?小さくなってる気はする

677 :774RR:2019/11/06(水) 21:57:02.19 ID:RRVhsr+z.net
チェーンメンテしにくいとの意見を踏まえた一本出しなんかな?
俺的には改悪だがクイックシフター&クルコンでそれなりに売れるだろな

678 :774RR:2019/11/06(水) 22:13:54.49 ID:xYcI4CRx.net
あのダサイ二本出しマフラーついに変更したのか
二本出し自体悪いとは思わないけどあのアジフライを気に入ってた奴いるのか?

679 :774RR:2019/11/06(水) 22:22:29.18 ID:wJHwTGb8.net
>>678
ワシはわりと好き。
新型の角度がだらんとした精力減退したみたいな一本出しより断然好き。

680 :774RR:2019/11/06(水) 22:32:35.74 ID:0JBOEGBr.net
俺も好き
この棒みたいなマフラーはどうかと

681 :774RR:2019/11/06(水) 22:34:01.46 ID:o1Sh+0E9.net
他のバイクでクルコン使ってるけど快適すぎてやめられなくなるよ

特に遅い車の後ろついていくときに重宝するから、意外と高速より下道のほうが出番が多い
あとハンドルに手を置く必要ないから立って景色みたりできるし、ストレッチもできる
下道でいくときの疲れ激減するよ

682 :774RR:2019/11/06(水) 22:48:34.54 ID:Btkd5TGe.net
>>678あれって俺も乗るまではあんまりかっこよくはないなって思ってたんだが
音がメッチャいいからこれもアリだなってなった
ドスの効いた重低音とガスタービンみたいな金属音が4箇所から共鳴してジェットエンジンっぽい
ZZR1200が出たときは終わったなって思ったが、最近のカワサキはデザインが良くなったと思う

683 :774RR:2019/11/06(水) 22:49:00.22 ID:tDOEwvy8.net
まじで買い換える。
ほぼ不満点を潰してきたビックマイナーチェンジ。
これは売れるだろうな。予約入れなきゃ

684 :774RR:2019/11/06(水) 23:00:34.42 ID:HXnZKv5O.net
初期型にはありやね

685 :774RR:2019/11/06(水) 23:22:56.61 ID:E5V20C0B.net
>>678
アジフライ好きー

686 :774RR:2019/11/06(水) 23:30:15.30 ID:xOdf32aV.net
むしろ2019の新車を買っておいた方が良さそうな気がしてきた

687 :774RR:2019/11/06(水) 23:30:59.02 ID:kIVQnq4J.net
アジフライ2匹こそ1000系のアイデンティティだと思うわ
この棍棒マフラーは没個性
でも音を早く聴きたい

688 :774RR:2019/11/07(Thu) 00:15:46 ID:9p65dVya.net
本当に忍千欲しい人はこれまでに買ってるだろ
最初期型でもまだ10年経ってないから
買い替えならFMCまであと3年待つ人の方が多そう

689 :774RR:2019/11/07(木) 00:34:24.73 ID:fzUO4UaQ.net
予約っていつから出来るんだ
嫁さん説得のためにとりあえず値段だけ知りたいわ

690 :774RR:2019/11/07(木) 01:02:52.03 ID:MDKwHDry.net
現行でもパニアとかオプションテンコ盛りでコーティングとか点検パックとか諸費用で170万以上じゃなかった?
俺の17は何も付けなかったから乗り出し130だったけど
仮予約みたいなのは出来るかもよ

691 :774RR:2019/11/07(Thu) 01:44:32 ID:EgZYyZ0t.net
シート高上がるとスクリーンの防風効果減るような気がするけどどうなんだろうか

692 :774RR:2019/11/07(Thu) 03:47:02 ID:IaNft+N/.net
14年式からの乗り換え検討でワクワクして発表待ちしてたんだが、
エンジン、フレーム使い回しだと乗り味ほぼ変わらないのと、
アジフライ好き&液晶メーター嫌いなのでさてどうしたものか…

693 :774RR:2019/11/07(Thu) 04:05:29 ID:ua6FGSAb.net
>>692
次のフルモデルまで待てば?
正直フレーム、エンジン、足回り据え置きで
小細工入れてきても走る分には何も変わらないってのはある意味旧型乗りにも優しいと思うぞ。

694 :774RR:2019/11/07(木) 04:18:24.53 ID:IaNft+N/.net
>>693
たぶんアドバイス通りにするわ。

金積んで乗り換えて
普通に走る分にはほぼ何も変わらないのは
ちと悲しい。
ハコ使いまわせるのいいけどね。

695 :774RR:2019/11/07(木) 06:03:24.42 ID:bhqXpEdP.net
>>686
ないないw

696 :774RR:2019/11/07(木) 07:13:40.84 ID:DO2eeJjH.net
新型概ね気に入ってるけどカラーが好みじゃない
次年度まで待つ。17のあと18年モデルは発表早かったよね確か

697 :774RR:2019/11/07(木) 07:33:56.32 ID:3NYa48ql.net
ハンドルをもうちょっと下げて欲しかったわ
フルカウルで見た目かっこいいのに、乗車した見た目があんまり良くないと思う
14R位ハンドルを下げても良かったぞ
社外品のセパハンを待つしかないかな

698 :774RR:2019/11/07(木) 07:34:06.53 ID:cJRzrGr/.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000010-rps-ind

699 :774RR:2019/11/07(木) 07:35:36.66 ID:cJRzrGr/.net
次のFMCではこれ付きそうだな

700 :774RR:2019/11/07(木) 08:24:41.95 ID:NQpZK0ky.net
>>694
cb400sfが新型になって羨ましかってとそうでもないしな

701 :774RR:2019/11/07(木) 08:33:16.64 ID:QLqngG8+.net
エキパイ延長されて前に張り出して、集合部の触媒と弁当箱がかなり巨大化されてるね。
ユーロ5対応の車両は全般的に排気系がこんな感じになってるよなー

702 :774RR:2019/11/07(木) 08:40:45.75 ID:3pK9Hi95.net
16年の忍千に乗ってたけど
全体的な作りの古さは感じたもんなぁ
あれが味とか熟成なんて言えば聞こえは良いけど…
2020こそフルモデルチェンジを期待していただけに
残念ではあるな

703 :774RR:2019/11/07(木) 08:45:44.06 ID:NQpZK0ky.net
>>702
元々は20年以上の熟成物です

704 :774RR:2019/11/07(木) 08:49:09.88 ID:ZwVOxzuQ.net
>>700
そうなのな。
電制てんこ盛りは有ればよりいいけど
14年式のABSとトラコンのみでも特に困ってないのよ。見た目も個人的には初期型が好み。

ただ17年以前はライトが暗すぎるのが不満。

705 :774RR:2019/11/07(木) 08:51:49.21 ID:NQpZK0ky.net
だから好きなだけ走りまくってフルモデルチェンジした時に買い直せばいいw
まぁ新型が買えればそれはそれでいいけど。
愛着がわくし、この程度じゃ買い換えないな

706 :774RR:2019/11/07(Thu) 10:05:21 ID:hWvSfrBe.net
結構期待して乗り換えしようと考えてたんだけど個人的にはそそる部分なしなので
FMCが素晴らしい物になってることを期待して17年以降の中古買って繋ごうかな

707 :774RR:2019/11/07(木) 10:53:19.84 ID:kB6N4sx8.net
>>706
素直に資金不足って言えよw

708 :774RR:2019/11/07(木) 11:44:42.99 ID:AEd+IuEd.net
初バイクに新型のninja1000にしようと思って教習所通ってるけど発売遅すぎるから中古買うよ
3月くらいなら待てたけど今月で取れるのに6月まで乗れないなんて我慢出来ないし

709 :774RR:2019/11/07(木) 12:07:05.85 ID:hWvSfrBe.net
>>707
現行よりそそる部分がないと書いとるだろ
カネないならバイク自体乗らんわ

710 :774RR:2019/11/07(木) 12:55:43.25 ID:QaK9adr+.net
>>709
この程度の金額のもので
資金云々言って来るような底辺なんだから
相手にしない方が良いよ

711 :774RR:2019/11/07(木) 12:56:29.69 ID:jXCw89yZ.net
電スロが地味だけど大きな変更

712 :774RR:2019/11/07(木) 12:59:18.99 ID:E/X1VgWq.net
え?電スロなの?

713 :774RR:2019/11/07(木) 13:09:07.93 ID:pJlCNGXB.net
電スロとか買う気失せるパターンだわ

714 :774RR:2019/11/07(木) 13:28:28.32 ID:jXCw89yZ.net
>>712
https://www.motorcycle.com/manufacturer/kawasaki/2020-kawasaki-ninja-1000sx-first-look.htm

New electronic throttle valves

715 :774RR:2019/11/07(木) 13:37:33.73 ID:avpFgK6v.net
まとめブログには書いてないけど、動画によればエンジンパワーモードも4つに増えるっぽい。
ほとんどフルパワーで固定だったから、切り替えて楽しめる感じになってるといいなぁ。

716 :774RR:2019/11/07(木) 13:43:57.85 ID:jXCw89yZ.net
ECUもエアファンネルも大きく変更してるようだから、フィーリングはかなり違ってきてると予想

717 :774RR:2019/11/07(木) 13:58:59.18 ID:JEBE6iFf.net
>>716
そんなもんでフィーリングがわかるほど優れてんの?www
そりゃギア比やパワーバンドが大幅に変わってたらわかるけどねw

718 :774RR:2019/11/07(木) 14:00:33.62 ID:kB6N4sx8.net
買わない理由探し大変ですなあ哀れな方々w

719 :774RR:2019/11/07(木) 14:08:04.39 ID:oM3xyv/B.net
米国ではZ900RSより安く売られていたが今回はZ900RSより1000ドル高いから
俺予想は140万〜145万
車重が235kgのままで2本出しが集合になったって事は補機類増えた分の帳尻をマフラーで
合わせたのかな?今までみたいにチタンフルエキ入れたらそれだけで10kg軽くなるってのは
無理になったね。

720 :774RR:2019/11/07(木) 14:08:53.47 ID:pp1+aDB4.net
買う奴は黙って買うし買わない奴はここでグダグダ文句言ってるだけだしそんな気にするだけ無駄

721 :774RR:2019/11/07(木) 14:14:10.04 ID:jXCw89yZ.net
>>717
そんなもんで、なんて言ってるのでお前の程度がわかっちゃうよw

722 :774RR:2019/11/07(木) 14:29:28.71 ID:QaK9adr+.net
>>718
買うなり買わないなりの理由を各々勘案するのが普通だろ馬鹿
頭悪いんだから反論すんなよ

723 :774RR:2019/11/07(木) 14:29:31.20 ID:lo/O+ggx.net
>>721
あ、良いよ別に好きなように言って
絶対に君には理解できないし
具体的にファンネルの形状を変えたら何がどうなってどういう効果が生まれるかも知らねぇ癖によ。
まぁスペック変わるならともかくw
R1とかの可変ファンネルならともかく

724 :774RR:2019/11/07(木) 14:55:03.91 ID:ZwVOxzuQ.net
あーだこーだいうの楽しいやん。

725 :774RR:2019/11/07(木) 15:00:55.82
なんだか、不変のZ 1000 が欲しくなってきた。
どう思う?

726 :774RR:2019/11/07(Thu) 14:57:06 ID:EVrl0oB4.net
くっそ、もう数日早く発表してくれれば!
車買ってしまったよ、、、

727 :774RR:2019/11/07(Thu) 15:26:51 ID:UrD3RKN+.net
150万近くするものを悩まずに買える奴羨ましいわ

728 :774RR:2019/11/07(木) 16:10:52.67 ID:3BdTT+eY.net
>>690
俺は170万でした。
新型はこれでいい感じだね

ただ納期が俺は3カ月待ちだったよ
発売日3日めで買いに行って

729 :774RR:2019/11/07(木) 17:48:27.02 ID:kB6N4sx8.net
>>728
皆予約して買ってるっていうのに
発売日後に行く能無しは3ヶ月待たされて当たり前

730 :774RR:2019/11/07(木) 17:49:58.14 ID:qtNqv3uQ.net
ワッチョイ欲しいな

731 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:02:41 ID:+AUEKomd.net
昨日もいたな
何が楽しいのやら

732 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:02:59 ID:uyRYbMw5.net
有能な人だとどう買うの?

733 :774RR:2019/11/07(木) 18:41:40.84 ID:swPiLb/I.net
自分でカワサキプラザを開店させて買う

734 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:44:54 ID:0HeXY5Mn.net
>>733
面白くないのでもうバイク乗らないでください

735 :774RR:2019/11/07(木) 19:21:42.59 ID:87+kgpkc.net
他のリッターバイクは200万オーバーが普通なのに
これ程安価なバイクで買うのを悩むって
もともと、リッター選ぶだけの余裕が無いんだろうね。
650クラスを買う方が賢明と思う。

736 :774RR:2019/11/07(木) 19:36:09.40 ID:+AUEKomd.net
>>724
そうよな
その為の場所なんだし

他人にケチつけるのが目的の人は他行っても同じ事できるんだから来るのココじゃなくてもよくない?

737 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:44:55 ID:E1Gh7gEB.net
年明けからメーカーからの出荷始まるらしいよ

738 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:55:24 ID:85RNqlcO.net
えらい早い初夏だな

739 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:00:38 ID:kB6N4sx8.net
>>736
他人にあーだこーだ言うの楽しいやん
バイクにあーだこーだ言うのと同じだろがよ

740 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:11:22 ID:W+WBHDmU.net
>>704

>>ただ17年以前はライトが暗すぎるのが不満。
my16乗りだが、ヘッドライトは社外LED(中華だけどw)
入れて解決。他は概ね同意ですね
スクリーン交換とグリヒ追加したぐらいだが年中走れる

741 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:13:45 ID:RYxKmx/K.net
130万くらいだといいなーー

742 :774RR:2019/11/07(木) 20:22:32.36 ID:9giUD4Kx.net
久しぶりの白だな

743 :774RR:2019/11/07(木) 20:28:56.41 ID:E1Gh7gEB.net
>>738
早めに動いて確保できればプラザじゃなくても買えるってこと

744 :774RR:2019/11/07(木) 20:35:50.32 ID:DO2eeJjH.net
>>742
パンダはEU専用じゃないかな

745 :774RR:2019/11/07(木) 20:38:44.49 ID:QaK9adr+.net
>>735
何をもって普通なのか分からないけど国内メーカーで
200万を超えてくる車種はそれほどないでしょ
まさかSSと比較してんのか?

746 :774RR:2019/11/07(木) 20:40:01.54 ID:H0/WQiUP.net
まだ不確実なんだが、早めに出荷されるのは2019モデルの色違いモデルっぽい?
ミラノで発表された新型は初夏になるとか

747 :774RR:2019/11/07(木) 20:42:21.25 ID:kJAPI5lX.net
>>743
メーカープレスの予定時期が初夏なのに1〜3月に手に入るとは思えないんだが
海外先行リリースで輸入車とかならまだわかるけど

748 :774RR:2019/11/07(木) 20:44:22.52 ID:ukBk1GsK.net
>>742
前の白はヘッドライト下の凸凹でなんかガイコツってイメージなんだが今度のはいいな

749 :774RR:2019/11/07(木) 20:44:57.74 ID:oM3xyv/B.net
旧暦初夏なら4月、現在の感覚では5月となるがどっちだろうな。
プラザ以外には卸さなくなるのって2020年3月末だっけ12月末だっけ?

750 :774RR:2019/11/07(木) 20:48:00.13 ID:H0/WQiUP.net
で、初夏に出るのは上位バージョン的な扱いになるらしい

>>749
3月末

751 :774RR:2019/11/07(木) 20:52:15.06 ID:kne3BmVi.net
なにーもでるチェンジだとー
わし買ったばかり

752 :774RR:2019/11/07(木) 20:53:18.94 ID:swPiLb/I.net
>>750
どういうこと?
SXとは別にクイックシフターとかが無い無印の色違いも出るってこと?

753 :774RR:2019/11/07(木) 20:59:51.52 ID:H0/WQiUP.net
>>752
そこまでは分からん
早めに出る安いやつ(従来モデルと同じ??)と
4月以降に出てくる高いの(SX??)があるらしい

754 :774RR:2019/11/07(木) 21:10:15.16 ID:ukBk1GsK.net
やれやれ、忍千の中にあっても現行車同士のヒエラルキーが発生するのか

755 :774RR:2019/11/07(木) 21:34:47.82 ID:8HWevIUP.net
あー、忍千乗りは貧乏くさい奴ばかりで嫌になる。

756 :774RR:2019/11/07(木) 21:42:42.23 ID:hgk3VJa7.net
いいんだよ言いたいこといって
ふーんこんな考えもあんのかって聞いて流して
響く事があれば考えればいい

757 :774RR:2019/11/07(木) 21:57:45.66 ID:gGeKpiSA.net
>>755
自己紹介?

758 :774RR:2019/11/07(木) 22:17:58.36 ID:kAEcryWi.net
Z1000SX
Z1000SX SE
Z1000SX SE+

759 :774RR:2019/11/07(木) 22:24:38.89 ID:MDKwHDry.net
キクさんが買いそうな気がする
Vスト、R25でライスク行って納得したからリッタースポーツ戻るって感じで

760 :774RR:2019/11/07(木) 22:33:23.34 ID:QjBcslEF.net
>>755
だったら来なきゃ良いだけ

761 :774RR:2019/11/07(木) 22:42:14.95 ID:5uook3pl.net
>>760
貧乏くさいお前が来なきゃいいと俺も思う。

762 :774RR:2019/11/07(木) 23:36:05.91 ID:rI9yThaP.net
>>755
貧乏臭いかはあれだがドノーマルで乗ってる人多すぎとは思う
カスタムする金ないんかね

763 :774RR:2019/11/07(木) 23:37:25.76 ID:lo/O+ggx.net
>>762
カスタムw

764 :774RR:2019/11/07(木) 23:38:10.71 ID:lo/O+ggx.net
逆にこのバイクでフルエキはまぁいいとして何をカスタムするのwww

765 :774RR:2019/11/07(木) 23:48:17.84 ID:GNF5rhRC.net
このバイクでカスタムとかパニアくらいしか思い付かんわ。
センスのいいカスタム見せてくださいよ

766 :774RR:2019/11/07(木) 23:49:07.08 ID:QLqngG8+.net
盆栽するなら他のバイクだろ

767 :774RR:2019/11/07(木) 23:50:00.97 ID:CtboJSTe.net
カスタムと言えば俺はハンドルアップした

768 :774RR:2019/11/07(木) 23:55:40.39 ID:MDKwHDry.net
>>767ネイキッド並みの上げセパなのになぜさらに上げたの?

769 :774RR:2019/11/08(金) 00:17:19.87 ID:tOOnCQtA.net
色々どや顔で書込みしてるけど141馬力で簡単にパワーリフト出来るのにやり方書く奴いないね。
教習所卒ばかりか(笑)

770 :774RR:2019/11/08(金) 00:17:20.34 ID:tOOnCQtA.net
色々どや顔で書込みしてるけど141馬力で簡単にパワーリフト出来るのにやり方書く奴いないね。
教習所卒ばかりか(笑)

771 :774RR:2019/11/08(金) 00:18:05.54 ID:PRhUAFMM.net
一昔前のミドルだとラジポンにしたり、対向4podにしたり、LEDヘッドライトにしたり、いじるとこいっぱいあったけど、忍千は全然ねーじゃん!
完成されたバイクだし、そういうつもりで俺は買った。

772 :774RR:2019/11/08(金) 00:31:09.61 ID:k8OAzPMZ.net
見えるところはスクリーン、バクステ、Rサス、ハンドルスペーサー(絞ったが高さも上がった)かな

773 :774RR:2019/11/08(金) 00:53:39.36 ID:WDYWPXqp.net
カスタム・・・・・・ドラレコを付けた(キリリッ!

774 :774RR:2019/11/08(金) 01:15:48.90 ID:If+VWFAp.net
ドラレコ良いな、今は必須だよな

775 :774RR:2019/11/08(金) 01:40:28.80 ID:CQx10AEL.net
>>762
了見狭いな。
ノーマルで乗るのも全然ありだろ。

776 :774RR:2019/11/08(金) 01:42:52 ID:CQx10AEL.net
>>764
俺はリアサス換えたい。

777 :774RR:2019/11/08(金) 01:59:51.53 ID:GwVNsUou.net
そろそろこのスレもワッチョイ導入して欲しいんだが。荒らしや煽りコメする奴は困るだろうけど

778 :774RR:2019/11/08(金) 08:12:58.68 ID:5flrYtNE.net
>>776
俺も試してみたいのはリアショックとシートかな
乗りっぱなしが多いからケツに優しく仕様にしたい

779 :774RR:2019/11/08(金) 10:09:40.55
マウントホールってゆーのかな?キー挿すとこの手前の
あそこがいつの間にか空洞になってるんだが
コレ、フタをパクられたってこと?それとも飛んでったの?
どーしたもんかのー

780 :774RR:2019/11/08(金) 09:56:16.12 ID:y1YH4Sl4.net
たかが830でもローダウンしまくるんだろ
ホビット供はヘタレだからな

781 :774RR:2019/11/08(金) 10:21:10.99 ID:17Xk1EKh.net
たかが830www

782 :774RR:2019/11/08(金) 11:29:44.33 ID:ArLCHrGE.net
新しいシートはそれまでのモデルにも付くんかね
形状変わってなさそうだし期待
あとバクステ考えてるけどやった人どう?
ハンドルも変えないとバランス悪いかね

783 :774RR:2019/11/08(金) 11:54:16.38 ID:XGkYWX/h.net
アップハンドルにバックステップの組み合わせとか昭和のカミナリ族かよ

784 :774RR:2019/11/08(金) 12:35:28.77 ID:Kbp6vTzc.net
16年型の緑みたいなカラーリングが好きだから様子見するわ
買うとしたら前後ドラレコ、サイドパニア、エンジンスライダー、USB電源、ナビをオプションで着けてもらう

785 :774RR:2019/11/08(金) 14:10:49 ID:9X8MA1jx.net
シート改良するよりハンドル下げた方が尻痛解消になると思うけどな

786 :774RR:2019/11/08(金) 15:29:39.22 ID:keQECUMQ.net
>>785
タンクも見直さないかんから難しいやろね
てか毎回シート改良入ってるが、現行でもやっぱ痛くなるの?

787 :774RR:2019/11/08(金) 15:51:09 ID:weqeQkyU.net
>>786
シートの問題じゃない

788 :774RR:2019/11/08(金) 17:04:47.65 ID:LLunOQ2M.net
ハンドルバー開度は微調整できるといいな。せっかくセパハンなんだし。
無給油でいっぱい一杯に走ると尻より手首や肘が痛くなるんだよ。

789 :774RR:2019/11/08(金) 17:37:43 ID:OOdbY4qw.net
あんまハンドル角絞ると指が挟まるからな・・・
燃料タンク容量を少なくしてタンク上部をスリムにするしかないか。
最近のバイクのハンドルは開き気味なのが多いね。
MotoGPみたいな純粋なレーサーも無双しているマルケスなんか一文字みたいな感じだし。

790 :774RR:2019/11/08(金) 17:59:50.47 ID:weqeQkyU.net
>>789
一文字なのとハンドルが高いのは全く違うけど

791 :774RR:2019/11/08(金) 18:07:13.36 ID:lBzZkimK.net
ninja1000のセパハンって見せかけだけのバーハンと大して変わらんなんちゃってセパハンだろ
わざと楽なポジションにしてるのにハンドル下げて乗り辛くしてどうすんのよ
頼むからこのバイクで峠攻める()みたいな痛い行動はしないでくれよ

792 :774RR:2019/11/08(金) 18:21:03.35 ID:OOdbY4qw.net
>>790
上の開度の調整について書いたんだけどね。
でもあの高さと角度が操作する上でタンクに干渉しない位置なんだとは思っているけど。
逆にH2SXやZX-14Rなら位置も下がるからNinja1000を選ばなくてもいいんじゃね?
と低いのが嫌で14Rから乗り換えた自分の感想ですわ。

793 :774RR:2019/11/08(金) 18:23:17.63 ID:JaxfQjlH.net
このバイクはハンドルが高いのが良いんだよ。
低いのが良ければカワサキ内でもSSでもメガスポでも他に選べるじゃん。

794 :774RR:2019/11/08(金) 18:37:30.46 ID:sHlM8dSv.net
このバイクに乗って初めて寒いとこ走ったんだけどオールシーズンのグローブでも風があんまり当たらないから全然寒くないね
気温5℃だったけど全く問題なし
グリヒ使えばウィンターグローブ要らないんじゃないか

795 :774RR:2019/11/08(金) 18:46:35.25 ID:0f1U4NGH.net
体重60キロ位なんですがリアサスはどの程度がいいですか?1000キロ過ぎたので今度最弱で走って見ようと思ってます。

796 :774RR:2019/11/08(金) 18:50:28.75 ID:KogRr5Uf.net
>>791
こういう書き込みする人って、膝も擦れないアマリンガーなんでしょ。

797 :774RR:2019/11/08(金) 18:54:39.24 ID:3n2EVZmy.net
>>794
ミラーが風除けになってるから
いい感じに寒くないよな。

798 :774RR:2019/11/08(金) 19:00:37.37 ID:WmNJhZec.net
なんでこのバイクで膝を擦らなきゃいけないんだろう

799 :774RR:2019/11/08(金) 19:02:05.55 ID:LLunOQ2M.net
>>797
そういえば右のミラーの付け根(アームじゃない方)が甘くなって半日も走るとじわじわ
下がってくるけど、Assy交換しかないんかな。

800 :774RR:2019/11/08(金) 19:13:14 ID:dMKxfHEA.net
何だかんだ人気車種だな〜

801 :774RR:2019/11/08(金) 19:18:14 ID:JYhkYCUD.net
>>796
今時峠で膝擦りなんて恥ずかしいからやめてくれよ
まさかこのバイクでこんな書き込みする奴がいるとは思わなかった
SSでも買ってサーキット行ってくれよ

802 :774RR:2019/11/08(金) 19:22:25 ID:tQoC5Ncc.net
バイクで峠に行って攻めるな、かぁ。
言ってておかしいと思わないのかな。
本質的なところが間違ってると思うけどね。

ソープに行って本番をするな、と言ってるのと同じ?

803 :774RR:2019/11/08(金) 19:29:33 ID:Kyh5ODq7.net
そういう例えなら
ソープで本番
よりも
満員電車で痴漢
じゃないかね

804 :774RR:2019/11/08(金) 19:31:37 ID:q/nF0To7.net
>>794
さらにイージスにハンカバ併用すると-2℃でも全然OK。
積雪凍結さえしなければ本当に年中乗れる。

805 :774RR:2019/11/08(金) 19:31:50 ID:LLunOQ2M.net
>>802
乗ってる本人の自己満足だろ。
別にタイヤの端まで溶けて青光りしてても他人に迷惑かけなきゃなんとも思わん。
普通に法定速度プラスでサイン会場に呼ばれない範囲で走ってるのをあざ笑う感覚は
理解しかねる。

806 :774RR:2019/11/08(金) 19:32:55 ID:WqONhUz3.net
>>802
ソープはサーキットでしょ
峠は公道だから度を過ぎて攻めるのは一般人をレイプするようなもの
声かけくらいでやめておけ

807 :774RR:2019/11/08(金) 19:34:36 ID:KogRr5Uf.net
言い切り返しですね。
その答えを期待してました。

ただ、膝すりかどうかは別にして
峠をある程度流す、攻めるはバイクの本質的な楽しみではないでしょうか。

808 :774RR:2019/11/08(金) 19:42:43 ID:Kyh5ODq7.net
何処までが許容される。なんて個人間で違うのだから
ネットなどオフィシャルで発言する場合
絶対揺るがない法律が基準になる。
勿論法律にも曖昧な表現はあるがね

809 :774RR:2019/11/08(金) 19:55:22.33 ID:s95ETZEc.net
ソープは表向きには本番禁止というか売春する所ではない事になってる。

810 :774RR:2019/11/08(金) 20:11:10.57 ID:ogu82cKV.net
中古で2018か2017買おうと思ってるんだけど上見てるとグリップヒーターっていらない?

811 :774RR:2019/11/08(金) 20:22:01.06 ID:s95ETZEc.net
無いより有った方が良いよ、ミラーが風を遮るってもグリップ自体が暖かいのとは雲泥の差
純正のスイッチ別体式がダサいからユーロヤマハのを付けてみた。
https://i.imgur.com/MwOKAIC.jpg

812 :774RR:2019/11/08(金) 20:50:03.19 ID:WIEQjQ31.net
>>807
いやそれはない
真っ赤にしてるお前の負けw
横からで悪いけどアマリングとかマジで笑うわ

813 :774RR:2019/11/08(金) 20:53:43.89 ID:V2HcLlny.net
>>811
スイッチ一体型は見た目いいけどウィンカーが遠くなるからな...

814 :774RR:2019/11/08(金) 20:58:02.53 ID:r9BUBuVZ.net
>>811

これってグリップ何ミリ?
オイラは今キジマの115ミリ使ってるが

815 :774RR:2019/11/08(金) 20:58:08.84 ID:+7FVFEzU.net
俺は納車の時ホンダ純正のスイッチ一体型を勧められてそれ付けてる

816 :774RR:2019/11/08(金) 21:00:39.84 ID:BQpIM4O/.net
デイトナの新しいグリップヒーターどうなんだろ
スイッチ埋込みでスッキリはしてるけど。

https://www.daytona.co.jp/products/series-S23346-loveletter

817 :774RR:2019/11/08(金) 21:05:39.60 ID:ogu82cKV.net
やっぱあったほうがいいのか
考えとくサンキュー

818 :774RR:2019/11/08(金) 21:15:26.02 ID:1Belih/W.net
東北ライダーには必需品よ
付けてない俺が言うんだから間違いない、、

819 :774RR:2019/11/08(金) 21:24:05.87 ID:p72qGsex.net
バクステセパハン入れてみたいけど付けてる人みたことなくて乗り心地どんな感じかわからん…

820 :774RR:2019/11/08(金) 21:24:50.36 ID:WDYWPXqp.net
キジマの120mmを先日取り付けたけど、
左は少しはみ出るのでカッターで少し削り落とした。
バーエンドをワッシャーで浮かす方法をあったけど、何かヤダったので・・・w
それと、ウィンカー操作がやりにくい。冬用手袋つけてると尚の事・・・慣れるしかない

821 :774RR:2019/11/08(金) 22:04:09.08 ID:etGmTjIX.net
>>817
あった方がいい。先週ツーリング行ったけどかなり助かった。
俺はホンダ純正にした。

822 :774RR:2019/11/09(土) 02:07:15.85 ID:phhfGHT5.net
>>794
同感〜

823 :774RR:2019/11/09(土) 02:08:37.33 ID:phhfGHT5.net
>>796
いつの時代の話なんだか〜

824 :774RR:2019/11/09(土) 07:02:37.97 ID:Gp3iSs9Y.net
アマリングとか言ってる時点でクローズドコース経験の無さを自ら語ってる
一般道で何故そこまでして傾斜させる必要があるのか?
アクティブセーフティーを身をもって経験すべきだな

825 :774RR:2019/11/09(土) 07:17:19 ID:BlzB9e0x.net
>>814
120ミリ、純正のグリップエンドだとアクセルと干渉しますね。

826 :774RR:2019/11/09(土) 07:18:55 ID:km8p9kHP.net
ninja1000で膝擦りとかウケるんですけど
安全で快適に距離ガバツーリングしたいだけですよ

827 :774RR:2019/11/09(土) 07:22:05 ID:XyeuNWS0.net
いつの時代ても峠で速いやつが一等カッコイイ!
アマリングが一番ダサい。
いつの時代でもヘタレは安全を言い訳にする。

828 :774RR:2019/11/09(土) 07:24:04 ID:hOCxhpyc.net
つかこれの場合膝より先にマフラーかグリップエンドかパニア擦りそう。
ついで言えばそれでも擦れる膝はいわゆる「無理膝」ってやつではなかろうか?

結論:Ninja1000での膝擦りは無理というかあり得ない。

829 :774RR:2019/11/09(土) 07:29:37 ID:A9mCvGOt.net
下手ほどタイヤを端まで使う

830 :774RR:2019/11/09(土) 07:30:04 ID:A9mCvGOt.net
下手ほどタイヤを端まで使う
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20140512/

831 :774RR:2019/11/09(土) 07:39:17 ID:km8p9kHP.net
そもそも峠で早く走りたいだけならリッターじゃなくて250でも乗ってろと

832 :774RR:2019/11/09(土) 07:48:03 ID:XyeuNWS0.net
>>830
ヘタレは擁護記事を必至で探す。
そのくせ、コーナリング特集を熟読。
実際には全く無意味
速くなりたきゃ数を走るしか無いのにな。

833 :774RR:2019/11/09(土) 07:50:15.83 ID:qEipjd9i.net
何しに来てんだろこの人

834 :774RR:2019/11/09(土) 07:55:24.87 ID:XyeuNWS0.net
>>831
峠で2ST 250の膝すり小僧をNinja1000で追い回すってカッコイイ!

835 :774RR:2019/11/09(土) 08:06:35.83 ID:PWGxvEI6.net
体重120kgもあるのですが、空気圧は2名乗車時の空気圧でいいのかな?

836 :774RR:2019/11/09(土) 08:09:23.43 ID:GKW5zw19.net
次スレはワッチョイ必須で

837 :774RR:2019/11/09(土) 08:55:00 ID:nwrHmD/1.net
ksrなら膝すりできるけどNinja1000だとタンクがデカいし膝をする前にスタンドすって筑波1000で転倒したことあるわ

838 :774RR:2019/11/09(土) 08:59:13 ID:LWtPj+Ns.net
新型いいね今年買わなくて良かった
早めに予約したら、6月くらいには乗れるかな?

839 :774RR:2019/11/09(土) 09:27:44.64 ID:BlzB9e0x.net
>>835
リヤサスのプリロード締める

840 :774RR:2019/11/09(土) 10:36:29 ID:68OOz5Hv.net
今の型の緑がいいんだけどまた出るかな?

841 :774RR:2019/11/09(土) 11:05:42.84 ID:AfNuwJat.net
新型大したことないって言ってるのって現行を最近買っちゃった奴らなんだろうな
普通に凄い進化っぷりだし現行とは比較にならないよ
悔しくてたまらないんだろうけど認めるところは認めなきゃね

842 :774RR:2019/11/09(土) 11:13:12.03 ID:MM0kKipJ.net
便利装備を重視するか車両の運動性能を重視するかで評価はかわるんじゃね?
前者的には大幅進歩かもしれないけど後者的には大した進歩はなさそうだし

843 :774RR:2019/11/09(土) 11:38:01.61 ID:S9K4j+XW.net
ツアラーなんだし荷物積めてそこそこの走りできりゃいい
動力性能はもう充分だし

844 :774RR:2019/11/09(土) 11:38:53.00 ID:/IuFzY23.net
>>828 おまえNinja1000乗ったことないだろ、まじレスするとアンダーカウルは先に擦るよ

845 :774RR:2019/11/09(土) 11:46:23.33 ID:PWGxvEI6.net
>>841
そりゃ、みんな書き込まないだけで、悔しいだろう。高い品なんだし。

846 :sage:2019/11/09(土) 12:32:26.46
自分のは先にステップ擦るけど年式によって違ったりする?

847 :774RR:2019/11/09(土) 12:18:22 ID:MfISE6eK.net
そんなに凄い進化かなあ…

848 :774RR:2019/11/09(土) 12:21:25 ID:4iPRVaIf.net
>>847
エンジン、フレーム、足回りがほぼ変更なしだから基本は同じ。

849 :774RR:2019/11/09(土) 12:27:28 ID:u0yi+0tI.net
電制装備が増えただけなんで
凄い訳ではないと思うよ
しかしこれだけ装備を盛って
尚且つ価格上昇を10万円以内に出来ていれば
それはカワサキ凄いと思う

850 :774RR:2019/11/09(土) 13:22:15 ID:3/8HOuc9.net
10万で済むのかな?
プラザ専売に切り替わった後に発売だから強制メンテパックみたいのも上乗せされるし。

851 :774RR:2019/11/09(土) 13:35:38 ID:F9Vq92Ea.net
メンテパックなんて断ればいいじゃん

852 :774RR:2019/11/09(土) 13:44:19 ID:6XT4x8hw.net
>>844
それはデブった現行の場合。
初期型はカウルより先にマフラー来る。

853 :774RR:2019/11/09(土) 13:59:43.58 ID:Ycwo25bD.net
今から2018買うか迷ってる
黒に赤のホイールがかっこいいから2018にしようと思うんだけど似たようなホイールってある?
安いのであるなら2017で探すんだけど

854 :774RR:2019/11/09(土) 14:09:59 ID:OOQ5R9/Z.net
>>853
リムストライプとかリムテープとかリムステッカーでググれ

855 :774RR:2019/11/09(土) 14:44:39 ID:Ycwo25bD.net
あれってホイールの色じゃなくてステッカー貼ってるだけなの!?
それなら2017買うかな
2018と大差ないし

856 :774RR:2019/11/09(土) 14:52:27 ID:Tv2z2eY4.net
>>845
た、高いかぁ??

857 :774RR:2019/11/09(土) 14:59:35 ID:k9hBi5fO.net
>>851
俺が聞いたプラザ店じゃメンテを折込んだ価格設定になるとか言ってたな。
来年4月から大型バイクはプラザ店でしか買えなくなるから、投資して店舗構えたショップに利益を出そうと考えてるんだろ。

858 :774RR:2019/11/09(土) 15:08:21.62 ID:UhKlG2v+.net
今後のバイク市場なんてどう対策しても先細りは避けられないからなぁ。
月の販売台数が少なくても何とか商売できるように色々考えているんだろう。
車両の値引が出来なくなる状況を作る。
売れなくてもサービスで稼げるようにする。
狙いどころはそこだろうからな。

859 :774RR:2019/11/09(土) 15:12:14.20 ID:OOQ5R9/Z.net
>>857
コミコミ表示はNGで車両価格とメンテ価格の内訳を表示しないといけなかったはず。
車両とメンテの抱き合わせ販売は違法ではないが、適切な販売が公正取引委員会から
要求されているから、コンプライアンス的に微妙なところではある。

860 :774RR:2019/11/09(土) 15:14:28.79 ID:5NAnO+a1.net
同じくボリューム的に期待できない四輪外車ディーラーみたいなの目指しているのかな?
どこか新車購入後三年間は整備費等無償とかあったな。
無償っていっても車両価格に上乗せされてんだけどw

861 :774RR:2019/11/09(土) 15:14:45.25 ID:F9Vq92Ea.net
>>857
車両の小売価格にメンテ代が最初から織り込まれるってこと?
そんな事したら益々値段が上がって売り上げ落ちるだけだと思うけど
タダでさえプラザは値引き無しで高くつくのに
ホントだとしたら全くフザケた話だな

862 :774RR:2019/11/09(土) 15:18:35.88 ID:k9hBi5fO.net
>>861
すでに値上げしようが維持しようが落ち込みは避けられない事態になっているからな。
それでも欲しいっていう消費者から利益を多く出そうと色々と画策してんでしょ。
安くバイクを買いたいって人は安価な海外製造の低排気量クラスを買いやすくしてはいるけどね。

863 :774RR:2019/11/09(土) 15:22:38.51 ID:lFa1YzAJ.net
たいして買い替えもしない奴ばっかり
値段高けりゃ文句ばっかり
将来乗れなくなるようなジジイばっかり
そんな日本市場に新型を出し続けてくれるメーカーに感謝しなよ

864 :774RR:2019/11/09(土) 15:23:23.66 ID:UhKlG2v+.net
カワサキもH2シリーズやSSで200万だろうが300万だろうが買う層は一定数いるって判ったからな。
そいった客だけでも商売出来るようにって体制作りって考えればいいのかな。

865 :774RR:2019/11/09(土) 15:30:26.91 ID:F9Vq92Ea.net
良いハードに相応の金を払うのは納得するが、要りもしないメンテパックなんかにムリヤリ金払わされるのは気に入らんわ

866 :774RR:2019/11/09(土) 15:34:48.45 ID:k9hBi5fO.net
>>863
ぶっちゃけ止めたいだろうな。
現状でも売れる台数は少ないのに利益が少ないとか自国ゆえの義務感も多少なりともあるだろう。
更に台数が減ってもいいから認定した店舗の利益だけでも確保すればいいって考えにもなるわな。
ホンダはすでに先行しているしヤマハもyspとアドバンスってチャンネルにだけって方針らしいし、
空気となったスズキ以外は専売で収益率を高めるんだろうな。

867 :774RR:2019/11/09(土) 15:38:35.66 ID:z2RpCPHj.net
>>865
台数が売れないならサービスで稼がなきゃ潰れるだろ。その餌をメーカーが用意しなきゃプラザ店を作るなんて誰もしないわ。
もう嫌なら客でなくて結構ってとこまできてるんだよ。

868 :774RR:2019/11/09(土) 15:52:26.35 ID:C90KB+AP.net
バイク屋の親父さんとコーヒー飲みながらバイク談義
なんてぇのに全く興味ないから専売店の拡大は大歓迎だけどな
ただ専売店のサービスの均一化と店舗数はもう少しなんとかして欲しい
納得いくサービスを受けるためなら金は出す

869 :774RR:2019/11/09(土) 15:53:55.24 ID:F9Vq92Ea.net
何にせよ押し売りされるのはゴメンだわ
要りもしないのに言われるがままハイそうですかとカネ払うほど白痴じゃない

870 :774RR:2019/11/09(土) 15:55:07.60 ID:UhKlG2v+.net
プラザ店は地域で出店の可否をカワサキで決めてるからな。
店舗数を増やせば少ないパイを食い合うから無理でしょ。

871 :774RR:2019/11/09(土) 15:58:42 ID:IUhO+SDc.net
>>869
あくまでも無償サービスですからw
本体価格と別に請求するわけじゃないからw

872 :774RR:2019/11/09(土) 16:02:39 ID:K46Kf4kf.net
>>836
禿同

873 :774RR:2019/11/09(土) 16:06:01 ID:+DEm1uF4.net
>>868
ごめん。
プラザの女の子とコーヒー飲みながらバイク
談義してますw

874 :774RR:2019/11/09(土) 16:08:04 ID:UhKlG2v+.net
俺の行っているプラザ店は女の子どころかメスがいねぇw
野郎の淹れたコーヒー飲んでます。

875 :774RR:2019/11/09(土) 16:13:21 ID:C90KB+AP.net
>>873
おなごとは上手く話せん·····
俺は展示車をグルグルと上から下まで視姦しまくってるぞ
新車がずらりと並んでるのはやっぱ良い事だと思う

876 :774RR:2019/11/09(土) 18:14:12.05 ID:9cvNaFFk.net
現行モデルが魅力的だったので今日契約してきた
20年モデルはブラックにグリーンの差し色が好きじゃないのとマフラーも左右二本出しのほうがかっこいいと思ったので
初めての大型でワクワクが止まらないw

877 :774RR:2019/11/09(土) 18:14:15.80 ID:oI6+cp7q.net
気持ち悪すぎ。
死ねじじい

878 :774RR:2019/11/09(土) 18:33:14.31 ID:QQ2sonBH.net
オレは新型のブラックでグリーンのステッカーは剥がす予定

879 :774RR:2019/11/09(土) 20:59:24.07 ID:NAChz4d1.net
>>876
これは嘘松

880 :774RR:2019/11/09(土) 21:20:52 ID:hOCxhpyc.net
>>875
女だと思うから話せなくなるのだ。
ライダーだと思えば大丈夫。

881 :774RR:2019/11/09(土) 21:45:53.81 ID:6MfmhdKH.net
>>878
俺は現行に新型のステッカー貼ろうと思ってる。
ヘッドライト同じっぽいし、あの緑ステッカー欲しいわ

882 :774RR:2019/11/09(土) 22:30:10.06 ID:i2ZlxpT5.net
>>829
フロントでカウンター切ったら車体は横に傾く。
「あっれぇ〜リヤ結構逝ってるのにフロントダダ余りじゃないすか」

883 :774RR:2019/11/09(土) 22:49:42.32 ID:w/OL6LQp.net
オイラは9月末に現行買ったから新型のLEDウインカーが羨ましい!

884 :774RR:2019/11/09(土) 23:27:51.32 ID:OOQ5R9/Z.net
>>883
長寿命で消費電力が小さいことが羨ましいのか?
ウィンカーなんて乗車中は見えないし走りには全く影響のないパーツだろ

885 :774RR:2019/11/09(土) 23:34:33.01 ID:wuG4QvHW.net
>>883
バルブとリレー変えりゃいいじゃん1時間もいらん

886 :774RR:2019/11/09(土) 23:40:46.81 ID:JFIBWnZc.net
>>840今の型の緑なら探せばまだどこかの店にあると思うよ
2020では緑はブレイズドグリーン+カーボンメタリックの組み合わせだから
生産台数が少なかった2017のキャンディーライム+カーボンメタリックの緑濃い目バージョンだわね

887 :774RR:2019/11/10(日) 00:04:16.85 ID:8UW/0Nif.net
17緑黒いいよな。
19緑銀買ったけど、未だにブレイズドグリーンよりライムのが好き。
シルバーのサイドカウルも好きじゃない。

888 :774RR:2019/11/10(日) 00:06:02.21 ID:5zdwqPj6.net
>>887
俺も
プレイズドグリーンも抹茶みたいに渋くていいんだけどね

889 :774RR:2019/11/10(日) 00:14:40.15 ID:0fTVjVH8.net
キャディーライムは15年くらいで緑が濃くなってるな。色コードも変わってる。

890 :774RR:2019/11/10(日) 05:46:04.25 ID:Dr8mhPTT.net
>>886
実はある所を知ってるけど機能的には最新のがいい…

891 :774RR:2019/11/10(日) 06:09:27.87 ID:ciPycTwq.net
>>857
え?レッドバロン完全に中古屋になる
あ、スズキだけは大丈夫か
新型カタナでもうるんだな、バロン

892 :774RR:2019/11/10(日) 06:41:10.70 ID:GQPULQns.net
どうせ売り上げの大半は中古車だ。
それに400以下は今までと同じ。

893 :774RR:2019/11/10(日) 06:53:50.24 ID:7Cm4KruZ.net
ツアラーなのにS22履くんだな、5000kmしか持たねー

894 :774RR:2019/11/10(日) 07:20:33.12 ID:2rZ167A4.net
>>893
えっ、s22ってハイグリップですかwww

895 :774RR:2019/11/10(日) 07:31:23.74 ID:8gfzEgmO.net
>>894
S22はハイグリップだよ。
街中でRS10なんか履いたら大変これからの時期だとなおさら。
アマリンガーならエンジェルSTでも十分だろけど。
もうSTは無いかな。

896 :774RR:2019/11/10(日) 08:04:02.86 ID:DlkvbceP.net
>>893
6Rの時は7,000で終了したからなぁ
乗り方によっちゃ5,000も怪しいぞ(笑)

897 :774RR:2019/11/10(日) 08:39:56 ID:A+ktWhf3.net
アマリングとかリフトアップとか定期的に湧いてくるな

898 :774RR:2019/11/10(日) 08:55:26 ID:8gfzEgmO.net
アマリングや峠に異常反応する人って
ワインディングを法定速度で走ってるのかな?
観光バスとかに煽られて苛立ってるのかな。

もともとバイクってワインディングを颯爽と走って楽しむものでしょ。
100馬力を超えるバイクやハイグリップタイヤが次々販売され、それらが支持されてることをどう考えるのかな?

899 :774RR:2019/11/10(日) 09:00:45 ID:y/b/n59v.net
>>897
後ろに乗せる彼女や嫁さんがいないんだろ。
人の命預かってると思えば無茶無謀はできないよね。

900 :774RR:2019/11/10(日) 09:17:27.46 ID:twpiE+jN.net
>>895
えっwww

901 :774RR:2019/11/10(日) 09:17:59.14 ID:twpiE+jN.net
いつからハイグリップになったんやろwww

902 :774RR:2019/11/10(日) 09:20:09.25 ID:agR9BgfL.net
道の駅
口だけ達者な
アマリング

903 :774RR:2019/11/10(日) 09:47:22.66 ID:hduEXqyl.net
アマリングとか言ってる奴定期的に出てくるな
それとも自演か?
幼稚というか18超えてるのかも怪しい書き込み

904 :774RR:2019/11/10(日) 09:49:25.92 ID:HaDGGvP+.net
まあ精神年齢はそれくらい

905 :774RR:2019/11/10(日) 09:50:54.74 ID:y/b/n59v.net
アマリング
消せてもタイヤの区分
わからない

906 :774RR:2019/11/10(日) 10:42:29.20 ID:DfCc3MHH.net
普通に考えてツアラーがアマリングするのは当たり前だと思うんだけどおかしい?

907 :774RR:2019/11/10(日) 10:53:38.63 ID:y/b/n59v.net
>>906
普通ですよ。
セパハンでフルカウルってだけでSS買えない貧乏人が流れてきて
アマリングとかパワーリフトとか喚いてるだけだから。
ちゃんと働いてお金貯めて10R買えばいいのに、と思う。
Ninja1000を選ぶ人は10Rとの差額を旅行経費に使いたいだけなんだし。

908 :774RR:2019/11/10(日) 11:18:36.14 ID:7cUMgKGp.net
>>907
差額を旅費につかいたから選んだんじゃないだろwこのバイクがよくて選んでるんでしょ

909 :774RR:2019/11/10(日) 11:22:12.99 ID:Oe0CQYTV.net
>>908
いえいえ、10Rが欲しかったけど予算の都合で妥協したんですよ
一応セパハンでフルカウルだしカッコイイしね

910 :774RR:2019/11/10(日) 11:39:30 ID:7Cm4KruZ.net
気が狂ってるか煽りたいだけwww

911 :774RR:2019/11/10(日) 11:52:29 ID:DfCc3MHH.net
そうだよねえ

マジで次スレはワッチョイ頼みます

912 :774RR:2019/11/10(日) 11:53:46 ID:HaDGGvP+.net
うむ。IP付でも何もこまらん

913 :774RR:2019/11/10(日) 12:04:10 ID:GDpxM0tV.net
アマリングがどうとかいうのにどうとか言ってこんなオッサン用旅バイク選ぶのはダサいと思う

914 :774RR:2019/11/10(日) 12:05:04.86 ID:7SUXL5OQ.net
俺はデザイン的には10R欲しかったけど
主に使うのはまったり長距離ツーリングなんで前傾キツいのは嫌だからninja1000にした

915 :774RR:2019/11/10(日) 12:13:46.53 ID:0fTVjVH8.net
俺はハコがつくから買った。
どっちかというとハコが本体。

916 :774RR:2019/11/10(日) 12:33:08 ID:bepToldj.net
箱欲しいけどカチ上げマフラーとフェンダーレスキットがどうにも…

917 :774RR:2019/11/10(日) 12:34:07 ID:A+ktWhf3.net
一号機のMC21ではサーキットでそれなりにガリガリ君だな。
このバイクで膝ガリガリとかそれを是としてそうでない人をあざ笑ったりとかはあまり感心しないな。
マスツー行って同じ速いペースで走っても俺は一番余ってるよw

918 :774RR:2019/11/10(日) 13:43:32.25 ID:aBEgI9gj.net
>>916
トップケースならマフラー交換もフェンダーレスも自由自在だぜ。
しかし純正で揃えるとパニアケースもトップケースも金額変わらんのがどうも。

919 :774RR:2019/11/10(日) 14:35:04 ID:2OlM3Lv5.net
>>864
違うよ

920 :774RR:2019/11/10(日) 14:37:30 ID:2OlM3Lv5.net
>>879
ぷっ!

921 :774RR:2019/11/10(日) 14:46:31 ID:2OlM3Lv5.net
>>898
奥多摩周遊道路のぼーれーきたー

922 :774RR:2019/11/10(日) 15:57:25 ID:bepToldj.net
>>918
あのシュッてしたケツがマフラーを際立たせてセクスィーなのに

923 :774RR:2019/11/10(日) 16:26:07.63 ID:92vMnhFt.net
大型の免許もうすぐ取れるから今日110万で2017年モデルの中古契約してきた!
本当はSXがほしかったけど何より待ちきれなかった
12月の納車楽しみだ

924 :774RR:2019/11/10(日) 16:48:49.73 ID:8UW/0Nif.net
>>923
おめいろ!
純正タイヤすぐ減るから今からタイヤ貯金したほういいぞ!

925 :774RR:2019/11/10(日) 16:49:37.47 ID:NmEzgbYf.net
コンビニで年式、カラー一緒の人に会ったら
ブーツ、ヘルメット、スクリーンまで同じ型(色ちがい)だった
どの道来たか聞いたらこれも同じで行き先も一緒だった
思考の方向性が同じなんだなと思った

926 :774RR:2019/11/10(日) 18:03:07.48 ID:/8mmwKRF.net
10R買えないから忍千ってのは?って感じるな個人的には
6Rじゃないの

927 :774RR:2019/11/10(日) 18:42:40.76 ID:99+tdyAy.net
らぶ湯ー忍者1000

928 :774RR:2019/11/10(日) 18:44:59.97 ID:k6M6E+r8.net
>>925
これは嘘松

929 :774RR:2019/11/10(日) 19:23:23.90 ID:E/oa0P1C.net
ツアラーでも走りもそこそこ楽しめる、
標準のパニアがあって、車重がそれほど重くない。

VFR800は忍千しかないんだよなぁ。

FMC期待したけど、忍千はやらなさそうだな

930 :774RR:2019/11/10(日) 19:33:55.28 ID:5lj0HeNq.net
>>925じゃないが、PAで同じ年式カラー、同じヘルメットでびっくりしたことならあるな

931 :774RR:2019/11/10(日) 20:56:03.65 ID:8UW/0Nif.net
個人的まとめに何度か載った1000RRベースのツアラー楽しみなんだけど出るにしてもまだまだ先かねぇ。
S1000FはSS感強いし、まだまだ忍千競合なしは続くか。

932 :774RR:2019/11/10(日) 21:16:10.61 ID:rrdxHGH3.net
>>923
おめでとう!
やっぱ新旧問わずいいバイクだと思う

933 :774RR:2019/11/10(日) 21:23:11.71 ID:xa/t2vJQ.net
他メーカー続かないよね
このジャンル魅力ないのかな
出しても他のメーカー力入れてないように見えるし

934 :774RR:2019/11/10(日) 21:27:46.84 ID:ILh6hCv9.net
ブリジストン

R  レーシング(公道不可)

RS  レーシングスポーツ
S スポーツ ←これ
ST スポーツツーリング
T ツーリング

935 :774RR:2019/11/10(日) 21:32:58.85 ID:92vMnhFt.net
ninja1000ってフレームに防犯用のチェーン巻く場所ってある?
どれくらいのチェーンの長さ買えばいいか迷ってる

936 :774RR:2019/11/10(日) 21:48:47.67 ID:8UW/0Nif.net
フレームには通せないな。
俺はホイールに巻いてるよ。
ガチな奴が来たら防げないけど、抑止力と思ってやってる。

937 :774RR:2019/11/10(日) 22:01:23.13 ID:8gfzEgmO.net
>>935
窃盗団もコスパを考える。
こんな安いバイクは狙わねー

938 :774RR:2019/11/10(日) 22:06:29.48 ID:pK14sW3I.net
>>925
俺はコンビニの駐車場でスマホを見ているニンジャオーナーに話かけたら
一瞬だけこっちを見てスマホに視線を戻されたわ
まあ、俺も知らない人に話かけられたら犯罪者かもしれないから直ぐに立ち去るけど

939 :774RR:2019/11/10(日) 22:09:37.43 ID:e1k5bupS.net
>>891逆車ならこれからも販売出来るんじゃないの?
逆輸入も出来なくなるの?

940 :774RR:2019/11/10(日) 22:48:29 ID:ux6EoTtC.net
>>884
17-19買ったらヘッドライトとテールランプはLEDなのになぜウインカーは豆球なの?って思ったから新型はウインカーもLEDで羨ましい!

941 :774RR:2019/11/10(日) 22:59:28.01 ID:9bypusLi.net
ほんとそれな…
ウインカーレンズから見えるのオレンジ色がダサいのよね…

942 :774RR:2019/11/10(日) 23:20:47.66 ID:41IQe7W9.net
2014より前と2014以降を乗り比べたことある人、ギア比の違いとかトラコンの有無とか気になるか教えてほしい。

2016の中古車買おうとしてたけど、2013に後付スリッパークラッチの車体が2016より20マン安く同じ店で出てきたからとっても悩んでる。

943 :774RR:2019/11/10(日) 23:34:35.14 ID:8UW/0Nif.net
乗り比べたことはない。すまん。
スリッパークラッチ非搭載ミドルから19に乗り換えたが、クラッチはびっくりするほど軽いし、ストリート用途としてはエンブレも常識的だと思った。
トラコンは一度も光ったことはない(認識したことはない)。
スレでは回さないだけって煽られるが、これ以上回すと公道じゃマジでリスクあがると思う。

944 :774RR:2019/11/11(月) 00:20:52.96 ID:SL0fprug.net
Ninja1000とZ1000は共通デザインにならなかったけど、
この二車種はFMCせずに近く終了ってことなのか?

945 :774RR:2019/11/11(月) 07:42:48 ID:l1wzMI3t.net
>>891
レッドバロンなら逆車のNinja1000SXを売るんじゃね?

946 :774RR:2019/11/11(月) 07:52:05 ID:GSvQsjyJ.net
逆輸入は手間のわりに売れないし下手すっと正規より高くなるってヲチも考えられるがな。
カワサキに睨まれて400?以下のバイクの取扱に支障でてもつまらんしな。

947 :774RR:2019/11/11(月) 08:26:14.87
近くのプラザは接客態度が最悪だからどうにかして他ルートから忍千買えないんだろうか?
逆車は高くなるだろうし。
隣のプラザまでは150qもあるし。

948 :774RR:2019/11/11(月) 07:59:46.31 ID:7nt494Eh.net
その辺はカワサキも対策は考えているだろうな。
プラザは店舗の建設や維持に今までのバイク屋以上の負担がかかるし、そこまで投資させといて非プラザで同じ商売されるようじゃやってられないだろ。

949 :774RR:2019/11/11(月) 08:31:13.94 ID:LsCm2zB/.net
新車売っても数千円の利益だけどな
今時のバイク壊れねえし
カスタムや車検は2りんかん行かれたら借金返済出来ずオワコン

950 :774RR:2019/11/11(月) 09:37:08.26 ID:SMRwQK36.net
2019モデルですが、一番防風効果のあるスクリーンを教えてください。
希望は、あと5センチ上に風が当たるぐらい。

951 :774RR:2019/11/11(月) 09:38:38.02 ID:WPCfGXiZ.net
>>949
バロンはオワコンだよな。まじで

952 :774RR:2019/11/11(月) 10:11:44 ID:7nt494Eh.net
中古車は儲かるだろ。
むしろ中古車だけの店になるかも。

953 :774RR:2019/11/11(月) 10:15:49 ID:ArvwJpEs.net
バロンで値段だけ見ながら、いっぱい新車置いてるなぁと思ってたが、よく見ると全部中古車だった
値段だけほぼ新車並とかいい商売してるわ

954 :774RR:2019/11/11(月) 10:42:20.32 ID:LsCm2zB/.net
>>951 バイク王は0.41以上の買取してくれるからな

955 :774RR:2019/11/11(月) 11:20:52.72 ID:kogVENu/.net
>>949
数万円の間違い?

956 :774RR:2019/11/11(月) 11:21:49.35 ID:34W8vXIJ.net
バロンの中古は高い

957 :774RR:2019/11/11(月) 13:27:19.58 ID:WPCfGXiZ.net
>>954
ヤフオクで売った方がいい
特に大型車種は買い手も大人が多くトラブルが少ない。逆にスクーターとか安い250クラスは地雷落札者が多い

958 :774RR:2019/11/11(月) 15:20:27.84 ID:c1RNggEb.net
オクの出物で欲しい車両があっても名変やら今後の車検やメンテやらを考えると手が出せないんよなあ
みんなどうしてるんやろ?

959 :774RR:2019/11/11(月) 15:54:51.59 ID:XB2T6CnC.net
二台ほどオクで買ったことあるけど、名義変更も車検もメンテも全部自分でやるのが原則だな

車検はノーマルなら難しくない、名義変更も実際やってみたら大して難しくないが、メンテだけは変な車両引いちまったらどうしようもないから、その時は諦めてオクで売りに出せば良いw

960 :774RR:2019/11/11(月) 16:50:58 ID:FrJrnrT3.net
>>928
ぷっ!

961 :774RR:2019/11/11(月) 17:37:34.49 ID:Wch11wu/.net
>>950
ゼログラ
これでも文句がある奴はルーフつけるしかない

962 :774RR:2019/11/11(月) 17:43:31.63 ID:J19573PW.net
電サス、コーナーリングライト、ロングスクリーン、リアオーリンズのSEが控えて…ないよな

963 :774RR:2019/11/11(月) 18:22:33.74 ID:cbx6Qe0y.net
>>942
ギア比はほぼ同じ。4000回転で100キロ弱。トラコンは今まで付いてないバイクに乗っていたなら無くても大丈夫じゃないか?

アクセル操作のラフな人ならあった方がいいかもしれないけど。

964 :774RR:2019/11/11(月) 18:38:03.96 ID:cd4DryM1.net
>>942
間違いなく2013だろ。
トラコンなんてアホ程かち回すライダー以外いらねー
スリッパークラッチ組んでたらクラッチ軽いし。

965 :774RR:2019/11/11(月) 18:43:31.78 ID:2ABXT1b2.net
買って初乗り時にフルパワー、トルコンオフにしたがキー切るたびにトルコン設定が1になるから1のまま乗ってる。

966 :774RR:2019/11/11(月) 19:40:42.89 ID:jskmxjMn.net
シート複数種類あるのな
お前らがケツ痛とか散々言った結果かw
グリヒは標準で付けてほしかった

967 :774RR:2019/11/11(月) 19:44:32.68 ID:E2WVq2yd.net
2020年モデル、ようやく発表されたね。
予想した通りクイックシフターとカラーメーター搭載してきた。
カラーも良い感じ。

968 :774RR:2019/11/11(月) 20:12:07.34 ID:kAVD/E8l.net
>>962
それVERSYS1000やんー

969 :931:2019/11/11(月) 20:36:46.90 ID:5D1FgKyW.net
>>963
そんなにギア比は気にならないのね。
トラコン付きのバイクは試乗でしか乗ったこと無いからそこら辺も気にならなさそうですね。

970 :931:2019/11/11(月) 20:52:48.64 ID:5D1FgKyW.net
>>964
今日同じ店に2018も入ったらしく
2013 後付スリッパー,スライダー,ローダウンリンク,逆車 70万
2016 リアオーリンズ,パニア,バクステ,スクリーン,社外シート,USB電源,逆車 90万
2018 スライダー,USB電源,国内 100万
となって悩みの種は増えたけど、あなたに背中押されたからもう水曜に2013契約してくるわ。ありがとう。

971 :774RR:2019/11/11(月) 21:02:55.12 ID:dWZk4bHc.net
>>970
これなら装備的に2016だろ…

972 :774RR:2019/11/11(月) 21:14:35.09 ID:BdzMffM2.net
これなら2016だろ・・・何故2013にいくのか・・・

973 :774RR:2019/11/11(月) 21:27:23.70 ID:jl1PZS9p.net
後出しでこの装備言われてもwww
パニアとオーリンズそれぞれ10万↑だぞ。
これなら16即決だろ。

974 :774RR:2019/11/11(月) 21:29:14.78 ID:BfNfRibG.net
16は俺がいただくわ

975 :774RR:2019/11/11(月) 21:32:34.99 ID:Bez713/V.net
>>970
2013を選ぶ理由がないやんけ。

976 :774RR:2019/11/11(月) 21:37:13.74 ID:vjkes3+K.net
マッドガード付けてる人いない?おすすめとかあったら教えて欲しい…

977 :774RR:2019/11/11(月) 21:43:19.98 ID:SL0fprug.net
>>970
予算の都合でなるべく安く上げたいなら2013を選ぶのもあり。
トラコンはアクセルガバ開けしない限り作動しないし。

978 :774RR:2019/11/11(月) 22:28:11.30 ID:BYaZRano.net
>>950 ksスタイルのスクリーンアップキット 
ノーマルスクリーンを使って6cm上がる

979 :774RR:2019/11/11(月) 22:29:16.15 ID:nHbiU4VG.net
ていうか新車買えよ新車

980 :774RR:2019/11/11(月) 23:31:58.99 ID:lG60rRK9.net
835mmってマジかよ
わしもう足つかへんで

981 :774RR:2019/11/11(月) 23:53:15.39 ID:J19573PW.net
>>970
初期型海苔の俺でもこの装備なら2013はオススメせんわ…
2016か走行距離も少ないであろう2018でしょ

>>968
いや、H2SXが出たときそんなラインナップだったなぁ…
2021でSE発表てならなけりゃいいけど

982 :774RR:2019/11/12(火) 00:08:00.95 ID:VQaHZKo+.net
オーリンズは必須だよ。
2018でも変えないと損。

983 :774RR:2019/11/12(火) 02:34:36.11 ID:hEp9o3tC.net
必須なのについてないなんて欠陥バイクだな
カワサキに言ってリコールしてもらえば?

984 :774RR:2019/11/12(火) 03:21:20.79 ID:MxY/GfcT.net
>>982
換えたいけどハコ+タンデムがおおいから
ノーマル比でバネレート低めなのが気になります。

985 :774RR:2019/11/12(火) 06:42:55.86 ID:No38WPCg.net
プラザのメンテパックのオイル銘柄は何?
10wー40ぽいけど。冴速?

986 :774RR:2019/11/12(火) 07:21:42.10 ID:Y46A6yuu.net
>>985
ノーマルだとそれより安いオイルだけど差額2000円位出せば冴速とか冴強に変えられるよ

987 :774RR:2019/11/12(火) 08:02:33.01 ID:h62p9MrW.net
R4より下のS4

988 :774RR:2019/11/12(火) 08:46:47.98 ID:xWJGDxN0.net
やっぱマッドガード付けてる人おらんか…

989 :774RR:2019/11/12(火) 14:49:43.13 ID:kjn+OmHa.net
もう札幌は乗れないねぇ…
冬季保管してきた

990 :774RR:2019/11/12(火) 18:00:43.12 ID:G4Vy841a.net
国内仕様だとグリップヒーター標準装備見たいね
スイッチも内臓で見た目も良くなったし諸々も付属して国内の値段思ってる以上に上がりそう

991 :774RR:2019/11/12(火) 18:30:15 ID:ON/962Te.net
>>986
サンキュー!

992 :774RR:2019/11/12(火) 19:53:10.49 ID:apJo0NVT.net
>>990
ETCも2.0にしそうだし150万には届かないかと思ってたが怪しくなってきたな。

993 :774RR:2019/11/12(火) 20:27:07.14 ID:4doG1zZs.net
グリヒが国内仕様だと標準だというソースぷりーず

994 :774RR:2019/11/12(火) 20:29:56.34 ID:pGF/y/WC.net
150万はさすがに超えてしまうやろ
あの装備なら仕方ない

995 :774RR:2019/11/12(火) 21:12:23.45
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-00010000-mcyclist-life

グリップヒーター標準とある。
2017から乗り換えようかな
パニアは互換性あるかしら

996 :774RR:2019/11/12(火) 20:41:13.57 ID:kDKxIFQu.net
しかしマフラーと液晶のコストコダウン効果が以外にも高く
130万台という奇跡の価格に!

997 :774RR:2019/11/12(火) 21:07:20.42 ID:VBAEj3ZV.net
価格の上昇は構わんからもう少し重心下げてくれw

998 :774RR:2019/11/12(火) 21:33:28.15
グリヒでなくて、電スロ??フライバイワイヤーのことでは???

999 :774RR:2019/11/12(火) 21:34:09.15
ごめん、写真の所に書いてあった

1000 :774RR:2019/11/12(火) 21:17:21.29 ID:+nE7AUp3.net
ガサツなエンジンをもっとスムーズに変えてほしかった

1001 :774RR:2019/11/12(火) 21:28:46.98 ID:M6smEyuh.net
>>1000
それな

1002 :774RR:2019/11/12(火) 21:29:36.07 ID:PaqHcJzv.net
クルコン等々、概ね装備はヤマハのトレーサーに並んだけど
あっちは100満そこそこなんだよね。

1003 :774RR:2019/11/12(火) 21:41:38.69 ID:bx7oiZXV.net
>>993
俺はモーサイのwebで知った
https://mc-web.jp/motorcycle/new-model/18292/

1004 :774RR:2019/11/12(火) 21:45:02.81 ID:bx7oiZXV.net
モーサイじゃなかった勘違いしたごめん
どっかで見たけど場所失念すまん

1005 :774RR:2019/11/12(火) 21:51:40.82 ID:TOZXNfmY.net
こっちかな?画像のコメにグリップヒーターでんでん
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-00010000-mcyclist-life

1006 :774RR:2019/11/12(火) 21:53:53.99 ID:bx7oiZXV.net
それだ!
ありがとう

1007 :774RR:2019/11/12(火) 22:33:43.83 ID:b5I34zJM.net
ちなみにメーターは単体だと15万くらいだから前のメーターの値段と比較してみたら適当だけどメーターでどれだけ値段が上がるかわかるぞw

1008 :774RR:2019/11/12(火) 22:44:23.17 ID:4doG1zZs.net
>>1003
>>1005
さんきゅう
仕向地で標準装備違うのか
シート高も外国人仕様であってほしい

1009 :774RR:2019/11/12(火) 23:39:58.24 ID:JVu9v/qx.net
>>1007
日本語ヘタクソかよ

1010 :774RR:2019/11/12(火) 23:51:54.94 ID:kyN921Pc.net
11/24の珈琲集会で20黒展示してほしいな
画像では黒だけどあれってメタリックカーボンだから外で自然光あたるとどんな感じかなって

1011 :774RR:2019/11/13(水) 02:15:40.54 ID:PTzeP1GJ.net
ってか外観は殆ど変わってねぇじゃん

1012 :774RR:2019/11/13(水) 06:04:06.16 ID:HY93gktr.net
>>1007
あの液晶メーターってそんなに高いのか?
コストダウンどころかそれだけで10万アップやん。

1013 :774RR:2019/11/13(水) 06:35:58.67 ID:VDmPpcQe.net
それ純正パーツ価格だろ

1014 :774RR:2019/11/13(水) 06:39:38.51 ID:5bC4s+U+.net
純正パーツ同士の比較だったら参考にはなるんじゃね?

1015 :774RR:2019/11/13(水) 07:28:33.83 ID:PTzeP1GJ.net
>>1012
H2や sx+ ベルシスseが15万くらい

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200