2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/10/18(金) 22:55:44.11 ID:2Iq3l0zq.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567314579/

63 :774RR:2019/10/20(日) 21:53:14.89 ID:8gs+dtFL.net
今のモデルってスピードリミッター無いってホントですか?

64 :774RR:2019/10/20(日) 22:18:58.69 ID:DGH6xUAD.net
19年式だけどたぶんある。

65 :774RR:2019/10/20(日) 22:30:34.36 ID:8gs+dtFL.net
そ、そうなんですか
失礼致しました…

66 :774RR:2019/10/20(日) 22:59:23.66 ID:Gw96qyQ4.net
自主規制だからリミッター付いてないモデルも有る

67 :774RR:2019/10/20(日) 23:07:27.42 ID:8gs+dtFL.net
国内仕様でもランダムなんですかねw

68 :774RR:2019/10/20(日) 23:35:51.62 ID:yQKzIdtJ.net
馬力規制は無くなったけど180規制はしてるでしょ
逆車替え刃いい バロンで売ってるっしょ

69 :774RR:2019/10/21(月) 01:20:07.91 ID:09UWhN/V.net
2019だとメーター180km/h台で一桁がチカチカして上がらなくなる
もしかしたら実測180km/hも出てないかもしれない

70 :774RR:2019/10/21(月) 03:12:38.80 ID:aUiDRwmm.net
>>61
カウンター切ってるんじゃなく前輪が素直に内向してるんだからそれでいいだろ

71 :774RR:2019/10/21(月) 07:13:47.92 ID:6fMdL3Hb.net
リミッター無いのは去年後半からモデルチェンジした一部車種のみでしょ
忍千は次2020モデルから無くなるんじゃね?

72 :774RR:2019/10/21(月) 12:36:19 ID:o5QOT2hm.net
186は出るぞ
道内でもあまり使い所がないが

73 :774RR:2019/10/21(月) 12:48:19.85 ID:oKW7FSR8.net
メーター読みより数%程実際の速度は低い
タイヤ銘柄や空気圧でタイヤ外周寸法は異なるからな
完全な平地ならスマホGPSで速度測定すると比較的正確

74 :774RR:2019/10/21(月) 13:14:57.96 ID:0B+gut1J.net
メーター188までは見たことある。
これが実際の180かな?
サーキットで確認した。

75 :774RR:2019/10/21(月) 13:30:36.83 ID:CGxFwTZO.net
もう何がホントで何がウソなのかわがんね

76 :774RR:2019/10/21(月) 14:21:00.60 ID:BVB5SlAm.net
そりゃ言ったもん勝ちの世界だからなw

77 :774RR:2019/10/21(月) 16:17:49.71 ID:09UWhN/V.net
ウソもホントも19年モデルは180km/hリミッターあるの答えひとつしかない

78 :774RR:2019/10/21(月) 16:18:32.61 ID:aUiDRwmm.net
トップスピード知りたかったら FISCO行けよ

79 :774RR:2019/10/21(月) 17:00:13.90 ID:Wg9cu2CT.net
さっき本当に確認してきたけど、19年式は186kmから伸びなかったよ。
リミッターある。

信じるか信じないかはあなた次第です。

80 :774RR:2019/10/21(月) 17:11:53.21 ID:CGxFwTZO.net
ありがとうございます

うーん普通にリミカする方向か
前のブライト物を買う事にします

81 :774RR:2019/10/21(月) 17:21:44.65 ID:7YKN4ANa.net
ECUいじれば?新車だと保証がネックになりそうだけど、有名どころなら問題ないと思う。それが一番安い!

82 :774RR:2019/10/21(月) 17:22:27.14 ID:1jsleXs6.net
リミッターカットしてもたいして最高速伸びるわけじゃないのに、ばかだな

83 :774RR:2019/10/21(月) 17:27:51.27 ID:gGzga0AJ.net
こんなのでリミッターカットしてどうすんのw

84 :774RR:2019/10/21(月) 17:34:41.09 ID:CGxFwTZO.net
(´;ω;`)

85 :774RR:2019/10/21(月) 18:42:29 ID:aUiDRwmm.net
やれば250キロ以上出るけどそんなに犯罪者になりたいの?

86 :774RR:2019/10/21(月) 18:59:16.21 ID:pPn4L4cN.net
走行会行ってストレートでリミッター掛かって気分が萎えたんじゃない。
うちのは2014の逆車だから問題ないけど。
国内向けは、スピード以外にも去勢があるから明らかに遅い。

87 :774RR:2019/10/21(月) 19:05:32.11 ID:gGzga0AJ.net
>>85
でねぇよw

88 :774RR:2019/10/21(月) 19:06:00.45 ID:nNbra03q.net
通りすがりだけどこのバイクってリミッター付いてるのか
なんかフルボッコされてるけどリッター4発乗るんだからちょっとでも気になるなら逆車買っておいたほうが良いと思うよ

89 :774RR:2019/10/21(月) 19:11:20.86 ID:aUiDRwmm.net
国内仕様ってそうなんか

90 :774RR:2019/10/21(月) 19:21:47.91 ID:fYpfD54S.net
何度も同じ話題で飽きないな

91 :774RR:2019/10/21(月) 19:23:50.90 ID:pPn4L4cN.net
>>88
リミッターと去勢はECUで解決できるから逆車にこだわる必要は無いよ。
ただ、ノーマルだとちょっと悲しいかな。
走行会なんかで文鳥にストレートで抜かれてたら嫌でしょ。

92 :774RR:2019/10/21(月) 19:33:45.77 ID:nNbra03q.net
>>91
ECUだけで行けるんだ?すまん他車種乗りなのに通りすがりで茶々入れてしまって
いずれにせよ気になるような使い方思い当たるなら制限クリアしといたほうが精神衛生上良いかと思って
では失礼しました

93 :774RR:2019/10/21(月) 19:42:30.65 ID:ctuuD+1H.net
>>91
え、どのみちそれより
余裕でこいつの方が遅いんだけど、、、?
あれは速いよ。

94 :774RR:2019/10/21(月) 20:08:41 ID:xq9g/jYM.net
文鳥と忍千比べるとエンジンの由来と車重からして文鳥はSSより、忍千はツアラーよりでしょ
まあ忍千もスーパースポーツ"ユメタマ"から来てるわけだが

95 :774RR:2019/10/21(月) 20:11:10.04 ID:DHASM+F4.net
つか大阪環状線の103系と681系サンダバを
比べるようなことしなくても。

96 :774RR:2019/10/21(月) 20:34:22.54 ID:caTF/kee.net
そもそもスピード出したい奴はninja1000なんか乗るなよw

97 :774RR:2019/10/21(月) 20:36:55.99 ID:HEhTGAQS.net
>>93
文鳥も忍千もどちらもリミッターカットの条件で走行会レベルでの走りなら腕の差で決まるでしょ。
MT-09程度まで含めても良いんじゃない。
SS乗りでもおっそいのもいっぱい混ざってるし。

98 :774RR:2019/10/21(月) 20:41:57.70 ID:HEhTGAQS.net
>>96
年に8回も行かないサーキットの為にSS買う気にならないし、
殆どツーリング利用ならNinja1000でしょ。
自走組ならなおさら。

99 :774RR:2019/10/21(月) 20:48:37.07 ID:ctuuD+1H.net
>>97
www知ったか

100 :774RR:2019/10/21(月) 20:49:35.39 ID:ctuuD+1H.net
>>99
0-200まで文鳥なんて
gsxrより早いのにw

101 :774RR:2019/10/21(月) 21:42:25.60 ID:PzHeTSFk.net
忍千でサーキットなんて行く人いるんだ
完全に見た目と乗りやすさのバランスだけで選んだし
150キロすら出す事無いんでリミッターとか縁の無い世界だわ

102 :774RR:2019/10/21(月) 21:52:29.25 ID:Xe69jH79.net
リミッターあると燃費も悪くなる

103 :774RR:2019/10/21(月) 22:19:08 ID:pPn4L4cN.net
サーキット=ストイックにスピードを追求って時代は終わった。
走行会なんて色んなバイクが来ているし自走も多い。

104 :774RR:2019/10/21(月) 22:23:27 ID:B9kImkmW.net
忍千はリヤブレーキの効きが悪いと思うけど、なんか変えてる人いる?

105 :774RR:2019/10/21(月) 22:29:46 ID:f76Vb3XX.net
軽いジムカーナっぽいことは挑戦してみたい

106 :774RR:2019/10/21(月) 22:38:25 ID:Wg9cu2CT.net
皆タイヤ何履いてるの?
ts100(s20evo)6000kmで終わったけどまあまあよかった。
次はパワーRSかα14で迷ってる。

107 :774RR:2019/10/21(月) 22:38:42 ID:UXhQeD0O.net
パッドを変えれば効きも良くなる
と、言うかリアブレーキは止まる為のものではない

108 :774RR:2019/10/21(月) 22:43:51.43 ID:Wg9cu2CT.net
>>104
乗り換えて第一印象がリアブレーキ効き悪いだったけど、今は慣れた。

109 :774RR:2019/10/21(月) 23:38:12.81 ID:pmIzrfZ+.net
またエイクマの前あたりにティザー動画出してくるんだろうなー
楽しみ楽しみ

110 :774RR:2019/10/21(月) 23:42:52.01 ID:2Xkt14yc.net
2018年式なんだけど一旦エンジンかけて小休憩後エンジンのかかり悪くなるんだけど同じような人おる?
なんならかかってもエンストしたりする事もあって…

111 :774RR:2019/10/22(火) 01:11:19.35 ID:Pz7y/Vam.net
定期的に現れるな

112 :774RR:2019/10/22(火) 02:11:07 ID:B7yxO0HV.net
>>103
走行会と同列に語ってるのwバカw

113 :774RR:2019/10/22(火) 02:22:35 ID:obAv1VW1.net
>>104
前車がドカだったから
リアブレーキ効くなあと感心した。

114 :774RR:2019/10/22(火) 06:42:37.77 ID:MqQAGUwC.net
>>112
頭わるいの?バカなの?知らないの?
レースをする為にサーキットに来るのも居れば
自分のバイクで思いっきり走る為に来る人も居る
皆んなが皆んなトランポで来る様な時代は終わってる。

115 :774RR:2019/10/22(火) 09:18:57.64 ID:kxjfpm4k.net
昔鈴鹿のサーキットライセンス取った時は、一人で来るな、自走で来るなだったけど今はおkなんだな

116 :774RR:2019/10/22(火) 09:42:25.59 ID:NzWtsiS1.net
>>115
ライセンス不要なショップやメーカーの走行会のお話でしょうから。
会員スポーツ走行だとどこでもソロ、自走は極力やめてくれと言われる。

117 :774RR:2019/10/22(火) 10:53:49.60 ID:PLXylLNB.net
>>109
うう・・・俺のが旧型になる日が刻々と
あぁ良いんだけどね

118 :774RR:2019/10/22(火) 11:31:23.39 ID:E0JKSbrN.net
>>116
会員スポーツ走行枠でも自走可な所はあるし、ライト、ミラーのテーピング程度で走れたりする。
厳格なのは鈴鹿とかぐらいじゃない。
筑波とかどうなってる?まあ行かないけど。

119 :774RR:2019/10/22(火) 11:54:41.41 ID:NzWtsiS1.net
>>118
筑波は自走もいるけどやっぱりトランポの人が多い。
同行者なしの時は念書書いて、腕章装着、名前シールをヘルメットに貼付が義務。

120 :774RR:2019/10/22(火) 13:03:51.73 ID:ZnjhoDvQ.net
>>110
かかりは悪くなるけどエンストはしたことないや

マフラーをトリックスターのフルエキに交換してる人いる?
純正に比べて低速トルクやらアフターファイヤー出るのか気になる

121 :774RR:2019/10/22(火) 16:30:17.89 ID:OI02LAGg.net
>>114
バカでしょw走行会と同列に語るなよ

122 :774RR:2019/10/22(火) 18:23:42.49 ID:E0JKSbrN.net
>>105
サーキットよりジムカーナの方が敷居が低い思うのはちょっと違うかも。
ジムカーナは基本よく転けるからジムカーナ用バンパーは必須だよ。

123 :774RR:2019/10/22(火) 19:28:31.87 ID:TuyGegKM.net
ninja1000の2017年式以降って結構見かけるけどほとんどドノーマルなのなんでなん?
カスタムの参考にしようと思ってもできんやん…
前の型は結構カスタムしてるの見るからかなり不思議

124 :774RR:2019/10/22(火) 19:36:36.38 ID:kxjfpm4k.net
>>123
多くのユーザーがカスタムしてまで乗ろうという価値観が無いからでは?

125 :774RR:2019/10/22(火) 19:54:26.18 ID:PgkufUnS.net
実際カスタムって何するんだ?
アクラポ、ゴールドチェーン、ブレーキとクラッチレバー、そんくらいしかしてないが

126 :774RR:2019/10/22(火) 20:00:18.23 ID:gtwraM1o.net
まあそんなもんでしょ

127 :774RR:2019/10/22(火) 20:01:33.39 ID:PLXylLNB.net
スクリーン、チェーンとスプロケ、オーリンズのリアサスくらい
基本ノーマルのデザインが気に入ってるんで

128 :774RR:2019/10/22(火) 20:02:37.08 ID:TuyGegKM.net
マフラーすら変えてる人ほとんど見なくてな…
後はバクステとか入れてる人も見たこと無い

129 :774RR:2019/10/22(火) 20:10:39.28 ID:gtwraM1o.net
年配の人でマフラー変える人は少ないでしょ

130 :774RR:2019/10/22(火) 20:13:42.78 ID:a4kajLkI.net
割安バイクなのに金かけ過ぎたら良さがスポイルされるような感じはする

131 :774RR:2019/10/22(火) 20:26:49.98 ID:gtwraM1o.net
アドレス110みたいなもんだよね

132 :774RR:2019/10/22(火) 20:56:56.66 ID:AHju1unf.net
自分は14Rからの乗り換えなのでノーマルでも十分軽いと感じるし排気音も気に入ってるからマフラーを交換する気はないね
2017です

133 :774RR:2019/10/22(火) 20:58:08.54 ID:d4ZQF7JU.net
カスタムって改悪でしょ?
わざわざ乗りにくくしてバイクが悲鳴上げてるのに乗リ回す

134 :774RR:2019/10/22(火) 21:13:06.30 ID:/ivHvUA7.net
ノーマルマフラーでもうるさいし
変えると色々レスポンス悪くなるんでしょ?

ハンドルアップとかはしてるけど他は特にノーマルで不満が無い

135 :774RR:2019/10/22(火) 21:25:12.10 ID:TA3eKi2+.net
換えるとこないんだよ。
こういうそこそこスポーツなバイクって極端に貧弱な装備がひとつふたつあるもんだけど、これには何一つないじゃん。
マフラー換えたって低速なくなるだけだし、ストリートではメリットない。
そういうバイクが130万だしそりゃ皆買うよ。
オーナーのブログ見てて思うが、定番カスタムがないのが何よりの証拠。

136 :774RR:2019/10/22(火) 21:29:02.55 ID:Vy4VpNOw.net
チタンのスリッポンに変えることで約10kgの軽量化。
これは大きい。
ガスがなくなる直前にクネクネ走れると、本当に乗りやすい

137 :774RR:2019/10/22(火) 21:30:22.69 ID:NiNjzAxI.net
変えるところ無いってのは同意だけど純正マフラーの音大きいはさすがになくね?
他メーカーのリッターと比較しても純正は結構音小さいぞ

138 :774RR:2019/10/22(火) 21:59:59.77 ID:Vy4VpNOw.net
ノーマルマフラーは許容音量ギリだから、
ノーマルとしては大きな音だね。うるさいとは思わないけど。

139 :774RR:2019/10/22(火) 22:27:19.44 ID:S4ihcX9t.net
それは普段からバイク乗ってるからだぞ
乗ってない人からすればとんでもなくうるさい

140 :774RR:2019/10/22(火) 22:31:56.99 ID:uU4THs4o.net
ninja300乗りからするとうるさくてびっくりした。

141 :774RR:2019/10/22(火) 22:47:04.25 ID:/8AB6ZEX.net
純正マフラーうるさいってのはEURO4規格になってからのモデルの事じゃね?

社外では静か目なSP忠夫のマフラーと殆ど変わらない音量あるしw

142 :774RR:2019/10/22(火) 23:07:37.53 ID:2f9qz//X.net
車検対応のマフラーと同じぐらいだからうるさい方なんじゃない
車検非対応のマフラーつけるなんて論外だし

143 :774RR:2019/10/22(火) 23:29:28.82 ID:aZ4g+tf5.net
ニンジャ1000ってトラコン外してローで発進しアクセル戻して急開したらフロント棹立ち。

144 :774RR:2019/10/23(水) 01:12:17.70 ID:X/J+1ATj.net
また来た

145 :774RR:2019/10/23(水) 08:02:01.02 ID:P4PRiZ8g.net
>>128 去勢されてる17〜はマフラーポン付け出来ないんだよ
ECUいじらないといけないから

146 :774RR:2019/10/23(水) 08:32:02.59 ID:GR6Mx3ln.net
>>136
スリップオンだけで10kgダウンは無いだろ。
アクラポビッチのフルエキでそれくらい。

147 :774RR:2019/10/23(水) 08:40:52.29 ID:GR6Mx3ln.net
マフラーより先にリアサス。
ノーマルのリアサスは悲しいくらいダメ。
オーリンズに変えるとまったく別もの、本当に乗りやすくなる。

148 :774RR:2019/10/23(水) 08:43:02.81 ID:pUEZJCVz.net
>>128
どちらもTwitterにいっぱい居るでしょ、ただパニア派も多いからノーマルが多いのは確か

149 :774RR:2019/10/23(水) 08:43:12.47 ID:9t0oPRdX.net
>>147
サーキットで走ってるのか。凄いね〜〜〜()

150 :774RR:2019/10/23(水) 08:44:06.26 ID:pUEZJCVz.net
>>145
そうゆう嘘はよくないね

151 :774RR:2019/10/23(水) 09:06:18.60 ID:BSZTRQ3P.net
オーリンズ凄い!オーリンズ買ってる俺すごい!褒めろ!

152 :774RR:2019/10/23(水) 09:09:23.84 ID:GR6Mx3ln.net
>>149
サーキット???
Ninja1000のオーリンズはどう考えてもツーリング設定だよ。
とてもバネレートが柔らかいし。

153 :774RR:2019/10/23(水) 09:14:02.66 ID:GR6Mx3ln.net
>>151
Ninja1000のオーリンズは大量生産なのか他に比べたらめちゃめちゃ安いから、自慢する程ではないでしょ。(^.^)

154 :774RR:2019/10/23(水) 09:37:50.21 ID:zM5nP/9y.net
リアサス黄色に塗ってリザーバータンクに金色のステッカー貼ると凄い乗り心地良くなるからやってみな

155 :774RR:2019/10/23(水) 09:39:39.29 ID:C/JTWVY+.net
>>152
国内販売のオーリンズはバネレートがZ1000と共通なので柔いな。
欧州向けとは型番が違う。

156 :774RR:2019/10/23(水) 09:49:33.70 ID:YzaYQipw.net
>>154
その手間代だけで本物のオーリンズ買えますよ。

157 :774RR:2019/10/23(水) 10:05:01.49 ID:bvGkzCY8.net
>>152
ツーリングレベルで違いが分かるのか〜()
違いのわかる男、カッコいい()

158 :774RR:2019/10/23(水) 10:06:44.25 ID:bvGkzCY8.net
そのうち写真を上げてさりげなく本当に持ってるアピール、
俺様カッコいい()

159 :774RR:2019/10/23(水) 10:09:07.22 ID:YzaYQipw.net
>>157
安いから騙されたと思って買ってみることを勧めます。
変えたら、きっと言ってる意味は解ります。

160 :774RR:2019/10/23(水) 10:10:18.56 ID:YzaYQipw.net
んん、安いから自慢にはなりませんよ。
残念ながら。

161 :774RR:2019/10/23(水) 10:14:12.28 ID:9OjGxb8h.net
東京モーターショーのZX-25やZH2のデザイン見るに
次期Ninja1000が今よりカッコよくなる事はないな…
カワサキのデザイン死んどる

162 :774RR:2019/10/23(水) 10:32:00 ID:GGnIqhW/.net
>>159
あなた、2013年モデル以前に乗ってます?
だったらオーリンズに変えるとかなり変わるとのは同意

163 :774RR:2019/10/23(水) 11:48:41.06 ID:rQAsK96r.net
あれがかっこ悪いとは言わないけど共通デザインだとぱっと見で車種わからなくて困る

総レス数 1017
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200