2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/10/18(金) 22:55:44.11 ID:2Iq3l0zq.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567314579/

805 :774RR:2019/11/08(金) 19:31:50 ID:LLunOQ2M.net
>>802
乗ってる本人の自己満足だろ。
別にタイヤの端まで溶けて青光りしてても他人に迷惑かけなきゃなんとも思わん。
普通に法定速度プラスでサイン会場に呼ばれない範囲で走ってるのをあざ笑う感覚は
理解しかねる。

806 :774RR:2019/11/08(金) 19:32:55 ID:WqONhUz3.net
>>802
ソープはサーキットでしょ
峠は公道だから度を過ぎて攻めるのは一般人をレイプするようなもの
声かけくらいでやめておけ

807 :774RR:2019/11/08(金) 19:34:36 ID:KogRr5Uf.net
言い切り返しですね。
その答えを期待してました。

ただ、膝すりかどうかは別にして
峠をある程度流す、攻めるはバイクの本質的な楽しみではないでしょうか。

808 :774RR:2019/11/08(金) 19:42:43 ID:Kyh5ODq7.net
何処までが許容される。なんて個人間で違うのだから
ネットなどオフィシャルで発言する場合
絶対揺るがない法律が基準になる。
勿論法律にも曖昧な表現はあるがね

809 :774RR:2019/11/08(金) 19:55:22.33 ID:s95ETZEc.net
ソープは表向きには本番禁止というか売春する所ではない事になってる。

810 :774RR:2019/11/08(金) 20:11:10.57 ID:ogu82cKV.net
中古で2018か2017買おうと思ってるんだけど上見てるとグリップヒーターっていらない?

811 :774RR:2019/11/08(金) 20:22:01.06 ID:s95ETZEc.net
無いより有った方が良いよ、ミラーが風を遮るってもグリップ自体が暖かいのとは雲泥の差
純正のスイッチ別体式がダサいからユーロヤマハのを付けてみた。
https://i.imgur.com/MwOKAIC.jpg

812 :774RR:2019/11/08(金) 20:50:03.19 ID:WIEQjQ31.net
>>807
いやそれはない
真っ赤にしてるお前の負けw
横からで悪いけどアマリングとかマジで笑うわ

813 :774RR:2019/11/08(金) 20:53:43.89 ID:V2HcLlny.net
>>811
スイッチ一体型は見た目いいけどウィンカーが遠くなるからな...

814 :774RR:2019/11/08(金) 20:58:02.53 ID:r9BUBuVZ.net
>>811

これってグリップ何ミリ?
オイラは今キジマの115ミリ使ってるが

815 :774RR:2019/11/08(金) 20:58:08.84 ID:+7FVFEzU.net
俺は納車の時ホンダ純正のスイッチ一体型を勧められてそれ付けてる

816 :774RR:2019/11/08(金) 21:00:39.84 ID:BQpIM4O/.net
デイトナの新しいグリップヒーターどうなんだろ
スイッチ埋込みでスッキリはしてるけど。

https://www.daytona.co.jp/products/series-S23346-loveletter

817 :774RR:2019/11/08(金) 21:05:39.60 ID:ogu82cKV.net
やっぱあったほうがいいのか
考えとくサンキュー

818 :774RR:2019/11/08(金) 21:15:26.02 ID:1Belih/W.net
東北ライダーには必需品よ
付けてない俺が言うんだから間違いない、、

819 :774RR:2019/11/08(金) 21:24:05.87 ID:p72qGsex.net
バクステセパハン入れてみたいけど付けてる人みたことなくて乗り心地どんな感じかわからん…

820 :774RR:2019/11/08(金) 21:24:50.36 ID:WDYWPXqp.net
キジマの120mmを先日取り付けたけど、
左は少しはみ出るのでカッターで少し削り落とした。
バーエンドをワッシャーで浮かす方法をあったけど、何かヤダったので・・・w
それと、ウィンカー操作がやりにくい。冬用手袋つけてると尚の事・・・慣れるしかない

821 :774RR:2019/11/08(金) 22:04:09.08 ID:etGmTjIX.net
>>817
あった方がいい。先週ツーリング行ったけどかなり助かった。
俺はホンダ純正にした。

822 :774RR:2019/11/09(土) 02:07:15.85 ID:phhfGHT5.net
>>794
同感〜

823 :774RR:2019/11/09(土) 02:08:37.33 ID:phhfGHT5.net
>>796
いつの時代の話なんだか〜

824 :774RR:2019/11/09(土) 07:02:37.97 ID:Gp3iSs9Y.net
アマリングとか言ってる時点でクローズドコース経験の無さを自ら語ってる
一般道で何故そこまでして傾斜させる必要があるのか?
アクティブセーフティーを身をもって経験すべきだな

825 :774RR:2019/11/09(土) 07:17:19 ID:BlzB9e0x.net
>>814
120ミリ、純正のグリップエンドだとアクセルと干渉しますね。

826 :774RR:2019/11/09(土) 07:18:55 ID:km8p9kHP.net
ninja1000で膝擦りとかウケるんですけど
安全で快適に距離ガバツーリングしたいだけですよ

827 :774RR:2019/11/09(土) 07:22:05 ID:XyeuNWS0.net
いつの時代ても峠で速いやつが一等カッコイイ!
アマリングが一番ダサい。
いつの時代でもヘタレは安全を言い訳にする。

828 :774RR:2019/11/09(土) 07:24:04 ID:hOCxhpyc.net
つかこれの場合膝より先にマフラーかグリップエンドかパニア擦りそう。
ついで言えばそれでも擦れる膝はいわゆる「無理膝」ってやつではなかろうか?

結論:Ninja1000での膝擦りは無理というかあり得ない。

829 :774RR:2019/11/09(土) 07:29:37 ID:A9mCvGOt.net
下手ほどタイヤを端まで使う

830 :774RR:2019/11/09(土) 07:30:04 ID:A9mCvGOt.net
下手ほどタイヤを端まで使う
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20140512/

831 :774RR:2019/11/09(土) 07:39:17 ID:km8p9kHP.net
そもそも峠で早く走りたいだけならリッターじゃなくて250でも乗ってろと

832 :774RR:2019/11/09(土) 07:48:03 ID:XyeuNWS0.net
>>830
ヘタレは擁護記事を必至で探す。
そのくせ、コーナリング特集を熟読。
実際には全く無意味
速くなりたきゃ数を走るしか無いのにな。

833 :774RR:2019/11/09(土) 07:50:15.83 ID:qEipjd9i.net
何しに来てんだろこの人

834 :774RR:2019/11/09(土) 07:55:24.87 ID:XyeuNWS0.net
>>831
峠で2ST 250の膝すり小僧をNinja1000で追い回すってカッコイイ!

835 :774RR:2019/11/09(土) 08:06:35.83 ID:PWGxvEI6.net
体重120kgもあるのですが、空気圧は2名乗車時の空気圧でいいのかな?

836 :774RR:2019/11/09(土) 08:09:23.43 ID:GKW5zw19.net
次スレはワッチョイ必須で

837 :774RR:2019/11/09(土) 08:55:00 ID:nwrHmD/1.net
ksrなら膝すりできるけどNinja1000だとタンクがデカいし膝をする前にスタンドすって筑波1000で転倒したことあるわ

838 :774RR:2019/11/09(土) 08:59:13 ID:LWtPj+Ns.net
新型いいね今年買わなくて良かった
早めに予約したら、6月くらいには乗れるかな?

839 :774RR:2019/11/09(土) 09:27:44.64 ID:BlzB9e0x.net
>>835
リヤサスのプリロード締める

840 :774RR:2019/11/09(土) 10:36:29 ID:68OOz5Hv.net
今の型の緑がいいんだけどまた出るかな?

841 :774RR:2019/11/09(土) 11:05:42.84 ID:AfNuwJat.net
新型大したことないって言ってるのって現行を最近買っちゃった奴らなんだろうな
普通に凄い進化っぷりだし現行とは比較にならないよ
悔しくてたまらないんだろうけど認めるところは認めなきゃね

842 :774RR:2019/11/09(土) 11:13:12.03 ID:MM0kKipJ.net
便利装備を重視するか車両の運動性能を重視するかで評価はかわるんじゃね?
前者的には大幅進歩かもしれないけど後者的には大した進歩はなさそうだし

843 :774RR:2019/11/09(土) 11:38:01.61 ID:S9K4j+XW.net
ツアラーなんだし荷物積めてそこそこの走りできりゃいい
動力性能はもう充分だし

844 :774RR:2019/11/09(土) 11:38:53.00 ID:/IuFzY23.net
>>828 おまえNinja1000乗ったことないだろ、まじレスするとアンダーカウルは先に擦るよ

845 :774RR:2019/11/09(土) 11:46:23.33 ID:PWGxvEI6.net
>>841
そりゃ、みんな書き込まないだけで、悔しいだろう。高い品なんだし。

846 :sage:2019/11/09(土) 12:32:26.46
自分のは先にステップ擦るけど年式によって違ったりする?

847 :774RR:2019/11/09(土) 12:18:22 ID:MfISE6eK.net
そんなに凄い進化かなあ…

848 :774RR:2019/11/09(土) 12:21:25 ID:4iPRVaIf.net
>>847
エンジン、フレーム、足回りがほぼ変更なしだから基本は同じ。

849 :774RR:2019/11/09(土) 12:27:28 ID:u0yi+0tI.net
電制装備が増えただけなんで
凄い訳ではないと思うよ
しかしこれだけ装備を盛って
尚且つ価格上昇を10万円以内に出来ていれば
それはカワサキ凄いと思う

850 :774RR:2019/11/09(土) 13:22:15 ID:3/8HOuc9.net
10万で済むのかな?
プラザ専売に切り替わった後に発売だから強制メンテパックみたいのも上乗せされるし。

851 :774RR:2019/11/09(土) 13:35:38 ID:F9Vq92Ea.net
メンテパックなんて断ればいいじゃん

852 :774RR:2019/11/09(土) 13:44:19 ID:6XT4x8hw.net
>>844
それはデブった現行の場合。
初期型はカウルより先にマフラー来る。

853 :774RR:2019/11/09(土) 13:59:43.58 ID:Ycwo25bD.net
今から2018買うか迷ってる
黒に赤のホイールがかっこいいから2018にしようと思うんだけど似たようなホイールってある?
安いのであるなら2017で探すんだけど

854 :774RR:2019/11/09(土) 14:09:59 ID:OOQ5R9/Z.net
>>853
リムストライプとかリムテープとかリムステッカーでググれ

855 :774RR:2019/11/09(土) 14:44:39 ID:Ycwo25bD.net
あれってホイールの色じゃなくてステッカー貼ってるだけなの!?
それなら2017買うかな
2018と大差ないし

856 :774RR:2019/11/09(土) 14:52:27 ID:Tv2z2eY4.net
>>845
た、高いかぁ??

857 :774RR:2019/11/09(土) 14:59:35 ID:k9hBi5fO.net
>>851
俺が聞いたプラザ店じゃメンテを折込んだ価格設定になるとか言ってたな。
来年4月から大型バイクはプラザ店でしか買えなくなるから、投資して店舗構えたショップに利益を出そうと考えてるんだろ。

858 :774RR:2019/11/09(土) 15:08:21.62 ID:UhKlG2v+.net
今後のバイク市場なんてどう対策しても先細りは避けられないからなぁ。
月の販売台数が少なくても何とか商売できるように色々考えているんだろう。
車両の値引が出来なくなる状況を作る。
売れなくてもサービスで稼げるようにする。
狙いどころはそこだろうからな。

859 :774RR:2019/11/09(土) 15:12:14.20 ID:OOQ5R9/Z.net
>>857
コミコミ表示はNGで車両価格とメンテ価格の内訳を表示しないといけなかったはず。
車両とメンテの抱き合わせ販売は違法ではないが、適切な販売が公正取引委員会から
要求されているから、コンプライアンス的に微妙なところではある。

860 :774RR:2019/11/09(土) 15:14:28.79 ID:5NAnO+a1.net
同じくボリューム的に期待できない四輪外車ディーラーみたいなの目指しているのかな?
どこか新車購入後三年間は整備費等無償とかあったな。
無償っていっても車両価格に上乗せされてんだけどw

861 :774RR:2019/11/09(土) 15:14:45.25 ID:F9Vq92Ea.net
>>857
車両の小売価格にメンテ代が最初から織り込まれるってこと?
そんな事したら益々値段が上がって売り上げ落ちるだけだと思うけど
タダでさえプラザは値引き無しで高くつくのに
ホントだとしたら全くフザケた話だな

862 :774RR:2019/11/09(土) 15:18:35.88 ID:k9hBi5fO.net
>>861
すでに値上げしようが維持しようが落ち込みは避けられない事態になっているからな。
それでも欲しいっていう消費者から利益を多く出そうと色々と画策してんでしょ。
安くバイクを買いたいって人は安価な海外製造の低排気量クラスを買いやすくしてはいるけどね。

863 :774RR:2019/11/09(土) 15:22:38.51 ID:lFa1YzAJ.net
たいして買い替えもしない奴ばっかり
値段高けりゃ文句ばっかり
将来乗れなくなるようなジジイばっかり
そんな日本市場に新型を出し続けてくれるメーカーに感謝しなよ

864 :774RR:2019/11/09(土) 15:23:23.66 ID:UhKlG2v+.net
カワサキもH2シリーズやSSで200万だろうが300万だろうが買う層は一定数いるって判ったからな。
そいった客だけでも商売出来るようにって体制作りって考えればいいのかな。

865 :774RR:2019/11/09(土) 15:30:26.91 ID:F9Vq92Ea.net
良いハードに相応の金を払うのは納得するが、要りもしないメンテパックなんかにムリヤリ金払わされるのは気に入らんわ

866 :774RR:2019/11/09(土) 15:34:48.45 ID:k9hBi5fO.net
>>863
ぶっちゃけ止めたいだろうな。
現状でも売れる台数は少ないのに利益が少ないとか自国ゆえの義務感も多少なりともあるだろう。
更に台数が減ってもいいから認定した店舗の利益だけでも確保すればいいって考えにもなるわな。
ホンダはすでに先行しているしヤマハもyspとアドバンスってチャンネルにだけって方針らしいし、
空気となったスズキ以外は専売で収益率を高めるんだろうな。

867 :774RR:2019/11/09(土) 15:38:35.66 ID:z2RpCPHj.net
>>865
台数が売れないならサービスで稼がなきゃ潰れるだろ。その餌をメーカーが用意しなきゃプラザ店を作るなんて誰もしないわ。
もう嫌なら客でなくて結構ってとこまできてるんだよ。

868 :774RR:2019/11/09(土) 15:52:26.35 ID:C90KB+AP.net
バイク屋の親父さんとコーヒー飲みながらバイク談義
なんてぇのに全く興味ないから専売店の拡大は大歓迎だけどな
ただ専売店のサービスの均一化と店舗数はもう少しなんとかして欲しい
納得いくサービスを受けるためなら金は出す

869 :774RR:2019/11/09(土) 15:53:55.24 ID:F9Vq92Ea.net
何にせよ押し売りされるのはゴメンだわ
要りもしないのに言われるがままハイそうですかとカネ払うほど白痴じゃない

870 :774RR:2019/11/09(土) 15:55:07.60 ID:UhKlG2v+.net
プラザ店は地域で出店の可否をカワサキで決めてるからな。
店舗数を増やせば少ないパイを食い合うから無理でしょ。

871 :774RR:2019/11/09(土) 15:58:42 ID:IUhO+SDc.net
>>869
あくまでも無償サービスですからw
本体価格と別に請求するわけじゃないからw

872 :774RR:2019/11/09(土) 16:02:39 ID:K46Kf4kf.net
>>836
禿同

873 :774RR:2019/11/09(土) 16:06:01 ID:+DEm1uF4.net
>>868
ごめん。
プラザの女の子とコーヒー飲みながらバイク
談義してますw

874 :774RR:2019/11/09(土) 16:08:04 ID:UhKlG2v+.net
俺の行っているプラザ店は女の子どころかメスがいねぇw
野郎の淹れたコーヒー飲んでます。

875 :774RR:2019/11/09(土) 16:13:21 ID:C90KB+AP.net
>>873
おなごとは上手く話せん·····
俺は展示車をグルグルと上から下まで視姦しまくってるぞ
新車がずらりと並んでるのはやっぱ良い事だと思う

876 :774RR:2019/11/09(土) 18:14:12.05 ID:9cvNaFFk.net
現行モデルが魅力的だったので今日契約してきた
20年モデルはブラックにグリーンの差し色が好きじゃないのとマフラーも左右二本出しのほうがかっこいいと思ったので
初めての大型でワクワクが止まらないw

877 :774RR:2019/11/09(土) 18:14:15.80 ID:oI6+cp7q.net
気持ち悪すぎ。
死ねじじい

878 :774RR:2019/11/09(土) 18:33:14.31 ID:QQ2sonBH.net
オレは新型のブラックでグリーンのステッカーは剥がす予定

879 :774RR:2019/11/09(土) 20:59:24.07 ID:NAChz4d1.net
>>876
これは嘘松

880 :774RR:2019/11/09(土) 21:20:52 ID:hOCxhpyc.net
>>875
女だと思うから話せなくなるのだ。
ライダーだと思えば大丈夫。

881 :774RR:2019/11/09(土) 21:45:53.81 ID:6MfmhdKH.net
>>878
俺は現行に新型のステッカー貼ろうと思ってる。
ヘッドライト同じっぽいし、あの緑ステッカー欲しいわ

882 :774RR:2019/11/09(土) 22:30:10.06 ID:i2ZlxpT5.net
>>829
フロントでカウンター切ったら車体は横に傾く。
「あっれぇ〜リヤ結構逝ってるのにフロントダダ余りじゃないすか」

883 :774RR:2019/11/09(土) 22:49:42.32 ID:w/OL6LQp.net
オイラは9月末に現行買ったから新型のLEDウインカーが羨ましい!

884 :774RR:2019/11/09(土) 23:27:51.32 ID:OOQ5R9/Z.net
>>883
長寿命で消費電力が小さいことが羨ましいのか?
ウィンカーなんて乗車中は見えないし走りには全く影響のないパーツだろ

885 :774RR:2019/11/09(土) 23:34:33.01 ID:wuG4QvHW.net
>>883
バルブとリレー変えりゃいいじゃん1時間もいらん

886 :774RR:2019/11/09(土) 23:40:46.81 ID:JFIBWnZc.net
>>840今の型の緑なら探せばまだどこかの店にあると思うよ
2020では緑はブレイズドグリーン+カーボンメタリックの組み合わせだから
生産台数が少なかった2017のキャンディーライム+カーボンメタリックの緑濃い目バージョンだわね

887 :774RR:2019/11/10(日) 00:04:16.85 ID:8UW/0Nif.net
17緑黒いいよな。
19緑銀買ったけど、未だにブレイズドグリーンよりライムのが好き。
シルバーのサイドカウルも好きじゃない。

888 :774RR:2019/11/10(日) 00:06:02.21 ID:5zdwqPj6.net
>>887
俺も
プレイズドグリーンも抹茶みたいに渋くていいんだけどね

889 :774RR:2019/11/10(日) 00:14:40.15 ID:0fTVjVH8.net
キャディーライムは15年くらいで緑が濃くなってるな。色コードも変わってる。

890 :774RR:2019/11/10(日) 05:46:04.25 ID:Dr8mhPTT.net
>>886
実はある所を知ってるけど機能的には最新のがいい…

891 :774RR:2019/11/10(日) 06:09:27.87 ID:ciPycTwq.net
>>857
え?レッドバロン完全に中古屋になる
あ、スズキだけは大丈夫か
新型カタナでもうるんだな、バロン

892 :774RR:2019/11/10(日) 06:41:10.70 ID:GQPULQns.net
どうせ売り上げの大半は中古車だ。
それに400以下は今までと同じ。

893 :774RR:2019/11/10(日) 06:53:50.24 ID:7Cm4KruZ.net
ツアラーなのにS22履くんだな、5000kmしか持たねー

894 :774RR:2019/11/10(日) 07:20:33.12 ID:2rZ167A4.net
>>893
えっ、s22ってハイグリップですかwww

895 :774RR:2019/11/10(日) 07:31:23.74 ID:8gfzEgmO.net
>>894
S22はハイグリップだよ。
街中でRS10なんか履いたら大変これからの時期だとなおさら。
アマリンガーならエンジェルSTでも十分だろけど。
もうSTは無いかな。

896 :774RR:2019/11/10(日) 08:04:02.86 ID:DlkvbceP.net
>>893
6Rの時は7,000で終了したからなぁ
乗り方によっちゃ5,000も怪しいぞ(笑)

897 :774RR:2019/11/10(日) 08:39:56 ID:A+ktWhf3.net
アマリングとかリフトアップとか定期的に湧いてくるな

898 :774RR:2019/11/10(日) 08:55:26 ID:8gfzEgmO.net
アマリングや峠に異常反応する人って
ワインディングを法定速度で走ってるのかな?
観光バスとかに煽られて苛立ってるのかな。

もともとバイクってワインディングを颯爽と走って楽しむものでしょ。
100馬力を超えるバイクやハイグリップタイヤが次々販売され、それらが支持されてることをどう考えるのかな?

899 :774RR:2019/11/10(日) 09:00:45 ID:y/b/n59v.net
>>897
後ろに乗せる彼女や嫁さんがいないんだろ。
人の命預かってると思えば無茶無謀はできないよね。

900 :774RR:2019/11/10(日) 09:17:27.46 ID:twpiE+jN.net
>>895
えっwww

901 :774RR:2019/11/10(日) 09:17:59.14 ID:twpiE+jN.net
いつからハイグリップになったんやろwww

902 :774RR:2019/11/10(日) 09:20:09.25 ID:agR9BgfL.net
道の駅
口だけ達者な
アマリング

903 :774RR:2019/11/10(日) 09:47:22.66 ID:hduEXqyl.net
アマリングとか言ってる奴定期的に出てくるな
それとも自演か?
幼稚というか18超えてるのかも怪しい書き込み

904 :774RR:2019/11/10(日) 09:49:25.92 ID:HaDGGvP+.net
まあ精神年齢はそれくらい

905 :774RR:2019/11/10(日) 09:50:54.74 ID:y/b/n59v.net
アマリング
消せてもタイヤの区分
わからない

総レス数 1017
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200