2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4

1 :774RR:2019/10/22(火) 14:40:15.34 ID:MfNIc9yH.net
CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツのスレッドです

HONDAのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/

前スレッド
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554115229/l50


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

61 :774RR:2019/10/24(木) 06:33:39.68 ID:lGyu0ZXt.net
サイレンサーがかなり下に移動したんだな
ダサいw オフルックはかち上げマフラーだろ

62 :774RR:2019/10/24(木) 06:44:56.05 ID:7KSTR/t3.net
https://i.imgur.com/ZejwDtY.jpg
ここにiPhoneをそのままカチっとはめ込めるようにしてほしいなぁw
Yahooナビとかみたい

63 :774RR:2019/10/24(木) 07:15:29.32 ID:7cyGGkmV.net
結局、CarPlayを使うにはiPhoneをケーブル接続する必要があるんでしょ?ワイヤレスじゃなく
ゴールドウイングみたいにiPhoneを収納する小物入れは何処?

64 :774RR:2019/10/24(Thu) 08:12:39 ID:u6sDMay2.net
国内企業が販売してる小型スクーターはスマホをそのままセットしてメーターにする仕様だった記憶があるが

65 :774RR:2019/10/24(木) 19:26:07.58 ID:5FO8molT.net
Androidにこだわってるわけじゃないけど
このためにiPhoneに変えるの面倒です

66 :774RR:2019/10/24(Thu) 20:40:17 ID:HxxHxYah.net
>>62
モニターにバイザーがあるだろ?
そこに貼り付けるんだよ

67 :774RR:2019/10/24(Thu) 20:42:04 ID:JTYX7p9K.net
そう言えば、側面の小物入れ廃止されんてんのな。

68 :774RR:2019/10/24(木) 21:18:37.24 ID:HxxHxYah.net
特に長距離旅行では、誰もが連絡を取り合う必要があります。
そのため、MIDにはAppleCarPlayRが搭載されており、TFTタッチスクリーンで
AppleiPhoneRを使用中に大きな邪魔をすることなく使用できます
(iPhoneRはMIDの右側にあるUSB充電ポートに接続します)。
ナビゲーションアプリにアクセスして表示でき、ヘルメットに装着された
Bluetoothヘッドセットを使用して、電話をかけたり受けたり、音楽を聴くことができます。

69 :774RR:2019/10/24(木) 21:19:19.88 ID:rXljuOvz.net
ほれ、オプションにタンクバックがあるじゃろ

70 :774RR:2019/10/24(木) 21:38:26.50 ID:sMK2Gmis.net
iPhoneを収納する小物入れ無しなの?
タンクバッグやハンドル周りにホルダー設置してケーブルで接続?
既に車でCarPlay使ってるが使い勝手に慣れないというかまだまだというか
直接iPhoneを操作した方が何事も早いんだよね、、、

71 :774RR:2019/10/24(木) 21:50:50.13 ID:5FO8molT.net
やっぱりiPhone必要っすか・・・

72 :774RR:2019/10/24(木) 21:59:58.82 ID:7cyGGkmV.net
タンクバッグですと?
ゴールドウイングの様な小物入れがあればなあ
https://youtu.be/AAbxl6yag4g
CarPlayのワイヤレス対応に期待するか

73 :774RR:2019/10/24(木) 22:03:36.58 ID:sMK2Gmis.net
ケーブル接続だとちょっとバイクから離れる時とか、iPhoneのカメラで写真撮りたい時とか面倒そうだ
ハンドルボタンでのCarPlayの操作感に淡い期待を寄せるとします

74 :774RR:2019/10/25(金) 07:24:34.14 ID:4IkqSJsw.net
>>60
エキパイ途中の膨張室っぽいよ

75 :774RR:2019/10/25(金) 07:58:19.39 ID:0ODMBMuH.net
>>58の画像見てるとアンダーガードが前輪に当たりそうなくらい突き出てるよな
カッコ悪いわ

76 :774RR:2019/10/25(金) 12:17:59 ID:EnLWjWCi.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191025-10459033-carview/

77 :774RR:2019/10/25(金) 12:47:16 ID:2IO0mD+d.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191025-10459033-carview/

開発責任者の森田氏
「サブフレームを別体式のアルミ製にすることで、シートとの干渉をさけることができ、
結果的にシートからまっすぐ足をおろせる形状になったことで、足付き性を向上しています。
これは、グローバルで同じです。海外モデルでは、スタンダードもアドベンチャースポーツも、
870mmのシート高としました。国内モデルはどちらもサスペンションで830mmに下げています。
シートを差し替えれば810mm、ローシートを装着すればさらに下がります(805〜785mm)。
日本では870mmの車体は販売しません。」

78 :774RR:2019/10/25(金) 13:09:37.47 ID:kgMaVPxQ.net
サスペンションを犠牲にしたのね〜

79 :774RR:2019/10/25(金) 13:49:42.72 ID:en+ajvm6.net
せっかくの長距離ツアラーなのに、あんなに車高落として
シートぺらっぺらにして馬鹿なの?w

80 :774RR:2019/10/25(金) 14:01:36.12 ID:VD9esgv5.net
うんにゃ。多分だけど海外の足回り屋さんがコンペ仕様のセットを出してくるのではないかな。

この純正サスだと車高が足らないとかホイールトラベリング量(だっけ?)が不足しているのであれば
サードパーティ(笑 なり社外(笑 なり純正外部品(笑 なり 付け換えることになって
そうなるとF倒立フォーク延長もしなくちゃになって、スプリングとショック減衰力を調整することになる。

81 :774RR:2019/10/25(金) 14:06:39.58 ID:VD9esgv5.net
そうかー。現物見てないから何とも言えないけど、
1100の写真見てシートぺらっぺらとは思わないけどなー。

ただし、試乗してみてシートフォームの厚さなり量はあっても硬いとか
逆に柔らかすぎてシートベースが判るような弱々シートかも知れん。
ま、ヲレはシート屋に加工出しちゃうけどね。

82 :774RR:2019/10/25(金) 14:37:07.83 ID:VD9esgv5.net
身長161cmの小林ゆき嬢が今度出るテネレ700に跨る。
・・・170cm短足の俺でも同様だろうなー。サグ出ししたところで足つき改善しなさそう。
https://youtu.be/Ou41upqOuA4 @YouTubeさんから

アフツイ1100買うわ。

83 :774RR:2019/10/25(金) 15:49:38 ID:GLoDrDy5.net
Dreamからカタログ来た!

84 :774RR:2019/10/25(金) 19:44:41.11 ID:PXtf1gkx.net
>>82
こんな小さい女が跨がって何の意味があるのか
無駄なインプレ

85 :774RR:2019/10/25(金) 23:42:30.79 ID:3eEsfqn4.net
正直テレネの方がデザインは好き

86 :774RR:2019/10/26(土) 03:18:05.23 ID:JscJSyP3.net
>>83
オプション計算してたらまだパニアとステー入れてないのにもう250万いっちった( ゚□゚)

87 :774RR:2019/10/26(土) 07:26:22 ID:qwtoYoqQ.net
この手のバイクって脚長が魅力の一つなんだよな
海外仕様のまま販売するんだから製造に関してはそんなにコストは掛からんと思うがな
納車まで時間は掛かっても良いし
まあ、標準仕様という選択肢を用意せずLD仕様だけ売った方が
足つき性で諦めてた人らに引け目なく堂々と買ってもらえる
少しでも数が売れる、売りやすいというマーケティングなのだろね

88 :774RR:2019/10/26(土) 08:06:28.39 ID:BMXX7aAK.net
>>86
R1250GSAにあと少し

89 :774RR:2019/10/26(土) 08:44:38.19 ID:OqiLoWSo.net
本格的にオフもいけるって立ち位置が売りのアドベンチャーだったのに、おかしな決定だよ。標準タイプも売れば問題ないのに。

90 :774RR:2019/10/26(土) 09:01:47.64 ID:MasZPzgy.net
16モデルが1400台売れたがあとの年は1000台にも達していない
つまりアドスポのローダウンもほとんど売れてないんだよなぁ

なのに一番売れたSTDユーザーの乗り換え需要を無視するホンダ

91 :774RR:2019/10/26(土) 09:05:27.43 ID:y6q7rwfm.net
ホンダ「日本では870mmの車体は販売しません。」キリッ

92 :774RR:2019/10/26(土) 09:10:59.44 ID:JrCgQoPt.net
>>90
その人達はTENERE700に乗り換えちゃうかもね

93 :774RR:2019/10/26(土) 09:28:16.56 ID:y6q7rwfm.net
TENERE700の日本仕様の車高がどうなるか見ものだな
ホンダみたいに日和って下げるのか
そのバイク本来のコンセプトを守るのか

94 :774RR:2019/10/26(土) 09:55:54.30 ID:JrCgQoPt.net
来年夏発売とか言いながら、反響次第で早まる?って話もある、どうなるだろね
納車まで時間掛かっても良いから、店でフィッティングして
サス仕様/シート高/ハンドルポスト高なんかを注文時に選択出来れば余りパーツも無駄にならないのにね

95 :774RR:2019/10/26(土) 13:37:57.88 ID:bTYaRpuM.net
足長はおそらくオーリンズ等のサードパーティーからSTD向けの前後サス出るから交換すれば良い。
新型のLDが現行のLDと同じ仕様ならフロントのアウターはSTDのままで中のスプリングとダンパーで車高変えてる。サスの変更は内部交換のカートリッジが使える。

アフリカにそこまで拘ってないなら他に行けばいい。

ちなみにオーリンズ良いよ〜。LDから前後STD向けのオーリンズにしてる。

96 :CRF10000:2019/10/26(土) 15:22:40.51 ID:FfKidIJj.net
欧州ジャーナリストコメントだとテネレよりアフツイの方が質、走り共に良いとのコメントが。後はプライスか…。MTとDCTで差が10万。悩む〜。
https://m.youtube.com/watch?v=gtYfb0ZFP8I

97 :774RR:2019/10/26(土) 15:29:04.41 ID:Y9s3n8mA.net
>>96
MT一択
DCTがいいと思えるのは最初のうちだけ
すぐ飽きる

98 :774RR:2019/10/26(土) 15:52:06.96 ID:CiZCVfHL.net
声のデカいホビット族のおかげで、新型は随分ゆかいなマシンに仕上がったようだな

99 :774RR:2019/10/26(土) 15:53:25.30 ID:P5AIL1Z/.net
パジェロのシャコタンみたいなもんだ

100 :CRF10000:2019/10/26(土) 15:55:39.94 ID:FfKidIJj.net
オープニングアニメーション良いね👍

https://www.instagram.com/p/B4DmZ03iFGB/?igshid=fnkff32tiayg

101 :774RR:2019/10/26(土) 19:03:18.93 ID:yjqRhpM6.net
純正サスならMonotaROで買えるのだから自分で交換したほうが早いってのもあるが
ASの1インチアップサスを買ってつければ新型脚長モデルは作れるだろうけどな

102 :774RR:2019/10/26(土) 19:30:45.77 ID:j+/4AJIr.net
電制サス

103 :774RR:2019/10/26(土) 20:25:08.14 ID:y6q7rwfm.net
新型アフリカツインがローダウン仕様しか設定されていない問題について、
ホンダの2輪担当の説明員の方に「ローダウンしかない事について
否定的な意見がかなり出てるようですがどう思いますか?」と聞いてみた。
ttps://mobile.twitter.com/flanker_CBR600/status/1188024029455609856
(deleted an unsolicited ad)

104 :774RR:2019/10/26(土) 21:18:11.42 ID:jEp/FfDW.net
>>103
メーカー上がりの自分からしたらメーカーが良く使う詭弁だと思う。
大手のモノづくりは市場に合わせるのではなく作るもので有る。
面白いものは他所から来るからそれから作れば良い(真似して)
ってのが今のメーカーの考え(どの業界も)
三橋さんのつぶやいている内容が面白い。
VFR1200のコケ様と1000Lの不具合対応のしかたが今のHONDA
ttps://youtu.be/9TIEHJpgGws

105 :774RR:2019/10/26(土) 21:22:44.30 ID:y6q7rwfm.net
自分も三橋淳さんのツイッター見てたわ
新型のLD問題について熱く語ってるから必見

106 :774RR:2019/10/27(日) 01:07:05.84 ID:+e6JxoLZ.net
イイね、三橋さん
この人のこういう所が好き(ダカール四輪ドライバー活動を自粛した経緯とかも)
LDだけ販売歓迎の人の中には「この人誰?」って人が多いかもね

107 :774RR:2019/10/27(日) 07:40:36.49 ID:WtdTN6qI.net
三橋さんのおかげで少し溜飲が下がったわ

108 :774RR:2019/10/27(日) 09:27:12.45 ID:tPtS73ls.net
言えない立場の人が多い中、よく言ってくれた

109 :774RR:2019/10/27(日) 10:15:29.02 ID:iQSgR0bG.net
よりによって、チビが一番来ちゃいけないカテゴリーに大量に参入して来たのが、悪夢の始まり。
ハーレーとかに行ってくれたら良かったのに。

110 :774RR:2019/10/27(日) 10:43:24.46 ID:JiOQ33dt.net
>>97
代車でNC借りて泊まりツーリングしたが、逆にDCTの楽しさを知ったのでDCTしか考えられないな。
それにIMUを絡めた第3世代DCTだからワクワクしてるわw。

111 :774RR:2019/10/27(日) 11:11:50.08 ID:t41f4yHP.net
DCTは楽チン。それだけ。だが楽チン。割と重要

112 :774RR:2019/10/27(日) 11:13:44.03 ID:4CEEAswU.net
>>110
いや、そんな短期間しか乗ってないからそう思えるんだって
3年乗ってつまらなさに飽き飽きしたオレの言うこと聞けよ

113 :774RR:2019/10/27(日) 12:13:03 ID:pecO1U0e.net
代車で泊まりツーリングとか常識を疑うわ。事故時の相手への補償とかどうすんだよ。ディーラーが加入している試乗車用の保険とか最低限のレベルなのに。代車の距離も必要以上に伸びるし。

114 :774RR:2019/10/27(日) 12:36:19.78 ID:TTb14FnQ.net
>>113
あなたのところの代車はそうなんですね。

115 :774RR:2019/10/27(日) 13:16:13.94 ID:iLuWBb6T.net
DCTの楽しさなんてあるか?
スクーターと一緒じゃん

116 :774RR:2019/10/27(日) 14:42:39.12 ID:0tKqRBTA.net
【悲報】初期型のパニアケースは、新型には流用できません。

117 :774RR:2019/10/27(日) 15:45:01.46 ID:JiOQ33dt.net
>>115
わかんなければ乗ってみればいいんだよ。

そういう俺も3ヶ月もDCTバイクに乗らなければ、同じ感想だったと思うがな。

118 :774RR:2019/10/27(日) 15:46:24.70 ID:wY2U30TV.net
>>116
どー見ても無理ですね
http://imgur.com/a/E4iM5Re

119 :774RR:2019/10/27(日) 15:46:48.34 ID:JiOQ33dt.net
>>113
整備ミスで乗れなくなった代わりとして、店の厚意で借りたバイクだから距離のことは気にしてないし、
事故を起こさないよう安全運転を心がけるのは普通のことだろ。
何言ってるんだ。

120 :774RR:2019/10/27(日) 15:53:31.78 ID:gqyecfz+.net
貰い事故ってどんなに安全に気を遣ってても防げないもんだけどな
他人巻き込んじゃったら悲惨

121 :774RR:2019/10/27(日) 16:05:20.15 ID:UJhmC+Eq.net
「自分は事故らない」って言う馬鹿ばかりだから、毎週のように右直事故に巻き込まれて死ぬのがバイク乗り

122 :774RR:2019/10/27(日) 16:08:35.31 ID:4j8prl25.net
自分は事故らないなんてのは慢心の極みですわ

123 :774RR:2019/10/27(日) 18:29:05.62 ID:kvDtvJme.net
俺は事故を起こす。間違いない。てなやつ居るのかな

124 :774RR:2019/10/27(日) 18:35:24.85 ID:im1eyiLP.net
>>123
まーた極端なこと言い出すバカ
可能性の話をしてるんだろ

125 :774RR:2019/10/27(日) 18:47:22.48 ID:iLuWBb6T.net
俺はいつか事故をおこす
だから保険に入る

これ普通だろ

126 :774RR:2019/10/27(日) 19:07:37.23 ID:s8biKYzJ.net
取り敢えず実車みて試乗はする

127 :774RR:2019/10/27(日) 19:07:58.73 ID:s8biKYzJ.net
取り敢えず実車みて試乗はする

128 :774RR:2019/10/27(日) 19:37:17.32 ID:s8biKYzJ.net
大事なことなので

129 :774RR:2019/10/27(日) 20:17:25.62 ID:LgFhpFz5.net
近所のドリームでは、購入意思の無い方の試乗はお断りしてるそうな。

なんのための試乗なんだか。

130 :774RR:2019/10/27(日) 20:18:32.38 ID:c7cmBB59.net
GSと比べたらフラフラするってね
だからローダウンされたんでしょう
GSみたいに車高調整付ければいいだけなのにね
ケチってローダウン
なぜダカールで勝てないかって真面目に作ってないからでしょう
ゴールドウイングに水平対向搭載しててこれには搭載しないってのもね
真面目に作れよ

131 :774RR:2019/10/27(日) 21:46:23.27 ID:/kRZhj24.net
>>130
なんか勘違いしてるみたいだけど
GSもアフリカツインも電動プリロードアジャスターだろ。

132 :774RR:2019/10/27(日) 22:57:42.33 ID:6VqUXKrp.net
今日ドリーム行ってカタログもらってきた。
一番高いesが一番売れてるんだって。金持ち多いな。

地味にオプションが高い
センタースタンド 31900円
エンジンガード 35200円
ハイウィンドスクリーン 22000円
リヤキャリア 33000円
トップボックス58L 82500円

stdでも欲しいオプション付けたら、乗り出し200万くらいいきそう。

133 :774RR:2019/10/28(月) 00:42:08.45 ID:PJk+uTnB.net
170ないチビの俺にとってはあのシート高は朗報だわ

134 :774RR:2019/10/28(月) 02:31:49.60 ID:RSwENfBq.net
このモデルはそこそこ売れるだろうけど
日本ではビッグオフとして売るつもりはホンダには無いんだろね
アフリカツインのネームバリューが落ちたな

135 :774RR:2019/10/28(月) 07:03:06.83 ID:1zT185Qe.net
ホンダは名より実を取ったんだろうな

136 :774RR:2019/10/28(月) 07:12:08.56 ID:R2sLiX2Y.net
2016に復活して世界中のユーザーからのフィードバックにより各所改善された2018モデルがリリースされ
更に熟成が進んだ今回のモデルを楽しみにしていたのに残念
ローシート、ローダウンリンク等で対応しとけば済むのにストロークを4cmも短くしてオフ性能を犠牲にしてしまった中途半端な日本仕様で国内のオフユーザーの切り捨てと言える
海外仕様を選択肢として売るだけでなのにとの意見も多数出てるから対策案を練ってるかもね

137 :774RR:2019/10/28(月) 07:21:44.66 ID:1zT185Qe.net
三橋さんも相当残念そうにしてたな

138 :774RR:2019/10/28(月) 07:24:03.37 ID:JnCP4MN8.net
ジャポニカツインやな

139 :774RR:2019/10/28(月) 08:08:05.43 ID:97O8B/pB.net
ヒント:レッドバロンとの協定

140 :774RR:2019/10/28(月) 08:31:17.76 ID:gbQa4c3b.net
新装備は魅力的だけどローダウンですべてをぶち壊したな
この際ホイールサイズも19インチまで下げればいいのに
安い軽いテネレ買いますサヨナラ

141 :774RR:2019/10/28(月) 09:38:25.84 ID:Wijc7+ZP.net
CRF1100のESが200万弱!!
XRV750は90万だったのに
600ccくらいのを100万くらいで作ってください、、、

142 :774RR:2019/10/28(月) 11:08:57.74 ID:yfIZKEjX.net
それなんて言うテネレ700

143 :774RR:2019/10/28(月) 11:19:51.36 ID:RSwENfBq.net
TENERE700の対抗馬としてミドルクラスのCRF-Lを出して欲しいよね

144 :774RR:2019/10/28(月) 11:20:59.65 ID:uTzO/EKn.net
>>136
確かにローダウンしかないというのは国内オフユーザーの切り捨てだろうな
ただ切り捨てても問題ないくらい国内オフユーザーが少ないということでもある
少数派ほど声がでかいともよく言うし

145 :774RR:2019/10/28(月) 11:38:19.12 ID:RSwENfBq.net
>>136
ステップはワイドタイプに交換必要、オフブーツで乗るとタンデムステップブラケットが邪魔、メーターの角度が立ち過ぎてスタンディング時に表示が見辛い
これらのオフロード好きの初期型への不満を2018モデルで早速改善してくれたホンダはどこに行ったんだろね

146 :774RR:2019/10/28(月) 11:57:49.02 ID:bd1I1F1X.net
オフ乗りを切り捨てた結果爆死するのか、本当のニーズに応えた結果爆売れするのか
楽しみだわ

147 :774RR:2019/10/28(月) 12:06:38.78 ID:tnm8BpRI.net
まあバイクに限らず車でも絶賛されたのに売れなかったり、総叩きなのに売れたりするし
発売するまでわからんわ

148 :774RR:2019/10/28(月) 12:37:00.38 ID:JsXPEs1A.net
2016年式は発売後数ヶ月で年間予定生産台数をクリアしたんだよな

149 :774RR:2019/10/28(月) 12:47:17.48 ID:JoGPWYyg.net
オフつっても馬鹿でかい車両乗ってまで行くような環境少ない
からだろ。

みんなパリダカみたいなことしたいんだろうけど
海外のプロモ動画見たいな広大なオフロードが一体どれほど
あるのか。欧米みたいにビッグなのに乗って
大陸横断するようなオフが存在してるのだろうか?
大部分が100km以内の林道とか数キロに満たない海岸線や
砂浜走ってウェーイする程度だろw
全部250オフで事足りる。
それと鳥取砂丘でも走るかい?w

150 :774RR:2019/10/28(月) 12:49:08.02 ID:FKCOtuMb.net
>>142
TMSでテネレ700欧州仕様跨ってきたけどCRF1000L'16より足着き悪かった印象
シート幅があるせいもあるだろうが、足があのままならWR250Rみたいな三角木馬になるのかも

国内仕様は何も公開できる状態じゃなく、生産国すら非公開状態とのこと

151 :774RR:2019/10/28(月) 12:53:03.81 ID:FKCOtuMb.net
>>148
後の熊本地震でPROS店はオーダーキャンセルしろよ事件が展開されるので
ドリーム店のみのとなった実際の数字は不明のまま

152 :774RR:2019/10/28(月) 13:16:04.87 ID:vgpOMjIC.net
>>149
250だと遠くの林道に行くまでに疲れるから
そんな需要があった

ホンダはゴールドウイングでもミスって結局作り直す
なんかホンダ社員マヌケしか居ないみたい
軽自動車も生産中止して作り直ししてるし
売ってから作り直すマヌケなこと繰り返してるクソ企業になってる

153 :774RR:2019/10/28(月) 13:17:03.89 ID:20KBruTS.net
憧れの1200GSに近づいた感じだな
値段も仕様も
あとツアラーとして似つかわしくないホイールサイズを下げれば完璧
オフは知らない仕様にしたんだからインチダウンしてハンドリングも改善して欲しい

154 :774RR:2019/10/28(月) 13:49:13 ID:wtir2CzG.net
それならNC750Xとかわらんな。
あっちの方が使い勝手いいんじゃないかと思うが。

155 :774RR:2019/10/28(月) 13:59:11 ID:ra5KFYTm.net
アフツイ新仕様に関して俺は文句ない。
サスストロークがーパワーがー云々言うなら逆輸入買えばいいのよ。

アフツイはゴールドウイングのデュアルパーパス版ですわ。
前提は二人乗りでも長距離走行キャンツーできますよ
二人乗りで高速含めたオン、二人乗りでガレ場はダメだが整備された林道ならナントカなる程度のオフをきちんと走ることがでますよ
そして短足でも足つき良いですよなんて至れり尽くせりですよ。

156 :774RR:2019/10/28(月) 18:15:25 ID:uTzO/EKn.net
これ対抗はTRACER900になるんかね

157 :774RR:2019/10/28(月) 19:06:34.72 ID:eL3FpADl.net
東京モーターショーでGSより60万安いとか強調してたけど
BMWより安いとか、そんな事言って全く売れなかったVFR1200を思い出したが
いくらなんでもアドスポではそんな事は無いよな

158 :774RR:2019/10/28(月) 19:47:00.99 ID:+6LJtK/g.net
tracer900は単なるオンロードツアラー。
見た目アドベンチャーっぽいけどガワだけ変えたmt09だからなぁ。

明らかに対抗馬は1250GSだね。
国内だとvstrom1000だったけど今回は高級感というか
コンシューマ向けじゃ無くなったね。

159 :774RR:2019/10/28(月) 20:18:51.06 ID:ryzlrCWW.net
新型はシートも低くして幅も絞ってるしいくらなんでもやりすぎだろ

新型アフリカツイン
F 185mm
R 180mm

旧型アフリカツイン
F 230mm
R 220mm

テネレ700
F 210mm
R 200mm

790 ADVENTURE
FR 200mm

790 ADVENTURE R
FR 240mm

160 :774RR:2019/10/28(月) 20:21:49.28 ID:1zT185Qe.net
https://www.facebook.com/jun.mitsuhashi/posts/2691527134243554

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200