2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4

1 :774RR:2019/10/22(火) 14:40:15.34 ID:MfNIc9yH.net
CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツのスレッドです

HONDAのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/

前スレッド
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554115229/l50


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

850 :774RR:2019/11/18(月) 07:24:18.24 ID:pEmnpR7G.net
「日本では870mmの車体は販売しません。販売店や、ユーザー様の声を反映して、こういった設定になっています。旧モデルのアドベンチャースポーツは、LDのほうが売れ行きはよかったのです」
https://www.off1.jp/_ct/17313098/p3

開発責任者がこのように発言してから1か月足らずで今回の方針転換
その「声」とやらは何だったのか

851 :774RR:2019/11/18(月) 07:25:36.26 ID:pEmnpR7G.net
>>849
直後に「逆に上がってる」と言ってますがな

852 :774RR:2019/11/18(月) 07:28:26.07 ID:uTCCM2/F.net
前モデルのLD比較でしょ?

853 :774RR:2019/11/18(月) 07:36:08.90 ID:enZU1D/E.net
>>841
大元のモデルはかもではなく、走れますよつって実際に似たような地域でテストしたぐらいのバイク
ヤマハはきちんと理解してTENERE700では砂漠などで実際にテストしてたんだがな

854 :774RR:2019/11/18(月) 07:56:12.21 ID:87ULkdIF.net
販売店やユーザー←ココ大事!
身長高い人がみんなアフリカADV買うどー(^o^) ノ!なんて訳でも無いし

855 :774RR:2019/11/18(月) 08:04:44.71 ID:JD1vdZh6.net
>>850
TMSで否定的な話しか言われなかったんだろ
ASじゃない方を遠目に見たときの低さは印象的

856 :774RR:2019/11/18(月) 08:07:03.19 ID:0NI9wktk.net
いい加減しつこいな
両方出るんだからもういいじゃん

857 :774RR:2019/11/18(月) 08:15:59.55 ID:IKD5Ph+f.net
>>854
ノーマル車高に乗れるのはASを待たずに、AS発売前までに買ってると考えれば
LDの設定されたASは主にLDが売れても疑問は出ない

858 :774RR:2019/11/18(月) 11:19:50.40 ID:DUqYdjN2.net
今回はちゃんと立ち転け程度で割れないジェネレーターケース、クラッチケースになってるんだろうかw
さすがにステップの鋳物マウントは改善されたが

859 :774RR:2019/11/18(月) 11:19:50.64 ID:DUqYdjN2.net
今回はちゃんと立ち転け程度で割れないジェネレーターケース、クラッチケースになってるんだろうかw
さすがにステップの鋳物マウントは改善されたが

860 :774RR:2019/11/18(月) 21:38:04 ID:4XonWdR1.net
VTR1000F(国内)を所有していたことがあり、CRF1000L ASよりも加速”感”が
圧倒的に良かった記憶があります。
PWRは、VTR:2.31、CRF:2.56であまり変わらないです。

CRFはレンタルで、TOURのデフォルトで試しました。
・トルクコントロールを0にすれば、加速力が良くなりますか?
・実際の加速”性能”は、どちらが優れているのでしょうか?

861 :774RR:2019/11/18(月) 21:51:59.89 ID:WEdifO5x.net
>>850
ホンダって昔からそんなんばっかやで
バイクに限らず車もモタスポも

そういう風土なんやろな

862 :774RR:2019/11/18(月) 22:11:08.98 ID:Q+oKZCAU.net
>>860
TOURモードは燃費モードだから
SPORTSモードで乗らないと

863 :774RR:2019/11/19(火) 00:35:44.47 ID:HBIvUJBn.net
>>862
SPORTSモードってどうやって合わせるのですか?

864 :774RR:2019/11/19(火) 00:54:47 ID:tRoH6Trn.net
>>863
https://youtu.be/NQQLkASLgmo
https://youtu.be/LSKTvzvpAKQ

865 :774RR:2019/11/19(火) 01:32:19.01 ID:hwTb4uKQ.net
>>860
最近の排ガス規制が有るからVTR1000Fのが排気の抜けが良い
アフリカツインはおそらくマフラーで詰まる感じになると思う
ただエンジンは古いのと最新の差があるから、
マニュアルでブン回した場合どっちなんだろうね

866 :774RR:2019/11/19(火) 08:17:14.59 ID:d+w0PoEH.net
18モデルのパワーの出方はトラコンに依存するから1又はOFFにしとけばパワフルに走る
左のパワーレベルは1−>3にむかってワイドスロットル化するから同じパワー出そうとするとスロットルひねる量が増える
モードの最高出力はどのモードも同じ感じ
プリセットはトラコンすべて6になってるから、スロットルガバ開けするとパワー抑制されて本来のパワフルさは体感できないよ

867 :774RR:2019/11/19(火) 08:19:13.29 ID:d+w0PoEH.net
ついでに真ん中にあるエンブレモードは1でも3でも明らかに体感できるほどの差は出ない

868 :774RR:2019/11/19(火) 10:38:13.09 ID:5vxpt9vo.net
パワコマ入れろ

869 :774RR:2019/11/19(火) 16:34:16 ID:r2E2AKbL.net
質問です
バッテリーの充電は特殊?
セルスターのDRC-600持ってるんだけど、リチウムは除くって書いてある。
大丈夫かな?

870 :774RR:2019/11/19(火) 17:09:57.49 ID:N6xZzEWb.net
リチウムに使うなって書いてる充電器を何故使おうと思うのか?

871 :774RR:2019/11/19(火) 17:12:50.51 ID:Otg82dwg.net
>>869
NGと書いてあるのになんで大丈夫と思うのか不明だが
サルフェーション除去機能付でリチウムを充電すると電池死ぬよ

872 :774RR:2019/11/19(火) 17:27:36 ID:l8mo9P/o.net
リチウムも鉛もOKの充電器なら大丈夫かな

873 :860:2019/11/19(火) 18:07:51.18 ID:p8pdykim.net
>>865 >>866
ありがとうございます。もう一回レンタルして、トルクコントロール低くして
試してみます。
VTRは限定解除して初めての大型バイクだったから、思い出補正入ってるかも。

>>862
隠しモードですか?つべ見ても分かりませんでした。
Tour、Urban、Gravel、Userは確認しますた。

874 :774RR:2019/11/19(火) 18:11:25.92 ID:zTnU2I8y.net
>>873
すまんな2016モデルにはDCTのDモードとSモード、Mモードしかないんや
SモードがSPORTSモードのことや

875 :774RR:2019/11/19(火) 20:44:52.67 ID:p8pdykim.net
>>874
そうですか。アドベンチャースポーツって、2018年以降の設定ですよね??
ちと混乱しました。

レンタルで半日くらいしか乗れなかったっですが、バイクというより馬に
乗ってるようで最高に気分が良かったです。もう一回レンタルして、新古車の
購入を検討します。

876 :774RR:2019/11/19(火) 20:54:23.48 ID:N6xZzEWb.net
>>873
トラクションコントロールな

877 :774RR:2019/11/19(火) 21:26:23 ID:p8pdykim.net
>>876
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/powerunit/
セレクタブルトルクコントロールと書いてあります。you本当にオーナー???

878 :774RR:2019/11/19(火) 22:22:52.18 ID:9U3OrZDi.net
>>877
ホンダセレクタブトルクコントロール(HSTC)は
トラクションコントロールのホンダでの名称や。
意味はまったく同じ。

879 :774RR:2019/11/19(火) 22:34:02.68 ID:HZJxbp8a.net
ピザじゃなくてピッツァですっ!!

いやまぁなんでもないです。

880 :774RR:2019/11/19(火) 23:16:04.33 ID:AAZN4UvB.net
秋月とかのシンプルな充電器のが良さそう

881 :774RR:2019/11/19(火) 23:23:30.64 ID:ahv/c4Jw.net
新型のハンドル左スイッチ群は操作しきれる感じがしない……
プロのオフローダーは走りながらアレを操作するのか

882 :774RR:2019/11/19(火) 23:27:48.96 ID:ZLZe6a94.net
こんなに欲しいバイクかつて無かったけど、冷静に考えたらこいつを引っ張り出す機会、年に数回しかなさそうだわ。
みんなは年間どれくらい乗る人なんだろう。

883 :774RR:2019/11/19(火) 23:38:06 ID:apDtz080.net
>>882
毎週末出かけて2万

884 :774RR:2019/11/19(火) 23:58:58 ID:4OdODkpP.net
BMW GSからこれに乗り換えた人の話ききたい。

885 :774RR:2019/11/20(水) 00:45:29.39 ID:Iw/X2HDJ.net
>>882
毎週末に近所のスーパーやショッピングで乗ってる
勿論月一くらいでツーリングも

886 :774RR:2019/11/20(水) 08:21:22.51
>>878
ホンダ流儀でわざわざ書いてくれてるのに、オーナーかどうかすら怪しい
奴が横からしゃしゃり出てきて、ピザじゃなくてピッツァですっ!!
意味はまったく同じですっ!!

って、頭どうかしてるんじゃないの?

887 :774RR:2019/11/20(水) 08:23:20 ID:Jvv4heWh.net
HOTASの戦闘機なんかもっと大変だぞ?頑張ろう

888 :774RR:2019/11/20(水) 09:48:17 ID:oIBjh3Ud.net
公式発表はまだだけどLDも非LDも両方出るっぽいじゃん
これで円満解決だわ
シート高に文句言ってた奴はもちろん全員買うんだよな?

889 :774RR:2019/11/20(水) 10:05:46.34 ID:za7lRiTJ.net
選択肢が増えたことは誰にとっても喜ばしいものだろう
なのに、なぜか標準サスが出て悔しがってる奴や勝ち誇ってる奴がいる不思議
そして1100スレの方は平和でこっちばかり荒れるのも不思議

890 :774RR:2019/11/20(水) 11:27:14 ID:lDYUE5IS.net
両方出すのがベストだけど、どうしても非LDとLDの片方しか出せないならSTDは非LD、アドスポはLDの方がいいだろうな

891 :774RR:2019/11/20(水) 11:28:32 ID:htw+d33V.net
GSから乗り換えた。
全体的に軽い。舗装路コーナリングは21インチのせいか大回り感が大きい。オフはGSより走りやすい。
オンオフ共に、ブレーキは甘い。

892 :774RR:2019/11/20(水) 12:02:47.94 ID:TlRzrQdo.net
激しい抗争による遺恨が残ってるからな

893 :774RR:2019/11/20(水) 12:16:29 ID:LPGIKprJ.net
MT/DCT戦争が懐かしい

894 :774RR:2019/11/20(水) 12:27:57 ID:T9AaZVHf.net
MT or DCT
V-stスレに出張
元CB400SB乗りによる錆
期間が開いて、国内仕様全LD化

まあ、いろいろあったな(遠い目

895 :774RR:2019/11/20(水) 23:36:46.13 ID:zXPhg6Z+.net
停止時に車高下げるサスって、商品化は2021年なんだな
何をモタモタしてるんだか、普通にギア1から3は車高下げるとか電子制御で簡単にできるだろ

896 :774RR:2019/11/21(木) 02:17:57.92 ID:IX8Aq8Oq.net
1から3・・ 何処を走る気だ

897 :774RR:2019/11/21(木) 06:05:03.25 ID:OMEq89vz.net
700のテネレがアフツイよりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとテネレに勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、アフツイを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来アフツイはテネレに追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   テネレのイケメン        アフツイのキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱアフツイは赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はアフツイしか買わねーよ! 

898 :774RR:2019/11/21(木) 07:39:15.94 ID:dPV0+ZIK.net
グラベルモードの時は作動しないようにすれば良いね。

899 :774RR:2019/11/21(木) 22:04:38.06 ID:d9wmdgQh.net
今朝>>897を見た時はムカッ腹立ったのだが
テレネ700の記事を色々見てると「ありかな」と思うようになってきた

フルパニアでガソリン満タンに近い状態で立ちゴケした時
起こすのにメチャ苦労したこととか
一年半で旧モデルになることの屈辱感を考えたら
来年夏のテレネ発売で吟味して、再来年の車検前に“どっちか”判断しようかと

900 :774RR:2019/11/21(木) 22:24:51.86 ID:Nt3MfWV2.net
テレネって書いてる時点で無いだろ

901 :774RR:2019/11/21(木) 23:10:54.91 ID:kL7JYIlM.net
>>873
馬力と重量だけでなく、減速比で加速と最高速が異なる
CBR250Rなら170km/h手前まで伸びるが
同じエンジンのCRF250やレブルはそこまで届かない

902 :774RR:2019/11/22(金) 00:56:25 ID:ZGtDDnIH.net
ぶっちゃけ個人的所見としては取り回し重量考えたらデュアルパーパスにリッターオーバーは過剰だからテネレとかTDMとかNCくらいの排気量で良さげな感じもするな

903 :774RR:2019/11/22(金) 07:03:40.58 ID:YNjvwxNU.net
>>902
過剰というなら250で十分じゃん

904 :774RR:2019/11/22(金) 07:21:29.62 ID:loD3g+rW.net
80km/hで巡航しないと燃費ガタ落ちの250楽しいよな

905 :774RR:2019/11/22(金) 08:03:52 ID:8upqRdXW.net
>>903
チョイノリでも乗ってろ

906 :774RR:2019/11/22(金) 08:11:29 ID:g6sGpPiw.net
>>902
そこでVスト650ですよ

907 :774RR:2019/11/22(金) 08:15:19 ID:4ZwkpFxc.net
燃費・維持費語るなら原ニスーパーカブを軽二輪登録でもしろよ
側車付ければ出来るぞ

908 :774RR:2019/11/22(金) 09:35:44.80 ID:d5Tho9eM.net
新型の870mm版は限定200台とか500台とか情報が錯綜してるな
俺は先行受注期間の初日に注文したから何とかなるかな

909 :774RR:2019/11/22(金) 11:13:27.06 ID:8yjd+pVs.net
海外仕様版はまだ先行受注してないんじゃないの?
LDからの変更が優先?

910 :774RR:2019/11/22(金) 11:45:49.21 ID:d5Tho9eM.net
正式発表日は12/12みたいだけど、こっそりと11/18から先行受注してる
俺はLD変更組じゃなくて新参だけど普通に注文できたよ

911 :774RR:2019/11/22(金) 15:23:06 ID:8yjd+pVs.net
>>910
店によって差がありそうだな
実際は発表日に各店舗一斉申し込みだろう

912 :774RR:2019/11/22(金) 16:00:37.53 ID:d5Tho9eM.net
俺ははっきりと「11/18に〇〇さんの名前で注文入れる」と言われたけどな
まあ4月に海外仕様版が手に入れば何でもいいや

913 :774RR:2019/11/22(金) 17:36:51.42 ID:HtdlqZKG.net
>>904
サブでCRF250RALLY乗ってるけど、高速道路100km/h定速走行しても燃費は30km/L
割らない。幹線道路なんかで丁寧に乗ると40km/L近くも。ガタ落ちとは思わない。
道によっては、RALLYの方がアフリカツインよりも楽しいことは多々ある。

ところで、このバイクどう思う?俺:ホンダ製だったら欲しい!
https://www.husqvarna-motorcycles.com/jp/enduro/701-enduro-lr/

914 :774RR:2019/11/22(金) 17:53:02.35 ID:zD4qkVfZ.net
ビッグシングルってDukeで痛い目にあったから怖いな(故障的な意味で)

915 :774RR:2019/11/22(金) 18:29:35.34 ID:M4T9yqPF.net
ハスクバーナの斧は使いやすい。

916 :774RR:2019/11/22(金) 21:34:21.01 ID:2sXOcAJz.net
>>882
通勤の足にも使うから毎日。雨の日も風の日も。雪はさすがに無理。

917 :774RR:2019/11/23(土) 01:06:28 ID:hnroPfOa.net
>>891
ありがと。
ブレーキかけるとフロントが沈まないテレレバー、慣れなくて嫌になってきたんで。

918 :774RR:2019/11/23(土) 01:11:20 ID:eGcTfSk3.net
>>913
ローダウンしてんのかな、なんか低いな

919 :774RR:2019/11/23(土) 08:50:50.55 ID:xO+vZ8J3.net
デザインを破壊するローダウンは法で規制しろ

920 :774RR:2019/11/23(土) 09:15:43.61 ID:Gv+GnLze.net
前の補助燃料タンクでそう見えるだけか

921 :774RR:2019/11/23(土) 12:56:26.79 ID:OvxNEJkk.net
>>920
シート高925でサスストローク250mmだから
ベース車(?)より25mm低いみたいだね。

922 :774RR:2019/11/23(土) 20:47:35 ID:vbHxPyKx.net
https://i.imgur.com/OZo71Gd.jpg
地域の目

923 :774RR:2019/11/23(土) 21:28:59.86 ID:0ACKdX9D.net
こんなマップじゃ使えねーよ
https://youtu.be/5b9r8XUo3sE

924 :774RR:2019/11/23(土) 23:16:56 ID:tBOYAYSh.net
CarPlayは地図も出るけど本命はナビゲーションだよ。
「100m先交差点を右です」とかを音声案内とコマ地図みたいなのが表示されるらしい。
CarPlayの指示を聞くためにイヤホン・・はダメなのか、超小型スピーカーをヘルメットに
指示を出すためにマイクを口元に置くことになる。
ヘッドセットの使用は法律上問題ないのかも知りたいとこだ。

そもそも今現在iPhoneしか使えないらしいってのがね。
止まっている時にiPhoneに行き先を音声で伝えるのかな。
音はiPhoneから出せばいい。どうせ風切り音ではっきり聞こえないw

925 :774RR:2019/11/23(土) 23:23:10 ID:S1WKUv0A.net
>>924
そんなの普通のスマホで十分だ

926 :774RR:2019/11/24(日) 09:42:37.18 ID:M9vR8Vfw.net
>>924
こんな時代遅れなことをよくもまあ長文で
ひとりごとはアタマの中だけにしとけよ

927 :774RR:2019/11/24(日) 10:24:21.78 ID:nhkZPfaS.net
今時はスマホをハンドル周りにマウントしてBTインカムを装備して、好みのナビアプリを使う人がバイク用ナビ派、四輪ナビ工夫派より多い時代だよな

928 :774RR:2019/11/24(日) 10:50:07.85 ID:TAHanvCu.net
>>924
自分で知る労力使えよボケナス

929 :774RR:2019/11/24(日) 12:18:52 ID:a7B/M9Xc.net
>>924
何年前の昔から来てんだよww。

CarPlayはiOS13でさらにバージョンアップしてるし、他社製アプリも機能追加で初期の頃より使い勝手は増してる(それでもアプリ単体には及ばないが、マシなはなった。
これを使うためにインカムも導入したしな。

930 :774RR:2019/11/24(日) 13:34:37.89 ID:99XT8WwU.net
別にナビと音楽の為にバイク乗ってる訳じゃないからな
長旅だとナビは有り難いけど

931 :774RR:2019/11/24(日) 14:56:54.52 ID:c8Xw+8qN.net
俺は新型注文したけどツーリングマップルで頑張るわ

932 :774RR:2019/11/24(日) 15:05:57.10 ID:gNISje/n.net
apple carplayとか要らないもの付けてないで、せめてGathersとか付ければいいのにな

933 :774RR:2019/11/24(日) 15:57:37.82 ID:CGy/OSLZ.net
タンクバッグ付けてそれに車で使っているポータブルナビ入れてます。
やっぱり案内精度はナビが良いよ。
まぁ、スマホが月1G契約なのでwi-fiの無い所で地図アプリ開くと速攻制限入って使えないのですが

934 :774RR:2019/11/24(日) 16:13:44.67 ID:JMcmO7Yn.net
>>933
いやいやいや圧倒的にスマホの勝ちでしょ
この間買ったクルマもナビついてきたけど
使い物にならなくて即見限ったわ

935 :774RR:2019/11/24(日) 17:29:31.11 ID:9sKO1yXv.net
バイク用のナビはユピテルのポータプル使ってるわ。
オフラインで取締り情報がしっかり確認出来るのがメリット。
あとスマホのバッテリにーに負担掛けずに済む。
スマホは走行軌跡の記録に使ってる。

936 :774RR:2019/11/24(日) 18:59:52.48 ID:QoeUPabG.net
>>935
同じくユピナビユーザー
スマホナビはいざって時に落ちる、スマホの負担デカいので

しかし取締り情報は移動オービスが主流になりつつある今は役に立たないと思っておくほうが無難

937 :774RR:2019/11/24(日) 19:17:59 ID:nV9tPG/B.net
誰もアフリカツインアドベンチャースポーツに興味がないらしい

938 :774RR:2019/11/25(月) 12:50:36.83 ID:M3/NlRDh.net
>>936
関東圏じゃメリット感じたことないから分からないけど、お盆の北海道じゃ大活躍だったよ。
教えてくれた取締りポイントでバンバン取り締まってたからね。
ナビ信じて速度落としてたから、ナビ新品3個分位は活躍してくれたかな。

939 :774RR:2019/11/26(火) 07:20:06 ID:QXhMTjF2.net
4輪買った思い出やスマホのバッテリーの方が重要だからな

940 :774RR:2019/11/26(火) 07:25:15 ID:T2/IRPKP.net
髀肉の嘆って言葉が有るくらいだし痩せて脚が細くなれば足付き良くなるかな

941 :774RR:2019/11/27(水) 00:16:41.03 ID:nHTxo2eq.net
そこは逆に体重でサス縮めて行こうぜ

942 :774RR:2019/11/29(金) 22:51:36.60 ID:Vwmbyw6d.net
初のプレインプレきたぞ
https://youtu.be/4qXLCW50mb4

過疎スレに貼ってしまった

943 :774RR:2019/11/30(土) 18:32:24.82 ID:zE0aLx3D.net
>>940
髀肉の嘆の意味、全く知らないだろ。

944 :774RR:2019/11/30(土) 19:41:18.31 ID:NuErFz0F.net
ローダウン仕様購入予定なんだが、やめた方がいいのか?
足付きはいい方がよいと思うがなんでみんな高い方がいいの?

945 :774RR:2019/11/30(土) 19:53:37.39 ID:hBUlwnnk.net
どっかの大臣じゃないが身の丈に合わせて選べばいいと思うぞ
周りがどう思うかじゃなく自分がどう思うかが大事よ

946 :774RR:2019/11/30(土) 20:30:45.62 ID:0SPq0rDo.net
>>944
>>366に全ての答えがある。

947 :774RR:2019/11/30(土) 20:38:05.19 ID:x1yxeOeU.net
しかし海外仕様を限定で出すって、買わないともう次からはLDしか出ないのか、次からSTD/LDとして分けられるのか読めんな。
次からはLDしか出ないなら限定でSTD買うんだが

948 :774RR:2019/11/30(土) 20:51:05.14 ID:hBUlwnnk.net
海外仕様注文済みの俺としては今回限りにしてくれた方が希少価値が上がるので有難いw
まあ2021モデルからレギュラー化されるとは思うけどね

949 :774RR:2019/11/30(土) 22:02:45.67 ID:x1yxeOeU.net
希少価値ねえ
次からはまたあのダサいブルーとかになったら希少価値あるけど

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200