2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

163 :774RR:2019/11/11(月) 12:05:27 ID:Zm5STN+6.net
ハーレーとの競争商品だろうから
似た装備のハーレーと似た価格なんじゃないかな

164 :774RR:2019/11/11(月) 13:29:13.27 ID:ULWuKxz4.net
R900Rとか出ないかな。。
210kg位でさ、高くても良いから。

165 :774RR:2019/11/11(月) 14:08:39.73 ID:zrIVzY1H.net
R18、ハーレーの追いかけっこスタイルはやめて、あのエンジン使ったR61の現代版やR75みたいなミリタリーテイストのクルーザー出してくれたら超欲しいんだけど

166 :774RR:2019/11/11(月) 18:03:28 ID:ZJ+QCJL+.net
R1250シリーズはこれ以上大きく出来ないはず
取り回しも価格も限界
今後は軽量化に走るはず

167 :774RR:2019/11/11(月) 18:07:28 ID:JWoD6Ibh.net
価格に限界など無い!

168 :774RR:2019/11/11(月) 18:14:34.01 ID:Zm5STN+6.net
Rシリーズが1800に統一されたらびっくりするな

169 :774RR:2019/11/11(月) 21:05:56.99 ID:4zt+ZCrw.net
更にプレミアム!!を狙ってるのがR18シリーズだぞ、K並みかKより高価になるのを買うんか??

170 :774RR:2019/11/11(月) 21:19:58.91 ID:ZwonRwgu.net
>>164
かつてR850Rが全く売れなかったという黒歴史があるから、可能性はゼロだと思う

171 :774RR:2019/11/12(火) 00:36:45 ID:9pRZFx2N.net
でもバイク乗り高年齢化を考えると、
ダウンサイジングボクサーは欲しいけどな。
俺ももちろん欲しいw

172 :774RR:2019/11/12(火) 02:23:32 ID:KNNCMFIX.net
シリンダー小さくなったぐらいじゃ大して軽くならんし意味ないよねえ
やっぱ専用車体で、Fシリーズみたいなサイズ感の小排気量ボクサーが出たら老後に乗りたいかも
テレスコ、チェーン駆動でも我慢するわw

173 :774RR:2019/11/12(火) 04:34:48 ID:8AdHlNOx.net
>>172
BMWはボクサーの小排気量にまったく興味を持ってない(だからこそ1800を作る
わけだし)。現行でも900ccはあるけど、これは警察用や仕向地の税金対策なので
日本には入ってこない

F850が既にR850RやR1100Rの車格に追いついていて、F900では超えるんじゃ
ないかって勢い。動力性能もFのほうが上なので、そういうニーズのある人は躊躇
なくFを買うか、個人輸入でR900を引っ張ってくるべし

174 :774RR:2019/11/12(火) 06:44:51.84 ID:eVplvDk9.net
ダウンサイジングボクサーが欲しいならR nine Tシリーズに乗ればいいのでは

排気量だけはあるけど車体は小さくて軽いよ

175 :774RR:2019/11/12(火) 07:20:02.60 ID:3eJ4a7lQ.net
R1200R買いました、ここで宜しいのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

176 :774RR:2019/11/12(火) 11:13:41.18 ID:XkeGUHV1.net
まぁFシリーズで良いやってなるならBMWのバイクを選ぶことは無いかな

177 :774RR:2019/11/12(火) 14:03:10 ID:LSzvPR3t.net
>>175
おめ!いい色買ったな

178 :774RR:2019/11/12(火) 18:55:24.86 ID:PcfRObLU.net
自分はFシリーズは好き。最初にBMWに乗ったのがF650GS(シングル)で、
試乗で高速や峠道を走ったら魅力に取りつかれた。R1200GSの完成度は高いけど
やや乗らされてる感がある。バイクを繰る楽しさはFが勝ると思う。また乗りたい。

179 :774RR:2019/11/12(火) 19:33:54.36 ID:/1ClOBbI.net
>>177
ありがとうございます、免許取り立てでファーストバイクとなります、宜しくお願い致します。

180 :774RR:2019/11/12(火) 20:46:20.84 ID:W2nBPf1u.net
初バイクがR1200Rか、思い切ったなあ
まあ自分も免許取ってすぐR9Tスクランブラーかったんだけど

181 :774RR:2019/11/12(火) 21:09:26.25 ID:Y7d+8B4p.net
ブルジョアじゃー! うらやましい

182 :774RR:2019/11/12(火) 21:11:35.58 ID:LFGyixdB.net
そうかな?ninja250やNC750、CB1300とかを経由する方が余程金持ちだと思うけどね。

183 :774RR:2019/11/12(火) 21:29:50 ID:hsfSN3ae.net
俺はDT200だった。

184 :774RR:2019/11/12(火) 21:39:14 ID:kdkz3/d8.net
そうそう
ステップアップできるほど金持ってない

185 :774RR:2019/11/12(火) 23:28:43 ID:DsZFHPOJ.net
まあ、いずれカブに戻るんだろうけど。。

186 :774RR:2019/11/12(火) 23:35:09 ID:9pRZFx2N.net
カブをセカンドで持ってたけど、
個人的にはどうも苦手感が拭えなかった。
ドラムブレーキとかチェンジとか。
爺様になったら何に乗ろう。

187 :774RR:2019/11/12(火) 23:38:18.02 ID:sJRuYdlD.net
爺さんの乗り物といえばハーレーよ

188 :774RR:2019/11/13(水) 00:26:05.15 ID:jUtEOIEF.net
コケないようにトライクでな

189 :774RR:2019/11/13(水) 00:30:04.84 ID:cTVv1y8w.net
まぁBMWもハーレーに負けず劣らず爺さんの乗り物だよなぁ

190 :774RR:2019/11/13(水) 00:35:44.48 ID:TUgUdyfd.net
まあでもBMWの重量を
爺さんが扱うのはやっぱり無理があるよ。
大人しく車に乗っとくということになるのかね。
飯塚になる手前までは。

191 :774RR:2019/11/13(水) 00:38:19.58 ID:cTVv1y8w.net
無理があるって言われても実際乗ってるからなぁ

192 :774RR:2019/11/13(水) 02:06:20.43 ID:Zk5bNewG.net
かといって若者は乗らない
S1000RRは若い人よく見るけど

193 :774RR:2019/11/13(水) 03:31:37.92 ID:NIKzNGbB.net
r1200r乗ってるで@20代

194 :774RR:2019/11/13(水) 07:30:42.98 ID:el3E20mX.net
昔のポリスハーレーおじさんのポジションに今はGSおじさんがハマってる感じがする

195 :774RR:2019/11/13(水) 08:08:44.26 ID:r0S6RAw4.net
>>189
エアヘッドボクサーや縦Kに比べたら、今のBMWは非常にわかりやすいバイク
免許取り立ての初心者でも良さがわかる

オイルヘッドボクサーより前のは、散々乗り尽くしてから乗らないと単に遅くて
もったりしすぎたパワーのないクソつまんねぇバイクだもん

>>193
俺も初めてBMW乗ったのは20代半ば。「若者は乗らない」とか言ってるのは
単に知らないだけだわな

196 :774RR:2019/11/13(水) 08:19:05.14 ID:c3YuoUEX.net
バイクは16から乗れる、20代後半が若者になのかね

197 :774RR:2019/11/13(水) 08:23:29.59 ID:r0S6RAw4.net
>>196
バイクブームとやらの頃は、学校が異常にうるさくて16歳でバイクに乗れる子など
ほとんどおらんかった(田舎で通学に原付使えた学校はともかく)

今は親が貧乏でバイクに乗れない子が多いし、そもそもバイクをあまり見かけない
ので乗りたいと思う機会がないみたい

198 :774RR:2019/11/13(水) 08:57:38.86 ID:u42dGzET.net
若い頃はBMWなんておっさん臭くて恥ずかしいから乗りたいとは思わなかったな!
絶対乗りたくないと思ってたw

今はおっさんだからBMW大好き❤

199 :774RR:2019/11/13(水) 08:59:45.91 ID:Ea7akw25.net
全く同じで興味無かったなあ
エンジン出っ張ってるとかあり得なかった

200 :774RR:2019/11/13(水) 09:48:52 ID:jUtEOIEF.net
ハーレーが増えすぎてイキりづらくなってきたおっさんが同じぐらい高価と知れ渡ってるGSに大量に移行して増えたんだし、若いのは少ないだろ
実際大量に見掛けるけど若いのが乗ってるとこなんか見たことないわ、R-nineや310なら坊やが乗ってるのも見るけど

201 :774RR:2019/11/13(水) 11:20:05.01 ID:e1cKe2Uc.net
>>194
異議なし。

もう少し付け足すなら 
昔のポリスハーレーに 世界一周スタイルのGS プッ

202 :774RR:2019/11/13(水) 12:38:57.58 ID:wI2fbST/.net
>>198
俺も、
限定解除もあったけど ガンマとか乗りたかった。

203 :774RR:2019/11/13(水) 12:40:49.80 ID:+sofzngT.net
>>196
そういう揚げ足取りがおっさんなんだよなあ
世間一般では20代は若者

204 :774RR:2019/11/13(水) 14:57:03.03 ID:7unpFsqj.net
若い世代にはBMWと言うブランドに何も特別感を持ってないから
おっさんとはいろいろ見方が違うわな

205 :774RR:2019/11/13(水) 15:46:58.26 ID:jUtEOIEF.net
今の若い子は堅実で身の程を知ってるからそもそも興味すら持たないわな

206 :774RR:2019/11/13(水) 16:16:26.02 ID:yXX+jZpn.net
ただ金が無いだけじゃん。何が「堅実」だよ。
勝手に美化しすぎ

207 :774RR:2019/11/13(水) 16:25:07.64 ID:jUtEOIEF.net
カネもないのに背伸びして無理して買ったもんなんじゃよ、その昔は

208 :774RR:2019/11/13(水) 17:37:16 ID:Tyo7dwXb.net
よく言われてるじゃないですか。戦後生まれは今がどんなに貧しくとも今日より明日はもっと良くなると希望を持てた世代
一方バブル以降の世代は生まれた時から日本が斜陽化する一方で、明日に希望を持てないので堅実に生きて行くしかないと育った世代

このマインドジェネレーションギャップの差は大きいよ

209 :774RR:2019/11/13(水) 17:45:03.70 ID:cTVv1y8w.net
んー
そう言う事じゃなくてBMWと言うブランドが背伸びして買う対象ではなくなったって事だと思うよ
俺が若かった頃は免許制度も事もありBMWのバイクはまぁまぁ珍しかったしそれなりにそれなりに憧れる対象だったけど
今では珍しくとも何とも無い単なるバイクだもの

まぁこれはBMWに限らんけどさ

210 :774RR:2019/11/13(水) 18:19:24.11 ID:jUtEOIEF.net
4輪より高い位の延長保証やメンテパックで整備はディーラーでしか一切やれないような代物だぞw
外車ばっかり見てりゃそうかもしれんけどな、あくまでそれは外車カテゴリーの中での話だ

211 :774RR:2019/11/13(水) 20:50:16 ID:57HbmrJC.net
スクランブラー乗ってる若者だけど、道の駅行ったらおじさんによく話しかけられる
やっぱスルーされるより素直に嬉しい

212 :774RR:2019/11/14(木) 06:54:15.73 ID:61jm39ij.net
延長保証契約が登録から3ヶ月以内ですが、契約すべきか考えてます。
皆さんどうしてますか?

213 :774RR:2019/11/14(木) 07:21:56.02 ID:H1cR5A8D.net
延長しといた方がいいと思う
3年後は別のバイク欲しくなってそうだけど

214 :774RR:2019/11/14(木) 07:35:49.91 ID:pmkeWG6D.net
すべき。万一自腹に比べれば大した額では無い。
大した額では無い=保障発動率低いと売る側が言ってるようなもの。

215 :774RR:2019/11/14(木) 12:55:34.51 ID:c69bhKM/.net
絶対に延長しとけ
痛い目見るぞ
延長保証に入れない時期が来た時が買い替え時

216 :774RR:2019/11/14(木) 14:04:00.05 ID:2URp/hAq.net
保証切れとともに乗り捨てる使い捨てバイクだからな、出来る限り延長しないと

217 :774RR:2019/11/14(木) 18:38:57.22 ID:we45cxno.net
サービス・インクルーシブは要らんと思う。よっぽど都心の寺なら別かもしれんが。

218 :774RR:2019/11/14(木) 19:04:30.22 ID:nX3pgxMY.net
211です
コメありがとう
申込み期限まで約3週間、保険のつもりで延長保証2年を申込もうと思います。

219 :774RR:2019/11/14(木) 22:35:44.96 ID:sxGUgMJQ.net
延長保証が切れて半年以上経過したR1200R DOHC ダークホワイトだが、
現状、特に不具合無い。
乗り換えたい欲求がないなぁ。
新型はテレレバーじゃないし。
これ以上パワーいらないし。
アナログ風な2連メーターは気に入ってるし。
壊れたら?
まあ、それは運命と諦めるんだろうな。

220 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:50:00 ID:2URp/hAq.net
連れもR1100で走行中突然コンピューターが死んで自分も死ぬかと思った挙句
保証切れでDにまずはコンピューター交換20万から、と言われて叩き売るまではのんきなこと言ってたなw

221 :774RR:2019/11/15(金) 01:04:35.61 ID:JWdQc2od.net
アメリカのコンシューマーレポートのバイクメーカー別の故障発生率ランキング2017年度版
Yamaha/Star 11%
Suzuki 12%
Honda 12%
Kawasaki 15%
Victory 17%
Harley-Davidson 26%
Triumph 29%
Ducati 33%
BMW 40%
Can-Am 42%

これは4年以内に故障が発生する確率だそうだ

悪いことは言わんから近年のBMW乗るなら保証は入っておけ

222 :774RR:2019/11/15(金) 01:57:33 ID:fOe1l0M0.net
修理費の中央値が455ドルらしいから、全部が全部20万、40万コースの故障ではなさそう
https://www.consumerreports.org/cro/magazine/2015/05/motorcycle-reliability-and-owner-satisfaction/index.htm

223 :774RR:2019/11/15(金) 02:41:54 ID:JWdQc2od.net
>>修理費用の中央値は川崎の269ドルからBMWの455ドル

発生率が15%のカワサキで中央値が269ドル

発生率40%のBMWの中央値が455ドル

保証は入っとけw

224 :774RR:2019/11/15(金) 03:23:32.03 ID:EC6MGNcm.net
今乗ってる水冷の1200r、3年保証終わる頃に手放すしかないかなぁ‥。
正直、とてもいいバイクだから代わりを探すのが難しい。

225 :774RR:2019/11/15(金) 05:09:38.33 ID:hZlafREc.net
壊れずに普通に乗るだけのオーナーは報告しない
何回もそこら中で貼られる故障率コピペも故障内容は不明確

BMW車を貶しても市場シェアも価格相場も影響しない
単なる酸っぱい葡萄に過ぎない

226 :774RR:2019/11/15(金) 05:16:34.84 ID:4u983sAp.net
乗り続ける為に保証に入っとけって話してんのに
貶めるとか酸っぱい葡萄とか何を見当違いな事を言ってんだろ
理解力ゼロか?

227 :774RR:2019/11/15(金) 08:49:20.19 ID:DUKq3gkK.net
>>220
納車待ちの俺にとってこれメッチャ怖いんだが((((;゚Д゚)))))))
金かかるのは良いけど走行中の突然の故障は勘弁して欲しいσ(^_^;)

228 :774RR:2019/11/15(金) 09:03:32.22 ID:FrwWkhvM.net
やめとけ、Dもまともな品質になったのは1200からと言ってた

229 :774RR:2019/11/15(金) 09:05:26.68 ID:FrwWkhvM.net
あ、もう買っちゃったのかw、「調子いいなぁ、拍子抜けだナァ」と思ってるうちに売るのが吉

230 :774RR:2019/11/15(金) 10:14:15.09 ID:DUKq3gkK.net
あ、買ったのは新古車のRnineT pureね
BMW全般のことかと思ったけど、昔のバイクの話なんやね。多少は安心かなσ(^_^;)油断は出来ないけど

231 :774RR:2019/11/15(金) 10:46:14.48 ID:pkBzfbxP.net
OHVボクサーは金かからないのにな

232 :774RR:2019/11/15(金) 10:54:39.36 ID:EtYt+CMV.net
カネがかからないわけではないが
電装品壊れてハイ30万40万などと理不尽な目に遭うことが無いからな

233 :774RR:2019/11/15(金) 11:05:06.08 ID:H5XJpo7C.net
でもコンピュータ関連で金がかからないというのは、電子制御の恩恵が少ないわけだし考え方次第では?
長距離を安全に走ろうと思えば快適であることも重要だしさ

個人的にはABS以外の電子制御を省いたプリミティブなGSがほしいとは思うけどね

234 :774RR:2019/11/15(金) 11:57:14.13 ID:FrwWkhvM.net
そのABSが長らくいきなり壊れて即アッセンブリー交換数十万の
呪われたユニットだったわけなんだがな。

235 :774RR:2019/11/15(金) 11:58:48.78 ID:SUqfqsfu.net
ABSって壊れるとブレーキ効かなくなるの?

236 :774RR:2019/11/15(金) 12:03:58.19 ID:KvIBnLIX.net
>>230
RnineTは電装殆どないし枯れたアナログ技術だしで不意な故障は少ない
と思いたい俺もRnineT乗り

237 :774RR:2019/11/15(金) 12:04:52.24 ID:Kni68SGS.net
>>235
最悪はね。大体はABSが効かなくなるだけでフツーにブレーキは効くよ。

238 :774RR:2019/11/15(金) 12:38:52.83 ID:H5XJpo7C.net
昔話でABSが壊れやすいと聞くけど今もそんな壊れやすいもんかね
その昔話もノイジーマイノリティである可能性も無いわけじゃないし
上の修理費の中央値が455ドルってのを見てもそんな故障率は高くはない気がするんだけどなぁ

239 :774RR:2019/11/15(金) 12:53:50.95 ID:OUxPYwcq.net
>>235
車検が通らないね、義務化される前の車輛なら大丈夫だが

240 :774RR:2019/11/15(金) 13:10:21.22 ID:I8App5yt.net
いよいよ今週末納車だ
緊張してきた

241 :774RR:2019/11/15(金) 13:22:43.48 ID:H5XJpo7C.net
おめ!いい色買ったな!

242 :774RR:2019/11/15(金) 16:34:42.91 ID:l6liL5CW.net
中古のR1200RS個人売買で買ったった
当然保障無し
故障率にちょっただけビビってるw

243 :774RR:2019/11/15(金) 19:06:41.13 ID:n/I+hvsE.net
故障発生率って言ってもBMWだけ走行距離が多いイメージがある
納車した次の日に1000キロ点検(下道で)に持ってくるおっさんもいるんで時間より使用状況見ないとなんとも言えないと思う

244 :774RR:2019/11/15(金) 19:11:08.36 ID:hMYfKEH+.net
>>243
それはありそうだね。知り合いのバイク屋さんによれば国産は車検時で5千キロも走ってないのが多数らしい。

245 :774RR:2019/11/15(金) 19:15:04.04 ID:7yae6hUv.net
コンパネーロスーツ着てる人いたらインプレしてくれ

246 :774RR:2019/11/15(金) 20:36:36.28 ID:8TZJ8cxb.net
ABS警告灯が点滅したら車検は通らない
開けて球切れるのかな

247 :774RR:2019/11/15(金) 20:38:31.59 ID:5GoVHziF.net
>>246
実際にはそんなところ検査場で見ないけどねー

248 :774RR:2019/11/15(金) 20:39:35.48 ID:5GoVHziF.net
>>247
いや、やっぱり見てるかもw
走行距離確認するもんな

249 :774RR:2019/11/15(金) 20:42:33.42 ID:eODz1VfE.net
黒テープ貼っとけ

250 :774RR:2019/11/15(金) 21:06:30.85 ID:C/ROTc6z.net
キーレスの電池(CR2032)が1週間しかもたなくて変だと思ってよく調べたら
鞄に入れたときにボタンが押しっぱなしになっていた

251 :774RR:2019/11/15(金) 21:11:04.12 ID:FrwWkhvM.net
>>243
イメージだけな、同じように走るハーレー比でも壊れてるんだからさ
BMWでも盆栽GSなんて珍しくもない

252 :774RR:2019/11/15(金) 21:30:05.02 ID:/sV2dxB+.net
Ducatiより壊れるって本当か?
国産車は原付から大型まであるし、中〜大型しか作ってないメーカーと一緒くたに確率比較するのもどうなんだ

253 :774RR:2019/11/15(金) 21:34:24.70 ID:pJOCABVt.net
距離あたりの故障率も知りたい。

254 :774RR:2019/11/15(金) 21:48:07.16 ID:5GoVHziF.net
普通に考えると、例の調査って走行距離も考慮に入れてるよな。読んでないけど

255 :774RR:2019/11/15(金) 21:54:50.63 ID:4xAAqy2P.net
選んだ動機がクルマもBMWだからー!
なんで壊れて泣いたとしても後悔はしないぜ

256 :774RR:2019/11/15(金) 23:30:00 ID:FrwWkhvM.net
>>252
大型高級車しか作ってないところが本来高品質で壊れないはずだろw、有利に働くはずだけど

257 :774RR:2019/11/15(金) 23:42:39 ID:/sV2dxB+.net
>>256
小排気量は壊れるような複雑な機能は無いし、走行距離も短い。
そもそもバイクに無頓着な人が乗るから、細かいリコールなるような故障には気づかないし、コカしたりしない限り店に修理依頼には来ないだろ。
オイル空だったりブレーキパッド減ったまま乗ったり、使用者の過失で壊れたとして、それもカウントしてるのなら別だが。

258 :774RR:2019/11/15(金) 23:52:40 ID:/sV2dxB+.net
とはいえ国産メーカーの方が故障率低いのは納得だけど、他の海外メーカーはなんか眉唾
例えばユーザーが自分で対応できるスキルある人が多いか、メーカーに丸投げの人が多いかとかも影響しそう
結局データに反映されるのってディーラーに持ち込んで初めてわかるのだろうし

でもBMWってしょっちゅう新モデル出してて、大体初期モデルは不具合出るから、それがこの結果なのかな

259 :774RR:2019/11/16(土) 08:57:21.94 ID:TU9XeeKC.net
毎回分を超えた新技術を未完成のまま発売してユーザーに苦労せるイメージだな

260 :774RR:2019/11/16(土) 11:35:02 ID:1CUxM4XU.net
毎年、その時々で最新の技術がバイクに反映されているんだよ。

261 :774RR:2019/11/16(土) 12:27:52 ID:CCaynAk2.net
ユーザーに金出させてテストライドさせるのはやめて欲しい

262 :774RR:2019/11/16(土) 13:29:53.60 ID:ozqsGT6a.net
まぁ次はBMW買わないよ俺は。
多分カワサキのスーチャーのやつを買うだろう

263 :774RR:2019/11/16(土) 14:48:37.27 ID:P6jcQQrP.net
新製品てそんなもんよ

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200