2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

254 :774RR:2019/11/15(金) 21:48:07.16 ID:5GoVHziF.net
普通に考えると、例の調査って走行距離も考慮に入れてるよな。読んでないけど

255 :774RR:2019/11/15(金) 21:54:50.63 ID:4xAAqy2P.net
選んだ動機がクルマもBMWだからー!
なんで壊れて泣いたとしても後悔はしないぜ

256 :774RR:2019/11/15(金) 23:30:00 ID:FrwWkhvM.net
>>252
大型高級車しか作ってないところが本来高品質で壊れないはずだろw、有利に働くはずだけど

257 :774RR:2019/11/15(金) 23:42:39 ID:/sV2dxB+.net
>>256
小排気量は壊れるような複雑な機能は無いし、走行距離も短い。
そもそもバイクに無頓着な人が乗るから、細かいリコールなるような故障には気づかないし、コカしたりしない限り店に修理依頼には来ないだろ。
オイル空だったりブレーキパッド減ったまま乗ったり、使用者の過失で壊れたとして、それもカウントしてるのなら別だが。

258 :774RR:2019/11/15(金) 23:52:40 ID:/sV2dxB+.net
とはいえ国産メーカーの方が故障率低いのは納得だけど、他の海外メーカーはなんか眉唾
例えばユーザーが自分で対応できるスキルある人が多いか、メーカーに丸投げの人が多いかとかも影響しそう
結局データに反映されるのってディーラーに持ち込んで初めてわかるのだろうし

でもBMWってしょっちゅう新モデル出してて、大体初期モデルは不具合出るから、それがこの結果なのかな

259 :774RR:2019/11/16(土) 08:57:21.94 ID:TU9XeeKC.net
毎回分を超えた新技術を未完成のまま発売してユーザーに苦労せるイメージだな

260 :774RR:2019/11/16(土) 11:35:02 ID:1CUxM4XU.net
毎年、その時々で最新の技術がバイクに反映されているんだよ。

261 :774RR:2019/11/16(土) 12:27:52 ID:CCaynAk2.net
ユーザーに金出させてテストライドさせるのはやめて欲しい

262 :774RR:2019/11/16(土) 13:29:53.60 ID:ozqsGT6a.net
まぁ次はBMW買わないよ俺は。
多分カワサキのスーチャーのやつを買うだろう

263 :774RR:2019/11/16(土) 14:48:37.27 ID:P6jcQQrP.net
新製品てそんなもんよ

264 :774RR:2019/11/16(土) 18:52:58 ID:qowpTgsk.net
納車された。
思ったより下のトルク?が無くて発進手間取る、慣れるんかなー

265 :774RR:2019/11/16(土) 19:00:11 ID:o2gMtfyo.net
Rあるあるである。

266 :774RR:2019/11/16(土) 19:24:45.88 ID:BhkaNHS7.net
>>264
オメデトウ。最初の戸惑いは誰だって同じと思うよ。

267 :774RR:2019/11/16(土) 20:08:48.52 ID:J+6S+lVw.net
ナビゲーターVが壊れたようだ
ナビは使えるけれどカレンダー時計が合わなくなった
設定の自動チェックボックスも非表示になってる

268 :774RR:2019/11/16(土) 20:15:09.11 ID:qjlQJ/Yo.net
180度クランクのショートストロークエンジンにトルクを求めないでください

269 :774RR:2019/11/16(土) 21:28:17 ID:ctj6Rs0P.net
>>264

上も下もない
真ん中だけがフツー

それがボクサーツインです

270 :774RR:2019/11/16(土) 22:50:40.00 ID:o2gMtfyo.net
外見のイメージから乗る前まではトルク型エンジンを想像するけど実は高回転型エンジンでござる

271 :774RR:2019/11/16(土) 22:58:30.64 ID:Xv88Tr4w.net
>>264
ブーストプラグオススメ

272 :774RR:2019/11/16(土) 23:09:35.05 ID:3wwquR3+.net
>>264
ガンスパークおすすめ

273 :774RR:2019/11/16(土) 23:14:26.02 ID:TU9XeeKC.net
1200ccクラスでこれぇ??な感じだからな
まあドン付きしなくていいとも言える
下からモリモリトルクが出るのはトライアンフのパラツインだね
もしくはインディアン

274 :774RR:2019/11/17(日) 08:43:20 ID:JGoeh9Ot.net
前車何乗ってたかによって感想全然違うんだろうな
ハーレーから乗り換えた俺は乗りやすくて感動してる

275 :774RR:2019/11/17(日) 12:07:23.75 ID:5Z+3HwiM.net
1250になってはかなりマシになったけど、排気量の割にはちと心細いね。

276 :774RR:2019/11/17(日) 12:19:55.95 ID:i3pzWV0l.net
>>275
F800→ R1250RSの俺にとっては超モリモリトルクに感じる

277 :774RR:2019/11/17(日) 12:27:45.40 ID:aBVGj7Bm.net
発進付近の極低速トルクが1200ccから想像するそれと比べたら弱いのが余計にそう感じさせるね
走り出しちゃえば力強いしよく回るし伸びもあるんだけど

278 :774RR:2019/11/17(日) 15:15:09.83 ID:DjF+v/be.net
1250はアイドリング4m狭路旋回できる程度にはトルクある
他のやつがどうかは知らん

279 :774RR:2019/11/17(日) 16:32:20.68 ID:RwdPl9+j.net
OHC1200は一般にもディーラーにも低速トルクがないと評価されてるけど、
慎重に扱えばジムカーナに匹敵するくらい極端にリアブレーキを使っても
エンストしない

1200rpm、目見当での時速15km/h弱、ノンスナッチギリギリでのフルロック旋回
は実際に試して一応できたけど、誰でも出来るとは到底言いがたいっつか、ジム
カーナでシード選手の後ろをトレインで走りきれるくらいの腕は要ると思う

無造作にフルロックできる並列四気筒とかと比べたら、到底使いやすいとは
言いがたいな。俺でもタンデムで荷物満載での上り坂ではエンストするし

280 :774RR:2019/11/17(日) 17:10:02 ID:Q3mlqhOI.net
まあ「全域パワフルのが欲しけりゃ6気筒買ってくれや」がメーカーの回答なわけだしな

281 :774RR:2019/11/17(日) 17:48:54.67 ID:pithallu.net
1250RSゾウさん消せる気がしない…

282 :774RR:2019/11/17(日) 17:53:39.82 ID:ENeZJaZk.net
納車後すぐの信号発進でエンストしてしまい焦ってなかなかエンジンかけれずこけそうになるし大変だった

283 :774RR:2019/11/17(日) 18:28:14.39 ID:qukQII1X.net
俺でも

284 :774RR:2019/11/17(日) 19:51:43.84 ID:cYNofK5N.net
発進時の極低速域では、1250とユーロ4版1200はかなり違う
1250でトルク不足なら6気筒に行くか他社に行くかしかない

285 :774RR:2019/11/17(日) 20:10:41 ID:pC7xwTg/.net
ユニクロ店舗受け取りに行って帰り発進エンスト
駐車場で立ちゴケしたった。

286 :774RR:2019/11/17(日) 20:52:05.05 ID:dnXWYfNI.net
俺の18年式1200R
シリーズ最弱の低速トルクも、発進で今日の体調を占う

287 :774RR:2019/11/17(日) 20:54:18 ID:i3pzWV0l.net
>>281
F800よりは消せる気がする

288 :774RR:2019/11/17(日) 21:28:38.65 ID:0oglY7Cb.net
体調あるあるw

289 :774RR:2019/11/17(日) 22:34:36 ID:hca1joKD.net
>>286
ある
あと、エンジンの鼓動の感じ方でも判断できる

290 :774RR:2019/11/17(日) 22:41:11 ID:aaHaMoGN.net
>>281
ゾウさんて何かしら?

291 :774RR:2019/11/17(日) 22:55:12.98 ID:X3+9F2wd.net
貴重な野生動物や貴重なビバンダムについては
保存につとめるのが大人ってもんではないか

292 :774RR:2019/11/17(日) 23:25:57 ID:KIsEtoO0.net
発進、低速トルクは縦K1200が楽々だったなぁ

293 :774RR:2019/11/18(月) 00:59:36 ID:m3WHj2Aj.net
>>286
18年1200Rはシリーズ最弱なんですか?
ミドルクラスから乗り換えてきたから、パワーに関しては全然不満ないんですけど、逆に他年代のはもっとパワフルなんですね。

いつもレインモードで走ってるくらいなので、リッターのパワーはなかなかおっかないです。

294 :774RR:2019/11/18(月) 03:19:01.03 ID:SEh7FPeZ.net
ゾウさんスレもう無いの?

295 :774RR:2019/11/18(月) 05:47:20.60 ID:tocc0XvH.net
>>293
水冷>>>>>>油冷DOHC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>油冷ハイカム

296 :774RR:2019/11/18(月) 08:15:58.22 ID:XLATnsow.net
>>271
>>272
劇的に変わるなら検討したいです

297 :774RR:2019/11/18(月) 09:02:50.30 ID:WZ/8qrO4.net
>>290
メッツラーのタイヤの端についてるマーク

298 :774RR:2019/11/18(月) 13:16:34.02 ID:urKDG4tc.net
わいのムッシュはもういない

299 :774RR:2019/11/18(月) 13:18:54.44 ID:urKDG4tc.net
>>296
パワコマでいんじゃね

300 :774RR:2019/11/18(月) 13:32:36.46 ID:vIIoNSqi.net
ブースタープラグでトルク感は大分マシになる。悩んでるなら試しても良いと思う。

301 :774RR:2019/11/18(月) 13:43:52.08 ID:NL6M3n9u.net
>>297
なるほど

302 :774RR:2019/11/18(月) 13:54:05.64 ID:snQJGemi.net
俺もブーストプラグは効果ありと思う。 低回転の安定感を感じた。
その分高回転とトレードオフになってるかもだけど、それは気にならなかった。

303 :774RR:2019/11/18(月) 18:37:10.09 ID:tj3Vz9KS.net
やっぱり燃費は落ちる?

304 :774RR:2019/11/18(月) 20:59:12.45 ID:bIeJAD3Z.net
落ちてると思う。でも、給油タイミングが変わるほどでは無いかな。

305 :774RR:2019/11/19(火) 01:14:01 ID:49BPpbYj.net
よくそんなセンサー誤魔化して誤作動させる様なパーツ付ける気になるね

306 :774RR:2019/11/19(火) 03:20:11.11 ID:8ybeXDjf.net
>>303
回す乗り方なので満タン20Lで
レンジで300km表示が出なくなって外したかな
遠出する時に高速で300走れないのはしんどかった

回さない乗り方なら気にしなくていいかも?

307 :774RR:2019/11/19(火) 08:42:39.43 ID:rmhTXhye.net
>>305
あの馬鹿みたいに薄いセッティングで乗ってる方が理解出来ない
エンジンにも相当負担掛かってるだろうに

308 :774RR:2019/11/19(火) 10:04:43.26 ID:46v6XH4Q.net
よくどこかだけを弄って良くなったと言う人がいるけど
給排気やギア比といった全体のバランスが崩れるからあまり好ましくはないと思うけどね

低速が気になるなら変なパーツ付けるよりも
丁寧なクラッチ操作を身につける方がいいんじゃないかな

309 :774RR:2019/11/19(火) 10:11:09.52 ID:hSEkHI0C.net
単なる無知は仕方ないにしても、リーンバーンを正当化はいかんね。
環境対策はエンジンにとって悪でしかないから。

310 :774RR:2019/11/19(火) 11:19:56 ID:/vlxGiEq.net
車種によって多少違いはあるだろうけどR系は空燃比が14.5:1位で
スロットル開度が高いところで12:1だからリーンバーンという程度ではないと思う

もちろん空燃比をいじるメリットもあるけど
それだったら変なものをポン付するよりもECUを調整する方がずっといいのでは?

311 :774RR:2019/11/19(火) 11:54:01 ID:49BPpbYj.net
>>307
濃くするのを否定してる訳じゃないんですけど

312 :774RR:2019/11/19(火) 12:02:26 ID:wLjd62cT.net
すぐそうやって煽って荒そうとする

313 :774RR:2019/11/19(火) 12:17:24.13 ID:TukYc8IP.net
車検とおるの?
車検時は外すの?

314 :774RR:2019/11/19(火) 12:26:10.49 ID:J7uiENI8.net
何のために低速トルク減少を承知で燃料薄くしたかを考えれば、ブースタープラグの類で燃料増やしたら排ガス規制通らなくて整備不良扱いになる事くらい分かるだろ

315 :774RR:2019/11/19(火) 12:28:40.10 ID:J7uiENI8.net
>>309
その思考はエンジン車自体の排斥を招くぞ
金で思考力判断力は買えないから仕方ないけど

316 :774RR:2019/11/19(火) 12:53:56.06 ID:49BPpbYj.net
パワコマあたりでセッティングした方がいいんじゃないんですかね

317 :774RR:2019/11/19(火) 14:13:27 ID:07+ME3VK.net
車検の時は外せばいいじゃんバカなのかこいつ

318 :774RR:2019/11/19(火) 14:42:07.38 ID:2FTB4bJm.net
車検通ったよ

319 :774RR:2019/11/19(火) 18:13:12.80 ID:9uJGpxDF.net
面倒な事やるのな。
俺なんかノーマルで十分だよ。

320 :774RR:2019/11/19(火) 18:22:28.68 ID:dvEnegd5.net
うちのもつけてるの忘れてて車検そのまま出したけどサクッと通ったよ

321 :774RR:2019/11/19(火) 18:29:36.40 ID:CaQJXaxD.net
ユーロ4の呪いを解くには一番お手軽と思う

322 :774RR:2019/11/19(火) 18:54:33.62 ID:2FTB4bJm.net
金あるなら1250にした方が良い。まぁRSは見た目が好き嫌いあるかも知れないけどね。

323 :774RR:2019/11/20(水) 00:09:50.12 ID:9PT4VScb.net
TFT日本語化してくれないかなぁ

324 :774RR:2019/11/20(水) 00:25:12 ID:O9jAt6Zp.net
日本語化しなくてもいいけどメディアプレイヤーで日本語フォントを表示できるようにしてほしい

325 :774RR:2019/11/20(水) 06:05:09.20 ID:oVP/DfzR.net
>>310
BMWのECUをいじってくれる店は非常に少ない
自分でパワコマ買ってセットアップする手もあるけど、レーサーならともかく
ツーリング用でそこまでやるのは少々面倒

といいつつ下の薄さに辟易してるので、財布が落ち着いたらパワコマ買う予定
にしてるんだけどさ

326 :774RR:2019/11/20(水) 07:52:37 ID:zCLZG+ei.net
渋滞が長い地域だといろいろ苦労するのね。俺は地方住まいだから2500回転以下はほとんど使わなくて済む。空冷R1200GS

327 :774RR:2019/11/20(水) 08:27:31.33 ID:Ffd+yjAI.net
R9Tスクランブラー買ってまだ1ヶ月で慣らしも終わってないけどGSアドベンチャーが欲しくなってきた
買い替えていいかな

328 :774RR:2019/11/20(水) 08:27:40.80 ID:Ffd+yjAI.net
R9Tスクランブラー買ってまだ1ヶ月で慣らしも終わってないけどGSアドベンチャーが欲しくなってきた
買い替えていいかな

329 :774RR:2019/11/20(水) 08:49:17 ID:NnddqxNz.net
大事なことですね

330 :774RR:2019/11/20(水) 08:52:19 ID:4TxqK2zc.net
>>328
rninet scramblerいつか買おうと思ってるんだけど何が不満だったん?

331 :774RR:2019/11/20(水) 09:30:15.63 ID:UAs4jxQ9.net
特に不満なんてないよ
つってもまだ750キロしか走ってないけど
金が足りるなら買い足して置いときたいぐらい

332 :774RR:2019/11/20(水) 09:37:16.73 ID:TShvOqnu.net
6発もいいぞw

333 :774RR:2019/11/20(水) 12:11:24.65 ID:+54YUyvY.net
2発デジューブンデスヨ

334 :774RR:2019/11/20(水) 13:17:07.84 ID:ndwkb1Xa.net
いや、3つだ

335 :774RR:2019/11/20(水) 14:18:54.14 ID:2ZK8obAU.net
>>330
バイクとしてはスクランブラーカッコいいじゃん
GSなんておっさんくさい見た目だし
ところが買って高速走ったり皆んなで遠出ツーリングってなると
あの手のバイクはかなりしんどい
GSていいらしいじゃんなんか見た目もカッコよく見えてくる不思議

まあ俺はスポーツスターからRSなんだけどそんな感じかなと予想

336 :774RR:2019/11/20(水) 14:43:13 ID:A6cbvxwi.net
使い方によるところが大きいからねー
GSは高速道路使ったり、峠道、ちょっとした砂利道程度とかなりオールラウンダーな性格で、どこでもさほど不満無く楽しめる。

今時のバイク乗りの人間の性能から考えると中途半端に何でもできるってのがちょうど良いのかもね。だから売れてるって事なんだろう。

そう言う俺もGS乗りw

337 :774RR:2019/11/20(水) 14:44:02 ID:Bb/IMdPP.net
RS乗りですが310GS買い足しました

338 :774RR:2019/11/20(水) 15:08:33 ID:dQIyzKKd.net
スクランブラー乗ってるけどロングツーリングはケツ痛くなる。
あとクルーズコントロール欲しい。

339 :774RR:2019/11/20(水) 15:49:15.15 ID:21zTzJSi.net
そこでロードスターですよ。

340 :774RR:2019/11/20(水) 19:14:44.90 ID:Y9BpkWpU.net
水冷R1200Rに820ミリシート付けてるけど前に乗ってたK75Sほどじゃない
その分足付きいいけどね

341 :774RR:2019/11/20(水) 19:29:23.45 ID:IzFhmQLl.net
スクランブラー 乗ってるけど日帰り300kmくらいなら全然つらくない
純正シートは拷問だったので変えたけど

342 :774RR:2019/11/20(水) 19:49:51.10 ID:TO/ISe1E.net
pureにスクランブラーのハイシート付けたらケツ痛問題は解ケツした

343 :774RR:2019/11/20(水) 21:13:29.53 ID:qVoM1ClX.net
スクランブラーのシートは良いのか悪いのか

344 :774RR:2019/11/20(水) 21:40:13.09 ID:nXEK60dl.net
厚いが硬い
でも5000km超えたあたりから馴染んできて尻の痛みはだいぶマシになってきた
角が立ってるので渋滞で走ったり足着いたり繰り返してたら太ももの内側が痛くなったけど

345 :774RR:2019/11/20(水) 23:02:52 ID:A6cbvxwi.net
慣れただけだろうな。シートが柔らかくなるんじゃなくてケツが適応するだけだと思うよ。
むしろ慣れないでいつ乗ってもケツが痛いとか言ってる人は走行距離や時間が少なすぎるだけなんじゃないかな。

346 :774RR:2019/11/20(水) 23:03:00 ID:RfeJbbNX.net
やっぱりハイシートに変えるべきなのか
値段高いけど

347 :774RR:2019/11/20(水) 23:09:51.15 ID:A6cbvxwi.net
まずノーマルで乗ってみたらいいのに。なんですぐに部品交換の方向に持って行きたがるのか理解できんわ。

348 :774RR:2019/11/21(木) 06:55:50.83 ID:dPV0+ZIK.net
それだけダメってこと。

349 :774RR:2019/11/21(木) 08:38:07.61 ID:rIMeA+aC.net
>>346
ハイシート凄く良いね!

350 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:34:41 ID:cvlgopI2.net
俺はpureのアンコ抜きシートが拷問だったのでk&hのシングルシートに変えた
ケツは大分楽になったが荷物詰めないのが不便
最近出たpure限定モデルのシートめっちゃかっこいいな
厚みもあって乗り心地も良さそう

351 :774RR:2019/11/21(木) 12:14:00.71 ID:DDDiJvbr.net
pureシート高標準でローダウンされてる?のか、試乗したとき低すぎて違和感あったんだけどシート変えれば改善するもんかな

352 :774RR:2019/11/21(木) 14:22:10.04 ID:uOAomZXW.net
pureは前後サスでローダウンされてる
俺はゴツゴツ固い印象が嫌で前後交換して標準車高にした

353 :774RR:2019/11/21(Thu) 15:15:59 ID:ymWf/CRJ.net
>>352
後ろはともかく前はどうやって標準にしたの?
海外の純正フォーク移植?

354 :351:2019/11/21(Thu) 21:25:35 ID:uOAomZXW.net
>>353
モトラッドに任せっぱなしだったので詳細はよくわからん
前オーリンズカートリッジで後ウィルバースの組み合わせ

整備明細見る限り直立状態の車高は
F、663mm→687mm
R、426mm→443mm と書いてあるよ

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200