2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

304 :774RR:2019/11/18(月) 20:59:12.45 ID:bIeJAD3Z.net
落ちてると思う。でも、給油タイミングが変わるほどでは無いかな。

305 :774RR:2019/11/19(火) 01:14:01 ID:49BPpbYj.net
よくそんなセンサー誤魔化して誤作動させる様なパーツ付ける気になるね

306 :774RR:2019/11/19(火) 03:20:11.11 ID:8ybeXDjf.net
>>303
回す乗り方なので満タン20Lで
レンジで300km表示が出なくなって外したかな
遠出する時に高速で300走れないのはしんどかった

回さない乗り方なら気にしなくていいかも?

307 :774RR:2019/11/19(火) 08:42:39.43 ID:rmhTXhye.net
>>305
あの馬鹿みたいに薄いセッティングで乗ってる方が理解出来ない
エンジンにも相当負担掛かってるだろうに

308 :774RR:2019/11/19(火) 10:04:43.26 ID:46v6XH4Q.net
よくどこかだけを弄って良くなったと言う人がいるけど
給排気やギア比といった全体のバランスが崩れるからあまり好ましくはないと思うけどね

低速が気になるなら変なパーツ付けるよりも
丁寧なクラッチ操作を身につける方がいいんじゃないかな

309 :774RR:2019/11/19(火) 10:11:09.52 ID:hSEkHI0C.net
単なる無知は仕方ないにしても、リーンバーンを正当化はいかんね。
環境対策はエンジンにとって悪でしかないから。

310 :774RR:2019/11/19(火) 11:19:56 ID:/vlxGiEq.net
車種によって多少違いはあるだろうけどR系は空燃比が14.5:1位で
スロットル開度が高いところで12:1だからリーンバーンという程度ではないと思う

もちろん空燃比をいじるメリットもあるけど
それだったら変なものをポン付するよりもECUを調整する方がずっといいのでは?

311 :774RR:2019/11/19(火) 11:54:01 ID:49BPpbYj.net
>>307
濃くするのを否定してる訳じゃないんですけど

312 :774RR:2019/11/19(火) 12:02:26 ID:wLjd62cT.net
すぐそうやって煽って荒そうとする

313 :774RR:2019/11/19(火) 12:17:24.13 ID:TukYc8IP.net
車検とおるの?
車検時は外すの?

314 :774RR:2019/11/19(火) 12:26:10.49 ID:J7uiENI8.net
何のために低速トルク減少を承知で燃料薄くしたかを考えれば、ブースタープラグの類で燃料増やしたら排ガス規制通らなくて整備不良扱いになる事くらい分かるだろ

315 :774RR:2019/11/19(火) 12:28:40.10 ID:J7uiENI8.net
>>309
その思考はエンジン車自体の排斥を招くぞ
金で思考力判断力は買えないから仕方ないけど

316 :774RR:2019/11/19(火) 12:53:56.06 ID:49BPpbYj.net
パワコマあたりでセッティングした方がいいんじゃないんですかね

317 :774RR:2019/11/19(火) 14:13:27 ID:07+ME3VK.net
車検の時は外せばいいじゃんバカなのかこいつ

318 :774RR:2019/11/19(火) 14:42:07.38 ID:2FTB4bJm.net
車検通ったよ

319 :774RR:2019/11/19(火) 18:13:12.80 ID:9uJGpxDF.net
面倒な事やるのな。
俺なんかノーマルで十分だよ。

320 :774RR:2019/11/19(火) 18:22:28.68 ID:dvEnegd5.net
うちのもつけてるの忘れてて車検そのまま出したけどサクッと通ったよ

321 :774RR:2019/11/19(火) 18:29:36.40 ID:CaQJXaxD.net
ユーロ4の呪いを解くには一番お手軽と思う

322 :774RR:2019/11/19(火) 18:54:33.62 ID:2FTB4bJm.net
金あるなら1250にした方が良い。まぁRSは見た目が好き嫌いあるかも知れないけどね。

323 :774RR:2019/11/20(水) 00:09:50.12 ID:9PT4VScb.net
TFT日本語化してくれないかなぁ

324 :774RR:2019/11/20(水) 00:25:12 ID:O9jAt6Zp.net
日本語化しなくてもいいけどメディアプレイヤーで日本語フォントを表示できるようにしてほしい

325 :774RR:2019/11/20(水) 06:05:09.20 ID:oVP/DfzR.net
>>310
BMWのECUをいじってくれる店は非常に少ない
自分でパワコマ買ってセットアップする手もあるけど、レーサーならともかく
ツーリング用でそこまでやるのは少々面倒

といいつつ下の薄さに辟易してるので、財布が落ち着いたらパワコマ買う予定
にしてるんだけどさ

326 :774RR:2019/11/20(水) 07:52:37 ID:zCLZG+ei.net
渋滞が長い地域だといろいろ苦労するのね。俺は地方住まいだから2500回転以下はほとんど使わなくて済む。空冷R1200GS

327 :774RR:2019/11/20(水) 08:27:31.33 ID:Ffd+yjAI.net
R9Tスクランブラー買ってまだ1ヶ月で慣らしも終わってないけどGSアドベンチャーが欲しくなってきた
買い替えていいかな

328 :774RR:2019/11/20(水) 08:27:40.80 ID:Ffd+yjAI.net
R9Tスクランブラー買ってまだ1ヶ月で慣らしも終わってないけどGSアドベンチャーが欲しくなってきた
買い替えていいかな

329 :774RR:2019/11/20(水) 08:49:17 ID:NnddqxNz.net
大事なことですね

330 :774RR:2019/11/20(水) 08:52:19 ID:4TxqK2zc.net
>>328
rninet scramblerいつか買おうと思ってるんだけど何が不満だったん?

331 :774RR:2019/11/20(水) 09:30:15.63 ID:UAs4jxQ9.net
特に不満なんてないよ
つってもまだ750キロしか走ってないけど
金が足りるなら買い足して置いときたいぐらい

332 :774RR:2019/11/20(水) 09:37:16.73 ID:TShvOqnu.net
6発もいいぞw

333 :774RR:2019/11/20(水) 12:11:24.65 ID:+54YUyvY.net
2発デジューブンデスヨ

334 :774RR:2019/11/20(水) 13:17:07.84 ID:ndwkb1Xa.net
いや、3つだ

335 :774RR:2019/11/20(水) 14:18:54.14 ID:2ZK8obAU.net
>>330
バイクとしてはスクランブラーカッコいいじゃん
GSなんておっさんくさい見た目だし
ところが買って高速走ったり皆んなで遠出ツーリングってなると
あの手のバイクはかなりしんどい
GSていいらしいじゃんなんか見た目もカッコよく見えてくる不思議

まあ俺はスポーツスターからRSなんだけどそんな感じかなと予想

336 :774RR:2019/11/20(水) 14:43:13 ID:A6cbvxwi.net
使い方によるところが大きいからねー
GSは高速道路使ったり、峠道、ちょっとした砂利道程度とかなりオールラウンダーな性格で、どこでもさほど不満無く楽しめる。

今時のバイク乗りの人間の性能から考えると中途半端に何でもできるってのがちょうど良いのかもね。だから売れてるって事なんだろう。

そう言う俺もGS乗りw

337 :774RR:2019/11/20(水) 14:44:02 ID:Bb/IMdPP.net
RS乗りですが310GS買い足しました

338 :774RR:2019/11/20(水) 15:08:33 ID:dQIyzKKd.net
スクランブラー乗ってるけどロングツーリングはケツ痛くなる。
あとクルーズコントロール欲しい。

339 :774RR:2019/11/20(水) 15:49:15.15 ID:21zTzJSi.net
そこでロードスターですよ。

340 :774RR:2019/11/20(水) 19:14:44.90 ID:Y9BpkWpU.net
水冷R1200Rに820ミリシート付けてるけど前に乗ってたK75Sほどじゃない
その分足付きいいけどね

341 :774RR:2019/11/20(水) 19:29:23.45 ID:IzFhmQLl.net
スクランブラー 乗ってるけど日帰り300kmくらいなら全然つらくない
純正シートは拷問だったので変えたけど

342 :774RR:2019/11/20(水) 19:49:51.10 ID:TO/ISe1E.net
pureにスクランブラーのハイシート付けたらケツ痛問題は解ケツした

343 :774RR:2019/11/20(水) 21:13:29.53 ID:qVoM1ClX.net
スクランブラーのシートは良いのか悪いのか

344 :774RR:2019/11/20(水) 21:40:13.09 ID:nXEK60dl.net
厚いが硬い
でも5000km超えたあたりから馴染んできて尻の痛みはだいぶマシになってきた
角が立ってるので渋滞で走ったり足着いたり繰り返してたら太ももの内側が痛くなったけど

345 :774RR:2019/11/20(水) 23:02:52 ID:A6cbvxwi.net
慣れただけだろうな。シートが柔らかくなるんじゃなくてケツが適応するだけだと思うよ。
むしろ慣れないでいつ乗ってもケツが痛いとか言ってる人は走行距離や時間が少なすぎるだけなんじゃないかな。

346 :774RR:2019/11/20(水) 23:03:00 ID:RfeJbbNX.net
やっぱりハイシートに変えるべきなのか
値段高いけど

347 :774RR:2019/11/20(水) 23:09:51.15 ID:A6cbvxwi.net
まずノーマルで乗ってみたらいいのに。なんですぐに部品交換の方向に持って行きたがるのか理解できんわ。

348 :774RR:2019/11/21(木) 06:55:50.83 ID:dPV0+ZIK.net
それだけダメってこと。

349 :774RR:2019/11/21(木) 08:38:07.61 ID:rIMeA+aC.net
>>346
ハイシート凄く良いね!

350 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:34:41 ID:cvlgopI2.net
俺はpureのアンコ抜きシートが拷問だったのでk&hのシングルシートに変えた
ケツは大分楽になったが荷物詰めないのが不便
最近出たpure限定モデルのシートめっちゃかっこいいな
厚みもあって乗り心地も良さそう

351 :774RR:2019/11/21(木) 12:14:00.71 ID:DDDiJvbr.net
pureシート高標準でローダウンされてる?のか、試乗したとき低すぎて違和感あったんだけどシート変えれば改善するもんかな

352 :774RR:2019/11/21(木) 14:22:10.04 ID:uOAomZXW.net
pureは前後サスでローダウンされてる
俺はゴツゴツ固い印象が嫌で前後交換して標準車高にした

353 :774RR:2019/11/21(Thu) 15:15:59 ID:ymWf/CRJ.net
>>352
後ろはともかく前はどうやって標準にしたの?
海外の純正フォーク移植?

354 :351:2019/11/21(Thu) 21:25:35 ID:uOAomZXW.net
>>353
モトラッドに任せっぱなしだったので詳細はよくわからん
前オーリンズカートリッジで後ウィルバースの組み合わせ

整備明細見る限り直立状態の車高は
F、663mm→687mm
R、426mm→443mm と書いてあるよ

355 :774RR:2019/11/21(Thu) 21:37:18 ID:Y/UIIm5A.net
>>354
モトラッドそこまでやってくれるんだー
ち、ちなみにおいくらほどで…?

356 :774RR:2019/11/21(Thu) 21:41:01 ID:ky5Zg6hr.net
えーと、モトラッドってのはBMWのCIで用いられるディーラーの接頭辞の他に
神奈川県にある割と古いディーラーの店名でもあるので注意。

固有名詞なのか代名詞なのか、神奈川県民やってると読み分けが大変なのだ

357 :351:2019/11/21(木) 22:52:41.61 ID:uOAomZXW.net
>>355
工賃含み27万円でしたので寒さが堪えます
舌肥えてる人間ではないが劇的に乗り味良くなったから仕方ないね
比べたわけではないがローダウンなのが良くなかったのかも

>>356
ディーラーの方です

358 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:38:02 ID:XCMXul7z.net
モトラッドには昔SRXに乗ってる時にお世話になったなあ
何を言ってるのかわからないと思うが

359 :774RR:2019/11/22(金) 12:51:27.05 ID:d+bmx65B.net
>>357
同じpure乗りですが、自分もやってみたいなー。
モトラッド任せでその金額、結構良心的かと思いましたが、店によるのかな?

360 :774RR:2019/11/22(金) 14:54:45.57 ID:opakAZTm.net
>>356
代名詞でなく一般名詞だろ

361 :774RR:2019/11/22(金) 17:48:47.87 ID:F+yGpuWt.net
>>358
以前はヤマハ系のショップでSR系に強くて
SOSとかBOTT表彰台常連だった
ク○○トさんですね、わかります

362 :774RR:2019/11/22(金) 18:00:25.43 ID:KofFL85P.net
>>326
渋滞に苦労するのはBMWに限らないだろうけど、ジャパンには是非とも
極東の島国からの要望として本国に伝えて欲しい

363 :774RR:2019/11/22(金) 18:04:52.99 ID:nWNfxsmN.net
>>362
スズキのローRPMアシストは渋滞とUターンでまじ便利だわ。何でどこのメーカーも真似しないのかね。特許?

364 :774RR:2019/11/22(金) 18:23:33.97 ID:KofFL85P.net
>>363
初めて聞いた。便利そうだね。GS海苔だけどシフトアシストなんかよりこっちが欲しい。
個人的にはホンダのDTCも魅力。
BMWが真っ先に考えて欲しい仕組みを、日本メーカーが先行するようになってしまったのか。

365 :774RR:2019/11/22(金) 21:48:14.75 ID:+wPwlyrg.net
YSP高座渋谷?

366 :774RR:2019/11/22(金) 22:29:14.70 ID:Ouy4TDjI.net
水冷Rもアイドリング回転数の電子自動制御付いてるよね

367 :774RR:2019/11/22(金) 23:33:57 ID:bIgZLv2H.net
>>364
そら、技術力もないのに無理して未完成のまま客に売ってさんざん評判落としたからよ

368 :774RR:2019/11/23(土) 00:07:41.86 ID:QYwLVyzv.net
>>363
エンジンが止まらない制御とか逆に危なっかしい

369 :774RR:2019/11/23(土) 00:31:27.82 ID:icTCF+Gl.net
動画見る限りアクセル無しのスタートは実用的じゃないと思う。
半クラッチ長すぎて磨耗しそう。

370 :774RR:2019/11/23(土) 00:33:14.84 ID:ukoUU3CO.net
>>357
オーリンズのカートリッジか
サイドスタンドも交換だろうし、部品代だけで25万くらいいきそうだけどずいぶん安いなあ

371 :774RR:2019/11/23(土) 02:06:16 ID:fmSrwRSh.net
vストとR1200R両方持ってる自分からすると、ローRPMアシストは確かに便利。
ただ、当たり前だけど無いと困るもんでもないから、あれば便利ってくらいのもの。

各社それぞれに独自システムあった方が、違いがあって面白いと思うけどね。

372 :774RR:2019/11/23(土) 09:30:40.93 ID:6d6flaOV.net
>>360
BMWディーラーのことを「モトラッド」なんて言う人まわりにいない
明らかに一般名詞ではないつか一種の方言

>>366
今のインジェクションでICS付いてないマシンはないはず
K100の頃とかは機械制御だったのでなかったけど

373 :774RR:2019/11/23(土) 10:42:03.70 ID:VbrRJlTi.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89

メーカーの部門名が方言なのか

374 :774RR:2019/11/23(土) 11:13:20.95 ID:OvxNEJkk.net
>>363
特に何も言ってなくても付いてたりする。
ktmもある。スズキのやつほど露骨に介入してこないけど。

375 :774RR:2019/11/23(土) 11:20:13.32 ID:oL+e7ClN.net
そもそもオートバイっていうドイツ語だし

376 :774RR:2019/11/23(土) 11:29:55.36 ID:aIi/GKEv.net
うちの近くではみんなミツオカって言ってるわ
バレるな

377 :774RR:2019/11/23(土) 11:34:22.24 ID:EUuHu41f.net
ディラーの奴らスカして「我々、BMWのモーターサイコーは〜」とか抜かしやがるんだよな。こっちがバイクって言ってんのに。ドイツ語喋りやがれ。

378 :774RR:2019/11/23(土) 11:35:00.90 ID:6dVBFBA3.net
ここ数年だね
正規ディーラーは店名をモトラッド○○で統一した店舗デザインにするようにBMWモトラッドジャパンからの
お達しでそうなった

379 :774RR:2019/11/23(土) 12:01:20.89 ID:6d6flaOV.net
>>374
ICSの介入がBMWで露骨になってきたのは2005年デビューのK1200Sから
ジムカーナとかでリアブレーキを極端に使うとアイドルが2000回転くらいまで
上がってきてものすごく邪魔だったりする

90年代にはICSがなかったか、あってもロクに動いてなかったはず

380 :774RR:2019/11/23(土) 12:16:30.08 ID:BHgMD7kd.net
>>378
地方の正規ディーラーは200年頃にプラッツ○○になり
5年くらい前からモトラッド○○に改名してるイメージ

381 :379:2019/11/23(土) 12:22:07.01 ID:BHgMD7kd.net
プラッツになったのは2000年の間違いね
ディーラーを今でもプラッツと呼ぶ人はいてもモトラッドと呼ぶ人は知らない
なぜかプラッツはバイク好きならBMW乗ってない人にも通じる

382 :774RR:2019/11/23(土) 14:51:49.98 ID:PxJ3bkEL.net
普通にモトラッドって呼んでる
敢えて旧名で呼びたがるのはオタクの悪い癖だな

383 :774RR:2019/11/23(土) 17:53:48.30 ID:SxhIAH+V.net
居住地にもよると思うけどな。
俺は前からモトラッド派。
つーかただの「バイク」という一般名詞だし、
落ち着きのいい名称だと思う。

384 :774RR:2019/11/23(土) 17:59:52.74 ID:scUju1IB.net
Nに入れてサイドスタンド出すとエンストする
サイドスタンド出してアイドリングできない
サイドスタンドスイッチが原因?

385 :774RR:2019/11/23(土) 18:18:20.99 ID:BHgMD7kd.net
>>384
それならエンジン掛からないだろうしどちらかと言えばニュートラル検知するセンサーがおかしいのでは?
それと高確率で違うと思うが1100ならサイドスタンド出てるとエンジン止まるのが仕様

386 :774RR:2019/11/23(土) 18:32:05.78 ID:VbrRJlTi.net
ニュートラル検知できてなさそう

387 :774RR:2019/11/23(土) 21:12:34.90 ID:2FllhrfX.net
昔の1100gsはそういう仕様だった
跨がってないと暖気出来なかった

388 :774RR:2019/11/23(土) 22:26:00.87 ID:Su8curBe.net
センタースタンド

389 :774RR:2019/11/24(日) 12:49:51.90 ID:rGN8UiAQ.net
R1250GSを検討中なのですが、たまにインプレで鼓動感がイイみたいな表現をされてるものがありますが実際どうでしょうか?
一次振動は無いはずだからトルク感や音だけの話なのか、それとも実際にそれなりに振動も感じられるのか、どんな感じなのでしょうか?エンジンが独特すぎて想像がつかないのです。

390 :774RR:2019/11/24(日) 12:53:40.65 ID:B2v8MZwa.net
ここで、あーだこーだ言っても伝わらないし、感覚は個人差もある
デラで試乗すれば?

391 :774RR:2019/11/24(日) 13:00:12.55 ID:gGn3oVVE.net
頭でっかちだなあ
乗ればわかるよ

392 :774RR:2019/11/24(日) 13:57:30.86 ID:v5PIX99r.net
>>389
1200乗りですが、アイドリングの時にエンジンから左右の揺れを感じますよ。
ただ、それは乗りにくいとかではなくて、足元で大きなピストンが動いてると、楽しさを感じるものです。

ぜひ、試乗してみて下さい。

393 :774RR:2019/11/24(日) 14:21:23.63 ID:02nA56Xi.net
不快な振動はゼロ。音としてはドドドドって感じ。無機質だけどね。

394 :774RR:2019/11/24(日) 14:24:04.52 ID:B2v8MZwa.net
鼓動感なら、V型エンジンか、パラレルなら270度クランクの
アフリカツインの方がよっぽど感じられるよ
強烈な鼓動感を求めるならグッチの縦Vエンジンがオススメ!
R1250GSは、あまり鼓動感ない
アイドリングで、アクセル煽って左右にクランクが動くのを感じるぐらい
むしろ水平対向は低重心によるハンドリングが楽しい

395 :388:2019/11/24(日) 14:31:51.62 ID:rGN8UiAQ.net
皆さんありがとうございます。やはりジェントルな感じなのですね、良かったです。フィーリングを聞くとさらに欲しくなりますね。
試乗しろはその通りなのですがいてもたってもいられず聞いてしまいました。

396 :774RR:2019/11/24(日) 15:50:49.03 ID:eqfCg+tW.net
12GS-LC 3300rpmでの振動が心地いい。そこから外れるとザラついたり騒々しくなる。

397 :774RR:2019/11/24(日) 21:03:20.33 ID:tBwPdYyp.net
F650GSツインに純正トップケースのっけてる者ですが、
先日容量が拡大出来る事に気が付いて試したところ、蓋の支えのヒモが短くて
片手で支えてないといけないという間抜け仕様なんですが、
Rもそうなん?

398 :774RR:2019/11/25(月) 07:49:47.62 ID:St0B2aw9.net
>>397
RTのトップケースはものすっごく凝った作りなのでそういうのはないけど、非常に重い

399 :774RR:2019/11/25(月) 09:49:24.76 ID:GVMlXpfr.net
R/RS用のトップケースは蝶番の所にダンパーが付いていて支えなくてもいいけど
容量は街乗り向けでそれほど大きくないな
自分の1200Rは付けっぱなしだけど1250はマウントがOPだから

400 :774RR:2019/11/25(月) 15:38:54.40 ID:IXZbD1NW.net
>>372
バイクのことをドイツ語でモトラートという
英語発音ではモトラッドか
だから普通のバイク屋がモトラッドと冠しても別に不思議じゃない。〇〇モータースとかと同じことだから

401 :774RR:2019/11/25(月) 19:51:35.45 ID:gi0QY7AN.net
>>397
1200GSだとフタが90度以上開いて手で支えなくて済む様だけど、一度勝手に閉まって
金属のフックが頭に当たって死ぬ思いをした。欠陥だと思う。

402 :774RR:2019/11/26(火) 15:55:38.62 ID:DIZIXhnf.net
>>365

それはモトラッド湘南

403 :774RR:2019/11/26(火) 19:06:45.40 ID:hlKu/ReK.net
コンピュータの不具合か?オルタネーター逝ったかな?

発電してくれない・・・1回目の車検通してすぐ、まだ1万kmいってないのに><

404 :774RR:2019/11/26(火) 19:31:20.78 ID:zD65WueH.net
良かったね!保証期間内じゃん

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200